JP2000264921A - 有機反射防止重合体およびその製造方法 - Google Patents

有機反射防止重合体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000264921A
JP2000264921A JP11354492A JP35449299A JP2000264921A JP 2000264921 A JP2000264921 A JP 2000264921A JP 11354492 A JP11354492 A JP 11354492A JP 35449299 A JP35449299 A JP 35449299A JP 2000264921 A JP2000264921 A JP 2000264921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
monomer
poly
molar ratio
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11354492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4121683B2 (ja
Inventor
Min-Ho Jung
ミン ホ ジュン
Sung-Eun Hong
スン ユン ホン
Ki-Ho Baik
キ ホ バク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JP2000264921A publication Critical patent/JP2000264921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4121683B2 publication Critical patent/JP4121683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/14Preparation of carboxylic acid esters from carboxylic acid halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/54Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1806C6-(meth)acrylate, e.g. (cyclo)hexyl (meth)acrylate or phenyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/068Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing glycidyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/24Anthracenes; Hydrogenated anthracenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/281Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing only one oxygen, e.g. furfuryl (meth)acrylate or 2-methoxyethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/32Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals
    • C08F220/325Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals containing glycidyl radical, e.g. glycidyl (meth)acrylate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • H01L21/0276Photolithographic processes using an anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/111Polymer of unsaturated acid or ester

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光およびフォトレジスト自体の厚さによって
生じる定常波を除去し、安定した超微細パターンを形成
可能な有機反射防止重合体およびその製造方法を提供す
る。 【解決手段】 下記の一般式IおよびIIで表される重
合体化合物。 【化9】 【化10】 本発明による重合体を、半導体製造の際の超微細パタ−
ン形成工程における反射防止膜として使用することがで
きる。例えば、248nm(ArF)、193nm(A
rF)および157nm(F2)レ−ザ−を利用するリ
ソグラフィー工程においては下部膜の反射を防止するこ
とができ、且つ光およびフォトレジスト自らの厚さの変
化によって生じる定常波を除去することができる。それ
によって、64M、256M、1G、4G、16G D
RAMの安定した超微細パタ−ンを形成することができ
るので、製品の歩留り率が増大する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子の製造工
程中、248nm KrF、193nm ArFおよび
157nm F2レーザーによる、リソグラフィー用フ
ォトレジストを使用した超微細パターン形成工程におい
て、下部膜層の反射を防止して光およびフォトレジスト
自体の厚さ変化によって生じる定在波を除去することが
できる反射防止用有機物質に関し、特に、64M、25
6M、1G、4G DRAMの超微細パターンの形成時
に使用できる有機拡散反射防止重合体およびその製造方
法に関する。また、本発明はこのような有機拡散反射防
止重合体を含む拡散反射防止組成物と、これを用いた反
射防止膜およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体の製造工程中、超微細パターン形
成工程ではウェーハの下部膜層の光学的性質および減光
膜厚さの変動による定在波(standing wav
e)、反射ノッチ(reflective notch
ing)と下部膜からの回折光および反射光によるCD
(critical dimension)の変動が不
可避に起こる。したがって、露光源で使用する光の波長
帯において光を良好に吸収する有機物質を導入し、下部
膜層で反射を防止できる膜層を導入することが提案され
ている。この膜が反射防止膜(ARC、anti−re
flectivecoating)である。
【0003】反射防止膜は使用される物質の種類によっ
て大きく無機系反射防止膜と有機系反射防止膜に区分さ
れるか、その機構(mechanism)によって吸収
系反射防止膜と干渉系反射防止膜に分類される。365
nm波長のI−線(I−line)を用いた微細パター
ン形成工程では主に無機系反射防止膜が使用され、吸収
系としてはTiNおよび無定型カーボン(Amorph
ous C)が、干渉系としては主にSiONが使用さ
れてきた。
【0004】KrF光を用いた超微細パターン形成工程
では主に無機系としてSiONが使用されてきたが、近
年の趨勢では、反射防止膜に有機系化合物が使用される
ようになってきている。今までの動向に鑑みるとき、既
存のKrF用有機反射防止膜の多くは次のような基本条
件を要する。
【0005】第一に、工程適用の際、フォトレジストが
溶媒によって溶解されて剥がれる現象が起こらないこ
と。このためには成形膜が架橋構造をなすように設計さ
れる必要があり、副産物として化学物質が生じてはなら
ない。
【0006】第二に、反射防止膜への酸またはアミン合
成物の出入りがあってはならない。酸が移行する場合は
パターンの下面に「アンダーカッティング」が発生し、
アミンのような塩基が移行する場合には「フッティン
グ」現象が生ずる傾向があるからである。
【0007】第三に、フォトレジスト層をマスクとして
利用してエッチングプロセスを効果的に行い得るため
に、反射防止膜はフォトレジスト層に比べて速いエッチ
ング速度を持たなければならない。
【0008】第四に、反射防止膜は薄膜として機能すべ
きである。ArFビームを用いる超微細パターン形成プ
ロセスにおいてはまだ適切な反射防止膜が開発されてい
ない。さらに、無機系反射防止膜の場合には193nm
光源からの干渉を制御する物質が知られていないので、
現在でも反射防止膜に有機系化合物を使用しようとする
研究が進められている。
【0009】従って、すべての有機反射防止膜におい
て、リソグラフィ・プロセスの際に発生する定在波およ
び光反射を防止し、下部層からの回折および反射光の影
響を除去するために、特定波長に対する光吸収度の大き
い有機反射防止膜を使用および開発する必要がある。
【0010】米国特許第4,910,122号ではこの
ような有機系反射防止膜を開示しているが、これはフォ
トリソグラフィーのような感光層の下部に導入され、反
射光の欠点を除去する役目を果たす。この反射防止膜は
光吸収染料成分を含み、均一薄膜の形態を有するもので
あり、これを導入すれば、従来は基板から反射された光
を吸収して鋭い減光膜パターンを製造することができる
と述べられている。しかし、従来のDUV用ARCはそ
の構成が複雑でかつ材料の選定に制限が多く、これによ
って工程に容易に適用するのは難しいという問題点があ
る。従来の反射防止膜の組成物にはたとえば上記の米国
特許に開示されている成分として、ポリアミン酸(po
lyamicacid)、クルクミン(curcumi
n)、ビキシン(bixin)、スーダンオレンジG
(sudan orange G)、およびN−メチル
−2−ピロリドン(N−methyl−2−pyrro
lidone)の6種類化合物の混合物からなるもので
あった。これは各成分が特定波長の光を吸収する染料系
統の化合物4種類と、これらを溶解させるための溶媒2
種類からなっているが、構成成分が複雑でかつ調剤が容
易ではない上、多成分系という点等から、のちに反射防
止膜の上部に塗布されるレジスト組成物と相互混合(i
ntermixing)されると望ましくない結果を招
くという問題も有している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は半導体素子の製造の際、193nm(ArF)および
248nm(KrF)ビ−ムを用いて超微細パタ−ンを
形成するフォトリソグラフィ工程における、反射防止膜
に適宜に用いられる新規の化合物質を提供することにあ
る。
【0012】本発明の他の目的は、乱反射を防止するこ
とができる化学物質の製造方法を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、前記反射防止用の化合物を含
有する反射防止膜の組成物およびその製造方法を提供す
ることにある。
【0013】更に、本発明の他の目的は、前記反射防止
膜用の化合物を使用して形成された反射防止膜およびそ
の形成方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のARC樹脂は下
記の一般式IとIIとで表される重合体から成るグル−
プの中から選択されたいずれかである。
【0015】
【化5】
【0016】
【化6】 上式中、RI、RII、RIIIはそれぞれ水素またはメチル
基、R1乃至R9はそれぞれ水素、ヒドロキシ、メトキシカ
ルボニル、カルボキシル、ヒドロキシメチル、または置
換若しくは非置換された直鎖若しくは分岐鎖C1〜C5
のアルキル、アルカン、アルコキシアルキルまたはアル
コキシアルカン、x、yおよびzはそれぞれ0.01〜
0.99のモル比、m、nはそれぞれ1〜4の定数をそ
れぞれ示している。
【0017】一般式Iの好ましい化合物において、mは
1または2、nは1乃至4の定数である。一般式IIの
好ましい化合物において、mは1または2、nは2乃至
4の定数である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、発明の好適な実施形態につ
いてより詳しく説明する。一般式Iで表される重合体化
合物は、9−アントラセンメチルアクリレート系又は9
−アントラセンメチルメタクリレート系の単量体と、ヒ
ドロキシアルキルアクリレート系又はヒドロキシアルキ
ルメタクリレート系の単量体と、グリシジルアクリレー
ト系又はグリシジルメタクリレート系の単量体とを開始
剤と共に溶媒中で重合反応させることによって得られ
る。
【0019】これらの3種類の単量体のモル比は0.0
1〜0.99:0.01〜0.99:0.01〜0.9
9であり、好ましくは5:3:2である。一般式IIで表
される重合体化合物は、9−アントラセンメチルアクリ
レート系又は9−アントラセンメチルメタクリレート系
の単量体と、ヒドロキシアルキルアクリレート系又はヒ
ドロキシアルキルメタクリレート系の単量体と、グリシ
ジルアクリレート系又はグリシジルメタクリレート系の
単量体と、メチルメタクリレート系の単量体とを開始剤
と共に溶媒中で重合反応させることによって得られる。
【0020】これらの4種類の単量体のモル比は0.0
1〜0.99:0.01〜0.99:0.01〜0.9
9:0.01〜0.99であり、好ましくは3:3:
2:2である。
【0021】重合体IまたはIIのいずれの場合も、使
用する開始剤は、2,2−アゾビスイソブチロニトリ
ル、過酸化アセチル、過酸化ラウリル、t−過酸化ブチ
ルから成るグループから選択された少なくともいずれか
1つである。また、使用する溶媒は、テトラヒドロフラ
ン、トルエン、ベンジン、メチルエチルケトン、または
ジオキサンから成るグループから選択された少なくとも
いずれか1つである。
【0022】重合反応は、50〜90℃の温度範囲で行
われることが望ましい。本発明には、重合体Iまたは重
合体IIを含有し、半導体製造工程に使われる反射防止
膜が含まれ、更には、重合体Iまたは重合体IIに下記の
表2の化学式1乃至18で表される化合物から成るグル
ープの中から選択された少なくとも1つの化合物を添加
剤として加えたものを含有する反射防止膜も含まれる。
【0023】
【表2】 (ここで、R11、R12、R13、R14およびR15はそれぞれ水
素またはメチル基、ヒドロキシメチル、または置換並び
に非置換された直鎖並びに分岐鎖C1〜C5のアルキル、
アルカン、アルコキシアルキルまたはアルコキシアルカ
ンを示している。) また、重合体Iまたは重合体IIを有機溶媒に溶解させ
た後、あるいは重合体Iまたは重合体IIを有機溶媒に
溶解させてからさらに上記の表2の化合物からなるグル
ープの中から選択された少なくとも1つの化合物を添加
剤として完全に溶解させた後、この溶媒を濾過してウェ
ーハに塗布し、かつハードベーキングすることにより半
導体製造工程に用いる反射防止膜を製造することができ
る。
【0024】この製造方法において、特に有機溶媒は重
合体の重量当たり200〜5000重量%が用いられ、
ハードベーキング工程の温度は100〜300℃で行わ
れることが望ましい。
【0025】有機溶媒は、エチル−3−エトキシプロピ
オネート、メチル−3−メトキシプロピオネート、シク
ロヘキサノン、プロピレングリコールメチルエーテルア
セテートから成るグループの中から選択されたいずれか
であることが望ましい。
【0026】また、添加剤を加える場合には、0.1〜
30重量%の添加剤を使用することが望ましい。この反
射防止膜の製造方法および反射防止膜を用いて製造され
た半導体素子も、本発明に含まれる。
【0027】以下、本発明の好適な実施例について説明
する。本実施例は本発明の権利範囲を限定するものでは
なく、ただ例示として提示されたものである。 実施例1 ポリ[9−アントラセンメチルアクリレート−(2−ヒド
ロキシエチルアクリレート)−グリシジルメタクリレー
ト]共重合体の合成 9−アントラセンメチルアクリレートの合成 9−アントラセンメタノール0.5モルとピリジン0.
5モルとをテトラヒドロフランに溶解させた後、アクリ
ロイルクロライド0.5モルを加える。反応の完了後、
溶液を濾過して酢酸エチルで抽出する。この抽出物を蒸
溜水で数回洗って、減圧下で蒸留器により乾燥すると、
下記の化学式19のような9−アントラセンメチルアク
リレートが得られる(歩留り率84%)。
【0028】
【化7】 ポリ[9−アントラセンメチルアクリレート−(2−ヒド
ロキシエチルアクリレート)−グリシジルメタクリレー
ト]共重合体の合成 前記のように合成された9−アントラセンメチルアクリ
レート0.5モル、2−ヒドロキシエチルアクリレート
0.3モル、およびグリシジルメタクリレート0.2モ
ルを500mlの丸底フラスコに入れて混合する。続い
て、予め準備したテトラヒドロフラン300gを撹拌さ
せながら前記混合物に加える。続いて、2,2−アゾビ
スイソブチルロニトリルを0.1g〜3g入れた後、前
記混合物を窒素雰囲気下で60℃乃至70℃温度で5〜
20時間反応させる。反応終了後、その溶液をエチルエ
−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、
濾過して乾燥させると、本実施例による重合体のポリ
[9−アントラセンメチルアクリレート (2−ヒドロキ
シエチルアクリレート)−グリシジルメタクリレート]
共重合体が得られる。この時の歩留り率は80%であっ
た。
【0029】実施例2 ポリ[9−アントラセンメチルアクリレート−(3−ヒド
ロキシプロピルアクリレート)−グリシジルメタクリレ
ート]共重合体の合成 実施例1で合成された9−アントラセンメチルアクリレ
ート0.5モル、3−ヒドロキシプロピルアクリレート
0.3モル、およびグリシジルメタクリレート0.2モ
ルを500mlの丸底フラスコに入れて混合する。続い
て、予め準備したテトラヒドロフラン300gを撹拌さ
せながら前記混合物に加える。続いて、2,2−アゾビ
スイソブチルロニトリルを0.1g〜3g入れた後、前
記混合物を窒素雰囲気下で60℃乃至70℃温度で5〜
20時間反応させる。反応終了後、その溶液をエチルエ
−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、
濾過して乾燥させると、本実施例による重合体のポリ
[9−アントラセンメチルアクリレート−(3−ヒドロキ
シプロピルアクリレート)−グリシジルメタクリレー
ト]共重合体が得られる。この時の歩留り率は79%で
あった。
【0030】実施例3 ポリ[9−アントラセンメチルアクリレート−(2−ヒド
ロキシエチルアクリレート)−グリシジルアクリレー
ト]共重合体の合成 9−アントラセンメチルアクリレート0.5モル、2−
ヒドロキシエチルアクリレート0.3モル、およびグリ
シジルアクリレート0.2モルを500mlの丸底フラ
スコに入れて混合する。続いて、予め準備したテトラヒ
ドロフラン300gを撹拌させながら前記混合物に加え
る。続いて、2,2−アゾビスイソブチルロニトリルを
0.1g〜3g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気下で
60℃乃至70℃温度で5〜20時間反応させる。反応
終了後、その溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘ
キサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本
実施例による重合体のポリ[9−アントラセンメチルア
クリレート−(2−ヒドロキシエチルアクリレート)−
グリシジルアクリレート]共重合体が得られる。この時
の歩留り率は81%であった。
【0031】実施例4 ポリ[9−アントラセンメチルアクリレート−(3−ヒド
ロキシプロピルアクリレート)−グリシジルアクリレー
ト]共重合体の合成 9−アントラセンメチルアクリレート0.5モル、3−
ヒドロキシプロピルアクリレート0.3モル、およびグ
リシジルアクリレート0.2モルを500mlの丸底フ
ラスコに入れて混合する。続いて、予め準備したテトラ
ヒドロフラン300gを撹拌させながら前記混合物に加
える。続いて、2,2−アゾビスイソブチルロニトリル
を0.1g〜3g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気下
で60℃乃至70℃温度で5〜20時間反応させる。反
応終了後、その溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−
ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、
本実施例による重合体のポリ[9−アントラセンメチル
アクリレート−(3−ヒドロキシプロピルアクリレー
ト)−グリシジルアクリレート]共重合体が得られる。
この時の歩留り率は81%であった。
【0032】実施例5 ポリ[9−アントラセンメチルアクリレート−(4−ヒド
ロキシブチルアクリレート)−グリシジルアクリレー
ト]共重合体の合成 9−アントラセンメチルアクリレート0.5モル、4−
ヒドロキシブチルアクリレート0.3モル、およびグリ
シジルアクリレート0.2モルを500mlの丸底フラ
スコに入れて混合する。続いて、予め準備したテトラヒ
ドロフラン300gを撹拌させながら前記混合物に加え
る。続いて、2,2−アゾビスイソブチルロニトリルを
0.1g〜3g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気下で
60℃乃至70℃温度で5〜20時間反応させる。反応
終了後、その溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘ
キサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本
実施例による重合体のポリ[9−アントラセンメチルア
クリレート−(4−ヒドロキシブチルアクリレート)−グ
リシジルアクリレート]共重合体が得られる。この時の
歩留り率は80%であった。
【0033】実施例6 ポリ[9−アントラセンメチルメタクリレート−(2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート)−グリシジルメタクリレ
ート]共重合体の合成 9−アントラセンメチルメタクリレートの合成 9−アントラセンメタノール0.5モルとピリジン0.
5モルとをテトラヒドロフランに溶解させた後、メタク
リロイルクロライド0.5モルを加える。反応の完了
後、溶液を濾過して酢酸エチルで抽出する。この抽出物
を蒸溜水で数回洗って、減圧下で蒸留器により乾燥する
と、下記の化学式20のような9−アントラセンメチル
メタクリートが得られる(歩留り率83%)。
【0034】
【化8】 ポリ[9−アントラセンメチルメタクリレート−(2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート)−グリシジルメタクリレ
ート]共重合体の合成 9−アントラセンメチルメタクリレート0.5モル、2
−ヒドロキシエチルアクリレート0.3モル、およびグ
リシジルメタクリレート0.2モルを500mlの丸底
フラスコに入れて混合する。続いて、予め準備したテト
ラヒドロフラン300gを撹拌させながら前記混合物に
加える。続いて、2,2−アゾビスイソブチルロニトリ
ルを0.1g〜3g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気
下で60℃乃至70℃温度で5〜20時間反応させる。
反応終了後、その溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル
−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させる
と、本実施例による重合体のポリ[9−アントラセンメ
チルメタクリレート−(2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート)−グリシジルメタクリレート]共重合体が得られ
る。この時の歩留り率は83%であった。
【0035】実施例7 ポリ[9−アントラセンメチルメタクリレート−(3−ヒ
ドロキシプロピルアクリレート)−グリシジルメタクリ
レート]共重合体の合成 9−アントラセンメチルメタクリレート0.5モル、3
−ヒドロキシプロピルアクリレート0.3モル、および
グリシジルメタクリレート0.2モルを500mlの丸
底フラスコに入れて混合する。続いて、予め準備したテ
トラヒドロフラン300gを撹拌させながら前記混合物
に加える。続いて、2,2−アゾビスイソブチルロニト
リルを0.1g〜3g入れた後、前記混合物を窒素雰囲
気下で60℃乃至70℃温度で5〜20時間反応させ
る。反応終了後、その溶液をエチルエ−テルまたはノ−
マル−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させ
ると、本実施例による重合体のポリ[9−アントラセン
メチルメタクリレート−(3−ヒドロキシプロピルアク
リレート)−グリシジルメタクリレート]共重合体が得
られる。この時の歩留り率は80%であった。
【0036】実施例8 ポリ[9−アントラセンメチルメタクリレート−(4−ヒ
ドロキシブチルアクリレート)−グリシジルメタクリレ
ート]共重合体の合成 9−アントラセンメチルメタクリレート0.5モル、4
−ヒドロキシブチルアクリレート0.3モル、およびグ
リシジルメタクリレート0.2モルを500mlの丸底
フラスコに入れて混合する。続いて、予め準備したテト
ラヒドロフラン300gを撹拌させながら前記混合物に
加える。続いて、2,2−アゾビスイソブチルロニトリ
ルを0.1g〜3g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気
下で60℃乃至70℃温度で5〜20時間反応させる。
反応終了後、その溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル
−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させる
と、本実施例による重合体のポリ[9−アントラセンメ
チルメタクリレート−(4−ヒドロキシブチルアクリレー
ト)−グリシジルメタクリレート]共重合体が得られ
る。この時の歩留り率は80%であった。
【0037】実施例9 ポリ[9−アントラセンメチルメタクリレート−(2−
ヒドロキシエチルアクリレート)−グリシジルメタクリ
レート]共重合体の合成 9−アントラセンメチルメタクリレート0.5モル、2
−ヒドロキシエチルアクリレート0.3モル、およびグ
リシジルメタクリレート0.2モルを500mlの丸底
フラスコに入れて混合する。続いて、予め準備したテト
ラヒドロフラン300gを撹拌させながら前記混合物に
加える。続いて、2,2−アゾビスイソブチルロニトリ
ルを0.1g〜3g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気
下で60℃乃至70℃温度で5〜20時間反応させる。
反応終了後、その溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル
−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させる
と、本実施例による重合体のポリ[9−アントラセンメ
チルメタクリレート−(2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート)−グリシジルメタクリレート]共重合体が得られ
る。この時の歩留り率は79%であった。
【0038】実施例10 ポリ[9−アントラセンメチルメタクリレート−(3−ヒ
ドロキシプロピルアクリレート)−グリシジルアクリレ
ート]共重合体の合成 9−アントラセンメチルメタクリレート0.5モル、3
−ヒドロキシプロピルアクリレート0.3モル、および
グリシジルアクリレート0.2モルを500mlの丸底
フラスコに入れて混合する。続いて、予め準備したテト
ラヒドロフラン300gを撹拌させながら前記混合物に
加える。続いて、2,2−アゾビスイソブチルロニトリ
ルを0.1g〜3g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気
下で60℃乃至70℃温度で5〜20時間反応させる。
反応終了後、その溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル
−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させる
と、本実施例による重合体のポリ[9−アントラセンメ
チルメタクリレート−(3−ヒドロキシプロピルアクリ
レート)−グリシジルアクリレート]共重合体が得られ
る。この時の歩留り率は81%であった。
【0039】実施例11 ポリ[9−アントラセンメチルメタクリレート−(4−ヒ
ドロキシブチルアクリレート)−グリシジルアクリレー
ト]共重合体の合成 9−アントラセンメチルメタクリレート0.5モル、4
−ヒドロキシブチルアクリレート0.3モル、およびグ
リシジルアクリレート0.2モルを500mlの丸底フ
ラスコに入れて混合する。続いて、予め準備したテトラ
ヒドロフラン300gを撹拌させながら前記混合物に加
える。続いて、2,2−アゾビスイソブチルロニトリル
を0.1g〜3g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気下
で60℃乃至70℃温度で5〜20時間反応させる。反
応終了後、その溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−
ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、
本実施例による重合体のポリ[9−アントラセンメチル
メタクリレート−(4−ヒドロキシブチルアクリレート)
−グリシジルアクリレート]共重合体が得られる。この
時の歩留り率は80%であった。
【0040】実施例12 ポリ[9−アントラセンメチルアクリレート−(2−ヒド
ロキシエチルアクリレート)−グリシジルメタクリレー
ト−メチルメタクリレート]共重合体の合成 9−アントラセンメチルアクリレート0.5モル、2−
ヒドロキシエチルアクリレート0.3モル、およびグリ
シジルメタクリレート0.2モル、メチルメタクリレー
ト0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて混合
する。続いて、予め準備したテトラヒドロフラン300
gを撹拌させながら前記混合物に加える。続いて、2,
2−アゾビスイソブチルロニトリルを0.1g〜3g入
れた後、前記混合物を窒素雰囲気下で60℃乃至70℃
温度で5〜20時間反応させる。反応終了後、その溶液
をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿
させた後、濾過して乾燥させると、本実施例による重合
体のポリ[9−アントラセンメチルアクリレート−(2−
ヒドロキシエチルアクリレート)−グリシジルメタクリ
レート−メチルメタクリレート]共重合体が得られる。
この時の歩留り率は81%であった。
【0041】実施例13 ポリ[9−アントラセンメチルメタクリレート−(3−ヒ
ドロキシプロピルアクリレート)−グリシジルメタクリ
レート−メチルメタクリレート]共重合体の合成 9−アントラセンメチルメタクリレート0.5モル、3
−ヒドロキシプロピルアクリレート0.3モル、グリシ
ジルメタクリレート0.2モル、およびメチルメタクリ
レート0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて
混合する。続いて、予め準備したテトラヒドロフラン3
00gを撹拌させながら前記混合物に加える。続いて、
2,2−アゾビスイソブチルロニトリルを0.1g〜3
g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気下で60℃乃至7
0℃温度で5〜20時間反応させる。反応終了後、その
溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に
沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本実施例による
重合体のポリ[9−アントラセンメチルメタクリレート
−(3−ヒドロキシプロピルアクリレート)−グリシジ
ルメタクリレート−メチルメタクリレート]共重合体が
得られる。この時の歩留り率は79%であった。
【0042】実施例14 ポリ[9−アントラセンメチルアクリレート−(2−ヒド
ロキシエチルアクリレート)−グリシジルメタクリレー
ト−メチルメタクリレート]共重合体の合成 9−アントラセンメチルアクリレート0.5モル、2−
ヒドロキシエチルアクリレート0.3モル、グリシジル
メタクリレート0.2モル、およびメチルメタクリレー
ト0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて混合
する。続いて、予め準備したテトラヒドロフラン300
gを撹拌させながら前記混合物に加える。続いて、2,
2−アゾビスイソブチルロニトリルを0.1g〜3g入
れた後、前記混合物を窒素雰囲気下で60℃乃至70℃
温度で5〜20時間反応させる。反応終了後、その溶液
をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿
させた後、濾過して乾燥させると、本実施例による重合
体のポリ[9−アントラセンメチルアクリレート−(2−
ヒドロキシエチルアクリレート)−グリシジルメタクリ
レート−メチルメタクリレート]共重合体が得られる。
この時の歩留り率は80%であった。
【0043】実施例15 ポリ[9−アントラセンメチルアクリレート−(3−ヒド
ロキシプロピルアクリレート)−グリシジルメタクリレ
ート−メチルメタクリレート]共重合体の合成 9−アントラセンメチルアクリレート0.5モル、3−
ヒドロキシプロピルアクリレート、グリシジルメタクリ
レート0.2モル、およびメチルメタクリレート0.2
モルを500mlの丸底フラスコに入れて混合する。続
いて、予め準備したテトラヒドロフラン300gを撹拌
させながら前記混合物に加える。続いて、2,2−アゾ
ビスイソブチルロニトリルを0.1g〜3g入れた後、
前記混合物を窒素雰囲気下で60℃乃至70℃温度で5
〜20時間反応させる。反応終了後、その溶液をエチル
エ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿させた
後、濾過して乾燥させると、本実施例による重合体のポ
リ[9−アントラセンメチルアクリレート−(3−ヒドロ
キシプロピルアクリレート)−グリシジルメタクリレー
ト−メチルメタクリレート]共重合体が得られる。この
時の歩留り率は81%であった。
【0044】実施例16 ポリ[9−アントラセンメチルアクリレート−(4−ヒド
ロキシブチルアクリレート)−グリシジルメタクリレー
ト−メチルメタクリレート]共重合体の合成 9−アントラセンメチルアクリレート0.5モル、4−
ヒドロキシブチルアクリレート0.3モル、グリシジル
メタクリレート0.2モル、およびメチルメタクリレー
ト0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて混合
する。続いて、予め準備したテトラヒドロフラン300
gを撹拌させながら前記混合物に加える。続いて、2,
2−アゾビスイソブチルロニトリルを0.1g〜3g入
れた後、前記混合物を窒素雰囲気下で60℃乃至70℃
温度で5〜20時間反応させる。反応終了後、その溶液
をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿
させた後、濾過して乾燥させると、本実施例による重合
体のポリ[9−アントラセンメチルアクリレート−(4−
ヒドロキシブチルアクリレート)−グリシジルメタクリ
レート−メチルメタクリレート]共重合体が得られる。
この時の歩留り率は81%であった。
【0045】実施例17 ポリ[9−アントラセンメチルメタクリレート−(2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート)−グリシジルメタクリレ
ート−メチルメタクリレート]共重合体の合成 9−アントラセンメチルメタクリレート0.5モル、2
−ヒドロキシエチルアクリレート0.3モル、グリシジ
ルメタクリレート0.2モル、およびメチルメタクリレ
ート0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて混
合する。続いて、予め準備したテトラヒドロフラン30
0gを撹拌させながら前記混合物に加える。続いて、
2,2−アゾビスイソブチルロニトリルを0.1g〜3
g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気下で60℃乃至7
0℃温度で5〜20時間反応させる。反応終了後、その
溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に
沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本実施例による
重合体のポリ[9−アントラセンメチルメタクリレート
−(2−ヒドロキシエチルアクリレート)−グリシジル
メタクリレート−メチルメタクリレート]共重合体が得
られる。この時の歩留り率は79%であった。
【0046】実施例18 ポリ[9−アントラセンメチルメタクリレート−(3−ヒ
ドロキシプロピルアクリレート)−グリシジルメタクリ
レート−メチルメタクリレート]共重合体の合成 9−アントラセンメチルメタクリレート0.5モル、3
−ヒドロキシプロピルアクリレート0.3モル、グリシ
ジルメタクリレート0.2モル、およびメチルメタクリ
レート0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて
混合する。続いて、予め準備したテトラヒドロフラン3
00gを撹拌させながら前記混合物に加える。続いて、
2,2−アゾビスイソブチルロニトリルを0.1g〜3
g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気下で60℃乃至7
0℃温度で5〜20時間反応させる。反応終了後、その
溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に
沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本実施例による
重合体のポリ[9−アントラセンメチルメタクリレート
−(3−ヒドロキシプロピルアクリレート)−グリシジ
ルメタクリレート−メチルメタクリレート]共重合体が
得られる。この時の歩留り率は80%であった。
【0047】実施例19 ポリ[9−アントラセンメチルメタクリレート−(4−
ヒドロキシブチルアクリレート)−グリシジルメタクリ
レート−メチルメタクリレート]共重合体の合成 9−アントラセンメチルメタクリレート0.5モル、4
−ヒドロキシブチルアクリレート0.3モル、グリシジ
ルメタクリレート0.2モル、およびメチルメタクリレ
ート0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて混
合する。続いて、予め準備したテトラヒドロフラン30
0gを撹拌させながら前記混合物に加える。続いて、
2,2−アゾビスイソブチルロニトリルを0.1g〜3
g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気下で60℃乃至7
0℃温度で5〜20時間反応させる。反応終了後、その
溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に
沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本実施例による
重合体のポリ[9−アントラセンメチルメタクリレート
−(2−ヒドロキシエチルアクリレート)−グリシジル
メタクリレート−メチルメタクリレート]共重合体が得
られる。この時の歩留り率は80%であった。
【0048】実施例20 ポリ[9−アントラセンメチルメタクリレート−(2−
ヒドロキシエチルアクリレート)−グリシジルメタクリ
レート−メチルメタクリレート]共重合体の合成 9−アントラセンメチルメタクリレート0.5モル、2
−ヒドロキシエチルアクリレート0.3モル、グリシジ
ルメタクリレート0.2モル、およびメチルメタクリレ
ート0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて混
合する。続いて、予め準備したテトラヒドロフラン30
0gを撹拌させながら前記混合物に加える。続いて、
2,2−アゾビスイソブチルロニトリルを0.1g〜3
g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気下で60℃乃至7
0℃温度で5〜20時間反応させる。反応終了後、その
溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に
沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本実施例による
重合体のポリ[9−アントラセンメチルメタクリレート
−(2−ヒドロキシエチルアクリレート)−グリシジル
メタクリレート−メチルメタクリレート]共重合体が得
られる。この時の歩留り率は80%であった。
【0049】実施例21 ポリ[9−アントラセンメチルメタクリレート−(4ヒド
ロキシエチルアクリレート)−グリシジルメタクリレー
ト−メチルメタクリレート]共重合体の合成 9−アントラセンメチルメタクリレート0.5モル、4
ヒドロキシエチルアクリレート0.3モル、グリシジル
メタクリレート0.2モル、およびメチルメタクリレー
ト0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて混合
する。続いて、予め準備したテトラヒドロフラン300
gを撹拌させながら前記混合物に加える。続いて、2,
2−アゾビスイソブチルロニトリルを0.1g〜3g入
れた後、前記混合物を窒素雰囲気下で60℃乃至70℃
温度で5〜20時間反応させる。反応終了後、その溶液
をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿
させた後、濾過して乾燥させると、本実施例による重合
体のポリ[9−アントラセンメチルメタクリレート−(4
ヒドロキシエチルアクリレート)−グリシジルメタクリ
レート−メチルメタクリレート]共重合体が得られる。
この時の歩留り率は81%であった。
【0050】実施例22 ポリ[9−アントラセンメチルメタクリレート−(2−
ヒドロキシエチルアクリレート)−グリシジルメタクリ
レート−メチルメタクリレート]共重合体の合成 9−アントラセンメチルメタクリレート0.5モル、2
−ヒドロキシエチルアクリレート0.3モル、グリシジ
ルメタクリレート0.2モル、およびメチルメタクリレ
ート0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて混
合する。続いて、予め準備したテトラヒドロフラン30
0gを撹拌させながら前記混合物に加える。続いて、
2,2−アゾビスイソブチルロニトリルを0.1g〜3
g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気下で60℃乃至7
0℃温度で5〜20時間反応させる。反応終了後、その
溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に
沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本実施例による
重合体のポリ[9−アントラセンメチルメタクリレート
−(2−ヒドロキシエチルアクリレート)−グリシジル
メタクリレート−メチルメタクリレート]共重合体が得
られる。この時の歩留り率は80%であった。
【0051】実施例23 反射防止膜の製造方法 例えば、実施例1から22にて得られたような前記一般
式IまたIIの化学構造を有する重合体(樹脂)をプロピ
レングリコ−ルメチルエ−テルアセタ−ト(PGMEA)
の200〜5000重量%の溶媒に溶解する。この溶液
に、前述の表2の化学式1乃至18の化合物から成るグ
ル−プの中から選択された少なくとも一つまたは組合わ
せたもの0.1〜30重量%を添加する。続いて、この
合成物を濾過してワイパ−上に塗布し、コ−ティングさ
れたワイパ−をハ−ドベ−キング(例えば、100〜30
0℃で10〜1000秒の間)する。その後、形成された
反射防止膜の上に、通常の方法によって感光物質を加え
たり、超微細パタ−ンを形成したりすることができる。
【0052】
【発明の効果】以上のように、一般式IとIIとを基本
構造とする重合体に化学式1乃至18のいずれかの一つま
たは組合わせたものを添加することによって得られた本
発明に係る反射防止膜は、反射防止膜として有するべき
十分な吸光度を満たす発色団の置換基を含有する。これ
によって、本発明による重合体を、半導体製造の際の超
微細パタ−ン形成工程における反射防止膜として使用す
ることができる。例えば、248nm(ArF)、19
3nm(ArF)および157nm(F2)レ−ザ−を
利用するリソグラフィー工程においては下部膜の反射を
防止することができると共に、光およびフォトレジスト
自らの厚さの変化によって生じる定常波を除去すること
ができる。それによって、64M、256M、1G、4
G、16GDRAMの安定した超微細パタ−ンを形成す
ることができるので、製品の歩留り率が増大する。
フロントページの続き (72)発明者 ホン スン ユン 大韓民国 ギュンギドー イーチョンシ ブバルエウブ アミリ サン 136−1 ヒュンダイ エレクトロニクス インダス トリーズ カンパニー リミテッド内 (72)発明者 バク キ ホ 大韓民国 ギュンギドー イーチョンシ ブバルエウブ アミリ サン 136−1 ヒュンダイ エレクトロニクス インダス トリーズ カンパニー リミテッド内

Claims (52)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の化学式19で表される9−アントラ
    センメチルアクリレート。 【化1】
  2. 【請求項2】 9−アントラセンメタノールとピリジン
    をテトラヒドロフランに溶解させた後、アクリロイルク
    ロライドを加える請求項1に記載の9−アントラセンメ
    チルアクリレートの製造方法。
  3. 【請求項3】 下記の化学式20で表される9−アント
    ラセンメチルメタクリレート。 【化2】
  4. 【請求項4】 9−アントラセンメタノールとピリジン
    をテトラヒドロフランに溶解させた後、メタクリルロイ
    ルクロライドを加える請求項3に記載の9−アントラセ
    ンメチルメタクリレートの製造方法。
  5. 【請求項5】 下記の一般式Iで表される重合体化合
    物。 【化3】 (上式中、R、RI、RIIはそれぞれ水素またはメチル基、
    R1乃至R9はそれぞれ水素、ヒドロキシ、メトキシカルボ
    ニル、カルボキシル、ヒドロキシメチル、または置換若
    しくは非置換された直鎖若しくは分岐鎖C1〜C5のアル
    キル、アルカン、アルコキシアルキルまたはアルコキシ
    アルカン、w、xおよびyはそれぞれ0.01〜0.9
    9のモル比、m、nはそれぞれ1〜4の定数を示してい
    る。)
  6. 【請求項6】 R、RI、RIIはそれぞれ水素またはメチル
    基、R1乃至R9はそれぞれ水素、w、xおよびyはそれぞ
    れ0.01〜0.99のモル比、m、nはそれぞれ1〜
    4の定数を示している請求項5に記載の重合体化合物。
  7. 【請求項7】 ポリ[9−アントラセンメチルアクリレ
    ート−(2−ヒドロキシエチルアクリレート)−グリシ
    ジルメタクリレート]であり、各単量体のモル比は5:
    3:2である請求項5または請求項6に記載の重合体化
    合物。
  8. 【請求項8】 ポリ[9−アントラセンメチルアクリレ
    ート−(3−ヒドロキシプロピルアクリレート)−グリ
    シジルメタクリレート]であり、各単量体のモル比は
    5:3:2である請求項5または請求項6に記載の重合
    体化合物。
  9. 【請求項9】 ポリ[9−アントラセンメチルアクリレ
    ート−(2−ヒドロキシエチルアクリレート)−グリシ
    ジルアクリレート]であり、各単量体のモル比は5:
    3:2である請求項5または請求項6に記載の重合体化
    合物。
  10. 【請求項10】 ポリ[9−アントラセンメチルアクリ
    レート−(3−ヒドロキシプロピルアクリレート)−グ
    リシジルアクリレート]であり、各単量体のモル比は
    5:3:2である請求項5または請求項6に記載の重合
    体化合物。
  11. 【請求項11】 ポリ[9−アントラセンメチルアクリ
    レート−(4−ヒドロキシブチルアクリレート)−グリ
    シジルアクリレート]であり、各単量体のモル比は5:
    3:2である請求項5または請求項6に記載の重合体化
    合物。
  12. 【請求項12】 ポリ[9−アントラセンメチルメタク
    リレート−(2−ヒドロキシエチルアクリレート)−グ
    リシジルメタクリレート]であり、各単量体のモル比は
    5:3:2である請求項5または請求項6に記載の重合
    体化合物。
  13. 【請求項13】 ポリ[9−アントラセンメチルメタク
    リレート−(3−ヒドロキシプロピルアクリレート)−
    グリシジルメタクリレート]であり、各単量体のモル比
    は5:3:2である請求項5または請求項6に記載の重
    合体化合物。
  14. 【請求項14】 ポリ[9−アントラセンメチルメタク
    リレート−(4−ヒドロキシブチルアクリレート)−グ
    リシジルメタクリレート]であり、各単量体のモル比は
    5:3:2である請求項5または請求項6に記載の重合
    体化合物。
  15. 【請求項15】 ポリ[9−アントラセンメチルメタク
    リレート−(2−ヒドロキシエチルアクリレート)−グ
    リシジルアクリレート]であり、各単量体のモル比は
    5:3:2である請求項5または請求項6に記載の重合
    体化合物。
  16. 【請求項16】 ポリ[9−アントラセンメチルメタク
    リレート−(3−ヒドロキシプロピルアクリレート)−
    グリシジルアクリレート]であり、各単量体のモル比は
    5:3:2である請求項5または請求項6に記載の重合
    体化合物。
  17. 【請求項17】 ポリ[9−アントラセンメチルメタク
    リレート−(4−ヒドロキシブチルアクリレート)−グ
    リシジルアクリレート]であり、各単量体のモル比は
    5:3:2である請求項5または請求項6に記載の重合
    体化合物。
  18. 【請求項18】 9−アントラセンメチルアクリレート
    系の単量体と、ヒドロキシアルキルアクリレート系の単
    量体と、グリシジルアクリレート系の単量体とを開始剤
    と共に溶媒中で重合反応させることを含む請求項5の重
    合体化合物の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記各単量体のモル比は0.01〜
    0.99:0.01〜0.99:0.01〜0.99であ
    る請求項18に記載の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記開始剤は2,2−アゾビスイソブ
    チロニトリル、過酸化アセチル、過酸化ラウリル、t−
    過酸化ブチルから成るグル−プの中から選択された少な
    くともいずれか1つである請求項18に記載の製造方
    法。
  21. 【請求項21】 前記溶媒はテトラヒドロフラン、トル
    エン、ベンジン、メチルエチルケトンまたはジオキサン
    から成るグル−プの中から選択された少なくともいずれ
    か1つである請求項18に記載の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記重合反応は50〜90℃の温度範
    囲で行われる請求項18に記載の製造方法。
  23. 【請求項23】 下記の一般式IIのような重合体化合
    物。 【化4】 (上式中、R、RI、RII、RIIIはそれぞれ水素またはメチ
    ル基、R1乃至R9はそれぞれ水素、ヒドロキシ、メトキシ
    カルボニル、カルボキシル、ヒドロキシメチル、または
    置換若しくは非置換された直鎖若しくは分岐鎖C1〜C5
    のアルキル、アルカン、アルコキシアルキルまたはアル
    コキシアルカン、w、x、yおよびzはそれぞれ0.0
    1〜0.99のモル比、m、nはそれぞれ1〜4の定数
    を示している。)
  24. 【請求項24】 Rは水素またはメチル基、R1乃至R9
    それぞれ水素、w、x、yおよびzはそれぞれ0.01〜
    0.99のモル比、m、nはそれぞれ1〜4の定数を示
    している請求項23に記載の重合体化合物。
  25. 【請求項25】 ポリ[9−アントラセンメチルアクリ
    レート−(2−ヒドロキシエチルアクリレート)−グリ
    シジルメタクリレート−メチルメタクリレート]であ
    り、各単量体のモル比は3:3:2:2である請求項2
    3または請求項24に記載の重合体化合物。
  26. 【請求項26】 ポリ[9−アントラセンメチルアクリ
    レート−(3−ヒドロキシプロピルアクリレート)−グ
    リシジルメタクリレート−メチルメタクリレート]であ
    り、各単量体のモル比は3:3:2:2である請求項2
    3または請求項24に記載の重合体化合物。
  27. 【請求項27】 ポリ[9−アントラセンメチルアクリ
    レート−(2−ヒドロキシエチルアクリレート)−グリ
    シジルメタクリレート−メチルメタクリレート]であ
    り、各単量体のモル比は3:3:2:2である請求項2
    3または請求項24に記載の重合体化合物。
  28. 【請求項28】 ポリ[9−アントラセンメチルアクリ
    レート−(3−ヒドロキシプロピルアクリレート)−グ
    リシジルメタクリレート−メチルメタクリレート]であ
    り、各単量体のモル比は3:3:2:2である請求項2
    3または請求項24に記載の重合体化合物。
  29. 【請求項29】 ポリ[9−アントラセンメチルアクリ
    レート−(4−ヒドロキシブチルアクリレート)−グリ
    シジルメタクリレート−メチルメタクリレート]であ
    り、各単量体のモル比は3:3:2:2である請求項2
    3または請求項24に記載の重合体化合物。
  30. 【請求項30】 ポリ[9−アントラセンメチルメタク
    リレート−(2−ヒドロキシエチルアクリレート)−グ
    リシジルメタクリレート−メチルメタクリレート]であ
    り、各単量体のモル比は3:3:2:2である請求項2
    3または請求項24に記載の重合体化合物。
  31. 【請求項31】 ポリ[9−アントラセンメチルメタク
    リレート−(3−ヒドロキシプロピルアクリレート)−
    グリシジルメタクリレート−メチルメタクリレート]で
    各単量体のモル比は3:3:2:2である請求項23ま
    たは請求項24に記載の重合体化合物。
  32. 【請求項32】 ポリ[9−アントラセンメチルメタク
    リレート−(4−ヒドロキシブチルアクリレート)−グ
    リシジルメタクリレート−メチルメタクリレート]であ
    り、各単量体のモル比は3:3:2:2である請求項2
    3または請求項24に記載の重合体化合物。
  33. 【請求項33】 ポリ[9−アントラセンメチルメタク
    リレート−(2−ヒドロキシエチルアクリレート)−グ
    リシジルメタクリレート−メチルメタクリレート]であ
    り、各単量体のモル比は3:3:2:2である請求項2
    3または請求項24に記載の重合体化合物。
  34. 【請求項34】 ポリ[9−アントラセンメチルメタク
    リレート−(3−ヒドロキシプロピルアクリレート)−
    グリシジルメタクリレート−メチルメタクリレート]で
    あり、各単量体のモル比は3:3:2:2である請求項
    23または請求項24に記載の重合体化合物。
  35. 【請求項35】 ポリ[9−アントラセンメチルメタク
    リレート−(4−ヒドロキシブチルアクリレート)−グ
    リシジルメタクリレート−メチルメタクリレート]であ
    り、各単量体のモル比は3:3:2:2である請求項2
    3または請求項24に記載の重合体化合物。
  36. 【請求項36】 9−アントラセンメチルアクリレート
    系の単量体、ヒドロキシアルキルアクリレート系の単量
    体、グリシジルアクリレート系の単量体およびメチルメ
    タクリレート系の単量体を開始剤と共に溶媒の中で重合
    反応させる請求項23に記載の重合体化合物の製造方
    法。
  37. 【請求項37】 前記各単量体のモル比は0.01〜
    0.99:0.01〜0.99:0.01〜0.99:
    0.01〜0.99である請求項36に記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記開始剤は2,2−アゾビスイソブ
    チロニトリル、過酸化アセチル、過酸化ラウリル、t−
    過酸化ブチルから成るグル−プの中から選択された少な
    くともいずれか1つである請求項36に記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記溶媒はテトラヒドロフラン、トル
    エン、ベンジン、メチルエチルケトンまたはジオキサン
    から成るグル−プの中から選択された少なくともいずれ
    か1つである請求項36に記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記重合反応は50〜90℃の温度範
    囲で行われる請求項36に記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記請求項5の重合体を含み、半導体
    製造工程に使われる反射防止膜。
  42. 【請求項42】 前記請求項23の重合体を含み、半導
    体製造工程に使われる反射防止膜。
  43. 【請求項43】 前記請求項5の重合体または請求項2
    3の重合体と、添加剤として下記の表Iの化学式1乃至
    18で表される化合物から成るグル−プの中から選択さ
    れた少なくともいずれか1つの化合物とを含む反射防止
    膜。 【表1】 (ここで、R11、R12、R13、R14およびR15はそれぞれ水
    素またはメチル基、ヒドロキシメチル、または置換並び
    に非置換された直鎖並びに分岐鎖C1〜C5のアルキル、
    アルカン、アルコキシアルキルまたはアルコキシアルカ
    ンを示している。)
  44. 【請求項44】 前記請求項5の重合体を有機溶媒に溶
    解させた後、この溶液を濾過してウェーハに塗布し、か
    つハ−ドベ−キングすることからなる半導体製造工程に
    用いる反射防止膜の製造方法。
  45. 【請求項45】 重合体の重量当たり200〜5000
    重量%の前記有機溶媒が用いられ、前記ハ−ドベ−キン
    グ工程の温度は100〜300℃で行われる請求項44
    に記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記請求項23の重合体を有機溶媒に
    溶解させた後、この溶液を濾過してウェーハに塗布し、
    かつハ−ドベ−キングすることからなる半導体製造工程
    に使用される反射防止膜の製造方法。
  47. 【請求項47】 重合体の重量当たり200〜5000
    重量%の前記有機溶媒が用いられ、前記ハ−ドベ−キン
    グ工程の温度は100〜300℃で行われる請求項46
    に記載の方法。
  48. 【請求項48】 前記請求項5または23の重合体を有
    機溶媒に溶解させた後、上記の表Iの化合物からなるグ
    ル−プの中で選択された一つまたは二つ以上の化合物を
    添加剤として添加して完全に溶解させ、濾過した溶液を
    ウェーハに塗布し、かつハ−ドベ−キングすることから
    なる半導体製造工程に用いる反射防止膜の製造方法。
  49. 【請求項49】 重合体の重量当たり200〜5000
    重量%の前記有機溶媒が用いられ、前記ハ−ドベ−キン
    グ工程の温度は100〜300℃で行われる請求項48
    に記載の方法。
  50. 【請求項50】 前記有機溶媒はエチル−3−エトキシ
    プロピオネート、メチ−3−メトキシプロピオネ−ト、
    シクロヘキサノン、プロピレングリコ−ルメチルエ−テ
    ルアセタ−トから成るグル−プの中から選択されたいず
    れかである請求項44、46または請求項48のいずれ
    か一項に記載の製造方法。
  51. 【請求項51】 前記添加剤は0.1〜30重量%が用
    いられた請求項48に記載の製造方法。
  52. 【請求項52】 前記請求項41、42または43のい
    ずれか一項に記載の反射防止膜を用いて製造された半導
    体素子。
JP35449299A 1999-03-15 1999-12-14 反射防止膜用組成物、反射防止膜の製造方法、および半導体素子 Expired - Fee Related JP4121683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR8668/1999 1999-03-15
KR10-1999-0008668A KR100465864B1 (ko) 1999-03-15 1999-03-15 유기 난반사방지 중합체 및 그의 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007295799A Division JP4791433B2 (ja) 1999-03-15 2007-11-14 反射防止膜用組成物、反射防止膜の製造方法、および半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000264921A true JP2000264921A (ja) 2000-09-26
JP4121683B2 JP4121683B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=36597906

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35449299A Expired - Fee Related JP4121683B2 (ja) 1999-03-15 1999-12-14 反射防止膜用組成物、反射防止膜の製造方法、および半導体素子
JP2007295799A Expired - Fee Related JP4791433B2 (ja) 1999-03-15 2007-11-14 反射防止膜用組成物、反射防止膜の製造方法、および半導体素子の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007295799A Expired - Fee Related JP4791433B2 (ja) 1999-03-15 2007-11-14 反射防止膜用組成物、反射防止膜の製造方法、および半導体素子の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6309790B1 (ja)
JP (2) JP4121683B2 (ja)
KR (1) KR100465864B1 (ja)
CN (1) CN1200012C (ja)
DE (1) DE19962663A1 (ja)
FR (1) FR2791056B1 (ja)
GB (1) GB2347927B (ja)
IT (1) IT1308671B1 (ja)
NL (1) NL1014639C2 (ja)
TW (1) TWI234689B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005013601A1 (ja) 2003-07-30 2005-02-10 Nissan Chemical Industries, Ltd. 保護されたカルボキシル基を有する化合物を含むリソグラフィー用下層膜形成組成物
KR100504436B1 (ko) * 2000-12-29 2005-07-29 주식회사 하이닉스반도체 포토 레지스트용 중합체 및 이의 제조 방법
US7993810B2 (en) 2007-12-17 2011-08-09 Cheil Industries, Inc. (Meth)acrylate compound having aromatic acid labile group, photosensitive polymer, resist composition, and associated methods
KR101259001B1 (ko) 2009-12-01 2013-04-29 영창케미칼 주식회사 유기 반사방지막 형성용 조성물 및 이를 포함하는 유기 반사방지막

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100395904B1 (ko) * 1999-04-23 2003-08-27 주식회사 하이닉스반도체 유기 반사방지 중합체 및 그의 제조방법
KR100310252B1 (ko) * 1999-06-22 2001-11-14 박종섭 유기 반사방지 중합체 및 그의 제조방법
KR100355604B1 (ko) * 1999-12-23 2002-10-12 주식회사 하이닉스반도체 난반사 방지막용 중합체와 그 제조방법
KR100427440B1 (ko) * 1999-12-23 2004-04-17 주식회사 하이닉스반도체 유기 반사방지 화합물 및 그의 제조방법
KR100549574B1 (ko) * 1999-12-30 2006-02-08 주식회사 하이닉스반도체 유기 반사 방지막용 중합체 및 그의 제조방법
US6444408B1 (en) * 2000-02-28 2002-09-03 International Business Machines Corporation High silicon content monomers and polymers suitable for 193 nm bilayer resists
KR100721182B1 (ko) * 2000-06-30 2007-05-23 주식회사 하이닉스반도체 유기반사방지막 조성물 및 그의 제조방법
KR100721181B1 (ko) * 2000-06-30 2007-05-23 주식회사 하이닉스반도체 유기반사방지막 조성물 및 그의 제조방법
KR100574486B1 (ko) * 2000-06-30 2006-04-27 주식회사 하이닉스반도체 유기반사방지막 조성물 및 그의 제조방법
KR100687851B1 (ko) * 2000-06-30 2007-02-27 주식회사 하이닉스반도체 유기반사방지막 조성물 및 그의 제조방법
KR100687850B1 (ko) * 2000-06-30 2007-02-27 주식회사 하이닉스반도체 유기반사방지막 조성물 및 그의 제조방법
KR20020090584A (ko) * 2001-05-28 2002-12-05 주식회사 동진쎄미켐 유기 반사 방지막용 고분자 수지, 및 이를 이용하는KrF 포토레지스트용 유기 반사 방지막 조성물
KR100351459B1 (ko) * 2001-05-30 2002-09-05 주식회사 하이닉스반도체 유기 반사방지 중합체 및 그의 제조방법
US6670425B2 (en) 2001-06-05 2003-12-30 Brewer Science, Inc. Anti-reflective coating of polymer with epoxide rings reacted with light attenuating compound and unreacted epoxide rings
US6893684B2 (en) * 2001-06-05 2005-05-17 Brewer Science Inc. Anti-reflective coating compositions for use with low k dielectric materials
KR20030059970A (ko) * 2002-01-04 2003-07-12 주식회사 몰커스 패턴 무너짐 현상을 극복하기 위한 유기 난반사 방지막조성물 및 이를 이용한 패턴 형성방법
KR100480235B1 (ko) * 2002-07-18 2005-04-06 주식회사 하이닉스반도체 유기 반사방지막 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트의패턴 형성 방법
US7361447B2 (en) * 2003-07-30 2008-04-22 Hynix Semiconductor Inc. Photoresist polymer and photoresist composition containing the same
JP2005059064A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Toshiba Corp 加工方法及び半導体装置の製造方法
ATE475971T1 (de) * 2003-11-28 2010-08-15 Merck Patent Gmbh Organische halbleiterschicht-formulierungen mit polyacenen und organischen binderpolymeren
KR101156973B1 (ko) * 2005-03-02 2012-06-20 주식회사 동진쎄미켐 유기 반사방지막 형성용 유기 중합체 및 이를 포함하는 유기 조성물
WO2008080201A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Francisco Mathieu Copolymer of methyl methacrylate and anthracenyl methacrylate
US7847013B2 (en) * 2007-06-19 2010-12-07 Cheil Industries Inc. Glycidyl-, OH-, COOH- and aryl-(meth)acrylate copolymer for color filter
US20090035704A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Hong Zhuang Underlayer Coating Composition Based on a Crosslinkable Polymer
US8039201B2 (en) * 2007-11-21 2011-10-18 Az Electronic Materials Usa Corp. Antireflective coating composition and process thereof
KR100952465B1 (ko) * 2007-12-18 2010-04-13 제일모직주식회사 방향족 (메타)아크릴레이트 화합물 및 감광성 고분자, 및레지스트 조성물
US20100015550A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Weihong Liu Dual damascene via filling composition
TWI662370B (zh) * 2015-11-30 2019-06-11 南韓商羅門哈斯電子材料韓國公司 與外塗佈光致抗蝕劑一起使用之塗料組合物
JP7297559B2 (ja) * 2019-06-28 2023-06-26 東京応化工業株式会社 硬化性樹脂組成物及び硬化物
CN115725216B (zh) * 2022-10-26 2023-10-24 北京科华微电子材料有限公司 一种底部抗反射涂层组合物及其用途

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4413052A (en) * 1981-02-04 1983-11-01 Ciba-Geigy Corporation Photopolymerization process employing compounds containing acryloyl group and anthryl group
JPS59231531A (ja) * 1983-06-13 1984-12-26 Agency Of Ind Science & Technol 感光性高分子材料
US6165697A (en) * 1991-11-15 2000-12-26 Shipley Company, L.L.C. Antihalation compositions
JP3204465B2 (ja) * 1992-07-17 2001-09-04 東京応化工業株式会社 半導体素子製造用レジストパターン形成材料及びそれを用いたパターン形成方法
US5576359A (en) * 1993-07-20 1996-11-19 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Deep ultraviolet absorbent composition
JP3268949B2 (ja) * 1993-07-20 2002-03-25 和光純薬工業株式会社 遠紫外光吸収材料及びこれを用いたパターン形成方法
US5886102A (en) * 1996-06-11 1999-03-23 Shipley Company, L.L.C. Antireflective coating compositions
US5939236A (en) * 1997-02-07 1999-08-17 Shipley Company, L.L.C. Antireflective coating compositions comprising photoacid generators
JP3854367B2 (ja) * 1997-06-04 2006-12-06 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 光吸収性ポリマー、光吸収膜形成性組成物及び光吸収膜とそれを用いた反射防止膜
US6190839B1 (en) * 1998-01-15 2001-02-20 Shipley Company, L.L.C. High conformality antireflective coating compositions
TW457403B (en) * 1998-07-03 2001-10-01 Clariant Int Ltd Composition for forming a radiation absorbing coating containing blocked isocyanate compound and anti-reflective coating formed therefrom
JP3928278B2 (ja) * 1998-11-16 2007-06-13 Jsr株式会社 反射防止膜形成組成物
US6316165B1 (en) * 1999-03-08 2001-11-13 Shipley Company, L.L.C. Planarizing antireflective coating compositions
KR100395904B1 (ko) * 1999-04-23 2003-08-27 주식회사 하이닉스반도체 유기 반사방지 중합체 및 그의 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100504436B1 (ko) * 2000-12-29 2005-07-29 주식회사 하이닉스반도체 포토 레지스트용 중합체 및 이의 제조 방법
WO2005013601A1 (ja) 2003-07-30 2005-02-10 Nissan Chemical Industries, Ltd. 保護されたカルボキシル基を有する化合物を含むリソグラフィー用下層膜形成組成物
US7226721B2 (en) 2003-07-30 2007-06-05 Nissan Chemical Industries, Ltd. Underlayer coating forming composition for lithography containing compound having protected carboxyl group
KR101207816B1 (ko) 2003-07-30 2012-12-05 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 보호된 카르복실기를 갖는 화합물을 포함하는 리소그래피용 하층막 형성 조성물
US7993810B2 (en) 2007-12-17 2011-08-09 Cheil Industries, Inc. (Meth)acrylate compound having aromatic acid labile group, photosensitive polymer, resist composition, and associated methods
KR101259001B1 (ko) 2009-12-01 2013-04-29 영창케미칼 주식회사 유기 반사방지막 형성용 조성물 및 이를 포함하는 유기 반사방지막

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008197624A (ja) 2008-08-28
ITTO991092A0 (it) 1999-12-14
KR100465864B1 (ko) 2005-01-24
KR20000060410A (ko) 2000-10-16
JP4791433B2 (ja) 2011-10-12
GB9927834D0 (en) 2000-01-26
NL1014639A1 (nl) 2000-09-18
CN1200012C (zh) 2005-05-04
GB2347927A (en) 2000-09-20
CN1266843A (zh) 2000-09-20
FR2791056A1 (fr) 2000-09-22
TWI234689B (en) 2005-06-21
FR2791056B1 (fr) 2004-01-02
DE19962663A1 (de) 2000-09-21
IT1308671B1 (it) 2002-01-09
ITTO991092A1 (it) 2001-06-14
NL1014639C2 (nl) 2001-12-28
JP4121683B2 (ja) 2008-07-23
US6309790B1 (en) 2001-10-30
GB2347927B (en) 2004-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4791433B2 (ja) 反射防止膜用組成物、反射防止膜の製造方法、および半導体素子の製造方法
JP3851476B2 (ja) 有機反射防止重合体およびその製造方法
JP4808597B2 (ja) 有機反射防止重合体およびその製造方法
JP3860411B2 (ja) 乱反射防止膜用重合体とその製造方法
JP2000204115A (ja) 有機反射防止膜塗布重合体およびその準備方法
JP4463417B2 (ja) 有機反射防止膜用重合体及びその製造方法
KR100427440B1 (ko) 유기 반사방지 화합물 및 그의 제조방법
JP3602077B2 (ja) 有機反射防止膜の組成物及びその製造方法
JP3457653B2 (ja) 有機反射防止膜の組成物及びその製造方法
JP3848551B2 (ja) 有機反射防止膜の組成物及びその製造方法
JP4162389B2 (ja) 有機反射防止膜の組成物及びその製造方法
JP3602075B2 (ja) 有機反射防止膜の組成物及びその製造方法
KR100721181B1 (ko) 유기반사방지막 조성물 및 그의 제조방법
KR100351458B1 (ko) 유기 반사방지 중합체 및 그의 제조방법
KR100351459B1 (ko) 유기 반사방지 중합체 및 그의 제조방법
KR100515485B1 (ko) I-라인 포토레지스트용 유기반사방지막 조성물
KR100423535B1 (ko) 유기 반사방지 화합물 및 그의 제조방법
KR100355611B1 (ko) 난반사 방지막용 중합체와 그 제조방법
KR100355612B1 (ko) 난반사 방지막용 중합체와 그 제조방법
KR20010016642A (ko) 유기 난반사방지 중합체 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees