JP3365324B2 - プラズマディスプレイ及びその駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイ及びその駆動方法

Info

Publication number
JP3365324B2
JP3365324B2 JP30527298A JP30527298A JP3365324B2 JP 3365324 B2 JP3365324 B2 JP 3365324B2 JP 30527298 A JP30527298 A JP 30527298A JP 30527298 A JP30527298 A JP 30527298A JP 3365324 B2 JP3365324 B2 JP 3365324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
sustain
scan
electrode
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30527298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000132141A (ja
Inventor
幸輝 伊関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30527298A priority Critical patent/JP3365324B2/ja
Priority to FR9913344A priority patent/FR2785131B1/fr
Priority to US09/428,088 priority patent/US6483487B2/en
Publication of JP2000132141A publication Critical patent/JP2000132141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3365324B2 publication Critical patent/JP3365324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0216Interleaved control phases for different scan lines in the same sub-field, e.g. initialization, addressing and sustaining in plasma displays that are not simultaneous for all scan lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイ及びその駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネル(以下、P
DPと呼称する)の表示は、放電発光に基づいて行われ
るものであるため、薄型構造とすることができるととも
に、表示にちらつきがなく表示コントラスト比が大きい
という特徴を有し、かつ比較的大画面にすることが可能
であるなどの特徴を有している。また、PDPは応答速
度が速く、自発光型で蛍光体の利用により多色発光も可
能であることなどの特徴も有している。このため、近年
はコンピュータ関連の表示装置の分野およびカラー画像
表示の分野等において広く利用されるようになりつつあ
る。
【0003】このPDPを動作方式で分類すると、電極
が誘電体で被覆されて間接的に交流放電の状態で動作さ
せる交流放電型のPDPと、電極が放電空間に露出して
直流放電の状態で動作させる直流放電型のPDPとがあ
る。更に、交流放電型のPDPを駆動方式で分類する
と、パネル自身が表示情報を蓄積するメモリを有しその
メモリの表示情報を利用して放電動作させるメモリ動作
型と、パネルの外部に表示情報を蓄積するメモリを有
し、その表示情報を外部メモリから繰り返し読み出して
パネルに出力し放電表示させるリフレッシュ動作型とが
あるが、現在は大表示容量の表示に適するメモリ動作型
が主流となっている。なお、PDPの輝度は、パネルの
放電回数に比例するため、上記リフレッシュ動作型の場
合は表示容量が大きくなると放電回数が低下し輝度が低
下する。このため、主として小表示容量のPDPに使用
されている。
【0004】図13は、従来技術及び本発明の両者に関
わる一般的な前記交流放電メモリ動作型のPDPの構成
を示すもので、PDPの一つの表示セルの断面を示す図
である。この表示セル1は、ガラスからなる前面及び背
面の各絶縁基板11,12を有し、この各絶縁基板1
1,12間に電極等の各部が形成される。即ち、絶縁基
板11の下部には透明導電膜からなる走査電極13及び
維持電極14が形成され、さらにその走査電極13及び
維持電極14の下部に、走査電極13,維持電極14の
抵抗値を小さくするためにそれぞれ金属導電膜からなる
トレース電極15,16が形成される。そして、走査電
極13,維持電極14及びトレース電極15,16は透
明な誘電体層20により覆われ、その誘電体層20の下
部にこの誘電体層20を放電ガスの放電から保護する酸
化マグネシウム等からなる保護層21が形成される。
【0005】そしてさらに、保護層21の下部にはヘリ
ウム、ネオンおよびキセノン等またはそれらの混合ガス
からなる前記放電ガスが充填される放電ガス空間18が
設けられ、その放電ガス空間18の下部に上記放電ガス
の放電により発生する紫外線を可視光23に変換する蛍
光体19が設けられる。さらに上記蛍光体19の下部に
は誘電体層22が形成され、形成されたこの誘電体層2
2と前記絶縁基板12間に、データ電極17が形成され
る。なお、図13の走査電極13は後述の各図に示す符
号Sc,Sc1〜Scmに対応し、図13の維持電極1
4は後述の各図に示す符号Su,Su1〜Sumに対応
し、さらに図13のデータ電極17は後述の各図に示す
符号Di,D1〜Dnに対応する。
【0006】図14は、従来技術及び本発明の両者に関
わる一般的な交流放電メモリ動作型のPDPの構成を示
すブロック図であり、このPDPは、図13に示した表
示セル1をマトリクス配置して形成したパネル2と、パ
ネル2の表示を制御する制御回路3と、各表示セル1の
走査電極Sc1〜Scmを駆動する走査ドライバ4と、
各表示セル1の維持電極Su1〜Sumを駆動する維持
ドライバ5と、各表示セル1のデータ電極D1〜Dnを
駆動するアドレスドライバ6とからなる。なお、制御回
路3は表示データを蓄積するフレームメモリ31、信号
処理回路32、及びドライバ制御回路33からなる。
【0007】パネル2は、m行n列に各表示セルを配列
したドットマトリクス表示用のパネルであり、互いに平
行に配置した走査電極Sc1〜Scm及び維持電極Su
1〜Sumを行電極として備え、かつこれら走査および
維持電極と直交して配列したデータ電極D1〜Dnを列
電極として備え、各行電極と各列電極とが交差する部分
に各表示セルが形成される。走査電極には走査ドライバ
4で走査電極駆動波形を生成して印加し、維持電極には
維持ドライバ5で維持電極駆動波形を生成して印加し、
データ電極にはアドレスドライバ6でデータ電極駆動波
形を生成して印加する。なお、各ドライバの制御信号
は、外部からの基本信号(垂直同期信号Vsync,水
平同期信号Hsync,クロック信号Clock,デー
タ同期信号DATA)をもとにして制御回路3内の信号
処理回路32で作られ、信号処理回路32からドライバ
制御回路33を介して各ドライバに供給される。また、
各表示セルに表示されるデータは、信号処理回路32が
クロック信号Clock及びデータ同期信号DATAに
同期してフレームメモリ31から取り出しアドレスドラ
イバ6に送出して、表示セルに表示させる。
【0008】さて以上のように構成されたPDPの各表
示セルのうち選択された表示セル1の書き込み放電動作
について図13を参照して説明する。いわゆる書き込み
放電は、走査電極13とデータ電極17との間に放電し
きい値を越えるパルス電圧が印加されるセルで発生する
が、両電極13,17ともに絶縁層で覆われているため
に、正負の電荷が両側の誘電体層20及び22の表面に
蓄積され壁電荷が形成される。この壁電荷によりセル内
部の実効的な電圧は低下し、短時間のうちにセル内の放
電は終了し停止する。
【0009】一方、発光表示の主体である維持放電で
は、隣接する走査電極13と維持電極14間に、前記壁
電荷による電圧と同極性の維持パルスを印加する。する
と、この維持パルス電圧が壁電荷による電圧に重畳され
るため、維持パルスの電圧振幅が低くても走査電極13
と維持電極14間の放電しきい値を越えて放電すること
ができる。従って、維持パルスを走査電極13と維持電
極14との間に交互に印加し続けることによって、その
間の放電を維持することが可能となる。ここで、走査電
極13または維持電極14に、前記壁電荷による電圧を
中和するような幅の広い低電圧のパルス、または、幅の
狭い維持パルス電圧程度の電圧を有する消去パルスを印
加することにより、上記維持放電を直ちに停止させるこ
とができる。
【0010】図15は、図14の交流放電メモリ動作型
のPDPの第1の従来例を示す駆動波形図であり、走査
ドライバ4、維持ドライバ5、及びアドレスドライバ6
からそれぞれパネル2の表示セル1の各電極に出力され
る駆動波形のタイムチャートである。この第1の従来例
は、書き込み放電と維持放電とを異なるタイミングで行
う方式のものである。図15において、図15(a)の
Wcは維持電極Su1,Su2,・・・,Sumに印加
される維持パルス、図15(b)〜(e)のWs1〜W
sm(図15ではWs1〜Ws4の4個のWsのみ示し
てある)は走査電極Sc1,Sc2,・・・,Scmに
それぞれ印加される走査パルス、図15(f)のWdは
データ電極Di(1≦i≦n)に印加されるデータパル
スである。
【0011】ここで、パネル2の駆動の1周期(1サブ
フレーム)は、プライミング放電、書き込み放電、維持
放電、維持放電消去の4つのタイミングで構成され、各
タイミングにおける駆動動作を繰り返して所望の映像表
示を得る。まず、安定した書き込み放電特性を得るため
に放電ガス空間内に活性粒子及び壁電荷を生成するプラ
イミング放電が行われる。このプライミング放電は、パ
ネル2の全表示セルを同時に放電させるプライミングパ
ルスPp(図15(a))を印加した後に、生成された
壁電荷のうち書き込み放電および維持放電を阻害する電
荷を消滅させるためのプライミング消去パルスPpeを
各走査電極に一斉に印加する(図15(b)〜
(e))。すなわち、まず、各表示セルの維持電極Su
1,Su2,・・・,Sumに対してプライミングパル
スPpを印加し、全ての表示セルにおいて放電を起こさ
せた後、走査電極Sc1,Sc2,・・・,Scmにプ
ライミング消去パルスPpeを印加して消去放電を発生
させ、プライミングパルスPpにより蓄積した壁電荷を
消去する。
【0012】次に書き込み放電が行われる。書き込み放
電においては、各表示セルの各走査電極Sc1,Sc
2,・・・,Scmに順次走査パルスPwを印加する
(図15(b)〜(e))とともに、この走査パルスP
wに同期して表示を行うべきセルのデータ電極Di(1
≦i≦n)にデータパルスPdを選択的に印加し(図1
5(f))、表示すべきセルに書き込み放電を発生させ
て壁電荷を生成する。上記書き込み放電の後、維持電
極、走査電極、維持電極、・・・の順に印加される負極
性の維持パルスPcにより、所望の輝度を得るために必
要な維持放電が行われる。ここで、維持放電を終了する
ためには、消去パルスPse(パルス幅0.5μ〜1μ
s程度)を印加して、維持放電に充分な壁電荷を形成す
る前に消去パルスを止める。これにより、以降の維持放
電を発生させないようにする。
【0013】図16は、特開平7−162787号公報
に開示された第2の従来例を示すタイムチャートであ
る。第2の従来例は、同様に交流放電メモリ動作型のP
DPであるが、書き込み放電と維持放電とを異なる走査
電極で同時制御する方式のものである。図16におい
て、C1,C2,C3,・・・,Cm(図16ではC1
〜C3のみ示してある)は各表示セルの維持電極Su
1,Su2,・・・,Sumに印加される維持パルス、
S1,S2,S3,・・・,Sm(図16ではS1〜S
3のみ示してある)は、各表示セルの走査電極Sc1,
Sc2,・・・,Scmにそれぞれ印加される走査パル
ス、Anは各表示セルのデータ電極Di(1≦i≦n)
に印加されるデータパルスである。
【0014】ここで、書き込み放電においては各表示セ
ルの走査電極Sc1,Sc2,・・・,Scmに順次走
査パルスPwを印加する(図16(c),(e),
(g))とともに、この走査パルスPwに同期して、表
示を行うべき表示セルのデータ電極Di(1≦i≦n)
にデータパルスPdを選択的に印加し(図16
(a))、表示すべきセルに書き込み放電を発生させて
壁電荷を生成する。そして、書き込み放電を終了した走
査電極毎に、維持電極、走査電極、維持電極、・・・の
順に維持パルスPsを印加し維持放電を維持する。
【0015】第2の従来例では、書き込み以外の電極に
維持パルスが印加されている期間においても画素データ
パルスの印加が可能になるため、走査パルスのパルス幅
及び維持パルスのパルス幅を短くすることなく、画素デ
ータの書き込みサイクルを短くできるとしている。この
従来技術では、書き込み放電を発生するための電圧は走
査パルス電圧VSとデータパルス電圧VDの和であるの
で、これが走査電極Yとデータ(列)電極Dとの間の放
電開始電圧より大きく、しかも維持放電に移行するため
に十分な壁電荷を形成できる電圧でなければならない。
一般に、データパルスは全ての走査ラインに対してオン
・オフを繰り返すのに対し、走査パルスは表示画像更新
毎に各走査ラインに1回づつ発生するのみであるため、
データパルスによる消費電力は走査パルスによるものに
比べて格段に大きくなる。そこで、走査パルス電圧をで
きるだけ大きくし、データパルス電圧を小さくする手法
が採られる。しかし、走査パルス電圧を大きくするに
は、耐電圧の大きな駆動回路が必要になるため、その駆
動回路は当然のことながら高価になり、表示装置が高額
となってしまう。
【0016】図17は特開平6−337654号公報に
開示された第3の従来例を示すタイムチャートである。
第3の従来例は、同様に交流放電メモリ動作型のPDP
であるが、書き込み放電直後に維持電極に壁電荷生成パ
ルスを印加して壁電荷を生成する方式のものである。図
17において、C1,C2,C3,・・・,Cm(図1
7ではC1〜C3のみ示してある)は各表示セルの維持
電極Su1,Su2,・・・,Sumに共通に印加され
る維持パルス、S1,S2,S3,・・・,Sm(図1
7ではS1〜S3のみ示してある)は、各表示セルの走
査電極Sc1,Sc2,・・・,Scmにそれぞれ印加
される走査パルス、Anは各表示セルのデータ電極Di
(1≦i≦n)に印加されるデータパルスである。
【0017】ここで、図17に示すPDPは、書き込み
放電においては各走査電極Sc1,Sc2、・・・,S
cmに順次走査パルスPwを印加するとともに、この走
査パルスPwに同期して、表示を行うべき表示セルのデ
ータ電極Di(1≦i≦n)にデータパルスPdを選択
的に印加し、その走査パルスPwの直後に維持電極Su
1,Su2,・・・,Sumに走査パルスPwとは逆極
性の壁電荷生成パルスPkを印加して壁電荷を生成する
ものである。
【0018】第3の従来例では、書き込み放電時におい
て、データ(列)電極と走査(Y)電極との間に放電を
発生させるパルスと、走査(Y)電極と維持(X)電極
との間に壁電荷を形成するパルスとを分離したので、走
査パルスのパルス幅を短くし、画素データの書き込みサ
イクルを短くできるとしている。しかし、この従来技術
においても、第2の従来例と同様に、書き込み放電を発
生するための電圧は走査パルス電圧VSとデータパルス
電圧VDの和であるので、これを走査電極Yとデータ
(列)電極Dとの間の放電開始電圧より大きくしなけれ
ばならない。そこで、走査パルス電圧をできるだけ大き
くし、データパルス電圧を小さくする手法が採られる
が、走査パルス電圧を大きくするには、耐電圧の大きな
駆動回路が必要になるため、その駆動回路は高価にな
り、表示装置が高額となってしまう。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】書き込み放電と維持放
電とを異なるタイミングで行う方式の第1の従来例で
は、走査パルスとデータパルスは同時に印加するもの
の、維持パルスとデータパルスが同時に印加することは
なく、したがって書き込み放電と維持放電が独立となる
ため安定に制御できる。しかしながら、維持放電期間を
書き込み放電期間として利用できないため、書き込み放
電期間の利用時間に限界があり、この結果、高精細パネ
ルや高速フレーム周波数に対応しながら高階調表示を行
うことが困難であった。
【0020】また、書き込み放電と維持放電とを異なる
走査電極で同時制御する方式の第2及び第3の従来例で
は、維持放電期間も書き込み放電期間として利用できる
ため、書き込み放電期間の時間を拡大できる。しかし、
書き込み放電のための駆動回路に高耐圧のものを必要と
するため、システムが高価になるという欠点あった。
【0021】したがって本発明は、PDPの書き込み放
電及び維持放電の特性を良好にするとともに、安価な駆
動回路にて達成する駆動方式を提供することを目的とす
る。
【0022】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、複数の走査電極と,複数の維持電極
と,前記走査電極,維持電極と交差する複数のデータ電
極とを有するとともに、前記走査電極,維持電極と前記
データ電極とが交差する部分に表示セルが形成されたプ
ラズマディスプレイにおいて、走査電極と維持電極の電
位関係が周期的に入れ替わるように、データ電極の基準
電位に対して負電位である負電位維持パルスと正電位で
ある正電位維持パルスを交互に印加しておき、負電位維
持パルスの電位よりさらに負電位の走査パルスを、走査
電極の負電位維持パルスに重畳して順次印加するととも
に、維持電極には、対になって表示セルを構成する走査
電極の走査パルスと同時に、正電位維持パルスの電位よ
り低電位である半選択パルスを印加し、データ電極に
は、各走査電極の走査パルスのタイミングに対応して、
基準電位より正電位であるデータパルスを、映像表示デ
ータにしたがって選択的に印加するようにしたものであ
る。また、奇数ラインの走査電極と偶数ラインの維持電
極に印加する維持パルス列の位相を同じくし、かつ偶数
ラインの走査電極と奇数ラインの維持電極に印加する維
持パルス列の位相を同じくし、さらに奇数ラインの走査
電極と偶数ラインの維持電極に印加する維持パルス列の
位相と偶数ラインの走査電極と奇数ラインの維持電極に
印加する維持パルス列の位相を180゜ずらすようにし
たものである。また、時間的に連続してデータパルスを
印加する場合、走査パルスを印加する選択走査ラインの
遷移期間に、データ電極の電位を基準電圧に戻さずにデ
R>ータパルスの電位を保持するようにしたものである。
また、走査電極及び維持電極を複数の電極群に分割し、
正電位維持パルス及び負電位維持パルスのパルス幅を電
極群数分の1以下に設定し、電極群毎に共通に印加する
正電位維持パルスと負電位維持パルスの位相を維持パル
ス幅以上づつずらすようにしたものである。また、走査
パルスの印加の終了から最初の維持パルスの印加開始ま
での期間において、走査電極の電位を基準電位と走査パ
ルスの電位の中間電位に保持するようにしたものであ
る。また、走査パルスの印加に先立って、走査電極に正
電位または負電位の予備放電パルスを印加し、維持電極
には、走査電極に印加する予備放電パルスと逆電位であ
る負電位または正電位の予備放電パルスを同時に印加
し、予備放電パルスの印加終了時に自己消去放電を発生
させるようにしたものである。また、走査パルスの印加
に先立って、走査電極に正電位または負電位の予備放電
パルスを印加し、維持電極には、走査電極に印加する予
備放電パルスと逆電位である負電位または正電位の予備
放電パルスを同時に印加するとともに、予備放電パルス
の印加終了時に自己消去放電を発生させ、かつ予備放電
パルスの印加終了後に予備放電パルス電位とは逆電位で
ある細幅消去パルスを走査電極と維持電極の少なくとも
一方に印加するようにしたものである。また、走査パル
ス及び所定数の維持パルスを印加した後、維持パルスに
置き換えて互いに電位の異なる細幅消去パルスを走査電
極と維持電極のそれぞれに印加するようにしたものであ
る。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明について図面を参照
して説明する。図1は、図14に示す交流放電メモリ動
作型のPDPを駆動する第1の駆動回路の構成を示す回
路図である。この駆動回路は、図14に示すパネル2中
の表示セル1の各電極を駆動する回路であり、図14に
示す走査ドライバ4,維持ドライバ5,及びアドレスド
ライバ6に設けられている。図1において、表示セル1
の走査電極Scを駆動する走査ドライバ4内の駆動回路
は、MOS型電界効果トランジスタ(以下、トランジス
タ)T21〜T27と、ダイオードD21〜D27とか
らなる。また、表示セル1の維持電極Suを駆動する維
持ドライバ5内の駆動回路は、トランジスタT31〜T
37とダイオードD31〜D37とからなる。さらに、
表示セル1のデータ電極Diを駆動するアドレスドライ
バ6内の駆動回路は、トランジスタT11,T12から
なる。図1の第1の駆動回路は、後述の図2,図3の各
駆動波形図に示すデータパルスPd,正極性維持パルス
Ps+,負極性維持パルスPs−,走査パルスPwなど
を発生し表示セル1の各電極を駆動する。
【0024】以下、図1の第1の駆動回路の動作につい
て説明する。表示セル1のデータ電極Diを駆動するア
ドレスドライバ6はトランジスタT11をオンにし、ト
ランジスタT12をオフにすることで、データパルスP
d(電圧:Vd)を出力する一方、トランジスタT11
をオフにし、トランジスタT12をオンにすることで、
0Vとしデータパルスを出力しない。また、表示セル1
の走査電極Scを駆動する走査ドライバ4ではトランジ
スタT24をオンにし、ダイオードD21,D24を介
して負極性維持パルスPs−(電圧:−1/2Vs)を
走査電極Scに出力する。また、同時に維持ドライバ5
ではトランジスタT35をオンにし、ダイオードD3
2,D35を介して正極性維持パルスPs+(電圧:+
1/2Vs)を維持電極Suに出力する。
【0025】ここで、正極性維持パルスから負極性維持
パルスへの遷移及び負極性維持パルスから正極性維持パ
ルスへの遷移は、パネル静電容量CとコイルL20とか
らなるLC共振回路を基本とした電力(電荷)回収回路
と呼ばれる回路構成に基づきエネルギーを回収利用しな
がら遷移させている(例えば、特許公報第275520
1号参照)。この場合、走査電極Scの負極性維持パル
スPs−から正極性維持パルスPs+への遷移、および
維持電極Suの正極性維持パルスPs+から負極性維持
パルスPs−への遷移は、走査ドライバ4内のトランジ
スタT27および、維持ドライバ5内のトランジスタT
36をそれぞれオンにすることにより行っている。即
ち、各トランジスタT27、T36がオンすると、パネ
ル静電容量Cに電荷が蓄積されているため、維持電極S
uからダイオードD31,D36、トランジスタT3
6、コイルL20、トランジスタT27、ダイオードD
27,D22を経由して、走査電極Scに電流が流れパ
ネル静電容量Cに逆極性の電荷が蓄積される。
【0026】この動作により、表示セル1の走査電極S
cはほぼ正極性維持パルスの電位に、表示セル1の維持
電極Suはほぼ負極性維持パルスの電位に移行する。さ
らに、維持発光電流を供給できる走査ドライバ4内の低
インピーダンスのトランジスタT25をオンにし、ダイ
オードD25,D22を介して走査電極Scに正極性維
持パルスPs+(電圧:+1/2Vs)を出力するとと
もに、維持ドライバ5内の低インピーダンスのトランジ
スタT34をオンにしてダイオードD34,D31を介
し維持電極Suに負極性維持パルスPs−(電圧:−1
/2Vs)を出力する。
【0027】一方、走査電極Scの正極性維持パルスP
s+から負極性維持パルスPs−への遷移および維持電
極Suの負極性維持パルスPs−から正極性維持パルス
Ps+への遷移は、走査ドライバ4内のトランジスタT
26および維持ドライバ5内のトランジスタT37をオ
ンにすることにより行われる。即ち、トランジスタT2
6、T37をオンすると、パネル静電容量Cに電荷が蓄
積されているため、走査電極Scから、ダイオードD2
1,D26、トランジスタT26、コイルL20、トラ
ンジスタT37、ダイオードD37,ダイオードD32
を経由し、維持電極Suに電流が流れパネル静電容量C
に逆極性の電荷が蓄積される。
【0028】この動作により、表示セル1の走査電極S
cはほぼ負極性維持パルスの電位に、維持電極Suはほ
ぼ正極性維持パルスの電位に移行する。さらに、維持発
光電流を供給できる低インピーダンスのトランジスタT
24をオンにし、ダイオードD24,D21を介して走
査電極Scに負極性維持パルスPs−(電圧:−1/2
Vs)を出力するとともに、低インピーダンスのトラン
ジスタT35をオンにしてダイオードD35,D32を
介して維持電極Suに正極性維持パルスPs+(電圧:
+1/2Vs)を出力する。
【0029】ここで、走査ドライバ4で、トランジスタ
T24およびトランジスタT22,T23をオンにする
と、ダイオードD24,D21を介して表示セル1の走
査電極Scは−1/2Vs電位となり、さらにダイオー
ドD23およびトランジスタT22を介して走査電極S
cに走査パルスPw(電圧:Vw)が出力される。な
お、走査パルスPwは負極性維持パルスPs−に重畳す
る形態を採っているので、トランジスタT21,T22
及びダイオードD21,D22の耐電圧はVwと−1/
2Vsの電位差以上であれば良い。
【0030】一方、維持ドライバ5で後述の半選択パル
スを発生するために、トランジスタT32,T33をオ
ンにすると、ダイオードD33,トランジスタT32を
介して表示セル1の維持電極Suに半選択パルスPsw
(電圧:Vsw)が出力される。このように図1の第1
の駆動回路は、走査電極Sc及び維持電極Suに対し正
極性維持パルスPs+及び負極性維持パルスPs−を印
加するとともに、負極性維持パルスPs−に走査パルス
Pwを重畳して走査電極Scに印加し、かつデータ電極
DiへのデータパルスPdの印加及び維持電極Suへの
半選択パルスPswの印加を可能にしたものである。以
上表示セルの各電極を駆動する第1の駆動回路の動作を
説明したが、後述の図2,図3に示す駆動波形を表示セ
ルの各電極に出力できるのであれば、図1の第1の駆動
回路に限定されない。
【0031】図2は図1の第1の駆動回路による第1の
駆動例を示す駆動波形図である。各表示セルの奇数走査
電極Sc1には図2(a)に示すように、維持放電電圧
Vsのほぼ1/2の電圧となる負極性維持パルスPs−
(電圧:−1/2Vs)と、維持放電電圧Vsのほぼ1
/2の電圧となる正極性維持パルスPs+(電圧:+1
/2Vs)とを交互に印加する。各表示セルの奇数維持
電極Su1には図2(b)に示すように、奇数走査電極
Sc1と位相が180゜ずれた負極性維持パルスPs−
と正極性維持パルスPs+を印加する。
【0032】なお、各表示セルの偶数走査電極Sc2に
は、図2(c)に示すように、奇数維持電極Su1と同
位相の正極性及び負極性維持パルスを印加する。また、
各表示セルの偶数維持電極Su2には、図2(d)に示
すように、奇数走査電極Sc1と同位相の正極性及び負
極性維持パルスを印加する。ここで、走査パルスPw
(電圧:Vw)は走査電極の負極性維持パルスPs−と
同タイミングで重畳されるように順次印加する(図2
(a),(c))。また、走査パルスPwを印加する走
査電極と対をなす維持電極には、走査パルスPwが印加
されるタイミングにおいて、上記した半選択パルスPs
w(電圧:Vsw)を印加する(図2(b),
(d))。また、走査パルスPwに合わせてデータパル
スPd(電圧:Vd)を選択的にデータ電極Diに印加
する(図2(e))。
【0033】なお、図2(e)のデータパルスPdの変
化タイミングは維持パルスの立ち上がり、立ち下がりと
同じタイミングとする。これにより、データパルスと次
のデータパルス間の休止時間がなくなり、データパルス
を連続的に出力する時にグランドGND電位に一旦戻る
ことがなくなるので、図1に示すパネル静電容量Cの充
放電(無効)電流を低減できる。
【0034】次に図2の駆動波形図に基づき本発明の要
部動作を説明する。ここでは、互いに対をなす走査電極
Sc1と維持電極Su1について説明するが、他の走査
電極及び維持電極についても同様である。書き込み放電
以前では、表示セル1の走査電極Sc1、維持電極Su
1およびデータ電極Di側には壁電荷がほとんどない状
態を形成しておく。そのため、走査電極Sc1の負極性
維持パルスPs−電圧(−約90V(又は、正極性維持
パルスPs+電圧))と、維持電極Su1の正極性維持
パルスPs+電圧(約90V(又は、負極性維持パルス
Ps−電圧))とでは、走査電極Sc1と維持電極Su
1間の放電しきい値電圧を越えることがなく、維持放電
を発生することはない。また、別の走査電極上の表示セ
ルの書き込み放電を目的としたデータパルスPdの電圧
(約70V)がデータ電極Diに印加された場合でも、
このデータパルスPdの電圧と、走査電極Sc1の負極
性維持パルスPs−電圧あるいは維持電極Su1の負極
性維持パルスPs−電圧とでは、走査電極Sc1と維持
電極Su1間に放電を発生することはない。
【0035】ここで選択されるべき表示セル1では、走
査電極Sc1への走査パルスPw(約−170V)とデ
ータ電極DiへのデータパルスPd(約70V)の印加
により、走査電極Sc1とデータ電極Di間の放電しき
い値電圧を越えるので書き込み放電が発生し、この結
果、走査電極Sc1側には正電荷がデータ電極Di側に
は負電荷がそれぞれ壁電荷として形成される。この放電
に誘発されて走査電極Sc1と維持電極Su1間でも放
電が発生し、維持電極Su1側に負電荷が形成される。
維持電極Su1に印加する半選択パルスPsw(約10
V)は、この誘発される放電を確実に行うためのもので
ある。
【0036】これらの動作を行うには、表示セルを次の
ような関係式の得られる構造にすれば達成できる。すな
わち、走査電極と維持電極間の放電開始電圧をVfc
u、走査電極とデータ電極間の放電開始電圧をVfc
d、維持電極とデータ電極間の放電開始電圧をVfud
としたとき、 Vfcu>|+1/2Vs|+|−1/2Vs| (1) Vw+Vd>Vfcd>|−1/2Vs|+Vd (2) Vfud>|−1/2Vs|+Vd (3) とすれば良い。
【0037】書き込み放電が発生した表示セル1では、
書き込み放電後の走査電極Sc1の正極性維持パルスP
s+電圧(約90V)及び維持電極Su1の負極性維持
パルスPs−電圧(約−90V)に、書き込み放電時に
形成された走査電極Sc側上の正電荷による電圧及び維
持電極Su1側の負電荷による電圧がそれぞれ重畳さ
れ、こうした電圧が走査電極Sc1と維持電極Su1間
の放電しきい値電圧を越えるので、維持放電が発生す
る。その結果、走査電極Sc1側に負電荷が、維持電極
Su1側に正電荷をそれぞれ形成される。このときデー
タ電極Diには別の走査電極用のデータパルスPdが印
加されていても書き込み放電後にはデータ電極Di側に
負電荷が形成されているため、負極性維持パルスPs−
が印加される維持電極Su1とデータ電極Di間では放
電しきい値電圧を越えることがなく、維持放電特性を阻
害することはない。
【0038】次の維持パルスでは、走査電極Sc1の負
極性維持パルスPs−電圧(約−90V)と、維持電極
Su1の正極性維持パルスPs+電圧(約90V)と、
その前の維持放電で形成された走査電極Sc1側の負電
荷と、維持電極Su1側の正電荷とが重畳されることに
より維持放電が発生し、走査電極Sc1側に正電荷が維
持電極Su1側に負電荷がそれぞれ形成される。この場
合、その前の維持放電の場合と同様、データパルスPd
の印加により維持放電特性が阻害されることはない。引
き続き、表示セル1の走査電極Sc1および維持電極S
u1に正極性維持パルスPs+と負極性維持パルスPs
−とを交互に印加することで維持放電が持続される。以
上の動作を各走査電極毎に順次行い、パネル全面の各表
示セルについて書き込み放電及び維持放電を行う。
【0039】このように本発明は、負極性維持パルスP
s−に走査パルスPwを同一タイミングで重畳したこ
と、及び奇数走査電極Sc1と偶数走査電極Sc2との
間の維持パルスの位相を180゜ずらしたことにより、
休止期間をおくことなく走査パルスPwを連続的に印加
することができる。また、維持パルスを、正極性維持パ
ルスPs+(+1/2Vs)と負極性維持パルスPs−
(−1/2Vs)としたことにより、維持放電期間での
走査電極Sc又は維持電極Suと、データ電極Diとの
間の電位差を低減したため、走査電極Sc又は維持電極
Suとデータ電極Di間の不要な放電を抑えることがで
き、したがって書き込み放電期間と維持放電期間を共存
させるとともに各放電を安定に行うことができる。この
結果、書き込み放電期間としての利用率が大きくなる。
また、データパルス間で休止期間を削除できるため、デ
ータパルスPdを連続的に出力する時にはグランドGN
D電位に一旦戻ることがなくなり、この結果、パネル静
電容量Cの充放電(無効)電流を低減できる。
【0040】図3は図1の第1の駆動回路による第2の
駆動例を示す駆動波形図である。第2の駆動例における
奇数走査電極Sc1,Sc3,Sc5,Sc7、偶数走
査電極Sc2,Sc4,Sc6,Sc8、奇数維持電極
Su1、偶数維持電極Su2に印加する維持パルスの構
成は、図2の第1の駆動例の場合と同様であるので説明
を省略する。
【0041】第2の駆動例においては、図2の第1の駆
動例と同様、走査パルスPw(電圧:Vw)を走査電極
Scの負極性維持パルスPs−に重畳するが、このとき
一つの負極性維持パルス印加期間内に4つの走査パルス
Pw(電圧:Vw)を順次印加する(図3(a),
(e),(g),(i))。走査パルスPwが印加され
る走査電極と対をなす維持電極には、負極性維持パルス
Ps−が印加されるタイミングにおいて半選択パルスP
sw(電圧:Vsw)を印加する(図3(b),
(d)、走査電極Sc3〜Sc8に対応する維持電極S
u3〜Su8のタイミングは省略)。また、走査パルス
Pwと同一タイミングでデータパルスPd(電圧:V
d)を選択的にデータ電極Diに印加する(図3
(k))。さらに、データパルス間の休止時間をなくせ
ば、データパルスを連続的に出力する時にグランドGN
D電位に一旦戻ることがなくなるので、上記の駆動例と
同様、パネル静電容量Cの充放電(無効)電流を低減で
きる。
【0042】また、第2の駆動例では、まず走査電極S
c1への走査パルスPw(約−170V)、維持電極S
u1への半選択パルスPsw(約10V)、及びデータ
電極DiへのデータパルスPd(約70V)により書き
込み放電を行い、表示セル1の走査電極Sc側に正電荷
が、維持電極Su側およびデータ電極Di側に負電荷が
形成される。引き続き、走査電極Sc3、Sc5、SC
7順に同様の書き込み放電を行い、表示セル1の走査電
極Sc側に正電荷を、維持電極Su側およびデータ電極
Di側に負電荷を形成する。維持放電は4つの維持電極
について同一タイミングで開始し、繰り返す。以上のよ
うに、書き込み放電を4走査電極分行い、維持放電は4
維持電極同時で開始することを走査電極分繰り返す。
【0043】ここで、別の走査電極のデータパルスPd
との間の不要な放電は、第1の駆動例と同様に発生する
ことはない。また、図3の第2の駆動例の場合も図2の
第1の駆動例の場合と同様の効果が得られる。また、図
3の第2の駆動例では、負極性維持パルスPs−に複数
の走査パルスが印加されているが、走査パルス間の休止
期間がないため第1の駆動例の場合と同様に時間の利用
効率が大きくなる。
【0044】なお、図3の第2の駆動例では次のような
効果も期待できる。一般に、高精細パネル(走査電極数
が多い)や高階調表示(サブフィールド数が多い)を必
要とする駆動では走査パルス幅が2〜4μs以下(走査
電極数を480本で256(=28 )階調表示数(8サ
ブフィールド)を4μsで駆動すると、走査時間は1
5.36msとなり、TV表示でのフレーム周波数60
Hz(=16.7ms)ではその殆どを走査期間に費や
すことになる。この場合、図2の第1の駆動例では維持
パルス幅も同じ2〜4μs以下となる。しかし、プラズ
マディスプレイでは、維持パルス周波数が高くなる(1
00kHz程度以上(維持パルス幅5μs以下))と、
蛍光体発光やガス発光の飽和が発生し、維持パルス数を
増やしても発光輝度がそれに比例して増加しなくなる。
したがって、維持パルス幅が短く、維持パルスの周波数
が高くなるほど、発光効率が低下することになる。図3
の第2の駆動例では、図2の第1の駆動例と異なって維
持周波数を適度な値に保持したままで、走査パルス数を
増加することが可能になるため、高精細パネルや高階調
表示に対応でき、しかもPDPの発光効率を上げること
が可能となる。
【0045】なお、図3の第2の駆動例では走査電極S
cの負極性維持パルスPs−に4つの走査パルスを順次
印加する場合を説明したが、印加する走査パルス数が2
つ以上であれば同様の効果が得られることは言うまでも
ない。また、図3の第2の駆動例では半選択パルスPs
wを負極性維持パルスPs−と同一タイミングで印加す
る例を説明したが、走査パルス幅と同タイミングで印加
し、その他の時間を負極性維持パルス電位(電圧:−1
/2Vs)、あるいは正極性維持パルス電位(電圧:1
/2Vs)としても、表示セル1の書き込み放電時には
走査電極Scと維持電極Su間で放電が発生するので同
様な効果が得られる。
【0046】次に、図4は図14に示す交流放電メモリ
動作型のPDPを駆動する第2の駆動回路の構成を示す
回路図である。図4に示す第2の駆動回路は、図1の第
1の駆動回路に対し、走査電極Sc,維持電極Su及び
データ電極Diの各駆動波形を正電位の方に1/2Vs
分シフトした回路構成を採ったもので、後述の図5に示
すような駆動波形を生成して表示セル1の各電極を駆動
するものである。
【0047】図5は図4の第2の駆動回路による駆動例
を示す駆動波形図である。この駆動例においては、表示
セル1の走査電極Scと維持電極Suとに対し正極性維
持パルスPsp(電圧:Vs)を交互に印加する。そし
て、走査電極Scには、正極性維持パルスPspの停止
期間に走査パルスPw(電圧:−Vw)を印加し(図5
(a),(c))、かつこれと同一タイミングで維持電
極Suに半選択パルスPsw(電圧:Vsw)を印加す
る(図5(b),(d))とともに、データ電極Diに
データパルスPd(電圧:Vd2−Vd1)を印加して
(図5(e))、書き込み放電を行う。
【0048】図5の駆動例は、図2の第1の駆動例にお
いて、走査電極Sc及び維持電極Suの各パルスを正電
位の方に1/2Vsシフトした電圧構成であり、データ
電極のデータパルスPdのシフト分であるVd1をほぼ
1/2Vsと設定することで、表示セル1の走査電極S
c、維持電極Su及びデータ電極Diでの電圧バランス
は同様となる。従って、図5の駆動例の場合も図2の第
1の駆動例の効果と同様の効果が得られる。
【0049】次に図6は図14に示す交流放電メモリ動
作型のPDPを駆動する第3の駆動回路の構成を示す回
路図であり、後述の図7及び図8の各駆動波形図に示す
波形を生成して表示セル1の各電極を駆動するものであ
る。この第3の駆動回路は、走査電極Sc及び維持電極
SuにグランドGND電位を与え、かつ走査電極Scに
後述の走査ベースパルスPbw(電圧:Vbw)を与え
るために、図1の走査ドライバ4に、トランジスタT4
1,T42,T51とダイオードD41,D42,D5
1とを付加するとともに、図1の維持ドライバ5に、ト
ランジスタT43,T44及びダイオードD43,D4
4を付加したものである。
【0050】次に第3の駆動回路の動作を説明するが、
データ電極Diの駆動動作は、図1の第1の駆動回路と
同様であるのでその説明を省略し、図1の回路と異なる
走査電極Sc及び維持電極Suの駆動動作のみについて
説明する。走査ドライバ4ではトランジスタT41,T
42をオンにし、ダイオードD21,D22,D41,
D42を介し、表示セル1の走査電極ScをグランドG
ND電位にする。同時に維持ドライバ5ではトランジス
タT43,T44をオンにしダイオードD31,D3
2,D43,D44を介して表示セル1の維持電極Su
をグランドGND電位にする。
【0051】各電極のグランドGND電位から正極性
(又は負極性)維持パルスへの遷移、または正極性(又
は負極性)維持パルスからグランドGND電位への遷移
は、パネル静電容量CとコイルLとからなるLC共振回
路を基本とした電力(電荷)回収回路と呼ばれる回路構
成により、エネルギーを回収利用して遷移させている。
なお、図6の第3の駆動回路の場合は、外部コンデンサ
C21,C22に電荷を蓄積しておき、コンデンサC2
1,C22とパネル静電容量CとコイルLとで共振させ
て、コンデンサC21及びC22への蓄積電圧以上の振
幅電圧波形を出力するものである。
【0052】ここで、表示セル1の走査電極Scのグラ
ンドGND電位から正極性維持パルスPs+への遷移は
次のようにして行われる。このとき、コンデンサC2
1,C22にはそれぞれ+1/4V,−1/4Vの電圧
に相当する電荷が蓄積されているものとする。まず、走
査ドライバ4のトランジスタT27及びトランジスタT
61をオンにすることにより、外部コンデンサC21か
らトランジスタT61、コイルL21を通り、トランジ
スタT27、ダイオードD27,D22を経由して表示
セル1の走査電極Scに向かって電流が流れ、このとき
コンデンサC21とパネル静電容量CとコイルL21と
により共振が発生するため、走査電極Scは、コンデン
サC21の電圧の約2倍である+1/2Vsから回路損
失分を除いた電圧に引き上げられる。
【0053】また、表示セル1の維持電極Suのグラン
ドGND電位から負極性維持パルスPs−への遷移は次
のようにして行われる。即ち、維持ドライバ5のトラン
ジスタT36及びトランジスタT64をオンにすること
により、パネル静電容量Cから維持電極Suを通り、さ
らにダイオードD31,D36、トランジスタT36、
コイルL22、トランジスタT64を経由して外部コン
デンサC22に向かって電流が流れる。このときパネル
静電容量Cとコイル22とコンデンサC22とにより共
振が発生するため、維持電極Suは、コンデンサC22
の蓄積電圧の約2倍である−1/2Vsから回路損失分
を除いた電圧に引き下げられる。さらに、維持発光電流
を供給するトランジスタT25をオンにし、ダイオード
D25,D22を介して走査電極Scに正極性維持パル
スPs+(電圧:+1/2Vs)を出力するとともに、
トランジスタT34をオンにして、ダイオードD34,
D31を介して維持電極Suに負極性維持パルスPs−
(電圧:−1/2Vs)を出力する。
【0054】次に、表示セル1の走査電極Scの正極性
維持パルスPs+からグランドGND電位への遷移は次
のようにして行われる。即ち、トランジスタT26,T
61をオンすることにより、パネル静電容量Cから走査
電極Scを通り、さらにダイオードD21,D26、ト
ランジスタT26、コイルL21、トランジスタT61
を経由して外部コンデンサC21に電流が流れる。この
とき上述したように共振回路が形成されて、表示セル1
の走査電極ScがほぼグランドGND電位になる。
【0055】また、表示セル1の維持電極Suの負極性
維持パルスPs−からグランドGND電位への遷移は次
のようにして行われる。即ち、トランジスタT37,T
64をオンにすることにより、外部コンデンサC22か
らトランジスタT64、コイルL22を通り、さらにト
ランジスタT37、ダイオードD37,D32を経由し
て表示セル1の維持電極Suに向かって電流が流れ、前
述と同様に共振回路が形成されて維持電極Suはほぼグ
ランドGND電位になる。さらに、走査電極Sc及び維
持電極Suの電位を低インピーダンスでグランド電位G
NDに保持するため、トランジスタT41,T42をオ
ンにする。
【0056】次に、表示セル1の走査電極Scのグラン
ドGND電位から負極性維持パルスPs−への遷移は次
のようにして行われる。即ち、トランジスタT26,T
62をオンにすることにより、ダイオードD21,D2
6、トランジスタT26、コイルL21、トランジスタ
T62を経由して外部コンデンサC22に電流が流れ、
前述と同様にコンデンサC22とパネル静電容量Cとコ
イルL21とで共振回路が形成され、走査電極Scはほ
ぼ負極性維持パルス電位に達する。
【0057】また、表示セル1の維持電極Suのグラン
ドGND電位から正極性維持パルスPs+への遷移は次
のようにして行われる。即ち、トランジスタT37,T
63をオンにすることにより、外部コンデンサC21か
らトランジスタT63、コイルL22を通り、トランジ
スタT37、ダイオードD37,D32を経由し維持電
極Suに電流が流れ、前述と同様に共振回路が形成さ
れ、維持電極Suはほぼ正極性維持パルス電位に達す
る。さらに、維持発光電流を供給するトランジスタT2
4をオンにし、ダイオードD24,D21を介して走査
電極Scに負極性維持パルスPs−(電圧:−1/2V
s)を出力するとともに、トランジスタT35をオンに
しダイオードD35,D32を介して維持電極Suに正
極性維持パルスPs+(電圧:+1/2Vs)を出力す
る。
【0058】次に、表示セル1の走査電極Scの負極性
維持パルスPs−からグランドGND電位への遷移は次
のようにして行われる。即ち、トランジスタT27,T
62をオンにすることにより、外部コンデンサC22か
らトランジスタT62、コイルL21を通り、トランジ
スタT27、ダイオードD27,D22を経由し表示セ
ル1の走査電極Scに電流が流れ、前述と同様に共振回
路が形成されて走査電極ScはほぼグランドGND電位
になる。
【0059】また、表示セル1の維持電極Suの正極性
維持パルスPs+からグランドGND電位の遷移は次の
ようにして行われる。即ち、トランジスタT36,T6
3をオンにすることにより、パネル静電容量Cから維持
電極Suを通り、ダイオードD31,D36、トランジ
スタT36、コイルL22、トランジスタT63を経由
し、外部コンデンサC21に向かって電流が流れ、前述
と同様に共振回路が形成されて表示セル1の維持電極S
uをほぼグランドGND電位にする。さらに、走査電極
Sc及び維持電極Suの電位を低インピーダンスでグラ
ンド電位GNDに保持するため、トランジスタT41,
T42をオンにし、ダイオードD21,D22,D4
1,D42を介して走査電極ScをグランドGNDにす
るとともに、トランジスタT43,T44をオンにし、
ダイオードD31,D32,D43,D44を介して表
示セル1の維持電極SuをグランドGND電位にする。
【0060】ここで、走査ドライバ4のトランジスタT
24およびトランジスタT22,T23をオンにする
と、ダイオードD23およびトランジスタT22を介し
て表示セル1の走査電極Scに走査パルスPw(電圧:
Vw)が出力される。このとき、走査パルスPwは負極
性維持パルスPs−に重畳する形態であるので、トラン
ジスタT21,T22及びダイオードD21,D22の
耐電圧はVwと−1/2Vsの電位差以上であれば良
い。また、トランジスタT24の代わりに、トランジス
タT51をオンにすると、走査電極Scには走査ベース
パルスPbw(電圧:Vbw)に重畳する形態で、走査
パルスPwが印加される。この場合には、トランジスタ
T21,T22及びダイオードD21,D22の耐電圧
はVwとVbwの電位差以上であれば良い。さらに、維
持ドライバ5のトランジスタT32,T33をオンにす
ると、ダイオードD33,トランジスタT32を介して
表示セル1の維持電極Suに半選択パルスPsw(電
圧:Vsw)が出力される。
【0061】このように、図6の第3の駆動回路は、走
査電極Sc及び維持電極Suに維持パルスを印加する場
合、負極性維持パルスPs−の電位からグランドGND
電位に遷移させた後、正極性維持パルスPs+の電位に
遷移させるとともに、正極性維持パルスPs+の電位か
らグランドGND電位に遷移させた後、負極性維持パル
スPs−の電位に遷移させるようにしたものである。ま
た、負極性維持パルスPs−或いは走査ベースパルスP
bwに走査パルスPwを重畳して走査電極Scに印加で
きるようにしたものである。
【0062】図7は図6の第3の駆動回路による第1の
駆動例を示す駆動波形図である。図7の第1の駆動例で
は、表示セル1の走査電極Scには維持放電電圧Vsの
ほぼ1/2の電圧となる負極性維持パルスPs−(電
圧:−1/2Vs)と維持放電電圧Vsのほぼ1/2の
電圧となる正極性維持パルスPs+(電圧:+1/2V
s)を交互に印加する。但し、既に説明した図1の第1
の駆動回路による駆動例とは異なり、上述したように維
持パルスの極性が反転する間にグランドGND電位の時
間を設ける。
【0063】図7の第1の駆動例では、維持電極Su1
には走査電極Sc1と同タイミングで極性反転した維持
パルスPsを印加する(図7(b))。走査電極Sc2
には走査電極Sc1より維持パルス幅分位相が遅れた維
持パルスを印加し(図7(c))、維持電極Su2には
走査電極Sc2と同タイミングで極性反転した維持パル
スを印加する(図7(d))。走査電極Sc3には走査
電極Sc2より維持パルス幅分位相が遅れた維持パルス
を印加し(図7(e))、維持電極Su3には走査電極
Sc3と同タイミングで極性反転した維持パルスを印加
する(図7(f))。走査電極Sc4には走査電極Sc
3より維持パルス幅分位相が遅れた維持パルスを印加し
(図7(g)、維持電極Su4には走査電極Sc4と同
タイミングで極性反転した維持パルスを印加する(図7
(h))。走査電極Sc5には走査電極Sc4より維持
パルス幅分位相が遅れた維持パルスを印加し(図7
(j)、維持電極Su5には走査電極Sc5と同タイミ
ングで極性反転した維持パルスを印加する(図7
(k))。
【0064】走査パルスPw(電圧:Vw)は走査電極
の負極性維持パルスPs−と同タイミングで重畳するよ
うに順次印加する。走査パルスを印加する走査電極と対
をなす維持電極には、走査パルスが印加されるタイミン
グにおいて、半選択パルスPsw(電圧:Vsw)を印
加する。また、走査パルスと同タイミングでデータパル
スPd(電圧:Vd)を選択的にデータ電極Diに印加
する。なお、データパルスPdの変化タイミングは維持
パルスの立ち上がり、立ち下がりと同じタイミングにす
る。これにより、データパルス間の休止時間がなくなり
データパルスを連続的に出力する時にグランドGND電
位に一旦戻ることがなくなるので、パネル静電容量Cの
充放電(無効)電流を低減できる。図7の駆動例におい
ては、負極性維持パルスPs−と正極性維持パルスPs
+の間にグランドGND電位の期間が存在するだけであ
るので、各走査電極毎の書き込み放電動作、維持放電動
作は、図1の第1の駆動回路による駆動例の場合と同様
になる。したがって第1の駆動回路と同様の効果が得ら
れる。
【0065】なお、図7の駆動例では次のような効果も
期待できる。即ち、図1の第1の駆動回路による第2の
駆動例(図3の駆動例)の場合と同様に維持周波数を適
度な値に保持したままで走査パルス数を増やすことがで
きるので、高精細パネルや高階調表示に対応でき、しか
も発光効率を上げることが可能となる。一般に、プラズ
マディスプレイでは発光輝度を規定する維持放電での投
入電流が非常に大きく、40型クラスでは1電極当たり
数百mAのピーク電流が必要である。また、同時に複数
電極が維持放電することで投入電流はさらに大きく、こ
れがノイズ源となり、不要輻射を大きくしていた。この
駆動例では維持パルスを時間的に分散したことにより、
上述の投入電流を低減し不要輻射も低減することができ
る。また、この駆動例では電極毎の維持パルスを、維持
パルス周期の1/8だけ位相をずらした場合を示した
が、位相差は1/8に限らず、当然維持パルスの1周期
内に印加する走査パルス数も8パルスに限定されるもの
ではない。
【0066】なお、図7に示す駆動例では、書き込み放
電時に走査パルスPwとデータパルスPdとにより書き
込み放電を発生した場合、書き込み放電時に形成した走
査電極Sc側の電荷と、データ電極Di側の電荷
と、走査パルスPwの立ち上がりおよびデータパルスP
dの立ち下がりのタイミングにおいて、自己消去放電
(書き込み放電により形成された壁電荷にのみによる内
部電界で発生する放電)を発生することがある。自己消
去放電が発生すると、壁電荷が減少し、その後の維持放
電へ遷移しなくなる。
【0067】図8は、こうした自己消去放電の発生を抑
制する駆動波形図であり、図6の第3の駆動回路による
第2の駆動例を示すものである。図7の第1の駆動例と
の相違点は、各走査電極の走査パルスPwの終了後、走
査ベースパルスPbw(電圧:Vbw)を経てグランド
GND電位に戻すようにする点である(図8(a),
(c),(e),(g))。この走査ベースパルスPb
wを途中に印加したことで、走査パルス電位Vwからグ
ランドGND電位への変化を2段階にし、放電発生を促
進する活性粒子を適度に減衰させるため、自己消去放電
の発生を抑制できる。その他の動作及び効果は図7の第
1の駆動例と同様である。
【0068】次に図9は図14に示す交流放電メモリ動
作型のPDPを駆動する第4の駆動回路の構成を示す回
路図である。この第4の駆動回路は、後述のプライミン
グパルスPp+,Pp−(電圧:Vp+,Vp−)及び
維持消去パルスPe+,Pe−(電圧:Ve+,Ve
−)を発生させるために、図6の走査ドライバ4に、ト
ランジスタT53,ダイオードD53を付加するととも
に、図6の維持ドライバ5に、トランジスタT54,T
55及びダイオードD54,D55を付加し、後述の図
10に示す波形を発生させて表示セル1の各電極を駆動
するものである。
【0069】第4の駆動回路は、データパルスPdの発
生、維持パルスの発生、走査ベースパルスの発生、走査
パルスの発生、及び半選択パルスの発生に関しては図6
の第3の駆動回路と同様であるのでその動作説明は省略
し、図6の第3の駆動回路と異なる動作のみを説明す
る。まず走査ドライバ4のトランジスタT53をオン、
その他のトランジスタをオフにすると、ダイオードD5
3,D21を介して表示セル1の走査電極Scに負極性
プライミングパルスPp−(電圧:Vp−)が出力され
る。ここで維持ドライバ5のトランジスタT55,T3
1をオン、その他のトランジスタをオフにすると、ダイ
オードD55,トランジスタT31を介して表示セル1
の維持電極Suに正極性プライミングパルスPp+(電
圧:Vp+)が出力される。
【0070】また、走査ドライバ4のトランジスタT5
2をオン、その他のトランジスタをオフにすると、ダイ
オードD52,D22を介して表示セル1の走査電極S
cに正極性維持消去パルスPe+(電圧:Ve+)が出
力される。さらに維持ドライバ4のトランジスタT54
をオン、その他のトランジスタをオフにすると、ダイオ
ードD54,D31を介し表示セル1の維持電極Suに
負極性維持消去パルスPe−(電圧:Ve−)が出力さ
れる。このようにして、図9の第4の駆動回路から、走
査電極Sc及び維持電極Suにそれぞれ負極性プライミ
ングパルスPp−(電圧:Vp−)及び正極性プライミ
ングパルスPp+(電圧:Vp+)、または正極性維持
消去パルスPe+(電圧:Ve+)及び負極性維持消去
パルスPe−(電圧:Ve−)が出力される。
【0071】図10は図9の第4の駆動回路による駆動
例を示す駆動波形図である。図10において、各表示セ
ルの各走査電極(即ち、走査電極Sc1,Sc2,Sc
3,・・・)と、各維持電極(即ち、維持電極Su1,
Su2,Su3,・・・)に印加する維持パルスの構成
は既に説明した図8の駆動波形図と同様であるのでその
説明を省略する。図10の駆動例では、走査電極Sc1
の負極性維持パルスPs−から正極性維持パルスPs+
の直前までの維持パルスの半周期期間に負極性プライミ
ングパルスPp−(電圧:Vp−)を、維持電極Su1
には同タイミングで正極性プライミングパルスPp+
(電圧:Vp+)を印加する(図10(a),
(b))。プライミング終了後の走査電極Sc1の次の
負極性維持パルスPs−に走査パルスPw(電圧:V
w)を重畳し(図10(a))、同タイミングで維持電
極Su1に半選択パルスPsw(電圧:Vsw)を印加
し(図10(b))、データ電極DiにデータパルスP
d(電圧:Vd)を選択的に印加する(図10
(k))。
【0072】走査電極Sc2〜Sc4には、走査電極S
c1と同タイミングで負極性プライミングパルスPp−
を(図10(c),(e),(g))、維持電極Su2
〜Su4には同様に同タイミングで正極性プライミング
パルスPp+をそれぞれ印加する(図10(d),
(f),(h))。走査電極Sc5については走査電極
Sc1と維持パルスの半周期分位相をずらして負極性プ
ライミングパルスPp−を(図10(i)、維持電極S
u5には同タイミングで正極性プライミングパルスPp
+を印加する(図10(j))。なお、図示省略してい
るが、以降の走査電極Sc6〜Sc8及び維持電極Su
6〜Su8についても、走査電極Sc5及び維持電極S
u5と同タイミングで、それぞれ負極性プライミングパ
ルス及び正極性プライミングパルスを印加する。以上の
ように走査電極及び維持電極を4電極毎にプライミング
パルス幅分、即ち維持パルスの半周期分位相をずらして
プライミングパルスを印加する。
【0073】各走査電極Sc2〜Sc4ともにプライミ
ング終了後には、次の負極性維持パルスPs−に走査パ
ルスPwを重畳し、同タイミングでデータパルスPdを
選択的にデータ電極Diに印加する。また、各走査電極
Sc2〜Sc4ともに走査パルスPw印加後、規定回数
の維持パルスPsを印加し、走査電極の正極性維持パル
スPs+の印加タイミングで正極性維持消去パルスPe
+(電圧:Ve+)を、維持電極の負極性維持パルスP
s−の印加タイミングで負極性維持消去パルスPe−
(電圧:Ve−)を印加する。
【0074】次に、図10に示す駆動例に基づき表示セ
ル1の具体的な動作を説明する。なお、ここでは互いに
対をなす走査電極Sc1と維持電極Su1について説明
するが、他の走査電極と維持電極についても同様であ
る。走査電極Sc1の負極性プライミングパルスPp−
(約−180V)と、維持電極Su1の正極性プライミ
ングパルスPp+(約180V)の和の電圧が、走査電
極Sc1と維持電極Su1間の放電しきい値電圧を越え
るので、プライミング放電が発生し、この結果、走査電
極Sc1側に正電荷が、維持電極Su1側に負電荷がそ
れぞれ形成される。プライミングパルス終了時に自己消
去放電(プライミング放電により形成された壁電荷のみ
による内部電界で発生する放電)によりプライミング消
去を行い、表示セル1の走査電極Sc1および維持電極
Su1側の壁電荷が消滅する。しかし、表示セル1の放
電空間にはプライミング放電およびプライミング消去放
電により生成された活性粒子が残留している。なお、プ
ライミングパルス印加時に、別の走査電極用のデータパ
ルスPd(約70V)が印加されていると、走査電極S
c1とデータ電極Diの間でも放電が発生するが、プラ
イミング放電は走査ライン上の全ての表示セルを強制的
に放電させるものであるため、問題はない。
【0075】プライミング後の走査パルスPw(約−1
70V)と選択的に印加されるデータパルスPd(約7
0V)とにより、表示セル1には書き込み放電が発生
し、その結果、走査電極Sc1側に正電荷が、データ電
極Di側に負電荷がそれぞれ形成される。なお、プライ
ミング後まもないので放電空間内には活性粒子が多く存
在するため、書き込み放電遅れ時間(走査パルスPwと
データパルスPdが印加されてから放電が発生するまで
の時間)が短縮されて書き込み放電は安定する。さら
に、この書き込み放電に誘発されて走査電極Sc1と維
持電極Su1間でも放電が発生し、維持電極Su1側に
負電荷が形成される。
【0076】書き込み放電が発生した表示セル1では、
その後の走査電極Sc1の正極性維持パルスPs+電圧
(約90V)と、維持電極Su1の負極性維持パルスP
s−電圧(約−90V)に、書き込み放電時に形成され
た走査電極Sc1側の正電荷による電圧と、維持電極S
u1側の負電荷による電圧が重畳され、これらの各電圧
の和が走査電極Sc1と維持電極Su1間の放電しきい
値電圧を越える。このため、維持放電が発生し、この結
果、走査電極Sc1側に負電荷が、維持電極Su1側に
正電荷がそれぞれ形成される。このときデータ電極Di
には別の走査電極用のデータパルスPdが印加されてい
ても書き込み放電時にデータ電極Di側に負電荷が形成
されているため、負極性維持パルスPs−が印加される
維持電極Su1とデータ電極Di間では放電しきい値電
圧を越えることがなく、したがって維持放電特性を阻害
することはない。
【0077】次の維持パルス印加期間では、走査電極S
c1の負極性維持パルスPs−電圧(約−90V)と、
維持電極Su1の正極性維持パルスPs+電圧(約90
V)に、前の維持放電によって形成された走査電極Sc
1側の負電荷による電圧と、維持電極Su1側の正電荷
による電圧が重畳されることで維持放電を発生し、この
結果、走査電極Sc側1に正電荷が、維持電極Su1側
には負電荷がそれぞれ形成される。この場合、前の維持
放電と同様に、データパルスPdの印加により維持放電
特性が阻害されることはない。引き続き、表示セル1の
走査電極Sc1および維持電極Su1に正極性維持パル
スPs+と負極性維持パルスPs−を交互に印加する。
【0078】規定回数維持放電を持続した表示セル1で
は、走査電極Sc1に正極性維持消去パルスPe+(約
80V)が、維持電極Su1に負極性維持消去パルスP
e−(約−80V)がそれぞれ印加される。維持消去パ
ルス幅は0.5μs〜1μs程度(細幅消去パルスと呼
ばれる)であり、走査電極Sc1と維持電極Su1間で
放電が発生して印加パルスと逆極性の壁電荷が形成され
る前にパルスを停止する。この消去放電により、走査電
極Sc1および維持電極Su1側の壁電荷は消滅するた
め、その後の維持パルスで放電することはない。維持消
去パルス印加タイミングでデータパルスPdが印加され
ても、消去パルスの振幅が維持パルスと同程度かそれ以
下であるので、データ電極と走査電極間、或いはデータ
電極と維持電極間で放電が発生することはない。
【0079】図10の駆動例ではプライミング放電を行
う場合、走査電極Scに負極性パルス、維持電極Suに
正極性パルスを印加したが、走査電極Scに正極性パル
ス、維持電極Suに負極性パルスを印加しても、書き込
み放電前に活性粒子を形成する意味ではその効果は変わ
らない。また、プライミングパルスと走査パルスの間の
維持パルスは省略しても良い。また、プライミングのパ
ルス幅に関しても、図10の駆動例に示す時間に限定す
る必要はなく、パネル構造や封入ガス組成などにしたが
って最適化されるべきである。また、図10の駆動例で
はプライミング消去を行う場合、プライミングパルスの
自己消去放電で行う例について説明したが、それに加え
て、プライミング終了後の走査電極Scの次の正極性維
持パルスPs+及び維持電極Suの次の負極性維持パル
スPs−を細幅消去パルスに置き換えて、プライミング
消去をより確実にすることもできる。
【0080】なお、上記の各駆動例では 約10Vの電
圧の半選択パルスを印加する例について説明したが、要
は書き込み放電時に走査パルスと半選択パルスで走査電
極Scと維持電極Su間に十分な放電が発生すれば良
く、半選択パルスの電圧を0Vとすることも可能であ
る。したがって半選択パルスの電圧を0Vにするように
構成すれば、グランド電位保持回路と共用化が行え、回
路数が削減でき装置のコストダウンが可能になる。ま
た、データパルスPdの電圧を高く(約90V)すれ
ば、走査パルスPwとデータパルスPdとによる書き込
み放電電圧が高くなるため、走査電極Sc側により多く
の正電荷が、またデータ電極Di側により多くの負電荷
がそれぞれ壁電荷として形成される。このため、半選択
パルスがない場合(−1/2Vs電位)でも、走査電極
Scの正電荷と正極性維持パルスPs+、および維持電
極Suの負極性維持パルスPs−とで、走査電極Scと
維持電極Su間の放電しきい値電圧を越え、維持放電を
発生することができる。このように半選択パルスの設定
電圧については、その他の部分の設定電圧により自由度
を大きく持つことができる。また、上記の各駆動例で
は、正極性維持パルスと負極性維持パルスを同じ振幅で
説明したが、そのバランスに関してはデータパルスPd
と負極性維持パルスの和の電圧が放電開始電圧を越えな
ければ振幅を等しくする必要はない。
【0081】次に図11は図14の交流放電メモリ動作
型PDPの駆動シーケンスを示す図であり、4ビット
(24 =16階調表示)の場合の例である。図11はサ
ブフィールドSF1(LSB)〜サブフィールドSF4
(MSB)の4ビットで走査線数がm本の場合の例であ
る。ここで図11(A)において、各サブフィールドS
Fの最初の斜線が書き込みタイミングWTを、横線期間
が維持放電期間を、後の斜線が維持消去タイミングET
を示している。このように構成することにより、映像信
号に応じて、各表示セル毎に発光するサブフィールドS
Fを選択し、16階調の表示画像を実現できる。図11
(B)は、図11(A)における駆動シーケンスから走
査パルスのみを抜き出し、データパルスPdとの間の書
き込み放電タイミングを示したものである。その他のパ
ルス波形は、前述した本発明の実施の形態を各サブフィ
ールドに適用すれば良い。この図より、1フレームの全
てが書き込み期間として利用できることは明らかであ
る。
【0082】次に図12に図14の交流放電メモリ動作
型PDPの他の駆動シーケンスを示す。図12(A)は
図11(A)と同様にサブフィールドSF1〜SF4が
4ビットで走査線数がm本の場合の例である。各サブフ
ィールドSFの最初の斜線が書き込みタイミングWT
を、横線期間が維持放電期間を、後の斜線が維持消去タ
イミングETを示している。この場合、映像信号に応じ
て各表示セル毎に発光するサブフィールドSFを選択す
ることで16階調の表示画像を実現できる。図12
(B)は、図12(A)における駆動シーケンスから走
査パルスのみを抜き出し、データパルスPdとの間の書
き込み放電タイミングを示したものである。その他のパ
ルス波形は、前述した本発明の実施の形態を各サブフィ
ールドに適用すれば良い。この図より、1フレームの全
てが書き込み期間として利用できることは明らかであ
る。さらにこの駆動方法では維持放電期間も図11に示
す駆動シーケンス以上に有効に利用できる。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、走
査電極と維持電極の電位関係が周期的に入れ替わるよう
に、データ電極の基準電位に対して負電位である負電位
維持パルスと正電位である正電位維持パルスを交互に印
加しておき、負電位維持パルスの電位よりさらに負電位
の走査パルスを、走査電極の負電位維持パルスに重畳し
て順次印加するとともに、維持電極には、対になって表
示セルを構成する走査電極の走査パルスと同時に、正電
位維持パルスの電位より低電位である半選択パルスを印
加し、データ電極には、各走査電極の走査パルスのタイ
ミングに対応して、基準電位より正電位であるデータパ
ルスを、映像表示データにしたがって選択的に印加する
ようにしたので、PDPの書き込み放電及び維持放電の
良好な特性を確保できるとともに、前記書き込み放電及
び維持放電の際に高耐圧の駆動回路が不要になることか
ら、安価な駆動回路で書き込み放電及び維持放電を行う
ことができる。また、奇数ラインの走査電極と偶数ライ
ンの維持電極に印加する維持パルス列の位相を同じく
し、かつ偶数ラインの走査電極と奇数ラインの維持電極
に印加する維持パルス列の位相を同じくし、さらに奇数
ラインの走査電極と偶数ラインの維持電極に印加する維
持パルス列の位相と偶数ラインの走査電極と奇数ライン
の維持電極に印加する維持パルス列の位相を180゜ず
らすようにしたので、走査パルスを連続的に印加するこ
とができ、書き込み放電及び維持放電を効率良く行うこ
とができる。また、時間的に連続してデータパルスを印
加する場合、走査パルスを印加する選択走査ラインの遷
移期間に、データ電極の電位を基準電圧に戻さずにデー
タパルスの電位を保持するようにしたので、PDPのパ
ネルの静電容量の充放電電流を低減でき、したがって装
置の消費電力を低減できる。また、走査電極及び維持電
極を複数の電極群に分割し、正電位維持パルス及び負電
位維持パルスのパルス幅を電極群数分の1以下に設定
し、電極群毎に共通に印加する正電位維持パルスと負電
位維持パルスの位相を維持パルス幅以上づつずらすよう
にしたので、高精細パネルや高階調表示に対応でき、か
つPDPの発光効率を向上できる。また、走査パルスの
印加の終了から最初の維持パルスの印加開始までの期間
において、走査電極の電位を基準電位と走査パルスの電
位の中間電位に保持するようにしたので、自己消去放電
の発生を抑制することができ、したがってその後の維持
放電に容易に遷移させることができる。また、走査パル
スの印加に先立って、走査電極に正電位または負電位の
予備放電パルスを印加し、維持電極には、走査電極に印
加する予備放電パルスと逆電位である負電位または正電
位の予備放電パルスを同時に印加し、予備放電パルスの
印加終了時に自己消去放電を発生させるようにしたの
で、予備放電により発生した壁電荷を消去することがで
きる。また、走査パルスの印加に先立って、走査電極に
正電位または負電位の予備放電パルスを印加し、維持電
極には、走査電極に印加する予備放電パルスと逆電位で
ある負電位または正電位の予備放電パルスを同時に印加
し、予備放電パルスの印加終了時に自己消去放電を発生
させ、かつ予備放電パルスの印加終了後に予備放電パル
ス電位とは逆電位である細幅消去パルスを走査電極と維
持電極の少なくとも一方に印加するようにしたので、予
備放電により発生した壁電荷を確実に消去できる。ま
た、走査パルス及び所定数の維持パルスを印加した後、
維持パルスに置き換えて互いに電位の異なる細幅消去パ
ルスを走査電極と維持電極のそれぞれに印加するように
したので、その後に印加される維持パルスによる放電を
回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るPDPを構成する第1の駆動回
路の回路図である。
【図2】 図1の第1の駆動回路による第1の駆動例を
示す駆動波形図である。
【図3】 図1の第1の駆動回路による第2の駆動例を
示す駆動波形図である。
【図4】 上記PDPの第2の駆動回路の回路図であ
る。
【図5】 図2の第2の駆動回路による駆動例を示す駆
動波形図である。
【図6】 上記PDPの第3の駆動回路の回路図であ
る。
【図7】 図6の第3の駆動回路による第1の駆動例を
示す駆動波形図である。
【図8】 図6の第3の駆動回路による第2の駆動例を
示す駆動波形図である。
【図9】 上記PDPの第4の駆動回路の回路図であ
る。
【図10】 図9の第3の駆動回路による駆動例を示す
駆動波形図である。
【図11】 PDPの第1の駆動シーケンスを示す図で
ある。
【図12】 PDPの第2の駆動シーケンスを示す図で
ある。
【図13】 PDPを構成する表示セルの断面を示す図
である。
【図14】 PDPのブロック図である。
【図15】 従来の表示セルの駆動波形を示す図(第1
の従来例)である。
【図16】 従来の表示セルの駆動波形を示す図(第2
の従来例)である。
【図17】 従来の表示セルの駆動波形を示す図(第3
の従来例)である。
【符号の説明】
1…表示セル、2…パネル、3…制御回路、4…走査ド
ライバ、5…維持ドライバ、6…アドレスドライバ、3
1…フレームメモリ、32…信号処理回路、33…ドラ
イバ制御回路、11,12…絶縁基板、13,Sc1〜
Scm…走査電極、14,Su1〜Sum…維持電極、
15,16…トレース電極、17,D1〜Dn…データ
電極、18…放電ガス空間、19…蛍光体、20,22
…誘電体層、21…保護層、T11,T12,T21〜
T27,T31〜T37,T41〜T44,T51〜T
55,T61〜T64…電界効果トランジスタ、D21
〜D27,D31〜D37,D41〜D44,D51〜
D55…ダイオード、C…パネル静電容量、C21,C
22…外部コンデンサ、L20〜L22…コイル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G09G 3/20 623 G09G 3/20 624M 624 642D 642 H04N 5/66 101B 3/288 G09G 3/28 H H04N 5/66 101 B (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/28 G09G 3/20 611 G09G 3/20 621 G09G 3/20 622 G09G 3/20 623 G09G 3/20 624 G09G 3/20 642 G09G 3/288 H04N 5/66 101

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の走査電極と,複数の維持電極と,
    前記走査電極,維持電極と交差する複数のデータ電極と
    を有するとともに、前記走査電極,維持電極と前記デー
    タ電極とが交差する部分に表示セルが形成されたプラズ
    マディスプレイにおいて、 走査電極と維持電極の電位関係が周期的に入れ替わるよ
    うに、データ電極の基準電位に対して負電位である負電
    位維持パルス及び正電位である正電位維持パルスをそれ
    ぞれ発生し走査電極と維持電極に印加する第1及び第2
    のスイッチング素子と、前記負電位維持パルスの電位よ
    り負電位の走査パルスを、前記負電位維持パルスに重畳
    するように順次発生して走査電極に印加する第3のスイ
    ッチング素子と、走査電極の走査パルスと同時に、前記
    正電位維持パルスの電位より低電位である半選択パルス
    を発生し前記走査電極と対に表示セルを構成する維持電
    極に印加する第4のスイッチング素子と、各走査電極の
    走査パルスのタイミングに対応して、データ電極の基準
    電位より正電位であるデータパルスを、映像表示データ
    にしたがって選択的に発生しデータ電極に印加する第5
    のスイッチング素子とを備えたことを特徴とするプラズ
    マディスプレイ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記第1及び第2のスイッチング素子を駆動して奇数ラ
    インの走査電極と偶数ラインの維持電極に印加する維持
    パルス列の位相を同位相にする手段と、前記第1及び第
    2のスイッチング素子を駆動して偶数ラインの走査電極
    と奇数ラインの維持電極に印加する維持パルス列の位相
    を同位相にする手段と、前記第1及び第2のスイッチン
    グ素子を駆動して奇数ラインの走査電極と偶数ラインの
    維持電極に印加する維持パルス列の位相と、偶数ライン
    の走査電極と奇数ラインの維持電極に印加する維持パル
    ス列の位相を180゜ずらす手段とを備えたことを特徴
    とするプラズマディスプレイ。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 複数の走査ラインに印加する複数の前記データパルスに
    対応して、前記走査パルスを印加する選択走査ラインの
    遷移期間に、前記第5のスイッチング素子を駆動してデ
    ータ電極の電位を前記基準電圧に戻さずにデータパルス
    の電位を保持することにより、連続的にデータ信号を印
    加する手段を備えたことを特徴とするプラズマディスプ
    レイ。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3の何れかの請求
    項において、 前記走査電極及び維持電極は複数の電極群に分割され、 前記第1及び第2のスイッチング素子を駆動して電極群
    毎に共通に印加する正電位維持パルスと負電位維持パル
    スの位相を維持パルス幅以上づつずらす手段を備えたこ
    とを特徴とするプラズマディスプレイ。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 走査パルスの印加終了から最初の維持パルスの印加開始
    までの期間に、前記第1及び第3のスイッチング素子の
    動作と組み合わせて走査電極の電位を基準電位と前記走
    査パルスの電位の中間電位に保持する第6のスイッチン
    グ素子を備えたことを特徴とするプラズマディスプレ
    イ。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項5の何れかの請求
    項において、 走査パルスの印加に先立ち、走査電極に正電位及び負電
    位の何れか一方の電位を有する予備放電パルスを印加す
    る第7のスイッチング素子と、走査電極への予備放電パ
    ルスの印加と同時に、走査電極に印加する予備放電パル
    スと逆電位の予備放電パルスを維持電極に印加する第8
    のスイッチング素子とを備え、前記第7及び第8のスイ
    ッチング素子による予備放電パルスの印加終了時に自己
    消去放電を発生させることを特徴とするプラズマディス
    プレイ。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項5の何れかの請求
    項において、 走査パルスの印加に先立ち、走査電極に正電位及び負電
    位の何れか一方の電位を有する予備放電パルスを印加す
    る第7のスイッチング素子と、走査電極への予備放電パ
    ルスの印加と同時に、走査電極に印加する予備放電パル
    スと逆電位の予備放電パルスを維持電極に印加する第8
    のスイッチング素子と、前記第7及び第8のスイッチン
    グ素子による予備放電パルスの印加終了後に予備放電パ
    ルスの電位と逆電位の細幅消去パルスを発生し走査電極
    と維持電極の少なくとも一方に印加する第9のスイッチ
    ング素子とを備えたことを特徴とするプラズマディスプ
    レイ。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項7の何れかの請求
    項において、 走査パルス及び所定数の維持パルスを印加した後、互い
    に電位の異なる細幅消去パルスを発生して走査電極と維
    持電極にそれぞれ印加する第10及び第11のスイッチ
    ング素子を備えたことを特徴とするプラズマディスプレ
    イ。
  9. 【請求項9】 複数の走査電極と,複数の維持電極と,
    前記走査電極,維持電極と交差する複数のデータ電極と
    を有するとともに、前記走査電極,維持電極と前記デー
    タ電極とが交差する部分に表示セルが形成されたプラズ
    マディスプレイにおいて、 走査電極と維持電極の電位関係が周期的に入れ替わるよ
    うに、データ電極の基準電位に対して負電位である負電
    位維持パルスと正電位である正電位維持パルスを交互に
    印加しておき、前記負電位維持パルスの電位よりさらに
    負電位の走査パルスを、走査電極の前記負電位維持パル
    スに重畳して順次印加するとともに、維持電極には、対
    になって表示セルを構成する走査電極の走査パルスと同
    時に、前記正電位維持パルスの電位より低電位である半
    選択パルスを印加し、データ電極には、各走査電極の走
    査パルスのタイミングに対応して、基準電位より正電位
    であるデータパルスを、映像表示データにしたがって選
    択的に印加することを特徴とするプラズマディスプレイ
    の駆動方法。
  10. 【請求項10】 請求項9において、 奇数ラインの走査電極と偶数ラインの維持電極に印加す
    る維持パルス列の位相を同じくし、かつ偶数ラインの走
    査電極と奇数ラインの維持電極に印加する維持パルス列
    の位相を同じくし、さらに奇数ラインの走査電極と偶数
    ラインの維持電極に印加する維持パルス列の位相と偶数
    ラインの走査電極と奇数ラインの維持電極に印加する維
    持パルス列の位相を180゜ずらしたことを特徴とする
    プラズマディスプレイの駆動方法。
  11. 【請求項11】 請求項10において、 複数の走査ラインに印加する複数の前記データパルスに
    対応して、前記走査パルスを印加する選択走査ラインの
    遷移期間に、スイッチング素子を駆動してデータ電極の
    電位を前記基準電圧に戻さずにデータパルスの電位を保
    持することにより、連続的にデータ信号を印加すること
    を特徴とするプラズマディスプレイの駆動方法。
  12. 【請求項12】 請求項9ないし請求項11の何れかの
    請求項において、 走査電極及び維持電極を複数の電極群に分割し、電極群
    毎に共通に印加する正電位維持パルスと負電位維持パル
    スの位相を維持パルス幅以上づつずらしたことを特徴と
    するプラズマディスプレイの駆動方法。
  13. 【請求項13】 請求項12において、 走査パルスの印加の終了から最初の維持パルスの印加開
    始までの期間において、走査電極の電位を基準電位と走
    査パルスの電位の中間電位に保持することを特徴とする
    プラズマディスプレイの駆動方法。
  14. 【請求項14】 請求項9ないし請求項13の何れかの
    請求項において、 走査パルスの印加に先立って、走査電極に正電位及び負
    電位の何れか一方の電位を有する予備放電パルスを印加
    し、維持電極には、走査電極に印加する予備放電パルス
    と逆電位の予備放電パルスを同時に印加し、予備放電パ
    ルスの印加終了時に自己消去放電を発生させることを特
    徴とするプラズマディスプレイの駆動方法。
  15. 【請求項15】 請求項9ないし請求項13の何れかの
    請求項において、 走査パルスの印加に先立って、走査電極に正電位及び負
    電位の何れか一方の電位を有する予備放電パルスを印加
    し、維持電極には、走査電極に印加する予備放電パルス
    と逆電位の予備放電パルスを同時に印加するとともに、
    予備放電パルスの印加終了時に自己消去放電を発生さ
    せ、かつ予備放電パルスの印加終了後に予備放電パルス
    の電位と逆電位の細幅消去パルスを走査電極と維持電極
    の少なくとも一方に印加することを特徴とするプラズマ
    ディスプレイの駆動方法。
  16. 【請求項16】 請求項9ないし請求項13の何れかの
    請求項において、 走査パルス及び所定数の維持パルスを印加した後、維持
    パルスに置き換えて互いに電位の異なる細幅消去パルス
    を走査電極と維持電極のそれぞれに印加することを特徴
    とするプラズマディスプレイの駆動方法。
JP30527298A 1998-10-27 1998-10-27 プラズマディスプレイ及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP3365324B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30527298A JP3365324B2 (ja) 1998-10-27 1998-10-27 プラズマディスプレイ及びその駆動方法
FR9913344A FR2785131B1 (fr) 1998-10-27 1999-10-26 Affichage a plasma et procede de commande de celui-ci
US09/428,088 US6483487B2 (en) 1998-10-27 1999-10-27 Plasma display and method of driving the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30527298A JP3365324B2 (ja) 1998-10-27 1998-10-27 プラズマディスプレイ及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000132141A JP2000132141A (ja) 2000-05-12
JP3365324B2 true JP3365324B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=17943113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30527298A Expired - Fee Related JP3365324B2 (ja) 1998-10-27 1998-10-27 プラズマディスプレイ及びその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6483487B2 (ja)
JP (1) JP3365324B2 (ja)
FR (1) FR2785131B1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69937122T2 (de) * 1998-09-04 2008-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Verfahren und Einrichtung zum Steuern eines Plasmabildschirms mit höherer Bildqualität und hohem Leuchtwirkungsgrad
JP3642693B2 (ja) * 1998-12-28 2005-04-27 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル装置
EP1022713A3 (en) * 1999-01-14 2000-12-06 Nec Corporation Method of driving AC-discharge plasma display panel
JP3665956B2 (ja) * 2000-03-23 2005-06-29 パイオニアプラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動回路
KR100503841B1 (ko) * 2000-05-15 2005-07-26 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 표시 패널의 구동 방법
JP2002014648A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100365693B1 (ko) * 2000-09-26 2002-12-26 삼성에스디아이 주식회사 교류 플라즈마 디스플레이 패널의 유지방전 회로
JP4205865B2 (ja) * 2001-02-13 2009-01-07 株式会社日立製作所 Ac型プラズマディスプレイ装置
JP2002351397A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Nec Corp プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP5031952B2 (ja) * 2001-06-27 2012-09-26 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ
KR100436707B1 (ko) * 2001-09-26 2004-06-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레스-디스플레이 동시구동 방법에 적합하게 사용되는 리셋팅 방법
JP4299987B2 (ja) * 2001-12-21 2009-07-22 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
KR100458569B1 (ko) * 2002-02-15 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100458571B1 (ko) * 2002-07-02 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
KR100458572B1 (ko) * 2002-07-09 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동 방법
EP1469445A3 (en) * 2003-04-16 2009-03-04 Lg Electronics Inc. Energy recovering apparatus and method for driving a plasma display panel
JP2004341290A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置
CN100463095C (zh) * 2003-06-18 2009-02-18 松下电器产业株式会社 等离子体显示屏的制造方法
JP2005077623A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4510423B2 (ja) * 2003-10-23 2010-07-21 パナソニック株式会社 容量性発光素子の駆動装置
JP2005181890A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 駆動回路及びプラズマディスプレイ装置
KR101042992B1 (ko) * 2004-03-05 2011-06-21 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 방법
KR101022116B1 (ko) * 2004-03-05 2011-03-17 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법
KR100530642B1 (ko) * 2004-04-12 2005-11-23 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
JP2005309397A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4284295B2 (ja) * 2004-04-16 2009-06-24 三星エスディアイ株式会社 プラズマ表示装置およびプラズマ表示パネルの駆動方法
TWI319558B (en) * 2004-11-19 2010-01-11 Lg Electronics Inc Plasma display device and method for driving the same
EP1667097A3 (en) * 2004-12-01 2008-01-23 LG Electronics, Inc. Plasma display apparatus and driving method thereof
US20060176249A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Setting up a pixel in a plasma display
JP2009503082A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 スミスクライン ビーチャム コーポレーション Hivインテグラーゼ阻害薬
KR100760289B1 (ko) * 2006-02-07 2007-09-19 엘지전자 주식회사 에너지 회수부를 포함하는 플라즈마 디스플레이 구동장치및 그 방법
KR20080086075A (ko) * 2007-03-21 2008-09-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100846713B1 (ko) * 2007-03-21 2008-07-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치, 및 이의 제조 방법
KR20080092126A (ko) * 2007-04-11 2008-10-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
TWI462284B (zh) * 2008-12-30 2014-11-21 Ind Tech Res Inst 畫素陣列佈局

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2687684B2 (ja) 1990-06-08 1997-12-08 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR940002291B1 (ko) * 1991-09-28 1994-03-21 삼성전관 주식회사 평판형 표시장치의 구동 방법
JP3415247B2 (ja) 1993-03-12 2003-06-09 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JPH06337654A (ja) 1993-03-29 1994-12-06 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイパネルの駆動装置
US5684499A (en) * 1993-11-29 1997-11-04 Nec Corporation Method of driving plasma display panel having improved operational margin
JP2772753B2 (ja) * 1993-12-10 1998-07-09 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル並びにその駆動方法及び駆動回路
US5656893A (en) * 1994-04-28 1997-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas discharge display apparatus
JP2755201B2 (ja) 1994-09-28 1998-05-20 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動回路
US6373452B1 (en) * 1995-08-03 2002-04-16 Fujiitsu Limited Plasma display panel, method of driving same and plasma display apparatus
JP3522013B2 (ja) 1995-09-04 2004-04-26 富士通株式会社 画像表示装置、および画像表示装置の駆動方法
JP3364066B2 (ja) * 1995-10-02 2003-01-08 富士通株式会社 Ac型プラズマディスプレイ装置及びその駆動回路
FR2741468B1 (fr) 1995-11-17 1997-12-12 Thomson Tubes Electroniques Procede de commande d'un ecran de visualisation et dispositif de visualisation mettant en oeuvre ce procede
JP3241577B2 (ja) * 1995-11-24 2001-12-25 日本電気株式会社 表示パネル駆動回路
JPH09251279A (ja) 1996-03-15 1997-09-22 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP3113579B2 (ja) 1996-05-10 2000-12-04 日本放送協会 表示装置の駆動方法および駆動回路
FR2758204B1 (fr) * 1997-01-07 1999-04-09 Thomson Tubes Electroniques Procede de commande d'adressage d'un panneau a plasma de type alternatif
JP3596846B2 (ja) * 1997-07-22 2004-12-02 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6483487B2 (en) 2002-11-19
US20020044106A1 (en) 2002-04-18
FR2785131A1 (fr) 2000-04-28
FR2785131B1 (fr) 2005-08-26
JP2000132141A (ja) 2000-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365324B2 (ja) プラズマディスプレイ及びその駆動方法
US6803888B1 (en) Drive method and drive circuit for plasma display panel
KR100743085B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100807488B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치의 구동 방법
KR100363045B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 유지 펄스 구동 방법 및 구동회로
JP2003345292A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH0643829A (ja) プラズマディスプレイの駆動方法
KR100378622B1 (ko) 선택적 쓰기 및 소거를 이용한 플라즈마 디스플레이패널의 구동방법 및 장치
KR100421672B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 스캔 구동방법
KR100509609B1 (ko) 디스플레이 패널구동방법 및 장치
JP4198125B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2002108278A (ja) プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
EP2079071B1 (en) Plasma display device and method of driving the same
KR100298932B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널의구동방법
JP3862720B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイパネル
KR100426188B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
KR100480173B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100821606B1 (ko) 플라스마 디스플레이 패널 구동 방법 및 플라스마디스플레이 장치
US20090179885A1 (en) Plasma display and driving method thereof
JP2005055804A (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees