JPH0531754Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0531754Y2
JPH0531754Y2 JP1987055685U JP5568587U JPH0531754Y2 JP H0531754 Y2 JPH0531754 Y2 JP H0531754Y2 JP 1987055685 U JP1987055685 U JP 1987055685U JP 5568587 U JP5568587 U JP 5568587U JP H0531754 Y2 JPH0531754 Y2 JP H0531754Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag body
shaft insertion
shaft
vibration damper
drive mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987055685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63164890U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987055685U priority Critical patent/JPH0531754Y2/ja
Publication of JPS63164890U publication Critical patent/JPS63164890U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0531754Y2 publication Critical patent/JPH0531754Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、車載用デイスクプレーヤの防振ダン
パに係り、特に大振幅振動の吸収に有効な防振ダ
ンパに関する。
〔従来の技術〕
最近、音質の優れたデイスクプレーヤが車載用
として使用されている、デイスクプレーヤはデイ
スクに記録されているデイジタル信号を、光学ピ
ツクアツプ(光学ヘツド)を高精度に位置合わせ
することによりピツクアツプして音を再生するも
のであるため、光学ピツクアツプはデイスク表面
に対して常に正確に位置合わせされる必要があ
る。従つて、このようなデイスクプレーヤを車両
に搭載した場合、車両が坂道や舗装されていない
道路などを走行する際に、これらの走行条件によ
る光学ピツクアツプの位置合わせに対する悪影響
を避けることのできる十分な防振対策を施すこと
が必要となる。
第2図は、従来の一般的な車載用デイスクプレ
ーヤの防振構造を示しており、光学ピツクアツプ
等の主要部が収納されている光学ピツクアツプ駆
動機構1が筺体2内にスプリング3a,3bを介
して懸架され、且つ光学ピツクアツプ駆動機構1
から延びたシヤフト4a,4bが、筺体2に取り
付けられた防振ダンパ5a,5bに弾性的に支持
されている。
第3図は、上述した一般的な車載用デイスクプ
レーヤの防振構造における防振ダンパ5a(5b
も同じ)を示す断面図である。防振ダンパ5aは
全体がゴムなどの弾性材からなる袋体7からなつ
ており、この袋体7の一端面のほぼ中央部には、
光学ピツクアツプ駆動機構1から突出するシヤフ
ト4aが挿入される有底筒状のシヤフト挿入部6
が設けられている。また、袋体7の内部には例え
ばシリコンオイルなどの流動体8が封入されてい
る。
上記防振構造によれば、第2図における上下方
向の振動は主にスプリング3a,3bによつて吸
収され、左右方向の振動は主にダンパ5a,5b
によつて吸収されるようになつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕 しかしながら上述した従来の防振ダンパ5a,
5bでは、左右方向に大振幅の振動が発生した場
合、シヤフト4a,4bが挿入されたシヤフト挿
入部6の端部6aが筺体2に固定された袋体7の
底面に衝突して光学ピツクアツプ駆動機構1に大
きなシヨツクが加わるという問題がある。また、
経時的にシヤフト挿入部6の端右6aが破損し、
流動体8が流出してしまうおそれがある。
さらに、上下方向に大振幅の振動が発生した場
合、シヤフト4a,4bが上下方向に大きく移動
し、このため袋体7の外周面及び端面に過大な応
力が加わつて袋体7が破損する等の障害が発生す
るおそれがある。
本考案は、上記従来技術の問題点に鑑みなされ
たものであり、大振幅振動が発生した場合に光学
ピツクアツプ駆動機構に加わるシヨツクを緩和す
るとともに、防振ダンパ自体の障害の発生を防止
することのできる車載用デイスクプレーヤの防振
ダンパを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本考案は、光学ピツ
クアツプを備えた光学ピツクアツプ駆動機構を筺
体内で弾性的に支持するための車載用デイスクプ
レーヤの防振ダンパにおいて、防振ダンパは、弾
性材からなり内部に流動体が封入された袋体と、
中央部に開口を備え袋体の内面に設けられた略環
状のリブ部と、袋体の外面から袋体の内部に延
び、光学ピツクアツプ駆動機構から突出するシヤ
フトが挿入される有底筒状のシヤフト挿入部とを
備え、シヤフト挿入部が開口内に移動可能に挿通
され、シヤフト挿入部外周とリブ部内周との間に
オリフイスが形成されるようにしたものである。
〔作用〕
上記手段によれば、袋体の内面に開口を有する
略環状のリブ部を設け、この開口内にシヤフト挿
入部を移動可能に挿通させ、シヤフト挿入部外周
とリブ部内周との間にオリフイスが形成されるよ
うにしたことにより、大振幅発生時に袋体内の流
動体はオリフイスを通つて移動することになり、
よつて流動体の流動抵抗が増大し光学ピツクアツ
プ駆動機構に加わるシヨツクが緩和される。
また、シヤフト挿入部の外周とリブ部内周とが
当接可能であるため、シヤフトの移動によつて袋
体の外周面等に過大な応力が加わることがなく、
防振ダンパ自体の損傷を防止できる 〔実施例〕 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。尚、上述した従来技術の構成と同一
構成については同一符号を付して詳細な説明を省
くものとする。
第1図は、本考案の車載用デイスクプレーヤの
防振ダンパを示す断面図である。防振ダンパ5
は、ゴムなどの弾性材からなる袋体7内にシリコ
ンオイルなどの流動体8が封入されてなつてい
る。この袋体7の一端面は断面波形状に形成され
ており、略中央には袋体7の内部に向かつて延び
る有底筒状のシヤフト挿入部6が形成されてい
る。そして、このシヤフト挿入部6内に光学ピツ
クアツプ駆動機構1から突出するシヤフト4が挿
入されるものである。袋体7の内面には中央部に
開口9aを有する略環状のリブ部9が一体に形成
されており、このリブ部9によつて袋体7内が左
室7Lと右室7Rとに略2分されている。このリ
ブ部9の開口9aにはシヤフト挿入部6の先端部
が移動可能に挿通されており、このシヤフト挿入
部6の外周とリブ部9の内周との間にオリフイス
10が形成されている。よつて、流動体8はオリ
フイス10を通つて袋体7の左室7Lと右室7R
との間を移動するようになつている。
上記防振ダンパ5によれば、まず図示左右方向
の大振幅の振動が発生した場合、シヤフト4が挿
入されたシヤフト挿入部6が左右に移動するのに
伴つて流動体8が左室7Lと右室7Rとの間を移
動する。このとき流動体8はシヤフト挿入部6の
外周とリブ部9の内周との隙間であるオリフイス
10からしか移動できないため、ここで大きな流
動抵抗が発生する。よつてシヤフト4の移動が抑
制され光学ピツクアツプ駆動機構1に大きなシヨ
ツクが加わることがなく、音飛び等の障害の発生
が緩和される。また、シヤフト挿入部6の端部6
aが防振ダンパ5の底面5cに強く衝突すること
がないため、シヤフト挿入部6の端部6aが破損
して流動体8が流出するおそれはない。
さらに、リブ部9の開口9a内にシヤフト挿入
部6が移動可能に挿通されているので、図示上下
方向の大振幅の振動が発生した場合でも、まずリ
ブ部9の内周とシヤフト挿入部6の外周とが弾性
的に当接し、袋体7の外周面及び端面が大きく変
形することがない。よつて袋体7の破損等の障害
の発生が防止される。また、シヤフト挿入部6は
リブ部9の内周との隙間を移動できるので、上下
方向の小振幅の振動は、袋体7の端面の変形抵抗
とシヤフト挿入部6の移動に伴う流動体8の流動
抵抗とによつて効果的に吸収できるものである。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、流動体が
封入された袋体内面に開口を有する略環状のリブ
部を設け、且つ光学ピツクアツプ駆動機構から突
出するシヤフトが挿入されるシヤフト挿入部を開
口内に移動可能に挿通させ、シヤフト挿入部外周
とリブ部内周との間にオリフイスが形成されるよ
うにしたので、シヤフトの延伸方向の大振幅振動
発生時には流動体がオリフイスを通つて移動し、
このとき生ずる流動抵抗によつてシヤフトの移動
を抑制して光学ピツクアツプ駆動機構に加わるシ
ヤフトを緩和するとともにシヤフト挿入部の端部
の破損を防止することができる。
また、シヤフトの延伸方向と直交する方向の大
振幅振動発生時には、まずリブ部の内周とシヤフ
ト挿入部の外周とが弾性的に当接して袋体の外周
面及び端面の変形量を抑え、袋体の破損等の障害
の発生を防止できる。さらに、シヤフト挿入部は
リブ部内周との隙間を移動できるので、シヤフト
延伸方向と直交する方向の小振幅の振動は、袋体
の変形抵抗とシヤフト挿入部の移動に伴う流動体
の流動抵抗とによつて効果的に吸収できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の車載用デイスクプ
レーヤの防振ダンパを示す断面図、第2図は従来
の一般的な車載用デイスクプレーヤの防振構造を
示す構成図、第3図は同じく従来の一般的なデイ
スクプレーヤの防振ダンパを示す断面図である。 1……光学ピツクアツプ駆動機構、2……筺
体、4……シヤフト、5……防振ダンパ、6……
シヤフト挿入部、7……袋体、8……流動体、9
……リブ部、9a……開口、10……オリフイ
ス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 光学ピツクアツプを備えた光学ピツクアツプ駆
    動機構を筺体内で弾性的に支持するための車載用
    デイスクプレーヤの防振ダンパにおいて、前記防
    振ダンパは、弾性材からなり内部に流動体が封入
    された袋体と、中央部に開口を備え前記袋体の内
    面に設けられる略環状のリブ部と、前記袋体の外
    面から袋体の内部に延び、前記光学ピツクアツプ
    駆動機構から突出するシヤフトが挿入される有底
    筒状のシヤフト挿入部とを備え、前記シヤフト挿
    入部が前記開口内に移動可能に挿通され、前記シ
    ヤフト挿入部外周と前記リブ部内周との間にオリ
    フイスが形成されていることを特徴とする車載用
    デイスクプレーヤの防振ダンパ。
JP1987055685U 1987-04-13 1987-04-13 Expired - Lifetime JPH0531754Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987055685U JPH0531754Y2 (ja) 1987-04-13 1987-04-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987055685U JPH0531754Y2 (ja) 1987-04-13 1987-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63164890U JPS63164890U (ja) 1988-10-27
JPH0531754Y2 true JPH0531754Y2 (ja) 1993-08-16

Family

ID=30883813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987055685U Expired - Lifetime JPH0531754Y2 (ja) 1987-04-13 1987-04-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531754Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716123Y2 (ja) * 1989-09-11 1995-04-12 東海ゴム工業株式会社 液体封入ダンパー
JP5448963B2 (ja) * 2010-03-25 2014-03-19 東海ゴム工業株式会社 振動減衰装置
JP6891028B2 (ja) * 2017-04-06 2021-06-18 特許機器株式会社 流体減震装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163592U (ja) * 1984-04-07 1985-10-30 ソニー株式会社 乗物用光学デイスクプレーヤ
JPH0418154Y2 (ja) * 1985-05-24 1992-04-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63164890U (ja) 1988-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0411277Y2 (ja)
JPH0249038Y2 (ja)
US4223565A (en) Device for attenuating vibrations in a drive shaft of a motor vehicle
JPH0531754Y2 (ja)
JPS5897508A (ja) 円筒形ゴムブツシユ
KR960013994B1 (ko) 유압감쇠식 방진장착구
JP4844095B2 (ja) 振動伝達率低減装置
JPH08105477A (ja) 防振装置
JPH0716123Y2 (ja) 液体封入ダンパー
JP2009144845A (ja) 防振装置
JP3452517B2 (ja) ストラットマウントインシュレータ
JPH068353Y2 (ja) 防振支持装置
JP2662164B2 (ja) ストラットマウントインシュレータ
KR100423315B1 (ko) 차량 현가장치의 볼조인트구조
JPS60261729A (ja) 調整可能の動力機構取付台
JPH035037Y2 (ja)
CN218430825U (zh) 用于车辆的悬置组件、动力总成和车辆
JPH0131796Y2 (ja)
JP2000193034A (ja) 防振支持装置
JP2022090704A (ja) ストラットマウント
JPS592336Y2 (ja) クラツチデイスク
JPS6246916Y2 (ja)
JP2007139099A (ja) 防振装置
JPH0218815Y2 (ja)
JP2544227Y2 (ja) ディスクプレーヤの防振装置