JP4402892B2 - マスタセット方法・製版装置・孔版印刷装置 - Google Patents

マスタセット方法・製版装置・孔版印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4402892B2
JP4402892B2 JP2003055861A JP2003055861A JP4402892B2 JP 4402892 B2 JP4402892 B2 JP 4402892B2 JP 2003055861 A JP2003055861 A JP 2003055861A JP 2003055861 A JP2003055861 A JP 2003055861A JP 4402892 B2 JP4402892 B2 JP 4402892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master
plate making
tip
plate
setting method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003055861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004262125A (ja
Inventor
富也 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003055861A priority Critical patent/JP4402892B2/ja
Publication of JP2004262125A publication Critical patent/JP2004262125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4402892B2 publication Critical patent/JP4402892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Description

【0001】
本発明は、画像情報に基づいてマスタ(孔版原紙)を製版する製版装置、該製版装置におけるマスタセット方法、該製版装置を有する孔版印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の孔版印刷装置では、画像情報に基づいて製版装置によりマスタを製版し、製版されたマスタを版胴の外周面に巻装し、版胴の内部からインキを供給するとともに版胴の外面にプレスローラ等の押圧手段により印刷用紙を連続的に押圧して印刷を行うようになっている。
製版装置は、例えばマスタを製版するサーマルヘッドと、該サーマルヘッドとの間でマスタを挟持搬送するプラテンローラと、マスタを下流側へ搬送する搬送ローラ対と、マスタを切断するカット手段等を有している。プラテンローラと搬送ローラ対の一方は上方に回動するカバーに一体に支持されており、マスタの搬送路を開放できるようになっている。
【0003】
マスタを所定位置にセットする場合、オペレータは該カバーを回動してマスタの搬送路を開放した状態でロール状に巻成されたマスタロールからその先端部を繰り出し、例えばガイド板の間にマスタの先端部を挿入し、その後カバーを閉じてマスタ先端検知センサの情報に基づいて位置出しをするようになっている。
位置決め用の突起部材にマスタの先端を押し当て、その後カバーを閉じてセット完了とする方法も知られている。
【0004】
【特許文献1】
特開平8−142480号公報
【特許文献2】
実開平9−441号公報
【特許文献3】
特開2000−6510号公報
【特許文献4】
特開平7−132672号公報
【特許文献5】
特開平9−290553号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
孔版印刷装置に使用されているマスタは、厚み2〜8μm程度の薄い熱可塑性樹脂フィルムと和紙、合成繊維、あるいは和紙と合成繊維とを混抄したもの等からなる多孔性支持体とを貼り合わせたラミネート構造になっている。
材質等によっては先端部がカールしやすいマスタがあり、先端部がカールしたマスタをセットする場合、オペレータが指でカールを延ばして所定位置にセットしてもカバーを閉じる間にカールが元に戻ってしまい、位置出しがずれてしまうことがあった。
近年、いわゆる繊維目対策等によるマスタの薄肉化が進んでいるが、薄肉のマスタやコシの弱いマスタの場合にはカールが生じやすく、そのカール度も大きい(曲率半径が小さい)ため、このようなマスタでは製版前のマスタセットが特に困難であった。
【0006】
そこで、本発明は、コシの強弱に拘わらずカールを有するマスタのセットを確実にできるマスタセット方法、該マスタセット方法を実施できる製版装置、該製版装置を有する孔版印刷装置の提供を、その目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明では、画像情報に基づいてマスタを製版する製版装置での製版前における、マスタの先端を所定の位置に位置決めするマスタセット方法において、カールしたマスタの先端部を該マスタの搬送方向と略直交する幅方向に延びる部材に引っ掛けた状態として、カールした先端が該部材の下面に回り込むようにし、その後マスタを押えてマスタ先端の位置出しをすることとした。
【0008】
請求項2記載の発明では、請求項1記載のマスタセット方法において、マスタを押えた状態でマスタの先端部をカットし、該カット位置を上記所定の位置とすることとした。
【0009】
請求項3記載の発明では、請求項1記載のマスタセット方法において、先端部を引っ掛けた状態からマスタ先端部のカールを引き延ばす力を付与しながらマスタを逆方向に搬送して位置出しをすることとした。
【0010】
請求項4記載の発明では、請求項3記載のマスタセット方法において、上記引き延ばす力が、エアー吸引力又はエアー吹き付け力であることとした。
【0011】
請求項5記載の発明では、画像情報に基づいてマスタを製版する製版手段と、マスタを挟持搬送する回転搬送部材と、マスタをカットするカット手段を有し、上記回転搬送部材を開放した状態でマスタをセットした後該回転搬送部材を閉じる製版装置において、マスタの搬送方向と略直交する幅方向に延びカールしたマスタの先端部を引っ掛けた状態とする引っ掛け部材を有し、カールした先端が上記引っ掛け部材の下面に回り込むようにしてマスタをセットし、上記回転搬送部材を閉じた後マスタの先端を所定の位置に位置決めする位置出しをすることとした。
【0012】
請求項6記載の発明では、請求項5記載の製版装置において、上記カット手段によりカットした位置を上記所定の位置とする、という構成を採っている。
【0013】
請求項7記載の発明では、請求項記載の製版装置において、マスタの先端部をエアーを介して引き延ばす引き延ばし手段を有し、先端部を引っ掛けた状態からマスタ先端部のカールを引き延ばす力を付与しながら上記回転搬送部材を逆回転させてマスタを逆方向に搬送し、位置出しをする、という構成を採っている。
【0014】
請求項8記載の発明では、請求項記載の製版装置において、上記引き延ばし手段が、エアーを吸引し又はエアーを吹き付ける構成を有している、という構成を採っている。
【0015】
請求項9記載の発明では、製版装置により製版されたマスタを版胴の外周面に巻装して印刷を行う孔版印刷装置において、上記製版装置が、請求項5乃至8のうちの何れか1つに記載の製版装置である、という構成を採っている。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1の実施形態を図1乃至図4に基づいて説明する。
図1は、本実施形態における孔版印刷装置の要部概略正面図である。同図において孔版印刷装置1は、印刷部2、製版装置3、給紙装置4を有している。
印刷部2は、図示しない装置本体のほぼ中央部に位置し、図示しない版胴駆動手段によって図1において時計回り方向に回転駆動される版胴5と、版胴5の外周面に対して接離自在に設けられ、給紙装置4から給送される用紙Pを版胴5に対して押圧するプレスローラ6を有している。
版胴5は、その両側縁部を図示しない一対のフランジの各周面にそれぞれ取り付けられた多孔性支持板5aと、多孔性支持板5aの外周に複数層巻装された図示しないメッシュスクリーンとを有しており、多孔性支持板5aには複数の開孔5bを有する開孔部が形成されている。
【0019】
多孔性支持板5aの非開孔部には版胴5の一母線に沿った平面をなすステージ部7が設けられており、ステージ部7上には支軸8aによって開閉自在に支持されたクランパ8が配設されている。
クランパ8は、版胴5が所定位置を占めたときに図示しない開閉手段によって開閉される。
版胴5の内部にはインキ供給手段9が配設されている。インキ供給手段9は、版胴5の支軸を兼ねたインキ供給パイプ10、インキローラ11、ドクターローラ12等を有している。
インキ供給パイプ10は図示しない一対のフランジ間に配設されており、図示しない軸受を介して各フランジをそれぞれ回転自在に支持している。インキ供給パイプ10にはそれぞれ図示しないインキポンプ及びインキパックが接続されており、インキポンプの作動によりインキパック内のインキがインキ供給パイプ10に複数設けられたインキ供給孔10aから版胴5の内部に供給される。
インキロ一ラ11は、図示しない一対のフランジ間に配設されそれぞれインキ供給パイプ10に固定された図示しない一対の側板間に回転自在に支持されており、図示しない回転駆動手段によって版胴5と同期して同方向に回転駆動される。
インキローラ11は、その周面と版胴5の内周面との間に僅かな隙間が生じる位置に配置されている。
【0020】
インキローラ11の近傍にはドクターローラ12が配設されている。ドクターローラ12もインキローラ11と同じく図示しない側板間に回転自在に支持されており、図示しない回転駆動手段によってインキローラ11と同期して逆方向に回転駆動される。ドクターローラ12は、その周面とインキローラ11の周面との間に僅かな隙間が生じる位置に配置されている。
