JP2000191860A - 含水性ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子 - Google Patents

含水性ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子

Info

Publication number
JP2000191860A
JP2000191860A JP10372755A JP37275598A JP2000191860A JP 2000191860 A JP2000191860 A JP 2000191860A JP 10372755 A JP10372755 A JP 10372755A JP 37275598 A JP37275598 A JP 37275598A JP 2000191860 A JP2000191860 A JP 2000191860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene resin
water
weight
resin composition
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10372755A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mogami
健二 最上
Yasumitsu Munakata
康充 宗像
Kenichi Senda
健一 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10372755A priority Critical patent/JP2000191860A/ja
Priority to US09/472,183 priority patent/US6214896B1/en
Priority to EP99125983A priority patent/EP1016690B1/en
Priority to DE69915576T priority patent/DE69915576T2/de
Publication of JP2000191860A publication Critical patent/JP2000191860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • C08J9/18Making expandable particles by impregnating polymer particles with the blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2400/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2400/14Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • C08L23/0876Neutralised polymers, i.e. ionomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の揮発性有機発泡剤や炭酸ガスを使用せ
ずに、得られる型内発泡成形体の機械的強度、耐熱性、
耐水性を損わない、すぐれた柔軟性、緩衝性を有する高
発泡倍率の予備発泡粒子を得る。 【解決手段】 (A)メルトフローレート(230℃、
2.16kg荷重)が10〜70g/10分、引張破断
伸度が300%以上であるポリプロピレン系樹脂100
部、(B)親水性ポリマー0.05〜10部および(C)充填
剤0〜3部を含有し、該ポリプロピレン系樹脂の融点に
おける水蒸気圧下での含水率((A)成分および(B)成分の
合計量に対する割合)が1〜20重量%となる含水性ポ
リプロピレン系樹脂組成物からなる粒子を発泡させて、
見かけ発泡倍率25〜70倍、独立気泡率85%以上お
よび平均気泡径50〜500μmを有するポリプロピレ
ン系樹脂予備発泡粒子とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、含水率が向上した
ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる予備発
泡粒子に関する。さらに詳しくは、たとえば型内発泡成
形品の原料として好適に使用され得る予備発泡粒子の製
造に用いられる含水性ポリプロピレン系樹脂組成物およ
びそれからなる予備発泡粒子に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を得る方法とし
て、発泡剤を含有するポリプロピレン系樹脂粒子を水系
分散媒に分散させ、容器内の圧力を発泡剤の蒸気圧以上
に保持しながら樹脂の軟化温度以上に加熱したのち、加
圧容器内より低圧雰囲気中に放出して発泡させる方法が
知られている(たとえば、特開昭52−77174号公
報)。
【0003】一般に、ポリプロピレン系樹脂の融点にお
ける水蒸気圧下での含水率は1重量%未満と低く、含水
粒子にして予備発泡させることができるようなものでは
なく、予備発泡粒子の製造の際には、揮発性有機発泡剤
や炭酸ガスなどの発泡剤が必要とされてきている。
【0004】しかしながら、揮発性有機発泡剤は、プロ
パン、ブタンなどについては爆発性など安全面に問題が
あり、フロンなどについてはオゾン層破壊といった環境
面の問題があり、好ましくない。さらに、揮発性発泡剤
を使用すると、発泡倍率のコントロールが困難であると
いう問題があることも知られている。
【0005】一方、炭酸ガスについては、地球温暖化の
原因となるため使用しない方が好ましく、さらに予備発
泡粒子製造時に高圧にしなければならないため、大がか
りな設備を必要とし、設備費が高価になるという問題が
ある。
【0006】前記のごとき問題を解決する方法として、
無機フィラーを30〜50重量%含有するポリプロピレ
ン樹脂粒子を分散媒である水を発泡剤として発泡させる
方法が提案されている(特公昭49−2183号公
報)。
【0007】しかし、この方法では大量の無機フィラー
を使用しているため、型内成形時の粒子同士の融着性が
わるく、また得られる成形体の機械的強度や柔軟性が損
われるといった問題がある。
【0008】一方、同様に分散媒である水を発泡剤とし
てポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を得る方法とし
て、炭素数12〜22の高級脂肪酸金属塩を0.4〜1
0重量%含有するエチレン含有率4〜10重量%のエチ
レン−プロピレンランダム共重合体を基材樹脂として使
用する方法(特開昭60−188435号公報)、エチ
レン含量2〜10重量%のエチレン−プロピレンランダ
ム共重合体を基材樹脂とし、加熱前初期容器内圧を無機
ガスで5kg/cm2Gとする方法(特開昭60−22
1440号公報)が提案されている。
【0009】しかしながら、これらの方法で高発泡倍率
の予備発泡粒子を得るには160℃、10時間以上の加
熱条件を必要とするため、分散媒中での粒子同士の融着
が起こりやすいうえに、生産性がわるく、経済的でな
い。
【0010】したがって、近年、従来必要とされてきた
揮発性有機発泡剤や炭酸ガスなどの発泡剤を使用しなく
ても所望の物性を有するポリプロピレン系樹脂予備発泡
粒子を製造し得る方法の開発が望まれている。
【0011】本発明者らは前記問題を解決するために鋭
意研究を重ねた結果、ポリプロピレン系樹脂および親水
性ポリマーを基材樹脂とする含水率を向上させた粒子を
製造し、密開容器内で水系分散媒に分散させ、前記ポリ
プロピレン系樹脂の軟化温度以上に加熱し、含水率が1
〜50重量%の含水粒子としたのち低圧の雰囲気中に放
出させ、含水粒子を発泡させることによって、揮発性発
泡剤や炭酸ガスを使用せずに所望の物性を有する予備発
泡粒子を製造する方法を開発し、先に出願している(特
願平8―84124号明細書)。
【0012】前記方法による予備発泡粒子を使用する
と、低発泡倍率の場合、揮発性発泡剤や炭酸ガスを使用
しないものであるにもかかわらず、機械的強度、耐熱
性、耐水性にすぐれた発泡成形体が得られる。
【0013】しかしながら、すぐれた柔軟性、緩衝性が
要求される緩衝材などの用途においては、より高発泡倍
率(見かけ発泡倍率で25倍以上)の予備発泡粒子が要
求される。このような高発泡倍率の予備発泡粒子を得る
には、ポリプロピレン系樹脂100重量部(以下、部と
いう)に充填剤を5部以上、親水性ポリマーを10部を
こえて使用しなければならず、このような予備発泡粒子
を発泡させて得られる成形体は、前記物性(機械的強度、
耐熱性、耐水性)の低下が避けられず、すぐれた物性を
要求される用途には使用できず、さらに製造コストも高
くなるといった間題を有している。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記従来
技術の問題を低減し、揮発性発泡剤や炭酸ガスなどを使
用しなくても所望の物性を有するポリプロピレン系樹脂
予備発泡粒子を製造することができる方法を提供すべく
鋭意研究を重ねた結果、特願平8−84124号明細書
に記載の予備発泡粒子を製造する方法において、前記ポ
リプロピレン系樹脂としてメルトフローレート(230
℃、2.16kg荷重)が10〜70g/10分で、か
つ引張破断伸度が300%以上であるポリプロピレン系
樹脂を使用することによって、親水性ポリマーおよび充
填剤の量を少なくしても所望の物性の予備発泡粒子を製
造することができ、すぐれた物性が要求される用途に使
用し得る成形体を比較的安全に製造することができ、か
つ環境面でも問題がないことを見出し、本発明を完成す
るに至った。
【0015】すなわち、本発明は、(A)メルトフローレ
ート(230℃、2.16kg荷重)が10〜70g/
10分、引張破断伸度が300%以上であるポリプロピ
レン系樹脂100部、(B)親水性ポリマー0.05〜1
0部および(C)充填剤0〜3部を含有し、該ポリプロピ
レン系樹脂の融点における水蒸気圧下での含水率((A)
成分および(B)成分の合計量に対する割合)(以下、単
に含水率ともいう)が1〜20重量%となる含水性ポリ
プロピレン系樹脂組成物(請求項1)、ポリプロピレン
系樹脂がエチレン−プロピレンランダム共重合体である
請求項1記載の含水性ポリプロピレン系樹脂組成物(請
求項2)、親水性ポリマーがエチレン−(メタ)アクリ
ル酸共重合体の分子間を金属イオンで架橋させてなるア
イオノマー系樹脂である請求項1記載の含水性ポリプロ
ピレン系樹脂組成物(請求項3)、金属イオンがアルカ
リ金属イオンである請求項3記載の含水性ポリプロピレ
ン系樹脂組成物(請求項4)、充填剤がタルクである請
求項1記載の含水性ポリプロピレン系樹脂組成物(請求
項5)、(A)メルトフローレート(230℃、2.16
kg荷重)が10〜70g/10分、引張破断伸度が3
00%以上であるポリプロピレン系樹脂100部、(B)
親水性ポリマー0.05〜10部、(C)充填剤0〜3部
を含有し、該ポリプロピレン系樹脂の融点における水蒸
気圧下での含水率が1〜20重量%となる含水性ポリプ
ロピレン系樹脂組成物の含水粒子を予備発泡させた、見
かけ発泡倍率25〜70倍、独立気泡率85%以上およ
び平均気泡径50〜500μmを有するポリプロピレン
系樹脂予備発泡粒子(請求項6)、ポリプロピレン系樹
脂がエチレン−プロピレンランダム共重合体である請求
項6記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子(請求項
7)、親水性ポリマーがエチレン−(メタ)アクリル酸
共重合体の分子間を金属イオンで架橋させてなるアイオ
ノマー系樹脂である請求項6記載のポリプロピレン系樹
脂予備発泡粒子(請求項8)、金属イオンがアルカリ金
属イオンである請求項8記載のポリプロピレン系樹脂予
備発泡粒子(請求項9)、充填剤がタルクである請求項
6記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子(請求項1
0)、および示差走査熱量測定によって得られるDSC
曲線に、ポリプロピレン系樹脂の融点に基づく固有ピー
クより高温側にピークを有する請求項6記載のポリプロ
ピレン系樹脂予備発泡粒子(請求項11)に関する。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明においては、(A)成分であ
るメルトフローレート(230℃、2.16kg荷重)
が10〜70g/10分、さらには20〜50g/10
分、引張破断伸度が300%以上、さらには450%以
上であるポリプロピレン系樹脂(以下、ポリプロピレン
系樹脂(A)ともいう)が基材樹脂として使用される。
【0017】前記メルトフローレートが10g/10分
未満の場合、含水率を向上させた粒子を使用しても溶融
粘度が高すぎて発泡しにくくなり、高発泡倍率の予備発
泡粒子が得られにくくなる。また、70g/10分をこ
えると、発泡時の樹脂の伸びに対する溶融粘度が低く、
破泡しやすくなり、高発泡倍率の予備発泡粒子が得られ
にくくなる。ここでいうメルトフローレートとは、樹脂
の溶融時の流動性を示す物性であり、ASTM D12
38に規定された方法により230℃、2.16kg荷
重で測定されるものである。
【0018】また、前記引張破断伸度が300%未満の
場合、得られる予備発泡粒子からなる成形体の柔軟性、
緩衝性が低下し、緩衝材としての使用が困難となる。な
お、前記引張破断伸度の上限は通常1000%程度であ
る。ここでいう引張破断伸度とは、樹脂の柔軟性を示す
物性であり、ASTM D638に規定された方法によ
り常温で測定されるものである。
【0019】ポリプロピレン系樹脂(A)のそのほかの物
性としては、曲げ弾性率(ASTMD790)が500
0〜20000kg/cm2、さらには8000〜16
000kg/cm2のものが好ましく、また融点(DS
C法)が125〜165℃、さらには135〜155℃
のものが好ましい。前記曲げ弾性率が5000kg/c
2未満の場合、得られる発泡成形体の機械的強度、耐
熱性が不充分となる傾向があり、20000kg/cm
2をこえると、得られる発泡成形体の柔軟性、緩衝性が
不充分になる傾向がある。また、融点が125℃未満の
場合、耐熱性が不足する傾向があり、165℃をこえる
と、成形時の融着性、二次発泡力が不足する傾向があ
る。
【0020】ポリプロピレン系樹脂(A)は、プロピレン
単量体単位を50〜100重量%、さらには70〜10
0重量%含有し、プロピレン単量体と共重合可能な単量
体単位を0〜50重量%、さらには0〜30重量%含有
する樹脂である。ポリプロピレン系樹脂(A)がプロピレ
ン単量体単位を50重量%以上含有するため、軽量で耐
熱性、機械的強度、加工性、電気絶縁性、耐水性、耐薬
品性にすぐれる成形体が得られる。プロピレン単量体と
共重合可能な単量体単位は、耐衝撃性、柔軟性、加工
性、接着性、透明性、ガスバリア性などの改質のために
使用される成分であり、使用することによる効果を充分
に得るためには、0.05〜8重量%、さらには0.1
〜5重量%使用するのが好ましい。
【0021】前記プロピレン単量体と共重合可能な単量
体の具体例としては、エチレン、ブテン、ペンテン、ヘ
キセン、ヘプテン、オクテンなどのプロピレンを除く炭
素数2〜8のα−オレフィン単量体やノルボルネン系単
量体などの環状オレフィン単量体、酢酸ビニルなどのビ
ニルアルコールエステル、メチルメタクリレート、エチ
ルアクリレート、ヘキシルアクリレートなどのアルキル
基の炭素数が1〜6の(メタ)アクリル酸アルキルエス
テル、そのほかビニルアルコール、メタクリル酸、塩化
ビニルなどがあげられる。これらのうちではエチレンが
安価であり、耐衝撃性、柔軟性、加工性の点から好まし
く、酢酸ビニルが接着性、柔軟性、低温特性の点から好
ましく、メチルメタクリレートが接着性、柔軟性、低温
特性、熱安定性の点から好ましい。これらは単独で用い
てもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0022】ポリプロピレン系樹脂(A)の具体例として
は、たとえばエチレン−プロピレンランダム共重合体、
エチレン−プロピレン−ブテンランダム三元共重合体、
ポリエチレン−ポリプロピレンブロック共重合体、ホモ
ポリプロピレンなどがあげられる。ポリプロピレン系樹
脂(A)は、無架橋の状態で用いてもよく、パーオキサイ
ドや放射線などにより分岐、架橋させて用いてもよい。
これらのポリマーは、単独で用いてもよく、2種以上を
併用してもよい。これらのうちでは、ほかのポリプロピ
レン系樹脂と比べて、成形性にすぐれた高発泡倍率の予
備発泡粒子が得られやすく、また、得られた予備発泡粒
子から製造された成形体の機械的強度、耐熱性、柔軟
性、緩衝性のバランスが良好であるため、エチレン−プ
ロピレンランダム共重合体が好ましい。
【0023】本発明に使用される親水性ポリマー(以
下、親水性ポリマー(B)ともいう)は、本発明の含水性
ポリプロピレン系樹脂組成物を所定の含水率にするため
に使用される成分である。
【0024】親水性ポリマー(B)は、ASTM D57
0に準拠して測定される吸水率が0.5重量%以上のポ
リマーのことであり、いわゆる吸湿性ポリマー、吸水性
ポリマーおよび水溶性ポリマーを含有する概念である。
親水性ポリマー(B)の分子内には、カルボキシル基、水
酸基、アミノ基、アミド基、エステル基、ポリオキシエ
チレン基などの親水性基が含有され得る。
【0025】前記吸湿性ポリマーの例としては、基本的
にカルボキシル基含有ポリマー、ポリアミド、熱可塑性
ポリエステル系エラストマー、セルロース誘導体などが
あげられる。
【0026】前記カルボキシル基含有ポリマーの具体例
としては、たとえばエチレン−アクリル酸−無水マレイ
ン酸三元共重合体(吸水率0.5〜0.7重量%)、エ
チレン−(メタ)アクリル酸共重合体のカルボン酸基を
金属イオン、好ましくはナトリウムイオン、カリウムイ
オンなどのアルカリ金属イオンで塩にし、分子間を架橋
させたアイオノマー系樹脂(吸水率0.7〜1.4重量
%)、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体(吸水率
0.5〜0.7重量%)などがあげられる。これらは単
独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0027】前記ポリアミドの具体例としては、たとえ
ばナイロン−6(吸水率1.3〜1.9重量%)、ナイ
ロン−6,6(吸水率1.1〜1.5重量%)、共重合
ナイロン(EMS−CHEMIE社製、商品名グリルテ
ックスなど、吸水率1.5〜3重量%)などがあげられ
る。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用して
もよい。
【0028】前記熱可塑性ポリエステル系エラストマー
の具体例としては、たとえばポリブチレンテレフタレー
トとポリテトラメチレングリコールとのブロック共重合
体(吸水率0.5〜0.7重量%)などがあげられる。
これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよ
い。
【0029】前記セルロース誘導体の具体例としては、
たとえば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロースなど
があげられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上
を併用してもよい。
【0030】前記吸水性ポリマーとは、水に溶けること
なく自重の数倍から数百倍の水を吸収し、圧力がかかっ
ても脱水されにくいポリマーをいう。
【0031】前記吸水性ポリマーの例としては、基本的
に架橋ポリアクリル酸塩系重合体、澱粉−アクリル酸グ
ラフト共重合体、架橋ポリビニルアルコール系重合体、
架橋ポリエチレンオキサイド系重合体、イソブチレン−
マレイン酸系共重合体などがあげられる。これらは単独
で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0032】前記架橋ポリアクリル酸塩系重合体の具体
例としては、たとえば(株)日本触媒製のアクアリック
(商品名)、三菱化学(株)製のダイヤウェツト(商品
名)などで代表される架橋ポリアクリル酸ナトリウム系
重合体などがあげられる。これらは単独で用いてもよ
く、2種以上を併用してもよい。
【0033】前記架橋ポリビニルアルコール系重合体の
具体例としては、たとえば日本合成化学工業(株)製の
アクアリザーブGP(商品名)などで代表される種々の
架橋ポリビニルアルコール系重合体があげられる。これ
らは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0034】前記架橋ポリエチレンオキサイド系重合体
の具体例としては、たとえば住友精化(株)製のアクア
コーク(商品名)などで代表される種々の架橋ポリエチ
レンオキサイド系重合体があげられる。これらは単独で
用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0035】前記イソブチレン−マレイン酸系共重合体
の具体例としては、たとえば(株)クラレ製のKIゲル
(商品名)などで代表される種々のイソブチレン−マレ
イン酸系共重合体があげられる。これらは単独で用いて
もよく、2種以上を併用してもよい。
【0036】前記水溶性ポリマーとは、常温ないし高温
状態で水に溶解するポリマーをいう。
【0037】前記水溶性ポリマーの例としては、基本的
にポリ(メタ)アクリル酸系重合体、ポリ(メタ)アク
リル酸塩系重合体、ポリビニルアルコール系重合体、ポ
リエチレンオキサイド系重合体、水溶性セルロース誘導
体などがあげられる。これらは単独で用いてもよく、2
種以上を併用してもよい。
【0038】前記ポリ(メタ)アクリル酸系重合体の具
体例としては、たとえばポリアクリル酸、アクリル酸−
アクリル酸エチル共重合体、ポリメタクリル酸2−ヒド
ロキシエチルなどがあげられる。これらは単独で用いて
もよく、2種以上を併用してもよい。
【0039】前記ポリ(メタ)アクリル酸塩系重合体の
具体例としては、たとえばポリアクリル酸ナトリウム、
ポリメタクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸カリウ
ム、ポリメタクリル酸カリウムなどがあげられる。これ
らは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0040】前記ポリビニルアルコール系重合体の具体
例としては、たとえばポリビニルアルコール、ビニルア
ルコール−酢酸ビニル共重合体などがあげられる。これ
らは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0041】前記ポリエチレンオキサイド系重合体の具
体例としては、たとえば分子量数万〜数百万のポリエチ
レンオキサイドなどがあげられる。これらは単独で用い
てもよく、2種以上を併用してもよい。
【0042】前記水溶性セルロース誘導体の具体例とし
ては、たとえばカルボキシメチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロースなどがあげられる。これらは単独で
用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0043】前記吸湿性ポリマー、吸水性ポリマーおよ
び水溶性ポリマーは単独で用いてもよく、2種以上を併
用してもよい。
【0044】親水性ポリマー(B)のうちでは、エチレン
−(メタ)アクリル酸共重合体のカルボン酸基を金属イ
オン、好ましくはナトリウムイオン、カリウムイオンな
どのアルカリ金属イオンで塩にし、分子間を架橋させた
アイオノマー系樹脂が、ポリプロピレン系樹脂(A)中で
の分散性にすぐれ、比較的少量で高含水率となる含水性
ポリプロピレン系樹脂組成物が得られるため好ましい。
【0045】親水性ポリマー(B)の使用量は、親水性ポ
リマー(B)の種類によって異なるが、通常、所定の含水
率となる含水性ポリプロピレン系樹脂組成物を得るため
には、ポリプロピレン系樹脂(A)100部に対して0.
05部以上、好ましくは0.5部以上である。また、予
備発泡粒子の製造時の生産安定性や発泡特性を良好に
し、予備発泡粒子から得られる成形体にすぐれた機械的
強度や耐熱性を付与するとともに、吸水時の寸法変化を
小さくする点からは、10部以下、好ましくは7部以下
である。
【0046】本発明の含水性ポリプロピレン系樹脂組成
物には、(C)成分である充填剤(以下、充填剤(C)ともい
う)を含有せしめるのが、気泡が均一で高発泡倍率の予
備発泡粒子を得ることができるという点から好ましい。
【0047】充填剤(C)の具体例としては、タルク、炭
酸カルシウム、水酸化カルシウムなどの無機充填剤、お
よびフッ素樹脂粉末、シリコーン樹脂粉末、熱可塑性ポ
リエステル樹脂粉末など、ポリプロピレン系樹脂(A)の
軟化温度以上の温度で固体状である有機充填剤があげら
れる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用し
てもよい。これらのうちでは、タルクが、気泡が均一で
高発泡倍率の予備発泡粒子が得られる点から好ましい。
【0048】充填剤(C)の平均粒子径は、気泡が均一で
高発泡倍率を有する予備発泡粒子を得ることができ、ま
た、該予備発泡粒子から機械的強度や柔軟性などにすぐ
れた成形体を得ることができる点から、50μm以下、
さらには10μm以下であるのが好ましく、2次凝集や
取扱作業性の点から0.1μm以上、さらには0.5μm
以上であるのが好ましい。
【0049】充填剤(C)は必ず使用しなければならない
ものではないが、使用する場合の使用量は、高発泡倍率
の予備発泡粒子を得る点から、ポリプロピレン系樹脂
(A)100部に対して0.01部以上、さらには0.1
部以上であるのが好ましく、また予備発泡粒子を成形す
る際に、すぐれた融着性を発現させ、該予備発泡粒子か
ら機械的強度や柔軟性などにすぐれた成形体を得る点か
ら、3部以下であり、好ましくは2部以下である。
【0050】本発明の含水性ポリプロピレン系樹脂組成
物には、(A)成分〜(C)成分以外に、本発明の効果を損わ
ない範囲で、その他の添加剤を添加してもよい。
【0051】前記その他の添加剤としては、たとえば熱
安定剤、顔料、帯電防止剤、紫外線吸収剤、銅害防止剤
などがあげられる。
【0052】ポリプロピレン系樹脂(A)、親水性ポリマ
ー(B)および必要により充填剤(C)などを含有する本発明
の含水性ポリプロピレン系樹脂組成物は、原料を押出
機、ニーダー、バンバリーミキサー、ロールなどを用い
て溶融混練し、ついで円柱状、楕円柱状、球状、立方体
状、直方体状など予備発泡に利用しやすい所望の形状の
粒子に成形されたものとして得るのが好ましい。
【0053】前記粒子を製造する際の条件、粒子の大き
さなどにもとくに限定はないが、たとえば押出機中で溶
融混練して得られる粒子は、通常0.5〜10mg/粒
である。
【0054】前記含水性ポリプロピレン系樹脂組成物
は、ポリプロピレン系樹脂(A)の融点における水蒸気圧
下での含水率が1〜20重量%、好ましくは1〜10重
量%となるものである。
【0055】ポリプロピレン系樹脂(A)の融点における
水蒸気圧下での前記含水性ポリプロピレン系樹脂組成物
の含水率が1〜20重量%となるため、該含水性ポリプ
ロピレン系樹脂組成物からの粒子の含水率も1〜20重
量%となり、揮発性発泡剤や炭酸ガスなどの従来の発泡
剤を使用せずとも所望の特性を有する高発泡倍率の予備
発泡粒子が得られる。
【0056】前記含水率が1重量%未満となる場合、見
かけ発泡倍率が25倍未満となり、また20重量%をこ
えても、得られる見かけ発泡倍率はそれほど増加しな
い。むしろ粒子の水系分散媒に対する分散性が低下し、
予備発泡粒子製造時に密閉容器内で粒子が塊状になる傾
向にあり、均一な予備発泡粒子を得ることが困難にな
る。
【0057】なお、ポリプロピレン系樹脂(A)の融点
は、示差走査熱量計(DSC)によって10℃/分の昇
温速度で測定したときに得られるDSC曲線の融解ピー
ク(以下、固有ピークともいう)の頂点の温度より求め
られる。
【0058】また、ポリプロピレン系樹脂(A)の融点に
おける水蒸気圧下での含水率は、以下のようにして求め
られる。
【0059】すなわち、300cc耐圧アンプル中に含
水性ポリプロピレン系樹脂組成物からの粒子50g、水
150g、分散剤としてパウダー状塩基性第三リン酸カ
ルシウム0.5g、n−パラフィンスルホン酸ソーダ
0.03gを入れ、密閉後にポリプロピレン系樹脂(A)
の融点に設定した油浴中で3時間加熱処理する。さらに
室温まで冷却後、取り出し、充分水洗して分散剤を除去
したのち、得られた含水粒子の表面付着水分を除去した
ものの重量(X)を求め、ついでポリプロピレン系樹脂
(A)の融点より20℃高い温度に設定されたオーブン中
で3時間乾燥させ、デシケータ中で室温まで冷却させた
のちの重量(Y)を求め、式: 含水率(重量%)={(X−Y)/Y}×100 にしたがって求められる。含水性ポリプロピレン系樹脂
組成物からの粒子中に充填剤などを含む場合の含水率
は、ポリプロピレン系樹脂(A)および親水性ポリマー(B)
の合計量に対する含水率である。
【0060】本発明のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒
子は、前記含水性ポリプロピレン系樹脂組成物からの粒
子を、予備発泡させる際に密閉容器内で水系分散媒に分
散させ、ポリプロピレン系樹脂(A)の融点以上、好まし
くは(融点+5)℃以上、融解終了温度未満、好ましく
は(融解終了温度−2)℃以下の温度に加熱して5〜1
80分間保持し、含水率が1〜20重量%、好ましくは
1〜10重量%の含水粒子にしたのち、密閉容器内の圧
力を保持しつつ前記密閉容器の内圧よりも低圧(通常は
大気圧下)の雰囲気中に放出させ、前記含水粒子を発泡
させることにより製造される。
【0061】なお、含水粒子および水系分散媒を前記密
閉容器から放出させる際、チッ素、空気を主体とする無
機ガスで容器内の内圧を10〜70kg/cm2Gに高
めてから放出させるのが、放出管出口での粒子の詰まり
防止、フラッシュ効果による倍率向上などの点から好ま
しい。
【0062】なお、前記融解終了温度とは、前記含水性
ポリプロピレン樹脂組成物3〜7mgを示差走査熱量計
によって10℃/分の昇温速度で220℃まで昇温し、
ついで10℃/分の降温速度で40℃付近まで降温した
のち、再度10℃/分の昇温速度で220℃まで昇温
し、第2回目の昇温によって得られたDSC曲線の吸熱
ピークのすそが高温側でベースラインの位置に戻ったと
きの温度(℃)のことである。
【0063】前記密閉容器内で粒子を水系分散媒に分散
させる際に、分散剤として、たとえば第三リン酸カルシ
ウム、塩基性炭酸マグネシウム、塩基性炭酸亜鉛、炭酸
カルシウムなどや、少量の界面活性剤、たとえばドデシ
ルベンゼンスルホン酸ソーダ、n−パラフィンスルホン
酸ソーダ、α−オレフィンスルホン酸ソーダなどを使用
し得る。前記分散剤および界面活性剤の使用量について
はとくに限定はなく、一般に使用される量でよい。
【0064】なお、前記水系分散媒の具体例としては、
通常、水または水とエチレングリコール、エチルアルコ
ール、グリセリンなどの1種以上との混合物があげられ
るが、環境面、経済性などの点から水が好ましい。
【0065】前記水系分散媒に分散させる粒子の量は、
水系分散媒100部に対して5〜100部、さらには1
0〜70部が好ましい。粒子の量が5部未満の場合、生
産性が低下し、経済的でなくなり、100部をこえる
と、加熱中に容器内で粒子同士が融着する傾向が生じ
る。
【0066】このようにして得られる含水性ポリプロピ
レン系樹脂組成物からの予備発泡粒子は、見かけ発泡倍
率25〜70倍、好ましくは30〜60倍、独立気泡率
85%以上、好ましくは90%以上、および平均気泡径
50〜500μm、好ましくは150〜300μmを有
する。
【0067】前記見かけ発泡倍率が25倍未満の場合、
得られる成形体の柔軟性、緩衝性などが不充分となり、
また70倍をこえると、得られる成形体の機械的強度、
耐熱性などが不充分となる。また、前記独立気泡率が8
5%未満の場合、二次発泡力が不足するため、成形時に
融着不良が発生し、得られる成形体の機械的強度などが
低下する。さらに、前記平均気泡径が50μm未満の場
合、得られる成形体の形状が歪むなどの問題が生じ、5
00μmをこえると、得られる成形体の機械的強度が低
下する。
【0068】なお、本発明のポリプロピレン系樹脂予備
発泡粒子の示差走査熱量測定によって得られるDSC曲
線には、ポリプロピレン系樹脂(A)の融点に基づく固有
ピークより高温側にピークが存在するのが好ましい。ポ
リプロピレン系樹脂(A)の固有ピークより高温側にピー
クが存在する場合には、得られたポリプロピレン系樹脂
予備発泡粒子の型内成形性がよく、機械的強度や耐熱性
の良好な成形体が得られやすい。
【0069】前記ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の
示差走査熱量測定によって得られるDSC曲線とは、該
予備発泡粒子3〜7mgを示差走査熱量計によって10
℃/分の昇温速度で220℃まで昇温したときに得られ
るDSC曲線のことである。
【0070】また、前記ポリプロピレン系樹脂(A)の固
有ピークとは、予備発泡粒子の基材樹脂であるポリプロ
ピレン系樹脂(A)についてのDSC曲線を求めた場合に
得られる固有の吸熱ピークであり、いわゆるポリマー結
晶の融解時の吸熱によるピークと考えられている。一
方、高温側のピークとは、前記固有ピークより高温側に
現れる吸熱ピークであり、予備発泡粒子製造時に生じた
二次結晶の存在に基づくものと解釈されている。一般
に、予備発泡粒子製造時にポリプロピレン系樹脂(A)の
融点以上、融解終了温度未満の温度域に加熱、保持する
ことで二次結晶が生成する。前記固有ピークと高温側の
ピークとの温度差は大きいことが望ましく、5℃以上、
さらには10℃以上であるのが好ましい。また、高温側
のピークの大きさは5〜60J/g、さらには15〜3
5J/gであるのが好ましく、固有ピークの大きさに対
する高温側のピークの大きさの割合が10〜50%、さ
らには20〜40%であるのが好ましい。
【0071】本発明のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒
子は、85%以上の独立気泡率を有するので、さらに要
すればこの予備発泡粒子を耐圧容器中で加熱加圧下、一
定時間処埋することによって空気含浸を行なったのちに
成形用金型に充填し、たとえば蒸気加熱により、加熱発
泡成形して金型どおりの発泡成形体を製造してもよい。
【0072】かくして得られた発泡成形体は、柔軟性、
緩衝性にすぐれ、しかも機械的強度、耐熱性、耐水性も
良好なので、きわめて商品価値の高いものとなる。
【0073】
【実施例】つぎに本発明を実施例および比較例に基づい
て説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定される
ものではない。
【0074】なお、実施例および比較例で使用した原材
料および評価内容を以下に示す。
【0075】ポリプロピレン系樹脂(A) PP(A1):メルトフローレート(230℃、2.1
6kg荷重)が23g/10分、引張破断伸度が500
%であるエチレン−プロピレンランダム共重合体、エチ
レン含量3重量%、融点148℃、融解終了温度162
℃ PP(A2):メルトフローレート(230℃、2.1
6kg荷重)が35g/10分、引張破断伸度が500
%であるエチレン−プロピレンランダム共重合体、エチ
レン含量3重量%、融点147℃、融解終了温度165
℃ PP(A3):メルトフローレート(230℃、2.1
6kg荷重)が50g/10分、引張破断伸度が500
%であるエチレン−プロピレンランダム共重合体、エチ
レン含量3重量%、融点148℃、融解終了温度161
℃ PP(A4):メルトフローレート(230℃、2.1
6kg荷重)が6g/10分、引張破断伸度が600%
であるエチレン−プロピレンランダム共重合体、エチレ
ン含量3重量%、融点145℃、融解終了温度160℃ PP(A5):メルトフローレート(230℃、2.1
6kg荷重)が23g/10分、引張破断伸度が200
%であるエチレン−プロピレンランダム共重合体、エチ
レン含量3重量%、融点148℃、融解終了温度161
℃ PP(A6):メルトフローレート(230℃、2.1
6kg荷重)が50g/10分、引張破断伸度が100
%であるエチレン−プロピレンランダム共重合体、エチ
レン含量3重量%、融点144℃、融解終了温度160
℃ PP(A7):メルトフローレート(230℃、2.1
6kg荷重)が65g/10分、引張破断伸度が50%
であるエチレン−プロピレンランダム共重合体、エチレ
ン含量3重量%、融点146℃、融解終了温度160℃ 親水性ポリマー(B):エチレン−メタクリル酸共重合体
のカルボキシル基をナトリウムイオンで中和させたアイ
オノマー(吸水率1重量%、中和度60%) 充填剤(C):タルク(平均粒子径9μm)
【0076】(見かけ発泡倍率)内容量1リットルのビ
ーカーに、予備発泡粒子をすり切ることができるまで静
かに入れ、振動を加えずに、平板で予備発泡粒子をすり
切り、ビーカー内の予備発泡粒子の重量を測定し、見か
け密度を算出した。予備発泡粒子を得るために用いた含
水性ポリプロピレン系樹脂組成物の粒子の密度を前記見
かけ密度で除して、得られた値を見かけ発泡倍率とし
た。
【0077】(独立気泡率)空気比較式比重計(ベック
マン(BECKMAN)社製、930型)を用いて、予
備発泡粒子の独立気泡体積を求め、かかる独立気泡体積
を別途水没法で求めたみかけ体積で除することによって
独立気泡率を算出した。
【0078】(平均気泡径)予備発泡粒子の中から任意
に30個の予備発泡粒子を取り出し、JIS K640
2に準拠して気泡径を測定し、平均気泡径(d)を算出
した。
【0079】(気泡のバラツキ)前記平均気泡径(d)
と気泡径のバラツキを表わす標準偏差(σ)との比(以
下、Uという)を、式: U(%)=(σ/d)×100 から算出した。Uが小さいほど気泡が均一であることを
示す。Uの値を以下の基準にしたがって分類し、評価し
た。 ○:Uの値が35%未満 △:Uの値が35〜45% ×:Uの値が45%をこえる
【0080】(DSC曲線による固有ピーク温度および
高温側ピーク温度)予備発泡粒子5mgを示差走査熱量
計(セイコー電子工業(株)製のSSC5200)によ
って10℃/分の昇温速度で220℃まで昇温してDS
C曲線を求めた。得られたDSC曲線の低温側吸熱ピー
クの頂点の温度を固有ピーク温度とした。それに対し、
高温側吸熱ピークの頂点の温度を高温側ピーク温度とし
た。
【0081】(機械的強度)予備発泡粒子を用いて作製
した成形体について、NDS Z0504に準拠して求
めた50%圧縮歪における圧縮強度(kg/cm2)を
成形体の比重で除し、比圧縮強度P(kg/cm2)を
算出した。Pの値を以下の基準にしたがって分類し、評
価した。 ○:Pの値が50kg/cm2をこえる △:Pの値が30〜50kg/cm2 ×:Pの値が30kg/cm2未満
【0082】(耐熱性)予備発泡粒子を用いて作製した
成形体について、温度を110℃にかえたほかはJIS
K 6767に準拠して加熱寸法変化率S(%)を算
出した。Sの値を以下の基準にしたがって分類し、評価
した。 ○:Sの値が5%未満 △:Sの値が5〜15% ×:Sの値が15%をこえる
【0083】(耐水性)予備発泡粒子を用いて作製した
成形体について、JIS K 6767 B法に準拠し
て吸水率QV(g/cm3)を算出した。QVの値を以
下の基準にしたがって分類し、評価した。 ○:QVの値が0.02g/cm3未満 △:QVの値が0.02〜0.05g/cm3 ×:QVの値が0.05g/cm3をこえる
【0084】(柔軟性)予備発泡粒子を用いて作製した
成形体について、JIS K 6767に準拠して引張
伸びe(%)を算出した。eの値を以下の基準にしたが
って分類し、評価した。 ○:eの値が15%をこえる △:eの値が5〜15% ×:eの値が5%未満
【0085】(緩衝性)予備発泡粒子を用いて作製した
成形体について、JIS Z 0235に準拠して緩衝
係数Cおよび最大応力δmax(kg/cm2)を算出
した。Cおよびδmaxの値を以下の基準にしたがって
分類し、評価した。 ○:Cの値が3未満かつδmaxの値が4kg/cm2
未満 △:Cの値が3未満かつδmaxの値が4kg/cm2
以上またはCの値が3以上かつδmaxの値が4kg/
cm2未満 ×:Cの値が3以上かつδmaxの値が4kg/cm2
以上
【0086】実施例1〜7および比較例1〜6 表1に示す原料を表1に示す組成になるように、50m
m単軸押出機に供給し、230℃で融混練したのち、直
径2mmの円筒ダイより押し出し、水冷後カッターで切
断し、円柱状(断面積の直径1mm、長さ3mm)の含
水性ポリプロピレン系樹脂組成物の粒子(以下、ペレッ
トともいう)(2mg/粒)を得、前記発明の実施の形
態中に示した方法によりその含水率を測定した。
【0087】つぎに、ペレット100部、分散剤として
パウダー状塩基性第三リン酸カルシウム1部およびn−
パラフィンスルホン酸ソーダ0.05部を水300部と
ともに密閉容器内に仕込み、容器内容物を約90分かけ
て表2に示す加熱温度まで加熱し、さらに同温度で30
分間保持した。このときの圧力は約5kg/cm2Gで
あった。
【0088】そののち、容器内の圧力を圧縮空気で表2
に示す発泡圧力まで上昇させ、ただちにこの圧力を保持
しつつ、密開容器下部のバルブを開いて水分散物(含水
粒子および水系分散媒)を大気圧下に放出して予備発泡
を行ない、予備発泡粒子を得た。
【0089】得られた予備発泡粒子の物性として、見か
け発泡倍率、独立気泡率、平均気泡径、気泡のバラツキ
およびDSC曲線の固有ピーク温度、高温側ピーク温度
を測定・評価した。
【0090】さらに、前記予備発泡粒子に空気により2
気圧の内圧を付与したのち、この予備発泡粒子を金型に
充填し、3〜4kg/cm2Gの水蒸気で加熱、発泡さ
せて、290mm×270mm×40mmの成形体を得
た。得られた成形体の物性として、機械的強度、耐熱
性、耐水性、柔軟性および緩衝性を測定・評価した。
【0091】結果を表2に示す。
【0092】
【表1】
【0093】
【表2】
【0094】表2の結果から、実施例1〜7で得られた
予備発泡粒子は、いずれも親水性ポリマー(B)の含有量
および充填剤(C)の含有量が少ないにもかかわらず高発
泡倍率(見かけ発泡倍率で30倍以上)で、均一微細気
泡を有する独立気泡率の高い(90%以上)予備発泡粒
子であることがわかる。また、これらの予備発泡粒子か
ら得られた成形体は柔軟性、緩衝性にすぐれ、しかも機
械的強度、耐熱性、耐水性も良好なものであることがわ
かる。
【0095】一方、比較例1〜6では、予備発泡粒子の
見かけ発泡倍率が25倍以上で、かつ成形体の物性が良
好なものは得られていない。
【0096】とくに、比較例3で得られた予備発泡粒子
は、収縮が著しくて見かけ発泡倍率、独立気泡率、平均
気泡径、気泡のバラツキが測定できず、DSC曲線に高
温ピークが現れなかった。成形体は変形が大きく、物性
も満足するものではなかった。
【0097】
【発明の効果】本発明の含水性ポリプロピレン系樹脂組
成物を用いれば、従来の揮発性発泡剤や炭酸ガスを使用
しなくても、見かけ発泡倍率25〜70倍、独立気泡率
85%以上および平均気泡径50〜500μmという、
すぐれた性質を有する予備発泡粒子が得られる。
【0098】そして、本発明の予備発泡粒子を用いて型
内発泡成形をすると、発泡倍率が高いので、柔軟性、緩
衝性にすぐれ、しかも機械的強度、耐熱性、耐水性、柔
軟性および緩衝性が良好な成形体が得られる。
【0099】したがって、本発明の予備発泡粒子は、す
ぐれた柔軟性、緩衝性が要求される緩衝材などの用途に
好ましく使用し得るものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 千田 健一 大阪府摂津市鳥飼西5−1−1 鐘淵化学 工業株式会社大阪工場内 Fターム(参考) 4F074 AA02 AA03 AA17 AA23 AA24 AA25 AA27 AA31 AA38 AA42 AA47 AA51 AA66 AA71 AA76 AA90 AB00 AB03 AC20 AC26 AC32 BA34 CA23 CA24 CA26 CB31 CC04X CC22X CC24X CC25X CC32X CC34X CC36X CC45 CC47 CC62 DA02 DA03 DA12 4J002 BB121 BB141 BB151 BB232 BP021 DJ046 FD016 GT00

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)メルトフローレート(230℃、
    2.16kg荷重)が10〜70g/10分、引張破断
    伸度が300%以上であるポリプロピレン系樹脂100
    重量部、(B)親水性ポリマー0.05〜10重量部およ
    び(C)充填剤0〜3重量部を含有し、該ポリプロピレン
    系樹脂の融点における水蒸気圧下での含水率が1〜20
    重量%となる含水性ポリプロピレン系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ポリプロピレン系樹脂がエチレン−プロ
    ピレンランダム共重合体である請求項1記載の含水性ポ
    リプロピレン系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 親水性ポリマーがエチレン−(メタ)ア
    クリル酸共重合体の分子間を金属イオンで架橋させてな
    るアイオノマー系樹脂である請求項1記載の含水性ポリ
    プロピレン系樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 金属イオンがアルカリ金属イオンである
    請求項3記載の含水性ポリプロピレン系樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 充填剤がタルクである請求項1記載の含
    水性ポリプロピレン系樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 (A)メルトフローレート(230℃、
    2.16kg荷重)が10〜70g/10分、引張破断
    伸度が300%以上であるポリプロピレン系樹脂100
    重量部、(B)親水性ポリマー0.05〜10重量部およ
    び(C)充填剤0〜3重量部を含有し、該ポリプロピレン
    系樹脂の融点における水蒸気圧下での含水率が1〜20
    重量%となる含水性ポリプロピレン系樹脂組成物の含水
    粒子を予備発泡させた、見かけ発泡倍率25〜70倍、
    独立気泡率85%以上および平均気泡径50〜500μ
    mを有するポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
  7. 【請求項7】 ポリプロピレン系樹脂がエチレン−プロ
    ピレンランダム共重合体である請求項6記載のポリプロ
    ピレン系樹脂予備発泡粒子。
  8. 【請求項8】 親水性ポリマーがエチレン−(メタ)ア
    クリル酸共重合体の分子間を金属イオンで架橋させてな
    るアイオノマー系樹脂である請求項6記載のポリプロピ
    レン系樹脂予備発泡粒子。
  9. 【請求項9】 金属イオンがアルカリ金属イオンである
    請求項8記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
  10. 【請求項10】 充填剤がタルクである請求項6記載の
    ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
  11. 【請求項11】 示差走査熱量測定によって得られるD
    SC曲線に、ポリプロピレン系樹脂の融点に基づく固有
    ピークより高温側にピークを有する請求項6記載のポリ
    プロピレン系樹脂予備発泡粒子。
JP10372755A 1998-12-28 1998-12-28 含水性ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子 Pending JP2000191860A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10372755A JP2000191860A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 含水性ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子
US09/472,183 US6214896B1 (en) 1998-12-28 1999-12-27 Water-containing polypropylene resin composition and pre-expanded particles made thereof
EP99125983A EP1016690B1 (en) 1998-12-28 1999-12-28 Water-containing polypropylene resin composition and pre-expanded particles made thereof
DE69915576T DE69915576T2 (de) 1998-12-28 1999-12-28 Wasserenthaltende Polypropylenharzzusammensetzung und daraus hergestellte vorexpandierte Partikel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10372755A JP2000191860A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 含水性ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000191860A true JP2000191860A (ja) 2000-07-11

Family

ID=18500999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10372755A Pending JP2000191860A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 含水性ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6214896B1 (ja)
EP (1) EP1016690B1 (ja)
JP (1) JP2000191860A (ja)
DE (1) DE69915576T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5380282B2 (ja) * 2007-05-09 2014-01-08 株式会社ジェイエスピー ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびその成形体
WO2023090311A1 (ja) * 2021-11-16 2023-05-25 株式会社カネカ ポリプロピレン系発泡粒子、および、ポリプロピレン系発泡成形体、並びにそれらの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001131327A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物の型内発泡成形体
US6627668B2 (en) 2000-08-24 2003-09-30 Kaneka Corporation Process for preparing polyolefin pre-expanded particles
US6576693B2 (en) * 2001-08-02 2003-06-10 Kaneka Corporation Pre-expanded particles of polypropylene resin and inmolded foamed article using the same
RU2010111122A (ru) * 2007-08-24 2011-09-27 Секисуй Кемикал Ко., Лтд. (Jp) Герметизирующий материал
CN101821326B (zh) * 2007-10-11 2014-02-26 株式会社钟化 聚丙烯类树脂预发泡颗粒及其制造方法
PL2336224T3 (pl) 2009-12-17 2016-09-30 Sposób wytwarzania cząstek poliolefinowego tworzywa piankowego
US9033420B2 (en) * 2011-04-01 2015-05-19 Recticel Holding Noord B.V. Seat cushion, for instance for an aircraft seat, and a method for manufacturing such a seat cushion
CN105153546B (zh) * 2015-10-20 2017-12-01 惠州市环美盛新材料有限公司 一种环保水发泡聚丙烯母料的制备及其制成的挤出微发泡片材

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0524404A1 (en) * 1991-05-28 1993-01-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Resin composition and packaging material for packaging photosensitive materials
JP3717942B2 (ja) * 1996-04-05 2005-11-16 株式会社カネカ 含水ポリオレフィン系樹脂組成物、それからなる予備発泡粒子、その製造法および発泡成形品
US5821272A (en) * 1996-06-20 1998-10-13 Kaneka Corporation Method for post-treatment of polyolefin resin pre-expanded particles
US5883141A (en) * 1997-03-25 1999-03-16 Kaneka Corporation Process for preparing polyolefin resin pre-expanded particles
JP3582335B2 (ja) * 1997-12-15 2004-10-27 鐘淵化学工業株式会社 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
US6130266A (en) * 1999-02-04 2000-10-10 Kaneka Corporation Pre-expanded particles of propylene resin, process for preparing the same and flow-restricting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5380282B2 (ja) * 2007-05-09 2014-01-08 株式会社ジェイエスピー ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびその成形体
WO2023090311A1 (ja) * 2021-11-16 2023-05-25 株式会社カネカ ポリプロピレン系発泡粒子、および、ポリプロピレン系発泡成形体、並びにそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69915576D1 (de) 2004-04-22
EP1016690B1 (en) 2004-03-17
EP1016690A2 (en) 2000-07-05
US6214896B1 (en) 2001-04-10
EP1016690A3 (en) 2002-05-15
DE69915576T2 (de) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3717942B2 (ja) 含水ポリオレフィン系樹脂組成物、それからなる予備発泡粒子、その製造法および発泡成形品
ES2964210T3 (es) Mezcla madre para moldeo por expansión y cuerpo moldeado de espuma
JP2001131327A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物の型内発泡成形体
JP2000191860A (ja) 含水性ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子
JP7431541B2 (ja) 発泡成形用マスターバッチ及び発泡成形体
EP1262513B1 (en) Process for preparing polyolefin pre-expanded particles
JPWO2005085337A1 (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
EP1182225A1 (en) Process for preparing polyolefin pre-expanded particles
JP2000290420A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒子の製造方法
JP2000095891A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒子の製造方法
JPH1192599A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物、それからなる予備発泡粒子およびその製法
JPH10152574A (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JP4747472B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JPH10176077A (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその製法
JPH11106547A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒子
JPH1199531A (ja) 自動車バンパー用芯材
JPWO2003097728A1 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の型内発泡成形方法
JP2001328132A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の型内成形方法
JP4283822B2 (ja) 自動車バンパー用芯材の製造方法
JPH11100457A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物からの予備発泡粒子の製法
JP4863542B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JP3618525B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物からなる予備発泡粒子およびその製法
JP3605258B2 (ja) 高含水性ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2000290419A (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の洗浄方法
JP3641098B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒子、その製法、該予備発泡粒子からなる成形体