JP3851476B2 - 有機反射防止重合体およびその製造方法 - Google Patents

有機反射防止重合体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3851476B2
JP3851476B2 JP35449399A JP35449399A JP3851476B2 JP 3851476 B2 JP3851476 B2 JP 3851476B2 JP 35449399 A JP35449399 A JP 35449399A JP 35449399 A JP35449399 A JP 35449399A JP 3851476 B2 JP3851476 B2 JP 3851476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anthracene
formula
derivative
composition
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35449399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001098024A (ja
Inventor
ミン ホ ジュン
スン ユン ホン
キ ホ バク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2001098024A publication Critical patent/JP2001098024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3851476B2 publication Critical patent/JP3851476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F20/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F20/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/017Esters of hydroxy compounds having the esterified hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/54Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/24Anthracenes; Hydrogenated anthracenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体素子の製造工程中、248nm KrF、193nm ArFおよび157nm F2レーザーによる、リソグラフィー用フォトレジストを使用した超微細パターン形成工程において、下部膜層の反射を防止して光およびフォトレジスト自体の厚さ変化によって生じる定在波を除去することができる反射防止用有機物質に関し、特に、64M、256M、1G、4G DRAMの超微細パターンの形成時に使用できる有機拡散反射防止重合体およびその製造方法に関する。また、本発明はこのような有機拡散反射防止重合体を含む拡散反射防止組成物と、これを用いた反射防止膜およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体の製造工程中、超微細パターン形成工程ではウェーハの下部膜層の光学的性質および減光膜厚さの変動による定在波(standing wave)、反射ノッチ(reflective notching)と下部膜からの回折光および反射光によるCD(critical dimension)の変動が不可避に起こる。したがって、露光源で使用する光の波長帯において光を良好に吸収する有機物質を導入し、下部膜層で反射を防止できる膜層を導入することが提案されている。この膜が反射防止膜(ARC、anti−reflectivecoating)である。
【0003】
反射防止膜は使用される物質の種類によって大きく無機系反射防止膜と有機系反射防止膜に区分されるか、その機構(mechanism)によって吸収系反射防止膜と干渉系反射防止膜に分類される。365nm波長のI−線(I−line)を用いた微細パターン形成工程では主に無機系反射防止膜が使用され、吸収系としてはTiNおよび無定型カーボン(Amorphous C)が、干渉系としては主にSiONが使用されてきた。
【0004】
KrF光を用いた超微細パターン形成工程では主に無機系としてSiONが使用されてきたが、近年の趨勢では、反射防止膜に有機系化合物が使用されるようになってきている。今までの動向に鑑みるとき、既存のKrF用有機反射防止膜の多くは次のような基本条件を要する。
【0005】
第一に、工程適用の際、フォトレジストが溶媒によって溶解されて剥がれる現象が起こらないこと。このためには成形膜が架橋構造をなすように設計される必要があり、副産物として化学物質が生じてはならない。
【0006】
第二に、反射防止膜への酸またはアミン合成物の出入りがあってはならない。酸が移行する場合はパターンの下面に「アンダーカッティング」が発生し、アミンのような塩基が移行する場合には「フッティング」現象が生ずる傾向があるからである。
【0007】
第三に、フォトレジスト層をマスクとして利用してエッチングプロセスを効果的に行い得るために、反射防止膜はフォトレジスト層に比べて速いエッチング速度を持たなければならない。
【0008】
第四に、反射防止膜は薄膜として機能すべきである。
ArFビームを用いる超微細パターン形成プロセスにおいてはまだ適切な反射防止膜が開発されていない。さらに、無機系反射防止膜の場合には193nm光源からの干渉を制御する物質が知られていないので、現在でも反射防止膜に有機系化合物を使用しようとする研究が進められている。
【0009】
従って、すべての有機反射防止膜において、リソグラフィ・プロセスの際に発生する定在波および光反射を防止し、下部層からの回折および反射光の影響を除去するために、特定波長に対する光吸収度の大きい有機反射防止膜を使用および開発する必要がある。
【0010】
米国特許第4,910,122号ではこのような有機系反射防止膜を開示しているが、これはフォトリソグラフィーのような感光層の下部に導入され、反射光の欠点を除去する役目を果たす。この反射防止膜は光吸収染料成分を含み、均一薄膜の形態を有するものであり、これを導入すれば、従来は基板から反射された光を吸収して鋭い減光膜パターンを製造することができると述べられている。しかし、従来のDUV用ARCはその構成が複雑でかつ材料の選定に制限が多く、これによって工程に容易に適用するのは難しいという問題点がある。従来の反射防止膜の組成物にはたとえば上記の米国特許に開示されている成分として、ポリアミン酸(polyamicacid)、クルクミン(curcumin)、ビキシン(bixin)、スーダンオレンジG(sudan orange G)、およびN−メチル−2−ピロリドン(N−methyl−2−pyrrolidone)の6種類化合物の混合物からなるものであった。これは各成分が特定波長の光を吸収する染料系統の化合物4種類と、これらを溶解させるための溶媒2種類からなっているが、構成成分が複雑でかつ調剤が容易ではない上、多成分系という点等から、のちに反射防止膜の上部に塗布されるレジスト組成物と相互混合(intermixing)されると望ましくない結果を招くという問題も有している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明の目的は半導体素子製造工程中、193nmArF、248nmKrFおよび157nmF2光を用いた超微細パタ−ン形成工程で反射防止膜として使用できる新規な有機化合物質を提供することにある。
【0012】
本発明の他の目的は拡散反射を防止することのできる有機化合物質を製造する方法を提供することにある。
本発明の更なる目的はこのような拡散反射防止用化合物を含む拡散反射防止組成物およびその製造方法を提供することにある。
【0013】
本発明のさらに異なる目的はこのような拡散反射防止組成物を使用して形成された拡散反射防止膜およびその形成方法を提供することにある。
本発明では重合体自体が193nmおよび248nm波長で吸収を起こすように吸光度の大きい発色団を含むようにし、有機反射防止膜の成形性、気密性、耐溶解性を付与するためコ−ティングの後、ハ−ドベ−ク(Hard Bake)の際、架橋反応が起こるように樹脂内のアルコ−ル基と官能基間の架橋メカニズムを導入した。特に、本発明では架橋反応の効率性および貯蔵安定性が増大されており、本発明の反射防止膜樹脂はヒドロカ−ボン系のあらゆる溶媒に対する溶解性に優れており、ハ−ドベ−クの際にはいかなる溶媒にも溶解されない耐溶解性を有している。したがって、減光膜の塗布の際、何らの問題も発生しないのみならず、パタ−ン形成の際、アンダ−カッティングおよびフッティングが起こらず、特にアクリレ−ト系の高分子で形成されていることから、エッチング減光膜に比して優れたエッチング速度を有することによってエッチング選択比が向上した。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的を達成するために本発明の有機反射防止膜として使用される樹脂の基本式は下記の一般式(i)、一般式(ii)および一般式(iii)の通りである。
【0015】
【化21】
Figure 0003851476
【0016】
【化22】
Figure 0003851476
【0017】
【化23】
Figure 0003851476
上式中、R、RI、RIIおよびRIIIはそれぞれ独立的に水素またはメチル基、
0はメチル基またはエチル基、
1〜R9はそれぞれ水素、ヒドロキシ、メトキシカルボニル、カルボキシル、ヒドロキシメチル、または置換若しくは非置換された直鎖若しくは分岐鎖C1〜C5のアルキル、アルカン、アルコキシアルキルまたはアルコキシアルカン、
x、yおよびzはそれぞれ0.01〜0.99モル比、
mおよびnは1〜4の整数をそれぞれ示している。
【0018】
一般式(i)の好ましい化合物において、mは1または2、nは1乃至4の定数であり、一般式(ii)の好ましい化合物において、mは1または2、nは2乃至4の定数である。
【0019】
本発明による重合体は193nmおよび248nm波長で吸収が起こるように吸光度の大きい発色団を含むように設計されたものである。
本発明による上記の一般式(i)の重合体は下記の反応式1に示すように、9−アントラセンアルキルアクリレ−ト系単量体(I)とヒドロキシアルキルアクリレ−ト系単量体(II)を開始剤とともに溶媒中で重合反応させて製造することができ、この際、各単量体は0.01〜0.99モル比を有する。
【0020】
【化24】
Figure 0003851476
上式中、R、RI、R1〜R9、x、y、mおよびnはそれぞれ前述した通りである。
【0021】
さらに、上記の一般式(ii)の重合体は下記の反応式2のように9−アントラセンアルキルアクリレ−ト系単量体(I)、ヒドロキシアルキルアクリレ−ト系単量体(II)、およびメチルメタクリレ−ト(III)を開始剤とともに溶媒中で重合反応させて製造することができ、この際、各単量体は0.01〜0.99モル比を有する。
【0022】
【化25】
Figure 0003851476
上式中、R、RI、RII、R1〜R9、x、y、z、mおよびnはそれぞれ前述した通りである。
【0023】
また、一般式(iii)の重合体は、下記の反応式3のようにメタクリロイルクロリド(IV)と4−ヒドロキシベンズアルデヒド(V)を反応させ、単量体の4−ホルミルフェニルメタクリレ−ト(VI)を得た後、この単量体を開始剤とともに溶媒中で重合反応させ、その後4−ホルミル基をメタノ−ルまたはエタノ−ルに置換させることによって製造することができる。
【0024】
【化26】
Figure 0003851476
上式中、RIII、R0は前述した通りである。
【0025】
本発明による上記の一般式(i)、(ii)および(iii)の重合体を製造するために使用することのできる開始剤としてはラジカル開始剤が使用でき、好ましくは2,2−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、過酸化アセチル、過酸化ラウリル、t−過酸化ブチルからなるグル−プより選択された少なくとも一つ以上のものを使用することができる。
【0026】
本発明による上記の一般式(i)、(ii)および(iii)の重合体の製造方法で使用することのできる溶媒としては一般的な有機溶媒が使用でき、好ましくはテトラヒドロフラン、トルエン、ベンゼン、メチルエチルケトンまたはジオキサンからなるグル−プより選択された少なくとも一つ以上のものを使用することができる。
【0027】
本発明による上記の一般式(i)、(ii)および(iii)の重合体の製造方法で反応温度は50〜90℃で重合反応を行なうのが好ましい。
本発明による上記の一般式(i)または(ii)の重合体を製造するために使用される9−アントラセンアルキルアクリレ−ト系単量体(I)は新規な化合物であり、下記の反応式4のように9−アントラセンアルキルアルコ−ルをアクリロイルクロリド系化合物と溶媒中で反応させて製造することができる。
【0028】
【化27】
Figure 0003851476
上式中、R、R1〜R9およびnはそれぞれ前述した通りである。
【0029】
本発明による上記の一般式(i)または(ii)の重合体を製造するために使用されるヒドロキシアルキルアクリレ−ト系単量体(II)およびメチルメタクリレ−ト系単量体(III)は商業的に購入するか、直接製造して使用することができる。
【0030】
本発明はさらに上記の一般式(i)または(ii)の重合体のいずれかと一般式(iii)とを組合わせたものを基礎とする樹脂と、下記表1に記載のアントラセン誘導体からなるグル−プより選択された一つまたは二つ以上の添加剤とからなることを特徴とする反射防止膜組成物を提供する。
【0031】
【表1】
Figure 0003851476
表1において、R1、R2またはR3はそれぞれ独立的に水素、ヒドロキシ、ヒドロキシメチルまたはC1〜C5の置換されていても非置換でもよい直鎖若しくは分岐鎖アルキル、アルカン、アルコキシアルキルまたはアルコキシアルカンを示している。
【0032】
本発明による反射防止膜組成物は上記の一般式(i)または(ii)の重合体と上記の一般式(iii)とを組合わせたものに、表1に記載のアントラセン誘導体から成るグループより選択された化合物を0.1〜30重量%添加して製造する。
【0033】
この際、使用できる有機溶媒としては通常的な有機溶媒を使用することができるが、好ましくはエチル3−エトキシプロピオネ−ト、メチル3−メトキシプロピオネ−ト、シクロヘキサノン、プロピレングリコ−ル、メチルエ−テルアセテ−トからなるグル−プより選択された少なくとも一つ以上のものを使用することができ、またその量は反射防止膜樹脂重合体の200〜5000重量%を使用することが好ましい。
【0034】
本発明は上記の一般式(i)〜(iii)の重合体単独またはこれらの混合物と、上記の化学式1〜18のアントラセン誘導体からなるグル−プより選択された一つまたは二つ以上の化合物とを含む組成物からなる反射防止膜を提供する。このような反射防止膜は、上記反射防止膜組成物をフィルタリングした後、ウェ−ハに塗布してハ−ドベ−クし、反射防止膜樹脂を架橋させることにより製造され、これを用いて半導体素子が生産される。このような架橋構造は減光膜を塗布する際、有機反射防止膜としての光学的に安定した露光条件が形成できるようにする。
【0035】
本発明によって形成された反射防止膜は248nmKrF、193nmArFおよび157nmF2レ−ザ−を使用する超微細パタ−ン形成工程の有機反射防止膜として優れた性能を表すものと確認され、ArF、KrF光以外にも、露光光源として157nmE−ビ−ム、EUV(extremely ultraviolet)、イオンビ−ムなどを使用する場合にも、優れた拡散反射防止効果を表すものと確認された。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の適当な実施例を説明する。しかし、本実施例は本発明の権利範囲を何ら限定するものではなく、単に例示として提示されたものである。
【0037】
実施例1
ポリ9−アントラセンメチルアクリレ−ト−(2−ヒドロキシエチルアクリレ−ト)2元共重合体の合成
9−アントラセンメチルアクリレ−トの合成
9−アントラセンメタノ−ル0.5モルとピリジン0.5モルをテトラヒドロフランに溶解させた後、アクリロイルクロリド0.5モルを加えて反応させた。反応溶液を濾過した後、再度酢酸エチルで抽出した後、蒸留水で数回洗浄し、減圧蒸留機を用いて乾燥させて下記の化学式19で示される9−アントラセンメチルアクリレ−トを得る。この時の歩留り率は84%であった。
【0038】
【化28】
Figure 0003851476
ポリ 9−アントラセンメチルアクリレ−ト−(2−ヒドロキシエチルアクリレ−ト)2元共重合体の合成
9−アントラセンメチルアクリレ−ト単量体0.5モル、2−ヒドロキシエチルアクリレ−ト0.5モルを500mlの丸底フラスコに入れて攪拌しながら、予め用意したテトラヒドロフラン(THF)300gを入れて完全に混合し、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1〜3g入れた後、窒素雰囲気下で60〜75℃温度で5〜20時間反応させた。反応終了後、この溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本発明による重合体の下記の化学式20の構造を有するポリ9−アントラセンメチルアクリレ−ト−(2−ヒドロキシエチルアクリレ−ト)樹脂が得られる。この時の歩留り率は83%であった。
【0039】
【化29】
Figure 0003851476
実施例2
ポリ9−アントラセンメチルアクリレ−ト−(3−ヒドロキシプロピルアクリレ−ト)2元共重合体の合成
実施例1で合成した9−アントラセンメチルアクリレ−ト単量体0.5モル、3−ヒドロキシプロピルアクリレ−ト0.5モルを500mlの丸底フラスコに入れて攪拌しながら、予め用意したテトラヒドロフラン(THF)300gを入れて完全に混合し、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1〜3g入れた後、窒素雰囲気下で60〜75℃温度で5〜20時間反応させた。反応終了後、この溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本発明による重合体の下記の化学式21の構造を有するポリ9−アントラセンメチルアクリレ−ト−(3−ヒドロキシプロピルアクリレ−ト)樹脂が得られる。この時の歩留り率は82%であった。
【0040】
【化30】
Figure 0003851476
実施例3
ポリ9−アントラセンメチルアクリレ−ト−(4−ヒドロキシブチルアクリレ−ト)共重合体の合成
実施例1で合成した9−アントラセンメチルアクリレ−ト単量体0.5モル、4−ヒドロキシブチルアクリレ−ト0.5モルを500mlの丸底フラスコに入れて攪拌しながら、予め用意したテトラヒドロフラン(THF)300gを入れて完全に混合し、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1〜3g入れた後、窒素雰囲気下で60〜75℃温度で5〜20時間反応させた。反応終了後、この溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本発明による重合体の下記の化学式22の構造を有するポリ9−アントラセンメチルアクリレ−ト−(4−ヒドロキシブチルアクリレ−ト)樹脂が得られる。この時の歩留り率は81%であった。
【0041】
【化31】
Figure 0003851476
実施例4
ポリ9−アントラセンメチルメタクリレ−ト−(2−ヒドロキシエチルアクリレ−ト)2元共重合体の合成
9−アントラセンメチルメタクリレ−トの合成
9−アントラセンメタノ−ル0.5モルとピリジン0.5モルをテトラヒドロフランに溶解させた後、メタクリロイルクロリド0.5モルを加えて反応させた。反応溶液を濾過した後、再度酢酸エチルで抽出した後、蒸留水で数回洗浄し、減圧蒸留機を用いて乾燥させて下記の化学式23で示される9−アントラセンメチルメタクリレ−トを得る。この時の歩留り率は83%であった。
【0042】
【化32】
Figure 0003851476
ポリ9−アントラセンメチルメタクリレ−ト−(2−ヒドロキシエチルアクリレ−ト)2元共重合体の合成
9−アントラセンメチルメタクリレ−ト単量体0.5モル、2−ヒドロキシエチルアクリレ−ト0.5モルを500mlの丸底フラスコに入れて攪拌しながら、予め用意したテトラヒドロフラン(THF)300gを入れて完全に混合し、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1〜3g入れた後、窒素雰囲気下で60〜75℃温度で5〜20時間反応させた。反応終了後、この溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本発明による重合体の下記の化学式24の構造を有するポリ9−アントラセンメチルメタクリレ−ト−(2−ヒドロキシエチルアクリレ−ト)樹脂が得られる。この時の歩留り率は79%であった。
【0043】
【化33】
Figure 0003851476
実施例5
ポリ9−アントラセンメチルメタクリレ−ト−(3−ヒドロキシプロピルアクリレ−ト)2元共重合体の合成
実施例4で合成した9−アントラセンメチルメタクリレ−ト単量体0.5モル、3−ヒドロキシプロピルアクリレ−ト0.5モルを500mlの丸底フラスコに入れて攪拌しながら、予め用意したテトラヒドロフラン(THF)300gを入れて完全に混合し、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1〜3g入れた後、窒素雰囲気下で60〜75℃温度で5〜20時間反応させた。反応終了後、この溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本発明による重合体の下記の化学式25の構造を有するポリ9−アントラセンメタクリレ−ト−(3−ヒドロキシプロピルアクリレ−ト)樹脂が得られる。この時の歩留り率は81%であった。
【0044】
【化34】
Figure 0003851476
実施例6
ポリ9−アントラセンメチルメタクリレ−ト−(4−ヒドロキシブチルアクリレ−ト)2元共重合体の合成
実施例4で合成した9−アントラセンメチルメタクリレ−ト単量体0.5モル、4−ヒドロキシブチルアクリレ−ト0.5モルを500mlの丸底フラスコに入れて攪拌しながら、予め用意したテトラヒドロフラン(THF)300gを入れて完全に混合し、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1〜3g入れた後、窒素雰囲気下で60〜75℃温度で5〜20時間反応させた。反応終了後、この溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本発明による重合体の下記の化学式26の構造を有するポリ9−アントラセンメタクリレ−ト−(4−ヒドロキシブチルアクリレ−ト)樹脂が得られる。この時の歩留り率は81%であった。
【0045】
【化35】
Figure 0003851476
実施例7
ポリ9−アントラセンメチルアクリレ−ト−(2−ヒドロキシエチルアクリレ−ト)−メチルメタクリレ−ト3元共重合体の合成
実施例1で合成した9−アントラセンメチルアクリレ−ト単量体0.3モル、2−ヒドロキシエチルアクリレ−ト0.5モル、メチルメタクリレ−ト0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて攪拌しながら、予め用意したテトラヒドロフラン(THF)300gを入れて完全に混合し、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1〜3g入れた後、窒素雰囲気下で60〜75℃温度で5〜20時間反応させた。反応終了後、この溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本発明による重合体の下記の化学式27の構造を有するポリ9−アントラセンメチルアクリレ−ト−(2−ヒドロキシエチルアクリレ−ト)−メチルメタクリレ−ト樹脂が得られる。この時の歩留り率は80%であった。
【0046】
【化36】
Figure 0003851476
実施例8
ポリ9−アントラセンメチルアクリレ−ト−(3−ヒドロキシプロピルアクリレ−ト)−メチルメタクリレ−ト3元共重合体の合成
実施例1で合成した9−アントラセンメタアクリレ−ト単量体0.3モル、3−ヒドロキシプロピルアクリレ−ト0.5モル、メチルメタクリレ−ト0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて攪拌しながら、予め用意したテトラヒドロフラン(THF)300gを入れて完全に混合し、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1〜3g入れた後、窒素雰囲気下で60〜75℃温度で5〜20時間反応させた。反応終了後、この溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本発明による重合体の下記の化学式28の構造を有するポリ9−アントラセンメチルアクリレ−ト−(3−ヒドロキシプロピルアクリレ−ト)−メチルメタクリレ−ト樹脂が得られる。この時の歩留り率は82%であった。
【0047】
【化37】
Figure 0003851476
実施例9
ポリ9−アントラセンメチルアクリレ−ト−(4−ヒドロキシブチルアクリレ−ト)−メチルメタクリレ−ト3元共重合体の合成
実施例1で合成した9−アントラセンメチルアクリレ−ト単量体0.3モル、4−ヒドロキシブチルアクリレ−ト0.5モル、メチルメタクリレ−ト0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて攪拌しながら、予め用意したテトラヒドロフラン(THF)300gを入れて完全に混合し、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1〜3g入れた後、窒素雰囲気下で60〜75℃温度で5〜20時間反応させた。反応終了後、この溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本発明による重合体の下記の化学式29の構造を有するポリ9−アントラセンメチルアクリレ−ト−(4−ヒドロキシブチルアクリレ−ト)−メチルメタクリレ−ト樹脂が得られる。この時の歩留り率は81%であった。
【0048】
【化38】
Figure 0003851476
実施例10
ポリ9−アントラセンメチルメタクリレ−ト−(2−ヒドロキシエチルアクリレ−ト)−メチルメタクリレ−ト3元共重合体の合成
実施例4で合成した9−アントラセンメチルメタクリレ−ト単量体0.3モル、2−ヒドロキシエチルアクリレ−ト0.5モル、メチルメタクリレ−ト0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて攪拌しながら、予め用意したテトラヒドロフラン(THF)300gを入れて完全に混合し、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1〜3g入れた後、窒素雰囲気下で60〜75℃温度で5〜20時間反応させた。反応終了後、この溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本発明による重合体の下記の化学式30の構造を有するポリ9−アントラセンメチルメタクリレ−ト−(3−ヒドロキシエチルアクリレ−ト)−メチルメタクリレ−ト樹脂が得られる。この時の歩留り率は82%であった。
【0049】
【化39】
Figure 0003851476
実施例11
ポリ9−アントラセンメチルメタクリレ−ト−(3−ヒドロキシプロピルアクリレ−ト)−メチルメタクリレ−ト3元共重合体の合成
実施例4で合成した9−アントラセンメチルメタクリレ−ト単量体0.3モル、3−ヒドロキシプロピルアクリレ−ト0.5モル、メチルメタクリレ−ト0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて攪拌しながら、予め用意したテトラヒドロフラン(THF)300gを入れて完全に混合し、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1〜3g入れた後、窒素雰囲気下で60〜75℃温度で5〜20時間反応させた。反応終了後、この溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本発明による重合体の下記の化学式31の構造を有するポリ9−アントラセンメチルメタクリレ−ト−(3−ヒドロキシプロピルアクリレ−ト)−メチルメタクリレ−ト樹脂が得られる。この時の歩留り率は81%であった。
【0050】
【化40】
Figure 0003851476
実施例12
ポリ9−アントラセンメチルメタクリレ−ト−(4−ヒドロキシブチルアクリレ−ト)−メチルメタクリレ−ト3元共重合体の合成
実施例4で合成した9−アントラセンメチルメタクリレ−ト単量体0.3モル、4−ヒドロキシブチルアクリレ−ト0.5モル、メチルメタクリレ−ト0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて攪拌しながら、予め用意したテトラヒドロフラン(THF)300gを入れて完全に混合し、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1〜3g入れた後、窒素雰囲気下で60〜75℃温度で5〜20時間反応させた。反応終了後、この溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本発明による重合体の下記の化学式32の構造を有するポリ9−アントラセンメチルメタクリレ−ト−(4−ヒドロキシブチルアクリレ−ト)−メチルメタクリレ−ト樹脂が得られる。この時の歩留り率は80%であった。
【0051】
【化41】
Figure 0003851476
実施例13
ポリ9−アントラセンエチルアクリレ−ト−(2−ヒドロキシエチルアクリレ−ト)2元共重合体の合成
9−アントラセンエチルアクリレ−トの合成
9−アントラセンエタノ−ル0.5モルとピリジン0.5モルをテトラヒドロフランに溶解させた後、アクリロイルクロリド0.5モルを加える。反応溶液を濾過した後、再度酢酸エチルで抽出した後、蒸留水で数回洗浄し、減圧蒸留機を用いて乾燥させて下記の化学式33で示される9−アントラセンエチルアクリレ−トを得る。この時の歩留り率は80%であった。
【0052】
【化42】
Figure 0003851476
ポリ9−アントラセンエチルアクリレ−ト−(2−ヒドロキシエチルアクリレ−ト)2元共重合体の合成
9−アントラセンエチルアクリレ−ト単量体0.5モル、2−ヒドロキシエチルアクリレ−ト0.5モルを500mlの丸底フラスコに入れて攪拌しながら、予め用意したテトラヒドロフラン(THF)300gを入れて完全に混合し、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1〜3g入れた後、窒素雰囲気下で60〜75℃温度で5〜20時間反応させた。反応終了後、この溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本発明による重合体の下記の化学式34の構造を有するポリ9−アントラセンエチルアクリレ−ト−(2−ヒドロキシエチルアクリレ−ト)樹脂が得られる。この時の歩留り率は82%であった。
【0053】
【化43】
Figure 0003851476
実施例14
ポリ9−アントラセンエチルアクリレ−ト−(3−ヒドロキシプロピルアクリレ−ト)2元共重合体の合成
実施例13で合成した9−アントラセンエチルアクリレ−ト単量体0.5モル、3−ヒドロキシプロピルアクリレ−ト0.5モルを500mlの丸底フラスコに入れて攪拌しながら、予め用意したテトラヒドロフラン(THF)300gを入れて完全に混合し、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1〜3g入れた後、窒素雰囲気下で60〜75℃温度で5〜20時間反応させた。反応終了後、この溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本発明による重合体の下記の化学式35の構造を有するポリ9−アントラセンエチルアクリレ−ト−(3−ヒドロキシプロピルアクリレ−ト)樹脂が得られる。この時の歩留り率は81%であった。
【0054】
【化44】
Figure 0003851476
実施例15
ポリ9−アントラセンエチルアクリレ−ト−(4−ヒドロキシブチルアクリレ−ト)2元共重合体の合成
実施例13で合成した9−アントラセンエチルアクリレ−ト単量体0.5モル、4−ヒドロキシブチルアクリレ−ト0.5モルを500mlの丸底フラスコに入れて攪拌しながら、予め用意したテトラヒドロフラン(THF)300gを入れて完全に混合し、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1〜3g入れた後、窒素雰囲気下で60〜75℃温度で5〜20時間反応させた。反応終了後、この溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本発明による重合体の下記の化学式36の構造を有するポリ9−アントラセンエチルアクリレ−ト−(4−ヒドロキシブチルアクリレ−ト)樹脂が得られる。この時の歩留り率は80%であった。
【0055】
【化45】
Figure 0003851476
実施例16
ポリ4−(1,1−ジメトキシメチル)フェニルメタクリレ−ト樹脂の合成
ポリ4−ホルミルフェニルメタクリレ−トの合成
予め用意したテトラヒドロフラン(THF)200gの入った300mlの丸底フラスコにメタクリロイルクロリド31.3g(0.3モル)を入れて攪拌し、完全に溶解させた後、ピリジン26gを入れて4−ヒドロキシベンズアルデヒド36.6g(0.3モル)を徐々に滴加し、24時間以上反応させた後、脱イオン水で洗浄して単量体を分離し、脱水乾燥させて4−ホルミルフェニルメタクリレ−トを得る。
【0056】
合成した4−ホルミルフェニルメタクリレ−ト0.5モルとテトラヒドロフラン(THF)300gを500mlの丸底フラスコに入れて攪拌しながら、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1〜3g入れた後、窒素雰囲気下で60〜75℃温度で5〜20時間反応させた。反応終了後、この溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、ポリ4−ホルミルフェニルメタクリレ−ト)樹脂が得られる。この時の歩留り率は80%であった。
【0057】
ポリ4−(1,1−ジメトキシメチル)フェニルメタクリレ−トの合成
このように得た樹脂15gとテトラヒドロフラン200mlを400ml三角フラスコに入れてHCl0.5gとメタノ−ル100gを入れた後、60℃程度で約12時間反応させた後にこの溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本発明による重合体の下記の化学式37の構造を有するポリ4−(1,1−ジメトキシメチル)フェニルメタクリレ−ト樹脂が得られる。この時の歩留り率は82%であった。
【0058】
【化46】
Figure 0003851476
実施例17
ポリ4−(1,1−ジエトキシメチル)フェニルメタクリレ−ト樹脂の合成
実施例16で合成したポリ4−ホルミルフェニルメタクリレ−ト樹脂15gとテトラヒドロフラン(THF)200mlを400ml三角フラスコに入れてHCl0.5gとエタノ−ル150gを入れた後、60℃程度で約12時間反応させた後にこの溶液をエチルエ−テルまたはノ−マル−ヘキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、本発明による重合体の下記の化学式38の構造を有するポリ4−(1,1−ジエトキシメチル)フェニルメタクリレ−ト)樹脂が得られる。この時の歩留り率は80%であった。
【0059】
【化47】
Figure 0003851476
実施例18
反射防止膜の製造
上記実施例1〜15で製造された本発明による重合体と実施例16、17のような重合体を混合し、プロピレングリコ−ルメチルエ−テルアセテ−ト(PGMEA)に溶解させた後、この溶液を単独に使用するか、または上記表1での化学式1〜18のような化合物を0.1〜30重量%で加えて完全に溶解させた後、濾過した溶液をウェ−ハに塗布し、80〜300℃で10〜1000秒間ハ−ドベ−クを行なう。その後に減光膜を塗布し、微細パタ−ン形成工程を行なう。
【0060】
【発明の効果】
以上のように本発明は上記の一般式(i)または(ii)の重合体のいずれかと一般式(iii)の重合体のいずれかを組合わせたものを基礎にする樹脂と、表1に記載のアントラセン誘導体からなるグル−プより選択された一つまたは二つ以上の添加剤とからなることを特徴とする反射防止膜を提供する。これは発色団を樹脂自体に含有するため、反射防止膜として有するべき十分な吸光度を満たす。
【0061】
特に、本発明では架橋反応の効率性および貯蔵安定性が増大され、本発明の反射防止膜樹脂はヒドロカ−ボン系のあらゆる溶媒に対して溶解性が優れており、ハ−ドベ−クの際にはいかなる溶媒にも溶解されない耐溶解性を有している。したがって、減光膜の塗布の際、何らの問題も発生しないのみならず、パタ−ン形成の際、アンダ−カッティングおよびフッティングが起こらず、特にアクリレ−ト系の高分子で形成されていることから、エッチング減光膜に比して優れたエッチング速度を有することによってエッチング選択比が向上した。
【0062】
したがって、本発明による重合体を半導体製造工程中、超微細パタ−ン形成工程での反射防止膜として使用することによって、248nmKrF、193nmArFおよび157nmF2レ−ザ−を用いたリソグラフィ−工程においてだけでなく、ArF、KrF光以外にも、露光光源として157nmE−ビ−ム、EUV(extremely ultraviolet)、イオンビ−ムなどを使用する場合にも優れた拡散反射防止効果を表し、下部膜層の反射を防止して光およびフォトレジスト自体の厚さ変化による定在波を除去することによって、64M、256M、1G、4G、16GDRAMの安定した超微細パタ−ンを形成できるので、製品の歩留り率を増大することができる。

Claims (14)

  1. 下記の一般式(iii)で表される重合体を含む反射防止膜用組成物。
    Figure 0003851476
    (上式中、R III は水素またはCH 3 およびR 0 は−CH 3 またはCH 2 CH 3 を示している。)
  2. アントラセン誘導体をさらに含む請求項1に記載の反射防止膜用組成物。
  3. アントラセン誘導体はアントラセン、9−アントラセンメタノ−ル、9−アントラセンカルボニトリル、9−アントラセンカルボン酸、ジトラノ−ル、1 , , 10−アントラセントリオ−ル、アントラフラビン酸、9−アントラアルデヒド、2−アミノ−7−メチル−5−オキソ−5H− [ 1]−ベンゾピラノ[2 , 3−b]ピリジン−3−カルボニトリル、1−アミノアントラキノン、アントラキノン−2−カルボン酸、1 , 5−ジヒドロキシアントラキノン、アントロン、9−アントリルトリフルオロメチルケトン、下記の化学式16の9−アルキルアントラセン誘導体、下記の化学式17の9−カルボキシルアントラセン誘導体、下記の化学式18の1−カルボキシルアントラセン誘導体、およびこれらの混合物からなるグル−プより選択された少なくとも一つ以上である請求項2に記載の反射防止膜用組成物。
    Figure 0003851476
    Figure 0003851476
    Figure 0003851476
    (上式中、R 11 、R 12 、R 13 、R 14 およびR 15 はそれぞれH、−OH、−CH 3 、−CH 2 OH、− ( CH 2 ) n CH 3 、または炭素数1〜5の置換されていても非置換でもよい直鎖若しくは分岐鎖アルキル、アルカン、アルコキシアルキルまたはアルコキシアルカン、
    nは1〜3の整数である。)
  4. 下記の一般式(iii)で表される重合体を有機溶媒に溶解させた後、アントラセン、9−アントラセンメタノ−ル、9−アントラセンカルボニトリル、9−アントラセンカルボン酸、ジトラノ−ル、1 , , 10−アントラセントリオ−ル、アントラセンフラビン酸、9−アントラアルデヒドオキシム、9−アントラアルデヒド、2−アミノ−7−メチル−5−オキソ−5H− [ 1]−ベンゾピラノ[2 , 3−b]ピリジン−3−カルボニトリル、1−アミノアントラキノン、アントラキノン−2−カルボン酸、1 , 5−ジヒドロキシアントラキノン、アントロン、9−アントリルトリフルオロメチルケトン、下記の化学式16の9−アルキルアントラセン誘導体、下記の化学式17の9−カルボキシルアントラセン誘導体、下記の化学式18の1−カルボキシルアントラセン誘導体、およびこれらの混合物からなるグル−プより選択された少なくとも一つ以上を添加した反射防止膜用組成物の製造方法。
    Figure 0003851476
    (上式中、R III は水素またはCH 3 およびR 0 は−CH 3 またはCH 2 CH 3 を示している。)
    Figure 0003851476
    Figure 0003851476
    Figure 0003851476
    (上式中、R 11 、R 12 、R 13 、R 14 およびR 15 は同一または相異する、それぞれH、−OH、−CH 3 、−CH 2 OH、− ( CH 2 ) n CH 3 、または炭素数1〜5の置換されていても非置換でもよい直鎖若しくは分岐鎖アルキル、アルカン、アルコキシアルキルまたはアルコキシアルカン、
    nは1〜3の整数である。)
  5. 上記アントラセン誘導体の使用量は0 . 1〜30重量%である請求項4に記載の方法。
  6. 上記有機溶媒はエチル3−エトキシプロピオネ−ト、メチル3−メトキシプロピオネ−ト、シクロヘキサノン、プロピレングリコ−ルメチルエ−テルアセテ−トからなるグル−プより選択された少なくとも一つ以上である請求項4に記載の方法。
  7. 下記の一般式(i)で表される重合体または下記の一般式(ii)で表される重合体のいずれかと、下記の一般式(iii)で表される重合体とを含むことを特徴とする反射防止膜用組成物。
    Figure 0003851476
    Figure 0003851476
    Figure 0003851476
    (上式中、R、R I およびR II はそれぞれ水素またはCH 3
    III は水素またはCH 3 およびR 0 は−CH 3 またはCH 2 CH 3
    1 〜R 9 はそれぞれ水素、ヒドロキシ、メトキシカルボニル、カルボキシル、ヒドロキシメチル、または置換若しくは非置換された直鎖若しくは分岐鎖C1〜C5のアルキル、アルカン、アルコキシアルキルまたはアルコキシアルカン、
    x、yおよびzはそれぞれ0 . 01〜0 . 99モル比、
    mは1または2、およびnは2〜4の整数をそれぞれ示している。)
  8. アントラセン誘導体をさらに含む請求項7に記載の反射防止膜用組成物。
  9. 前記アントラセン誘導体はアントラセン、9−アントラセンメタノ−ル、9−アントラセンカルボニトリル、9−アントラセンカルボン酸、ジトラノ−ル、1 , , 10−アントラセントリオ−ル、アントラフラビン酸、9−アントラアルデヒドオキシム、9−アントラアルデヒド、2−アミノ−7−メチル−5−オキソ−5H− [ 1]−ベンゾピラノ[2 , 3−b]ピリジン−3−カルボニトリル、1−アミノアントラキノン、アントラキノン−2−カルボン酸、1 , 5−ジヒドロキシアントラキノン、アントロン、9−アントリルトリフルオロメチルケトン、下記の化学式16の9−アルキルアントラセン誘導体、下記の化学式17の9−カルボキシルアントラセン誘導体、下記の化学式18の1−カルボキシルアントラセン誘導体、およびこれらの混合物からなるグル−プより選択された少なくとも一つ以上である請求項8に記載の反射防止膜用組成物。
    Figure 0003851476
    Figure 0003851476
    Figure 0003851476
    (上式中、R 11 、R 12 、R 13 、R 14 およびR 15 は同一または相異する、それぞれH、−OH、−CH 3 、−CH 2 OH、− ( CH 2 ) n CH 3 、または炭素数1〜5の置換されていても非置換でもよい直鎖若しくは分岐鎖アルキル、アルカン、アルコキシアルキルまたはアルコキシアルカン、
    nは1〜3の整数である。)
  10. 下記の一般式(i)で表される重合体または下記の一般式(ii)で表される重合体のいずれかと、下記の一般式(iii)で表される重合体とを有機溶媒に溶解させた後、アントラセン、9−アントラセンメタノ−ル、9−アントラセンカルボニトリル、9−アントラセンカルボン酸、ジトラノ−ル、1 , , 10−アントラセントリオ−ル、アントラセンフラビン酸、9−アントラアルデヒドオキシム、9−アントラアルデヒド、2−アミノ−7−メチル−5−オキソ−5H− [ 1]−ベンゾピラノ[2 , 3−b]ピリジン−3−カルボニトリル、1−アミノアントラキノン、アントラキノン−2−カルボン酸、1 , 5−ジヒドロキシアントラキノン、アントロン、9−アントリルトリフルオロメチルケトン、下記の化学式16の9−アルキルアントラセン誘導体、下記の化学式17の9−カルボキシルアントラセン誘導体、下記の化学式18の1−カルボキシルアントラセン誘導体、およびこれらの混合物からなるグル−プより選択された少なくとも一つ以上を添加する反射防止膜用組成物の製造方法。
    Figure 0003851476
    Figure 0003851476
    Figure 0003851476
    (上式中、R、R I およびR II はそれぞれ水素またはCH 3
    III は水素またはCH 3 およびR 0 は−CH 3 またはCH 2 CH 3
    1 〜R 9 はそれぞれ水素、ヒドロキシ、メトキシカルボニル、カルボキシル、ヒドロキシメチル、または置換若しくは非置換された直鎖若しくは分岐鎖C1〜C5のアルキル、アルカン、アルコキシアルキルまたはアルコキシアルカン、
    x、yおよびzはそれぞれ0 . 01〜0 . 99モル比、
    mは1または2、およびnは2〜4の整数をそれぞれ示している。)
    Figure 0003851476
    Figure 0003851476
    Figure 0003851476
    (上式中、R 11 、R 12 、R 13 、R 14 およびR 15 は同一または相異する、それぞれH、−OH、−CH 3 、−CH 2 OH、− ( CH 2 ) n CH 3 、または炭素数1〜5の置換されていても非置換でもよい直鎖若しくは分岐鎖アルキル、アルカン、アルコキシアルキルまたはアルコキシアルカン、
    nは1〜3の整数である。)
  11. 上記アントラセン誘導体の使用量は0 . 1〜30重量%である請求項10に記載の方法。
  12. 上記有機溶媒はエチル3−エトキシプロピオネ−ト、メチル3−メトキシプロピオネ−ト、シクロヘキサノン、プロピレングリコ−ルメチルエ−テルアセテ−トからなるグル−プより選択された少なくとも一つ以上の請求項10に記載の方法。
  13. 請求項1、2、7または8に記載の反射防止膜用組成物を下部層に塗布した後、ウェ−ハを80〜300℃の温度でハ−ドベ−クする工程を含む反射防止膜形成方法。
  14. 請求項1、2、7または8に記載の反射防止膜組成物により形成された反射防止膜を含む半導体素子。
JP35449399A 1999-04-23 1999-12-14 有機反射防止重合体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3851476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR14763/1999 1999-04-23
KR10-1999-0014763A KR100395904B1 (ko) 1999-04-23 1999-04-23 유기 반사방지 중합체 및 그의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001098024A JP2001098024A (ja) 2001-04-10
JP3851476B2 true JP3851476B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=19582078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35449399A Expired - Fee Related JP3851476B2 (ja) 1999-04-23 1999-12-14 有機反射防止重合体およびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6368768B1 (ja)
JP (1) JP3851476B2 (ja)
KR (1) KR100395904B1 (ja)
CN (1) CN1215094C (ja)
DE (2) DE19962784A1 (ja)
FR (4) FR2792633B1 (ja)
GB (1) GB2349148B (ja)
IT (1) IT1308674B1 (ja)
NL (1) NL1014997C2 (ja)
TW (1) TW546318B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472128B2 (en) * 1996-04-30 2002-10-29 Shipley Company, L.L.C. Antihalation compositions
US6165697A (en) * 1991-11-15 2000-12-26 Shipley Company, L.L.C. Antihalation compositions
US6528235B2 (en) 1991-11-15 2003-03-04 Shipley Company, L.L.C. Antihalation compositions
US6773864B1 (en) * 1991-11-15 2004-08-10 Shipley Company, L.L.C. Antihalation compositions
KR100465864B1 (ko) * 1999-03-15 2005-01-24 주식회사 하이닉스반도체 유기 난반사방지 중합체 및 그의 제조방법
US6890448B2 (en) * 1999-06-11 2005-05-10 Shipley Company, L.L.C. Antireflective hard mask compositions
KR100310252B1 (ko) * 1999-06-22 2001-11-14 박종섭 유기 반사방지 중합체 및 그의 제조방법
KR100427440B1 (ko) * 1999-12-23 2004-04-17 주식회사 하이닉스반도체 유기 반사방지 화합물 및 그의 제조방법
KR100355604B1 (ko) * 1999-12-23 2002-10-12 주식회사 하이닉스반도체 난반사 방지막용 중합체와 그 제조방법
KR100549574B1 (ko) * 1999-12-30 2006-02-08 주식회사 하이닉스반도체 유기 반사 방지막용 중합체 및 그의 제조방법
US6686124B1 (en) * 2000-03-14 2004-02-03 International Business Machines Corporation Multifunctional polymeric materials and use thereof
KR100687851B1 (ko) * 2000-06-30 2007-02-27 주식회사 하이닉스반도체 유기반사방지막 조성물 및 그의 제조방법
KR100721182B1 (ko) * 2000-06-30 2007-05-23 주식회사 하이닉스반도체 유기반사방지막 조성물 및 그의 제조방법
KR100721181B1 (ko) * 2000-06-30 2007-05-23 주식회사 하이닉스반도체 유기반사방지막 조성물 및 그의 제조방법
KR100574486B1 (ko) * 2000-06-30 2006-04-27 주식회사 하이닉스반도체 유기반사방지막 조성물 및 그의 제조방법
KR100687850B1 (ko) * 2000-06-30 2007-02-27 주식회사 하이닉스반도체 유기반사방지막 조성물 및 그의 제조방법
EP1309898B1 (en) 2000-08-17 2015-06-17 Shipley Company LLC Antireflective coating compositions
KR100734249B1 (ko) * 2000-09-07 2007-07-02 삼성전자주식회사 축합환의 방향족 환을 포함하는 보호기를 가지는 감광성폴리머 및 이를 포함하는 레지스트 조성물
US6605394B2 (en) 2001-05-03 2003-08-12 Applied Materials, Inc. Organic bottom antireflective coating for high performance mask making using optical imaging
KR20020090489A (ko) * 2001-05-28 2002-12-05 금호석유화학 주식회사 화학증폭형 레지스트용 중합체 및 이를 함유한 화학증폭형레지스트 조성물
KR100351459B1 (ko) * 2001-05-30 2002-09-05 주식회사 하이닉스반도체 유기 반사방지 중합체 및 그의 제조방법
KR100351458B1 (ko) * 2001-05-30 2002-09-05 주식회사 하이닉스반도체 유기 반사방지 중합체 및 그의 제조방법
US6703169B2 (en) 2001-07-23 2004-03-09 Applied Materials, Inc. Method of preparing optically imaged high performance photomasks
JP2004206082A (ja) * 2002-11-20 2004-07-22 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 多層フォトレジスト系
EP1422566A1 (en) * 2002-11-20 2004-05-26 Shipley Company, L.L.C. Multilayer photoresist systems
US7361447B2 (en) 2003-07-30 2008-04-22 Hynix Semiconductor Inc. Photoresist polymer and photoresist composition containing the same
KR100636938B1 (ko) * 2003-09-29 2006-10-19 주식회사 하이닉스반도체 포토레지스트 조성물
JP2005314453A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Sumitomo Chemical Co Ltd アクリル樹脂及び該樹脂を含有する粘着剤
KR101156973B1 (ko) * 2005-03-02 2012-06-20 주식회사 동진쎄미켐 유기 반사방지막 형성용 유기 중합체 및 이를 포함하는 유기 조성물
EP1762895B1 (en) * 2005-08-29 2016-02-24 Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. Antireflective Hard Mask Compositions
KR100703007B1 (ko) 2005-11-17 2007-04-06 삼성전자주식회사 감광성 유기 반사 방지막 형성용 조성물 및 이를 이용한패턴 형성 방법
KR100871770B1 (ko) * 2007-09-12 2008-12-05 주식회사 효성 안트라세닐 벤질기 발색단을 포함하는 공중합체, 상기공중합체의 제조방법, 상기 공중합체를 포함하는유기반사방지막 조성물 및 상기 조성물을 포함하는유기반사방지막
KR100920886B1 (ko) * 2007-12-13 2009-10-09 주식회사 효성 현상 가능한 유기 반사방지막 형성용 조성물 및 이로부터형성된 유기 반사방지막
KR100952465B1 (ko) * 2007-12-18 2010-04-13 제일모직주식회사 방향족 (메타)아크릴레이트 화합물 및 감광성 고분자, 및레지스트 조성물
KR101585992B1 (ko) * 2007-12-20 2016-01-19 삼성전자주식회사 반사방지 코팅용 고분자, 반사방지 코팅용 조성물 및 이를 이용한 반도체 장치의 패턴 형성 방법
KR100975913B1 (ko) * 2008-10-31 2010-08-13 한국전자통신연구원 유기 박막 트랜지스터용 조성물, 이를 이용하여 형성된 유기 박막 트랜지스터 및 그 형성방법
CN105732883B (zh) * 2016-03-01 2018-07-03 中国科学技术大学 一种发射室温磷光的水性聚丙烯酸酯的制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2902860A1 (de) * 1978-01-27 1979-08-02 Eastman Kodak Co Durch bestrahlung vernetzbare masse fuer die herstellung photographischer aufzeichnungsmaterialien
DE2848967A1 (de) * 1978-11-11 1980-05-22 Basf Ag Aromatische aldehydgruppen enthaltende polymerisate
US4822718A (en) 1982-09-30 1989-04-18 Brewer Science, Inc. Light absorbing coating
US5674648A (en) 1984-08-06 1997-10-07 Brewer Science, Inc. Anti-reflective coating
DE3528930A1 (de) * 1985-08-13 1987-02-26 Hoechst Ag Polymere verbindungen und diese enthaltendes strahlungsempfindliches gemisch
CA2025789A1 (en) * 1989-09-22 1991-03-23 Rama S. Chandran Monomers and polymers containing acetal and aldehyde groups
US5258477A (en) * 1989-09-22 1993-11-02 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Monomers and polymers containing acetal and aldehyde groups
JP2881969B2 (ja) * 1990-06-05 1999-04-12 富士通株式会社 放射線感光レジストとパターン形成方法
EP0659781A3 (de) * 1993-12-21 1995-09-27 Ciba Geigy Ag Maleinimidcopolymere, insbesonder für Photoresists.
JP3579946B2 (ja) * 1995-02-13 2004-10-20 Jsr株式会社 化学増幅型感放射線性樹脂組成物
FR2736061B1 (fr) * 1995-06-27 1997-08-08 Thomson Csf Materiau electroluminescent a base de polymere, procede de fabrication et diode electroluminescente utilisant ce materiau
AU717795B2 (en) * 1996-05-24 2000-03-30 Rohm And Haas Company Fluorescent polymers and coating compositions
US5886102A (en) * 1996-06-11 1999-03-23 Shipley Company, L.L.C. Antireflective coating compositions
US7147983B1 (en) * 1996-10-07 2006-12-12 Shipley Company, L.L.C. Dyed photoresists and methods and articles of manufacture comprising same
US5981145A (en) * 1997-04-30 1999-11-09 Clariant Finance (Bvi) Limited Light absorbing polymers
TW457403B (en) * 1998-07-03 2001-10-01 Clariant Int Ltd Composition for forming a radiation absorbing coating containing blocked isocyanate compound and anti-reflective coating formed therefrom
KR100465864B1 (ko) * 1999-03-15 2005-01-24 주식회사 하이닉스반도체 유기 난반사방지 중합체 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100395904B1 (ko) 2003-08-27
NL1014997A1 (nl) 2000-10-24
FR2793255B1 (fr) 2006-09-22
GB9927833D0 (en) 2000-01-26
KR20000067184A (ko) 2000-11-15
JP2001098024A (ja) 2001-04-10
ITTO991099A0 (it) 1999-12-15
FR2793254A1 (fr) 2000-11-10
TW546318B (en) 2003-08-11
GB2349148B (en) 2004-08-04
DE19962784A1 (de) 2000-10-26
IT1308674B1 (it) 2002-01-09
FR2793254B1 (fr) 2006-09-22
CN1215094C (zh) 2005-08-17
FR2792633A1 (fr) 2000-10-27
CN1271720A (zh) 2000-11-01
ITTO991099A1 (it) 2001-06-15
NL1014997C2 (nl) 2001-06-26
US20020132183A1 (en) 2002-09-19
FR2792633B1 (fr) 2007-06-08
FR2793244A1 (fr) 2000-11-10
US6368768B1 (en) 2002-04-09
DE19964382B4 (de) 2008-08-14
GB2349148A (en) 2000-10-25
FR2793255A1 (fr) 2000-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3851476B2 (ja) 有機反射防止重合体およびその製造方法
JP4808597B2 (ja) 有機反射防止重合体およびその製造方法
JP4121683B2 (ja) 反射防止膜用組成物、反射防止膜の製造方法、および半導体素子
JP4253088B2 (ja) 反射防止膜組成物およびその準備方法、ならびに反射防止膜およびその形成方法
JP3860411B2 (ja) 乱反射防止膜用重合体とその製造方法
JP4463417B2 (ja) 有機反射防止膜用重合体及びその製造方法
JP4107937B2 (ja) 反射防止膜の組成物、反射防止膜の製造方法及び半導体素子
JP3960750B2 (ja) 有機反射防止化合物及びその製造方法
JP3602077B2 (ja) 有機反射防止膜の組成物及びその製造方法
JP3848551B2 (ja) 有機反射防止膜の組成物及びその製造方法
JP3602075B2 (ja) 有機反射防止膜の組成物及びその製造方法
KR100367399B1 (ko) 유기난반사방지중합체및그의제조방법
KR100351458B1 (ko) 유기 반사방지 중합체 및 그의 제조방법
KR100721181B1 (ko) 유기반사방지막 조성물 및 그의 제조방법
KR100400242B1 (ko) 유기난반사방지중합체및그의제조방법
KR100351459B1 (ko) 유기 반사방지 중합체 및 그의 제조방법
KR100515485B1 (ko) I-라인 포토레지스트용 유기반사방지막 조성물
KR20020059261A (ko) 유기 반사방지 화합물 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees