JP2000234235A - 撚物布帛 - Google Patents

撚物布帛

Info

Publication number
JP2000234235A
JP2000234235A JP11032690A JP3269099A JP2000234235A JP 2000234235 A JP2000234235 A JP 2000234235A JP 11032690 A JP11032690 A JP 11032690A JP 3269099 A JP3269099 A JP 3269099A JP 2000234235 A JP2000234235 A JP 2000234235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
twist
twisted
fiber
polylactic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11032690A
Other languages
English (en)
Inventor
Kakuji Murakami
確司 村上
Yoshitaka Aranishi
義高 荒西
Hiroshi Takahashi
洋 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP11032690A priority Critical patent/JP2000234235A/ja
Publication of JP2000234235A publication Critical patent/JP2000234235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソフトでありながらヌメリのないドライ感を
有し、張り腰および反発性に優れる撚物布帛を提供す
る。 【解決手段】 ポリ乳酸からなるフラットもしくは捲縮
を有する繊維糸状を少なくともその一部に用いてなる布
帛であって、該繊維糸状はK=TD1/2の式(ただし、
K:撚り計数、T:1メーター当たりの撚り数、D:デ
ニール)において、K=20以上28000以下の撚が
施されており、その該糸状が経糸、緯糸共、もしくは経
糸か緯糸のいずれかに織り込まれてなる、もしくは、編
み込まれてなることを特徴とする撚物布帛。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、布帛の一部に少な
くともポリ乳酸繊維を用いてなる撚物布帛に関する。さ
らに詳しくは、本発明は、布帛を構成する糸にポリ乳酸
繊維からなる追撚が施された繊維糸状を用いてなる撚物
布帛に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、衣料用の合成繊維といえば、ポリ
エステル繊維やポリアミド繊維からなる糸状が主流にな
っている。これらの糸条はフラットヤーン(生糸)や捲
縮糸として追撚を施すことなく織物に用いられたり、デ
シンやボイルのごとく絹の撚物の織物に学び、追撚した
撚糸条として用いられてきたことは周知の事実である。
このような合成繊維は、いずれも機械的性質、耐久性能
やウオッシュアンドウエア性に優れた繊維であるが故
に、広範で息の長い衣料材料として用いられてきた。
【0003】しかしながら、衣料を着用した際の快適性
という観点で両者の繊維を見てみると、ポリエステル繊
維の場合、ヤング率が高くて硬く、ポリアミド繊維の場
合は、ヤング率が低いためにソフトであって良い反面、
張りや腰がなく、特有のヌメリ感が大きいという課題を
それぞれ有しており、また、前者は細繊度化やアルカリ
減量技術、そして後者は太繊度化、繊維断面の異形化、
あるいは撚り糸技術により、改善を計って何とか凌いで
いるというのが現状である。なお、これらの合成繊維に
関する様々な改善技術は古くから数多く提案されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
ポリエステル繊維とポリアミド繊維の本質的な欠点を解
消し、ソフトでかつヌメリのない衣料用に好適な撚物布
帛を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成するため、次の構成を有する。すなわち、ポリ乳酸
からなるフラットもしくは捲縮を有する繊維糸条を少な
くともその一部に用いてなる布帛であって、該繊維糸状
は、K=TD1/2の式(ただし、K:撚り係数、T:1
メーター当たりの撚り数、D:デニール)において、K
=20以上30000以下の撚が施されており、その撚
糸条が経糸、緯糸共、もしくは経糸か緯糸のいずれかに
織り込まれてなる、もしくは、編み込まれてなることを
特徴とする撚物布帛。
【0006】また、本発明の撚物布帛は、ポリ乳酸繊維
以外の繊維と交編もしくは交織されていることを特徴と
する撚物布帛であっても良い。特に、デシンのごとく織
物表面に凹凸(シボ)を有する織物とするには、経糸に
甘撚もしくは中撚のポリ乳酸からなる繊維糸条、緯糸に
K=1300以上の強撚が施された撚糸を用いることが
重要で、緯糸繊維素材としては、ポリ乳酸繊維やポリエ
チレンテレフタレート繊維等構成されていることが望ま
しい。
【0007】本発明では、当然のことであるが、複合化
による風合い、機能付与効果を狙って天然繊維を5%以
上混合または混交させた布帛であっても良いことは言う
までもない。
【0008】さらに、本発明にあっては、ボイル織物の
範疇に入る布帛表面が比較的フラットなシフォン調の織
物から縮緬織物の範疇に入る凹凸(シボ)を有するデシ
ン調の織物さらには透け感があるジョーゼットクレープ
で平織組織とすることが主流であり、好適である。
本発明の撚物布帛には、この他に、必要に応じ綾織りも
しくは繻子織りそのものもしくはこれらの変化組織から
なる織物も含まれる。
【0009】本発明のこれら布帛を構成するポリ乳酸繊
維には切断端や、フィブリルを形成させると、ソフトさ
がより強調される。、この場合、パウダーのごとくデリ
ケートな触感、着用快適性、視覚的高級感が付与される
点でさらに望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態をさら
に詳しく説明する。
【0011】本発明のポリ乳酸とは、L−乳酸を主成分
とするポリエステルを意味する。ここで、L−乳酸を主
成分とするとは、構成成分の60重量%がL−乳酸より
なることを意味しており、40重量%を超えない範囲で
D−乳酸を含有する脂肪族ポリエステルであってもよ
い。ポリ乳酸繊維を用いることによって、ソフト性と生
分解性を向上させることができる。このソフト性は、脂
肪族ポリエステルであるポリ乳酸からなる繊維のヤング
率が、例えば芳香族ポリエステル繊維のヤング率に比
べ、明確に低いことに起因している。
【0012】ポリ乳酸の製造方法には、L−乳酸および
/またはD−乳酸を原料として、一旦環状二量体である
ラクチドを生成せしめ、その後開環重合を行う二段階の
ラクチド法と、L−乳酸および/またはD−乳酸を原料
として溶媒中で直接脱水縮合を行う一段階の直接重合法
が知られている。本発明で用いられるポリ乳酸は、いず
れの製法によって得られたポリ乳酸であってもよい。
【0013】強度等の特性を良好とするために、ポリ乳
酸の平均分子量は高いほど好ましく、通常少なくとも5
万、好ましくは少なくとも10万、より好ましくは10
〜30万である。平均分子量が5万よりも低い場合には
繊維の強度物性が低下するため好ましくない。
【0014】また、本発明で用いられるポリ乳酸は、融
点が130℃以上であることが望ましい。融点が130℃より
も低い場合には、染色加工時、熱セット時および摩擦加
熱時に溶融欠点が生じるなど、製品の品位が著しく低い
物となるため、衣料用途に用いるには問題を生じること
がある。本発明で用いられるポリ乳酸の融点は、好まし
くは150℃以上であり、さらに好ましくは融点が165℃以
上である。ここで融点とは、DSC測定によって得られた
溶融ピークのピーク温度を意味する。
【0015】また、本発明におけるポリ乳酸は、L−乳
酸の他にエステル形成能を有するその他の成分を共重合
した共重合ポリ乳酸であっても良い。共重合可能な成分
としては、グリコール酸、3−ヒドロキシ酪酸、4−ヒ
ドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ吉草酸、ヒドロキシカプ
ロン酸等のヒドロキシ酸類の他、エチレングリコール、
プロピレングリコール、ブタンジオール、ネオベンチル
グリコール、グリセリン、ペンタエリスリール等の分子
内に複数の水酸基を含有する化合物類またはそれらの誘
導体、アジピン酸、セバシン酸、フマル酸、テレフタル
酸、イソフタル酸、2、6−ナフタレンジカルボン酸、
5−ナトリウムスルホイソフタル酸,5−テトラブチル
ホスホニウムイソフタル酸等の分子団に複数のカルボン
酸基を含有する化合物類またはそれらの誘導体が挙げら
れる。また、溶融粘度を低減させるため、ポリカプロラ
クトン、ブチレンサクシネート、ポリエチレンサクシネ
ートのような脂肪族ポリエステルポリマーを内部もしく
は外部可塑剤として用いることができる。
【0016】さらには、艶消し剤、消臭剤、難燃剤、糸
摩擦低減剤、抗酸化剤、着色剤として無機粒子や有機化
合物を必要に応じて添加することができる。
【0017】本発明のこれらポリ乳酸からなる繊維の断
面形状、表面形態、捲縮の有無、捲縮形状、太細形状な
どは、繊維性条や強伸度特性などは、何ら制約を受ける
ものではない。ただ、強度は製糸性や工程通過性の点か
ら強度が3.0g/d以上、好ましくは4.0g/d以
上がなお好ましい。3.0g/d以下では、擦り作用に
よって毛羽や糸切れが発生することがあり好ましくな
い。
【0018】また、本発明のポリ乳酸繊維の単糸繊度の
範囲は0.1〜10.0デニールが好ましく、より好ま
しくは1.0〜5.0デニールである。単糸繊度が0.
1d以下では、衣料用の布帛としては張り腰がなくなる
点で、また10.0デニール以上では逆に張り腰が強く
なりすぎるために好ましくない。
【0019】本発明の繊維糸状はステープルからなる糸
状であってもよく、またフィラメント糸状であってもよ
い。
【0020】な次に、本発明の撚物布帛に用いられる糸
条の撚りについて述べると、本発明の糸状の撚りとして
は、K=TD1/2 (K:撚り係数、1メートル当たりの
撚り回数、D:デニール)の式において、撚り係数Kが
20以上30000以下、好ましくは5000以上30
000とするものである。撚り係数が5000の場合、
甘撚りの領域に属するが、糸状が100デニールであれ
ば500T/Mであることを意味する。一方、撚り係数
Kが30000の場合、強撚の領域に属するが、同じく
100デニールの場合、3000T/Mの撚りに相当す
る。
【0021】撚り係数Kが20よりも小さい場合には、
撚り糸を用いた布帛の特徴であるドレープ性や着用地の
良好なシルエット、落ち感に乏しいものとなってしま
う。また、撚り係数Kが30000よりも大きい場合に
は、二重よりの発生などにより撚り線が乱れてしまい、
このような撚り糸を用いた布帛は極めて品位の悪いもの
となる。風合い的にも“ジャリジャリ”し過ぎて着用快
適な衣料とならず好ましくない。 本発明において、甘
撚領域の織物としては、平織りもしくはその変化組織で
あるボイル、パレス、シフォンをはじめ、ツイル、サテ
ンが挙げられる。
【0022】一方、強撚領域の織物では、経糸に無撚も
しくは甘撚の糸、緯糸にS、Zの強撚糸を2本交互に打
ち込んだデシンや縮緬。さらには、経糸および緯糸共に
S、Zの強撚糸を2本交互に打ち込んだジョーゼットク
レープに適し、これらの中間撚領域では片撚りのボイル
に好適に適用することができる。
【0023】本発明にあっては、ポリ乳酸繊維自身を撚
糸して織物の経糸、あるいは緯糸に適宜用いればよい訳
であるが、ポリ乳酸繊維に撚糸を施さないか、もしくは
K=20程度の超甘撚で経糸とし、他の繊維、例えばポ
リエチレンテレフタレートからなるマルチフィラメント
に、K=1300以上30000以下の撚糸条を緯糸に
用いても良いことは言うまでもない。
【0024】本発明の撚糸の製造にはフライヤー撚糸
機、リング撚糸機、2重撚糸機や3重撚糸機など適宜機
種選定して使用することができる。また、特殊な撚糸方
法として、シャーペンチャー方式による撚糸機を用いて
も良い。
【0025】本発明の繊維糸状にあっては、延伸糸をそ
のまま用いて捲縮を有さないフラットな繊維として用い
ても良いし、3次元捲縮を有する仮撚加工(1段ヒータ
ー)やモディファイド加工(2段ヒーター)を施し、或
いは2次元捲縮である押し込み加工を施した捲縮を有す
る繊維として用いても良い。また、必要に応じて、ニッ
トデニットや圧搾空気を利用したループ形成、交絡形成
処理を施した糸条を用いて撚糸を施すことができる。
本発明で用いられる撚糸条は、良好な工程通過性を確保
する意味において、トルクを軽減させることが求められ
る。そのために、蒸熱もしくは乾熱下にて撚り止めセッ
トを施すことが望まれる。むろん、このような撚止めセ
ットをしなくても工程通過性が確保できるならば、撚止
めセット工程を省略しても良いことは言うまでもない。
【0026】本発明の撚物布帛の製織に当たっては、サ
イジングの有無に限定されることはなく、織機は、フラ
イシャトル織機、レピア織機やエアージェットもしくは
ウオータージェット織機など適宜選定すればよい。
【0027】また、本発明の撚物布帛は、天然繊維を5
%以上含有することが、好ましく採用できる。天然繊維
5%以上含有することによって、布帛の吸湿性、吸水
性、保温性が向上し、総体として良好な触感を有する布
帛とすることができる。天然繊維の混合率は、より好ま
しくは10%以上、最も好ましくは20%以上である。
なお、ここでいう混合率は、重量%である。
【0028】また、本発明の撚物布帛は、布帛表面がフ
ラットであるかもしくは梨地様の凹凸(シボ)を有する
ものとすることが、好ましく採用できる。布帛表面がフ
ラットである場合には、なめらかな風合いの布帛となる
し、凹凸(シボ)を有する布帛である場合には、ドライ
な触感が発現するとともに、視覚特性(審美性)が良好
となる。
【0029】布帛の織り組織は、任意に採用できるが、
布帛のソフト感を損なわないためには、平織り、綾織り
もしくは繻子織りとすることが好ましい。もちろん、こ
れらの組織の変化織りとすることは好ましく採用される
ものである。
【0030】また、布帛の表面にポリ乳酸繊維の切断端
またはフィブリルが形成された布帛とした場合、ピーチ
スキン調(パウダータッチ)の触感が得られるため、本
発明において好ましく採用することができる。 以上、
主として織物に関して記述したが、これらの織物に用い
た糸条でインターロックや天竺組織に見られる、いわゆ
る丸編みや手編み、靴下、手袋に代表される緯編みはも
ちろんのこと、トリコット、ラッセル等の経編みへの適
用も可能である。
【0031】これら編織生機の染色仕上げ加工にあって
は、従来の染色仕上げ装置が適用でき、アルカリ減量に
ついても、吊り、液流やパッドドライ法など従来技術が
適用できる。染色温度はポリ乳酸繊維の熱的特性から1
30℃近傍を上限温度とするのがよい。
【0032】また、本発明の布帛の風合い出しには、従
来のアルカリ減量技術が好ましく用いられる。この場
合、減量率は30%以下とすることが好ましい。30%
以上の減量加工を施すと、引き裂き強度、摩耗減量が著
しく衣料用布帛として実用性に欠けるという問題が発生
するという点で好ましくない。、アルカリ減量速度はポ
リエステル繊維より早いので、ポリ乳酸100%使いの
場合は所望する減量率になるように条件を設定すればよ
い。ただ、ポリエステル繊維との混繊、交編織物にあっ
ては減量バランスを加味した条件で減量することが望ま
しい。
【0033】本発明の撚物布帛は、ソフトでありながら
ヌメリのないドライ感を有し、張り腰および反発性に優
れるため、婦人のインナー・アウターブラウス、セット
アップスーツなどのファッション衣料を始め、先の特性
に加えて、深色が求められるブラックフォーマルウエア
ー等に好適の素材を提供することができる。また、ポリ
乳酸繊維の初期引張抵抗度(ヤング率)はポリアミド繊
維とポリエチレンテレフタレート繊維のほぼ中間にある
ことから、その適度なソフトネスを活かしたシャツ、ス
トッキングさらにはキャミソールなどの素材として、さ
らには、中肉厚地の紳士・婦人用のスーツ素材にも好適
に用いられる。
【0034】
【実施例】実施例1 経糸用として、ポリ乳酸繊維(重量平均分子量18.5
万、L体比率95重量%、D体比率5重量%))からな
る75デニール36フィラメントのマルチフィラメント
糸条に750T/Mの撚(S方向)を入れ、一方緯糸用
としてポリエチレンテレフタレート繊維からなる100
デニール−96フィラメントのマルチフィラメント糸条
に、2600T/M(S方向、Z方向の2品種)の撚り
を入れた糸状を用い、前者は加減圧型の蒸熱セット釜で
80℃、後者は蒸熱糸蒸し器にて乾球60℃、湿球50
℃の環境条件下で撚り止めセットをそれぞれ施した。ポ
リ乳酸繊維の撚り係数Kは6495であり、ポリエチレ
ンテレフタレート繊維の撚り係数は26000である。
【0035】これらの経緯糸条を用い、経密度152本
/吋、緯密度82本/吋(SとZがそれぞれ2本交互に
配列)とした平織りを試作し、リラックス精練を液流染
色機にて行った。この処理では、シボ立て作用も同時に
与えた。以後、140℃での中間セットを施し、次いで
アルカリ減量加工で18%減量した。仕上げセットは1
45℃にてセットし、帯電防止のための樹脂加工を施し
た。本実施例で得られた織物の仕上げ密度は、それぞれ
182本/吋、98本/吋であった。得られた織物には
梨地調の小さな凹凸(シボ)が織物表面に現れ、しかも
ソフト性とドライ感を呈し、張り腰および反発性も有し
た優れた織物(デシン)を得た。
【0036】本実施例の中でサンディング加工した織物
は、織物表面に突出した毛羽に加え、フィブリルが生起
した物となり、パウダータッチの織物になった。
【0037】比較例1 実施例1の経糸をポリエチレンテレフタレート繊維から
なる75デニール36フィラメントのマルチフィメント
糸条に変更し、緯糸は同一として、実施例1と同一の織
物設計で製織し、この生機を染色温度を130℃とした
以外は、実施例1と同一の染色加工仕上げを行った。ア
ルカリ減量率も実施例と同様の18%に合わせた。ここ
で得られた織物の仕上げ密度は、経180本/吋、緯1
00本/吋であった。また、風合いにおいて、実施例1
の織物に比較して、ソフト性、張り腰および反発性にお
いていずれも劣り、表面の凹凸(シボ立ち)もほとんど
なく視覚的高級感に欠ける織物(デシン)であった。ま
た、ソフト化を狙ってサンディング加工を施した織物
は、実施例1ほどのパウダータッチ風合いにはならなか
った。
【0038】実施例2 ポリ乳酸ポリマー(重量平均分子量18.5万、L体比
率95重量%、D体比率5重量%)からなる75デニー
ル36フィラメントのマルチフィラメント糸条を仮撚り
捲縮付与加工した後に、750T/Mの撚(S方向)を
入れた。ポリ乳酸繊維の撚り係数Kは6495である。
仮撚加工の主要条件は、仮撚数は3200T/M、ヒー
ター温度は150℃、ヒーター長は180cm、仮撚子
直後の糸速度は450m/minであった。得られた該
糸条を経糸に、一方緯糸用として、ポリエチレンテレフ
タレートからなる100デニール−96フィラメントの
マルチフィラメント糸条に2600T/M(S方向、Z
方向の2品種)の撚りを入れた繊維を用意した。ポリエ
チレンテレフタレート繊維の撚り係数Kは26000で
ある。前者は加減圧型の蒸熱セット釜で80℃、後者は
蒸熱糸蒸し器にて乾球60度・湿球50℃の環境条件下
で撚り止めセットをそれぞれ施した。得られた糸条を経
糸密度152本/吋、緯糸密度82本/吋(SとZがそ
れぞれ2本交互に配列)の平織りを試作し、リラックス
精練を液流染色機にて行った。この処理では、シボ立て
作用も同時に与えた。以後、140℃での中間セットを
施し、次いでアルカリ減量加工で18%減量した後、1
45℃にて仕上げセットし、帯電防止加工を施した。本
実施例で得られた織物は、仕上げ密度はそれぞれ175
本/吋、92本/吋であった。得られた織物には梨地調
の小さな凹凸(シボ)が織物表面に現れ、しかもストレ
ッチ性とソフト性がありながら張り腰、反発性を有した
視覚的高級感、優れた着用快適性を有したデシンを得
た。
【0039】比較例2 ポリ乳酸繊維とポリエチレンテレフタレート繊維に撚り
を施さないこと、及び撚り止めセットを行わないこと以
外は、実施例2と同様に平織りを試作し、リラックス精
練を液流染色機にて行った。ポリ乳酸繊維の撚り係数K
は0である。実施例2と同様にアルカリ減量加工、仕上
げセット、帯電防止加工を施した。この比較例で得られ
た織物には小さな凹凸(シボ)は発現しなかった。ま
た、ソフト感は有していたものの、ドレープ性がなく、
落ち感に乏しい物であった。また、合繊特有のヌメリ感
があり、布帛の触感に劣るものであった。
【0040】比較例3 ポリ乳酸繊維からなる75デニール36フィラメントの
マルチフィラメントに26000T/Mの撚り(S方
向)を入れる他は、実施例2と同様に織物を試作し、リ
ラックス精練を行った。ポリ乳酸繊維の撚り係数Kは3
1176である。実施例2と同様にアルカリ減量加工、
仕上げセット、帯電防止加工を行った。この比較例で得
られた織物は、ところどころ撚りビリによる織物欠点が
見られ、表面シボも粗く(鬼シボ)、布帛の品位は極め
て悪いものであった。
【0041】実施例3 ポリ乳酸ポリマーからなる75デニール36フィラメン
トのマルチフィラメント糸条に仮撚り捲縮付与加工を施
した後に450T/Mの撚(S方向)を入れた。このポ
リ乳酸繊維の撚り係数Kは3897であった。なお、仮
撚加工の主要条件は、仮撚数は3200T/M(加撚方
向:S)、ヒーター温度は150℃、ヒーター長は18
0cm、仮撚子直後の糸速度は450m/minであっ
た。該糸条を経糸密度100本/吋、緯糸密度82本/
吋(SとZがそれぞれ2本交互に配列)の平織りを試作
し、リラックス精練を液流染色機にて行った。以後、1
40℃での中間セットを施し、次いでアルカリ減量加工
で20%減量した後、145℃にて仕上げセットし、帯
電防止加工を施した。本実施例で得られたシホン織物
は、仕上げ密度がそれぞれ125本/吋、92本/吋で
あった。該織物には視覚的高級感に必須となる梨地調の
小さな凹凸が織物表面に現れ、しかも、縫製性、仕立て
映えに加え着用快適性にストレッチ性とソフト性があり
ながら張り腰、反発性を有した優れたデシンを得た。
【0042】実施例4 経糸用として、ポリ乳酸繊維からなる75デニール36
フィラメントのマルチフィラメント糸条に750T/M
の撚(S方向)を入れ(撚り係数K=6495)、一方
緯糸用として同じくポリ乳酸繊維150デニール−96
フィラメントのマルチフィラメント糸条に2800T/
M(S方向、Z方向の2品種)の撚りを入れ(撚り係数
K=34292)、前者は加減圧型の蒸熱セット釜で8
0℃、後者は常圧蒸熱糸蒸し器にて乾球60℃、湿球5
0℃の環境条件下で撚り止めセットをそれぞれ施した。
該糸条を用いた織物の経密度152本/吋、緯密度68
本/吋(SとZがそれぞれ2本交互に配列)とした平織
りを試作し、リラックス精練を液流染色機にて行った。
この処理ではシボ立て作用も同時に与えた。以後、14
0℃での中間セットを施し、次いでアルカリ減量加工で
24%減量した。仕上げセット温度は145℃にてセッ
トし、帯電防止のための樹脂加工を施した。本実施例で
得られた織物の仕上げ密度はそれぞれ182本/吋、8
3本/吋であった。該織物には梨地調の小さな凹凸(シ
ボ)が織物表面に現れ、しかもストレッチ性を有し、ソ
フト性がありながら張り腰、反発性を有した優れたデシ
ンを得た。
【0043】実施例5 経糸、緯糸ともにポリ乳酸繊維からなる75デニール3
6フィラメントのマルチフィラメント糸状に750T/
Mの撚り(S方向)を入れた物を用いて、加減圧型の蒸
熱セット釜で80℃の条件下で撚り止めセットを施し
た。該糸状を用いて、組織を綾織りとして織物を得、実
施例4と同一の条件にて液流染色機にてリラックス精練
した後、中間セット、アルカリ減量加工、仕上げセッ
ト、帯電防止処理を行った。この織物は、ソフト性があ
りながら張り腰、反発性を有しており良好な触感を呈し
ていた。実施例4の布帛に比較してより柔らかで光沢に
富んた布帛となっていた。
【0044】実施例6 経糸、緯糸ともにポリ乳酸繊維からなる75デニール3
6フィラメントのマルチフィラメント糸状に20T/M
の撚り(S方向)を入れた物を用いて、加減圧型蒸熱セ
ット釜で80℃の条件下で撚り止めセットを施した。該
糸状を用いて組織を繻子織りとして織物を得、実施例4
と同一の条件で液流染色機にてリラックス精練した後、
中間セット、アルカリ減量加工、仕上げセット、帯電防
止処理を行った。この織物は絹様の優れた光沢、張り
腰、反発性を有しており良好な触感を呈していた。とく
にソフト性に優れ、布帛表面はなめらかな触感を示して
いた。
【0045】実施例7 ポリ乳酸繊維からなる75デニール36フィラメントマ
ルチフィラメント糸状に750T/Mの撚り(S方向)
を入れた繊維を80重量%、英国式綿番手Nec=60
sの綿糸を20重量%となるように経糸編成したものを
用いる他は実施例4と同様に平織物を試作し、実施例4
と同様に液流染色機でリラックス精練した後、中間セッ
ト、アルカリ減量加工、仕上げセット、帯電防止処理を
行った。この織物は梨地調の小さな凹凸(シボ)が織物
に現れ、ソフト性がありながら張り腰、反発性を有して
いた。さらに、吸湿性、吸水性ならびにドライ感に優れ
ており、良好な触感のものであった。
【0046】
【発明の効果】ソフト性とヌメリのないドライ感と適度
な張り腰を有することを基本風合いとするこれまでにな
い質感の織物となり、婦人のインナー・アウターブラウ
ス、セットアップスーツなどのファッション衣料を始
め、先の特性に加えて、深色が求められるブラックフォ
ーマルウエアー等に好適の素材を提供することができ
る。また、ポリ乳酸繊維の初期引張抵抗度(ヤング率)
はポリアミド繊維とポリエチレンテレフタレート繊維の
ほぼ中間にあることから、その適度なソフトネスを活か
したシャツ、ストッキングさらにはキャミソールなど素
材として、さらには、中肉厚地の紳士・婦人用のスーツ
素材にも好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4L002 AA07 AB02 DA05 EA03 EA06 FA02 FA03 4L036 MA05 MA33 MA35 PA05 PA21 UA01 4L048 AA06 AA20 AA21 AA32 AA55 AB07 AB12 AB15 BA01 BA02 BC01 CA07 CA12 DA01 EB04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリ乳酸からなるフラットもしくは捲縮を
    有する繊維糸条を少なくともその一部に用いてなる布帛
    であって、該繊維糸状は、K=TD1/2の式(ただし、
    K:撚り係数、T:1メーター当たりの撚り数、D:デ
    ニール)において、K=20以上30000以下の撚が
    施されており、その撚糸条が経糸、緯糸共、もしくは経
    糸か緯糸のいずれかに織り込まれてなる、もしくは、編
    み込まれてなることを特徴とする撚物布帛。
  2. 【請求項2】ポリ乳酸繊維以外の繊維と混交または交編
    織されていることを特徴とする請求項1記載の撚物布
    帛。
  3. 【請求項3】経糸が少なくともポリ乳酸繊維糸条、緯糸
    がK=1300以上の撚りが施されたポリエチレンテレ
    フタレート繊維撚糸条で構成されてなる請求項1記載の
    撚物布帛。
  4. 【請求項4】天然繊維が5%以上含まれていることを特
    徴とする請求項1または2記載の撚物布帛。
  5. 【請求項5】布帛表面がフラットであるかもしくは凹凸
    (シボ)を有することを特徴とする請求項1〜4のいず
    れか1項に記載の撚物布帛。
  6. 【請求項6】布帛組織が平織り、綾織りもしくは繻子織
    りそのものもしくはこれらの変化組織であることを特徴
    とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の撚物布帛。
  7. 【請求項7】布帛の一部にポリ乳酸の切断端またはフィ
    ブリルを形成していることを特徴とする請求項1〜6の
    いずれか1項に記載の布帛。
JP11032690A 1999-02-10 1999-02-10 撚物布帛 Pending JP2000234235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032690A JP2000234235A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 撚物布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032690A JP2000234235A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 撚物布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000234235A true JP2000234235A (ja) 2000-08-29

Family

ID=12365870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11032690A Pending JP2000234235A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 撚物布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000234235A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129448A (ja) * 2000-10-16 2002-05-09 Toray Ind Inc ストレッチ織物
JP2002138342A (ja) * 2000-10-26 2002-05-14 Toray Ind Inc ポリ乳酸繊維構造物
JP2002194658A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Toray Ind Inc 脂肪族ポリエステル糸の糊付方法および織物の製造方法
JP2002201514A (ja) * 2000-12-26 2002-07-19 Unitica Fibers Ltd 生分解性手袋
JP2002242046A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Asahi Kasei Corp 透過性伸縮織物
JP2003138437A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Unitika Ltd 嵩高性、伸縮性に優れたポリ乳酸系仮撚加工糸
WO2003072864A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 Masako Oka Tricote et son procede de production
JP2006348392A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Unitica Fibers Ltd ポリ乳酸系織物
CN102677306A (zh) * 2012-05-29 2012-09-19 蔡紫林 布料
CN102677287A (zh) * 2012-05-29 2012-09-19 蔡紫林 一种纺织布
WO2018221332A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 帝人フロンティア株式会社 菌対策用電荷発生糸、菌対策用電荷発生糸の製造方法、および抗菌性布帛
WO2019021984A1 (ja) * 2017-07-28 2019-01-31 株式会社村田製作所 抗菌繊維及び抗菌繊維製品

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129448A (ja) * 2000-10-16 2002-05-09 Toray Ind Inc ストレッチ織物
JP2002138342A (ja) * 2000-10-26 2002-05-14 Toray Ind Inc ポリ乳酸繊維構造物
JP2002194658A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Toray Ind Inc 脂肪族ポリエステル糸の糊付方法および織物の製造方法
JP2002201514A (ja) * 2000-12-26 2002-07-19 Unitica Fibers Ltd 生分解性手袋
JP2002242046A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Asahi Kasei Corp 透過性伸縮織物
JP2003138437A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Unitika Ltd 嵩高性、伸縮性に優れたポリ乳酸系仮撚加工糸
WO2003072864A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 Masako Oka Tricote et son procede de production
JP2006348392A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Unitica Fibers Ltd ポリ乳酸系織物
CN102677306A (zh) * 2012-05-29 2012-09-19 蔡紫林 布料
CN102677287A (zh) * 2012-05-29 2012-09-19 蔡紫林 一种纺织布
WO2018221332A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 帝人フロンティア株式会社 菌対策用電荷発生糸、菌対策用電荷発生糸の製造方法、および抗菌性布帛
CN110709544A (zh) * 2017-05-30 2020-01-17 帝人富瑞特株式会社 用于应对菌的电荷产生纱线、用于应对菌的电荷产生纱线的制造方法和抗菌性布帛
JPWO2018221332A1 (ja) * 2017-05-30 2020-04-02 帝人フロンティア株式会社 菌対策用電荷発生糸、菌対策用電荷発生糸の製造方法、および抗菌性布帛
CN110709544B (zh) * 2017-05-30 2022-03-11 帝人富瑞特株式会社 用于应对菌的电荷产生纱线、用于应对菌的电荷产生纱线的制造方法和抗菌性布帛
TWI766029B (zh) * 2017-05-30 2022-06-01 日商帝人富瑞特股份有限公司 菌對策用電荷產生紗、菌對策用電荷產生紗的製造方法以及抗菌性布帛
US11421350B2 (en) 2017-05-30 2022-08-23 Teijin Frontier Co., Ltd. Antibacterial electric charge generation yarn, method for manufacturing antibacterial electric charge generation yarn, and antibacterial cloth
WO2019021984A1 (ja) * 2017-07-28 2019-01-31 株式会社村田製作所 抗菌繊維及び抗菌繊維製品
JPWO2019021984A1 (ja) * 2017-07-28 2020-01-16 株式会社村田製作所 抗菌糸及び抗菌繊維製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6561230B1 (en) Weft knitted fabric
JP2000234235A (ja) 撚物布帛
JP3915398B2 (ja) 織物
JP2004124348A (ja) 複合織編物
JP2006214056A (ja) 織物
JP2000303283A (ja) 長短複合糸
JP3624824B2 (ja) 織・編物
JP2004044059A (ja) 複合糸および複合織編物
JP4882423B2 (ja) 芯地用織物
JP3988422B2 (ja) 複合布帛の製造方法
JP2002339227A (ja) 繊維構造物
JP2003119638A (ja) 二重被覆糸およびその製造方法
JP2001064839A (ja) 長短複合糸
JP2006219796A (ja) 織物
JP2005171427A (ja) 交織織物
JP3781515B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート繊維を用いた裏地
JP4073238B2 (ja) 衣料
JPH11181650A (ja) 裏 地
JP4506314B2 (ja) 極細糸
JP2003155636A (ja) ストレッチ複合紡績糸及び織物
JP5845822B2 (ja) ポリエステル系合撚糸およびこれを用いた織編物
JP6638437B2 (ja) 混繊糸、それを用いた織編物及びスエード調織編物
JP4100486B2 (ja) ストレッチシャツ地
JP2002155437A (ja) 脂肪族ポリエステル加工糸
JP2006257632A (ja) 複合布帛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111