JP2000210701A - 幅圧下プレス方法及び装置 - Google Patents

幅圧下プレス方法及び装置

Info

Publication number
JP2000210701A
JP2000210701A JP11017405A JP1740599A JP2000210701A JP 2000210701 A JP2000210701 A JP 2000210701A JP 11017405 A JP11017405 A JP 11017405A JP 1740599 A JP1740599 A JP 1740599A JP 2000210701 A JP2000210701 A JP 2000210701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
width
main crankshaft
press
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11017405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4211113B2 (ja
Inventor
Shigeki Narishima
茂樹 成島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP01740599A priority Critical patent/JP4211113B2/ja
Publication of JP2000210701A publication Critical patent/JP2000210701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4211113B2 publication Critical patent/JP4211113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スラブを停止させることなく、常に可変速度
で搬送させながら幅圧下する走間プレスが可能であり、
構成部品を少なくして構造をシンプル化でき、スラブに
当たる移動Massを小さくして、衝撃荷重や振動を小
さくでき、揺動方向の荷重や振動を小さくできる幅圧下
プレス方法及び装置を提供する。 【解決手段】 スラブ搬送ラインPを挟んで対向配置さ
れ中央部近傍に偏心部41を有する主クランク軸42
と、主クランク軸を介して偏心自在に揺動する金型フレ
ーム43と、金型フレームの側面に配置される金型45
でスラブ板幅W1を幅圧下する幅圧下プレス40であっ
て、スラブ44を一定のテーブル送り速度で移動させ、
次に金型でスラブを噛み込みができる速度までテーブル
送り速度を減速させ、次に金型でスラブを噛み込み始め
たら主クランク軸によるプレス加工速度に合わせてテー
ブル送り速度を加速させ主クランク軸の1/4サイクル
未満の部分で偏心量E分のプレスを行い、常にスラブを
搬送させながら幅圧下を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動重量の軽減と
簡潔な機構を使用して衝撃荷重と振動を減少可能な幅圧
下プレス方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の縦型圧延機によるスラブの幅圧延
では、2本の縦ロールによるスラブ先端幅部の噛み込み
の圧下量は、縦ロールがほぼ固定されているため、先端
幅摩擦角以上の噛み込み角(通常縦ロールの外径900
mmの場合に幅圧下量は約35mm,噛み込み角は20
度前後が限度)がとれない問題があり、噛み込み幅圧下
量は小さく制約されている。そのため、幅圧下量を増す
には縦ロールの外径を大きくする必要が生ずるが、大型
の設備となり設備費が増大する問題点がある。
【0003】縦型圧延機による幅圧下量の限界を解決す
るために近年、所定の傾斜角度を有する金型で一度に大
きな幅圧下量(例えば、約350mm)を確保できるス
ラブ幅圧下プレスが使用されている。このスラブ幅圧下
プレスには、スラブを停止させて間欠的にスラブ幅圧下
プレスを行うスタート・ストップ式幅圧下プレスと、ス
ラブを一定速度で搬送して連続的にスラブ幅圧下プレス
を行うフライング式幅圧下プレスがある。
【0004】スタート・ストップ式幅圧下プレスは、例
えば特開昭60−166101号の「スラブ幅減少方
法」が提案されている。この方式は、図9に模式的に示
すように、幅圧下プレス装置1が、スラブ2を挟んで形
成されたハウジング3と、ハウジング3の内側両端に取
付けられ、内部にウォーム5、ウォームホイール6、及
び、これらの回転力を直線方向の幅減少量に変換するス
クリュー7からなるケーシング4とで形成される。更
に、スクリュー7は、シリンダ8を固定したガイド9を
スラブ2の板幅方向に移動する。シリンダ8は、ピスト
ン10によって移動可能な工具支持台11に連結され、
工具支持台11にプレス工具12が固定されている。ま
た、ハウジング3のスラブ送り方向(この図で左右)の
両側近傍には、ピンチロール13、14が配置されてい
る。このスラブ幅減少方法は、押圧動作と開放動作をす
るプレス工具12が幅方向に開いた状態でピンチロール
13によってスラブ2が送り込まれ、スラブ2を停止さ
せて次のプレス工具12の閉じる過程で所定の板幅に減
少する押圧加工を行う。その後にプレス工具12を開い
た状態でスラブ2をピンチロール14を作動させて送り
出す。このようにスラブ幅減少加工をスラブの搬送と停
止を繰り返して間欠的にスラブ板幅を減少させている。
【0005】一方、フライング式幅圧下プレスは、例え
ば特開平9−168805号の「幅圧下プレス」が提案
されている。この幅圧下プレス装置16は、図10に模
式的に示すように、スラブ2を幅圧下する金型17がロ
ーラ18によって前後運動ができるように支持されたス
ライダー19の内部にスィーベル20を介してスクリュ
ー21が固定され、更にスクリュー21にナット22が
螺合され、このナット22を包むようにナットケース2
3が設けられスライダー19の内側を摺動する。ナット
ケース23は、コネクティングロッド24の先端の球面
部分を受ける球面座25が固定されている。このコネク
ティングロッド24には、偏心量Eだけ偏心したクラン
ク軸26が軸受27を介して嵌合されている。この装置
によるスラブ幅減少手段は、モータ28を回転してベベ
ルギア29、29とギア30、31を介して偏心したク
ランク軸26を回転し、偏心したクランク軸26の回転
をコネクティングロッド24で往復運動に変換し、この
往復運動を前後運動を可能とするスライダー19を介し
て金型17に伝達して、金型17の前後(この図で上
下)の往復運動と共に、図示しない金型17を有したス
ライダー19をスラブ2の搬送方向に揺動する揺動装置
と連動させ、金型走間機構の使用によってスラブの搬
送、停止を繰り返すことなく、常に定速で連続的に幅圧
下をフライング(走間)式で行なえるようになってい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した特開昭60−
166101号(図9)の手段では、大型の重量部品
であるスクリュー、シリンダ、ガイド、ピストン及び工
具支持台等から構成されているため構造が複雑となり、
設備費が高くなる、これらの重量部品のスラブへの移
動重量(いわゆる移動Mass)が大きく、衝撃荷重や
振動が大きくなる、スラブの停止と加速を交互に行う
必要があるため、プレス時間がかかり、更に、スラブ
搬送用のピンチロールがプレス前後に必要となる、等の
問題点があった。
【0007】一方、特開平9−168805号(図1
0)では、大型の重量部品であるクランク軸、コネク
ティングロッド、スライダー及び揺動装置等から構成さ
れているため構造が複雑で、設備費が高くなる、これ
らの重量部品のスラブへの移動Massが大きいため、
衝撃荷重が大きくなる、スラブを一定速度で搬送でき
るが揺動装置が必要で、大きなスライダーを揺動するた
めにスラブ搬送方向の振動が発生する、等の問題点があ
った。
【0008】本発明は、上述した種々の問題点を解決す
るために創案されたものである。すなわち、本発明の目
的は、スラブを停止させることなく、常に可変速度で
搬送させながら幅圧下する走間プレスが可能であり、
構成部品が少なく構造をシンプル化でき、スラブに当
たる移動Massを小さくして、衝撃荷重や振動を小さ
くでき、揺動方向の荷重や振動を小さくできる幅圧下
プレス方法及び装置を提供することにある。
【0009】
【問題点を解決するための手段】本発明によれば、スラ
ブ搬送ラインを挟んで対向配置され中央部近傍に偏心部
(41)を有する主クランク軸(42)と、主クランク
軸を介して偏心自在に揺動する金型フレーム(43)
と、を備え、金型フレームの側面に配置される金型(4
5)でスラブ板幅を幅圧下する幅圧下プレスであって、
スラブ(44)を一定のテーブル送り速度で移動させ、
次に金型でスラブを噛み込みができる速度までテーブル
送り速度を減速させ、次に金型でスラブを噛み込み始め
たら主クランク軸によるプレス加工速度に合わせてテー
ブル送り速度を加速させ主クランク軸の1/4サイクル
未満の部分で偏心量分のプレスを行い、常にスラブを搬
送させながら幅圧下する幅圧下プレス方法が提供され
る。
【0010】上述の本発明によれば、主クランク軸を介
して偏心自在に揺動する金型フレームの側面に配置され
る金型を用いて、スラブを一定のテーブル送り速度で
移動させ、次に金型でスラブを噛み込みができる速度
までテーブル送り速度を減速させ、次に金型でスラブ
を噛み込み始めたら主クランク軸によるプレス加工速度
に合わせてテーブル送り速度を加速させ主クランク軸の
1/4サイクル未満の部分で偏心量分のプレスを行い、
常にスラブを搬送させながら幅圧下を行う。従って、
従来のフライング式が常に定速で幅圧下及び金型の揺動
を行っているのに対して、本発明では幅圧下及び金型の
揺動を可変で行ない得るので、構造が簡単にできる。一
方、スタート・ストップ式が、スラブを停止、幅圧下、
搬送、停止、幅圧下、搬送を繰り換えすのに対して、本
発明では速度変化はあるが停止作業を発生することはな
く常に走間で行うので、プレス時間を含んで全ての作業
効率を良好にできる。また、主クランク軸の1/4サイ
クル未満の部分で偏心量分のプレスを行うので、揺動方
向に発生する荷重を小さくし、振動を減少できる。
【0011】また、本発明によれば、スラブ搬送ライン
を挟んで対向配置され中央部近傍に偏心部(41)を有
して片側2本かつ並設する主クランク軸(42)と、主
クランク軸を介して偏心自在に揺動する金型フレーム
(43)と、金型フレームの側面に配置される金型(4
5)と、主クランク軸を上下とスラブ幅直角方向に支持
しかつスラブ幅方向に移動自在な上下軸箱(46,4
7)と、上下軸箱をスラブ幅直角方向に位置調整する位
置調整装置(48)と、主クランク軸を回転自在に駆動
する回転駆動装置(49)と、を備え、常にスラブを搬
送させながら幅圧下する幅圧下プレス装置が提供され
る。
【0012】本発明の構成によれば、スラブ搬送ライン
を挟んで対向配置され中央部近傍に偏心部を有して片側
2本かつ並設する主クランク軸と、主クランク軸を介し
て偏心自在に揺動する金型フレームと、金型フレームの
側面に配置される金型と、主クランク軸を上下とスラブ
幅直角方向に支持しかつスラブ幅方向に移動自在な上下
軸箱とを設けた。従来スタート・ストップ式で使用して
いた大型で重量部品のガイド、ピストン、工具支持台及
びピンチロール等やフライング式で使用していた大型の
スライダーとコネクティングロッド及び別体構造の揺動
装置を廃止して、代わりに偏心自在に揺動する金型フレ
ームを使用したので、スラブに当たる移動Massを小
さくし、衝撃荷重や振動を減少できる。また、構成部品
を少なし、構造をシンプル化する。更に、従来別体構造
であった揺動装置を廃止し、片側2本かつ並設する主ク
ランク軸の中央部近傍に設けた偏心部の偏心量で揺動さ
せたので、揺動方向に発生する荷重を小さくし、振動を
減少できる。また、2本の主クランク軸を使用したの
で、スラブの幅圧下時に発生する圧下荷重を2本の主ク
ランク軸に嵌着される軸受で均等に分担でき、シンプル
な構造にできる。更に、主クランク軸を介して偏心自在
に揺動する金型フレームにより常にスラブを搬送させな
がら走間で幅圧下できる。
【0013】更に、前記位置調整装置は、ハウジング内
を貫通し上下の軸箱を支持する圧下ネジと、圧下ナット
と、ウォームと、ウォームホイールと、歯車機構と、電
動機とからなる。この構成により、スラブの幅圧下量に
合わせて軸箱を介して主クランク軸の板幅方向の前進・
後退を迅速かつ容易に調整でき、従って金型間の位置調
整が短時間にできる。
【0014】また、前記回転駆動装置は、ハウジングに
配置した電動機と、電動機の回転力を主クランク軸に揺
動自在に伝える自在継手とからなる。この構成により、
ハウジングに固定された電動機や図示しない減速機等に
よって発生される回転力を自在継手(ユニバーサル・ジ
ョイント)を使用して、どの位置にあっても揺動自在で
確実に主クランク軸に伝達できる。
【0015】また、前記回転駆動装置は、軸箱に取付け
た駆動用電動機と、ハウジング上をスラブ幅直角方向に
軸箱を移動自在な車輪とからなる。前述のハウジングか
らの回転駆動装置とは異なる方式である。すなわち、上
軸箱に直接回転駆動用の電動機を取付けても主クランク
軸を回転駆動できる。この結果、ハウジングの形状をコ
ンパクトにできる。また、軸箱に車輪を取付けてハウジ
ング上を軸箱を介して主クランク軸をスラブ幅直角方向
に前進・後退して走行できる。
【0016】更に、対向する金型間でスラブの上下面を
押さえる押えロールを配置する。この構成により、幅圧
下によるスラブのバックリングの発生を防止できる。
【0017】また、本発明の第2の実施形態によれば、
スラブ搬送ラインを挟んで対向配置され中央部近傍に偏
心部(41)を有する主クランク軸(42)と、主クラ
ンク軸を介して偏心自在に揺動する金型フレーム(4
3,81)と、金型フレームの側面に配置される金型
(45)と、金型フレームの横面に配置され金型フレー
ムと一体的に揺動する接続フレーム(82)と、接続フ
レームに内蔵されて主クランク軸と並設かつ中央部近傍
に偏心部を有する副クランク軸(83)と、主クランク
軸を上下とスラブ幅直角方向に支持しかつスラブ幅方向
に移動自在な上下軸箱(84,85)と、副クランク軸
を上下とスラブ幅直角方向に支持しかつスラブ幅方向に
移動自在な上下軸箱と、主クランク軸の上下軸箱をスラ
ブ幅直角方向に位置調整する位置調整装置(48)と、
主クランク軸を回転自在に駆動する回転駆動装置(4
9)と、副クランク軸を回転自在に駆動する回転駆動装
置(86)と、を備え、常にスラブを搬送させながら幅
圧下する幅圧下プレス装置を提供する。
【0018】上述の2本の並設する主クランク軸を使用
した場合に幅圧下時に発生する圧下荷重を均等に分担さ
せたのに対して、本発明の構成によれば、1本の主クラ
ンク軸に嵌着される軸受で幅圧下時に発生する全圧下荷
重を受け持ち、偏心荷重の発生を防止できる。一方、主
クランク軸より細い副クランク軸は、位置決めを受持ち
スラブを搬送させながら幅圧下する金型の揺動位置を確
認している。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を図面を参照して説明する。なお、各図において共通す
る部分には同一の符号を付し重複した説明を省略する。
【0020】図1は、本発明による幅圧下プレス装置の
第1実施形態を示す全体構成図である。図2は、図1の
A−A矢視図である。図3は、図1のB−B矢視図であ
る。図1において、本発明の幅圧下プレス装置40は、
スラブ搬送ラインPを挟んで対向配置され中央部近傍に
偏心部を有して片側2本かつ並設する主クランク軸42
と、主クランク軸42を介して偏心自在に揺動する金型
フレーム43と、金型フレーム43の側面に配置されス
ラブ44の板幅を幅圧下する入側に傾斜角度θと平行部
を有する一対の金型45と、主クランク軸42を上下と
スラブ幅直角方向に支持しかつスラブ幅方向に移動自在
な上下軸箱46、47と、主クランク軸42の上下軸箱
46、47をスラブ幅直角方向に位置調整する位置調整
装置48と、主クランク軸42を回転自在に駆動する回
転駆動装置49とを備え、スラブ44を搬送する自走式
でスラブ搬送ラインPを構成するテーブルローラ50を
囲んで床面51に固定されたハウジング52内に前記の
各部品を内蔵しかつ取付けた状態で配置されている。
【0021】また、図1乃至図3に示すように主クラン
ク軸42の中央部近傍に所定の偏心量Eを設けた偏心部
41の外径は、偏心自在に揺動する金型フレーム43に
設けた貫通孔57の内径との間に幅圧下時に発生する圧
下荷重を負担する軸受58を回転自在に嵌着し保持され
ている。なお、本発明ではスラブ44を挟んで片側2本
(両側で計4本)の並設した距離L1を保持する主クラ
ンク軸42を使用しているので、圧下荷重を2本で均等
に分担するため、主クランク軸42を小型でシンプルな
構造にできる。更に、従来別体構造であった揺動装置を
廃止し、片側2本かつ並設する主クランク軸の中央部近
傍に設けた偏心部の偏心量Eで揺動させたので、揺動方
向に発生する荷重を小さくし、振動を減少できる。な
お、偏心部を有した主クランク軸42を使用しているの
で、スラブ44は搬送、停止を繰り返すことなく可変で
はあるが常に連続的に幅圧下を行うことができる。更
に、従来のフライング式で使用していた大型のスライダ
ーとコネクティングロッド及び別体構造の揺動装置を廃
止し、代わりにこれらを一体化して偏心自在に揺動する
コンパクトな金型フレーム43を使用したので、スラブ
44に当たる移動Massを小さくして、衝撃荷重や振
動を減少できる。また、従来のスタート・ストップ式で
使用していた大型で重量部品をなすガイド、ピストン、
工具支持台及びピンチロール等を使用しないため、スラ
ブ44に当たる移動Massを小さくすると共に、構成
部品を少なくでき構造をシンプル化できる。
【0022】また、主クランク軸42を上下とスラブ幅
直角方向に支持しかつスラブ幅方向に移動自在な上下軸
箱46、47内径と主クランク軸42の外径の間には、
夫々軸受53、54が回転自在に嵌着されている。
【0023】図1と図2に示すように、上下軸箱46、
47をスラブ44の板幅直角方向に位置を設定して調整
する位置調整装置48は、ハウジング52内を貫通し上
下の軸箱46、47を夫々支持する圧下ネジ60と、ハ
ウジング52内に内蔵し圧下ネジ60と螺合する圧下ナ
ット61と、ウォーム62と、ウォームホイール63
と、支持台64に取付けた歯車機構(本図では傘歯車)
65と、カップリング66と、電動機67と,同調軸6
8とから構成されている。従って、スラブ44の幅圧下
量に合わせて軸箱46、47を介して主クランク軸42
の板幅方向の前進・後退を迅速かつ容易に調整でき、金
型45間の位置調整を短時間にできる。なお、上下軸箱
46、47の夫々の側面にはライナー55が取付けら
れ、一方このライナー55と所定の隙間を保持した対面
の位置のハウジング52の側面にもライナー56が取付
けられて、これらのライナー55、56間で上下軸箱4
6、47を介して主クランク軸42を摺動自在としてい
る。
【0024】また、図1において、主クランク軸42を
回転自在に駆動する回転駆動装置49は、ハウジング5
2の上部フレーム70の下面に配置した電動機71と、
電動機71の回転力を主クランク軸42に揺動自在に伝
える自在継手(ユニバーサル・ジョイント)72とから
なる。この構成により、ハウジング52の上部フレーム
70に固定された電動機71や図示しない減速機等によ
って発生される回転力をユニバーサル・ジョイントを使
用して、どの位置にあっても揺動自在で確実に主クラン
ク軸42に伝達することができる。
【0025】また、図1において、主クランク軸42を
回転自在に駆動する別の回転駆動装置49は、上軸箱4
6に直接取付けた駆動用電動機75と、ハウジング52
上をスラブ幅直角方向に上軸箱46を介して主クランク
軸42を移動自在な車輪76で行う。前述のハウジング
52の上部フレーム70からの回転駆動装置とは異なる
方式であるすなわち、上軸箱46に直接回転駆動用の電
動機75を取付けても主クランク軸42を回転駆動でき
る。この結果、ハウジングの形状をコンパクトにでき
る。また、軸箱に車輪を取付けてハウジング上を軸箱を
介して主クランク軸をスラブ幅直角方向に前進・後退し
て走行できる。
【0026】また、図1乃至図3において、対向する金
型45間でハウジング52の中央部近傍に取付けた油圧
シリンダ77のロッド先端部に、スラブ44の上下面を
押さえる押えロール78が配置されている。この構成に
より、幅圧下の際にスラブ44に発生するバックリング
を防止できる。
【0027】図4は、本発明による幅圧下プレス装置の
第2実施形態を示す平面図である。図5は、図4のC−
C矢視図である。上述の第1実施形態では、同一形状で
同一寸法の2本の主クランク軸42を使用して幅圧下を
行っているのに対して本発明では、形状は略同一だが、
寸法の相違する主クランク軸と副クランク軸の2本のク
ランク軸を使用している。
【0028】図4と図5に示すように、本発明の幅圧下
プレス装置80は、スラブ搬送ラインPを挟んで対向配
置され中央部近傍に偏心部を有する主クランク軸42
と、主クランク軸42を介して偏心自在に揺動する金型
フレーム81と、金型フレーム81の側面に配置されス
ラブ44の板幅を幅圧下する入側に傾斜角度θと平行部
を有する一対の金型45と、金型フレーム81の横面に
配置され金型フレーム81と一体的に揺動する接続フレ
ーム82と、接続フレーム82に内蔵されて主クランク
軸42と距離L2を保持して並設かつ中央部近傍に偏心
部を有する副クランク軸83と、主クランク軸42を上
下とスラブ幅直角方向に支持しかつスラブ幅方向に移動
自在な上下軸箱46、47と、副クランク軸83を上下
とスラブ幅直角方向に支持しかつスラブ幅方向に移動自
在な上下軸箱84、85と、主クランク軸42の上下軸
箱46、47をスラブ幅直角方向に位置調整する位置調
整装置48と、主クランク軸42を回転自在に駆動する
回転駆動装置49と、副クランク軸83を回転自在に駆
動する回転駆動装置86とを備え、スラブ44を搬送す
る自走式でスラブ搬送ラインPを構成するテーブルロー
ラ50を囲んで床面51に固定されたハウジング87内
に前記の各部品を内蔵しかつ取付けた状態で配置されて
いる。なお、その他の部品構成は第1実施形態と略同一
である。
【0029】上述の第1実施形態では、2本の同一形状
で並設する主クランク軸42の軸受52で幅圧下の際に
発生する圧下荷重を2本で均等に分担させたのに対し
て、本発明では圧下荷重は、主クランク軸42に嵌着さ
れる軸受で全て負担して偏心荷重の発生を防止してい
る。一方、この主クランク軸42だけでは金型45の位
置が不明となるため、主クランク軸42より細く小型の
副クランク軸83を使用して位置決めをさせて、スラブ
44を搬送させながら幅圧下する金型45の揺動位置を
確認している。
【0030】次に、図1、図2、図6と図7により本発
明の幅圧下方法を説明する。なお、図6は、本発明の幅
圧下サイクルを示す模式図であり、図7は、本発明の幅
圧下方法を示す模式図である。本発明の方法は、スラブ
搬送ラインPを挟んで対向配置され中央部近傍に偏心部
41を有する主クランク軸42と、主クランク軸42を
介して偏心自在に揺動する金型フレーム43と、金型フ
レーム43の側面に配置される金型45を用いて、以下
のステップで行う。 まず、板幅W1のスラブ44をテーブルローラ50の
上を停止させることなく一定のテーブル送り速度で移動
させ、次に金型45でスラブ44を噛み込みができる
速度までテーブル送り速度を減速させ、次に金型45
でスラブ44を噛み込み始めたら主クランク軸42によ
るプレス加工速度に合わせてテーブル送り速度を加速さ
せ主クランク軸42の1/4サイクル未満の部分となる
最小速度のプレス開始位置aから最大速度のプレス終了
位置b間のプレス範囲で板幅W2に形成する偏心量E分
のプレスを行い、常にスラブ44を停止させることな
く搬送させながら可変速度で幅圧下を行う。従って、従
来のフライング式が常に定速で幅圧下及び金型の揺動を
行っているので装置が大型になるのに対して、本発明で
は幅圧下及び金型の揺動を可変速度で行こな得るので、
構造を簡単にできる。一方、スタート・ストップ式が、
スラブを停止、幅圧下、搬送、停止、幅圧下、搬送を繰
り換えすのに対して、本発明では可変速度ではあるが停
止作業を発生することはなく常に走間で行うので、プレ
ス時間を含んで全ての作業効率を良好にできる。また、
主クランク軸の1/4サイクル未満の部分でプレスを行
うので、揺動方向に発生する荷重を小さくし、振動を減
少できる。
【0031】図8は、本発明による幅圧下プレス装置の
第3実施形態を示す模式図である。この図において、
(A)は2本の主クランク軸42が、材料流れ方向に直
角に並んで設置され、(B)は2本の主クランク軸42
が、斜め方向に並んで設置されている。その他の構成は
第1実施形態と同様である。この構成によっても、第
1,第2実施形態と同様に機能することができる。
【0031】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更できる
ことは勿論である。
【0032】
【発明の効果】上述したように本発明の幅圧下プレス方
法及び装置によれば、スラブを停止させることなく常に
可変速度で搬送させながら可変速度で幅圧下する走間プ
レスが可能であり、構成部品を少なくして構造をシンプ
ル化でき、スラブに当たる移動Massを小さくして、
衝撃荷重や振動を小さくすると共に揺動方向の荷重や振
動を小さくできる、等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による幅圧下プレス装置の第1実施形態
を示す全体構成図である。
【図2】図1のA−A矢視図である。
【図3】図1のB−B矢視図である。
【図4】本発明による幅圧下プレス装置の第2実施形態
を示す平面図である。
【図5】図4のC−C矢視図である。
【図6】本発明の幅圧下サイクルを示す模式図である。
【図7】本発明の幅圧下方法を示す模式図である。
【図8】本発明による幅圧下プレス装置の第2実施形態
を示す平面図である。
【図9】従来のスタート・ストップ式幅圧下プレスを示
す模式図である。
【図10】従来のフライング式幅圧下プレスを示す模式
図である。
【符号の説明】
1、16、40、80 幅圧下プレス装置 2、44 スラブ 3、52、87 ハウジング 4 ケーシング 5、62 ウォーム 6、63 ウォームホイール 7 スクリュー 8 シリンダ 9 ガイド 10 ピストン 11 工具支持台 12 プレス工具 13、14 ピンチロール 17、45 金型 18 ローラ 19 スライダー 20 スィーベル 21 スクリュー 22 ナット 23 ナットケース 24 コネクティングロッド 25 球面座 26 クランク軸 27、53、54、58 軸受 28 モータ 29 ベベルギア 30、31 ギア 41 偏心部 42 主クランク軸 43、81 金型フレーム 46、47 上下軸箱 48 位置調整装置 49、86 回転駆動装置 50 テーブルローラ 51 床面 55、56 ライナー 57 貫通孔 60 圧下ネジ 61 圧下ナット 64 支持台 65 歯車機構(傘歯車) 66 カップリング 67、71 電動機 68 同調軸 70 上部フレーム 72 自在継手(ユニバーサル・ジョイント) 75 駆動用電動機 76 車輪 77 油圧シリンダ 78 押えロール 82 接続フレーム 83 副クランク軸 84、85 上下軸箱 P スラブ搬送ライン E 偏心量 θ 傾斜角度 W1、W2 板幅 a プレス開始位置 b プレス終了位置 L1、L2 距離

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スラブ搬送ラインを挟んで対向配置され
    中央部近傍に偏心部(41)を有する主クランク軸(4
    2)と、主クランク軸を介して偏心自在に揺動する金型
    フレーム(43)と、を備え、金型フレームの側面に配
    置される金型(45)でスラブ板幅を幅圧下する幅圧下
    プレスであって、 スラブ(44)を一定のテーブル送り速度で移動させ、
    次に金型でスラブを噛み込みができる速度までテーブル
    送り速度を減速させ、次に金型でスラブを噛み込み始め
    たら主クランク軸によるプレス加工速度に合わせてテー
    ブル送り速度を加速させ主クランク軸の1/4サイクル
    未満の部分で偏心量分のプレスを行い、常にスラブを搬
    送させながら幅圧下する幅圧下プレス方法。
  2. 【請求項2】 スラブ搬送ラインを挟んで対向配置され
    中央部近傍に偏心部(41)を有して片側2本かつ並設
    する主クランク軸(42)と、主クランク軸を介して偏
    心自在に揺動する金型フレーム(43)と、金型フレー
    ムの側面に配置される金型(45)と、主クランク軸を
    上下とスラブ幅直角方向に支持しかつスラブ幅方向に移
    動自在な上下軸箱(46,47)と、上下軸箱をスラブ
    幅直角方向に位置調整する位置調整装置(48)と、主
    クランク軸を回転自在に駆動する回転駆動装置(49)
    と、を備え、常にスラブを搬送させながら幅圧下する幅
    圧下プレス装置。
  3. 【請求項3】 前記位置調整装置は、ハウジング内を貫
    通し上下の軸箱を支持する圧下ネジと、圧下ナットと、
    ウォームと、ウォームホイールと、歯車機構と、電動機
    とからなる、ことを特徴とする請求項2に記載の幅圧下
    プレス装置。
  4. 【請求項4】 前記回転駆動装置は、ハウジングに配置
    した電動機と、電動機の回転力を主クランク軸に揺動自
    在に伝える自在継手とからなる、ことを特徴とする請求
    項2に記載の幅圧下プレス装置。
  5. 【請求項5】 前記回転駆動装置は、軸箱に取付けた駆
    動用電動機と、ハウジング上をスラブ幅直角方向に軸箱
    を移動自在な車輪とからなる、ことを特徴とする請求項
    2に記載の幅圧下プレス装置。
  6. 【請求項6】 対向する金型間でスラブの上下面を押さ
    える押えロールを配置する、ことを特徴とする請求項2
    に記載の幅圧下プレス装置。
  7. 【請求項7】 スラブ搬送ラインを挟んで対向配置され
    中央部近傍に偏心部(41)を有する主クランク軸(4
    2)と、主クランク軸を介して偏心自在に揺動する金型
    フレーム(43,81)と、金型フレームの側面に配置
    される金型(45)と、金型フレームの横面に配置され
    金型フレームと一体的に揺動する接続フレーム(82)
    と、接続フレームに内蔵されて主クランク軸と並設かつ
    中央部近傍に偏心部を有する副クランク軸(83)と、
    主クランク軸を上下とスラブ幅直角方向に支持しかつス
    ラブ幅方向に移動自在な上下軸箱(84,85)と、副
    クランク軸を上下とスラブ幅直角方向に支持しかつスラ
    ブ幅方向に移動自在な上下軸箱と、主クランク軸の上下
    軸箱をスラブ幅直角方向に位置調整する位置調整装置
    (48)と、主クランク軸を回転自在に駆動する回転駆
    動装置(49)と、副クランク軸を回転自在に駆動する
    回転駆動装置(86)と、を備え、常にスラブを搬送さ
    せながら幅圧下する幅圧下プレス装置。
  8. 【請求項8】 スラブ搬送ラインを挟んで対向配置され
    中央部近傍に偏心部(41)を有して片側2本かつ材料
    流れ方向に直角又は斜め方向に並んで設置する主クラン
    ク軸(42)と、主クランク軸を介して偏心自在に揺動
    する金型フレーム(43)と、金型フレームの側面に配
    置される金型(45)と、主クランク軸を上下とスラブ
    幅直角方向に支持しかつスラブ幅方向に移動自在な上下
    軸箱(46,47)と、上下軸箱をスラブ幅直角方向に
    位置調整する位置調整装置(48)と、主クランク軸を
    回転自在に駆動する回転駆動装置(49)と、を備え、
    常にスラブを搬送させながら幅圧下する幅圧下プレス装
    置。
JP01740599A 1999-01-26 1999-01-26 幅圧下プレス方法及び装置 Expired - Fee Related JP4211113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01740599A JP4211113B2 (ja) 1999-01-26 1999-01-26 幅圧下プレス方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01740599A JP4211113B2 (ja) 1999-01-26 1999-01-26 幅圧下プレス方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000210701A true JP2000210701A (ja) 2000-08-02
JP4211113B2 JP4211113B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=11943098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01740599A Expired - Fee Related JP4211113B2 (ja) 1999-01-26 1999-01-26 幅圧下プレス方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4211113B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004174604A (ja) * 2002-06-27 2004-06-24 Asahi Tec Corp 揺動装置
EP2478978A1 (de) * 2011-01-21 2012-07-25 Siemens VAI Metals Technologies GmbH Stauchpresse und Stauchverfahren
CN108993877A (zh) * 2018-10-23 2018-12-14 金陵科技学院 一种偏心量可调的双滚子弹跳筛

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106081677B (zh) * 2016-08-15 2018-01-02 山东亚盛重工股份有限公司 一种多层双金属复合板用对中夹送装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004174604A (ja) * 2002-06-27 2004-06-24 Asahi Tec Corp 揺動装置
JP4703947B2 (ja) * 2002-06-27 2011-06-15 旭テック株式会社 揺動装置
EP2478978A1 (de) * 2011-01-21 2012-07-25 Siemens VAI Metals Technologies GmbH Stauchpresse und Stauchverfahren
CN108993877A (zh) * 2018-10-23 2018-12-14 金陵科技学院 一种偏心量可调的双滚子弹跳筛
CN108993877B (zh) * 2018-10-23 2023-06-02 金陵科技学院 一种偏心量可调的双滚子弹跳筛

Also Published As

Publication number Publication date
JP4211113B2 (ja) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1676650B1 (en) Plate reduction press apparatus and methods
JP2749955B2 (ja) フライングすえ込みプレス
JP2000210701A (ja) 幅圧下プレス方法及び装置
US7073362B2 (en) Drive for cold pilger rolling stand
JP3379398B2 (ja) サイジングプレス
JP3991137B2 (ja) カウンターウエイト付厚み圧下プレス
EP1074316A1 (en) Metal mold gap adjuster of plate pressing device
US5720201A (en) Pressing machine
JPH0318028Y2 (ja)
JP4437709B2 (ja) 対向型走間プレス装置
JP2004090036A (ja) クランクプレス機
JP2602116Y2 (ja) ローリングカットシャー装置
JPS6339331B2 (ja)
JP2003025005A (ja) スラブ幅減少装置及びスラブ幅減少方法
JP2658289B2 (ja) 走間水平対向型プレス
CN220350793U (zh) 一种纸箱输送机
JPH04228294A (ja) 加工素材を側方から据込み加工するためのプレス
JPH05244Y2 (ja)
JPH064961Y2 (ja) 幅圧下装置
JP3695655B2 (ja) セミ・フライング方式幅圧下装置
JPS61245931A (ja) 熱間スラブの幅圧下プレス方法
JPS62187535A (ja) スラブ用サイジングプレス
JP4035413B2 (ja) ロール曲げ装置
JPH10286700A (ja) プレス機械のダイハイト調節装置
JP2723133B2 (ja) フープ材カッタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees