JP2000252369A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2000252369A
JP2000252369A JP11048662A JP4866299A JP2000252369A JP 2000252369 A JP2000252369 A JP 2000252369A JP 11048662 A JP11048662 A JP 11048662A JP 4866299 A JP4866299 A JP 4866299A JP 2000252369 A JP2000252369 A JP 2000252369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
type
region
well region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11048662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4049472B2 (ja
Inventor
Shigeaki Okawa
重明 大川
Toshiyuki Okoda
敏幸 大古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP04866299A priority Critical patent/JP4049472B2/ja
Publication of JP2000252369A publication Critical patent/JP2000252369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4049472B2 publication Critical patent/JP4049472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大面積を要する拡張電極に起因する寄生容
量の一端を高比抵抗にすることで、エレクトリックコン
デンサマイク駆動用に好適な半導体装置を得る。 【解決手段】 半導体基板21として、比抵抗が100
〜5000Ω・cmのものを準備する。基板21上にP
型ウェル領域22を形成し、その表面にゲート電極2
8、ソース領域26、及びドレイン領域27を形成して
アナログ型のMOSFET素子(入力トランジスタ)2
9を形成する。各回路素子を電極配線39で結線し、絶
縁膜38上には拡張電極40を形成する。拡張電極40
は、入力トランジスタ29のゲート電極28に接続され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレクトリックコ
ンデンサマイクを駆動するために用いて好適な、半導体
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンデンサマイクロホン(ECM)は、
音声などの空気振動を容量値の変化という電気信号に変
換するための素子である。その出力信号は極めて微弱な
ものであり、これを増幅するための素子には、入力イン
ピーダンスが高く、高ゲインが得られ、且つ低ノイズで
あるという特性が求められる。
【0003】斯かる要求に適切な素子として、例えば特
開平7−240424号に記載されているような接合型
FET素子(J−FET)や、アナログ型のMOSFE
T素子等があげられる。J−FET素子は、周辺の信号
処理回路と共にBIP型ICに集積化が可能であり(例
えば、特開昭58−197885号)、同じくMOSF
ET素子はMOS型集積回路に集積化が可能である。
【0004】図4に、代表的なMOSFET素子を示し
た。P型の半導体基板1の表面にN+型のソース領域2
とドレイン領域3、及びゲート電極4が形成されてNチ
ャネル型のMOSFET素子が形成される。5は素子分
離用のLOCOS酸化膜である。ゲート電極4にコンデ
ンサマイクの出力電位を印加して、ゲート電極4下部の
基板1表面にチャネルを形成することにより、ソース・
ドレイン間の電流を制御するものである。基板1にはバ
イアスとしてVSS電位(接地電位GND)が印加され
る。
【0005】1つの基板21内には、入力トランジスタ
としてのMOSFET素子の他に、Nチャネル型、Pチ
ャネル型のMOFET素子を形成し、コンデンサマイク
の信号が入力されたトランジスタの出力信号を処理する
為の集積回路網を構成することが可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、斯かる
素子をエレクトリックマイクコンデンサの信号増幅用途
に用いるときは、半導体基板1上に電極パッドよりも遙
かに大きな面積の拡張電極6を設けることを要求される
場合がある。この拡張電極は大きさが1.0mm〜1.
5mmにも達する。
【0007】この様な場合、LOCOS酸化膜5を挟ん
で拡張電極6と基板1とで形成される容量C1が寄生的
に発生し、容量C1を介して拡張電極6が基板バイアス
した接地電位GNDに接続される。この容量値は数十p
Fにも達し、決して無視できないレベルの値となる。
【0008】図4に容量C1を含めた回路図を示した。
エレクトリックコンデンサマイクECMの一端が入力M
OSFET素子7のゲート(入力端子)に接続され、M
OSFET素子のソースが接地され、ドレインが出力端
子OUTに接続された構成となる。出力端子OUTは、
同一基板上に形成されたCMOSトランジスタ等からな
る集積回路網に接続される。そして、MOSFET素子
7のゲートと接地電位GNDとの間に、上記した容量C
1が直列接続される。すると、エレクトリックコンデン
サマイクECMから出力された信号が容量C1を介して
接地電位GNDに流出し(図示電流i)、MOSFET
素子7のゲートに印加される信号レベルが低下して、好
ましい出力電圧が得られないという欠点があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の課題に鑑
みて成され、半導体基板と、前記半導体層の上を被覆す
る絶縁膜と、前記半導体基板の表面に形成した一導電型
のウェル領域と、前記ウェル領域に形成した逆導電型の
ソース・ドレイン領域と、前記ソース・ドレイン間の前
記ウェル領域上に設けたゲート電極とを備えるMOS型
入力トランジスタと、前記MOS型入力トランジスタの
ゲート電極に接続され前記絶縁膜の上に延在された拡張
電極とを備え、前記拡張電極下部の前記基板の比抵抗を
100〜5000Ω・cmとしたことを特徴とするもの
である、
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0011】図1は本発明の半導体装置を示す断面図で
ある。入力トランジスタとしてNチャネル型のMOSF
ET素子を形成し、更にはPチャネル型・Nチャネル型
MOSFET素子を形成して、CMOS集積回路を構成
したものである。
【0012】図中、符号21は単結晶シリコン半導体基
板を示す。一般的なMOS型集積回路に用いられる基板
の比抵抗が、P型基板の場合では10〜15Ω・cm程
度、N型基板の場合では4〜8Ω・cm程度であるのに
対して、本願の半導体基板21は比抵抗が100〜50
00Ω・cmと極端に高いものを用いる。P型またはN
型基板でもよく、更には1000Ω・cm以上ともなれ
ば導電型を定義することが難しいので、イントリシック
(i)層と称しても良い。更には全くのノンドープ基板
を用いても良い。
【0013】半導体基板21の表面にはP型のウェル領
域22、23とN型のウェル領域24とを形成してツイ
ンウェル型としている。更に基板21表面に素子分離用
のLOCOS酸化膜25を形成し、LOCOS酸化膜2
5で囲まれたP型ウェル領域22表面にN型のソース領
域26、ドレイン領域27とゲート電極28を形成し、
入力トランジスタとしてのNチャネル型MOSFET素
子29を形成している。
【0014】基板21の他の領域には、P型ウェル領域
23表面にN+ソース領域30とドレイン領域31及び
ゲート電極32を形成してNチャネル型MOS素子33
を形成し、N型ウェル領域24表面にはP+ソース領域
34とドレイン領域35及びゲート電極36を形成して
Pチャネル型MOS素子37を形成している。
【0015】LOCOS酸化膜25と各ウェル領域2
2、23、24の表面はシリコン酸化膜等の絶縁膜38
によって被覆され、該絶縁膜38に形成したコンタクト
ホールを介してアルミ電極配線39が各領域にコンタク
トしている。各ゲート電極のポリシリコン層はLOCO
S酸化膜25の上を延在してポリシリコン配線層を形成
し、絶縁膜38に開口したコンタクトホールを介して電
極配線39に接続される。これらのポリシリコン配線と
電極配線39群は、各回路素子間を接続して集積回路網
を形成する。前記電極配線39は更に、絶縁膜38の上
に例えば直径が1.0〜1.5mmの円形パターンから
なる拡張電極40を構成する。拡張電極40が、エレク
トリックコンデンサマイクに接続される。また、拡張電
極40は入力トランジスタ29のゲート電極28に電気
的に接続される。ゲート電極28に連続するポリシリコ
ン配線が拡張電極40自体又はその一部を構成しても良
い。拡張電極40の下部は、回路素子を配置しない。
【0016】P型のウェル領域22、23には、P+型
のコンタクト領域が設けられ(図示せず)、ウェル領域
22、23に対してバックゲートバイアスとしてのVS
S電位(接地電位GND)が与えられる。同じくN型の
ウェル領域24にはN+型のコンタクト領域が設けられ
てバックゲートバイアスとしてのVDD電位が与えられ
る。基板21バイアスとしての接地電位を印加するかは
任意である。印加する場合は、基板21表面に形成した
P+コンタクト領域を介して印加する。
【0017】通常のMOSFET素子がデジタル動作を
行うべく諸特性が決められるのに対して、入力トランジ
スタ29はアナログ動作を行うべく諸特性が決められ
る。このとき、ゲート電位Vgが零の状態でドレイン電
流Idを流す様に、ゲート電極28下部のウェル領域2
2表面に、N−型のチャネル領域41を形成してこの素
子をエンハンスメント型あるいはエンハンスメント・デ
プレッション型(ED−MOS)としている。
【0018】図2は、この半導体装置の全体像を示す平
面図である。チップサイズが略2.5×3.0mm程度
の半導体チップ50のほぼ中央部分に、直径が1.0〜
1.5mm程度の拡張電極40が設けられており、拡張
電極40は入力トランジスタ29のゲート電極28にア
ルミ配線42等で接続されている。半導体チップ50の
周辺部には、1辺が100〜300μmの正方形からな
る外部接続用のボンディングパッド52が複数個配置さ
れている。NチャネルMOSFET33、PチャネルM
OSFET34、抵抗素子、容量素子などは、拡張電極
40を除いた領域に、拡張電極40を取り囲むようにし
て配置されている。
【0019】図3は、基板21を高比抵抗基板としたこ
とによる、等価回路図を示したものである。基板21を
高比抵抗としたことによって、基板21が持つ直列抵抗
Rが極めて大になり、回路的には殆ど絶縁状態にしたと
言っても過言ではない。信号が逃げる接地電位GND
は、P型ウェル領域22、23と、基板21に対して与
えられている。しかし、不可避的に発生する容量C1に
対して基板21の直列抵抗Rが接続され、接地電位に対
しては殆ど絶縁状態になるので、寄生電流iの流出を阻
止できる。同様に、N型ウェル領域24に与えられた電
源電位VDDに対しても、直列抵抗Rの働きによって寄
生電流iの流出を防止できる。
【0020】従って、接地電位GND又は電源電位VD
Dへの経路をほぼ絶縁状態にすることによって、拡張電
極40から容量C1を介する寄生電流の発生を防止し、
入力信号の振幅レベル低下を防止する事が出来る。
【0021】上記の実施例は、Nチャネル型MOSFE
Tを例にしたが、Pチャネル型MOSFETで構成する
ことも可能である。また、基板21全体を高比抵抗状態
にした例を示したが、拡張電極40の下部だけを選択的
に高比抵抗状態にしたものを使用しても同様の効果を得
ることが出来る。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、拡張電極40の下部の
基板21を、高比抵抗の状態にしたので、値の大きな容
量C1から先をほぼ絶縁状態にすることができ、これに
よってエレクトリックコンデンサマイクから入力された
信号が流出して信号レベルを低下させるという従来の不
具合を解消出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を説明する為の断面図である。
【図2】本発明を説明する為の平面図である。
【図3】本発明を説明する為の回路図である。
【図4】従来例を説明するための断面図である。
【図5】従来例を説明するための回路図である。
フロントページの続き Fターム(参考) 5D021 CC12 CC16 5F033 KK04 KK08 RR04 VV07 5F048 AA07 AB10 AC03 BA01 BB05 BE03 BE04 BE09 BF03 BF15 BG12

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、前記半導体層の上を被覆
    する絶縁膜と、前記半導体基板の表面に形成した一導電
    型のウェル領域と、前記ウェル領域に形成した逆導電型
    のソース・ドレイン領域と、前記ソース・ドレイン間の
    前記ウェル領域上に設けたゲート電極とを備えるMOS
    型入力トランジスタと、前記MOS型入力トランジスタ
    のゲート電極に接続され前記絶縁膜の上に延在された拡
    張電極とを備え、 前記拡張電極下部の前記基板の比抵抗を100〜500
    0Ω・cmとしたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体基板の表面に一導電型のウェ
    ル領域と逆導電型のウェル領域とを備え、各々に逆導電
    チャネル型MOSFETと一導電チャネル型MOSFE
    Tとを形成して、集積回路網を形成したことを特徴とす
    る請求項1記載の半導体装置。
JP04866299A 1999-02-25 1999-02-25 半導体装置 Expired - Fee Related JP4049472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04866299A JP4049472B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04866299A JP4049472B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007183085A Division JP2007335880A (ja) 2007-07-12 2007-07-12 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000252369A true JP2000252369A (ja) 2000-09-14
JP4049472B2 JP4049472B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=12809562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04866299A Expired - Fee Related JP4049472B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4049472B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001082649A1 (fr) * 2000-04-26 2001-11-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Microphone electrostatique a capacitance a electret semi-conducteur
WO2007026782A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Yamaha Corporation コンデンサマイクロホン及びコンデンサマイクロホンの製造方法
JP2007096897A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nec Electronics Corp 電源回路及びそれを用いたマイクロホンユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001082649A1 (fr) * 2000-04-26 2001-11-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Microphone electrostatique a capacitance a electret semi-conducteur
WO2007026782A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Yamaha Corporation コンデンサマイクロホン及びコンデンサマイクロホンの製造方法
JP2007096897A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nec Electronics Corp 電源回路及びそれを用いたマイクロホンユニット
JP4722655B2 (ja) * 2005-09-29 2011-07-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源回路及びそれを用いたマイクロホンユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP4049472B2 (ja) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001352077A (ja) Soi電界効果トランジスタ
JP2998662B2 (ja) 半導体装置
US4893164A (en) Complementary semiconductor device having high switching speed and latchup-free capability
JP3195474B2 (ja) 半導体装置
JP3530414B2 (ja) 半導体装置
JPH0653497A (ja) 入出力保護回路を備えた半導体装置
JP4049472B2 (ja) 半導体装置
JP2900908B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3267479B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH10125801A (ja) 半導体集積回路装置
JP2602974B2 (ja) Cmos半導体集積回路装置
JPH0369183B2 (ja)
JPH04239154A (ja) 半導体集積回路装置
KR100364486B1 (ko) 반도체 장치
JP3520804B2 (ja) 半導体装置の試験方法
JPS6362904B2 (ja)
JP2780896B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2007335880A (ja) 半導体装置
JPH0964276A (ja) 半導体装置
JP3108125B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0846145A (ja) 半導体回路装置
JPS5944782B2 (ja) 半導体集積回路
JPH05175519A (ja) 半導体装置
JPH08125463A (ja) 半導体集積回路装置
JP3634659B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041109

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees