JP3379398B2 - サイジングプレス - Google Patents

サイジングプレス

Info

Publication number
JP3379398B2
JP3379398B2 JP22333197A JP22333197A JP3379398B2 JP 3379398 B2 JP3379398 B2 JP 3379398B2 JP 22333197 A JP22333197 A JP 22333197A JP 22333197 A JP22333197 A JP 22333197A JP 3379398 B2 JP3379398 B2 JP 3379398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
slab
screws
tool
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22333197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1157814A (ja
Inventor
智明 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22333197A priority Critical patent/JP3379398B2/ja
Priority to DE19837632A priority patent/DE19837632C2/de
Priority to CN98118612A priority patent/CN1116132C/zh
Priority to KR1019980033589A priority patent/KR19990023698A/ko
Publication of JPH1157814A publication Critical patent/JPH1157814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3379398B2 publication Critical patent/JP3379398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0035Forging or pressing devices as units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J1/00Preparing metal stock or similar ancillary operations prior, during or post forging, e.g. heating or cooling
    • B21J1/04Shaping in the rough solely by forging or pressing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は主に熱間圧延用スラ
ブ材の板幅圧縮作業(減幅)に好適な熱間圧延用スラブ
材のサイジングプレス機構に関する。
【0002】
【従来の技術】熱間圧延で薄板を製造する際の素材とな
るスラブは連続鋳造機で製造される。この連続鋳造機で
は板幅を自在に変えることは難かしく、サイジングプレ
スにより鋳造後のスラブを減幅して幅調整することが有
効な技術となってきている。そのようなサイジングプレ
スの代表的機構としては特開平2−165803号,特開平5−
123701号,特公平2−31619号及び特開平3−77704号等が
ある。
【0003】いずれにしてサイジングプレスによりスラ
ブを減幅する機構としては、スラブを減幅する工具を往
復動させる機構と前記工具をスラブ幅に対して初期位置
設定を行うための機構の2つの機構の具備が必要であ
る。前記各々の開示例にもこれらの2種類の機能が備え
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特開平2−165803 号で
はスラブを減幅する工具は回動するクランク軸により往
復動される1本のコネクティングロットの先端のクロス
ヘットに取付けられる。そしてクランク軸の回動に伴い
前記工具は往復動される。工具のスラブ幅に対する初期
位置調整は前記回動するクランク軸を、これらのものを
内包するハウジングにスクリュ・ナット機構を設け、ス
クリュをスラブ幅方向に進退させることによって行われ
ている。このようにクランク軸が移動されるため、これ
らの駆動系にはユニバーサルジョイントが必要である。
しかるにこれを駆動するモータは3000〜4000K
Wと大きなため、大掛りな駆動装置となる欠点を有して
いる。
【0005】この欠点を省くため、特開平5−153701 号
ではクランク軸の支持部がハウジングに固定されるよう
に改善された。そしてコネクテングロットにより往復動
するクロスヘット内に工具の位置を調整する1本のスク
リュ・ナット機構が備えられた。この機構では、前述の
ようなクランク軸を駆動するためのユニバーサルジョイ
ントは不要となり小型化,軽量化ができる。しかし、幅
圧下のためのプレス荷重の圧力が加わる工具の長さは大
きいので、1本のスクリュ支持では、しばしばプレス荷
重の中心がスクリュ中心に対し偏芯した荷重となり、ス
クリュ系が左右に倒れてしまう欠点が存在する。これを
避けるには、スクリュを内包するクロスヘットが左右方
向に各々倒れることを防止するためのスライド機構を設
置することが必要である。しかし、プレス荷重は250
0〜3000ton のように大きく、従ってこのような大
きなプレス荷重の偏芯荷重による倒れ防止するガイド機
構はしばしば破損し、これの補修に多大な時間を要する
ため生産性を損う欠点があった。
【0006】特開平3−77704号では2本のスクリュでプ
レス工具が支持されているように開示されている。この
ような状態で2本のスクリュとクロスヘットである外ブ
ロック及びクランク軸が同一平面上に設けられれば、金
型はほぼ安定に支持されると考えられる。
【0007】しかし、2本のスクリュの駆動軸とクラン
ク軸とは同一平面内にあれば、これらは交差干渉してい
る。この干渉を避けるには、スクリュを駆動するユニバ
ーサルジョイントを傾ける必要がある。しかし、クラン
ク軸は通常1000mmのように大径であり、更に約10
0mmの偏芯半径を有して偏芯回転する。従って、ユニバ
ーサルジョイントがクランク軸を交わすにはスクリュと
クランク軸の間の距離を10m程度離間する必要があり
実用的でない。即ち本例は諸駆動機構の線図的な説明図
で実際の駆動機構を示すものではない。
【0008】以上の欠点は特公平2−31619号の開示例で
はすべて解消されている。即ち、クランク軸の支持部は
ハウジングに固定されておりユニバーサルジョイントは
不要である。またコネクテングロットにより往復動する
クロスヘットには、コネクテングロットの上下方向側に
各々2本の合計4本のスクリュ・ナット機構が配置され
クランク軸との交差干渉が避けられている。それらの先
端には工具が取り付けられる工具取付台が配置される。
工具は前部4本のスクリュ内に存在するので、スクリュ
には転倒モーメントが作用せず安定したプレス作業を行
うことができる。
【0009】しかし、工具に加わる強大なプレス荷重
を、工具の裏面より直線的にスクリュ及びコネクテング
ロットを介して、クランク軸に伝達しないので、工具の
取付台及びスクリュ・ナットが配置されるクロスヘット
の各々の部材には大きな曲げモーメントが作用し、これ
に耐える剛性が必要となり大掛りな複雑な構造の装置と
なる欠点を有している。
【0010】以上のように、クランク軸のハウジングへ
の直接支持によるユニバーサルジョイントを不要化する
こと、クロスヘットに設けられるスクリュ・ナット機構
への偏芯プレス荷重による転倒発生を防止すること、及
び、プレス工具から直線的にクロスヘットのスクリュに
プレス荷重を伝達し、プレス荷重伝達部材の簡略化を図
るという課題が有る。
【0011】本発明の目的は、サイジングプレスにおい
て、偏芯プレス荷重によるスクリュ系の転倒を防止する
とともに、プレス荷重の伝達部の簡略化及び軽量化を図
ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、スラブ材に押
圧力を加えて該スラブ材の幅を減幅する一対のプレス工
具と、該一対のプレス工具を各々片側当り2本のスクリ
ュを介して支持するクロスヘットと、該クロスヘットを
軸受を介して連結されるクランク軸とを備え、且つ前記
2本のスクリュを調整して該一対のプレス工具の初期位
置を設定する位置調整装置と、前記クランク軸の回転に
より前記一対のプレス工具を相互に接近,離反させる往
復動装置と、前記2本のスクリュの軸と90度方向変換
し該2本のスクリュを駆動する直交駆動変換装置とを設
け、 該スラブの長手方向で該スラブに加える押圧力の荷
重中心が前記2本のスクリュ間に存在するよう配置し、
且つ該スラブの板厚方向での中心面と該2本のスクリュ
の中心とが同一平面内になるよう配置し、前記プレス工
具をスラブ幅面に対し進退させるための片側当り2本の
スクリュの駆動のための直交駆動変換装置を、スクリュ
軸系に装着された各々のウォームホイール間に、一本の
ウォーム軸を挿入し、かつこのウォーム軸の歯と前記2
つのウォームホイールの歯を対向して噛み合せ、ウォー
ム軸を回転駆動することにより、前記2本のスクリュを
同時に進退させる構成とすることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明のサイジングプレスは、閉
じたハウジングの両内奥壁に回動するクランク軸を、軸
受を介して、各々スラブ材を挾んで対向するように配置
する。前記クランク軸にコネクテングロットが接続され
る。更に当該コネクロットの先端にはスラブ幅面に直交
するように往復動するクロスヘットが接続される。この
クロスヘットにはスラブ幅面の中央線に対し、それらの
中心線が直交し、かつプレス工具によるスラブ減幅区間
長の中心に対して、その両側に存在せしめるように各々
1本の、合計2本のスクリュが配置される。この2本の
スクリュにはスラブ幅面方向に通常同時に進退可能な駆
動装置が設けられる。2本のスクリュの進退駆動装置と
して、プレス工具とクランク軸間に、スクリュ軸とは9
0度方向変換する直交駆動変換装置が設けられる。前記
進退可能なスクリュの先端にはスラブ材の減幅を行う工
具を取り付ける工具取付台が設けられる。
【0014】直交駆動変換装置の好適な例は片側当り2
本のスクリュの軸系に各々ウォームホイールを装着し、
かつそれらの2ケのホイール間にウォーム軸を挿入し、
互いの歯を対向させて噛み合せる。そしてウォーム軸の
回転駆動のためのアクチエータを設ける。
【0015】前記スクリュを進退させる別な手段の例と
してスクリュの延長軸をクロスヘット部材を縦貫させ、
かつクロスヘットを縦貫した2本のスクリュの延長軸に
ウォームホイールを各々装着し、しかもこれら2ケのウ
ォームホイールの中間にウォーム軸を挿入し、またウォ
ーム軸を回転駆動するアクチュエータを設ける。
【0016】上記に於ける工具取付台、及びクロスヘッ
トの装置はこれらを内包する2本のハウジングポストの
各々の上面で、各々2列4個のガイドローラで懸垂す
る。
【0017】スラブ材を減幅するための工具を往復動さ
せるクランク軸は、軸受を介してハウジングの両内奥壁
へ取り付けられるので、クランク軸の振動には前記特開
平2−165803号に於いて必要とされたユニバーサルジョ
イントは不要である。
【0018】スラブ材を減幅する工具は、スラブ幅面に
対しその中央線で、それらの中心線が直交し、スラブ減
幅区間長の中心に対して、その両側に配置される2本の
スクリュで支持されるので、スラブの減幅時に前記工具
に生じるプレス力は、スラブの長手方向に於ける2本の
スクリュ内にその荷重中心があり、かつ、スラブの幅面
内ではプレス荷重中心は2本のスクリュ中心面内にほぼ
一致しているのでスクリュには転倒偏芯荷重が生ぜず安
定なプレス荷重の支持が可能である。また、プレス荷重
をほぼ同一平面内のスクリュで支持するので特公平2−3
1619号に見られるように工具取付台及び、クロスヘット
部材等の剛性を大きくする必要はなく軽量化が可能にな
る。
【0019】スクリュのスラブ幅面に対する進退は、プ
レス工具とクランク軸間にスクリュ軸に対して90度方
向を変換する直交駆動変換装置を用いて、スクリュを駆
動するので、スクリュとクランク軸間の距離を極端に遠
去ける必要はなく狭いスペースにプレス力伝達装置を構
成することができる。本駆動法の好適な例として、2本
のスクリュ軸系に各々装着されるウォームホイール間
に、一本のウォーム軸を挿入し、かつ各々のウォームホ
イールの歯とウォームの歯を対向して噛み合せ、前記ウ
ォーム軸を回転駆動することにより行われる例では、1
台のアクチュエータで2本のスクリュの駆動が可能でス
ペースを小さくかつ駆動機構を簡素にすることができ
る。
【0020】更に、前記スクリュ軸を延長し、クロスヘ
ット部材を縦貫させ、縦貫した後のスクリュの延長軸に
ウォームホイールを装着し、かつこのウォームホイール
間に一本のウォーム軸を挿入し、相対向する側で各々の
歯を噛み合せる場合は、前記延長軸を細くすることがで
きるので、従ってウォームホイールの径を小さくするこ
とができ、小さなトルクの駆動で2本のスクリュの進退
を行うことができる。これらの機構が平面上に配置され
る場合には、工具が配置される工具の取付台、及び片側
につき2本のスクリュを内蔵するクロスヘットは、各々
これらの部材を上方向に延長し、かつこれらの延長部の
両側の長手方向に各々2列のガイドローラが設けられ、
これらによりハウジングポスト上面が各々の部材の自重
が懸垂される。
【0021】以上のように各々の部材は合計4ケのガイ
ドローラで懸垂支持されるので、転倒することなく水平
方向での往復運動を安定に行うことを可能にする。
【0022】本発明の好適な実施例を図1〜図6により
説明する。始めに図1,図2で示す例について説明す
る。
【0023】図1は本発明の実施例である2本スクリュ
サイジングプレスの平面図を示す。中心より左側は上方
からの上面図を示し、右側は中心断面についての図を示
している。図2は図1のA−A面を示す。尚、図1は図
2のB−B面を示している。プレス装置にスラブ1はス
ラブ搬送装置のローラ40,41によりX方向に搬送さ
れ、かつプレスにより減幅処理操作と共に矢印Xの出側
方向に移送される。スラブ1の減幅プレス作業はスラブ
1を両側で挾圧するプレス工具2a,2bにより行われ
る。本実施例でのプレス工具2a,2bの形状は入側に
傾斜面を出側に平行部を有する。このプレス工具2a,
2bはスラブ1の幅面に対し往復動する。スラブ1は一
定速度で搬送しながらフライング的にプレスを行うこと
も可能であるが、ここに示した例は簡単のため、スラブ
をプレス中は停止させ、プレス工具2a,2bが開いた
際に所定量搬送する方式である。
【0024】プレス工具2a,2bの往復動は図示は省
いたが、電動機及び減速機を介して、クランク軸9の入
側軸19a,19bが回動されることにより行われる。
クランク軸9は軸受部用軸15を軸受16を介して軸受
箱17でハウジング18a,18bに支持される。クラ
ンク軸9には2ケのコネクテングロット8a,8bが軸
受14を介して連結される。この2ケのコネクテングロ
ット8a,8bは、その先端でクロスヘット6の両側に
設けられた片持状軸26と軸受7を介して接続される。
このように、クランク軸9とクロスヘット6a,6bと
を連結しているため、クランク軸9の回転によってクロ
スヘット6a,6bがスラブ材1の幅方向に移動するこ
とができる。そして、このクロスヘット6a,6b内に
設置するスクリュ4a,4bによってプレス工具の初期
位置を調整する。この位置調整について以下説明する。
クロスヘット6a,6bには2本のスクリュ4a,4b
がナット5a,5bに結合されて収納される。スクリュ
4a,4bの先端部22a,22bはプレス工具2a,
2bを配置される工具取付台3a,3bと結合される。
図2に見られるようにクロスヘット6a,6b内に収納
されている2本のスクリュ4a,4bの中心線とスラブ
1の幅面とは直交し、かつその中央線とは同一平面内に
有り、上下方向にプレス荷重による偏芯荷重が生じない
ようにされている。またプレス工具2a,2bの減幅区
間の中心Yに対して2本のスクリュ2a,2bはその両
側に配置され、即ちプレス荷重の中心Yは2本のスクリ
ュ間に存在するように設けられ、プレス工具2a,2b
が左右に傾くことが防止される。スクリュ4a,4bの
スラブ1幅に対する初期位置の設定は、スクリュ4a,
4bの反スラブ側の延長軸をクロスヘット6a,6b部
材を縦貫して延長し、その延長端にスプライン溝13
a,13bを設ける。これに各々ウォームホイール10
a,10bが装着され、かつカバー12でクロスヘット
6a,6bの裏面側に回転自在となるように収納され
る。前記2ケのウォームホイール10a,10b間にウ
ォーム軸11を挿入し、対向させて互いの歯を噛み合わ
せる。このウォーム軸11はスピンドル27,ビーム2
9で支持されるマイタギヤ25及びスピンドル24を介
して、ベース26上に設けられたモータ23により回転
駆動される。このモータ23の正逆回転により工具2
a,2bの初期位置が設定される。このプレス工具2
a,2bの初期位置の設定する位置調整装置では、スク
リュ4a,4bの軸方向(スラブ材の幅方向)に対して
直交する方向に、その駆動機構が配置されている。つま
り、その駆動機構であるウォーム軸11やスピンドル2
7の軸方向と、前述したスクリュ4a,4bの軸方向が
直交している。また本実施例では、ウォーム軸11やス
ピンドル27は、上下方向に沿って配置している。この
ようにプレス工具2a,2bの位置調整装置において、
スクリュ4a,4bの軸方向に対して直交する方向に駆
動軸の方向を変換する直交駆動変換装置が配置されてい
るので、クランク軸19等を含むプレス工具の往復動装
置のさまたげとならずに、前述の位置調整装置の駆動軸
(駆動装置)を設置することができる。よって、位置調
整装置を介して、プレス工具2a,2bを往復動させる
ことができ、設備の簡略化及び軽量化が図れる。以上の
ように設定された後、クランク軸9を回動し前述したよ
うに、工具2a,2bをスラブ1に対し圧縮,離間させ
スラブの減幅作業を行う。
【0025】工具取付台3a,3b及びクロスヘット6
a,6bは各々上方向に延長させ、かつ両側にオーバハ
ング状に設けられた2列4個のガイドローラ20,21
で、ハウジング18a,18bの上部ポスト上に懸垂さ
れる。このガイドローラ20,21によって、クロスヘ
ット6a,6b等をスムーズに移動することができる。
【0026】図3及び図4には他の実施例を示す。但し
本図は簡単化のため片側のみを示した。これに於いては
クロスヘット34に収納されるスクリュ36のスラブ1
の幅面への進退機構のみが前述の図1及び図2の例と異
なる。つまり、スラブ1の幅方向に沿って2本のスクリ
ュ36a,36bが配置されており、その2本のスクリ
ュ36a,36bの調整機構(例えば、スピンドル40
等)は、スクリュ36a,36bの軸方向とは直交する
方向(上下方向)に、配置されている。また、2つのス
クリュ36a,36bは、スラブ搬送方向(図示X方
向)においてプレス工具2aの減幅区間の中心Yから両
側に等距離配置している。更に、スラブ1の板厚方向
(上下方向)での中心面と2本のスクリュ36a,36
bの中心とは、図4に示すように同一平面内になる様配
置される。
【0027】そして、本実施例では特に、ナット37
a,37bの外表面の一部にウォームホイール歯42
a,42bが設けられ、これにウォーム軸39のねじ歯
が対向して噛み合わされる。スクリュ36a,36bの
先端44は工具取付台32に回転不能の状態に結合され
る。このような機構に於いて、ウォーム軸39をモータ
23により正逆回転してプレス工具2a,2bをスラブ
1に対し進退させるこのモータ23による回転駆動は、
スピンドル40,ビーム31により支持されるマイタギ
ヤ25及びスピンドル31を介して行われる。モータ2
3は、ハウジング18に固定される架台30によって支
持される。
【0028】尚、ナット37a,37bはカバ33によ
り回転自在となるようにクロスヘット34部材に収納さ
れる。
【0029】工具取付台32及びクロスヘット34は、
図1及び図2の設備と同様に各々2列4個のガイドロー
ラによりハウジングポスト上面に懸垂され、スラブ1の
幅方向にスムーズに移動することができる。
【0030】なお、ここではプレス工具2aの側の設備
構成について述べたが、プレス工具2b側においても同
様である。
【0031】図5及び図6により更に別な実施例を説明
する。本例はコネクティングロット51とクロスヘット
50の構造及びこれらの接続の手法が前述の例と異な
る。即ち、コネクティングロット51とクロスヘット5
0の先端部55は半円柱状の形状で、軸受53を介して
回転自在に支持され、かつ両者は抜け止め54により保
持される。勿論両者間には特公平2−31619号に示される
ようにバランスシリンダが設けられるが、本図では簡略
化のため、これを省略している。尚、コネクティングロ
ット51はクランク軸9間に設けた軸受52を介して支
持される。このようなコネクティングロット51の先端
部55によるクロスヘット50の支持方法はプレス工具
2a,2bに発生するプレス荷重を、図1,図3に示す
ような片持軸を介さずに直線的にクランク軸9に伝達す
るのでクロスヘット50の部材の剛性を低く、即ち軽量
化にできる特徴がある。
【0032】勿論、コネクティングロットとクロスヘッ
トの接続法には前述した開示例に示されるように各種の
方法がある。
【0033】即ち、特公平2−31619号では半円筒状の2
ケの軸受方式による支持方法、また特開平5−123701号
及び特開平2−165803号では1ケの球面軸受方式による
支持方法が採用されているが、これらの方法を本願にそ
のまま採用しても良いのは勿論である。但し、後者の1
ケの球面軸受方式では転倒が生じるので、前者の開示例
のように、コネクティングロット1本につき、スラブ幅
の長手方向面内に2ケ設けることが望ましい。
【0034】以上本発明の好適な実施例を説明したが、
2本のスクリュの進退駆動は勿論、これらの軸系に設け
た各々のウォームホイール歯を、各々別個にウォーム軸
を設けて駆動してもよい。しかし、2本のスクリュの進
退は同期して行われる必要があり、2本のウォーム軸を
直接連結したりあるいはこれらの駆動機構を機械的ある
いは2モータ駆動時には電気的に連続しなければならな
い煩雑さが生じる。
【0035】尚、図1,図2の軸受14,16,7及び
図5の軸受52,53は簡単のためプレン軸受を用いた
例を示したが、ころがり軸受を使用して摺動摩擦抵抗を
減少させることができるのは勿論である。
【0036】以上の2本スクリュサイジングプレスに於
いて処理されるスラブの仕様例は、通常板厚150〜2
70mm,板幅600〜2200mm,長さは4〜13mで
ある。スラブ材質が普通鋼であればその温度は1050
〜1200℃である。
【0037】また、スラブのプレス処理速度は平均速度
として15〜20m/分である。
【0038】以上のように本実施例によると以下の様な
効果を奏する。
【0039】1)スラブの減幅を行うサイジングプレス
のクランク軸の回転運動をコネクテングロットを介し
て、往復動に変換された運動を行うクロスロットに2本
のスクリュを配置する。この2本のスクリュ中心は、工
具により減幅されるスラブの幅面に直交し、かつスラブ
幅面の中央部と同一平面上に配置される。また前記2本
のスクリュは減幅する工具がスラブを減幅する区間長の
中心に対し、その両側に配置されるので、プレス荷重を
支持するスクリュ系には上下左右方向のいずれにも偏芯
荷重が生ぜず2本の最少のスクリュ本数に拘らず安定な
プレス荷重の支持が可能である。
【0040】また、プレス荷重は減幅工具からスクリュ
に同一平面内で伝達されるので、工具取付台及びクロス
ヘット部材の剛性を大きくする必要なく軽量化できる。
【0041】2)前記クロスヘット内に収納される2本
のスクリュの進退は、スクリュ軸と直交する直交駆動変
換装置をプレス工具とクランク軸の間に配置して行うの
で、スクリュとクランク軸間の距離を短かくし、コンパ
クトな装置に構成することができた。
【0042】3)前記クロスヘット内に収納される2本
のスクリュの進退のための好適な例では2本のスクリュ
軸系に設けた各々のウォームホイール間に1本のウォー
ム軸を設け、お互いの歯を対向させて噛み合せる機構と
したため片側1台のモータで2本のスクリュを進退でき
る簡素な駆動装置することができる。
【0043】4)前記クロスヘット内に収納された2本
のスクリュにクロスヘットを縦貫した延長軸を設け、こ
れにウォームホイールを装着して、スクリュの進退駆動
を行うようにしたので、前記延長軸を細くすることがで
き、従ってウォームホイール径も小さくすることができ
ることより、これを駆動するトルクを小さくすることが
可能になった。
【0044】5)工具の取付台及び2本のスクリュを収
納するクロスヘットの各々の部材を上部に延長し、かつ
前記延長部の両側にオーバハング状に2列、合計4個の
ガイドローラを設け、ハウジングポスト上面にこれらの
ガイドローラで各々の部材の自重を懸垂支持したので、
各々の部材は転倒することなく、安定な往復動が可能に
なった。
【0045】
【発明の効果】本発明によると、サイジングプレスにお
いて、偏芯プレス荷重によるスクリュ系の転倒を防止す
るとともに、プレス荷重の伝達部の簡略化及び軽量化
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるサイジングプレスの平
面図。
【図2】図1のA−A断面図。
【図3】本発明の他の実施例であるサイジングプレスの
平面図。
【図4】図3のC−C断面図。
【図5】本発明の他の実施例であるサイジングプレスの
平面図。
【図6】図5のC−C断面図。
【符号の説明】
1…スラブ、2a,2b…プレス工具、3a,3b…工
具取付台、4a,4b…スクリュ、5a,5b…ナッ
ト、6a,6b…クロスヘット、8a,8b…コネクテ
ィングロット、9…クランク軸、10a,10b…ウォ
ームホイール、11…ウォーム軸、13a,13b…ス
プライン、18a,18b…ハウジング。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スラブ材に押圧力を加えて該スラブ材の幅
    を減幅する一対のプレス工具と、該一対のプレス工具を
    各々片側当り2本のスクリュを介して支持するクロスヘ
    ットと、該クロスヘットを軸受を介して連結されるクラ
    ンク軸とを備え、且つ前記2本のスクリュを調整して該
    一対のプレス工具の初期位置を設定する位置調整装置
    と、前記クランク軸の回転により前記一対のプレス工具
    を相互に接近,離反させる往復動装置と、前記2本のス
    クリュの軸と90度方向変換し該2本のスクリュを駆動
    する直交駆動変換装置とを設け、 該スラブの長手方向で該スラブに加える押圧力の荷重中
    心が前記2本のスクリュ間に存在するよう配置し、且つ
    該スラブの板厚方向での中心面と該2本のスクリュの中
    心とが同一平面内になるよう配置し、前記プレス工具をスラブ幅面に対し進退させるための片
    側当り2本のスクリュの駆動のための直交駆動変換装置
    を、スクリュ軸系に装着された各々のウォームホイール
    間に、一本のウォーム軸を挿入し、かつこのウォーム軸
    の歯と前記2つのウォームホイールの歯を対向して噛み
    合せ、ウォーム軸を回転駆動することにより、前記2本
    のスクリュを同時に進退させる構成とすることを 特徴と
    するサイジングプレス。
  2. 【請求項2】ハウジング内に対向配置され、扁平状のス
    ラブ材の幅を減幅するため該スラブ材にプレス力を加え
    る一対のプレス工具を相互に接近,離間させる往復動装
    置と、前記プレス工具の初期位置を定める一対の位置調
    整装置とを有するスラブ材のサイジングプレスにおい
    て、前記往復動装置は、回動するクランク軸に回転自在
    に連結されたコネクテングロットと、これに回転自在に
    連結されかつ前記スラブ材の幅面に対して直交するよう
    に設けられ、かつその直交平面内にて往復動するクロス
    ヘット部材からなり、且つ前記往復動するクロスヘット
    部材に、スラブ幅面の中央部で、それらの中心線が直交
    する片側当り2本のスクリュナット機構をプレス工具に
    よるスラブ長手方向でのスラブ材への幅圧縮区間長の中
    心に対して、その両側に存在するように配置し、更に、
    該スラブの板厚方向での中心面と該2本のスクリュの中
    心とが同一平面内になるよう配置し、かつ前記2本のス
    クリュの進退のための駆動は、プレス工具とクランク軸
    間に於いて、スクリュ軸に対して直交する方向に駆動軸
    の方向を変換する直交駆動変換装置を配置して行い、
    記プレス工具をスラブ幅面に対し進退させるための片側
    当り2本のスクリュの駆動のための直交駆動変換装置
    を、スクリュ軸系に装着された各々のウォームホイール
    間に、一本のウォーム軸を挿入し、かつこのウォーム軸
    の歯と前記2つのウォームホイールの歯を対向して噛み
    合せ、ウォーム軸を回転駆動することにより、前記2本
    のスクリュを同時に進退させる構成し、前記2本のスク
    リュナット機構の先端には、前記クランク軸の回動運動
    に従い往復動してスラブ材を減幅する該プレス工具が配
    置される工具取付台を配置したことを特徴とするサイジ
    ングプレス。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載のサイジングプレス
    において、該スラブ材を減幅する工具の初期位置を定め
    るスクリュ・ナット機構の片側当り2本の進退するスク
    リュの駆動は、スクリュ・ナット機構が配置されるクロ
    スヘット部材を2本のスクリュより各々延長された延長
    軸が、前記クロスヘット部材を縦貫し、かつ縦貫した側
    のクロスヘット部材面側で、前記2本のスクリュの各々
    の延長軸にウォームホイールを装着し、かつこの2個の
    ウォームホイール間に挿入した1本のウォーム軸の歯を
    噛み合せて駆動することにより、行うことを特徴とする
    サイジングプレス。
  4. 【請求項4】請求項2に記載のサイジングプレスにおい
    て、該スラブ材を挾んで対向配置された前記プレス工具
    を往復動させる工具取付台及び2組のスクリュ・ナット
    機構が配置されるクロスヘット部材は、これらを各々上
    方に延長し、かつ各々の延長部の両側に、その長手方向
    に各々2列のガイドローラをオーバハング状に設け、そ
    してこれらのガイドローラで、2本のハウジングポスト
    上面に前記工具取付台及びクロスヘットの自重を各々懸
    垂支持することを特徴とするサイジングプレス。
  5. 【請求項5】請求項2に記載のサイジングプレスにおい
    て、2本のスクリュを進退させるための直交駆動変換装
    置は、ナットの外周にウォームホイール歯を設け、これ
    にウォーム軸を直交するように設けて行うことを特徴と
    するサイジングプレス。
JP22333197A 1997-08-20 1997-08-20 サイジングプレス Expired - Lifetime JP3379398B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22333197A JP3379398B2 (ja) 1997-08-20 1997-08-20 サイジングプレス
DE19837632A DE19837632C2 (de) 1997-08-20 1998-08-19 Stauchpresse
CN98118612A CN1116132C (zh) 1997-08-20 1998-08-19 精整压力机及其压制方法
KR1019980033589A KR19990023698A (ko) 1997-08-20 1998-08-19 사이징 프레스

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22333197A JP3379398B2 (ja) 1997-08-20 1997-08-20 サイジングプレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1157814A JPH1157814A (ja) 1999-03-02
JP3379398B2 true JP3379398B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=16796487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22333197A Expired - Lifetime JP3379398B2 (ja) 1997-08-20 1997-08-20 サイジングプレス

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3379398B2 (ja)
KR (1) KR19990023698A (ja)
CN (1) CN1116132C (ja)
DE (1) DE19837632C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3511482B2 (ja) 1999-05-10 2004-03-29 株式会社日立製作所 スラブサイジングプレス
DE10222748C1 (de) * 2002-05-23 2003-05-28 Demag Ergotech Gmbh Einspritzaggregat für eine Spritzgießmaschine
CN105500751B (zh) * 2016-02-02 2018-01-16 烟台丛林精密机械有限公司 一种大型复合拉压液压成型机
CN111497136A (zh) * 2020-05-14 2020-08-07 俞楚荣 一种注塑机模板导向结构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123543A (ja) * 1984-07-12 1986-02-01 Hitachi Ltd 熱間圧延用スラブ材の鍛造装置
JPH0231619A (ja) * 1988-07-20 1990-02-01 Mori Sangyo Kk しいたけの栽培方法及びその装置
JP2658321B2 (ja) * 1988-12-20 1997-09-30 石川島播磨重工業株式会社 走間水平対向型プレスの幅圧下方法及び走間水平対向型プレス
JPH0671609B2 (ja) * 1989-08-21 1994-09-14 川崎製鉄株式会社 サイジングプレス装置の監視装置
JP3178544B2 (ja) * 1991-11-05 2001-06-18 石川島播磨重工業株式会社 プレスによるスラブの幅成形方法及び装置
IT1288870B1 (it) * 1996-03-25 1998-09-25 Danieli Off Mecc Dispositivo di compattazione laterale per bramme

Also Published As

Publication number Publication date
DE19837632A1 (de) 1999-04-01
KR19990023698A (ko) 1999-03-25
JPH1157814A (ja) 1999-03-02
CN1208674A (zh) 1999-02-24
DE19837632C2 (de) 2003-10-09
CN1116132C (zh) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8230781B2 (en) Mechanical press for fine blanking, forming and/or stamping of work pieces
JP5526024B2 (ja) 打抜きプレス機関連する出願の指摘本件出願は、2007年6月28日付で提出された欧州特許出願第07012661の優先権を主張するものであり、したがってその開示内容全体を援用する。
JPH09192890A (ja) ラム昇降駆動装置及びプレス機械
JP3379398B2 (ja) サイジングプレス
JPH0313221A (ja) フライングすえ込みプレス
JPH02303700A (ja) クランク軸を備えた機械、特に打抜き機における重力平衡装置
US7073362B2 (en) Drive for cold pilger rolling stand
US5720201A (en) Pressing machine
JP2000210701A (ja) 幅圧下プレス方法及び装置
JPH0475798A (ja) プレス機械
EP1755800A1 (en) Compact cantilever rolling mill and a method of producing a metallic product
JPS6119397B2 (ja)
JP3678494B2 (ja) 転造盤の主軸駆動装置
CN113118357A (zh) 一种工业生产用自动化锻压机械
CN110369787A (zh) 一种带钢剪切压接装置重叠量的自动调整系统
JP3991137B2 (ja) カウンターウエイト付厚み圧下プレス
JP4437709B2 (ja) 対向型走間プレス装置
JP3511482B2 (ja) スラブサイジングプレス
SU1555029A1 (ru) Стан поперечно-винтовой прокатки
JPH04228294A (ja) 加工素材を側方から据込み加工するためのプレス
JP2001038406A (ja) 幅圧下プレス及び幅圧下方法
JP3722888B2 (ja) パンチングプレス
JPH0220693A (ja) プレス装置
RU2243042C1 (ru) Рабочая клеть обжимного трехвалкового стана винтовой прокатки с двухопорными валками
JP3695655B2 (ja) セミ・フライング方式幅圧下装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131213

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term