インキローラ11とドクターローラ12との近接部には断面楔形状の空間が形成され、この空間にインキ供給孔10aから供給されたインキが溜まることによりインキ溜まり13が形成される。インキ溜まり13のインキは、インキロ一ラ11とドクターローラ12との近接部を通過する際にインキローラ11の周面上に薄層状に供給され、プレスロ一ラ6によって版胴5が押圧された際にインキロ一ラ11の周面と版胴5の内周面とが接触することにより版胴5の内周面に供給される。
【0021】
版胴5の下方にはプレスローラ6が配設されている。版胴5の軸方向長さとほぼ同じ長さを有し、芯部6aの周囲にゴム等の弾性体を巻成してなるプレスローラ6は、芯部6aの両端を一対のプレスローラアーム14の一端間にそれぞれ回転自在に支持されている。板状部材である一対のプレスローラアーム14は、図示しない装置本体に回動自在に支持されたプレスローラ軸15にそれぞれの他端を固定されており、図示しないプレスローラ揺動手段によってそれぞれ一体的に揺動される。この揺動により、プレスローラ6はその周面が版胴5の外側面から離間する図1に示す離間位置と、その周面が所定の押圧力で版胴5の外周面に接触する押圧位置とを選択的に占める。
【0022】
印刷部2の右上方には製版装置3が配設されている。製版装置3は、図示しないマスタ貯容部材、回転搬送部材としてのプラテンローラ16、製版手段としてのサーマルヘッド17、回転搬送部材としてのフロントテンションローラ対40、カット手段(切断手段)18、マスタ搬送ガイド23、マスタストック手段19、マスタ搬送ローラ対20、可動マスタガイド板21、給版ガイド板22等を有している。
図示しないマスタ貯容部材は、製版装置3の図示しない一対の側板にそれぞれ設けられており、マスタ24をロール状に巻成したマスタロール24aの芯部24bを回転自在かつ着脱自在に支持している。本実施形態におけるマスタ24は、熱可塑性樹脂フィルムの一方の面に樹脂からなる多孔性樹脂膜を設け、更にその表面に繊維状物質からなる多孔性繊維膜を積層したラミネート構造を有している(特開平10−147075号公報参照)。
マスタロール24aの配設位置の左方にはプラテンロ一ラ16が配設されている。プラテンローラ16は、その軸方向長さがマスタ24の幅とほぼ同じ長さに形戌されており、装置本体の図示しない側板間に回転自在に支持されている。
プラテンローラ16は、装置本体に設けられた図示しないステッピングモータから駆動力を伝達され、図1において時計回り方向に回転駆動される。
【0023】
プラテンローラ16の下方にはサーマルヘッド17が配設されている。サーマルヘッド17は、その幅がプラテンローラ16の幅方向長さよりも大きく形成され、その上面には複数の発熱素子が配設されており、その発熱素子をプラテンローラ16の周面に圧接させるように、図示しない付勢手段によって付勢されている。各発熱素子は図示しないサーマルヘッドドライバによってその作動を個々に制御され、図示しないサーマルヘドドライバには、装置本体の上部に設けられた図示しない画像読取部からの画像情報に応じた作動信号が入力される。
【0024】
プラテンローラ16のマスタ搬送方向下流側(以下、単に「下流側という」には、上フロントテンションローラ40aと下フロントテンションローラ40bを有するフロントテンションローラ対40が配設されている。
プラテンローラ16と上フロントテンションローラ40aは、軸41を支点に上方向に回動可能なカバー42に一体に支持されている。
フロントテンションローラ対40の下流側には、マスタ24のカールした先端部を引っ掛ける引っ掛け部材としてのマスタガイド板23が設けられており、マスタガイド板23の中央部位には、カット手段18が配段されている。
カット手段18は装置本体に固定され、下刃と上刃を有している。カット手段18はギロチンタイプ、回転刃タイプのいずれでもよい。
【0025】
カット手段18の下流側には、上部にマスタ導入のための開口部を有するマスタストック手段19が配設されている。製版されたマスタ24を一時的に貯容するマスタストック手段19は、筐体状をなすストック本体部34と、該ストック本体部34の奥部上方に設けられた吸引ファン35と、ストック本体部34に対してマスタの引き込み経路に沿って出し入れ自在(抜き差し自在)に設けられたマスタ除去トレイ36を有している。
吸引ファン35の作動により密閉された空間であるマスタストック手段19の内部には負圧が発生し、矢印で示すような気流が形成され、製版搬送されてきた製版済みのマスタ24はマスタストック手段19の奥部に向けて吸引されて貯容される(図4参照)。マスタストック手段19の詳細については後述する。なお、ストック本体部34における各側面(壁面)は実際には厚みを有しているが単線で表示している(他の図において同じ)。
【0026】
マスタストック手段19の左方(下流側)には、マスタ搬送ローラ対20が配設されている。マスタ搬送ローラ対20は、共に図示しない側板間に回転自在に支持された駆動ローラ20a及び従動ローラ20bを有しており、図示しない駆動手段によって回転駆動される駆動ローラ20aとこれに圧接された従動ローラ20bとによってマスタ24を挟持して搬送する。駆動ローラ20aには図示しないワンウェイクラッチが設けられている。
マスタストック手段19の開口部の上面には可動マスタガイド板21が配段されている。可動マスタガイド板21は、図示しない側板間に回動自在に支持された支軸21aにその基端を取り付けられており、製版装置3に設けられた図示しないステッピングモータにより、製版搬送されたマスタ24をマスタ搬送ローラ対20に案内する二点鎖線で示す搬送位置と、マスタ24がマスタストック手段19の内部に導かれる際に邪魔とならない実線で示す退避位置とを選択的に占める。
マスタ搬送ローラ対20の左方には、マスタ搬送ローラ対20によって搬送される製版済みのマスタ24を印刷部2へと案内するマスタガイド板22が配設されている。マスタガイド板22は図示しない側板間に固定されている。
【0027】
印刷部2の右方であって製版装置3の下方には給紙装置4が配設されている。給紙装置4は、給紙トレイ27、給紙ローラ28、レジストローラ対29等を有している。
その上面に多量の用紙Pを積載可能な給紙トレイ27は、図示しない装置本体に上下動自在に支持されており、図示しないトレイ昇降手段の作動によって上下動する。
【0028】
給紙トレイ27の上方であって用紙Pの搬送方向先端部と対応する位置には、給紙ローラ28が配設されている。周面に高摩擦抵抗部材を有する給紙ローラ28は給紙装置4の図示しない側板間に回転自在に支持されており、図示しない付勢手段によって図1の下方に向けて付勢されている。給紙ローラ28は、図示しないトレイ昇降手段によって給紙トレイ27が給紙位置まで上昇したときに、給紙トレイ27上の最上位の用紙Pに所定の圧接力で圧接し、給紙装置4に設けられた図示しない給紙モータによって図1において時計回り方向に回転駆動される。
給紙ローラ28の下方であって、給紙トレイ27上の用紙Pの搬送方向先端部よりも用紙搬送方向下流側の位置には、高摩擦抵抗部材からなる用紙分離部材30が配設されている。用紙分離部材30は、図示しない付勢手段によって所定の圧接力で給紙ローラ28の周面に圧接されている。
【0029】
給紙ローラ28及び用紙分離部材30よりも用紙搬送方向下流側の位置には、レジストローラ対29が配設されている。共に給紙装置4の図示しない側板間に回転自在に支持された駆動ローラ29a及び従動ローラ29bからなるレジストローラ対29は、図示しないレジスト駆動手段から駆動力を伝達されて回転する駆動ローラ29aとこれに圧接された従動ローラ29bとにより、給紙ローラ28によって給紙トレイ27上から引き出された用紙Pを一時停止させた後、所定のタイミングで版胴5とプレスローラ6との間に向けて給送する。
給紙ローラ28とレジストローラ対29との間の部位には用紙ガイド板31が、またレジストローラ対29よりも用紙搬送方向下流側の位置には用紙ガイド板32がそれぞれ配設されている。各用紙ガイド板31、32は、それぞれ給紙装置4の図示しない側板に固定されている。
【0030】
装置本体の上部には、原稿画像を読み取る図示しない画像読取部が設けられている。画像読取部で読み取られた画像データは、図示しない画像メモリに格納された後に呼び出され、サーマルヘッド17によってマスタ24に製版される。
印刷部2の左上方には、版胴5上に巻装された使用済みマスタを剥離する図示しない排版装置が設けられている。排版装置は、版胴5の周面に対して接離可能な排版部材を有する周知の構成であり、版胴5上より剥離した使用済みマスタを貯容する排版ボックス、及び排版ボックス内において使用済みマスタを圧縮する圧縮板等を有している。
印刷部2の左下方には、印刷部2において印刷された用紙Pを機外に排出するための図示しない排紙部が設けられている。排紙部は、版胴5の外周面より用紙Pを剥離する剥離爪、印刷済み用紙を搬送する用紙搬送ユニット、印刷済み用紙を積載可能な排紙トレイ等を有する周知の構成である。
【0031】
上述の構成に基づき、以下に孔版印刷装置1の動作を説明する。
画像読取部に原稿がセットされ、オペレータによって装置本体上部に設けられた図示しない操作パネルの製版スタートキーが押下されると、画像読取動作及び排版動作が並行して行われる。排版動作が完了すると、版胴5はクランパ8がほぼ右真横位置に位置する給版位置まで回転して停止し、開閉手段によりクランパ8が開放されて孔版印刷装置1は図4に示す給版待機状態となる。
画像読取動作に並行して、製版装置3では製版動作が行われる。製版スタートキーが押下されると、図示しないステッピングモータが作動してプラテンローラ16が回転駆動されるとともにに、図示しない駆動手段が作動してフロントテンションローラ対40、マスタ搬送ローラ対20が回転駆動され、セットされたマスタ24がマスタロール24aより引き出される。引き出されたマスタ24は、プラテンローラ16とサーマルヘッド17間を通過する際に読み取られた画像データに応じて製版される。
【0032】
マスタ24の先端がマスタ搬送ローラ対20に挟持されると、図示しない駆動手段の作動が停止されてマスタ搬送ローラ対20の回転が停止されるとともに、可動マスタガイド板21を駆動するステッピングモータが作動する。可動マスタガイド板21は時計回り方向に回動され、図1において実線で示す退避位置に位置決めされる。また、このステッピングモータの作動と同時に吸引ファン35が作動する。
マスタ搬送ローラ対20の停止後もサーマルヘッド17、プラテンローラ16、フロントテンションローラ対40は作動を継続しており、製版されたマスタ24は吸引ファン35に吸引されることによって、図4に示すようにマスタストック手段19の内部に貯容される。そして、排版動作が完了して版胴5が図4に示す給版待機状態となり、マスタストック手段19内に所定量以上の製版されたマスタ24が貯容されると、図示しない駆動手段が作動してマスタ搬送ローラ対20が回転駆動され、ステージ部7と開放されているクランパ8との間に向けてマスタ24が搬送される。
【0033】
マスタ24の先端がステージ部7とクランパ8との間の所定位置に達したと判断されると、開閉手段が作動してクランパ8が閉じられ、マスタ24の先端部が版胴5の外周面上に保持されるとともに、図示しない駆動手段の作動が停止されてマスタ搬送ローラ対20の回転が停止される。クランパ8が閉じられた後、版胴5が図4において時計回り方向に低速で間欠的に回転駆動され、版胴5へのマスタ24の巻装が行われる。
製版動作が進行し、プラテンローラ16を駆動する図示しないステッピングモータのステップ数より1版分のマスタ24が製版されたと判断されると、該ステッピングモータの作動が停止されるとともにカット手段18が作動し、マスタ24が切断される。切断されたマスタ24は版胴5の回転によって製版装置3より引き出され、版胴5の外周面上に巻装される。
巻装動作が完了すると、図示しないステッピングモータが作動して可動マスタガイド板21が支軸21aを中心に反時計回り方向に回動され、図1において二点鎖線で示す搬送位置に位置決めされる。
【0034】
可動マスタガイド板21が搬送位置に位置決めされると、給紙ローラ28が回転駆動されて給紙装置4より1枚の用紙Pが給送されるとともに、版胴5が低速で時計回り方向に回転駆動される。用紙分離部材30によって分離給送された用紙Pは、その先端をレジストローラ対29のニップ部に挟み込まれて一時停止され、スキューを修正される。
そして、版胴5上に巻装されたマスタ24の製版画像領域の先端部がプレスローラ6と対応する位置に到達するタイミングでレジストローラ対29が回転駆動され、用紙Pが印刷部2に向けて給送される。
【0035】
レジストロ一ラ対29の作動とほぼ同時にプレスローラ揺動手段が作動し、プレスローラ6は版胴5の外周面に接触する。この接触により、多孔性支持板5a、図示しないメッシュスクリーン、マスタ24、用紙P、プレスローラ6が所定の押圧力で接触し、インキローラ11によって版胴5の内周面に供給されたインキが開孔5b、図示しないメッシュスクリーンの開孔部、マスタ24の多孔性樹脂膜、多孔性繊維膜、熱可塑性樹脂フィルム穿孔部を介して用紙Pに転写され、いわゆる版付けが行われる。版付け後の用紙Pは、図示しない剥離爪によって版胴5の外周面より剥離され、図示しない用紙搬送ユニットを介して図示しない排紙トレイ上に排出される。
【0036】
版付け動作後、オペレータは操作パネル上のキーを操作して印刷画像位置あるいは印刷速度等を設定した後、図示しない試し刷りキーを押下する。試し刷りキーが押下されると、版胴5が設定された印刷速度に基づいた回転周速度で回転駆動されるとともに給紙装置4より1枚の用紙Pが給送され、版付け時と同様に試し刷りが行われる。オペレータは試し刷りによって画像を確認し、操作パネル上で印刷枚数を設定した後に印刷スタートキーを押下する。これにより給紙装置4より用紙Pが連続的に給送され、上述した試し刷りと同様に印刷が行われる。
そして、設定された印刷枚数が消化されると全ての動作が停止し、孔版印刷装置1は再び待機状態となる。
【0037】
次に、マスタストック手段19の構成及びマスタ除去機能を説明する。図1に示すように、筐体ないし箱状のストック本体部34は、可動マスタガイド板21の動作によって開放された開口部から製版済みのマスタ24を引き込んで貯容するための主貯容空間34Aと、仕切り板34aによって主貯容空間34Aの上側に折り返された副貯容空間34Bを有しており、副貯容空間34Bの吸引方向奥側に吸引ファン35が設けられている。副貯容空間34Bにおける吸引ファン35の右側には、空気流を通過させ且つマスタ24のカット片の進入を阻止する金網等のフィルタ34bが設けられている。
【0038】
マスタ除去トレイ36は、主貯容空間34Aの底面(マスタストック手段19の底面)の内側をスライドする平板状のトレイ本体37と、該トレイ本体37の外側端に設けられた取っ手部材38を有している。トレイ本体37と取っ手部材38は合成樹脂により一体成形されている。
取っ手部材38は、主貯容空間34Aと副貯容空間34Bの後端側(版胴5から遠ざかる方向)の開口部を塞ぐ側面としての機能をも有している。
【0039】
トレイ本体37の先端部は上方に屈曲されており、該屈曲部37aにはマスタストック手段19の内面である仕切り板34aの下面を摺擦するスクレーパ39が設けられている。スクレーパ39の幅は、搬送方向と直交するマスタ24の幅方向における仕切り板34aの幅と同程度に設定されている。
取っ手部材38は、主貯容空間34Aと副貯容空間34Bの後端側の開口面積よりも若干大きい面積を有する平板状に形成されており、特に下端は突出されて引き出し用操作部38aが形成されている。
【0040】
次に、図2及び図3に基づいて、本実施形態におけるマスタのセット方法について説明する。
まず、図2に示すように、カバー42を上方に回動してマスタ搬送路を開放する。この状態でマスタロール24aからマスタ24を引き出し、そのカールした先端部24cをマスタガイド板23の下流側端部(エッジ)に引っ掛ける。引っ掛ける量は、引っ掛け状態が解除されない範囲において適当でよい。引っ掛けた後、図3に示すように、カバー42を閉じてマスタ24をプラテンローラ16とサーマルヘッド17の間及びフロントテンションローラ対40間で挟持する。
マスタ24の先端部24cはマスタガイド板23に引っ掛かっているので、オペレータが手を離してカバー42を閉める間もマスタ24の先端部24cは丸まることなくそのままの状態で挟持される。
【0041】
カバー42が閉じられると、吸引ファン35が作動するとともに、カット手段18が動作してマスタ24の先端部をカットする。本実施形態ではカット手段18によりカットされた位置がマスタ24のセットの所定位置である。
切断されたカット片24dは、主貯容空間34Aに導かれ、静電気等により仕切り板34aの下面等に密着した状態で収容される。カット片24dは製版済みのマスタ24の上記マスタストック手段19内への貯容を妨害したり、フィルタ34bに張り付いて吸引ファン35の吸引機能を低下させるので、オペレータにより取り除かれる。
【0042】
オペレータは取っ手部材38によりトレイ本体37を引き出し、カット片24dを取り除く。カット片24dが静電気等により仕切り板34aの下面に密着していても、スクレーパ39の摺擦により容易に除去される。カット片24dの除去により、マスタ24のセットが完了する。
マスタ24のセットが完了すると、可動マスタガイド板21が搬送位置に位置付けられ、製版スタートキーが押下されて上述した製版動作が行われる。
引っ掛け部材は板状のものに限定される趣旨ではなく、マスタ24のカールした先端部を引っ掛けることができるものであればよく、例えば棒状のものでも構わない。
【0043】
次に、図5及び図6に基づいて第2の実施形態を説明する。なお、上記実施形態と同一部分は同一符号で示し、特に必要がない限り既にした構成上及び機能上の説明は省略して要部のみ説明する。
図5に示すように、本実施形態では、引っ掛け部材としてのマスタガイド板23の下流側上方に、マスタ24の先端を検知する先端検知センサ(反射型フォトセンサ等)45が設けられている。
マスタ24のカールした先端部24cをマスタガイド板23の下流側端部に引っ掛けてカバー42を閉じた後、可動マスタガイド板21が退避位置に設定され、引き延ばし手段としての吸引ファン35が作動する。また、プラテンローラ16、フロントテンションローラ対40が逆回転される。
【0044】
マスタの24のカールした先端部24cは、吸引ファン35のエアー吸引力によりカールを引き延ばされながら上流側へ逆搬送される。
カールを引き延ばされながら上流側へ逆搬送される過程において、その先端が先端検知センサ45により検知されると、プラテンローラ16、フロントテンションローラ対40の逆回転が停止される。本実施形態では、先端検知センサ45により検知された位置が、マスタ24のセットの所定位置である。
【0045】
図6のフローチャートに基づいて、先端検知センサ45による位置決め制御動作を説明する。
図示しない制御手段(孔版印刷装置のメインコントローラが兼ねることができる)は、先端検知センサ45のオン・オフをチェックし(S1)、オンしていない場合には、例えば図示しない操作パネルの液晶表示部にマスタ無しを警告表示する(S2)。
先端検知センサ45がオンの場合には、プラテンローラ16の駆動ステッピングモータを逆回転させ、フロントテンションローラ対40も逆回転させる(S3)。次に、又は同時に吸引ファン35を動作させ(S4)、先端検知センサ45のオン・オフをチェックする(S5)。先端検知センサ45がオフになったら、プラテンローラ16の駆動ステッピングモータを停止させ、フロントテンションローラ対40も逆回転も停止させる(S6)。次に、吸引ファン35をオフする(S7)。これによりマスタ24の初期設定が完了する。
【0046】
本実施形態によれば、カット片が生じないので、カット片を除去する作業が不要となる。
また、引き延ばし手段として、マスタストック手段19の吸引ファン35を利用しているので、別途新たに引き延ばし手段を設ける必要がない。
本実施形態では、エアー吸引力によってカールを引き延ばす構成としたが、マスタガイド板23の上方からエアーを吹き付けてカールを引き延ばしながら逆搬送する構成としてもよい。
【0047】
【発明の効果】
本発明によれば、所定位置に位置付けた後の回転搬送部材等で押えるまでの間にマスタ先端部が丸まってしまうことがなく、カールがきつくても正確な位置決めができる。
【0048】
本発明によれば、セット完了後の工程におけるカールの悪影響を無くすことができる。
【0049】
本発明によれば、カット片の除去作業を不要にできる。
【0050】
本発明によれば、正確な位置出しをすることができる。
【0051】
本発明によれば、マスタを傷付けることなく正確な位置出しをすることができる。
【0052】
本発明によれば、所定位置に位置付けた後の回転搬送部材等で押えるまでの間にマスタ先端部が丸まってしまうことがなく、カールがきつくても正確な位置決めができる。
【0053】
本発明によれば、セット完了後の工程におけるカールの悪影響を無くすことができる。
【0054】
本発明によれば、カット片の除去作業を不要にできる。
【0055】
本発明によれば、正確な位置出しをすることができる。
【0056】
本発明によれば、エアー吸引力によってマスタを傷付けることなく正確な位置出しをすることができる。
マスタストック手段を有する構成では吸引ファンをそのまま利用でき、構成の簡易化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における孔版印刷装置の概要正面図である。
【図2】カバーを開放してマスタをセットした状態を示す概要正面図である。
【図3】カバーを閉じてマスタの先端部をカットした状態を示す概要正面図である。
【図4】製版済みのマスタをマスタストック手段に貯容した状態を示す概要正面図である。
【図5】第2の実施形態におけるマスタ先端の位置決め状態を示す概要正面図である。
【図6】第2の実施形態における位置決め制御の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
3 製版装置
5 版胴
16 回転搬送部材としてのプラテンローラ
17 製版手段としてのサーマルヘッド
18 カット手段
23 引っ掛け部材としてのマスタガイド板
24 マスタ
24c 先端部
35 引き延ばし手段としての吸引ファン
40 回転搬送部材としてのフロントテンションローラ対

Claims (9)

  1. 画像情報に基づいてマスタを製版する製版装置での製版前における、マスタの先端を所定の位置に位置決めするマスタセット方法において、
    カールしたマスタの先端部を該マスタの搬送方向と略直交する幅方向に延びる部材に引っ掛けた状態として、カールした先端が該部材の下面に回り込むようにし、その後マスタを押えてマスタ先端の位置出しをすることを特徴とするマスタセット方法。
  2. 請求項1記載のマスタセット方法において、
    マスタを押えた状態でマスタの先端部をカットし、該カット位置を上記所定の位置とすることを特徴とするマスタセット方法。
  3. 請求項1記載のマスタセット方法において、
    先端部を引っ掛けた状態からマスタ先端部のカールを引き延ばす力を付与しながらマスタを逆方向に搬送して位置出しをすることを特徴とするマスタセット方法。
  4. 請求項3記載のマスタセット方法において、
    上記引き延ばす力が、エアー吸引力又はエアー吹き付け力であることを特徴とするマスタセット方法。
  5. 画像情報に基づいてマスタを製版する製版手段と、マスタを挟持搬送する回転搬送部材と、マスタをカットするカット手段を有し、上記回転搬送部材を開放した状態でマスタをセットした後該回転搬送部材を閉じる製版装置において、
    マスタの搬送方向と略直交する幅方向に延びカールしたマスタの先端部を引っ掛けた状態とする引っ掛け部材を有し、カールした先端が上記引っ掛け部材の下面に回り込むようにしてマスタをセットし、上記回転搬送部材を閉じた後マスタの先端を所定の位置に位置決めする位置出しをすることを特徴とする製版装置。
  6. 請求項5記載の製版装置において、
    上記カット手段によりカットした位置を上記所定の位置とすることを特徴とする製版装置。
  7. 請求項記載の製版装置において、
    マスタの先端部をエアーを介して引き延ばす引き延ばし手段を有し、先端部を引っ掛けた状態からマスタ先端部のカールを引き延ばす力を付与しながら上記回転搬送部材を逆回転させてマスタを逆方向に搬送し、位置出しをすることを特徴とする製版装置。
  8. 請求項記載の製版装置において、
    上記引き延ばし手段が、エアーを吸引し又はエアーを吹き付ける構成を有していることを特徴とする製版装置。
  9. 製版装置により製版されたマスタを版胴の外周面に巻装して印刷を行う孔版印刷装置において、
    上記製版装置が、請求項5乃至8のうちの何れか1つに記載の製版装置であることを特徴とする孔版印刷装置
JP2003055861A 2003-03-03 2003-03-03 マスタセット方法・製版装置・孔版印刷装置 Expired - Fee Related JP4402892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055861A JP4402892B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 マスタセット方法・製版装置・孔版印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055861A JP4402892B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 マスタセット方法・製版装置・孔版印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004262125A JP2004262125A (ja) 2004-09-24
JP4402892B2 true JP4402892B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=33119751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003055861A Expired - Fee Related JP4402892B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 マスタセット方法・製版装置・孔版印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4402892B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268159U (ja) * 1988-11-11 1990-05-23
JP3417591B2 (ja) * 1992-05-19 2003-06-16 株式会社リコー 孔版印刷機及びその製版装置
JP2843239B2 (ja) * 1993-10-25 1999-01-06 東北リコー株式会社 孔版印刷装置
JP3422826B2 (ja) * 1993-11-09 2003-06-30 理想科学工業株式会社 孔版印刷装置
JP4177497B2 (ja) * 1998-12-04 2008-11-05 デュプロ精工株式会社 輪転孔版印刷機の給版機構
JP2001328230A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Riso Kagaku Corp 孔版印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004262125A (ja) 2004-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4402892B2 (ja) マスタセット方法・製版装置・孔版印刷装置
JP4598366B2 (ja) 製版装置・孔版印刷装置
JP4598365B2 (ja) 製版装置・孔版印刷装置
US6792853B2 (en) Stencil printer
JP4402893B2 (ja) 製版装置・孔版印刷装置
JP2007307835A (ja) 両面印刷装置
JP4226913B2 (ja) 孔版印刷装置
JP4398609B2 (ja) マスタクランプ構造及び孔版印刷装置
JP4462707B2 (ja) 製版装置および孔版印刷装置
JP3842667B2 (ja) 孔版印刷装置
US6915738B2 (en) Master making device and stencil printer using the same
JP4664667B2 (ja) 印刷装置
JP4859010B2 (ja) 版胴及び孔版印刷装置
JP4340452B2 (ja) 印刷装置
JP4488388B2 (ja) 孔版印刷装置
JP3577144B2 (ja) 孔版印刷装置の製版装置
JP2001105712A (ja) 孔版印刷装置及び孔版印刷方法
JP2012006162A (ja) 孔版印刷装置
JP5181167B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2004148586A (ja) 孔版印刷装置
JP3792818B2 (ja) 孔版印刷装置及びそのインキ乾燥防止方法
JP2000198178A (ja) 印刷装置
JP2003039799A (ja) 孔版印刷装置
JP2006116913A (ja) 孔版印刷装置
JPH09193527A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151106

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151106

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees