JP2000193034A - 防振支持装置 - Google Patents
防振支持装置Info
- Publication number
- JP2000193034A JP2000193034A JP10368252A JP36825298A JP2000193034A JP 2000193034 A JP2000193034 A JP 2000193034A JP 10368252 A JP10368252 A JP 10368252A JP 36825298 A JP36825298 A JP 36825298A JP 2000193034 A JP2000193034 A JP 2000193034A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylindrical body
- vibration
- cylinder body
- support device
- boss
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/02—Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
- F16F15/04—Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
- F16F15/08—Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F1/00—Springs
- F16F1/36—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
- F16F1/42—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by the mode of stressing
- F16F1/422—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by the mode of stressing the stressing resulting in flexion of the spring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F7/00—Vibration-dampers; Shock-absorbers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F2226/00—Manufacturing; Treatments
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】振動減衰能力に優れ簡単な構成の防振支持装置
を提供する。 【解決手段】外側円筒体21内に内側円筒体22を配設
し、外側円筒体21の下端側端縁及び内側円筒体22の
上端側端縁にそれぞれ両端を接合して振動吸収体23を
設ける。このとき、外側円筒体21、内側円筒体22及
び振動吸収体23を、弾性材であるゴムの成形加工によ
って一体的に形成する。そして、外側円筒体21の外周
に溝26を形成し、可動部材27の円形の透孔28周縁
の可動部材27が溝26に嵌挿すべく、透孔28に外側
円筒体21を挿通して外側円筒体21を可動部材27に
取り付け、固定部材30に上向きに一体形成されたボス
31に内側円筒体22を上方から外嵌し、外側円筒体2
1の外径とほぼ同径のワッシャ33を有するねじ32を
ボス31の内周の雌ねじに上方から螺合し、内側円筒体
22をワッシャ33と固定部材30との間に挟持した状
態でボス31に取り付ける。
を提供する。 【解決手段】外側円筒体21内に内側円筒体22を配設
し、外側円筒体21の下端側端縁及び内側円筒体22の
上端側端縁にそれぞれ両端を接合して振動吸収体23を
設ける。このとき、外側円筒体21、内側円筒体22及
び振動吸収体23を、弾性材であるゴムの成形加工によ
って一体的に形成する。そして、外側円筒体21の外周
に溝26を形成し、可動部材27の円形の透孔28周縁
の可動部材27が溝26に嵌挿すべく、透孔28に外側
円筒体21を挿通して外側円筒体21を可動部材27に
取り付け、固定部材30に上向きに一体形成されたボス
31に内側円筒体22を上方から外嵌し、外側円筒体2
1の外径とほぼ同径のワッシャ33を有するねじ32を
ボス31の内周の雌ねじに上方から螺合し、内側円筒体
22をワッシャ33と固定部材30との間に挟持した状
態でボス31に取り付ける。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、片方がもう片方
に対して相対的に変位する2つの部材を連結支持する際
に、片方の部材の振動がもう片方に伝達されることを防
止する防振支持装置に関する。
に対して相対的に変位する2つの部材を連結支持する際
に、片方の部材の振動がもう片方に伝達されることを防
止する防振支持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、2つの部材を防振状態で連結支持
する防振支持装置は、例えば図7に示すように構成され
ている。即ち、図7に示すように、大径円筒部1と、こ
の大径円筒部1の上側に位置した小径円筒部2と、大径
円筒部1及び小径円筒部2を連結したリング状の連結部
3と、小径円筒部2の上端に形成されたリング状の鍔部
4とにより構成され、これら大径円筒部1、小径円筒部
2、連結部3及び鍔部4がゴム等の弾性材により一体的
に形成されて防振支持装置5が構成されている。
する防振支持装置は、例えば図7に示すように構成され
ている。即ち、図7に示すように、大径円筒部1と、こ
の大径円筒部1の上側に位置した小径円筒部2と、大径
円筒部1及び小径円筒部2を連結したリング状の連結部
3と、小径円筒部2の上端に形成されたリング状の鍔部
4とにより構成され、これら大径円筒部1、小径円筒部
2、連結部3及び鍔部4がゴム等の弾性材により一体的
に形成されて防振支持装置5が構成されている。
【0003】そして、連結部3、小径円筒部2及び鍔部
4により断面コ字状の嵌挿凹部7が形成され、固定部材
9に対して変位する可動部材10に円形の透孔11が透
設され、この透孔11周縁の可動部材10が嵌挿凹部7
に嵌挿されて可動部材10が防振支持装置5に取り付け
られている。一方、固定部材9にはボス13が形成さ
れ、大径円筒部1及び小径円筒部2にこのボス13が下
方から遊通されると共に、ワッシャ14付きのねじ15
がボス13に螺合されて固定部材9が防振支持装置5に
取り付けられている。
4により断面コ字状の嵌挿凹部7が形成され、固定部材
9に対して変位する可動部材10に円形の透孔11が透
設され、この透孔11周縁の可動部材10が嵌挿凹部7
に嵌挿されて可動部材10が防振支持装置5に取り付け
られている。一方、固定部材9にはボス13が形成さ
れ、大径円筒部1及び小径円筒部2にこのボス13が下
方から遊通されると共に、ワッシャ14付きのねじ15
がボス13に螺合されて固定部材9が防振支持装置5に
取り付けられている。
【0004】このとき、大径円筒部1内であってボス1
3の外側には、補助ばね17が配設されている。また、
ワッシャ14と防振支持装置5の鍔部4との間には可動
部材10の変位を考慮した隙間が設けられている。
3の外側には、補助ばね17が配設されている。また、
ワッシャ14と防振支持装置5の鍔部4との間には可動
部材10の変位を考慮した隙間が設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の防振支持装置5は、連結部3によって連結された大径
円筒部1及び小径円筒部2により、可動部材10を持ち
上げるような構造であることから、大径円筒部1及び小
径円筒部2の座屈を防止するためにはどうしても補助ば
ね17が必要になり、補助ばね17の存在により固有振
動周波数を低くすることができず、結果的に振動減衰能
力が低くなるという問題があった。しかも、補助ばね1
7は部品点数の増加の原因となり、コストの上昇を招い
ていた。
の防振支持装置5は、連結部3によって連結された大径
円筒部1及び小径円筒部2により、可動部材10を持ち
上げるような構造であることから、大径円筒部1及び小
径円筒部2の座屈を防止するためにはどうしても補助ば
ね17が必要になり、補助ばね17の存在により固有振
動周波数を低くすることができず、結果的に振動減衰能
力が低くなるという問題があった。しかも、補助ばね1
7は部品点数の増加の原因となり、コストの上昇を招い
ていた。
【0006】ところで、ゴム等から成る防振支持装置と
して、例えば特開平7−37375号公報や特開平8−
63952号公報に記載のようなものが提案されている
が、これらはいずれもケーシング内に相対向して設けら
れた一対の係合部材に係合されてフレームを支持するた
めのものであるため、複雑な構成になっている。
して、例えば特開平7−37375号公報や特開平8−
63952号公報に記載のようなものが提案されている
が、これらはいずれもケーシング内に相対向して設けら
れた一対の係合部材に係合されてフレームを支持するた
めのものであるため、複雑な構成になっている。
【0007】この発明が解決しようとする課題は、振動
減衰能力に優れ簡単な構成の防振支持装置を提供できる
ようにすることにある。
減衰能力に優れ簡単な構成の防振支持装置を提供できる
ようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明は、一方部材に取り付けられる弾性材か
ら成る外側円筒体と、前記外側円筒体内に配設され前記
一方部材に対して相対的に変位する他方部材に取り付け
られる弾性材から成る内側円筒体と、両端が前記外側円
筒体の一端側端縁及び前記内側円筒体の他端側端縁にそ
れぞれ接合して設けられた弾性材から成る振動吸収体と
を備えていることを特徴としている。
ために、本発明は、一方部材に取り付けられる弾性材か
ら成る外側円筒体と、前記外側円筒体内に配設され前記
一方部材に対して相対的に変位する他方部材に取り付け
られる弾性材から成る内側円筒体と、両端が前記外側円
筒体の一端側端縁及び前記内側円筒体の他端側端縁にそ
れぞれ接合して設けられた弾性材から成る振動吸収体と
を備えていることを特徴としている。
【0009】このような構成によれば、外側円筒体の一
端側端縁及び内側円筒体の他端側端縁に振動吸収体の両
端をそれぞれ接合することで、連結支持する2つの部材
のうち可動側を吊り下げ状態で支持することが可能にな
る。そのため、従来のように可動側の部材を持ち上げ支
持する際の座屈防止用の補助ばねが不要となり、しかも
振動吸収体により効果的に振動を吸収することができ、
2つの部材を防振状態で連結支持することが可能にな
る。
端側端縁及び内側円筒体の他端側端縁に振動吸収体の両
端をそれぞれ接合することで、連結支持する2つの部材
のうち可動側を吊り下げ状態で支持することが可能にな
る。そのため、従来のように可動側の部材を持ち上げ支
持する際の座屈防止用の補助ばねが不要となり、しかも
振動吸収体により効果的に振動を吸収することができ、
2つの部材を防振状態で連結支持することが可能にな
る。
【0010】また、本発明は、前記内側円筒体の両端部
が、前記外側円筒体の両端からそれぞれほぼ同じ量だけ
突出していることを特徴としている。
が、前記外側円筒体の両端からそれぞれほぼ同じ量だけ
突出していることを特徴としている。
【0011】こうすると、振動吸収体における固有振動
数を低く保持しつつ、内側円筒体の両端部の突出量が異
なることによる支持部分の大型化を防止してスペースの
有効利用が図れる。
数を低く保持しつつ、内側円筒体の両端部の突出量が異
なることによる支持部分の大型化を防止してスペースの
有効利用が図れる。
【0012】更に、本発明は、前記外側円筒体、前記内
側円筒体及び前記振動吸収体が一体的に形成されている
ことを特徴としている。こうすれば、ゴム等の弾性材の
成形加工により、内側円筒体全体が外側円筒体の外部に
突出した状態で外側円筒体、内側円筒体及び振動吸収体
を一体形成することができる。その後、内側円筒体を外
側円筒体の内側に押し込むことで、防振支持装置を得る
ことができる。
側円筒体及び前記振動吸収体が一体的に形成されている
ことを特徴としている。こうすれば、ゴム等の弾性材の
成形加工により、内側円筒体全体が外側円筒体の外部に
突出した状態で外側円筒体、内側円筒体及び振動吸収体
を一体形成することができる。その後、内側円筒体を外
側円筒体の内側に押し込むことで、防振支持装置を得る
ことができる。
【0013】また、本発明は、前記振動吸収体の両端
が、前記外側円筒体の上端側端縁及び前記内側円筒体の
下端側端縁にそれぞれ接合されていることを特徴として
いる。こうすることで、一方部材が固定で他方部材が可
動である場合に、可動する他方部材を内側円筒体により
吊り下げ状態で支持することができる。
が、前記外側円筒体の上端側端縁及び前記内側円筒体の
下端側端縁にそれぞれ接合されていることを特徴として
いる。こうすることで、一方部材が固定で他方部材が可
動である場合に、可動する他方部材を内側円筒体により
吊り下げ状態で支持することができる。
【0014】更に、本発明は、前記振動吸収体の両端
が、前記外側円筒体の下端側端縁及び前記内側円筒体の
上端側端縁にそれぞれ接合されていることを特徴として
いる。こうすることで、一方部材が可動で他方部材が固
定である場合に、可動する一方部材を外側円筒体により
吊り下げ状態で支持することができる。
が、前記外側円筒体の下端側端縁及び前記内側円筒体の
上端側端縁にそれぞれ接合されていることを特徴として
いる。こうすることで、一方部材が可動で他方部材が固
定である場合に、可動する一方部材を外側円筒体により
吊り下げ状態で支持することができる。
【0015】また、本発明は、前記外側円筒体の外周に
周方向の溝が形成され、前記一方部材に透孔が透設さ
れ、前記溝に前記透孔周縁の前記一方部材が嵌挿すべ
く、前記透孔に前記外側円筒体が挿通されて前記外側円
筒体が前記一方部材に取り付けられ、前記他方部材にボ
スが形成され、前記ボスに前記内側円筒体が外嵌され、
前記外側円筒体の外径とほぼ同径の押え具を有する締結
部材が前記内側円筒体の外嵌方向から前記ボスに締結さ
れ、前記内側円筒体が前記押え具と前記他方部材との間
に挟持された状態で前記ボスに取り付けられていること
を特徴としている。
周方向の溝が形成され、前記一方部材に透孔が透設さ
れ、前記溝に前記透孔周縁の前記一方部材が嵌挿すべ
く、前記透孔に前記外側円筒体が挿通されて前記外側円
筒体が前記一方部材に取り付けられ、前記他方部材にボ
スが形成され、前記ボスに前記内側円筒体が外嵌され、
前記外側円筒体の外径とほぼ同径の押え具を有する締結
部材が前記内側円筒体の外嵌方向から前記ボスに締結さ
れ、前記内側円筒体が前記押え具と前記他方部材との間
に挟持された状態で前記ボスに取り付けられていること
を特徴としている。
【0016】このようにすれば、一方部材及び他方部材
をそれぞれ外側円筒体及び内側円筒体に簡単に取り付け
ることができ、2つの部材を防振状態で連結支持するこ
とができる。
をそれぞれ外側円筒体及び内側円筒体に簡単に取り付け
ることができ、2つの部材を防振状態で連結支持するこ
とができる。
【0017】
【発明の実施の形態】この発明の一実施形態について図
1ないし図6を参照して説明する。但し、図1は切断側
面図、図2及び図3は一部の異なる状態における切断側
面図、図4は動作説明図、図5及び図6は応用例におけ
る異なる状態での動作説明用の側面図である。
1ないし図6を参照して説明する。但し、図1は切断側
面図、図2及び図3は一部の異なる状態における切断側
面図、図4は動作説明図、図5及び図6は応用例におけ
る異なる状態での動作説明用の側面図である。
【0018】図1ないし図3において、21は外側円筒
体、22は外側円筒体21内に配設された内側円筒体、
23は漏斗状の振動吸収体であり、両端が外側円筒体2
1の下端側端縁及び内側円筒体22の上端側端縁にそれ
ぞれ接合されて設けられている。そして、これら外側円
筒体21、内側円筒体22及び振動吸収体23は、弾性
材であるゴムの成形加工によって一体的に形成されてい
る。このとき、特に図2に示されるように、内側円筒体
22全体が外側円筒体21の外部に突出した状態で外側
円筒体21、内側円筒体22及び振動吸収体23が形成
され、その後図3に示すように、内側円筒体22が外側
円筒体21の内側に押し込まれて防振支持装置25が形
成される。
体、22は外側円筒体21内に配設された内側円筒体、
23は漏斗状の振動吸収体であり、両端が外側円筒体2
1の下端側端縁及び内側円筒体22の上端側端縁にそれ
ぞれ接合されて設けられている。そして、これら外側円
筒体21、内側円筒体22及び振動吸収体23は、弾性
材であるゴムの成形加工によって一体的に形成されてい
る。このとき、特に図2に示されるように、内側円筒体
22全体が外側円筒体21の外部に突出した状態で外側
円筒体21、内側円筒体22及び振動吸収体23が形成
され、その後図3に示すように、内側円筒体22が外側
円筒体21の内側に押し込まれて防振支持装置25が形
成される。
【0019】更に、図1ないし図3において、26は外
側円筒体21の外周に形成された周方向の溝、27は一
方部材としての可動部材、28は可動部材27に透設さ
れた円形の透孔であり、溝26に透孔28周縁の可動部
材27が嵌挿すべく、透孔28に外側円筒体21が挿通
されて外側円筒体21が可動部材27に取り付けられて
いる。
側円筒体21の外周に形成された周方向の溝、27は一
方部材としての可動部材、28は可動部材27に透設さ
れた円形の透孔であり、溝26に透孔28周縁の可動部
材27が嵌挿すべく、透孔28に外側円筒体21が挿通
されて外側円筒体21が可動部材27に取り付けられて
いる。
【0020】また、30は他方部材としての固定部材、
31は固定部材30に上向きに一体形成され内側円筒体
22が上方から外嵌された円筒状のボス、32は締結部
材としてのねじであり、外側円筒体21の外径とほぼ同
径の押え具であるワッシャ33を有し、ボス31の内周
に形成された雌ねじに外嵌方向である上方から螺合さ
れ、内側円筒体22がワッシャ33と固定部材30との
間に挟持された状態でボス31に取り付けられている。
31は固定部材30に上向きに一体形成され内側円筒体
22が上方から外嵌された円筒状のボス、32は締結部
材としてのねじであり、外側円筒体21の外径とほぼ同
径の押え具であるワッシャ33を有し、ボス31の内周
に形成された雌ねじに外嵌方向である上方から螺合さ
れ、内側円筒体22がワッシャ33と固定部材30との
間に挟持された状態でボス31に取り付けられている。
【0021】そして、透孔28に外側円筒体21が挿通
されて溝26に透孔28周縁の可動部材27が嵌挿され
ると、可動部材27が外側円筒体21により吊り下げら
れた状態で支持されることになる。また、このように可
動部材27が吊り下げ状態で支持されると、外側円筒体
21に対して可動部材27の荷重がかかるため、振動吸
収体23が下方に引っ張られてやや伸び、図1に示すよ
うに、外側円筒体21が下がって内側円筒体22の両端
部が外側円筒体21の両端それぞれから突出する。この
とき、内側円筒体22の両端部の突出量ta、tbがほ
ぼ同じ値になるように、振動吸収体23の厚さやゴム等
の材質の硬度を選定しておく。
されて溝26に透孔28周縁の可動部材27が嵌挿され
ると、可動部材27が外側円筒体21により吊り下げら
れた状態で支持されることになる。また、このように可
動部材27が吊り下げ状態で支持されると、外側円筒体
21に対して可動部材27の荷重がかかるため、振動吸
収体23が下方に引っ張られてやや伸び、図1に示すよ
うに、外側円筒体21が下がって内側円筒体22の両端
部が外側円筒体21の両端それぞれから突出する。この
とき、内側円筒体22の両端部の突出量ta、tbがほ
ぼ同じ値になるように、振動吸収体23の厚さやゴム等
の材質の硬度を選定しておく。
【0022】ところで、振動吸収体23部分における上
下方向の固有振動周波数f0は、通常数式1で表わさ
れ、図4に示すような曲線を描く。但し、δは振動吸収
体23の初期値からの撓み量で、内側円筒体22の突出
量ta、tbのうち小さい方の値となる。また、図4の
横軸は振動周波数、縦軸は振動伝達率である。
下方向の固有振動周波数f0は、通常数式1で表わさ
れ、図4に示すような曲線を描く。但し、δは振動吸収
体23の初期値からの撓み量で、内側円筒体22の突出
量ta、tbのうち小さい方の値となる。また、図4の
横軸は振動周波数、縦軸は振動伝達率である。
【0023】
【数1】
【0024】このとき、図4中のハッチングを施した振
動伝達率が“1”より小さくなる領域が通常使用される
範囲であり、撓み量δを大きく、つまり内側円筒体22
の突出量ta、tbをできるだけ大きくすれば固有振動
周波数f0が低下し、低い振動周波数領域で高い振動減
衰能力を得ることが可能になるが、内側円筒体22の突
出量ta、tbを大きくすると、防振支持装置25周辺
の大型化を招くことになり、好ましくない。
動伝達率が“1”より小さくなる領域が通常使用される
範囲であり、撓み量δを大きく、つまり内側円筒体22
の突出量ta、tbをできるだけ大きくすれば固有振動
周波数f0が低下し、低い振動周波数領域で高い振動減
衰能力を得ることが可能になるが、内側円筒体22の突
出量ta、tbを大きくすると、防振支持装置25周辺
の大型化を招くことになり、好ましくない。
【0025】そこで、振動吸収体23の厚さやゴム材の
選定による振動吸収体23の硬度の調整によって、内側
円筒体22の突出量ta、tbを、ほぼ等しくしかも可
動部材27の可動に支障がない程度に小さくするのが望
ましい。これにより、支持部分である防振支持装置25
周辺の大型化を防止してスペースの有効利用を図ること
ができ、高い振動減衰能力を得ることが可能になる。
選定による振動吸収体23の硬度の調整によって、内側
円筒体22の突出量ta、tbを、ほぼ等しくしかも可
動部材27の可動に支障がない程度に小さくするのが望
ましい。これにより、支持部分である防振支持装置25
周辺の大型化を防止してスペースの有効利用を図ること
ができ、高い振動減衰能力を得ることが可能になる。
【0026】そして、このような防振支持装置25は、
例えばCDプレーヤのチャッキング機構周辺に適用で
き、ディスクをチャッキングし回転駆動するためのター
ンテーブルを上下動する機構における支持部分に適用す
ると、図5及び図6に示すようになる。即ち、図5、図
6に示すように、CDプレーヤの図示しない筐体状のロ
ーディングシャーシ内に配設されたドライブシャーシ3
5の後端部が、防振支持装置25によりローディングシ
ャーシに対して回動自在に支持され、ドライブシャーシ
35の上下動する前端部に、モータ36及びこのモータ
36のシャフトに固着されたターンテーブル37が取り
付けられている。ここでは、ドライブシャーシ35が可
動部材27に相当し、ローディングシャーシが固定部材
30に相当する。
例えばCDプレーヤのチャッキング機構周辺に適用で
き、ディスクをチャッキングし回転駆動するためのター
ンテーブルを上下動する機構における支持部分に適用す
ると、図5及び図6に示すようになる。即ち、図5、図
6に示すように、CDプレーヤの図示しない筐体状のロ
ーディングシャーシ内に配設されたドライブシャーシ3
5の後端部が、防振支持装置25によりローディングシ
ャーシに対して回動自在に支持され、ドライブシャーシ
35の上下動する前端部に、モータ36及びこのモータ
36のシャフトに固着されたターンテーブル37が取り
付けられている。ここでは、ドライブシャーシ35が可
動部材27に相当し、ローディングシャーシが固定部材
30に相当する。
【0027】また、図5、図6に示すように、ローディ
ングシャーシ内には平面視ほぼコ字状のリフトアーム3
9が配設され、その後端両側がローディングシャーシの
両側内面に回動自在に支持されると共に、前端がローデ
ィングシャーシの前面内側に形成されたガイド部に上下
動自在に支持され、ローディングシャーシ内にディスク
を挿入しローディングシャーシ内からディスクを排出す
る際のトレイの後方及び前方への移動に連動して、リフ
トアーム39の前端部が上動及び下動する。このリフト
アーム39の左、右端部のほぼ中央付近に対して、ドラ
イブシャーシ35の左、右の前端部が防振支持装置25
によって連結支持されている。
ングシャーシ内には平面視ほぼコ字状のリフトアーム3
9が配設され、その後端両側がローディングシャーシの
両側内面に回動自在に支持されると共に、前端がローデ
ィングシャーシの前面内側に形成されたガイド部に上下
動自在に支持され、ローディングシャーシ内にディスク
を挿入しローディングシャーシ内からディスクを排出す
る際のトレイの後方及び前方への移動に連動して、リフ
トアーム39の前端部が上動及び下動する。このリフト
アーム39の左、右端部のほぼ中央付近に対して、ドラ
イブシャーシ35の左、右の前端部が防振支持装置25
によって連結支持されている。
【0028】そして、チャッキング状態では、図5に示
すように、ドライブシャーシ35及びリフトアーム39
がほぼ水平状態に保持され、アンチャッキング状態で
は、図6に示すように、ドライブシャーシ35及びリフ
トアーム39の前端部が下動し、このときリフトアーム
39の前端部の下動量はドライブシャーシ35の前端部
の下動量よりも大きいため、リフトアーム39を固定と
考えると、ドライブシャーシ35がリフトアーム39に
対して相対的に可動することになる。
すように、ドライブシャーシ35及びリフトアーム39
がほぼ水平状態に保持され、アンチャッキング状態で
は、図6に示すように、ドライブシャーシ35及びリフ
トアーム39の前端部が下動し、このときリフトアーム
39の前端部の下動量はドライブシャーシ35の前端部
の下動量よりも大きいため、リフトアーム39を固定と
考えると、ドライブシャーシ35がリフトアーム39に
対して相対的に可動することになる。
【0029】このように、ドライブシャーシ35のロー
ディングシャーシへの支持部分、及びドライブシャーシ
35とリフトアーム39との連結部分を防振支持装置2
5により支持することで、ローディングシャーシに何ら
かの振動が加わり、リフトアーム39にこの振動が伝わ
っても、防振支持装置25によりドライブシャーシ35
への振動の伝達が殆ど遮断され、ターンテーブル37に
よるディスクの回転が振動により乱れることがなく、安
定したディスクの回転駆動が確保されている。
ディングシャーシへの支持部分、及びドライブシャーシ
35とリフトアーム39との連結部分を防振支持装置2
5により支持することで、ローディングシャーシに何ら
かの振動が加わり、リフトアーム39にこの振動が伝わ
っても、防振支持装置25によりドライブシャーシ35
への振動の伝達が殆ど遮断され、ターンテーブル37に
よるディスクの回転が振動により乱れることがなく、安
定したディスクの回転駆動が確保されている。
【0030】従って、上記した実施形態によれば、可動
部材27を外側円筒体21により吊り下げ支持するた
め、従来のような座屈防止用の補助ばねを用いなくても
座屈することがなく、しかも振動吸収体23により効果
的に振動吸収することができ、下動部材27及び固定部
材30の2つの部材を防振状態で連結支持することが可
能になり、CDプレーヤのチャッキング機構周辺におけ
る防振構造に適用すれば、振動によるビビリ音のない安
定したディスクの回転駆動を簡単に実現することができ
る。
部材27を外側円筒体21により吊り下げ支持するた
め、従来のような座屈防止用の補助ばねを用いなくても
座屈することがなく、しかも振動吸収体23により効果
的に振動吸収することができ、下動部材27及び固定部
材30の2つの部材を防振状態で連結支持することが可
能になり、CDプレーヤのチャッキング機構周辺におけ
る防振構造に適用すれば、振動によるビビリ音のない安
定したディスクの回転駆動を簡単に実現することができ
る。
【0031】また、外側円筒体21の外周に周方向の溝
26を形成するだけで、可動部材27を容易に支持する
ことができ、しかも内側円筒体22全体が外側円筒体2
1の外部に突出した状態で一体成形した後、内側円筒体
22を外側円筒体21の内側に押し込めばよいため、特
に複雑な形状に加工する必要もなく、外側円筒体21、
内側円筒体22及び振動吸収体23を一体成形加工する
ことができ、簡単な構成により優れた振動減衰能力を得
ることができる。
26を形成するだけで、可動部材27を容易に支持する
ことができ、しかも内側円筒体22全体が外側円筒体2
1の外部に突出した状態で一体成形した後、内側円筒体
22を外側円筒体21の内側に押し込めばよいため、特
に複雑な形状に加工する必要もなく、外側円筒体21、
内側円筒体22及び振動吸収体23を一体成形加工する
ことができ、簡単な構成により優れた振動減衰能力を得
ることができる。
【0032】なお、上記した実施形態では、可動部材2
7を外側円筒体21に、固定部材30を内側円筒体22
にそれぞれ取り付けた場合について説明したが、外側円
筒体21に固定側の部材を、内側円筒体22に可動側の
部材をそれぞれ取り付けるようにしてもよく、この場合
には振動吸収体23の両端を外側円筒体21の上端側端
縁及び内側円筒体22の下端側端縁にそれぞれ接合して
設けるのが好ましく、こうすれば可動側の部材を内側円
筒体22に吊り下げ状態で支持することができる。
7を外側円筒体21に、固定部材30を内側円筒体22
にそれぞれ取り付けた場合について説明したが、外側円
筒体21に固定側の部材を、内側円筒体22に可動側の
部材をそれぞれ取り付けるようにしてもよく、この場合
には振動吸収体23の両端を外側円筒体21の上端側端
縁及び内側円筒体22の下端側端縁にそれぞれ接合して
設けるのが好ましく、こうすれば可動側の部材を内側円
筒体22に吊り下げ状態で支持することができる。
【0033】また、上記した実施形態では、CDプレー
ヤのチャッキング機構周辺における防振構造への応用例
について説明したが、CDプレーヤのチャッキング機構
以外の防振構造にも本発明を応用できるのはいうまでも
なく、いずれにおいても上記した実施形態と同等の効果
を得ることができる。
ヤのチャッキング機構周辺における防振構造への応用例
について説明したが、CDプレーヤのチャッキング機構
以外の防振構造にも本発明を応用できるのはいうまでも
なく、いずれにおいても上記した実施形態と同等の効果
を得ることができる。
【0034】更に、図1におけるボス31を固定部材3
0に下向きに形成し、ねじ32を下方からボス31に螺
合するようにしてもよいのは勿論である。
0に下向きに形成し、ねじ32を下方からボス31に螺
合するようにしてもよいのは勿論である。
【0035】また、本発明は上記した実施形態に限定さ
れるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲におい
て、上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能で
ある。
れるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲におい
て、上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能で
ある。
【0036】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の発明に
よれば、連結支持する2つの部材のうち可動側を吊り下
げ状態で支持することができるため、従来のような座屈
防止用の補助ばねが不要となり、しかも振動吸収体によ
り効果的に振動吸収することができ、2つの部材を防振
状態で連結支持することが可能になり、簡単な構成で振
動減衰能力の優れた防振支持装置を提供することができ
る。
よれば、連結支持する2つの部材のうち可動側を吊り下
げ状態で支持することができるため、従来のような座屈
防止用の補助ばねが不要となり、しかも振動吸収体によ
り効果的に振動吸収することができ、2つの部材を防振
状態で連結支持することが可能になり、簡単な構成で振
動減衰能力の優れた防振支持装置を提供することができ
る。
【0037】また、請求項2に記載の発明によれば、内
側円筒体の両端部の突出量をほぼ同じにしたため、振動
吸収体における固有振動数を低く保持しつつ、内側円筒
体の両端部の突出量が異なることによる支持部分の大型
化を防止することができ、スペースの有効利用を図るこ
とが可能になる。
側円筒体の両端部の突出量をほぼ同じにしたため、振動
吸収体における固有振動数を低く保持しつつ、内側円筒
体の両端部の突出量が異なることによる支持部分の大型
化を防止することができ、スペースの有効利用を図るこ
とが可能になる。
【0038】また、請求項3に記載の発明によれば、ゴ
ム等の弾性材の成形加工により、内側円筒体全体が外側
円筒体の外部に突出した状態で外側円筒体、内側円筒体
及び振動吸収体を容易に一体形成できて、その後に内側
円筒体を外側円筒体の内側に押し込むだけで、簡単に防
振支持装置を得ることができる。
ム等の弾性材の成形加工により、内側円筒体全体が外側
円筒体の外部に突出した状態で外側円筒体、内側円筒体
及び振動吸収体を容易に一体形成できて、その後に内側
円筒体を外側円筒体の内側に押し込むだけで、簡単に防
振支持装置を得ることができる。
【0039】また、請求項4に記載の発明によれば、一
方部材が固定で他方部材が可動である場合に、可動する
他方部材を内側円筒体により吊り下げ状態で支持するこ
とができる。
方部材が固定で他方部材が可動である場合に、可動する
他方部材を内側円筒体により吊り下げ状態で支持するこ
とができる。
【0040】また、請求項5に記載の発明によれば、一
方部材が可動で他方部材が固定である場合に、可動する
一方部材を外側円筒体により吊り下げ状態で支持するこ
とができる。
方部材が可動で他方部材が固定である場合に、可動する
一方部材を外側円筒体により吊り下げ状態で支持するこ
とができる。
【0041】また、請求項6に記載の発明によれば、一
方部材及び他方部材をそれぞれ外側円筒体及び内側円筒
体に簡単に取り付けることができ、2つの部材を防振状
態で連結支持することができる。
方部材及び他方部材をそれぞれ外側円筒体及び内側円筒
体に簡単に取り付けることができ、2つの部材を防振状
態で連結支持することができる。
【図1】この発明の一実施形態の切断側面図である。
【図2】一実施形態の一部のある状態における切断側面
図である。
図である。
【図3】一実施形態の一部の異なる状態における切断側
面図である。
面図である。
【図4】一実施形態の動作説明図である。
【図5】一実施形態の応用例におけるある状態での側面
図である。
図である。
【図6】一実施形態の応用例における異なる状態での側
面図である。
面図である。
【図7】従来例の切断側面図である。
21 外側円筒体 22 内側円筒体 23 振動吸収体 25 防振支持装置 26 溝 27 可動部材 28 透孔 30 固定部材 31 ボス 32 ねじ(締結部材) 33 ワッシャ(押え具)
Claims (6)
- 【請求項1】 一方部材に取り付けられる弾性材から成
る外側円筒体と、 前記外側円筒体内に配設され前記一方部材に対して相対
的に変位する他方部材に取り付けられる弾性材から成る
内側円筒体と、 両端が前記外側円筒体の一端側端縁及び前記内側円筒体
の他端側端縁にそれぞれ接合して設けられた弾性材から
成る振動吸収体とを備えていることを特徴とする防振支
持装置。 - 【請求項2】 前記内側円筒体の両端部が、前記外側円
筒体の両端からそれぞれほぼ同じ量だけ突出しているこ
とを特徴とする請求項1に記載の防振支持装置。 - 【請求項3】 前記外側円筒体、前記内側円筒体及び前
記振動吸収体が一体的に形成されていることを特徴とす
る請求項1または2に記載の防振支持装置。 - 【請求項4】 前記振動吸収体の両端が、前記外側円筒
体の上端側端縁及び前記内側円筒体の下端側端縁にそれ
ぞれ接合されていることを特徴とする請求項1ないし3
のいずれかに記載の防振支持装置。 - 【請求項5】 前記振動吸収体の両端が、前記外側円筒
体の下端側端縁及び前記内側円筒体の上端側端縁にそれ
ぞれ接合されていることを特徴とする請求項1ないし3
のいずれかに記載の防振支持装置。 - 【請求項6】 前記外側円筒体の外周に周方向の溝が形
成され、前記一方部材に透孔が透設され、前記溝に前記
透孔周縁の前記一方部材が嵌挿すべく、前記透孔に前記
外側円筒体が挿通されて前記外側円筒体が前記一方部材
に取り付けられ、前記他方部材にボスが形成され、前記
ボスに前記内側円筒体が外嵌され、前記外側円筒体の外
径とほぼ同径の押え具を有する締結部材が前記内側円筒
体の外嵌方向から前記ボスに締結され、前記内側円筒体
が前記押え具と前記他方部材との間に挟持された状態で
前記ボスに取り付けられていることを特徴とする請求項
4または5に記載の防振支持装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36825298A JP3486894B2 (ja) | 1998-12-24 | 1998-12-24 | 防振支持装置 |
US09/468,821 US6439553B1 (en) | 1998-12-24 | 1999-12-22 | Vibration-preventive support device |
CNB99122972XA CN1265389C (zh) | 1998-12-24 | 1999-12-24 | 防振支撑装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36825298A JP3486894B2 (ja) | 1998-12-24 | 1998-12-24 | 防振支持装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000193034A true JP2000193034A (ja) | 2000-07-14 |
JP3486894B2 JP3486894B2 (ja) | 2004-01-13 |
Family
ID=18491346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36825298A Expired - Fee Related JP3486894B2 (ja) | 1998-12-24 | 1998-12-24 | 防振支持装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6439553B1 (ja) |
JP (1) | JP3486894B2 (ja) |
CN (1) | CN1265389C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101231010B1 (ko) | 2011-09-14 | 2013-02-07 | 현대자동차주식회사 | 능동형 마운트의 구조 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9548144B2 (en) * | 2012-11-16 | 2017-01-17 | Tyco Electronics Corporation | Isolation system for an electronic device |
CN104675828B (zh) * | 2013-11-29 | 2017-02-15 | 英业达科技有限公司 | 抗震螺柱 |
CN108787925A (zh) * | 2018-06-22 | 2018-11-13 | 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 | 一种冲压模具新型弹料装置 |
CN110273644B (zh) * | 2019-06-28 | 2024-07-19 | 三一重机有限公司 | 减震盖板及旋挖钻机底盘 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56501059A (ja) * | 1979-08-31 | 1981-07-30 | ||
JPS58189403A (ja) * | 1982-04-28 | 1983-11-05 | Bridgestone Corp | 防舷材 |
JPS5931307A (ja) * | 1982-08-12 | 1984-02-20 | Bridgestone Corp | 受衝板付防舷材 |
DE3316870A1 (de) * | 1983-05-07 | 1984-02-16 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Elastisches lager mit einem anschlagelement |
JPS6235126A (ja) * | 1985-08-07 | 1987-02-16 | Bridgestone Corp | 防振装置用ストツパ取付構造 |
US4858880A (en) * | 1987-05-29 | 1989-08-22 | Caterpillar Inc. | Resilient load supporting and motion accommodating mounting apparatus |
US4884656A (en) * | 1987-12-09 | 1989-12-05 | Lord Corporation | Snap-in plate mount |
JP2975401B2 (ja) * | 1990-07-06 | 1999-11-10 | 三信工業株式会社 | 船外機 |
DE4305173C2 (de) * | 1993-02-19 | 1998-03-12 | Metzeler Gimetall Ag | Hydraulisch dämpfende Lagerbuchse |
JP2899777B2 (ja) | 1993-07-20 | 1999-06-02 | 有限会社特殊ゴム研究所 | 防振支持装置 |
US5774445A (en) * | 1993-08-09 | 1998-06-30 | Funai Electric Co., Ltd. | Disc clamp mechanism having radial disposed disc pressing elements |
FR2713731B1 (fr) * | 1993-12-09 | 1996-02-09 | Hutchinson | Perfectionnement aux supports antivibratoires hydrauliques et à leurs procédés de fabrication. |
JP2916748B2 (ja) | 1994-08-18 | 1999-07-05 | 有限会社特殊ゴム研究所 | 防振支持装置 |
DE4431772C2 (de) * | 1994-09-06 | 1997-05-22 | Clouth Gummiwerke Ag | Schwingungstilger |
DE4447610C2 (de) * | 1994-09-06 | 1997-06-12 | Clouth Gummiwerke Ag | Schwingungstilger |
FR2730537B1 (fr) * | 1995-02-13 | 1997-04-25 | Hutchinson | Manchon antivibratoire hydraulique et son procede de fabrication |
JP3649467B2 (ja) * | 1995-04-21 | 2005-05-18 | ヤマハマリン株式会社 | 船舶推進機のチルト装置 |
JPH101927A (ja) * | 1996-06-13 | 1998-01-06 | Bridgestone Corp | ゴム製防舷材 |
US5799930A (en) * | 1997-01-30 | 1998-09-01 | Means Industries, Inc. | Body mount assembly |
-
1998
- 1998-12-24 JP JP36825298A patent/JP3486894B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-12-22 US US09/468,821 patent/US6439553B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-24 CN CNB99122972XA patent/CN1265389C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101231010B1 (ko) | 2011-09-14 | 2013-02-07 | 현대자동차주식회사 | 능동형 마운트의 구조 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3486894B2 (ja) | 2004-01-13 |
CN1261714A (zh) | 2000-08-02 |
CN1265389C (zh) | 2006-07-19 |
US6439553B1 (en) | 2002-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000193034A (ja) | 防振支持装置 | |
US6801386B1 (en) | Damper design on pivot bearing shaft by vibration reduction | |
JP2001148821A (ja) | 可動体格納装置 | |
JPH09170636A (ja) | エアダンパー | |
KR20020054461A (ko) | 디스크 드라이브의 진동 저감 장치 | |
JPH08128493A (ja) | 防振装置における振動ストッパ構造 | |
JPH0716123Y2 (ja) | 液体封入ダンパー | |
JPS6359884B2 (ja) | ||
KR100582950B1 (ko) | 방진장치 및 이를 구비하는 광 디스크 드라이브 | |
JP3075881B2 (ja) | ガイドシャフトの固定装置 | |
JPH0531754Y2 (ja) | ||
JPH0216474Y2 (ja) | ||
KR100520947B1 (ko) | 디스크 매체 구동장치의 방진장치 | |
JPH0741950Y2 (ja) | 粘稠体封入ダンパー | |
KR19990006259A (ko) | 씨디블레이어의 음의 튐방지장치 | |
JPS5911920A (ja) | 自動車における車体振動減衰装置 | |
JP2000264087A (ja) | 防振型シフトレバー | |
JPH048019Y2 (ja) | ||
JP2525914Y2 (ja) | エンジンの挙動抑制装置 | |
JP2000291739A (ja) | 防振支持装置 | |
JP2005226792A (ja) | 防振マウント装置 | |
KR20050060854A (ko) | 차량용 시청각 헤드 유닛의 기어 로딩 장치의 롤러 기어구조 | |
JP3120414B2 (ja) | ディスクプレイヤの防振構造 | |
JPH1163083A (ja) | ダンパー、防振装置及びディスク装置 | |
JPH09325256A (ja) | レンズ鏡筒へのレンズ駆動モータの取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |