JP2000269559A - 熱電素子およびその製造方法 - Google Patents

熱電素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000269559A
JP2000269559A JP11067396A JP6739699A JP2000269559A JP 2000269559 A JP2000269559 A JP 2000269559A JP 11067396 A JP11067396 A JP 11067396A JP 6739699 A JP6739699 A JP 6739699A JP 2000269559 A JP2000269559 A JP 2000269559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric
thermoelectric material
layer
material layer
thermoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP11067396A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sato
孝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP11067396A priority Critical patent/JP2000269559A/ja
Publication of JP2000269559A publication Critical patent/JP2000269559A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Mg2Si系熱電材料でなる熱電層に、接合
強度が高く電気的接合特性も良好な電極が形成された熱
電素子を提供する。 【解決手段】 Mg2Siの顆粒に、Mg2Geの顆粒や
添加剤の粉末を粉砕・混合する。この混合物をNiでな
る2枚の電極板(電極層)12の間に充填して成形し、
プラズマ焼結炉で温度1180〜1200℃で焼結させ
る。この結果、Mg2SiはNiと一体的に焼結され
る。Mg2SiとNiとの接合部では、MgとNiとが
相互に拡散した拡散領域13を形成する。焼結されて接
合した熱電材料層11と電極層12との接合部の電気抵
抗値は0.01Ω/cm2と低抵抗となり、良好な電気
特性を有する。また、電極層12を熱電材料層11に対
する引っ張り強度を求めると、1100〜1210℃の
温度で焼結させた熱電素子10では強固な破壊強度と有
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱電素子およびその
製造方法に関し、更に詳しくは、例えばMg2Si系の
熱電材料でなる熱電層に電極を接合・形成する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱電素子の電極形成方法として、
特開平8−228028号公報記載に係る技術が知られ
ている。この技術は、鉄珪化物系(Fe-Si系)の熱
電材料でなる熱電層に電気メッキ法で電極を形成するに
際し、前処理として化学的エッチングを施すというもの
である。この技術を用いることにより、メッキ層の接合
強度の向上を図っている。
【0003】一方、図3に示すように、Mg2Si系の
熱電材料を熱電層とする熱電素子の開発が行われてい
る。この熱電素子1を形成する方法としては、熱電層2
の両側部にメッキ層3を介在させた後、メッキ層3の表
面側に電極4を形成するという方法が考えられている。
これら熱電層2と電極4との間に形成されるメッキ層3
は、電気メッキ法により形成することが提案されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Mg2
Si系の熱電材料はマグネシウム(Mg)のイオン化傾
向が大きいため、電気メッキが困難である。また、Mg
2Si系の熱電材料の表面に無電界メッキ法を用いてメ
ッキ層を形成しようとする場合も、同様の理由で困難で
ある。さらには、熱電層と電極とを直接ろう付けする方
法も考えられるが、Mg2Si系熱電材料は、半導体と
しての特性を示し、ろうの濡れ性が極めて悪いため、こ
の方法も困難である。
【0005】そこで、本発明が解決しようとする課題
は、Mg2Si系熱電材料でなる熱電層に、接合強度が
高く電気的接合特性も良好な電極が形成された熱電素子
およびその製造方法を得るにはどのような手段を講じれ
ばよいかという点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
熱電材料層の両側面にそれぞれ金属電極層が形成された
熱電素子であって、前記熱電材料層と前記金属電極層と
の界面近傍に、両層を構成する成分原子が拡散している
ことを特徴とする。
【0007】このような構成の本発明では、金属電極層
と熱電材料層とを構成する成分原子が接合部近傍に拡散
しているため、金属電極層と熱電材料層との接合部分で
の電気抵抗を低くすることができるとともに、接合強度
を向上させることができる。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の熱
電素子であって、前記熱電材料層は、マグネシウム珪化
物(Mg2Si)を主に含むことを特徴とする。このよ
うな構成の本発明では、イオン化傾向の大きいMgを含
むMg2Siを熱電材料層として用いて金属電極層を形
成することが可能となる。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1または請
求項2に記載の熱電素子であって、前記熱電材料層は、
前記金属電極層を構成する金属よりイオン化傾向の大き
い原子を構成成分として含むことを特徴とする。請求項
3記載の発明では、金属電極層を構成する金属よりもイ
オン化傾向の大きい原子を含む熱電材料層を用いても、
熱電材料層の両側面に対する接合強度の高い金属電極層
を形成することが可能となる。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項1ないし請
求項3のいずれかに記載の熱電素子であって、前記熱電
材料層は前記金属電極層とともにプラズマ焼結されてい
ることを特徴とする。このような構成の請求項4記載の
発明では、プラズマ焼結が融点の異なる材料層どうしの
積層焼結に効果が高いため、従来の電気メッキなどによ
る接合に比べて、熱電材料層と金属電極層との接合強度
を大幅に向上することができる。
【0011】請求項5記載の発明は、熱電素子の製造方
法であって、熱電材料を主成分とする粉体を、相対向す
る電極板間に充填して成形して焼結用生地を作成した
後、前記焼結用生地をプラズマ焼結炉内に搬入してプラ
ズマ焼結させることを特徴とする。
【0012】このような構成の請求項5記載の発明で
は、熱電材料が電極板間でプラズマ焼結することで熱電
材料層と電極板との接合部が拡散接合して接合強度が大
きくなる。また、拡散接合であるため、熱電材料層と電
極板との間の電気抵抗を低減させることができる。
【0013】請求項6記載の発明は、請求項5記載の熱
電素子の製造方法であって、前記熱電材料はマグネシウ
ム珪化物(Mg2Si)であることを特徴とする。
【0014】このような構成の請求項6記載の発明で
は、イオン化傾向が大きいため電気メッキ法により電極
形成が困難な、マグネシウム(Mg)を含む熱電材料に
対して、接合強度が強く接合部の電気抵抗の小さな電極
形成を行うことができる。
【0015】請求項7記載の発明は、請求項6記載の熱
電素子の製造方法であって、前記電極板はニッケル(N
i)でなることを特徴とする。この発明では、電極を構
成するNiよりもイオン化傾向が大きいMgを含む熱電
材料層に対して電極を容易に形成することが可能とな
る。
【0016】請求項8および請求項9に記載の発明は、
請求項7記載の熱電素子の製造方法であって、前記プラ
ズマ焼結は、1100℃〜1210℃の温度、好ましく
は、1180℃〜1200℃の温度で行うことを特徴と
する。請求項8および請求項9では、このような温度条
件とすることにより、接合部の電気抵抗が0.01〜
0.1Ω/cm2程度に小さくなり、良好な電気特性を
得ることができる。また、このような温度条件とするこ
とで、NiとMg2Siとの焼結を充分に行うことがで
き、電極接合部の引っ張り強度を熱電材料層の破壊強度
以上に強化することが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る熱電素子およ
びその製造方法の詳細を実施形態に基づいて説明する。
【0018】まず、本実施形態では、図1のフローチャ
ートに示すように、主成分としてのマグネシウム珪化物
(Mg2Si)の顆粒と、マグネシウム(Mg)とゲル
マニウム(Ge)との化合物(Mg2Ge)の顆粒と、
添加剤の粉末とを粉砕・混合して熱電層材料を作成す
る。その後、成形型内の片面にニッケル(Ni)でなる
1枚の電極板を配置する。次に、成形型内の電極板上
に、上記した熱電層材料を充填する。次に、熱電層材料
の上に上記ニッケル(Ni)でなる電極板を対向するよ
うに配置し、焼結用生地を成形する。
【0019】次に、成形された焼結用生地をプラズマ焼
結炉内に搬入する。なお、上記した成形型は一般的に耐
熱性、導電性を有するカーボン製である。その後、11
00℃〜1210℃(好ましくは、1180℃〜120
0℃)の温度で焼結用生地をプラズマ焼結させる。その
後、焼結体をプラズマ炉から搬出して素子加工を施し
て、図2に示すような熱電素子10を製造することがで
きる。
【0020】本実施形態で製造された熱電素子10は、
図2に示すように、主にMg2Siでなる熱電材料層
(焼結体)11の両側面にNiでなる電極層12が一体
的に形成されている。これら熱電材料層11と電極層1
2との接合部では、熱電材料中のMg原子が電極層12
側へ拡散するとともに、電極層12の材料であるNi原
子が熱電材料層11側へ拡散している。同図中、13が
熱電材料層11と電極層12との接合部の拡散領域を示
している。
【0021】このような構成の熱電素子10は、拡散領
域13を介して熱電材料層11と電極層12とが強固に
接合している。プラズマ焼結温度を変えて焼結させた試
料を用いて、それぞれの電極層12と熱電材料層11と
を引っ張り試験機を用いて引っ張り強度を測定し、熱電
材料層11のみの破壊強度と比較した判定結果を下表1
に示す。
【0022】
【表1】 上記表1の結果から、1100℃〜1210℃の範囲で
プラズマ焼結して製造した熱電素子10の電極接合強度
が良好であることが判る。なお、1000℃の温度でプ
ラズマ焼結した場合は未焼結状態であり、1220℃の
温度では材料が熔融する不都合が発生した。
【0023】次に、拡散領域13の抵抗値と焼結温度と
の関係を測定した結果を下表2に示す。
【0024】
【表2】 上記表2から、1100℃の焼結温度で抵抗値が0.1
Ω/cm2、1150℃で抵抗値が0.05Ω/cm2
あったが、1180℃〜1210℃の範囲では抵抗値が
0.01となり良好な電気特性を示すことが判る。この
ような結果から、プラズマ焼結に要する温度は、110
0℃〜1210℃であり、材料の熔融温度を勘案する
と、好ましくは1180℃〜1200℃となる。
【0025】このように、本実施形態では、従来、電気
メッキ法やろう付けが困難とされた、Mg2SiとNi
との接合を強固にすることができ、しかも接合部の電気
特性を良好にすることができる。すなわち、従来におい
て製造が困難とされた、Mg2Si系の熱電材料の熱電
素子を本実施形態により実現することが可能となる。
【0026】以上、実施形態について説明したが、本発
明はこれに限定されるものではなく、構成の要旨に付随
する各種の変更が可能である。例えば、上記した実施形
態では、熱電材料としてMg2Siを用いたが、他の熱
電材料を用いて本発明を適用することも勿論可能であ
る。熱電材料中に電極材料よりもイオン化傾向の大きい
成分原子を含む場合は、通常、電気メッキ法で電極形成
が行えないが、本発明を適用することで熱電素子の製造
が可能となる。また、電極材料としては、Ni以外に他
の金属材料や合金材料などを用いることが可能である。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1記載の発明によれば、金属電極層と熱電材料層とを構
成する成分原子が接合部近傍に拡散しているため、金属
電極層と熱電材料層との接合部分での電気抵抗を低くす
ることができるとともに、接合強度を向上させる効果を
有する。
【0028】請求項2記載の発明によれば、請求項1の
効果に加えて、イオン化傾向の大きいMgを含むMg2
Siを熱電材料層として用いて金属電極層を形成するこ
とができる。
【0029】請求項3記載の発明によれば、請求項1お
よび請求項2の効果に加えて、金属電極層を構成する金
属よりもイオン化傾向の大きい原子を含む熱電材料層を
用いても、熱電材料層の両側面に対する接合強度の高い
金属電極層を形成することができる。
【0030】請求項4記載の発明によれば、請求項1な
いし請求項3の効果に加えて、プラズマ焼結が融点の異
なる材料層どうしの積層焼結に効果が高いため、従来の
電気メッキなどによる接合に比べて、熱電材料層と金属
電極層との接合強度を大幅に向上できる。
【0031】請求項5記載の発明によれば、熱電材料が
電極板間でプラズマ焼結することで熱電材料層と電極板
との接合部が拡散接合して接合強度を大きくでき、構造
安定性の高い耐久性を有する熱電素子を実現できる。ま
た、拡散接合であるため、熱電材料層と電極板との間の
電気抵抗を低減できる。
【0032】請求項6記載の発明によれば、請求項5の
効果に加えて、イオン化傾向が大きいため電気メッキ法
により電極形成が困難な、マグネシウム(Mg)を含む
熱電材料に対して、接合強度が強く接合部の電気抵抗の
小さな電極形成を行うことができる。
【0033】請求項7記載の発明によれば、請求項6の
効果に加えて、電極を構成するNiよりもイオン化傾向
が大きいMgを含む熱電材料層に対して電極を容易に形
成できる。
【0034】請求項8および請求項9に記載の発明によ
れば、請求項7の効果に加えて、接合部の電気抵抗が
0.01〜0.1Ω/cm2程度に小さくなり、良好な
電気特性を得ることができる。また、このような温度条
件とすることで、NiとMg2Siとの焼結を充分に行
うことができ、電極接合部の引っ張り強度を熱電材料層
の破壊強度以上に強化することが可能となる。このた
め、電気特性が良好で、機械強度の高い熱電素子を実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る熱電素子の製造方法の実施形態を
示すフローチャートである。
【図2】本実施形態の熱電素子の断面図である。
【図3】従来の熱電素子の断面図である。
【符号の説明】
10 熱電素子 11 熱電材料層 12 金属電極層 13 拡散領域

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱電材料層の両側面にそれぞれ金属電極
    層が形成された熱電素子であって、 前記熱電材料層と前記金属電極層との界面近傍に、前記
    熱電材料層ならびに前記金属電極層を構成する成分原子
    が拡散していることを特徴とする熱電素子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の熱電素子であって、 前記熱電材料層は、マグネシウム珪化物(Mg2Si)
    を主に含むことを特徴とする熱電素子。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の熱電素
    子であって、 前記熱電材料層は、前記金属電極層を構成する金属より
    イオン化傾向の大きい原子を構成成分として含むことを
    特徴とする熱電素子。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載の熱電素子であって、 前記熱電材料層は前記金属電極層とともにプラズマ焼結
    されていることを特徴とする熱電素子。
  5. 【請求項5】 熱電材料を主成分とする粉体を、相対向
    する電極板間に充填して成形して焼結用生地を作成した
    後、前記焼結用生地をプラズマ焼結炉内に搬入してプラ
    ズマ焼結させることを特徴とする熱電素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の熱電素子の製造方法であ
    って、 前記熱電材料はマグネシウム珪化物(Mg2Si)であ
    ることを特徴とする熱電素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の熱電素子の製造方法であ
    って、 前記電極板はニッケル(Ni)でなることを特徴とする
    熱電素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の熱電素子の製造方法であ
    って、 前記プラズマ焼結は、1100℃〜1210℃の温度で
    行うことを特徴とする熱電素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項6記載の熱電素子の製造方法であ
    って、 前記プラズマ焼結は、1180℃〜1200℃の温度で
    行うことを特徴とする熱電素子の製造方法。
JP11067396A 1999-03-12 1999-03-12 熱電素子およびその製造方法 Abandoned JP2000269559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11067396A JP2000269559A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 熱電素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11067396A JP2000269559A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 熱電素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000269559A true JP2000269559A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13343778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11067396A Abandoned JP2000269559A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 熱電素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000269559A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260173A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Tokyo Univ Of Science 熱電変換素子及び当該熱電変換素子を備えた熱電モジュール
JP2010045275A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Da Vinch Co Ltd 熱電変換素子
JP2011077163A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Fujitsu Ltd 熱電変換素子及びその製造方法
JP2012190984A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Hitachi Chem Co Ltd マグネシウムシリサイド粉末及び、それを用いた焼結体、熱電変換素子、それらの製造方法
JP2013179322A (ja) * 2006-12-20 2013-09-09 Tokyo Univ Of Science 熱電変換材料、その製造方法および熱電変換素子
JP5881066B2 (ja) * 2010-11-30 2016-03-09 学校法人東京理科大学 熱電変換素子及び熱電変換モジュール
WO2016042051A1 (en) * 2014-09-18 2016-03-24 Basf Se Thermo-compression bonding of thermoelectric materials
CN105633262A (zh) * 2016-01-08 2016-06-01 武汉理工大学 一种镁硅基热电器件的高温电极及其制备方法
JP2022162082A (ja) * 2018-06-27 2022-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱電変換素子の製造方法及び熱電変換素子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555640A (ja) * 1991-01-11 1993-03-05 Saamobonitsuku:Kk 熱電変換素子の製造方法及び該製造方法により製造された熱電変換素子
JPH1041553A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Technova:Kk 熱電半導体およびその製造方法
JPH10209508A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Toshiba Corp 熱電変換素子及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555640A (ja) * 1991-01-11 1993-03-05 Saamobonitsuku:Kk 熱電変換素子の製造方法及び該製造方法により製造された熱電変換素子
JPH1041553A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Technova:Kk 熱電半導体およびその製造方法
JPH10209508A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Toshiba Corp 熱電変換素子及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179322A (ja) * 2006-12-20 2013-09-09 Tokyo Univ Of Science 熱電変換材料、その製造方法および熱電変換素子
JP2009260173A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Tokyo Univ Of Science 熱電変換素子及び当該熱電変換素子を備えた熱電モジュール
JP2010045275A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Da Vinch Co Ltd 熱電変換素子
JP2011077163A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Fujitsu Ltd 熱電変換素子及びその製造方法
JP5881066B2 (ja) * 2010-11-30 2016-03-09 学校法人東京理科大学 熱電変換素子及び熱電変換モジュール
JP2012190984A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Hitachi Chem Co Ltd マグネシウムシリサイド粉末及び、それを用いた焼結体、熱電変換素子、それらの製造方法
WO2016042051A1 (en) * 2014-09-18 2016-03-24 Basf Se Thermo-compression bonding of thermoelectric materials
CN105633262A (zh) * 2016-01-08 2016-06-01 武汉理工大学 一种镁硅基热电器件的高温电极及其制备方法
JP2022162082A (ja) * 2018-06-27 2022-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱電変換素子の製造方法及び熱電変換素子
JP7437805B2 (ja) 2018-06-27 2024-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱電変換素子の製造方法、熱電変換素子、及び熱電変換モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5427462B2 (ja) 熱電変換モジュール
KR101867625B1 (ko) 반도체 제조 장치용 부재
JP5212937B2 (ja) 熱電変換素子、当該熱電変換素子を備えた熱電モジュール及び熱電変換素子の製造方法
US10224472B2 (en) Thermoelectric power module
CN105612019B (zh) 用于实现金属-陶瓷焊接连接的方法
CN107104056B (zh) 半导体装置的制造方法
TWI642154B (zh) 電源模組用基板及其製造方法、電源模組
JP2000269559A (ja) 熱電素子およびその製造方法
JPH1012935A (ja) 熱電変換素子の電極接合構造、熱電変換素子の電極接合方法、熱電変換モジュール、及び熱電変換モジュールの製造方法
JP2013211546A (ja) セラミックス−銅接合体およびその製造方法
JP2004303818A (ja) ヒートスプレッダモジュールの製造方法及びヒートスプレッダモジュール
EP0827215A2 (en) Thermoelectric modules and thermoelectric elements
Hong et al. Electrical and microstructural reliability of pressureless silver-sintered joints on silicon carbide power modules under thermal cycling and high-temperature storage
TW440893B (en) Semiconductor supporting device and its manufacture, composite body and its manufacture
JPH0555640A (ja) 熱電変換素子の製造方法及び該製造方法により製造された熱電変換素子
JP2009129983A (ja) 接合体及びその製造方法、並びにパワー半導体モジュール及びその製造方法
Jing et al. Interfacial reaction and shear strength of SnAgCu/Ni/Bi 2 Te 3-based TE materials during aging
US20150183063A1 (en) Method of joining silver paste
Jo et al. The properties of Cu sinter paste for pressure sintering at low temperature
JP2021058900A (ja) 接合構造部
JPH08148726A (ja) 熱電変換素子及びその製造方法
JP6685121B2 (ja) 金属部材とセラミックス部材の接合方法
JPH09172204A (ja) 熱電変換装置およびその製造方法
JP2000286466A (ja) Si−Ge半導体素子およびその製造方法ならびに熱電変換モジュール
JP4133894B2 (ja) 熱電変換素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20040802