JP2000281929A - 反応染料混合物及びその繊維材料への適用 - Google Patents

反応染料混合物及びその繊維材料への適用

Info

Publication number
JP2000281929A
JP2000281929A JP11092983A JP9298399A JP2000281929A JP 2000281929 A JP2000281929 A JP 2000281929A JP 11092983 A JP11092983 A JP 11092983A JP 9298399 A JP9298399 A JP 9298399A JP 2000281929 A JP2000281929 A JP 2000281929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reactive dye
dye mixture
salt
dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11092983A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Uchiyama
実 内山
Osayuki Katsuta
修之 勝田
Atsushi Inoue
淳 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP11092983A priority Critical patent/JP2000281929A/ja
Priority to DE2000112529 priority patent/DE10012529A1/de
Priority to GB0006242A priority patent/GB2347935B/en
Publication of JP2000281929A publication Critical patent/JP2000281929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0051Mixtures of two or more azo dyes mixture of two or more monoazo dyes
    • C09B67/0052Mixtures of two or more reactive monoazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セルロース繊維材料を橙色〜緋色に染色及び
捺染するのに有用な反応染料を提供する。 【解決手段】 一般式(I)及び(II)で示されるモノ
アゾ化合物又はその塩の混合物。 【化1】 (I) 【化2】 (II) [式中、m、nは0、1を、R1は水素、メチルを、R2
は水素、置換可アルキルを、Aはアルキル、アルコキ
シ、スルホ及びハロゲンにより置換可のフェニレン、或
いはスルホで置換可のナフチレンを、Yは−SO2CH
=CH2、−SO2CH2CH2Z(Zはアルカリの作用で
脱離する基)を、Xはハロゲンを、X’はカルボキシ及
びカルバモイルにより置換可のピリジニオを表す。]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にセルロース繊
維、天然又は合成ポリアミド繊維、ポリウレタン繊維あ
るいは皮革等、さらにはそれらの混紡繊維を緋色に染色
及び捺染するのに有用な反応染料混合物に関する。
【0002】
【従来の技術】上記繊維材料の染色等に用いられる緋色
の反応染料としては、特開昭57−89679号公報等
に記載された化合物が公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記公
知の反応染料化合物は、染色性能(吸尽特性、固着率、
ビルドアップ性、カラーバリュー、未固着染料の繊維材
料からの洗浄除去の容易さ等)、乾燥状態、湿潤状態及
び溶液状態での保存安定性、染色再現性、染浴等におけ
る溶解性、他の反応性染料との相容性、配合染色におけ
る染め上がり具合、より経済的な染色処方への適性や、
各種の堅牢度(耐塩素性、耐光性、耐汗性、耐汗日光
性、耐酸加水分解性、耐アルカリ性、耐洗濯性、耐過酸
化洗濯性等)の観点から、必ずしも満足できるものでは
なかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、再現性、
均染性、染色性能(ウォッシュオフ性、ビルドアップ
性、有効染着率等)に優れ、低塩濃度における染色や、
各種の堅牢度に優れる染色物及び捺染物を与える反応染
料を開発すべく鋭意研究した結果、特定の反応染料混合
物がその目的を達成することを見いだして、本発明を完
成した。
【0005】即ち、本発明は、一般式(I)
【0006】
【化3】 (I) [式中、m及びnは互いに独立に0又は1を表し、R1
は水素原子又はメチル基を表し、R2は水素原子又は置
換されていてもよいC1〜C4アルキル基を表し、AはC
1〜C4アルキル基、C1〜C4アルコキシ基、スルホ基及
びハロゲンの群より選ばれる1〜2個の置換基により置
換されていてもよいフェニレン基、或いは、スルホ基で
置換されていてもよいナフチレン基を表し、Yは基−S
2CH=CH2又は−SO2CH2CH2Zを表し、Zは
アルカリの作用で脱離する基を表し、Xはハロゲンを表
す。]で示されるモノアゾ化合物又はその塩の1種以上
と、一般式(II)
【0007】
【化4】 (II) [式中、m、n、A、R1、R2及びYは前記の意味を表
し、X’はカルボキシ基及びカルバモイル基からなる群
より選ばれる1〜2個の置換基により置換されていても
よいピリジニオ基を表す。]で示されるモノアゾ化合物
またはその塩の1種以上を含有してなる反応染料混合
物、並びに、それを用いて繊維材料を染色又は捺染する
方法を提供するものである。以下、本発明について詳細
に説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明における反応染料混合物
は、1種類以上の前記一般式(I)で示される化合物又
はその塩と、1種類以上の前記一般式(II)で示される
化合物又はその塩を含有してなる混合物であるが、1種
の一般式(I)で示される化合物又はその塩と、1種の
一般式(II)で示される化合物又はその塩の混合物がよ
り好ましい。
【0009】前記一般式(I)及び(II)で示される化
合物において、R1は、水素原子又はメチル基を表す
が、水素原子がより好ましい。
【0010】前記一般式(I)及び(II)で示される化
合物において、R2は、水素原子又は置換されていても
よいC1〜C4アルキル基を表す。かかる置換されていて
もよいC1〜C4アルキル基の具体例としては、メチル、
エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチ
ル、iso−ブチル、sec−ブチル、2−ヒドロキシ
エチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロ
ピル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、
4−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシプロピ
ル、3,4−ジヒドロキシブチル、シアノメチル、2−
シアノエチル、3−シアノプロピル、4−シアノブチ
ル、メトキシメチル、エトキシメチル、2−メトキシエ
チル、2−エトキシエチル、3−メトキシプロピル、3
−エトキシプロピル、2−ヒドロキシ−3−メトキシプ
ロピル、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、3
−カルボキシプロピル、4−カルボキシブチル、1,2
−ジカルボキシエチル、カルバモイルメチル、2−カル
バモイルエチル、3−カルバモイルプロピル、4−カル
バモイルブチル、メトキシカルボニルメチル、エトキシ
カルボニルメチル、2−メトキシカルボニルエチル、2
−エトキシカルボニルエチル、3−メトキシカルボニル
プロピル、3−エトキシカルボニルプロピル、4−メト
キシカルボニルブチル、4−エトキシカルボニルブチ
ル、メチルカルボニルオキシメチル、エチルカルボニル
オキシメチル、2−メチルカルボニルオキシエチル、2
−エチルカルボニルオキシエチル、3−メチルカルボニ
ルオキシプロピル、3−エチルカルボニルオキシプロピ
ル、4−メチルカルボニルオキシブチル、4−エチルカ
ルボニルオキシブチル、スルホメチル、2−スルホエチ
ル、3−スルホプロピル、4−スルホブチル、スルファ
モイルメチル、2−スルファモイルエチル、3−スルフ
ァモイルプロピル、4−スルファモイルブチル、クロロ
メチル、ブロモメチル、2−クロロエチル、2−ブロモ
エチル、3−クロロプロピル、3−ブロモプロピル、4
−クロロブチル、4−ブロモブチル等を挙げることがで
きる。
【0011】R2としては、水素原子、メチル又はエチ
ルがより好ましく、エチルが特に好ましい。
【0012】前記一般式(I)及び(II)で示される化
合物において、Aは、C1〜C4アルキル基、C1〜C4
ルコキシ基、スルホ基及びハロゲンの群より選ばれる1
〜2個の置換基により置換されていてもよいフェニレン
基、或いは、スルホ基(好ましくは1個)で置換されて
いてもよいナフチレン基を表す。Aで表されるフェニレ
ン基の置換基としては、例えば、メチル、エチル、n−
プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブ
チル、sec−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−プロ
ポキシ、iso−プロピル、スルホ、クロロ、ブロモ等を
挙げることができる。
【0013】Aとしては、メチル、メトキシ及びスルホ
の群より選ばれる1〜2個の置換基により置換されてい
てもよいフェニレンがより好ましい。
【0014】一般式(I)及び(II)で示される化合物
において、Yは基−SO2CH=CH2又は−SO2CH2
CH2Zを表し、ここにZはアルカリの作用で脱離する
基を表すが、Zとしては、例えば、硫酸エステル、チオ
硫酸エステル、燐酸エステル、酢酸エステル等の基及び
ハロゲノなどを挙げることができる。
【0015】Yとしては、−SO2CH=CH2、−SO
2CH2CH2OSO3Hがより好ましく、−SO2CH2
2OSO3Hが特に好ましい。
【0016】一般式(I)及び(II)で示される化合物
において、m及びnは互いに独立に0又は1であるが、
nとしては0がより好ましい。
【0017】一般式(I)で示される化合物において、
Xはハロゲンを表すが、ハロゲンとしてはF、Cl、B
rを挙げることができる。中でも、F、Clが好まし
い。
【0018】一般式(II)で示される化合物において、
X’は、カルボキシ基及びカルバモイル基の群より選ば
れる1〜2個の置換基により置換されていてもよいピリ
ジニオ基である。かかるピリジニオ基をトリアジン環に
導入するためのピリジン化合物の具体例としては、ピリ
ジン、ピコリン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、キノ
リン酸、2,4−ピリジンジカルボン酸、イソシンコメ
ロン酸、ジピコリン酸、シンコメロン酸、ジニコチン
酸、ニコチン酸アミド、イソニコチン酸アミド、シンコ
メロン酸アミドなどが挙げられる。
【0019】X’としては、ニコチニオ、イソニコチニ
オがより好ましい。
【0020】本発明の混合物において、一般式(I)で
示されるモノアゾ化合物又はその塩と、一般式(II)で
示されるモノアゾ化合物又はその塩の割合は、好ましく
は、式(I)で示されるモノアゾ化合物又はその塩と、
式(II)で示されるモノアゾ化合物又はその塩の合計を
100重量部としたとき、一般式(I)で示されるモノ
アゾ化合物又はその塩の割合が20〜80重量部であ
る。
【0021】一般式(I)及び(II)で示される化合物
は遊離酸の形であっても、その塩の形であっても、又、
それらの混合物の形であってもよい。好ましくは、アル
カリ金属塩、アルカリ土類金属塩、及びそれらを含有す
る混合物であり、中でもソーダ塩、カリウム塩、リチウ
ム塩及びそれらを含有する混合物が特に好ましい。
【0022】前記モノアゾ化合物(I)の製造方法は特
に限定されないが、例えば、次のようにして製造するこ
とができる。即ち、下記一般式(III)
【0023】
【化5】 (III)
【0024】[式中、m、n及びR1は前記と同じ意味
を表す。]で示される化合物と、下記一般式(IV)
【0025】
【化6】 (IV)
【0026】[式中、A、R2及びYは前記と同じ意味を
表す。]で示される化合物を、2, 4, 6―トリクロ
ロ―s―トリアジンまたは2,4, 6―トリフルオロ―
s―トリアジンに、任意の順序でそれぞれ縮合させるこ
とにより製造することができる。
【0027】2, 4, 6―トリクロロ―s―トリアジ
ンまたは2, 4, 6―トリフルオロ―s―トリアジン
との縮合反応において、その順序は特に制限されるもの
ではなく、また反応条件も特に制限されないが、好まし
くは、一次的には温度―10℃〜40℃でpH1〜9
で、二次的には温度0〜70℃でpH4〜10に調整し
ながら縮合させることができる。
【0028】一般式(II)で示される化合物の製造方
法も特に限定されない。例えば、前記の一般式(III)
の化合物、一般式(IV)の化合物、及び、前記したピ
リジン化合物を、2, 4, 6―トリクロロ―s―トリ
アジンまたは2, 4, 6―トリフルオロ―s―トリア
ジンに、任意の順序でそれぞれ縮合させることにより製
造することができる。
【0029】この場合の2, 4, 6―トリクロロ―s
―トリアジンまたは2, 4, 6―トリフルオロ―s―
トリアジンとの縮合反応において、その順序は特に制限
されるものではなく、また反応条件も特に制限されない
が、好ましくは、一次的には温度―10℃〜40℃でp
H1〜9、二次的には温度0〜70℃でpH4〜10、
三次的には温度10℃〜100℃でpH1〜8に調整し
ながら縮合させることができる。
【0030】本発明の反応染料混合物は製造時において
同時に製造されることで混合されてもよく、また別々に
製造された後に混合されてもよい。さらには染色時に混
合されても差し支えない。混合される形態は粉状や顆粒
状などの固体でも、水溶液でもよく、またそれらの組み
合わせでもよい。
【0031】本発明の反応染料混合物は、繊維材料の染
色及び捺染に有用である。かかる繊維材料としては、ヒ
ドロキシ基及び/又はアミド基を含有するものであれば
特に限定されないが、例えば、天然又は再生セルロース
繊維、天然又は合成ポリアミド繊維、ポリウレタン繊
維、皮革、及びこれらを含有する混紡材料等を挙げるこ
とができる。
【0032】天然セルロース繊維として、具体的には、
木綿、リネン、麻、ジュート、ラミー繊維等を挙げるこ
とができる。好ましくは、木綿である。
【0033】再生セルロース繊維として、具体的には、
レーヨン、ポリノジック、キュプラ繊維、及び商品名
「テンセル」、「タフセル」、「モダール」、「セルテ
ィマ」等を挙げることができる。
【0034】天然又は合成ポリアミド繊維として、具体
的には、羊毛、絹、ポリアミド−6,6、ポリアミド−
6、ポリアミド−11、ポリアミド−4等を挙げること
ができる。
【0035】また、これらを含有する混紡材料として
は、これら繊維材料の混紡材料の他、これらの繊維材料
と、ポリエステル、ナイロン、アクリル等の合成繊維と
の混紡材料等も例示することができる。
【0036】本発明の反応染料混合物は、上述の材料
上、特に上述の繊維材料上に、物理的化学的性状に応じ
た方法で、染色又は捺染できる。
【0037】具体的には、例えば、上述の繊維上に、吸
尽染色法、コールドバッチアップ法、連続染色法、捺染
法等の方法により染色又は捺染する方法を挙げることが
できる。例えば、セルロース繊維上に吸尽染色法で染色
する場合においては、炭酸ソーダ、重炭酸ソーダ、第三
燐酸ソーダ、苛性ソーダ等の酸結合剤の存在下、必要に
応じて芒硝、食塩等の中性塩を加え、更に必要に応じ
て、溶解助剤、浸透剤又は均染剤等を併用し、30〜1
00℃程度の温度で染色する方法等が例示される。ここ
で酸結合剤、中性塩等の添加は、一度に行ってもよく、
また常法により分割して行ってもよい。
【0038】セルロース繊維上にコールドバッチアップ
法で染色する場合においては、芒硝、食塩等の中性塩、
及び、苛性ソーダやケイ酸ソ−ダ等の酸結合剤を用いて
パジング後、密閉包装材料中に一定温度で放置して処理
する方法等が例示される。
【0039】セルロース繊維上に連続染色法で染色する
場合においては、炭酸ソーダ、重炭酸ソーダ等の酸結合
剤の存在下、公知の方法で室温又は高められた温度でパ
ジング後、スチーミング又は乾熱により処理する一相パ
ジング法や、本発明の化合物が溶解されているパジング
液に繊維を浸漬後、芒硝又は食塩等の中性塩、及び、苛
性ソーダやケイ酸ソ−ダ等の酸結合剤をパジングし、ス
チーミング又は乾熱することにより処理する二相パジン
グ法等が例示される。
【0040】セルロース繊維上に捺染する場合において
は、一相で、重曹等の酸結合剤を含有する捺染ペースト
で印捺し、次いで80℃以上の高温でスチーミングする
方法や、二相で、例えば中性又は弱酸性の捺染ペースト
で印捺し、これを電解質含有のアルカリ性浴に通過させ
た後、又はアルカリ性の電解質含有パジング液でオーバ
パジングし、その後スチーミング又は乾熱処理すること
により処理する方法等が例示される。ここで、捺染ペー
ストには、例えばアルギン酸ソーダ、澱粉エーテル等の
糊剤及び/又は乳化剤を含んでいてもよく、また必要に
応じて、例えば尿素等の捺染助剤及び/又は分散剤を含
んでいてもよい。
【0041】セルロース繊維上に本発明の混合物を染色
又は捺染する場合、用いられる酸結合剤は特に限定され
ないが、例えば、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ金
属又はアルカリ土類金属と無機又は有機酸との水溶性塩
基性塩、あるいは加熱状態でアルカリを遊離する化合物
等を例示できる。特に、アルカリ金属の水酸化物及び弱
ないし中程度の強さの無機又は有機酸のアルカリ金属塩
が挙げられ、これらの中でも、ナトリウム又はカリウム
の水酸化物、ナトリウム塩及びカリウム塩が好ましい。
このような酸結合剤として具体的には、上述した炭酸ソ
ーダ、重炭酸ソーダ、第三燐酸ソーダ、苛性ソーダ、ケ
イ酸ソーダの他、苛性カリ、蟻酸ソーダ、炭酸カリ、第
一又は第二燐酸ソーダ、トリクロロ酢酸ソーダ等を用い
ることもできる。
【0042】合成又は天然のポリアミド繊維上や、ポリ
ウレタン繊維上に吸尽染色する場合においては、酸性〜
弱酸性の染浴中、pHの制御下に、本発明の化合物を吸
尽させ、次いで60〜120℃程度の温度下、中性〜ア
ルカリ性にpHに変化させる方法等が例示される。ここ
で必要に応じて、均染剤等、例えば、塩化シアヌルとア
ミノベンゼンスルホン酸の縮合生成物、塩化シアヌルと
アミノナフタレンスルホン酸の縮合生成物、ステアリル
アミンとエチレンオキサイドとの付加生成物等の均染剤
等を用いても差し支えない。
【0043】本発明の反応染料混合物は、所望の色相を
得るために、必要に応じて本発明の特徴を損なわない範
囲で、他の染料と混合して使用することができる。混合
して使用する染料としては、反応染料であれば特に制約
はないが、例えば、反応基としてスルファトエチルスル
ホン基、ビニルスルホン基、モノクロロトリアジン基、
モノフルオロトリアジン基、モノニコチン酸トリアジン
基、ジクロロトリアジン基、ジフルオロモノクロロピリ
ミジン基、および、トリクロロピリミジン基の少なくと
も1種を少なくとも1つ以上有する染料、又はSumifix
、Sumifix Supra 、Sumifix HF、Remazol 、Leva
fix 、Procion 、Cibacron、Basilen、Drimarene 、
Kayacion、Kayacelon React などの冠称名で市販され
ている染料、更には、特開昭50-178号、特開昭 56-948
3号、特開昭56-15481号、特開昭 56-118976号、特開昭
56-128380号、特開昭 57-2365号、特開昭57-89679
号、特開昭 57-143360号、特開昭59-15451号、特開昭
58-191755号、特開昭59-96174号、特開昭 59-161463
号、特開昭 60-6754号、特開昭 60-123559号、特開昭
60-229957号、特開昭 60-260654号、特開昭 61-126
175号、特開昭 61-155469号、特開昭 61-225256号、
特開昭63-77974号、特開昭 63-225664号、特開平1-185
370号、特開平 3-770号、特開平5-32907 号、特開平5
-117538号、特開平5-247366号、特開平6-287463号の各
公報に記載されている染料、及びC.I.Reactive Blue
19、C.I.Reactive Black 5で表される染料等が例示さ
れる。
【0044】
【発明の効果】本発明の反応染料混合物は、繊維材料に
対する染色及び捺染において優れた性能を発揮する点に
特徴がある。特にセルロース繊維材料の染色及び捺染に
好適であり、この混合物から得られる染色物及び捺染物
は、良好な耐光性、耐汗日光性、耐湿潤性(例えば耐洗
濯性、耐過酸化洗濯性、耐塩素性、耐汗性、耐酸加水分
解性及び耐アルカリ性)を有し、更に良好な耐摩擦性と
耐アイロン性を有する。
【0045】また、本発明の反応染料混合物は、優れた
染色性能、均染性を有する点、特に、濃色での優れた染
色力を有し、さらに、優れた低塩濃度における染色性を
も有する。そして、染色温度、塩やアルカリ剤などの染
色助剤の量や浴比の変動による影響を受けにくく、安定
した品質の染色物が得られるものである。
【0046】更に、得られた染色物のフィックス処理時
や樹脂加工時における変色が少なく、保存時の塩基性物
質との接触による変化が少ないことも特徴である。
【0047】
【実施例】以下、例により本発明を更に詳細に説明す
る。例中、「部」は重量部である。
【0048】例1 遊離酸の形が下記構造式(1)
【0049】
【化7】 (1)
【0050】で示される化合物(水性媒体中でのλma
x504nm)50部と、遊離酸の形が下記構造式(2)
【0051】
【化8】 (2)
【0052】で示される化合物(水性媒体中でのλma
x512nm)50部を十分混合して、反応染料混合物を
得た。この混合物0.1 、0.3 及び0.6 部を、各々、
水200部に溶解し、芒硝10部と木綿10部を加え、
60℃に昇温し、炭酸ソーダ4部を加えて、1時間染色
後、水洗、ソーピング、水洗そして乾燥を行う。水洗時
及びソーピング時において、染色排水の着色量はわずか
であり、いずれも均一な緋色の染色物が得られた。又、
反応染料混合物0.6 部を用いて得られた染色物は、0.3
部を用いて得られる染色物に比べて十分に濃く、同様
に、反応染料混合物0.3 部を用いて得られた染色物
は、0.1 部を用いて得た染色物に比べて十分に濃いも
のであり、用いた反応染料混合物のビルドアップ性は良
好であることがわかる。染色加工時において、吸尽特
性、溶解性及び均染性は優れており、又、高い固着率を
示した。さらに、得られた染色物の諸堅牢度(耐光性、
耐汗性、耐汗日光性、耐塩素性、耐酸加水分解性、耐ア
ルカリ性、耐洗濯性、耐過酸化洗濯性)はいずれも良好
である。
【0053】例2 芒硝の使用量を10部から4部に変える以外は、例1に
準拠して染色を行う。この染色物は、例1で得られる染
色物と同等の品質を有している。
【0054】例3 染色の温度を60℃から70℃に代える以外は、例1〜
2に準拠して染色を行う。この染色物は、各々、例1〜
2の染色物と同等の品質を有している。
【0055】例4 反応染料混合物0.1 、0.3 及び0.6 部を用いる際
に、メチルナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドと
の縮合物のナトリウム塩(スルホン化度110%、平均
重合度1.8)0.06部を併用する以外は、実施例1〜3
に準拠して染色を行う。この染色物は、各々、例1〜3
で得られる染色物と同等の品質を有している。
【0056】例5 例1における反応染料混合物を用いて、以下の組成をも
つ色糊を作る。
【0057】色糊組成 反応染料混合物 5部 尿素 5部 アルギン酸ソーダ(5%)元糊 50部 熱湯 25部 重曹 2部バランス(水) 13部 合計 100部
【0058】この色糊をシルケット加工綿ブロード上に
印捺し、中間乾燥後、100℃で5分間スチーミングを
行い、湯洗い、ソーピング、湯洗い、そして乾燥して、
仕上げる。得られる捺染物は、均一で色の濃い緋色であ
り、良好なビルドアップ性を有しており、又、その諸堅
牢度及び保存安定性も良好である。
【0059】例6 例1における反応染料混合物30部を熱水に溶解した
後、25℃に冷却する。この染料溶液に、32.5%苛
性ソーダ水溶液15部及び50度ボーメの水ガラス15
0部を添加し、さらに25℃で水を加えて全量を100
0部とした直後に、この液をパジング液として木綿織物
をパジングする。パジングした木綿織物を巻き上げ、ポ
リエチレンフィルムで密閉して、25℃の室温で20時
間放置後、常法で洗浄し、乾燥して仕上げる。得られる
染色物は、均一で色の濃い緋色であり、良好なビルドア
ップ性を有している。又、その諸堅牢度及び保存安定性
も良好である。
【0060】例7 例1における反応染料混合物20部を熱水に溶解後、2
5℃に冷却する。この染料溶液に、アルギン酸ソーダ1
部、メタニトロベンゼンスルホン酸ソーダ10部、及び
重炭酸ソーダ20部を添加し、さらに25℃で水を加え
て全量を1000部とした直後に、この液をパジング液
として木綿織物をパジングする。パジング後の木綿織物
を120℃で2分間乾燥し、次いで100℃で5分間ス
チーミングして、染料を固着させる。得られる染色物
は、均一で色の濃い緋色であり、良好なビルドアップ性
を有している。又、その諸堅牢度及び保存安定性も良好
である。
【0061】上記構造式(1)及び(2)で示される化
合物に代えて下記の表1〜5における第2欄の化合物を
用い、且つ、第3欄の組成比に変える以外は、例1〜7
に準拠して染色を行う。得られる染色物は、いずれも例
1〜7で得られた染色物と同等の品質を有している。
【0062】
【表1】
【0063】
【表2】
【0064】
【表3】
【0065】
【表4】
【0066】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 淳 大阪府大阪市此花区春日出中3丁目1番98 号 住友化学工業株式会社内 Fターム(参考) 4H056 JA02 JB02 JB03 JD08 4H057 AA01 AA02 BA07 BA24 DA01 DA21 DA22 DA24 GA08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 (I) [式中、m及びnは互いに独立に0又は1を表し、R1
    は水素原子又はメチル基を表し、R2は水素原子又は置
    換されていてもよいC1〜C4アルキル基を表し、AはC
    1〜C4アルキル基、C1〜C4アルコキシ基、スルホ基及
    びハロゲンの群より選ばれる1〜2個の置換基により置
    換されていてもよいフェニレン基、或いは、スルホ基で
    置換されていてもよいナフチレン基を表し、Yは基−S
    2CH=CH2又は−SO2CH2CH2Zを表し、Zは
    アルカリの作用で脱離する基を表し、Xはハロゲンを表
    す。]で示されるモノアゾ化合物又はその塩の1種以上
    と、一般式(II) 【化2】 (II) [式中、m、n、A、R1、R2及びYは前記の意味を表
    し、X’はカルボキシ基及びカルバモイル基の群より選
    ばれる1〜2個の置換基により置換されていてもよいピ
    リジニオ基を表す。]で示されるモノアゾ化合物又はそ
    の塩の1種以上とを含有してなる反応染料混合物。
  2. 【請求項2】一般式(I)で示されるモノアゾ化合物又
    はその塩が、一般式(I)で示されるモノアゾ化合物又
    はその塩と、一般式(II)で示されるモノアゾ化合物又
    はその塩の合計100重量部に対して、20〜80重量
    部含有される請求項1に記載の反応染料混合物。
  3. 【請求項3】Aが、メチル、メトキシ及びスルホよりな
    る群から選ばれる1〜2個の置換基で置換されていても
    よいフェニレンである請求項1又は2に記載の反応染料
    混合物。
  4. 【請求項4】nが、0である請求項1〜3のいずれかに
    記載の反応染料混合物。
  5. 【請求項5】R1が、水素原子である請求項1〜4のい
    ずれかに記載の反応染料混合物。
  6. 【請求項6】R2が、エチルである請求項1〜5のいず
    れかに記載の反応染料混合物。
  7. 【請求項7】X’が、ニコチニオ又はイソニコチニオで
    ある請求項1〜6のいずれかに記載の反応染料混合物。
  8. 【請求項8】請求項1〜7のいずれかに記載の反応染料
    混合物を用いることを特徴とする繊維材料の染色又は捺
    染方法。
JP11092983A 1999-03-17 1999-03-31 反応染料混合物及びその繊維材料への適用 Pending JP2000281929A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11092983A JP2000281929A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 反応染料混合物及びその繊維材料への適用
DE2000112529 DE10012529A1 (de) 1999-03-17 2000-03-15 Monoazoverbindungen oder Gemische davon und Verfahren zum Färben oder Bedrucken unter deren Verwendung
GB0006242A GB2347935B (en) 1999-03-17 2000-03-15 Monoazo compounds or mixtures thereof and process for dyeing or printing using them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11092983A JP2000281929A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 反応染料混合物及びその繊維材料への適用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000281929A true JP2000281929A (ja) 2000-10-10

Family

ID=14069626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11092983A Pending JP2000281929A (ja) 1999-03-17 1999-03-31 反応染料混合物及びその繊維材料への適用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000281929A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348504A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物およびその適用
JP2002179945A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物及びその繊維材料への適用
JP2002179944A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物およびその適用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348504A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物およびその適用
JP2002179944A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物およびその適用
JP2002179945A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物及びその繊維材料への適用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000281922A (ja) 反応染料混合物及びその適用
JP3116461B2 (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JP4639835B2 (ja) 反応染料組成物、及びその繊維材料への適用
JP2000281929A (ja) 反応染料混合物及びその繊維材料への適用
JPH09328627A (ja) 反応染料組成物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPH1171534A (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
JP4529200B2 (ja) 反応染料混合物及びその適用
JP4239237B2 (ja) 反応染料混合物およびその適用
JP4491960B2 (ja) 反応染料組成物およびその適用
JP2000265078A (ja) モノアゾ化合物又はその塩及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JP4538904B2 (ja) 反応染料組成物およびその繊維材料への適用
JP2002179945A (ja) 反応染料組成物及びその繊維材料への適用
JP2000273340A (ja) モノアゾ化合物又はその塩及びその適用
JP3221119B2 (ja) ビスアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP4538906B2 (ja) 反応染料組成物及びその繊維材料への適用
JP4538903B2 (ja) 反応染料組成物およびその繊維への適用
JP2000273341A (ja) モノアゾ化合物又はその塩及びその繊維材料への適用
JP4192286B2 (ja) 反応染料混合物及びその適用
JP3754516B2 (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JP4538901B2 (ja) 反応染料組成物およびその適用
JP2001207076A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる染色方法
JP2001342369A (ja) モノアゾ化合物又はその塩、及びそれらの繊維材料への適用
GB2347935A (en) Monoazo dyes and mixtures thereof containing both vinylsulphone-type & (halo/pyridinio)-substituted triazine fibre reactive groups
JP4214560B2 (ja) 反応染料混合物及びその適用
JPH11217515A (ja) モノアゾ反応染料混合物及びその適用