JP2000202284A - 高表面積吸着剤およびその調製法 - Google Patents

高表面積吸着剤およびその調製法

Info

Publication number
JP2000202284A
JP2000202284A JP1868A JP2000001868A JP2000202284A JP 2000202284 A JP2000202284 A JP 2000202284A JP 1868 A JP1868 A JP 1868A JP 2000001868 A JP2000001868 A JP 2000001868A JP 2000202284 A JP2000202284 A JP 2000202284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
macroporous
adsorbent
acid
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1868A
Other languages
English (en)
Inventor
Eric G Lundquist
エリック・ガスターブ・ルンドクイスト
Eric Jon Langenmayr
エリック・ジョン・ランゲンメイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2000202284A publication Critical patent/JP2000202284A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • B01J20/267Cross-linked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28085Pore diameter being more than 50 nm, i.e. macropores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently

Abstract

(57)【要約】 【構成】 高表面積低膨潤性マクロポーラス高分子吸着
剤の調製法を開示する。 【効果】 マクロポーラスコポリマーの後架橋のために
有機スルホン酸を使用することにより、公知のマクロネ
ットポリマーを得るために用いる伝統的な有機膨潤溶媒
およびルイス酸触媒の必要がなくなる。特に、メタンス
ルホン酸により、公知のルイス酸/フリーデル・クラフ
ツ反応から高表面積および多孔性、低レベルの残存ビニ
ル基を有し、残存汚染物質を含まないマクロポーラス高
分子吸着剤が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、改善された性質を有するマクロ
ポーラス吸着剤(macroporous adsor
bent)を製造するための架橋マクロポーラスコポリ
マーの側鎖ビニル基の後架橋(postcrossli
nking)に関する。特に、本発明はマクロポーラス
コポリマーを後架橋するための有機スルホン酸の使用に
関する。
【0002】高表面積吸着剤は、ジビニルベンゼンコポ
リマーの「マクロネッティング(macronetti
ng)」またはジビニルベンゼン(DVB)の非溶剤の
存在下での懸濁重合により調製できる。これらの高表面
積吸着剤は、非有機物流からの有機物の除去に関して有
用であり、水からの有機廃棄物の除去および発酵ブロス
からの医薬品の回収を含む広範囲の用途を有する。
【0003】「マクロネット化(macronette
d)」または「超架橋(hyper−crosslin
ked)」吸着剤は、吸着剤の一種であり、米国特許第
4191813号、第4263407号、541612
4号およびD.A.Davankovら、Reacti
ve Polymers、Elsevier Scie
nce Publishers、第13巻、27〜42
ページ(1990)に記載されているように、最初の重
合に続いてアルキレンブリッジ架橋結合を膨潤コポリマ
ーに導入することを含む後架橋により製造できる。米国
特許第4191813号に開示されているプロセスは、
まず架橋ビニルベンジルクロリド含有コポリマーを有機
溶媒で膨潤させ、続いてルイス酸触媒で処理することを
含む。米国特許第4263407号に開示されているプ
ロセスは、まず架橋ポリスチレンコポリマーを有機溶媒
で膨潤させ、つづいて多官能性フリーデル・クラフツ反
応性架橋剤の存在下でルイス酸触媒で処理することを含
む。どちらの場合も、反応物質を加熱することにより、
基質コポリマー芳香環をさらにクロロメチル基または反
応性多官能性架橋剤由来のメチレンまたはアルキレンタ
イプの「ブリッジ」で架橋結合(マクロネット化)させ
る。更なる周知のマクロネット化吸着剤の調製法は、ま
ず、スチレン/DVBコポリマーをクロロメチルエーテ
ルでクロロメチル化し、次にフリーデル・クラフツ/ル
イス酸触媒を膨潤溶媒の存在下で添加することによりメ
チレンブリッジを形成する(米国特許第5416124
号およびDavankovら参照)。
【0004】前記のように製造されたマクロネット化吸
着剤は、有機溶媒中で膨潤し、公知の「非マクロネット
(non−macronet)」ポリジビニルベンゼン
吸着剤よりも構造的に安定でないことがわかっており、
後者は例えば非溶剤の存在下での懸濁重合により調製さ
れる高度に架橋されたポリマーである。さらに、これら
のマクロネット化吸着剤の製造には、最終生成物から除
去することが困難な有機膨潤溶媒およびフリーデル・ク
ラフツ/ルイス酸触媒の使用が必要とされる。
【0005】DVB含有モノマー混合物の非溶剤の存在
下での懸濁重合から製造されるマクロポーラスコポリマ
ーは、特定の孔経分布および表面積を有する別種の吸着
剤(公知のマクロポーラス吸着剤)の代表例である。こ
れらの公知のマクロポーラスコポリマーは、DVBの不
完全な架橋の結果としてのかなりの量の側鎖ビニル基を
含有することが多い[R.V.Lawら、Macrom
olecules、第30巻、2868〜2875ペー
ジ(1997);K.Lise Hubbardら、R
eact.Funct.Polym.第36巻(1)、
17〜30ページ(1998)]。これらのビニル基の
不完全な架橋の結果、吸着/再生操作中に用いられる溶
媒などの有機溶媒中で望ましくない膨潤特性を有する物
質が生じる。さらに、未反応ビニル基は、望ましくない
化学反応性を有する可能性のある部位の代表例である。
【0006】側鎖ビニル基の後架橋による架橋マクロポ
ーラスコポリマーの表面積および多孔性の向上は米国特
許第5218004号に開示されていて、表面積の増大
は、架橋コポリマー(膨潤溶媒で準備)の残存ビニル基
を水または他の非膨潤性液体の存在下、昇温下でルイス
酸触媒と反応させることにより達成された。米国特許第
4543365号は、有機膨潤剤の存在下での後架橋に
より8ないし80%の架橋剤を含有するコポリマーの表
面積を増加させるためのルイス酸触媒の使用を開示す
る。
【0007】本発明の対象とする問題は、たとえば膨潤
溶媒およびルイス酸/フリーデル・クラフツ触媒の使用
を必要とするなどの高表面積吸着剤を調製するために用
いられる従来法の欠点を克服すること、ならびに改善さ
れた膨潤性を有する、すなわち、典型的な最終用途の吸
着/再生サイクル中に溶媒中で膨潤する傾向が低減され
た高表面積マクロポーラス吸着剤を提供することであ
る。
【0008】本発明は、(a)50ないし100重量%
の1またはそれ以上のポリビニル芳香族モノマー、およ
び(b)0ないし50重量%の1またはそれ以上の一不
飽和ビニル芳香族モノマーのモノマー単位を含み、吸着
剤が1グラムあたり0.5ミリモル未満のビニル基を含
有し、1グラムあたり700平方メートルより大きな表
面積を有し、1グラムあたり0.7立方センチメートル
より大きなメソポロシティ(mesoporosit
y)を有し、10容積%未満の有機溶媒中の膨潤率を有
するマクロポーラス高分子吸着剤を提供する。
【0009】本発明はさらに、(a)マクロポーラスコ
ポリマーの全重量に基づき、50ないし100重量%の
ポリビニル芳香族モノマー単位を含み、コポリマー1グ
ラムあたり少なくとも1.0ミリモルの残存ビニル基を
有する1またはそれ以上のマクロポーラスコポリマー
を、少なくとも5重量%の1またはそれ以上の有機スル
ホン酸と接触させてコポリマー−酸混合物を形成し;
(b)コポリマー−酸混合物の温度を20と140℃の
間に少なくとも30分間維持し;(c)有機スルホン酸
をコポリマー−酸混合物から除去し、マクロポーラス吸
着剤を単離することを含む、高表面積低膨潤性マクロポ
ーラス高分子吸着剤の調製法を提供する。
【0010】本発明者らは、有機膨潤性溶媒の使用を必
要とせず、良好な物理的安定性を有し、有機溶媒中での
膨潤性をほとんどまたは全く有さず、残存側鎖ビニル基
をほとんどまたは全く有しないマクロポーラス吸着剤を
提供する、マクロポーラス吸着剤の調製法を見いだし
た。
【0011】ここで使用される用語「スーパーリンク
(SL)マクロポーラス吸着剤」とは、以下の性質を有
するマクロポーラスポリマーを意味する: (a)残存ビニル基をほとんどまたは全く含有しない、
すなわち、ポリマー1グラムあたり0.5未満、好まし
くは0ないし0.3、より好ましくは0ないし0.2、
最も好ましくは0ないし0.1ミリモル(ミリモル/
g)のビニル基を含有し; (b)有機溶媒(例えば、メタノール、アセトンまたは
イソプロパノール)中ほとんどまたは全く膨潤性を示さ
ない、すなわち容積に基づいて10%未満、好ましくは
5%未満、より好ましくは3%未満である。
【0012】好ましい態様において、SLマクロポーラ
ス吸着剤は、ポリマー1グラムあたり少なくとも1.
0、好ましくは1ないし7、より好ましくは2ないし7
ミリモル(ミリモル/g)の(C〜C)アルキレン
架橋基を含み、最も好ましくは、SLマクロポーラス吸
着剤は2から5ミリモル/g(C〜C)アルキレン
架橋基を含有する。
【0013】SLマクロポーラス吸着剤は、少なくとも
50%のポリビニル芳香族モノマー単位を含み、1グラ
ムあたり700より大きな、好ましくは800より大き
な、より好ましくは1000平方メートル(m/g)
より大きな表面積を有し;ポリマー1グラムあたり0.
3より大きな、好ましくは0.7より大きな、より好ま
しくは0.9立方センチメートル(cm/g)より大
きなメソポアのメソポロシティ(mesoporosi
ty)値を有する。
【0014】特に好ましい本発明のSLマクロポーラス
吸着剤は、0ないし0.1ミリモル/gのビニル基を含
有し、800m/gより大きな表面積、0.8cm
/gより大きなメソポロシティおよび5容積%未満の有
機溶媒中の膨潤率を有する。
【0015】ここで使用される用語「架橋マクロポーラ
スコポリマー」とは、全モノマー重量に基づいて少なく
とも50重量パーセント(%)のポリビニル不飽和モノ
マーを含むモノマーまたはモノマーの混合物から重合し
たポリマーまたはコポリマーを意味する。本発明のSL
マクロポーラス吸着剤の調製において有用な架橋マクロ
ポーラスコポリマーは、好ましくは少なくとも50重量
%のポリビニル芳香族モノマーを含有するモノマー混合
物から重合する。
【0016】本発明の後架橋処理用基質として有用な架
橋マクロポーラスコポリマーは好ましくは10ミクロン
(μm)ないし2ミリメートル(mm)の粒径を有する
球状コポリマービーズであり、例えば、懸濁重合により
製造され、好ましくは、300より大きな、好ましくは
400より大きな、より好ましくは500m/gより
大きな表面積を有するものである。少なくとも1.0ミ
リモル/gの残存ビニル基および少なくとも50%のポ
リビニル芳香族モノマー単位を含む任意のマクロポーラ
スコポリマーを本発明の後架橋プロセスにより処理し得
るが、好ましいコポリマービーズは、米国特許第438
2124号に記載されているタイプのものであり、該特
許においては、ポロゲン(porogen)(「フェイ
ズエキステンダー(phase extender)」
または「沈殿剤」としても公知)、すなわちモノマーに
対して溶媒であるが、ポリマーに対しては非溶剤の存在
下での懸濁重合によりコポリマービーズ中に多孔性が導
入される。
【0017】典型的なマクロポーラスコポリマーの調製
は、例えば、懸濁化助剤(分散剤、保護コロイドおよび
緩衝剤など)を含有する連続水性相溶液の調製の後に、
50ないし100%のポリビニル芳香族モノマー、フリ
ーラジカル開始剤およびモノマー1部あたり2ないし5
部のポロゲン(トルエン、キシレン、(C〜C10
アルカノール、(C〜C12)−飽和炭化水素または
ポリアルキレングリコールなど)を含有するモノマー混
合物と混合することを含む。モノマーとポロゲンの混合
物を次に昇温下で重合し、続いて得られたポリマービー
ズから種々の手段によりポロゲンを除去する;例えば、
トルエン、キシレンおよび(C〜C )アルコール
は蒸留または溶媒洗浄により、ポリアルキレングリコー
ルは水洗により除去することができる。得られたマクロ
ポーラスコポリマーを次に、脱水し、続いて乾燥するな
どの公知の手段により単離する。
【0018】本発明の後架橋処理の基質として有用なマ
クロポーラスコポリマーでは、その表面積は最初の重合
に続いて膨潤コポリマー中に導入されたメチレン−ブリ
ッジ架橋結合に由来しない。すなわち、すでに記載した
ような公知の「マクロネット」または「超架橋」コポリ
マーではない。
【0019】本発明のプロセスにおいて有用なマクロポ
ーラスコポリマーの調製に用いることのできる適当なポ
リビニル芳香族モノマーは、例えば、ジビニルベンゼ
ン、トリビニルベンゼン、ジビニルトルエン、ジビニル
ナフタレンおよびジビニルキシレンからなる群から選択
される1またはそれ以上のモノマーを含み;前記架橋剤
のそれぞれの種々の位置異性体が適当であると考えら
れ;好ましくは、ポリビニル芳香族ポリマーはジビニル
ベンゼンである。好ましくは、マクロポーラスコポリマ
ーは50ないし95%、より好ましくは55ないし80
%のポリビニル芳香族モノマー単位を含む。
【0020】任意に、脂肪族架橋性モノマー、たとえ
ば、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリ
コールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリ
アクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレ
ート、ジエチレングリコールジビニルエーテルおよびト
リビニルシクロヘキサンもポリビニル芳香族架橋剤に加
えて用いることができる。用いる場合、脂肪族架橋性モ
ノマーは典型的には、マクロポーラスコポリマーを形成
するために用いる全モノマー重量に基づいて、重合単位
として、マクロポーラスポリマーの0ないし20%、好
ましくは0ないし10%、より好ましくは0ないし5%
を構成する。
【0021】本発明のプロセスにおいて有用なマクロポ
ーラスコポリマーの調製に用いられることのできる適当
なモノ不飽和ビニル芳香族モノマーとしては、例えば、
スチレン、α−メチルスチレン、(C〜C)アルキ
ル置換スチレンおよびビニルナフタレンが挙げられ;好
ましくは1またはそれ以上のモノ不飽和ビニル芳香族モ
ノマーは、スチレンおよび(C〜C)アルキル置換
スチレンからなる群から選択される。適当な(C〜C
)アルキル置換スチレンとしては、例えば、エチルビ
ニルベンゼン、ビニルトルエン、ジエチルスチレン、エ
チルメチルスチレンおよびジメチルスチレンが挙げら
れ;前記ビニル芳香族モノマーのそれぞれの種々の位置
異性体のいずれも適している。好ましくは、マクロポー
ラスコポリマーは0ないし45%、より好ましくは20
ないし45%のモノ不飽和ビニル芳香族モノマー単位を
含む。
【0022】任意に、非芳香族ビニルモノマー、たとえ
ば脂肪族不飽和モノマー、例えば、塩化ビニル、アクリ
ロニトリル、(メタ)アクリル酸および(メタ)アクリ
ル酸のアルキルエステルもビニル芳香族モノマーに加え
て用いてもよい。用いる場合、非芳香族ビニルモノマー
は典型的には、マクロポーラスコポリマーを形成するの
に用いる全モノマー重量に基づいて、マクロポーラスコ
ポリマーの0ないし20%、好ましくは0ないし10
%、より好ましくは0ないし5%を構成する。
【0023】本発明の後架橋プロセス用基質として有用
な適当なマクロポーラスコポリマーは「フリーな」ビニ
ル基をいくつか含有する任意のマクロポーラスコポリマ
ーである。これらのビニル基はマクロポーラスコポリマ
ー基質を調製するのに用いられる重合プロセス中に未反
応(架橋剤の効率の100%未満に相当)のままである
残存ビニル基である。適当なマクロポーラスコポリマー
基質は、50重量%より多いポリビニル芳香族モノマー
単位を含み、少なくとも1.0、好ましくは1.5ない
し7、より好ましくは2ないし5ミリモル/gの残存ビ
ニル基を有する。55〜80%DVB(実験室調製品お
よび市販品)ベースのマクロポーラスコポリマーは典型
的には1.5ないし4.5ミリモル/gの残存ビニル基
を含有する[K.Lise Hubbardら、Rea
ct.Funct.Polym.第36巻(1)、17
〜30ページ(1998)参照]。
【0024】本発明の後架橋プロセスにおいて用いるた
めに、例えば、1またはそれ以上のマクロポーラスコポ
リマーを、ジビニルベンゼンコポリマー、スチレン−ジ
ビニルベンゼンコポリマー、ジビニルベンゼン−エチル
ビニルベンゼンコポリマーおよびスチレン−エチルビニ
ルベンゼン−ジビニルベンゼンコポリマーからなる群か
ら選択することができる。表1はコポリマー組成によっ
て可能な基質マクロポーラスコポリマーの残存ビニル基
含量についての計算値の範囲および未反応ビニル基の割
合を表し;典型的なマクロポーラスコポリマー基質は5
0ないし95%DBV単位を含有し、25ないし75%
のジビニルベンゼンモノマー単位の第二のビニル基が未
反応のままである。
【0025】未反応ビニル基(%)の関数としての種々
のDVB−コポリマー基質組成中の残存ビニル基の濃度
(計算値)(ミリモル/gポリマー)
【表1】
【0026】本発明の高表面積低膨潤性マクロポーラス
吸着剤は、選択されたマクロポーラスコポリマー基質の
残存ペンダントビニル基を有機スルホン酸を用いて膨潤
溶媒の非存在下で後架橋することにより調製され;任意
に膨潤溶媒を用いてもよいが、好ましくは膨潤溶媒を使
用しない。有機スルホン酸はペンダントビニル基のポリ
マーマトリックス中の隣接する芳香環との反応を触媒
し、表3に示すように架橋が向上し、表面積が増大す
る。ペンダントビニル基の実質的に完全な除去は
NMRにより確認される。増加した架橋(後架橋処理
中に導入)によりさらに、典型的な最終用途の吸着/再
生サイクル中に起こる有機溶媒(メタノール、アセトン
またはイソプロパノールなど)中の望ましくない膨潤が
なくなる。
【0027】固体13C NMR(核磁気共鳴)CP/
MAS−TOSS(干渉偏波(cross polar
ization)/マジックアングルスピニング(ma
gic angle spinning)(全サイドバ
ンド抑制(total sideband suppr
ession)))による分析を用いて本発明の後架橋
プロセスにおいて用いるマクロポーラスコポリマー基質
中の残存するペンダントビニル基の量を測定した[R.
V.Lawら、Macromolecules、第30
巻、2868〜2875ページ(1997)参照]。マ
クロポーラスコポリマー基質中および後架橋反応から得
られたSLマクロポーラス吸着剤中の未反応ビニル基の
量を評価することに加えて、前記NMR法はさらに、後
架橋反応中に形成されるアルキレンブリッジの性質の特
性決定を可能にする。
【0028】公知のマクロネットポリマーの調製中に起
こる架橋と異なり、本発明の後架橋反応をSLマクロポ
ーラス吸着剤を調製するために用いる場合、「メチレ
ン」型架橋はほとんどまたは全くない。公知のマクロネ
ットポリマーは典型的には、構造式(1):
【0029】 −フェニル−CH−フェニル− (1) に示すようにその架橋源としてメチレン架橋基(bri
dging group)をベースとする。
【0030】構造式(1)に加えて、メチル置換メチレ
ンブリッジの形成は、膨潤溶媒中ルイス酸触媒を用いた
公知のマクロネットポリマーに関連する少なくともいく
つかの架橋を引き起こすと考えられる[R.V.Law
ら、Macromolecules、第29巻、628
7〜6291ページ(1996)およびK.Ando
ら、Ion Exchange for Indust
ry(Proceedings of SCI Sym
posium IEX 88、Cambridge、U
K)、237ページ、(1988)参照]。13C N
MRデータ(15〜25ppmの化学シフトでのメチル
基共鳴)は以下の構造式(2):
【0031】
【化1】 の形成と一致する。
【0032】本発明の後架橋プロセスにおいて、メチレ
ンタイプのブリッジが残存ビニル基のプロトン化(有機
スルホン酸による)およびそれに続く隣接する芳香核へ
の付加から形成される場合、構造式(2)に対応する新
しい「メチル」共鳴が13CNMRにより検出可能であ
るが;この構造はNMR技術を用いては観察されず(1
5〜25ppmの化学シフトでの共鳴の増加なし)、し
たがって、式(3)、(4)または(5):
【0033】
【化2】
【0034】により表されるような芳香環の間の(C
〜C)アルキレン型ブリッジ構造の形成が支持され
る。
【0035】SLマクロポーラス吸着剤中に存在する
(C〜C)アルキレン架橋基の量は、マクロポーラ
スコポリマー基質中に有機スルホンに触媒される後架橋
反応の前に、もともと存在する残存ビニル基の量とほぼ
等しいと考えられる。
【0036】理論に拘束されたくないが、本発明者ら
は、構造式(3)が2つの芳香核の間の残存ビニル基の
直接架橋に基づく、最も形成され得る架橋構造であると
考える。架橋構造(4)および(5)はあまり好ましく
ないが、これらは残存ビニル基の他の隣接するビニル基
と反応する確率および各反応性部位の配置によって可能
な非メチレン性架橋の形成を示すものである。本発明者
らはさらに、本発明の場合において、有機膨潤溶媒の非
存在下での残存ビニル基の後架橋を促進する有機スルホ
ン酸の効力は、有機スルホン酸の(i)コポリマーマト
リックスと疎水的相互作用をして残存ビニル基部位に接
近し、(ii)一方、カルボカチオン中間体を生成する
のに十分強力なプロトン化剤を提供し、最終的に同一ま
たは隣接する主鎖ポリマーの芳香核間に非メチレン性架
橋を形成するという予想外の性質によるものであると考
える。この架橋現象により、膨潤(公知の溶媒中)が実
質的に減少し、全体としてのポロシティおよび表面積が
未反応コポリマーに比べて20ないし40%まで増加す
る程度までベースポリマーが有効に後架橋される。
【0037】望ましくは90%以上、好ましくは95%
以上、より好ましくは99%以上のマクロポーラスコポ
リマー基質の残存ビニル基を本発明の後架橋プロセスに
より(C〜C)アルキレンブリッジ架橋結合に変換
する。例えば、50〜80%DVBベースのマクロポー
ラスコポリマー基質に関して、少なくとも90%の残存
ビニル基変換は、SLマクロポーラス吸着剤中に残存す
る0.1〜0.5ミリモル/g未満のビニル基に相当
し;少なくとも95%の変換は0.05〜0.08ミリ
モル/g未満に相当し;少なくとも99%変換は0.0
2ミリモル/g未満に相当する。
【0038】後架橋処理における使用に適した有機スル
ホン酸としては、例えば、メタンスルホン酸(MS
A)、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−ヒ
ドロキシベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸
(TSA)、p−ブロモベンゼンスルホン酸、p−ニト
ロベンゼンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン
酸、ノナフルオロブタンスルホン酸およびトリフルオロ
エタンスルホン酸が挙げられる。好ましくは、1または
それ以上の有機スルホン酸を後架橋触媒として用い、メ
タンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスル
ホン酸およびベンゼンスルホン酸からなる群から選択す
る。
【0039】典型的には、有機スルホン酸を後架橋触媒
としてと同時に流動化剤(fluidizing ag
ent)として使用する。この場合、有機スルホン酸の
量は、マクロポーラスコポリマー基質の重量の少なくと
も200%、好ましくは200ないし600%、より好
ましくは250ないし500%、最も好ましくは300
ないし500%である。この場合、過剰の有機スルホン
酸を後架橋反応の最後に回収し、その後の後架橋処理に
おいて再使用してもよい。
【0040】マクロポーラスコポリマー基質を所望の量
の有機スルホン酸と接触させ、得られたコポリマー−酸
混合物の温度を20℃と140℃の間に少なくとも30
分間維持することにより後架橋反応を行う。好ましく
は、コポリマー−酸混合物を60℃と120℃の間、よ
り好ましくは100℃と120℃の間に維持する。好ま
しくは、接触時間は30分ないし72時間、より好まし
くは1ないし10時間、最も好ましくは1ないし5時間
である。
【0041】任意に、流動化剤(有機スルホン酸以外)
を有機スルホン酸に加えて用いてもよいし、または有機
スルホン酸の一部のかわりとして用いてもよい。この場
合、後架橋反応を触媒するために、マクロポーラスコポ
リマーの重量に基づいて少なくとも5%、好ましくは5
ないし200%、より好ましくは10ないし100%の
有機スルホン酸を用いる。適当な非膨潤性流動化剤とし
ては、例えば、(C〜C12)−飽和炭化水素(例え
ば、ヘキサンおよびイソオクタン)、非プロトン性極性
溶媒(例えば、スルホラン)、フルオロカーボン(例え
ば、ペルフルオロヘキサン)およびクロロフルオロカー
ボンが挙げられる。さらなる好ましい非膨潤性流動化剤
は水性硫酸である。流動化剤として用いる場合、硫酸は
少なくとも50%硫酸であり、好ましくは85%未満の
硫酸であり;より好ましくは、硫酸の濃度は60ないし
80%(残りの20ないし40%は水)である。用いる
場合、流動化剤の量は典型的にはマクロポーラスコポリ
マー基質の重量の100ないし600%、好ましくは2
00ないし500%、より好ましくは、300ないし5
00%である。これらの場合、過剰の流動化剤(残存有
機スルホン酸と合わせて)を後架橋反応の最後に回収し
て、その後の後架橋処理において再使用してもよい。
【0042】温度維持期間終了後、コポリマー−酸混合
物を典型的には冷却し(必要ならば)、過剰の有機スル
ホン酸(または流動化剤−有機スルホン酸の混合物)を
デカントするかまたはサイホンにより除去する。回収し
た有機スルホン酸をその後の後架橋反応において再使用
してもよい。後架橋マクロポーラスコポリマーを次に水
で洗浄して残存スルホン酸を除去し、乾燥して、SLマ
クロポーラス吸着剤を得る。
【0043】任意に、有機膨潤溶媒を用いてマクロポー
ラスコポリマー基質を膨潤させ、続いて有機スルホン酸
処理をしてSLマクロポーラス吸着剤を得る。この場
合、有機スルホン酸の量は、流動化剤を用いる場合(前
記参照)に用いる量と同様、すなわち、マクロポーラス
コポリマーの重量に基づいて、少なくとも5%、好まし
くは5ないし200%、より好ましくは10ないし10
0%の有機スルホン酸である。加えて、有機膨潤溶媒を
流動化剤と組み合わせて用いてもよい。用いる場合、有
機膨潤溶媒の量は、典型的にはマクロポーラスコポリマ
ーの重量に基づいて少なくとも20%、好ましくは10
0ないし200%である。適当な膨潤溶媒としては、例
えば、ベンゼン、ニトロベンゼン、ニトロメタン、トル
エン、キシレン、メチレンクロリド、エチレンジクロリ
ド、プロピレンジクロリド、クロロベンゼンおよびジク
ロロベンゼンからなる群から選択される1またはそれ以
上の溶媒が挙げられる。好ましくは、後架橋反応は、有
機膨潤溶媒の非存在下で行う。
【0044】本発明のプロセスにより提供されるSLマ
クロポーラス吸着剤は、残存ビニル基をほとんどまたは
全く含まない。後架橋の特徴は、マクロポーラスコポリ
マー基質中に存在する残存ビニル基の消費によりエチレ
ン架橋基を提供することであると考えられる。本発明の
後架橋(または「スーパーリンク」)工程の結果、高レ
ベルの全ポロシティ、好ましい態様においては、高レベ
ルのメソポロシティ(mesoporosity)を有
する最終ポリマーマトリックスが得られる。マクロポー
ラス吸着剤の全ポロシティは、ミクロ、メソおよびマク
ロポロシティからなる。本発明のプロセスにより調製さ
れるSLマクロポーラス吸着剤の代表例は、0ないし
0.7cm/g、好ましくは0ないし0.5cm
g、最も好ましくは0ないし0.2cm/gのマイク
ロポロシティ(microporosity);0.3
ないし2cm/g、好ましくは0.7ないし1.8c
/g、より好ましくは0.9ないし1.5cm
gのメソポロシティ(mesoporosity);0
ないし1cm/g、好ましくは0.01ないし0.5
cm/g、より好ましくは0.02ないし0.2cm
/gのマクロポロシティ(macroporosit
y)を有するポリマーである。一般に認められたIUP
AC命名法によると、マイクロポアは孔径が20オング
ストロームより小さい孔に相当し、メソポアは20と5
00オングストロームの間のものに相当し、マクロポア
は500オングストロームより大きいものに相当する。
【0045】本発明のSLマクロポーラス吸着剤は有機
溶媒の存在下での膨潤性に対する例外的耐性および優れ
た物理安定性を特徴とする。すなわち、SLマクロポー
ラス吸着剤は体積に基づいて10%未満、好ましくは5
%未満、より好ましくは3%未満に相当する有機溶媒中
の膨潤性を示す。例えば、メタノール、アセトンおよび
イソプロパノールは吸着剤の膨潤性を特性決定するため
に用いられる有機溶媒であり;これらの溶媒は、最終用
途中に吸着剤を洗浄または再生するために典型的に用い
られるものの代表例である。表2は公知のマクロネッ
ト、公知の非後架橋マクロポーラスコポリマー、および
本発明のSLマクロポーラス吸着剤の膨潤性[特記しな
いかぎり、乾燥状態と24時間にわたる膨潤との膨潤度
(容積/容積)]をまとめたものである。本発明のSL
マクロポーラス吸着剤は、従来の吸着剤(マクロネット
または公知の非後架橋マクロポーラスコポリマー)と異
なり、物理的安定性、低膨潤性(有機溶媒)、および低
レベルの残存ビニル基含量を組み合わせたものである。
【0046】有機溶媒中のポリマーの膨潤特性
【表2】 *=膨潤中のビーズの破損 **=水湿潤ポリマービーズからの膨潤度 a=ポリマー吸着剤: Dow XUS−43502.
01としてDow Chemical Company
(Midland、MI、USA)から入手可能な「ス
チレンおよびジビニルベンゼンのメチレン架橋コポリマ
ー」(CAS#069011−14−9) 。 b=ポリマー吸着剤: Dow XUS−43565.
01としてDow Chemical Company
(Midland、MI、USA)から入手可能な「ス
チレンおよびジビニルベンゼンのメチレン架橋コポリマ
ー」(CAS#069011−14−9) 。 c=Purolite Company(Bala C
ynwyd、PA、USA)から入手可能なハイパーゾ
ル−マクロネット吸着樹脂(Hypersol−Mac
ronet Sorbent resin)。 d=三菱化学(Tokyo、Japan)から入手可能
なセパビーズマクロネット吸着剤(Sepabeads
macronet adsorbent)。
【0047】本発明のSLマクロポーラス吸着剤は公知
の吸着用途、例えば非有機物流れからの有機物質の除
去、水からの有機廃棄物の除去および発酵ブロスからの
医薬製品の回収などにおいて用ることができる。加え
て、SLマクロポーラス吸着剤はさらに周知のイオン交
換基または親水性基、たとえば弱酸(カルボン酸)また
は強酸(スルホン酸)部位、弱塩基(アルキルアミノ)
または強塩基(第四アンモニウム)部位およびヒドロキ
シル基を提供する周知の手段により官能化されることが
できる。
【0048】表3はマクロポーラスコポリマー、マクロ
ネットポリマーおよびSLマクロポーラス吸着剤のポロ
シティおよび表面積特性をまとめたものである。
【0049】ポロシティおよび表面積特性
【表3】 ポロシティ測定は粉体工学ASAP−2400窒素ポロ
シメーター(Micromeretics ASAP−
2400 nitrogen Porosimete
r)を用いて測定した。 a、b、c、d=表2参照
【0050】本明細書、実施例および表において用いる
略語を以下に対応する説明と合わせて列挙する。Hyp
ersol−Macronetは、Purolite
Company(Bala Cynwyd、PA、US
A)の登録商標であり;Sepabeadsは三菱化学
(Tokyo、Japan)の登録商標である。
【0051】MSA=メタンスルホン酸 TSA=p−トルエンスルホン酸 DVB=ジビニルベンゼン EVB=エチルビニルベンゼン SL=スーパーリンク(後架橋) CP=干渉偏波 MAS=マジックアングルスピニング TOSS=全サイドバンド抑制 1〜6=マクロポーラスコポリマー基質:すべて80%
DVB/20%EVB+トルエンポロゲン、それぞれ別
々に調製 1SL、4SL=対応するスーパーリンクマクロポーラ
ス吸着剤
【0052】本発明のいくつかの態様を以下の実施例に
おいて詳細に記載する。すべての比、部および百分率
は、特記しないかぎり重量により表し、用いたすべての
試薬は、特記しないかぎり、良好な商業的品質を有する
ものである。
【0053】実施例1 マクロポーラスコポリマービーズ(ポロゲンとしてトル
エンを用いて米国特許第4382124号に記載された
一般法にしたがって調製し、80%DVB/20%EV
Bモノマー単位を含み、およそ3.5〜4.5ミリモル
/gの残存ビニル基、全ポロシティ1.04cm
g、メソポロシティ0.60cm/gおよび表面積8
46m/gを有する)を、80gのマクロポーラスコ
ポリマービーズを200gのメタンスルホン酸(MS
A)(純度99%)で処理することにより後架橋して、
コポリマー−酸スラリーを形成した。この混合物を撹拌
しながら120℃に加熱し、この温度で6時間維持し
た。反応混合物を次に60℃に冷却し、過剰のMSAを
コポリマー酸混合物からサイホンにより除去し;このよ
うにして、もともとの酸装入物の168g(84%)を
無色透明なMSAとして回収した。抜き取ったコポリマ
ービーズを次に撹拌しながら30分にわたり500gの
水を添加することにより水で洗浄した。洗浄水をサイホ
ンにより除去し、ビーズを500gの水で同様に2回処
理した。後架橋マクロポーラスコポリマーを琥珀色半透
明ビーズとして回収した。13C NMRによる吸着剤
の検査により、残存するビニル基は検出されず(137
および112ppmの化学シフトでの、フリービニル基
のそれぞれメチンおよびメチレンであるNMR共鳴がな
い);加えて、メチル置換メチレン架橋は検出されなか
った(15〜25ppmの化学シフトでのNMR共鳴の
増加がない)。
【0054】実施例2〜6 実施例1において記載したのと同様の方法で、種々のマ
クロポーラスコポリマーを後架橋した。種々の基質マク
ロポーラスコポリマーの組成は、すべて80%DVB/
20%EVBであり、異なるサンプル(別々の調製)で
あり;対応するSLマクロポーラス吸着剤(マクロポー
ラスコポリマー基質1および4に基づく)の性質を表2
および3に示す。
【0055】実施例2: マクロポーラスコポリマー基
質=80%DVB/20%EVB+トルエンポロゲン、
残存ビニル基およそ3.5〜4.5ミリモル/g、全ポ
ロシティ 1.05cm/g、メソポロシティ 0.
62cm/g、表面積 851m/g
【0056】実施例3: マクロポーラスコポリマー基
質=80%DVB/20%EVB+トルエンポロゲン、
残存ビニル基およそ2.5〜3ミリモル/g、全ポロシ
ティ1.60cm/g、メソポロシティ 0.95c
/g、表面積 905m/g
【0057】実施例4: マクロポーラスコポリマー基
質=80%DVB/20%EVB+トルエンポロゲン、
残存ビニル基およそ3.5〜4.5ミリモル/g、全ポ
ロシティ 1.14cm/g、メソポロシティ 0.
71cm/g、表面積 859m/g。対応するS
Lマクロポーラス吸着剤は4SLである。このマクロポ
ーラスコポリマー基質の3つの異なるサンプルを実施例
1に記載したのと同様の条件下で後架橋した。それぞれ
4SL−A、4SL−Bおよび4SL−Cと称するSL
マクロポーラス吸着剤を調製するためのMSA/マクロ
ポーラスコポリマー基質の比はそれぞれ200g/50
g、250g/50gおよび250g/50gであっ
た。4SL−Aの元素分析は、硫黄0.05%未満で、
有機スルホン酸触媒の処理ポリマー中への取り込みは検
出できないことを示す。
【0058】実施例5: マクロポーラスコポリマー基
質=80%DVB/20%EVB+トルエンポロゲン、
全ポロシティ 1.21cm/g、メソポロシティ
0.76cm/g、表面積 904m/g
【0059】実施例6: マクロポーラスコポリマー基
質=80%DVB/20%EVB+トルエンポロゲン、
全ポロシティ 1.86cm/g、メソポロシティ
0.87cm/g、表面積 966m/g
【0060】実施例7〜9 マクロポーラスコポリマービーズをさらに、まずコポリ
マーを有機膨潤溶媒中で膨潤させ、膨潤混合物を有機ス
ルホン酸で処理することにより後架橋した。コポリマー
基質の説明および後架橋条件を以下にまとめる。
【0061】実施例7:5グラム(g)のマクロポーラ
スコポリマービーズ(80%DVB/20%EVB+ト
ルエンポロゲン、全ポロシティ 1.06cm/g、
表面積 850m/g)を94gのエチレンジクロリ
ドで6時間膨潤させ、続いて0.5g(コポリマーにつ
いて10%)のTSAを添加し、82℃で16時間加熱
した。膨潤ビーズをドレインし、過剰のエチレンジクロ
リドを除去し、アセトンで2回、エタノールで5回洗浄
し、続いて乾燥して、以下の性質を有する5.0gのS
Lマクロポーラス吸着剤を得た:全ポロシティ 1.2
5cm/g、表面積 1040m/g。
【0062】実施例8:2グラム(g)のマクロポーラ
スコポリマービーズ(80%DVB/20%EVB+ト
ルエンポロゲン、全ポロシティ 1.04cm/g、
表面積 807m/g)を4ないし11gのトルエン
でおよそ2時間膨潤させ、続いて0.2g(コポリマー
について10%)のTSAを添加し、20〜25℃で5
0〜55時間維持した。膨潤ビーズをドレインして過剰
のトルエンを除去し、アセトンで2回、エタノールで5
回洗浄し、続いて乾燥して、以下の性質を有する2.0
gのSLマクロポーラス吸着剤を得た:全ポロシティ
1.10cm/g、表面積 949m/g。
【0063】実施例9:2gのマクロポーラスコポリマ
ービーズ(80%DVB/20%EVB+トルエンポロ
ゲン、全ポロシティ 1.80cm/g、表面積 9
14m/g)を4ないし11gのクロロベンゼンでお
よそ2時間膨潤させ、続いて0.2g(コポリマーにつ
いて10%)のTSAを添加し、20〜25℃で50〜
55時間維持した。膨潤ビーズをドレインして過剰のト
ルエンを除去し、アセトンで2回、エタノールで5回洗
浄し、続いて乾燥して、以下の性質を有する2.0gの
SLマクロポーラス吸着剤を得た:全ポロシティ 2.
18cm/g、表面積 1071m/g。
【0064】実施例7〜9で用いたマクロポーラスコポ
リマー基質はエチレンジクロリド中およそ30%膨潤
し、一方、該基質由来の対応するSLマクロポーラス吸
着剤は、エチレンジクロリド中5〜6%しか膨潤しな
い。実施例7〜9のSLマクロポーラス吸着剤の表面積
および全ポロシティは、対応するマクロポーラスコポリ
マー基質の表面積およびポロシティよりもそれぞれ17
〜22%および6〜21%の増加を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エリック・ジョン・ランゲンメイル アメリカ合衆国ペンシルバニア州19010, ブリュン・モール,アカデミー・レーン・ 920

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)50ないし100重量%の1また
    はそれ以上のポリビニル芳香族モノマー、および(b)
    0ないし50重量%の1またはそれ以上のモノ不飽和ビ
    ニル芳香族モノマーのモノマー単位を含み、吸着剤が1
    グラムあたり0.5ミリモル未満のビニル基を含み、1
    グラムあたり700平方メートルより大きな表面積を有
    し、1グラムあたり0.7立方センチメートルより大き
    なメソポロシティを有し、10容積%未満の有機溶媒中
    の膨潤率を有するマクロポーラス高分子吸着剤。
  2. 【請求項2】 1またはそれ以上のポリビニル芳香族モ
    ノマーがジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン、ジビ
    ニルトルエン、ジビニルナフタレンおよびジビニルキシ
    レンからなる群から選択される請求項1に記載の吸着
    剤。
  3. 【請求項3】 1またはそれ以上のモノ不飽和ビニル芳
    香族モノマーがスチレンおよび(C〜C)アルキル
    置換スチレンからなる群から選択される請求項1に記載
    の吸着剤。
  4. 【請求項4】 吸着剤が、1グラムあたり0ないし0.
    1ミリモルのビニル基を含有し、1グラムあたり800
    平方メートルより大きな表面積を有し、1グラムあたり
    0.8立方センチメートルのメソポアより大きなメソポ
    ロシティを有し、5容積%未満の有機溶媒中の膨潤率を
    有する請求項1に記載の吸着剤。
  5. 【請求項5】 さらに少なくとも1.0ミリモル/gの
    (C〜C)アルキレン架橋基を含む請求項1に記載
    の吸着剤。
  6. 【請求項6】 (a)マクロポーラスコポリマーの総重
    量に基づき、50ないし100重量%のポリビニル芳香
    族モノマー単位を含み、コポリマー1グラムあたり少な
    くとも1.0ミリモルの残存ビニル基を有する1または
    それ以上のマクロポーラスコポリマーを、少なくとも5
    重量%の1またはそれ以上の有機スルホン酸と接触させ
    てコポリマー−酸混合物を形成し; (b) コポリマー−酸混合物の温度を20から140
    ℃の間に少なくとも30分間維持し; (c)有機スルホン酸をコポリマー−酸混合物から除去
    し、マクロポーラス吸着剤を単離することを含む高表面
    積低膨潤性マクロポーラス高分子吸着剤の調製法。
  7. 【請求項7】 1またはそれ以上のマクロポーラスコポ
    リマーが、ジビニルベンゼンコポリマー、スチレン−ジ
    ビニルベンゼンコポリマー、ジビニルベンゼン−エチル
    ビニルベンゼンコポリマーおよびスチレン−エチルビニ
    ルベンゼン−ジビニルベンゼンコポリマーからなる群か
    ら選択される請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 1またはそれ以上の有機スルホン酸が、
    メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンス
    ルホン酸およびベンゼンスルホン酸からなる群から選択
    される請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 有機スルホン酸が、マクロポーラスコポ
    リマーの重量に基づいて200ないし600重量%の量
    で存在する請求項6に記載の方法。
  10. 【請求項10】 さらに、マクロポーラスコポリマーの
    重量に基づいて、100ないし600重量%の流動化剤
    を含む請求項6に記載の方法。
JP1868A 1999-01-07 2000-01-07 高表面積吸着剤およびその調製法 Withdrawn JP2000202284A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11513599P 1999-01-07 1999-01-07
US60/115135 1999-01-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000202284A true JP2000202284A (ja) 2000-07-25

Family

ID=22359492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1868A Withdrawn JP2000202284A (ja) 1999-01-07 2000-01-07 高表面積吸着剤およびその調製法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6147127A (ja)
EP (1) EP1018367B1 (ja)
JP (1) JP2000202284A (ja)
CN (1) CN1170629C (ja)
AT (1) ATE252942T1 (ja)
BR (1) BR0000022A (ja)
CA (1) CA2293915C (ja)
DE (1) DE69912388T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145951A (ja) * 2000-08-11 2002-05-22 Rohm & Haas Co 重合体吸着剤及び製造方法
KR100555610B1 (ko) * 2003-11-25 2006-03-03 어드밴스드 에너지 테크놀로지 인코포레이티드 전자 장치용 열방출 솔루션
JP2010007069A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Rohm & Haas Co フリーラジカル後架橋された吸着剤および製造方法
JP2010007068A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Rohm & Haas Co フリーデルクラフツ後架橋された吸着剤および製造方法
CN111269345A (zh) * 2020-04-07 2020-06-12 河北利江生物科技有限公司 一种大孔吸附树脂的合成方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6673847B2 (en) * 2002-04-01 2004-01-06 Rohm And Haas Company Water immiscible porogen removal process
TWI541034B (zh) * 2011-08-09 2016-07-11 東麗股份有限公司 吸附用載體及其製造方法
CN103772578A (zh) * 2014-01-07 2014-05-07 中国农业科学院特产研究所 树脂法去除人参、西洋参提取物中腐霉利残留的方法
US10464045B1 (en) * 2015-06-19 2019-11-05 3M Innovative Properties Company Hydrolyzed divinylbenzene/maleic anhydride polymeric sorbents for carbon dioxide
CN110465276B (zh) * 2019-07-16 2022-06-17 哈尔滨工程大学 一种超交联磷酸苯酯多孔聚合物高效铀吸附材料及其制备方法
CN111437798A (zh) * 2020-03-09 2020-07-24 哈尔滨工程大学 一种偕胺肟基超交联微孔树脂高效铀吸附剂及制备方法
EP4091696A1 (en) * 2021-05-18 2022-11-23 Johnson Matthey Public Limited Company A single-use filter component, a method for treating air and use of a polymer or copolymer of divinylbenzene

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4263407A (en) * 1978-07-24 1981-04-21 Rohm And Haas Company Polymeric adsorbents from macroreticular polymer beads
US4191813A (en) * 1978-07-24 1980-03-04 Rohm And Haas Company Polymeric adsorbents from vinylbenzyl chloride copolymer beads
JPS60163903A (ja) * 1984-02-02 1985-08-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd 架橋共重合体の多孔化方法
US5218004A (en) * 1990-08-16 1993-06-08 Rohm And Haas Company Process for enhancing the surface area of an adsorbent copolymer
US5416124A (en) * 1994-06-21 1995-05-16 The Dow Chemical Company Polymeric adsorbents with enhanced adsorption capacity and kinetics and a process for their manufacture

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145951A (ja) * 2000-08-11 2002-05-22 Rohm & Haas Co 重合体吸着剤及び製造方法
JP2012247437A (ja) * 2000-08-11 2012-12-13 Rohm & Haas Co 重合体吸着剤及び製造方法
KR100555610B1 (ko) * 2003-11-25 2006-03-03 어드밴스드 에너지 테크놀로지 인코포레이티드 전자 장치용 열방출 솔루션
JP2010007069A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Rohm & Haas Co フリーラジカル後架橋された吸着剤および製造方法
JP2010007068A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Rohm & Haas Co フリーデルクラフツ後架橋された吸着剤および製造方法
CN111269345A (zh) * 2020-04-07 2020-06-12 河北利江生物科技有限公司 一种大孔吸附树脂的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2293915A1 (en) 2000-07-07
CN1259396A (zh) 2000-07-12
US6147127A (en) 2000-11-14
EP1018367A2 (en) 2000-07-12
CN1170629C (zh) 2004-10-13
EP1018367A3 (en) 2001-01-24
CA2293915C (en) 2002-07-16
ATE252942T1 (de) 2003-11-15
US6235802B1 (en) 2001-05-22
DE69912388D1 (de) 2003-12-04
EP1018367B1 (en) 2003-10-29
DE69912388T2 (de) 2004-08-05
BR0000022A (pt) 2000-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5512604A (en) Porous copolymers having a cellular polymeric structure suitable for preparing ion-exchange resins and adsorbents
US4486313A (en) Polymerication processes and products therefrom
US5639861A (en) Crosslinked methacrylic anhydride copolymers
EP2138230B1 (en) Free Radical Post-Crosslinked Adsorbent and Method of Preparation
EP0646142A1 (en) AN ADIABATIC METHOD FOR PRODUCING ION EXCHANGERS AND ABSORBENT COPOLYMERS.
JP2000202284A (ja) 高表面積吸着剤およびその調製法
CN105504128A (zh) 一种用于处理含酚废水的吸附树脂及其制备方法和应用
WO2009118401A1 (en) Composite material
JP3626774B2 (ja) 高密度大表面積吸着剤
JPS6216136B2 (ja)
Coutinho et al. Scanning electron microscopy study of styrene-divinylbenzene copolymers
Liu et al. Research progress in macroporous styrene-divinylbenzene co-polymer microspheres
KR20190037406A (ko) 다공성 고분자 복합 입자의 제조방법
US20070259046A1 (en) Process for removal of solvents from bead polymers
CN114907610B (zh) 多孔高分子微球除油树脂的制备方法
JPS6361618B2 (ja)
KR20000050964A (ko) 고분자 수지입자의 표면적과 세공부피의 조절방법 및 그를 이용한 표면적과 세공부피가 증가된 고분자 수지입자의 제조방법
JP3386483B2 (ja) イオン交換樹脂の製造方法
Neagu et al. Synthesis and morphological characterization of ethylacrylate: acrylonitrile: divinylbenzene copolymers
JP2961820B2 (ja) イオン交換樹脂の製造方法
Azanova et al. Macroporous membranes: Part 2. 2, 3-epoxypropyl methacrylate-styrene-ethylene dimethacrylate macroporous membranes bearing strong acid groups
JPH0418436A (ja) 多孔性樹脂の製造方法
CN114479128A (zh) 制备大孔吸附树脂的方法
CN115232251A (zh) 一种离子化胺基聚合物微球及其制备方法和应用
KR100302953B1 (ko) 교차 결합된 메타크릴산 무수물 공중합체들을 이용한단백질 흡착방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061018

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403