JP2000280596A - 製版印刷装置 - Google Patents

製版印刷装置

Info

Publication number
JP2000280596A
JP2000280596A JP11095027A JP9502799A JP2000280596A JP 2000280596 A JP2000280596 A JP 2000280596A JP 11095027 A JP11095027 A JP 11095027A JP 9502799 A JP9502799 A JP 9502799A JP 2000280596 A JP2000280596 A JP 2000280596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stencil sheet
stencil
platen roller
thermal head
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11095027A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Saito
健 斎藤
Toshimitsu Sakai
寿満 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP11095027A priority Critical patent/JP2000280596A/ja
Priority to US09/531,887 priority patent/US6318254B1/en
Priority to EP00302710A priority patent/EP1043169B1/en
Priority to DE60035308T priority patent/DE60035308T2/de
Publication of JP2000280596A publication Critical patent/JP2000280596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L13/00Stencilling apparatus for office or other commercial use
    • B41L13/04Stencilling apparatus for office or other commercial use with curved or rotary stencil carriers
    • B41L13/06Stencilling apparatus for office or other commercial use with curved or rotary stencil carriers with a single cylinder carrying the stencil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L29/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41L29/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41L29/14Clamping devices
    • B41L29/16Clamping devices operating automatically during operation of rotary machines to attach the printing formes to the forme cylinders

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】サーマルヘッドとプラテンローラで製版された
孔版原紙に生じる静電気を解消する。 【解決手段】ロール状の孔版原紙2は、サーマルヘッド
3とプラテンローラ4に挟まれて搬送される間に穿孔さ
れ、送り込みローラ5で貯留部6に送り込まれる。製版
された孔版原紙2は送り出しローラ7によって印刷ドラ
ム11まで搬送され、印刷ドラム11に巻き付けられ、切断
されて一版分の長さになる。第1除電ブラシ31は、サー
マルヘッド3からみて孔版原紙2の搬送方向の下流側あ
り、サーマルヘッド3に近接している。第2除電ブラシ
32は貯留部6の入り口に取り付けられている。第3除電
ブラシ33は、第1除電ブラシ31の下側にあり、貯留部6
に取り付けられている。除電ブラシ31,32,33はアースさ
れており、孔版原紙2の静電気を放電させる。製版され
た孔版原紙2はプラテンローラ4に巻きつかず、貯留部
6内で互いに張り付かず、搬送経路10にも張り付かな
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、孔版原紙をサーマ
ルヘッドとプラテンローラで製版し、これを印刷ドラム
に巻き付けて孔版印刷を行う製版印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、孔版原紙を用いた製版印刷装置
の一部を示した断面図である。ロール状の孔版原紙10
0は、製版部を構成するサーマルヘッド101とプラテ
ンローラ102に挟まれて搬送される間に穿孔され、ロ
ーラ103で貯留部104に送り込まれてため込まれ
る。孔版原紙100は、印刷ドラム105に巻かれてい
る使用済みの孔版原紙をはぎ取る間に、一回の印刷に使
用される分を予め製版して貯留部104に溜めておく。
この製版された孔版原紙100は、ローラ106によっ
て所定のタイミングで送りだされ、印刷ドラム105ま
で搬送される。この孔版原紙100の先端が印刷ドラム
105のクランプ板107に挟持された後、印刷ドラム
105が回転して孔版原紙100をその周面に巻き付け
る。そして、孔版原紙100はカッタ108で切断され
て一版分の長さになる。その後、印刷ドラム105の回
転と押圧ローラ109の上昇に同期して、印刷ドラム1
05と押圧ローラ109の間に印刷用紙が供給される。
印刷用紙は印刷ドラム105と押圧ローラ109に挟ま
れて搬送され、印刷される。尚、孔版原紙は、プラスチ
ックフィルム等の熱可塑性合成樹脂フィルムと、多孔質
支持体とを貼り合わせてなる。多孔質支持体としては、
多孔性薄葉紙(典具帖)、多孔質の合成繊維抄造紙、各
種織布、不織布等がある。孔版原紙は、通常サーマルヘ
ッド101側に熱可塑性合成樹脂フィルムが接し、プラ
テンローラ102側に多孔質支持体が接するように、製
版部に搬送される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】孔版原紙は、サーマル
ヘッドとプラテンローラに挟まれて製版される間に静電
気を帯びてしまう。即ち、孔版原紙は、製版中にはサー
マルヘッドとプラテンローラによって大きなニップ圧を
加えられ、サーマルヘッドとプラテンローラと強い接触
を持ちながら搬送されているので、静電気の帯電が避け
られない。
【0004】このため、図2中に示すような問題が生じ
ていた。即ち、孔版原紙100がプラテンローラ102
の周面に張り付いてしまう。また、孔版原紙100が貯
留部104内で静電気のために略蛇腹状に変形してしま
う。このままの状態でローラ106を通過して印刷ドラ
ム105へ送りだされると、孔版原紙100は折り畳ま
れてしまい、これを伸ばして印刷ドラム105に巻き付
けると皺ができてしまう。また、孔版原紙100の搬送
経路は板金で構成されているが、孔版原紙100がこの
板金に静電気で張り付いて搬送に支障が生じるという問
題もあった。
【0005】本発明は、サーマルヘッドとプラテンロー
ラで孔版原紙の製版を行う製版印刷装置において、孔版
原紙に発生する静電気の問題を解決することを目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された製
版印刷装置は、孔版原紙を挟持して所定方向に搬送しな
がら製版するサーマルヘッド及びプラテンローラと、前
記サーマルヘッド及びプラテンローラによって製版され
た孔版原紙が巻装される印刷ドラムを備えた製版印刷装
置において、前記プラテンローラからみた前記所定方向
の下流側において、前記孔版原紙に帯電した静電気を放
電させる除電部材を前記プラテンローラに近接して設け
たことを特徴としている。
【0007】請求項2に記載された製版印刷装置は、請
求項1記載の製版印刷装置において、前記孔版原紙から
みた前記プラテンローラの側に、前記孔版原紙の前記プ
ラテンローラに接触する側の面に近接して前記除電部材
を配置したことを特徴としている。
【0008】請求項3に記載された製版印刷装置は、請
求項1記載の製版印刷装置において、前記孔版原紙から
みた前記サーマルヘッドの側に、前記孔版原紙の前記サ
ーマルヘッドに接触する側の面に近接して前記除電部材
を配置したことを特徴としている。
【0009】請求項4に記載された製版印刷装置は、請
求項1記載の製版印刷装置において、前記サーマルヘッ
ド及びプラテンローラと前記印刷ドラムの間に、前記サ
ーマルヘッド及びプラテンローラによって製版された前
記孔版原紙を一時的に貯留しておくための貯留部が設け
られたことを特徴としている。
【0010】請求項5に記載された製版印刷装置は、請
求項4記載の製版印刷装置において、前記貯留部の入り
口に前記除電部材を配置したことを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の第1の例で
ある製版印刷装置1を図1を参照して説明する。まず、
製版印刷装置1の基本的な構成を、孔版原紙の搬送方向
に沿って順次説明する。ロール状の孔版原紙2は図示し
ない支持装置によって回転可能に支持されている。ロー
ル状の孔版原紙2の隣には、上側にサーマルヘッド3が
設けられ、下側にプラテンローラ4が設けられている。
サーマルヘッド3とプラテンローラ4は所定位置におい
て所定圧力で接している。サーマルヘッド3とプラテン
ローラ4は孔版原紙2を挟んで搬送しながら製版する。
サーマルヘッド3とプラテンローラ4の隣には、送り込
みローラ5が設けられている。送り込みローラ5は製版
された孔版原紙2を貯留部6に送り込む。貯留部6は上
側が開口した箱体であり、送り込みローラ5の下方に設
けられている。貯留部6を挟んで送り込みローラ5の反
対側には、送り出しローラ7が設けられている。送り出
しローラ7は、貯留部6内の孔版原紙2を先に送りだ
す。送り出しローラ7の隣にはカッタ8が設けられてい
る。カッタ8は孔版原紙2を適当な長さに切断する。カ
ッタ8の隣には搬送ローラ9が設けられている。サーマ
ルヘッド3及びプラテンローラ4と搬送ローラ9の間に
は、板金によって孔版原紙2の搬送経路10が構成され
ている。
【0012】搬送ローラ9の隣には印刷ドラム11が回
転可能に設置されている。印刷ドラム11はインク通過
性の版胴12を有している。印刷ドラム11は自身の中
心軸線を中心として図示しないモータによって図中反時
計回り方向に回転駆動される。印刷ドラム11の内部に
はインク供給手段13がある。インク供給手段13は、
印刷ドラム11の版胴12の内周面に接するスキージロ
ーラ14と、スキージローラ14に近接して設けられた
ドクターローラ15と、スキージローラ14とドクター
ローラ15の間にインク16を供給する図示しないイン
クパイプを有している。
【0013】印刷ドラム11の版胴12の外周面には、
孔版原紙2を保持するためのクランプ手段17が設けら
れている。クランプ手段17は、版胴12の軸方向に沿
って版胴12の外周面に設けられた台座18を有してい
る。台座18の上には、版胴12の軸と平行な回転軸1
9が設けられている。回転軸19にはクランプ板20が
回転可能に設けられている。回転軸19は図示しない駆
動手段によって回転され、これによってクランプ板20
を旋回させて孔版原紙2の先端をクランプ板20と台座
18の間に保持する。
【0014】印刷ドラム11の下方には押圧ローラ21
が昇降可能に設けられている。押圧ローラ21は、上昇
時に印刷ドラム11との間に印刷用紙を挟み、印刷用紙
を印刷ドラム11の孔版原紙2に押しつける。
【0015】次に、本製版印刷装置1における製版印刷
の基本的な作用を説明する。ロール状の孔版原紙2は、
サーマルヘッド3とプラテンローラ4に挟まれて搬送さ
れる間に穿孔され、送り込みローラ5で貯留部6に送り
込まれてため込まれる。孔版原紙2は、印刷ドラム11
に巻かれている使用済みの孔版原紙2をはぎ取る間に、
一回の印刷に使用される分を予め製版して貯留部6に溜
めておく。先端部がカッタ8を越えた搬送経路10に位
置している孔版原紙2は、送り出しローラ7によって所
定のタイミングで送りだされ、印刷ドラム11まで搬送
される。この孔版原紙2の先端が印刷ドラム11のクラ
ンプ板20に挟持された後、印刷ドラム11が回転して
孔版原紙2をその周面に巻き付ける。そして、孔版原紙
2はカッタ8で切断されて一版分の長さになる。その
後、印刷ドラム11の回転と押圧ローラ21の上昇に同
期して、印刷ドラム11と押圧ローラ21の間に印刷用
紙が供給される。印刷用紙は印刷ドラム11と押圧ロー
ラ21に挟まれて搬送され、印刷される。
【0016】次に、本製版印刷装置1は、サーマルヘッ
ド3とプラテンローラ4で搬送・製版された孔版原紙2
の静電気を放電させるために、除電部材としての除電ブ
ラシを3個備えている。除電ブラシはステンレス製の細
いワイヤをまとめたものである。その他の除電部材とし
ては、布に銅線を織り込んだ除電布や、導電材料で布を
コートした除電布でもよい。
【0017】第1の除電ブラシ31は、サーマルヘッド
3とプラテンローラ4からみて孔版原紙2の搬送方向の
下流側あり、サーマルヘッド3に近接している。即ち、
第1の除電ブラシ31は、孔版原紙2のサーマルヘッド
3に接触する側の面(熱可塑性樹脂フィルム側)に近接
してサーマルヘッド3の隣に下向きに配置されている。
第1の除電ブラシ31は、サーマルヘッド3が取り付け
られた板金に固定されている。この板金はアースされて
いる。
【0018】第2の除電ブラシ32は貯留部6の入り口
に取り付けられている。第2の除電ブラシ32は、送り
込みローラ5の下方に配置され、孔版原紙2の下面側
(多孔質支持体側)に接触する。
【0019】第3の除電ブラシ33は、サーマルヘッド
3とプラテンローラ4からみて孔版原紙2の搬送方向の
下流側にあり、プラテンローラ4に近接している。即
ち、第3の除電ブラシ33は、孔版原紙2のプラテンロ
ーラ4に接触する側の面(多孔質支持体側)に近接して
プラテンローラ4の隣に上向きに配置されている。第3
の除電ブラシ33は、第2の除電ブラシ32と同様に、
貯留部6に取り付けられている。貯留部6はアースされ
ている。
【0020】これらの除電ブラシ31,32,33は孔
版原紙2の静電気を放電させる。孔版原紙2の静電気を
放電させるために、除電ブラシ31,32,33は孔版
原紙2に接触していてもよいし、接触していなくてもよ
い。但し、除電ブラシは、孔版原紙2の反対側に導体が
あると除電の機能を発揮できない。よって、前記第1〜
第3の除電ブラシ31,32,33のように、孔版原紙
2の反対側に導体がないような位置を選択して配置する
ことが好ましい。
【0021】サーマルヘッド3とプラテンローラ4を通
過してきた孔版原紙2の静電気は3つの除電ブラシ3
1,32,33によって確実に放電される。よって、製
版された孔版原紙2がプラテンローラ4に巻きつくこと
はなく、貯留部6内で互いに張り付くこともなく、また
搬送経路10に張り付くこともない。
【0022】特に、第3の除電ブラシ33は、孔版原紙
2の下側に配置されたプラテンローラ4の隣に上向きに
配置されているので、孔版原紙2がプラテンローラ4に
巻きつくのを機械的に防止する機能もある。即ち、孔版
原紙2がプラテンローラ4に巻きつこうとしても、プラ
テンローラ4のすぐ側に第3の除電ブラシがあるので、
これに引っ掛かって巻きつきが阻止される。
【0023】以上説明した例の製版印刷装置1は3つの
除電ブラシ31,32,33を有していたが、第2と第
3の除電ブラシ32,33だけでもある程度の効果は得
られるし、第3の除電ブラシ33だけでも相応の効果は
得られる。
【0024】また、貯留部6がない場合には第2の除電
ブラシ32は必要ない。その場合、第1及び第3の除電
ブラシ31,33の両方を設けてもよいし、第3の除電
ブラシ33のみでもよい。
【0025】また、貯留部6はあるが、送り込みローラ
5がない場合には、第1の例と同様に前記3つの除電ブ
ラシ31,32,33があることが望ましい。
【0026】
【発明の効果】本発明の製版印刷装置は、孔版原紙の搬
送方向についてプラテンローラとサーマルヘッドの下流
側に除電部材を設け、製版時に孔版原紙に帯電した静電
気を放電させるようにしたので、孔版原紙が静電気で互
いに又装置に対して張り付くことがなくなった。このた
め、孔版原紙の搬送が円滑に行えるようになり、印刷に
供される孔版原紙に皺ができる等の不都合も解消され
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す断面図であ
る。
【図2】従来の製版印刷装置の断面図とその問題点を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 製版印刷装置 2 孔版原紙 3 サーマルヘッド 4 プラテンローラ 5 送り込みローラ 6 貯留部 7 送り出しローラ 11 印刷ドラム 31 除電部材としての第1の除電ブラシ 32 除電部材としての第2の除電ブラシ 33 除電部材としての第3の除電ブラシ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H084 AA13 AA32 AA38 BB04 BB07 BB13 CC09 3F101 AA04 AA13 LA06 5G067 AA23 AA27 DA01 DA15

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 孔版原紙を挟持して所定方向に搬送しな
    がら製版するサーマルヘッド及びプラテンローラと、前
    記サーマルヘッド及びプラテンローラによって製版され
    た孔版原紙が巻装される印刷ドラムを備えた製版印刷装
    置において、 前記プラテンローラからみた前記所定方向の下流側にお
    いて、前記孔版原紙に帯電した静電気を放電させる除電
    部材を前記プラテンローラに近接して設けたことを特徴
    とする製版印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記孔版原紙からみた前記プラテンロー
    ラの側に、前記孔版原紙の前記プラテンローラに接触す
    る側の面に近接して前記除電部材を配置したことを特徴
    とする請求項1記載の製版印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記孔版原紙からみた前記サーマルヘッ
    ドの側に、前記孔版原紙の前記サーマルヘッドに接触す
    る側の面に近接して前記除電部材を配置したことを特徴
    とする請求項1記載の製版印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記サーマルヘッド及びプラテンローラ
    と前記印刷ドラムの間に、前記サーマルヘッド及びプラ
    テンローラによって製版された前記孔版原紙を一時的に
    貯留しておくための貯留部が設けられたことを特徴とす
    る請求項1記載の製版印刷装置。
  5. 【請求項5】 前記貯留部の入り口に前記除電部材を配
    置したことを特徴とする請求項4記載の製版印刷装置。
JP11095027A 1999-04-01 1999-04-01 製版印刷装置 Pending JP2000280596A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11095027A JP2000280596A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 製版印刷装置
US09/531,887 US6318254B1 (en) 1999-04-01 2000-03-21 Stencil printing machine having static electricity discharging members
EP00302710A EP1043169B1 (en) 1999-04-01 2000-03-30 Stencil printing machine
DE60035308T DE60035308T2 (de) 1999-04-01 2000-03-30 Schablonendruckmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11095027A JP2000280596A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 製版印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000280596A true JP2000280596A (ja) 2000-10-10

Family

ID=14126626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11095027A Pending JP2000280596A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 製版印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6318254B1 (ja)
EP (1) EP1043169B1 (ja)
JP (1) JP2000280596A (ja)
DE (1) DE60035308T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137356A (ja) * 2000-11-06 2002-05-14 Tohoku Ricoh Co Ltd 製版方法・製版装置・孔版印刷装置・孔版印刷方法
US6915738B2 (en) 2003-03-03 2005-07-12 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Master making device and stencil printer using the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7134389B2 (en) * 2002-02-22 2006-11-14 Minami Co., Ltd. Screen printing apparatus
US6908239B1 (en) * 2003-02-20 2005-06-21 Eastman Kodak Company Arcuate print path to avoid curl in thermal printing

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817039A (ja) * 1981-07-22 1983-02-01 Canon Inc シ−ト材搬送装置
US5513919A (en) * 1993-04-27 1996-05-07 Gerber Scientific Products, Inc. Method and apparatus for printing on sheet material
JPH10264425A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Tohoku Ricoh Co Ltd 感熱記録装置および感熱製版装置
JP3358971B2 (ja) * 1997-07-02 2002-12-24 理想科学工業株式会社 孔版印刷機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137356A (ja) * 2000-11-06 2002-05-14 Tohoku Ricoh Co Ltd 製版方法・製版装置・孔版印刷装置・孔版印刷方法
JP4723718B2 (ja) * 2000-11-06 2011-07-13 東北リコー株式会社 製版方法・製版装置・孔版印刷装置・孔版印刷方法
US6915738B2 (en) 2003-03-03 2005-07-12 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Master making device and stencil printer using the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE60035308T2 (de) 2008-03-06
DE60035308D1 (de) 2007-08-09
EP1043169A1 (en) 2000-10-11
US6318254B1 (en) 2001-11-20
EP1043169B1 (en) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2927491B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2000280596A (ja) 製版印刷装置
JP3751497B2 (ja) 孔版印刷装置及び該孔版印刷装置の孔版原紙への皺防止方法
JPH08183166A (ja) 輪転式孔版印刷機の印刷用紙始端装着装置
JP4684469B2 (ja) ラベル製造装置およびラベル製造方法
US6915738B2 (en) Master making device and stencil printer using the same
JP4425379B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2820863B2 (ja) 孔版印刷装置及びそのマスタ
JP3595610B2 (ja) 孔版原紙の着版方法
KR0168236B1 (ko) 공판식 제판인쇄장치의 착판 및 배판장치
JP3792818B2 (ja) 孔版印刷装置及びそのインキ乾燥防止方法
JP3287880B2 (ja) 孔版印刷装置
JPH03239581A (ja) 孔版印刷装置における原紙の供給排出装置
JP3705304B2 (ja) 巻取式印刷装置
JPH10278228A (ja) インキ壺カバーフィルム
JP4402892B2 (ja) マスタセット方法・製版装置・孔版印刷装置
JPH06270377A (ja) 孔版印刷装置の製版装置
JPH09193527A (ja) 印刷装置
JP3568643B2 (ja) 版胴移動ユニット
JP3933248B2 (ja) 印刷機のインキ壺装置
JPS622989B2 (ja)
JP2014193561A (ja) 孔版印刷装置
JP4488388B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2018075737A (ja) 排版装置
JPS5912895A (ja) 製版・印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412