JPH10152574A - ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法

Info

Publication number
JPH10152574A
JPH10152574A JP31392996A JP31392996A JPH10152574A JP H10152574 A JPH10152574 A JP H10152574A JP 31392996 A JP31392996 A JP 31392996A JP 31392996 A JP31392996 A JP 31392996A JP H10152574 A JPH10152574 A JP H10152574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polyolefin
resin particles
particles
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31392996A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mogami
健二 最上
Takeshi Obayashi
毅 御林
Kyoichi Nakamura
京一 中村
Shigehiko Akamatsu
成彦 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP31392996A priority Critical patent/JPH10152574A/ja
Publication of JPH10152574A publication Critical patent/JPH10152574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 揮発性有機発泡剤を使用せずに、安価な設備
で、えられる成形体の機械的強度を損わずに高度な柔軟
性、緩衝性を有する高発泡倍率の予備発泡粒子をうる。 【解決手段】 (A)ポリオレフィン系樹脂100重量
部および(B)カルボキシアルカリ金属塩含有親水性ポ
リマー0.05〜20重量部を含有する樹脂粒子を密閉
容器内で水系分散媒に分散させ、ついで炭酸ガスを密閉
容器内に導入して密閉容器内の圧力を1〜15kg/c
2Gとし、前記ポリオレフィン系樹脂の軟化温度以上
に加熱し、含水率が8〜50重量%の含水樹脂粒子にし
たのち、低圧の雰囲気中に放出させてポリオレフィン系
樹脂予備発泡粒子を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリオレフィン系
樹脂予備発泡粒子を製造する技術分野に属する。さらに
詳しくは、たとえば型内発泡成形品の原料として好適に
使用しうるポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子を製造す
る技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、揮発性有機発泡剤を含有するポリオレフィン系樹脂
粒子を水系分散媒に分散させ、容器内の圧力を揮発性有
機発泡剤の蒸気圧以上の圧力に保持しながら樹脂の軟化
温度以上の温度に加熱したのち、水系分散物を加圧容器
内より低圧雰囲気中に放出して発泡させる方法が知られ
ている(特開昭52−77174号公報参照)。このば
あいの揮発性有機発泡剤としては、たとえばプロパン、
ブタン、ペンタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロ
ロジフルオロメタンなどが知られている。
【0003】しかしながら、これら揮発性有機発泡剤
は、プロパン、ブタンなどのばあいには、毒性がある、
可燃性であるなど安全性に問題が有り、フロンなどのば
あいには、オゾン層を破壊するといった環境面の問題が
あり、いずれも好ましくない。さらに、揮発性有機発泡
剤を使用すると、発泡倍率のコントロールが困難であ
り、揮発性有機発泡剤そのものが高価であるためコスト
高になるという欠点があることも知られている。
【0004】したがって、近年、従来必要とされていた
揮発性有機発泡剤を使用しなくても所望の物性を有する
ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子を製造しうる方法の
開発が待ち望まれている。
【0005】特開昭61−4738号公報には、揮発性
有機発泡剤または無機ガスを含有するポリプロピレン系
樹脂粒子から予備発泡粒子を製造する際に、水酸化アル
ミニウム、炭酸カルシウムなどの無機物質を0.05〜
2%(重量%、以下同様)含有させたポリプロピレン系
樹脂粒子を使用する方法が記載されている。
【0006】前記方法において揮発性有機発泡剤を使用
するばあい、前記のように安全性、環境面、発泡倍率の
コントロールおよびコスト面で問題があり、またチッ
素、空気などの無機ガスを使用するばあい、ポリオレフ
ィン系樹脂粒子内への含浸性がわるく、しかもポリオレ
フィン系樹脂からの逸散速度が速いために発泡体がえら
れにくく、えられても高々見かけ発泡倍率で2〜9倍程
度のものしかえられないといった問題を有している。
【0007】揮発性有機発泡剤を使用せずにポリオレフ
ィン系樹脂予備発泡粒子を製造する方法の1つとして、
重合体に対して10〜70%の充填剤を含む結晶性ポリ
オレフィン重合体粒子を分散媒に分散させた分散液を、
この分散液の飽和蒸気圧以上の圧力およびこの結晶性重
合体の融点以下で、かつ、この結晶性重合体の結晶化が
進行する温度条件下にある高圧域に保持して、結晶性重
合体の結晶化に伴う体積収縮によって重合体粒子内に分
散液の分散媒を浸透させ、このようにしてえられた発泡
性結晶性重合体粒子の分散液を高圧域からこの分散液の
飽和蒸気圧以下の圧力およびこの結晶性重合体の融点以
下の温度条件下にある低圧域に噴出させて予備発泡粒子
をうる方法が開示されている(特公昭49−2183号
公報)。
【0008】しかしながら、この方法では、結晶性ポリ
オレフィン重合体に対して充填剤を10〜70%含有さ
せなければならず、このような予備発泡粒子を発泡させ
てえられる成形体は多量の充填剤を含むために柔軟性、
緩衝性などの低下は避けられず、高度なレベルが要求さ
れる用途には使用できず、さらに、型内成形時の粒子同
士の融着を阻害するといった問題を有している。
【0009】本発明者らは前記の問題を解決するために
鋭意研究を重ねた結果、ポリオレフィン系樹脂および親
水性ポリマーを基材樹脂とする樹脂粒子を密閉容器内で
水系分散媒に分散させ、前記ポリオレフィン系樹脂の軟
化温度以上に加熱し、含水率が1〜50%の含水樹脂粒
子としたのち低圧の雰囲気中に放出させ、含水樹脂粒子
を発泡させることによって、揮発性有機発泡剤を使用せ
ずに所望の物性を有するポリオレフィン系樹脂予備発泡
粒子を製造する方法を開発し、先に出願している(特願
平8−84124号明細書)。
【0010】前記方法による予備発泡粒子を使用する
と、低発泡倍率のばあい、揮発性有機発泡剤を使用しな
いものであるにもかかわらず、機械的強度、耐熱性にす
ぐれ、吸水時の寸法変化も比較的小さい発泡成形体がえ
られる。
【0011】しかしながら、緩衝材などの高度な柔軟
性、緩衝性が要求される用途には、一般に見かけ発泡倍
率で20倍以上の高発泡倍率の予備発泡粒子が要求され
るが、前記方法によってこのような高発泡倍率(見かけ
発泡倍率で20倍以上)の予備発泡粒子をうるには、ポ
リオレフィン系樹脂に充填剤を5部以上または親水性ポ
リマーを20部をこえて含有させなければならず、この
ような予備発泡粒子を発泡させてえられる成形体は、機
械的強度、耐熱性、吸水時の寸法変化などの低下が避け
られず、さらに製造コストも高くなるといった問題を有
している。
【0012】一方、樹脂粒子としてエチレン含有率が1
〜12%のプロピレン−エチレンランダム共重合体を用
い、樹脂粒子を分散させた分散液を含む密閉容器内の圧
力をチッ素などの無機ガスで5kg/cm2G以上に加
圧し、分散液の保持温度を樹脂粒子の融点をこえ、融点
より25℃高い温度の間の温度とすることにより、揮発
性有機発泡剤を使用しなくても5倍以上の発泡倍率の予
備発泡粒子がえられることも知られている(特開昭60
−221440号公報参照)。
【0013】しかしながら、この方法により高発泡倍率
の予備発泡粒子をえようとすれば、プロピレン−エチレ
ンランダム共重合体樹脂粒子のエチレン含有率が4%以
上で、かつ、保持温度を160℃以上または保持時間を
10時間以上にすることが必要である。このような保持
温度、保持時間で予備発泡粒子を製造すると、樹脂粒子
の融着が起こりやすく、生産性がわるくて経済的でな
い。しかも、えられる予備発泡粒子のばあい、本来ポリ
プロピレン系樹脂発泡成形体に要求される機械的強度、
耐熱性が充分な成形体を与えることができない。
【0014】さらに、炭酸ガスを発泡剤として用いる方
法も開示されている(特開昭59−111823号公
報)。この方法によれば、揮発性有機発泡剤を使用する
ことによる前記欠点が解消され、しかも高発泡倍率の予
備発泡粒子をうることも可能である。
【0015】しかしながら、炭酸ガスを発泡剤として用
いたばあい、高発泡倍率の粒子をうるには通常の揮発性
有機発泡剤を用いたばあいに比べて、密閉容器内の平衡
圧力を高める必要があり(たとえばエチレン−プロピレ
ン共重合体で見かけ発泡倍率20倍以上をうるには50
kg/cm2G以上必要)、密閉容器に高度な耐圧性が
要求され、設備コストが高くなるといった問題がある。
【0016】このように、従来から使用されてきた揮発
性有機発泡剤を使用せずに、安価な設備で、えられる成
形体の機械的強度、耐熱性を損わずに高度な柔軟性、緩
衝性を有する高発泡倍率の予備発泡粒子をうることはき
わめて困難なのが現状である。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記従来
技術の問題を低減し、揮発性有機発泡剤を使用せずに、
比較的安価な設備(密閉容器耐圧45kg/cm2G以
下)で、所望の物性を有する高発泡倍率のポリオレフィ
ン系樹脂予備発泡粒子を製造する方法を提供すべく鋭意
研究を重ねた結果、特願平8−84124号明細書に記
載の方法で予備発泡粒子を製造する方法において、特定
の親水性ポリマーを選択し、さらに含水樹脂粒子を含む
水系分散物の製造時に予め炭酸ガスを密閉容器内に導入
しておくことによって、充填剤および親水性ポリマーの
量を少なくしても所望の物性を有する高発泡倍率の予備
発泡粒子を製造することができ、高度な柔軟性、緩衝性
が要求される緩衝材などの用途に使用しうる型内発泡成
形体を低い製造コストで製造しうることを見出し、本発
明を完成するに至った。
【0018】すなわち、本発明は、(A)ポリオレフィ
ン系樹脂100部ならびに(B)エチレン−(メタ)ア
クリル酸共重合体のアルカリ金属塩、ブタジエン−(メ
タ)アクリル酸共重合体のアルカリ金属塩、カルボキシ
ル化ニトリルゴムのアルカリ金属塩、イソブチレン−無
水マレイン酸共重合体のアルカリ金属塩およびポリ(メ
タ)アクリル酸のアルカリ金属塩から選択された1種ま
たは2種以上の親水性ポリマー0.05〜20部を含有
するポリオレフィン系樹脂組成物からなる樹脂粒子を密
閉容器内で水系分散媒に分散させ、ついで炭酸ガスを密
閉容器内に導入して密閉容器内の圧力を1〜15kg/
cm2Gにするとともに前記樹脂粒子を前記ポリオレフ
ィン系樹脂の軟化温度以上の温度に加熱し、含水率8〜
50%の含水樹脂粒子にしたのち、前記密閉容器の内圧
よりも低圧の雰囲気中に放出させて前記樹脂粒子を発泡
させることを特徴とするポリオレフィン系樹脂予備発泡
粒子の製造方法(請求項1)、ポリオレフィン系樹脂組
成物が、ポリオレフィン系樹脂100部に対して充填剤
を3部以下の範囲で含有する組成物である請求項1記載
の製造方法(請求項2)、充填剤がタルクである請求項
2記載の製造方法(請求項3)、ポリオレフィン系樹脂
がポリプロピレン系樹脂である請求項1、2または3記
載の製造方法(請求項4)、前記樹脂粒子をポリオレフ
ィン系樹脂の軟化温度以上の温度に加熱したのち、無機
ガスを密閉容器内に導入してまたは導入せずに密閉容器
内の圧力を15〜45kg/cm2Gに保持しつつ前記
密閉容器の内圧よりも低圧の雰囲気中に水系分散物を放
出させて前記樹脂粒子を発泡させる請求項1記載の製造
方法(請求項5)、および無機ガスが、チッ素、空気、
炭酸ガスまたはこれらを含有する無機ガスである請求項
5記載の製造方法(請求項6)に関する。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明においては、ポリオレフィ
ン系樹脂(A)100部ならびにエチレン−(メタ)ア
クリル酸共重合体のアルカリ金属塩、ブタジエン−(メ
タ)アクリル酸共重合体のアルカリ金属塩、カルボキシ
ル化ニトリルゴムのアルカリ金属塩、イソブチレン−無
水マレイン酸共重合体のアルカリ金属塩およびポリ(メ
タ)アクリル酸のアルカリ金属塩から選択された1種ま
たは2種以上の親水性ポリマー(B)(以下、親水性ポ
リマー(B)ともいう)0.05〜20部を含有するポ
リオレフィン系樹脂組成物(C)からなる樹脂粒子が、
予備発泡粒子の製造のために使用される。
【0020】ポリオレフィン系樹脂(A)とは、オレフ
ィン単量体単位を50〜100%、さらには70〜10
0%含有し、オレフィン単量体と共重合可能な単量体単
位を0〜50%、さらには0〜30%含有する樹脂であ
る。オレフィン単量体単位を50%以上含有するため、
軽量で機械的強度、加工性、電気絶縁性、耐水性、耐薬
品性にすぐれる。オレフィン単量体と共重合可能な単量
体単位は、接着性、透明性、耐衝撃性、ガスバリヤー性
などの改質のために使用される成分であり、使用するこ
とによる効果をうるためには2%以上、さらには5%以
上使用するのが好ましい。
【0021】前記オレフィン単量体の具体例としては、
エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、
ヘプテン、オクテンなどの炭素数2〜8のα−オレフィ
ン単量体やノルボルネン系モノマーなどの環状オレフィ
ンなどがあげられる。これらのうちではエチレン、プロ
ピレンが安価であり、えられる重合体の物性が良好にな
る点から好ましい。これらは単独で用いてもよく2種以
上を組み合わせて用いてもよい。
【0022】前記オレフィン単量体と共重合可能な単量
体の具体例としては、酢酸ビニルなどのビニルアルコー
ルエステル、メチルメタクリレート、エチルアクリレー
ト、ヘキシルアクリレートなどのアルキル基の炭素数が
1〜6の(メタ)アクリル酸アルキルエステル、ビニル
アルコール、メタクリル酸、塩化ビニルなどがあげられ
る。これらのうちでは酢酸ビニルが接着性、柔軟性、低
温特性の点から好ましく、メチルメタクリレートが接着
性、柔軟性、低温特性、熱安定性の点から好ましい。こ
れらは単独で用いてもよく2種以上を組み合わせて用い
てもよい。
【0023】ポリオレフィン系樹脂(A)のMIとして
は、たとえばポリプロピレン系樹脂では0.5〜30g
/10分、さらには3〜10g/10分のものが好まし
く、また、曲げ弾性率(JIS K 7203)として
は5000〜20000kgf/cm2、さらには80
00〜16000kgf/cm2、融点としては125
〜165℃、さらには135〜150℃のものが好まし
い。前記MIが0.5g/10分未満のばあい、溶融粘
度が高すぎて高発泡倍率の予備発泡粒子がえられにく
く、30g/10分をこえるばあい、発泡時の樹脂の伸
びに対する溶融粘度が低く破泡しやすくなり、高発泡倍
率の予備発泡粒子がえられにくくなる傾向にある。
【0024】前記のごときポリオレフィン系樹脂の具体
例としては、たとえばエチレン−プロピレンランダム共
重合体、エチレン−プロピレン−ブテンランダム三元共
重合体、ポリエチレン−ポリプロピレンブロック共重合
体、ホモポリプロピレンなどのポリプロピレン系樹脂、
低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリ
エチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重
合体などのポリエチレン系樹脂、ポリブテン、ポリペン
テンなどがあげられる。これらのポリオレフィン系樹脂
は無架橋の状態で用いてもよいが、パーオキサイドや放
射線などにより架橋させて用いてもよい。これらのうち
では、ポリプロピレン系樹脂が、他のポリオレフィン系
樹脂と比べて、高発泡倍率の予備発泡粒子がえられやす
く、また、えられた予備発泡粒子から製造された成形体
の機械的強度や耐熱性が良好であるため好ましい。これ
らは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用い
てもよい。
【0025】親水性ポリマー(B)としては、エチレン
−(メタ)アクリル酸共重合体のアルカリ金属塩、ブタ
ジエン−(メタ)アクリル酸共重合体のアルカリ金属
塩、カルボキシル化ニトリルゴムのアルカリ金属塩、イ
ソブチレン−無水マレイン酸共重合体のアルカリ金属塩
およびポリ(メタ)アクリル酸のアルカリ金属塩から選
択された1種または2種以上であって、ASTM D5
70に準拠して測定された吸水率が0.5%以上のポリ
マーのことであり、いわゆる吸湿性ポリマーとよばれて
いるものである。
【0026】前記エチレン−(メタ)アクリル酸共重合
体のアルカリ金属塩は、エチレン70〜97%、さらに
は80〜95%と(メタ)アクリル酸3〜30%、さら
には5〜20%との共重合体のカルボキシル基をNaイ
オン、Kイオンなどのアルカリ金属イオンで塩にし、分
子間をイオン架橋させたものであり、吸水率0.7〜
1.4%を有する。エチレン−(メタ)アクリル酸共重
合体のアルカリ金属塩の具体例としては三井デュポン・
ポリケミカル(株)製の「ハイミラン」があり、一般に
エチレン系アイオノマーとよばれている。
【0027】前記ブタジエン−(メタ)アクリル酸共重
合体のアルカリ金属塩は、ブタジエン75〜98%、さ
らには85〜96%と(メタ)アクリル酸2〜25%、
さらには4〜15%との共重合体のカルボキシル基をN
aイオン、Kイオンなどのアルカリ金属イオンで塩に
し、分子間をイオン架橋させたものであり、吸水率0.
7〜1.3%を有する。ブタジエン−(メタ)アクリル
酸共重合体のアルカリ金属塩の具体例としては、ビー・
エフ・グッドリッチ(B. F. Goodrich)
社製の「Hycar」があり、一般にエラストマー系ア
イオノマーとよばれている。
【0028】前記カルボキシル化ニトリルゴムのアルカ
リ金属塩は、アクリロニトリル15〜55%、さらには
20〜40%、ブタジエン30〜83%、さらには50
〜75%および(メタ)アクリル酸2〜15%、さらに
は5〜10%の三元共重合体のカルボキシル基をNaイ
オン、Kイオンなどのアルカリ金属イオンで塩にし、分
子間をイオン架橋させたものであり、吸水率0.8〜
1.5%を有する。カルボキシル化ニトリルゴムのアル
カリ金属塩の具体例としては、日本ゼオン(株)製の
「エラスター」があり、一般にエラストマー系アイオノ
マーとよばれている。
【0029】前記イソブチレン−無水マレイン酸共重合
体のアルカリ金属塩は、イソブチレン30〜70%、さ
らには40〜60%と無水マレイン酸30〜70%、さ
らには40〜60%との共重合体のカルボキシル基をN
aイオン、Kイオンなどのアルカリ金属イオンで塩に
し、分子間をイオン架橋させたものであり、吸水率1
0,000〜30,000%(吸水能100〜300m
l/g)を有する。イソブチレン−無水マレイン酸共重
合体のアルカリ金属塩の具体例としては、クラレ(株)
製の「KIゲル」を水酸化ナトリウムなどで中和処理し
たものがある。
【0030】前記ポリ(メタ)アクリル酸のアルカリ金
属塩は、通常(メタ)アクリル酸または(メタ)アクリ
ル酸エステルをNaイオン、Kイオンなどのアルカリ金
属イオンで(メタ)アクリル酸塩モノマーとし((メ
タ)アクリル酸エステルのばあいケン化させる)、これ
を重合させてえられるポリマーのことであり、吸水率6
0,000〜100,000%(吸水能600〜1,0
00ml/g)を有する。これらはポリエポキシ化合物
などの架橋剤で架橋させたり、酢酸ビニル、ビニルアル
コールまたはゴム成分モノマーなどと共重合させたもの
であってもよい。ポリ(メタ)アクリル酸のアルカリ金
属塩の具体例としては、(株)日本触媒製の「アクアリ
ック」がある。
【0031】これらは単独で用いてもよく、2種以上を
組み合わせて用いてもよい。
【0032】親水性ポリマー(B)のうちでは、エチレ
ン−(メタ)アクリル酸共重合体のアルカリ金属塩がポ
リオレフィン系樹脂中での分散性にすぐれ、えられる予
備発泡粒子の発泡倍率のバラツキ、気泡径のバラツキが
比較的小さくなる点から好ましい。
【0033】親水性ポリマー(B)の使用量は、親水性
ポリマー(B)の種類によって異なるが、所定の含水率
を有するポリオレフィン系樹脂組成物をうるためには、
通常、ポリオレフィン系樹脂(A)100部に対して
0.05部以上であり、0.5部以上であるのが好まし
い。また、予備発泡粒子の製造時の生産安定性や発泡特
性を良好にし、予備発泡粒子からえられる成形体の機械
的強度、耐熱性、吸水時の寸法特性を損わないようにす
るためには、20部以下であり、10部以下であるのが
好ましい。
【0034】ポリオレフィン系樹脂(A)および親水性
ポリマー(B)を含有するポリオレフィン系樹脂組成物
(C)には、充填剤を含有せしめるのが、気泡が均一
で、高発泡倍率の予備発泡粒子をうることができる点か
ら好ましい。
【0035】前記充填剤の平均粒子径は、気泡が均一で
高発泡倍率を有する予備発泡粒子をうることができ、ま
た、該予備発泡粒子から機械的強度や柔軟性などにすぐ
れた成形体をうることができる点から、50μm以下、
さらには10μm以下であるのが好ましく、2次凝集に
よる分散不良の防止、取扱作業性の点から0.1μm以
上、さらには0.5μm以上であるのが好ましい。
【0036】前記充填剤には、無機充填剤と有機充填剤
とがある。前記無機充填剤の具体例としては、たとえば
タルク、炭酸カルシウム、水酸化カルシウムなどがあげ
られる。これらのうちでは、タルクが、気泡が均一で高
発泡倍率の予備発泡粒子がえられる点から好ましい。ま
た、前記有機充填剤は、ポリオレフィン系樹脂(A)の
軟化温度以上の温度で固体状であるかぎりとくに限定は
なく、その具体例としては、たとえばフッ素樹脂粉末、
シリコーン樹脂粉末、熱可塑性ポリエステル樹脂粉末な
どがあげられる。前記充填剤は、単独で用いてもよく2
種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0037】前記充填剤の使用量は、高発泡倍率の予備
発泡粒子をうるためには、ポリオレフィン系樹脂(A)
100部に対して0.01部以上、さらには0.1部以
上が好ましく、また予備発泡粒子を成形する際に、すぐ
れた融着性を発現させ、該予備発泡粒子から機械的強度
や柔軟性などにすぐれた成形体をうるためには、3部以
下、さらには2部以下が好ましい。
【0038】本発明では、ポリオレフィン系樹脂(A)
および親水性ポリマー(B)、必要により使用される充
填剤を含有するポリオレフィン系樹脂組成物を、通常、
押出機、ニーダー、バンバリーミキサー、ロールなどを
用いて溶融混練し、ついで円柱状、楕円柱状、球状、立
方体状、直方体状など、予備発泡に利用しやすい所望の
粒子形状に成形することによって樹脂粒子が製造され
る。
【0039】前記樹脂粒子を製造する際の条件、樹脂粒
子の大きさなどにもとくに限定はないが、たとえば押出
機中で溶融混練して、0.5〜5mg/粒程度の粒子を
製造するのが一般的である。
【0040】このようにして製造された樹脂粒子を密閉
容器内で水系分散媒に分散させ、ついで炭酸ガスを密閉
容器内に導入して密閉容器内の圧力を1〜15kg/c
2Gにするとともに樹脂粒子の温度(通常、水系分散
媒の温度と等しくなるため、水系分散媒の温度を測定す
る)をポリオレフィン系樹脂(A)の軟化温度以上の温
度に加熱し、含水率8〜50%の含水樹脂粒子にしたの
ち、必要に応じて無機ガスを密閉容器内に導入して密閉
容器内の圧力を15〜45kg/cm2Gに保持しつつ
前記密閉容器の内圧よりも低圧の雰囲気中に放出させ、
前記含水樹脂粒子を発泡させることにより、ポリオレフ
ィン系樹脂予備発泡粒子が製造される。
【0041】前記樹脂粒子を分散させる水系分散媒は、
ポリオレフィン系樹脂(A)を溶解させない溶媒であれ
ばよく、通常水または水にエチレングリコール、グリセ
リン、メタノール、エタノールなどのうちの1種または
2種以上を加えた混合物が使用されるが、環境面、経済
性などから水が好ましい。
【0042】前記水系分散媒には、通常、分散剤および
分散助剤である界面活性剤が、水系分散媒100部に対
してそれぞれ0.1〜1部および0.001〜0.01
部程度添加されている。前記分散剤の具体例としては、
たとえば第3リン酸カルシウム、塩基性炭酸マグネシウ
ム、塩基性炭酸亜鉛、炭酸カルシウムなど、前記界面活
性剤の具体例としては、たとえばドデシルベンゼンスル
ホン酸ソーダ、n−パラフィンスルホン酸ソーダ、α−
オレフィンスルホン酸ソーダなどがあげられる。
【0043】前記水系分散媒に分散させる樹脂粒子の量
としては、水系分散媒100部に対して樹脂粒子3〜1
00部、さらには10〜50部が好ましい。樹脂粒子の
量が3部未満になると、生産性が低下し、製造コストが
高くなり、経済的でなくなる傾向が生じる。一方、10
0部をこえると、加熱中に容器内で樹脂粒子同士が融着
する傾向が生じる。
【0044】前記炭酸ガスによる加熱前の密閉容器内の
圧力は、1〜15kg/cm2Gであるが、2〜10k
g/cm2Gが好ましい。前記圧力が1kg/cm2G未
満では含水率が8%未満となり、本発明でいう高発泡倍
率の予備発泡粒子がえられず、15kg/cm2Gをこ
えると気泡径が微細化しすぎ、独立気泡率が低下して成
形品の収縮、形状安定性、機械的強度、耐熱性が損われ
る。
【0045】前記樹脂粒子を分散させて加熱する温度
は、使用するポリオレフィン系樹脂の軟化温度以上の温
度、結晶性樹脂においては通常は融点−10℃〜融点+
50℃であるが、融点〜融点+20℃が好ましく、融点
+5℃〜融点+15℃がさらに好ましい。たとえば融点
145℃のエチレン−プロピレン共重合体のばあい、1
45℃以上、好ましくは145〜165℃、さらに好ま
しくは150〜160℃で、145℃未満では発泡しに
くくなり、165℃をこえると、えられる発泡体の機械
的強度、耐熱性が充分でなくなり、また、容器内で樹脂
粒子が融着しやすくなる。なお、本発明でいう軟化温度
はASTMD648、4.6kg/cm2荷重による値
であり、また融点とはDSCによって10℃/分で測定
したときの融解ピークの頂点の温度をいう。
【0046】このように、特定の樹脂粒子を水系分散媒
に分散させ、さらに炭酸ガスを密閉容器内に導入してか
ら、密閉容器内を所定の温度に加熱し、そののち同温度
で5分〜5時間撹拌することにより、樹脂粒子の含水率
を8〜50%、好ましくは8〜32%に調整することが
できる。含水率の調整は、加熱温度、加熱時間などを調
整することによって行なうことができる。含水率が8%
未満のばあい、見かけ発泡倍率が20倍未満となりやす
い。また、50%をこえると、樹脂粒子の水系分散媒に
対する分散性が低下し、予備発泡粒子製造時に密閉容器
内で樹脂粒子が塊状になりやすく、均一に予備発泡させ
にくくなる。
【0047】なお、樹脂粒子の含水率は、含水樹脂粒子
の表面の付着水分を除去したものの重量(X)を求め、
ついでその樹脂粒子の融点よりも20℃高い温度に設定
されたオーブン中で3時間乾燥させ、デシケータ中で室
温まで冷却させたのちの重量(Y)を求め、式(I):
【0048】
【数1】
【0049】にしたがって求めた値をいう。樹脂粒子中
に充填剤などを含むばあい、樹脂粒子の重量から充填剤
の重量を引いた値を樹脂粒子の重量として計算した値で
ある。
【0050】このようにしてえられた含水率8〜50%
の含水樹脂粒子は、密閉容器内の圧力が所定の保持圧力
に到着後、前記密閉容器の内圧よりも低圧の雰囲気中、
通常大気圧中に放出せしめられ、発泡せしめられること
により、ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子が製造され
る。
【0051】前記保持圧力は、前記樹脂粒子を加熱して
含水樹脂粒子としたのちに、必要に応じて無機ガスを密
閉容器内に導入して密閉容器内を15〜45kg/cm
2G、好ましくは20〜40kg/cm2Gに調整するこ
とができる。密閉容器内の圧力を前記圧力にするばあい
には、気泡径の微細化および独立気泡率の低下を伴わず
に、高発泡倍率化が可能となる。
【0052】前記保持圧力に到達後、含水樹脂粒子を水
系分散媒とともに低圧雰囲気中に放出するまでの時間に
はとくに限定はないが、生産性向上の点からできるだけ
速いことが好ましい。
【0053】また、放出中の容器内圧力は、前記密閉容
器内から低圧雰囲気中への含水樹脂粒子の放出を容易に
するために、前記保持圧力を保持するのが好ましい。具
体的には、密閉容器内に無機ガスを供給して密閉容器内
の圧力を前記保持圧力に保持しつつ放出するのがよい。
【0054】前記無機ガスとしては、チッ素、空気、炭
酸ガスまたはこれらを含有する無機ガス(これらを50
容量%以上、さらには70容量%以上含有し、のこりが
アルゴン、ヘリウム、キセノンなどの不活性ガスや水蒸
気、酸素、水素、オゾンなどからなる無機ガス)が使用
できるが、経済性、生産性、安全性、環境適合性などの
点からチッ素、空気、炭酸ガスが好ましい。
【0055】このようにしてえられるポリオレフィン系
樹脂予備発泡粒子は、見かけ発泡倍率20〜60倍、さ
らには20〜45倍、独立気泡率80〜100%、さら
には85〜96%および平均気泡径50〜500μm、
さらには100〜300μmを有するものである。
【0056】前記見かけ発泡倍率が20倍未満のばあ
い、えられる成形体の柔軟性、緩衝性などが不充分とな
り、また60倍をこえるばあい、えられる成形体の機械
的強度、耐熱性などが不充分となる。また、前記独立気
泡率が80%未満のばあい、予備発泡粒子の2次発泡力
が不足し、成形時に融着不良が発生し、えられる成形体
の機械的強度などが低下する。さらに、前記平均気泡径
が50μm未満のばあい、えられる成形体の形状が歪む
などの問題が生じ、500μmをこえるばあい、えられ
る成形体の機械的強度が低下する。
【0057】本発明の方法によるポリオレフィン系樹脂
予備発泡粒子は、80%以上の独立気泡率を有するの
で、そのまま、または要すればこの予備発泡粒子を耐圧
容器中で加熱加圧下、一定時間処理することによって空
気含浸を行なったのちに成形用金型に充填し、蒸気加熱
することにより型内発泡成形して金型どおりの成形体を
製造してもよい。
【0058】かくしてえられる発泡成形体は、柔軟性、
緩衝性などにすぐれ、しかも寸法収縮率が小さく、形状
変化が小さいため、きわめて商品価値が高く、緩衝材な
どの用途に好適に使用しうる。
【0059】以上のように、ポリオレフィン系樹脂の予
備発泡粒子の製造方法として請求項1に記載の製造方法
を採用することにより、安全性、経済性、環境面に問題
のある揮発性有機発泡剤を使用せずとも、緩衝材などの
用途に使用しうる高度な柔軟性、緩衝性などを有する発
泡成形体がえられる高発泡倍率の予備発泡粒子を比較的
安価な設備で(密閉容器耐圧45kg/cm2G以下)
製造することができる。
【0060】請求項1におけるポリオレフィン系樹脂組
成物に、さらに充填剤を含有させた請求項2記載の製造
方法にすると、さらに発泡倍率が向上し、充填剤をタル
クにした請求項3記載の製造方法にすると、さらに一層
発泡倍率が向上する。
【0061】請求項1、2または3におけるポリオレフ
ィン系樹脂をポリプロピレン系樹脂にした請求項4記載
の製造方法にすると、さらに機械的強度、耐熱性向上の
効果が著しくなる。
【0062】請求項1において密閉容器内の温度をポリ
オレフィン系樹脂の軟化温度以上の温度に加熱したの
ち、必要に応じて無機ガスを密閉容器内に導入して密閉
容器内の圧力を15〜45kg/cm2Gに保持しつつ
前記密閉容器の内圧よりも低圧の雰囲気中に水系分散物
を放出させて前記樹脂粒子を発泡させる請求項5記載の
製造方法にすると、さらに発泡倍率が向上する。
【0063】請求項5に記載の無機ガスをチッ素、空
気、炭酸ガスまたはこれらを含有する無機ガスにした請
求項6記載の製造方法にすると、さらに経済性、生産
性、安全性、環境適合性が向上する。
【0064】
【実施例】つぎに本発明の製造方法を実施例および比較
例に基づいて説明するが、本発明はこれら実施例のみに
限定されるものではない。
【0065】なお、実施例および比較例における評価は
下記の方法で行なった。
【0066】(見かけ発泡倍率)内容量1リットルのビ
ーカーに、予備発泡粒子をすり切ることができるまで静
かに入れ、振動を加えずに、平板で予備発泡粒子をすり
切り、ビーカー内の予備発泡粒子の重量を測定し、見か
けの密度を算出した。
【0067】つぎに、予備発泡粒子をうるために用いた
樹脂組成物のペレット(樹脂粒子)の密度を見かけの密
度で除して、えられた値を見かけ発泡倍率とした。
【0068】(独立気泡率)空気比較式比重計(ベック
マン(BECKMAN)社製、930型)を用いて、予
備発泡粒子の独立気泡体積を求め、えられた独立気泡体
積を別途水没法で求めた見かけ体積で除することによっ
て算出した。
【0069】(平均気泡径)予備発泡粒子の中から任意
に30個の予備発泡粒子を取り出し、JIS K640
2に準拠して気泡径を測定し、平均気泡径(d)を算出
した。
【0070】(気泡のバラツキ)平均気泡径(d)と気
泡径のバラツキを表わす標準偏差(σ)とを用いて式: U(%)=(σ/d)×100 からバラツキUを求め、下記基準で評価した。Uが小さ
いほど気泡が均一であることを示す。
【0071】 ○:Uの値が35%未満 △:Uの値が35〜45% ×:Uの値が45%をこえる 実施例1〜9 ポリオレフィン系樹脂(エチレン−プロピレンランダム
共重合体、エチレン含有率3.1%、融点145℃)1
00部に表1に示す量の親水性ポリマー(実施例1〜7
および比較例3、4:エチレン−メタクリル酸共重合体
(メタクリル酸単位含有率15%)のカルボキシル基を
ナトリウム塩にして分子間を架橋させたアイオノマー
(イオン化度59%の吸水率1.0%)(親水性ポリマ
ーA)、実施例8:カルボキシル化ニトリルゴム(アク
リロニトリル−ブタジエン−メタクリル酸3元共重合
体、アクリロニトリル単位含有率27%、アクリル酸単
位含有率7%、ムーニー粘度48)のカルボキシル基を
カリウム塩にしたアイオノマー(イオン化度70%、吸
水率1.1%)(親水性ポリマーB)、実施例9:架橋
ポリアクリル酸ナトリウム((株)日本触媒製、商品名
「アクアリックCA」、吸水率80,000%(吸水能
800ml/g))(親水性ポリマーC)および充填剤
(タルク、平均粒径9.5μm)を混合してえられたポ
リオレフィン系樹脂組成物のペレット(樹脂粒子、1.
8mg/粒)を製造した。
【0072】なお、比較例5においては、本発明の親水
性ポリマーの代わりに、架橋ポリエチレンオキサイド系
重合体(住友精化(株)製、商品名「アクアコーク
T」)5部を用いた。
【0073】つぎに、えられたペレット100部、分散
剤および分散助剤としてパウダー状塩基性3リン酸カル
シウム0.5部およびn−パラフィンスルホン酸ソーダ
0.006部を水300部とともに密閉容器内に仕込
み、さらに炭酸ガスを密閉容器内が表1に示す圧力(初
期仕込み時容器内圧力)になるまで導入した。ついで、
密閉容器内の内容物を約90分間かけて表1に示す温度
まで加熱し、さらに同温度で15分間保持した。
【0074】前記密閉容器から含水させたペレット(含
水樹脂粒子)約20gを抜き取り、金網製容器に入れて
圧縮空気を吹き付けて表面の付着水分を除去したものの
重量(X)を求め、ついでこれを165℃のオーブン中
で3時間乾燥させ、デシケータ中で室温まで冷却させた
のちの重量(Y)を求め、式(I)にしたがって含水樹
脂粒子の含水率を求めた。結果を表1に示す。
【0075】そののち、チッ素ガスを密閉容器内に導入
して密閉容器内の圧力を表1に示す保持圧力まで上げ、
ただちに、この圧力を保持しつつ密閉容器のバルブを開
いて水分散物(含水樹脂粒子および水系分散媒)を大気
圧下に放出して予備発泡させた。
【0076】えられた予備発泡粒子の物性として見かけ
発泡倍率、独立気泡率、平均気泡径および気泡のバラツ
キを測定した。結果を表1に示す。
【0077】
【表1】
【0078】表1の結果から、実施例1〜9の含水樹脂
粒子は、いずれも親水性ポリマーの含有量が少ない(1
0部以下)にもかかわらず含水率が高く(9%以上)、
えられた予備発泡粒子は高発泡倍率(見かけ発泡倍率2
2倍以上)で均一微細気泡を有する独立気泡率の高い
(87%以上)ものであることがわかる。
【0079】実験例1 実施例1でえられた予備発泡粒子に、空気により2気圧
の内圧を付与したのち、この粒子を金型に充填し、3〜
4kg/cm2Gの水蒸気で加熱、発泡させて、290
mm×270mm×40mmの成形体をえた。
【0080】えられた成形体の柔軟性、緩衝性、成形収
縮率、外観はいずれも従来の揮発性発泡剤であるプロパ
ン、ブタンなどを使用してえられたものと同等であり、
良好なものであった。
【0081】
【発明の効果】本発明の製造方法を用いれば、揮発性有
機発泡剤を使用しなくても、比較的安価な設備(密閉容
器耐圧45kg/cm2G以下)で、見かけ発泡倍率2
0〜60倍、独立気泡率80〜100%および平均気泡
径50〜500μmという、すぐれた性質を有するポリ
オレフィン系樹脂予備発泡粒子がえられる。そして、え
られた予備発泡粒子を用いて型内発泡成形体を製造する
と、発泡倍率が高いので柔軟性、緩衝性にすぐれ、しか
も収縮率が小さく、外観にすぐれた成形体がえられる。
したがって、本発明の製造方法による予備発泡粒子は、
高度な柔軟性、緩衝性が要求される緩衝材などの用途に
好適に使用しうるものである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリオレフィン系樹脂100重量
    部ならびに(B)エチレン−(メタ)アクリル酸共重合
    体のアルカリ金属塩、ブタジエン−(メタ)アクリル酸
    共重合体のアルカリ金属塩、カルボキシル化ニトリルゴ
    ムのアルカリ金属塩、イソブチレン−無水マレイン酸共
    重合体のアルカリ金属塩およびポリ(メタ)アクリル酸
    のアルカリ金属塩から選択された1種または2種以上の
    親水性ポリマー0.05〜20重量部を含有するポリオ
    レフィン系樹脂組成物からなる樹脂粒子を密閉容器内で
    水系分散媒に分散させ、ついで炭酸ガスを密閉容器内に
    導入して密閉容器内の圧力を1〜15kg/cm2Gに
    するとともに前記樹脂粒子を前記ポリオレフィン系樹脂
    の軟化温度以上の温度に加熱し、含水率8〜50重量%
    の含水樹脂粒子にしたのち、前記密閉容器の内圧よりも
    低圧の雰囲気中に放出させて前記樹脂粒子を発泡させる
    ことを特徴とするポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 ポリオレフィン系樹脂組成物が、ポリオ
    レフィン系樹脂100重量部に対して充填剤を3重量部
    以下の範囲で含有する組成物である請求項1記載の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 充填剤がタルクである請求項2記載の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 ポリオレフィン系樹脂がポリプロピレン
    系樹脂である請求項1、2または3記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記樹脂粒子をポリオレフィン系樹脂の
    軟化温度以上の温度に加熱したのち、無機ガスを密閉容
    器内に導入してまたは導入せずに密閉容器内の圧力を1
    5〜45kg/cm2Gに保持しつつ前記密閉容器の内
    圧よりも低圧の雰囲気中に水系分散物を放出させて前記
    樹脂粒子を発泡させる請求項1記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 無機ガスが、チッ素、空気、炭酸ガスま
    たはこれらを含有する無機ガスである請求項5記載の製
    造方法。
JP31392996A 1996-11-25 1996-11-25 ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法 Pending JPH10152574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31392996A JPH10152574A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31392996A JPH10152574A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10152574A true JPH10152574A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18047222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31392996A Pending JPH10152574A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10152574A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009075208A1 (ja) 2007-12-11 2009-06-18 Kaneka Corporation ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法およびポリオレフィン系樹脂発泡粒子
JP2009161738A (ja) * 2007-12-11 2009-07-23 Kaneka Corp 熱可塑性樹脂発泡粒子の製造方法
JP2009215485A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法、ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体
JP2009298931A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Kaneka Corp ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JP2010031265A (ja) * 2008-06-27 2010-02-12 Kaneka Corp 倍率バラツキの少ないポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JP2013100554A (ja) * 2013-02-27 2013-05-23 Kaneka Corp ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JP2014098161A (ja) * 2014-01-31 2014-05-29 Kaneka Corp ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
WO2023090311A1 (ja) * 2021-11-16 2023-05-25 株式会社カネカ ポリプロピレン系発泡粒子、および、ポリプロピレン系発泡成形体、並びにそれらの製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9018269B2 (en) 2007-11-12 2015-04-28 Kaneka Corporation Process for producing expanded polyolefin resin particles and expanded polyolefin resin particles
US8901182B2 (en) 2007-12-11 2014-12-02 Kaneka Corporation Process for producing expanded polyolefin resin particles and expanded polyolefin resin particles
US8513317B2 (en) 2007-12-11 2013-08-20 Kaneka Corporation Process for producing expanded polyolefin resin particles and expanded polyolefin resin particles
EP2754687A1 (en) 2007-12-11 2014-07-16 Kaneka Corporation Process for producing expanded polyolefin resin particles and expanded polyolefin resin particles
WO2009075208A1 (ja) 2007-12-11 2009-06-18 Kaneka Corporation ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法およびポリオレフィン系樹脂発泡粒子
JP2009161738A (ja) * 2007-12-11 2009-07-23 Kaneka Corp 熱可塑性樹脂発泡粒子の製造方法
US9216525B2 (en) 2007-12-11 2015-12-22 Kaneka Corporation Process for producing expanded polyolefin resin particles and expanded polyolefin resin particles
JP2009215485A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法、ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体
JP2009298931A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Kaneka Corp ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JP2010031265A (ja) * 2008-06-27 2010-02-12 Kaneka Corp 倍率バラツキの少ないポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JP2013100554A (ja) * 2013-02-27 2013-05-23 Kaneka Corp ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JP2014098161A (ja) * 2014-01-31 2014-05-29 Kaneka Corp ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
WO2023090311A1 (ja) * 2021-11-16 2023-05-25 株式会社カネカ ポリプロピレン系発泡粒子、および、ポリプロピレン系発泡成形体、並びにそれらの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3717942B2 (ja) 含水ポリオレフィン系樹脂組成物、それからなる予備発泡粒子、その製造法および発泡成形品
US6130266A (en) Pre-expanded particles of propylene resin, process for preparing the same and flow-restricting device
JP2001131327A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物の型内発泡成形体
JPH10152574A (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
US6627668B2 (en) Process for preparing polyolefin pre-expanded particles
JP2000191860A (ja) 含水性ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子
EP1262513B1 (en) Process for preparing polyolefin pre-expanded particles
WO2008075503A1 (ja) 無架橋ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子および型内発泡成形体
JPH10176077A (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその製法
JP2000290420A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒子の製造方法
JPH1192599A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物、それからなる予備発泡粒子およびその製法
JP2000095891A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒子の製造方法
JP4747472B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JP4863542B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JPH1199531A (ja) 自動車バンパー用芯材
JPH11106547A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒子
JP3618525B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物からなる予備発泡粒子およびその製法
JPH11100468A (ja) 含水性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子
JPH11100457A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物からの予備発泡粒子の製法
JP4283822B2 (ja) 自動車バンパー用芯材の製造方法
JP3605258B2 (ja) 高含水性ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3626000B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒子の製法
JP2002347025A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒子の製造方法
JP2001329121A (ja) 含水性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子
JPH115863A (ja) 含水性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子