JPH1199531A - 自動車バンパー用芯材 - Google Patents

自動車バンパー用芯材

Info

Publication number
JPH1199531A
JPH1199531A JP9264083A JP26408397A JPH1199531A JP H1199531 A JPH1199531 A JP H1199531A JP 9264083 A JP9264083 A JP 9264083A JP 26408397 A JP26408397 A JP 26408397A JP H1199531 A JPH1199531 A JP H1199531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
core material
resin particles
resin
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9264083A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mogami
健二 最上
Takeshi Obayashi
毅 御林
Yasumitsu Munakata
康充 宗像
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9264083A priority Critical patent/JPH1199531A/ja
Publication of JPH1199531A publication Critical patent/JPH1199531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低密度で、耐熱性、耐薬品性、圧縮強度、エ
ネルギー吸収性能、成形時の融着性、成形体の寸法精度
が良好であり、かつバンパー表皮材との接着性、融着性
にもすぐれる自動車バンパー用芯材をうること。 【解決手段】 (A)エチレン含量が0.1〜8重量%
のエチレン−プロピレンランダム共重合体100重量部
および(B)親水性ポリマー0.05〜20重量部を含
有する樹脂組成物を基材樹脂とする予備発泡粒子の型内
成形体からなり、密度が0.03〜0.18g/cm3
であることを特徴とする自動車バンパー用芯材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車バンパーを
製造するにあたって使用されるバンパー用芯材を製造
し、使用する技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近
年、自動車の軽量化に伴い、金属製バンパーに代わって
合成樹脂製のバンパーが開発され、その一つとして合成
樹脂発泡体の芯材と、該芯材を被包する非発泡合成樹脂
の表皮材からなるバンパーが使用されるようになった。
【0003】このバンパーにおける芯材は自動車バンパ
ーとしての性能を左右する重要な部材であり、単に軽い
というだけでは不充分であり、バンパー用芯材として要
求されるほかの性質、すなわちエネルギー吸収性能にす
ぐれることをも満足するものでなければならなかった。
そこで、従来前記芯材として油圧式ショックアブソー
バー、ポリウレタン樹脂発泡体、ポリスチレンまた
はポリエチレン樹脂発泡体(特開昭57−40136号
公報)が知られている。
【0004】しかしながら、は合成樹脂発泡体に比べ
て重量が重く、かつ衝撃エネルギーを吸収するためには
長いストロークを必要とし、これが車体前部の自由なデ
ザインを制限する。は空気中の水分などにより加水分
解による経時劣化が起こり、自動車バンパーとしてのエ
ネルギー吸収性能および寸法回復率が低下するという品
質維持上の欠点があり、低下しないようにするには密度
の高い発泡体(0.1〜0.3g/cm3)にしなけれ
ばならず、結果的に軽量化に逆行する。は加水分解な
どの劣化がなく、軽量化できるが、耐薬品性(耐ガソリ
ン性)および耐熱性(炎天下にされされても変形しない
耐熱性、90℃での耐熱性)が不足し、自動車バンパー
用芯材として満足しうるものではない。
【0005】これらを改善したものとして、特開昭58
−221745号公報で密度0.015〜0.045g
/cm3、50%圧縮時の圧縮強度1kg/cm2以上の
ポリプロピレン系樹脂発泡体からなるバンパー用芯材が
提案されているが、短いストローク、すなわち低歪で衝
撃エネルギーを吸収するには不充分であり、また発泡成
形体の寸法バラツキが大きいといった問題があった。
【0006】特開昭60−189660号公報および特
開昭61−46744号公報では、前記エネルギー吸収
性能が改善されたポリオレフィン系樹脂発泡体からなる
バンパー用芯材が提案されているが、バンパー表皮材と
の接着性、融着性が製造条件によってばらつき、生産性
に問題を有していた。
【0007】また、これらポリオレフィン系樹脂発泡体
からなるバンパー用芯材の成形用原料となる予備発泡粒
子は、従来、揮発性有機発泡剤または炭酸ガスを含有す
るポリオレフィン系樹脂粒子を水系分散媒に分散させ、
容器内の圧力を発泡剤の蒸気圧以上またはそれ以上の圧
力に保持しながら樹脂の軟化温度以上の温度に加熱した
後、加圧容器内より低圧雰囲気中に放出して発泡させる
ことによってえられる(特開昭52−77174号公報
および特開昭59−111823号公報参照)。このば
あい、揮発性有機発泡剤としては、たとえば、プロパ
ン、ブタン、ペンタン、トリクロロフルオロメタン、ジ
クロロジフルオロメタンなどが知られている。
【0008】しかしながら、これら揮発性発泡剤は、プ
ロパン、ブタンなどについては毒性や可燃性など安全性
に問題があり、フロンなどについてはオゾン層破壊とい
った環境面の問題があり、また、炭酸ガスは地球温暖化
促進の原因となる、いわゆる温室効果ガスとして知られ
ており、いずれも好ましくない。さらに、揮発性発泡剤
の使用は発泡倍率のコントロールが困難であり、揮発性
発泡剤そのものが高価であるためコスト高になるという
欠点があることも知られている。
【0009】このように、従来から使用されてきたバン
パー用芯材は本来要求される特性を充分満足していると
はいい難く、また成形用原料となる予備発泡粒子の製法
にも問題があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記従来
技術の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の
エチレン−プロピレンランダム共重合体および親水性ポ
リマーを含有する樹脂組成物を用いることによって、従
来の揮発性発泡剤や炭酸ガスを使用せずとも、低密度で
耐熱性、耐薬品性、圧縮強度、エネルギー吸収性能、成
形時の融着性、成形体の寸法精度が良好なだけでなく、
バンパー表皮材との接着性、融着性にもすぐれるバンパ
ー芯材がえられることを見出した。
【0011】すなわち、本発明は、(A)エチレン含量
が0.1〜8重量%のエチレン−プロピレンランダム共
重合体100重量部および(B)親水性ポリマー0.0
5〜20重量部を含有する樹脂組成物を基材樹脂とする
予備発泡粒子の型内成形体からなり、密度が0.03〜
0.18g/cm3であることを特徴とする自動車バン
パー用芯材(請求項1)、親水性ポリマーがエチレン系
アイオノマーである請求項1記載の自動車バンパー用芯
材(請求項2)、予備発泡粒子が、前記基材樹脂からの
樹脂粒子を密閉容器内で水系分散媒に分散させ、前記樹
脂粒子の軟化温度以上の温度に加熱し、含水樹脂粒子と
したのち、チッ素、空気またはこれらを主体とする無機
ガスを密閉容器内に導入して密閉容器内の圧力を8〜7
5kg/cm2Gとし、この圧力を保持しつつ前記密閉
容器の内圧よりも低圧の雰囲気中に放出させて前記含水
樹脂粒子を発泡させてえられたものである請求項1また
は2記載の自動車バンパー用芯材(請求項3)、および
型内成形体が、該成形体表層部に直径が中心部の平均気
泡径の1/3以下であり、かつ0.5〜50μmの微細
気泡が1mm2あたり300個以上存在するものである
請求項1、2または3記載の自動車バンパー用芯材(請
求項4)に関する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明においては、エチレン−プ
ロピレンランダム共重合体(A)100部(重量部、以
下同様)および親水性ポリマー(B)0.05〜20部
を含有する基材樹脂組成物(以下、基材樹脂組成物とも
いう)からなる樹脂粒子が、予備発泡粒子の製造のため
に使用される。
【0013】本発明においてはエチレン−プロピレンラ
ンダム共重合体を使用するため、えられる成形体のエネ
ルギー吸収性能が大幅に向上するという効果がえられ
る。
【0014】前記エチレン−プロピレンランダム共重合
体(A)のエチレン含量は0.1〜8重量%、好ましく
は1〜5重量%である。エチレン含量が0.1重量%未
満では、融点が高くなるため予備発泡粒子の製造および
成形時の融着性が悪くなり、また成形体のエネルギー吸
収性能が不充分となる。エチレン含量が8重量%をこえ
ると、成形体の圧縮強度、耐熱性が悪くなり、またエネ
ルギー吸収性能が不充分となる。
【0015】前記エチレン−プロピレンランダム共重合
体(A)のプロピレン含量は、92〜99.9重量%、
好ましくは95〜99重量%である。プロピレン含量が
92重量%未満では、成形体の圧縮強度、耐熱性が悪く
なり、またエネルギー吸収性能が不充分となり、99.
9重量%をこえると、融点が高くなるため予備発泡粒子
の製造および成形時の融着性が悪くなり、またエネルギ
ー吸収性能が不充分となる。
【0016】前記エチレン−プロピレンランダム共重合
体(A)のMIとしては、230℃において0.5〜3
0g/10分、さらには2〜20g/10分のものが好
ましく、また、曲げ弾性率としては5000〜2000
0kgf/cm2、融点としては130〜165℃のも
のが好ましい。
【0017】前記MIが0.5g/10分未満のばあ
い、溶融粘度が高すぎて発泡が困難になり、30g/1
0分をこえるばあい発泡時に破泡しやすくなり、エネル
ギー吸収性能が不充分となる傾向にある。
【0018】前記曲げ弾性率が5000kgf/cm2
未満のばあい、圧縮強度や耐熱性が不充分となり、20
000kgf/cm2をこえるばあい、エネルギー吸収
性能、成形時の融着性が不充分となる傾向にある。
【0019】前記融点が130℃未満のばあい、耐熱性
が不充分となり、165℃をこえるばあい、成形時の融
着性が不充分となる傾向にある。
【0020】前記エチレン−プロピレンランダム共重合
体(A)は、本発明の効果を損なわない範囲でほかのモ
ノマーを共重合していてもよく、エチレン−プロピレン
−ブテンランダム三元共重合体、エチレン−プロピレン
−ブテン−4−メチルペンテンランダム四元共重合体な
どがあげられる。これらのエチレン−プロピレンランダ
ム共重合体は無架橋の状態で用いてもよいが、パーオキ
サイドや放射線などにより架橋させて用いてもよい。
【0021】共重合するほかのモノマーの量は、エチレ
ンおよびプロピレンの合計に対して0〜7重量%、好ま
しくは0〜4重量%である。
【0022】前記エチレン−プロピレンランダム共重合
体(A)は、本発明の効果を損なわない範囲で必要に応
じてほかのポリオレフィン系樹脂をブレンドしたもので
あってもよい。これらブレンド可能なポリオレフィン系
樹脂としては、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン
ブロック共重合体、エチレン−プロピレンゴム、高圧法
低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密
度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合
体、エチレン−アクリル酸共重合体などがあげられる。
これらは単独をブレンドしてもよく、2種以上をブレン
ドしてもよい。
【0023】本発明に用いるエチレン−プロピレンラン
ダム共重合体(A)におけるエチレンとプロピレンとの
重量比は、1:999〜1:12、好ましくは1:99
〜1:19である。
【0024】前記親水性ポリマー(B)は、エチレン−
プロピレンランダム共重合体(A)に発泡剤としての水
を含浸させるために使用される成分である。
【0025】前記親水性ポリマー(B)は、それ自身が
水を含浸しやすいポリマーで、かつエチレン−プロピレ
ン共重合体(A)中での分散性が良好であり、分子内に
カルボキシル基、水酸基、アミノ基、アミド基、エステ
ル基、ポリオキシエチレン基などの親水性基を含有す
る。親水性のちがいなどにより、吸湿性ポリマー、吸水
性ポリマーおよび水溶性ポリマーに分類される。
【0026】前記吸湿性ポリマーとは、ASTM D5
70に準拠して測定された吸水率が0.5%以上で上限
が10%のポリマーをいう。
【0027】前記吸湿性ポリマーの代表例としては、た
とえばカルボキシル基含有ポリマー、ポリアミド、熱可
塑性ポリエステル系エラストマー、セルロース誘導体な
どがあげられる。
【0028】前記カルボキシル基含有ポリマーの具体例
としては、たとえばエチレン−アクリル酸−無水マレイ
ン酸三元共重合体(吸水率0.5〜0.7%)、エチレ
ン−(メタ)アクリル酸共重合体(エチレン単位70〜
97%、さらには80〜95%と(メタ)アクリル酸単
位3〜30%、さらには5〜20%)のカルボキシル基
の10〜100%、さらには30〜100%をナトリウ
ムイオン、カリウムイオンなどのアルカリ金属イオンを
はじめ、亜鉛イオンなどの遷移金属イオンなどの金属イ
オンで塩にし、分子間をイオン架橋させたエチレン系ア
イオノマー(吸水率0.7〜1.4%)、エチレン−
(メタ)アクリル酸共重合体(吸水率0.5〜0.7
%)などがあげられる。これらのポリマーは、単独で用
いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0029】前記ポリアミドの具体例としては、たとえ
ばナイロン−6(吸水率1.3〜1.9%)、ナイロン
−6,6(吸水率1.1〜1.5%)、共重合ナイロン
(イーエムエス−ヘミー社(EMS−CHEMIE A
G)製のグリルテックス(商品名)など)(吸水率1.
5〜3%)などがあげられる。これらのポリアミドは、
単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0030】前記熱可塑性ポリエステル系エラストマー
の具体例としては、たとえばポリブチレンテレフタレー
トとポリテトラメチレングリコールとのブロック共重合
体(吸水率0.5〜0.7%)などがあげられる。これ
らの熱可塑性ポリエステル系エラストマーは、単独で用
いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0031】前記セルロース誘導体の具体例としては、
たとえば酢酸セルロース(吸水率1.0〜7.0%)、
プロピオン酸セルロース(吸水率1.7〜2.8%)な
どがあげられる。これらのセルロース誘導体は、単独で
用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0032】前記吸湿性ポリマーのうちでは、エチレン
−プロピレンランダム共重合体中での分散性にすぐれ、
比較的少量で高含水率(1〜50%程度の含水率)の含
水樹脂組成物がえられるため、前記エチレン系アイオノ
マーが好ましく、とりわけ、前記エチレン−(メタ)ア
クリル酸共重合体のカルボキシル基の30〜100%を
ナトリウムイオン、カリウムイオンなどのアルカリ金属
イオンで塩にし、イオン架橋させたエチレン系アイオノ
マーが好ましい。
【0033】前記吸水性ポリマーとは、水に溶けること
なく、自重の数倍から数百倍の水を吸収し、圧力がかか
っても脱水されがたいポリマーをいう。
【0034】前記吸水性ポリマーの代表例としては、た
とえば架橋ポリアクリル酸塩系重合体、澱粉−アクリル
酸グラフト共重合体、架橋ポリビニルアルコール系重合
体、架橋ポリエチレンオキサイド系重合体、イソブチレ
ン−マレイン酸系共重合体などがあげられる。これらの
ポリマーは、単独で用いてもよく、2種以上を併用して
もよい。
【0035】前記架橋ポリアクリル酸塩系重合体の具体
例としては、たとえば(株)日本触媒製のアクアリック
(商品名)、三菱化学(株)製のダイヤウェット(商品
名)などで代表される架橋ポリアクリル酸ナトリウム系
重合体などがあげられる。これらの重合体は、単独で用
いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0036】前記架橋ポリビニルアルコール系重合体の
具体例としては、たとえば日本合成化学工業(株)製の
アクアリザーブGP(商品名)などで代表される架橋ポ
リビニルアルコール系重合体があげられる。かかる重合
体は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよ
い。
【0037】前記架橋ポリエチレンオキサイド系重合体
の具体例としては、たとえば住友精化(株)製のアクア
コーク(商品名)などで代表される架橋ポリエチレンオ
キサイド系重合体があげられる。かかる重合体は、単独
で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0038】前記イソブチレン−マレイン酸系共重合体
の具体例としては、たとえば(株)クラレ製のKIゲル
(商品名)などで代表されるイソブチレン−マレイン酸
系共重合体があげられる。かかる共重合体は、単独で用
いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0039】前記吸水性ポリマーのうちでは、エチレン
−プロピレンランダム共重合体中での分散性および高含
水率の点から架橋ポリエチレンオキサイド系重合体が好
ましい。
【0040】前記水溶性ポリマーとは、常温ないし高温
状態で水に溶解するポリマーをいう。
【0041】前記水溶性ポリマーの代表例としては、た
とえばポリ(メタ)アクリル酸系重合体、ポリ(メタ)
アクリル酸塩系重合体、ポリビニルアルコール系重合
体、ポリエチレンオキサイド系重合体、水溶性セルロー
ス誘導体などがあげられる。これらのポリマーは、単独
で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0042】前記ポリ(メタ)アクリル酸系重合体の具
体例としては、たとえばポリアクリル酸、アクリル酸−
アクリル酸エチル共重合体、ポリメタクリル酸2−ヒド
ロキシエチルなどがあげられる。これらの重合体は、単
独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0043】前記ポリ(メタ)アクリル酸塩系重合体の
具体例としては、たとえばポリアクリル酸ナトリウム、
ポリメタクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸カリウ
ム、ポリメタクリル酸カリウムなどがあげられる。これ
らの重合体は、単独で用いてもよく、2種以上を併用し
てもよい。
【0044】前記ポリビニルアルコール系重合体の具体
例としては、たとえばポリビニルアルコール、ビニルア
ルコール−酢酸ビニル共重合体などがあげられる。これ
らの重合体は、単独で用いてもよく、2種以上を併用し
てもよい。
【0045】前記ポリエチレンオキサイド系重合体の具
体例としては、たとえば分子量数万〜数百万のポリエチ
レンオキサイドなどがあげられる。かかる重合体は、単
独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0046】前記水溶性セルロース誘導体の具体例とし
ては、たとえばカルボキシメチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロースなどがあげられる。これらの重合体
は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0047】前記水溶性ポリマーのうちでは、エチレン
−プロピレンランダム共重合体中での分散性および高含
水率の点からポリビニルアルコール系重合体が好まし
い。
【0048】前記親水性ポリマー(B)の使用量は、前
記親水性ポリマーの種類によって異なるが、通常、所定
の低密度(0.03〜0.18g/cm3)の発泡成形
体をうるためにはエチレン−プロピレンランダム共重合
体(A)100部に対して0.05部以上、なかんづく
0.5部以上にするのが好ましい。また、予備発泡粒子
の製造時の生産安定性や発泡特性を良好にし、予備発泡
粒子からえられる成形体にすぐれた機械的強度や耐熱性
を付与するとともに、吸水時の寸法変化を小さくする点
から、エチレン−プロピレンランダム共重合体(A)1
00部に対して20部以下、なかんづく10部以下にす
るのが好ましい。
【0049】なお、前記基材樹脂組成物には、充填剤を
含有せしめるのが、気泡が均一で、低密度の予備発泡粒
子をうることができるという点から好ましい。
【0050】前記充填剤の平均粒子径は、気泡が均一で
低密度の予備発泡粒子をうることができ、また該予備発
泡粒子から機械的強度や柔軟性などにすぐれた成形体を
うることができる点から、50μm以下、なかんづく1
0μm以下であるのが好ましく、二次凝集や取扱作業性
の点から0.1μm以上、なかんづく0.5μm以上で
あるのが好ましい。
【0051】前記充填剤には、無機充填剤と有機充填剤
とがある。
【0052】前記無機充填剤の具体例としては、たとえ
ばタルク、炭酸カルシウム、水酸化カルシウムなどがあ
げられる。これらの無機充填剤は、単独で用いてもよ
く、また2種以上を併用してもよい。これらのなかで
は、気泡が均一で低密度の予備発泡粒子がえられる点か
らタルクが好ましい。
【0053】前記有機充填剤は、前記エチレン−プロピ
レンランダム共重合体(A)の軟化温度以上の温度で固
体状のものであればよく、とくに限定がない。前記有機
充填剤の具体例としては、たとえばフッ素樹脂粉末、シ
リコーン樹脂粉末、熱可塑性ポリエステル樹脂粉末など
があげられる。これらの有機充填剤は、単独で用いても
よく、また2種以上を併用してもよい。
【0054】前記充填剤の使用量は、低密度の予備発泡
粒子をうるためには、エチレン−プロピレンランダム共
重合体(A)100部に対して0.01部以上、なかん
づく0.1部以上にするのが好ましく、また予備発泡粒
子を成形する際に、すぐれた融着性を発現させ、該予備
発泡粒子から機械的強度や柔軟性などにすぐれた成形体
をうるためには、エチレン−プロピレンランダム共重合
体(A)100部に対して10部以下、なかんづく5部
以下にするのが好ましい。
【0055】さらに前記基材樹脂組成物には、顔料、熱
安定剤、光安定剤、染料、滑剤、可塑剤、帯電防止剤な
どを本発明の目的を損なわない範囲で含むことができ
る。
【0056】本発明では、前記エチレン−プロピレンラ
ンダム共重合体(A)および親水性ポリマー(B)、必
要により使用される充填剤を含有した基材樹脂組成物
を、通常、押出機、ニーダー、バンバリーミキサー、ロ
ールなどを用いて溶融混練し、ついで円柱状、楕円柱
状、球状、立方体状、直方体状など予備発泡に利用しや
すい所望の粒子形状に成形することによって樹脂粒子が
製造される。
【0057】前記樹脂粒子を製造する際の条件、樹脂粒
子の大きさなどにもとくに限定はないが、たとえば押出
機中で前記基材樹脂の軟化温度以上の条件で溶融混練し
て0.5〜10mg/粒、好ましくは1〜5mg/粒程
度の粒子を製造するのが一般的である。
【0058】このようにして製造された前記基材樹脂組
成物からなる樹脂粒子を密閉容器内で水系分散媒に撹拌
などの操作により分散させ、前記樹脂粒子を前記樹脂粒
子の軟化温度以上の温度に加熱して含水樹脂粒子とす
る。
【0059】前記樹脂粒子を分散させる水系分散媒は、
前記基材樹脂組成物を溶解させない溶媒であればよく、
通常水または水とエチレングリコール、グリセリン、メ
タノール、エタノールなどのうちの1種またはそれらの
2種以上との混合物が例示されるが、環境面、経済性な
どから水が好ましい。
【0060】前記水系分散媒には、必要であれば分散剤
および界面活性剤が水系分散媒100部に対してそれぞ
れ0.1〜10部および0.001〜0.1部程度添加
されている。前記分散剤の具体例としては、たとえば第
三リン酸カルシウム、塩基性炭酸マグネシウム、塩基性
炭酸亜鉛、炭酸カルシウムなどがあげられ、前記界面活
性剤の具体例としては、たとえばドデシルベンゼンスル
ホン酸ソーダ、n−パラフィンスルホン酸ソーダ、α−
オレフィンスルホン酸ソーダなどがあげられる。
【0061】前記水系分散媒に分散させる樹脂粒子の量
としては、水系分散媒100部に対して3〜100部、
さらには10〜50部が好ましい。樹脂粒子の量が3部
未満になると生産性が低下し、製造コストが高くなり、
経済的でなく、100部をこえると加熱中に容器内で樹
脂粒子同士が融着する傾向が生じる。
【0062】前記樹脂粒子の分散液を加熱する温度は、
使用する樹脂粒子の軟化温度以上の温度、通常は融点−
10℃〜融点+50℃であるが、融点〜融点+20℃が
好ましく、融点+5℃〜融点+15℃がさらに好まし
い。たとえば融点145℃のエチレン−プロピレンラン
ダム共重合体のばあい、145〜165℃、さらには1
50〜160℃が好ましく、145℃未満では発泡しに
くくなり、165℃をこえるとえられる発泡体の圧縮強
度、耐熱性が充分でなく、容器内で樹脂粒子が融着しや
すくなる。なお、本発明でいう融点はDSCによって1
0℃/分で測定したときの融解ピークの頂点の温度をい
う。
【0063】前記含水樹脂粒子の、基材樹脂組成物の融
点における水蒸気圧下での含水率は、1〜50%、さら
には1.5〜30%であることが好ましい。含水率の調
整は予備発泡させる際の温度、加熱時間によって行なう
ことができる。前記含水率が1%未満のばあい、えられ
る型内成形体の密度を0.18%以下にするのが困難と
なる。好ましい含水率は3%以上である。また、50%
をこえると、樹脂粒子の水系分散媒に対する分散性が低
下し、予備発泡粒子製造時に密閉容器内で樹脂粒子が塊
状になり、均一に予備発泡させることができなくなる。
好ましい含水率は30%以下である。
【0064】なお、前記基材樹脂組成物の融点は、DS
Cによって10℃/分の昇温速度で測定したときの融解
ピークの頂点の温度である。
【0065】前記基材樹脂組成物の融点における水蒸気
圧下での含水率は、以下のようにして求められる。すな
わち、300cc耐圧アンプル中に前記基材樹脂組成物
からなる粒子50g、水150g、分散剤としてパウダ
ー状塩基性第三リン酸カルシウム0.2g、n−パラフ
ィンスルホン酸ソーダ0.003gを入れ、密閉したの
ち、前記基材樹脂組成物の融点に設定した油浴中で3時
間加熱処理する。さらに室温まで冷却後、耐圧アンプル
から取り出し、充分水洗して分散剤を除去したのち、え
られた含水樹脂粒子の表面の付着水分を除去してその重
量(X)を求める。ついでこの含水樹脂粒子を、基材樹
脂組成物の融点よりも20℃高い温度に設定されたオー
ブン中で3時間乾燥させ、デシケータ中で室温まで冷却
させたのちその重量(Y)を求める。前記含水率は、こ
れら重量(X)および(Y)から、式(I):
【0066】
【数1】
【0067】にしたがって求めた値をいう。樹脂粒子中
に充填剤などを含むばあい、樹脂粒子の重量から充填剤
の重量を引いた値を樹脂粒子の重量として計算した値で
ある。
【0068】前記樹脂粒子の分散液を加熱して含水樹脂
粒子としたのちに、チッ素、空気またはこれらを主体と
する無機ガスを密閉容器内に導入して密閉容器内の圧力
を8〜75kg/cm2Gとし、この圧力を保持しつつ
前記密閉容器の内圧よりも低圧の雰囲気中に放出させて
前記含水樹脂粒子を発泡させることにより、予備発泡粒
子が製造される。
【0069】前記チッ素、空気またはこれらを主体とす
る無機ガスとは、チッ素および(または)空気を主体
(通常、50容量%以上、さらには70容量%以上)と
し、アルゴン、ヘリウム、キセノン、水蒸気、酸素、水
素、オゾンなどを少量(50容量%以下、さらには30
容量%以下)含む無機ガスが使用できるが、なかでも経
済性、生産性、安全性、環境適合性などの点からチッ
素、空気が好ましい。
【0070】前記チッ素、空気またはこれらを主体とす
る無機ガスによる保持圧力は、8〜75kg/cm2
が好ましく、10〜70kg/cm2Gがより好まし
い。保持圧力が8kg/cm2G未満では成形体の密度
が0.18g/cm3をこえ、軽量性、エネルギー吸収
性能が劣る。75kg/cm2Gをこえると気泡が微細
化しすぎ、独立気泡率が低下してエネルギー吸収性能が
低下し、成形体の寸法バラツキが大きくなる。
【0071】前記保持圧力に到達後、含水樹脂粒子を水
系分散媒とともに低圧雰囲気中に放出するまでの時間に
はとくに限定はないが、生産性向上の点からできるだけ
速いことが好ましい。
【0072】前記低圧雰囲気とは、通常大気圧をいう。
【0073】また、放出中の容器内圧力は、前記密閉容
器内から低圧雰囲気中への含水樹脂粒子の放出を容易に
するために、前記保持圧力を保持することが好ましい。
具体的には、密閉容器内に前記チッ素、空気またはこれ
らを主体とする無機ガスを供給して密閉容器内の圧力を
前記保持圧力に保持しつつ放出するとよい。
【0074】かくしてえられる予備発泡粒子は、嵩密度
0.03〜0.18g/cm3、さらには0.045〜
0.13g/cm3、みかけ発泡倍率5〜45倍、さら
には7〜30倍、独立気泡率80%以上、さらには85
〜100%および平均気泡径50〜400μm、さらに
は100〜300μmを有するものである。
【0075】前記嵩密度が0.03g/cm3未満のば
あい、えられる成形体の圧縮強度、エネルギー吸収性能
が不充分となり、0.18g/cm3をこえるばあい、
えられる成形体の軽量化が不充分となる。前記みかけ発
泡倍率が5倍未満のばあい、軽量化のメリットがえられ
ず、型内成形性も困難となり、また45倍をこえるばあ
い、えられる成形体の圧縮強度、エネルギー吸収性能が
不充分となる。また、前記独立気泡率が80%未満のば
あい、エネルギー吸収性能が低下し、成形体の寸法バラ
ツキも大きくなる。また、前記平均気泡径が50μm未
満のばあい、成形体の寸法バラツキが大きくなり、40
0μmをこえるばあい、圧縮強度、エネルギー吸収性能
が低下する。
【0076】こうして製造された予備発泡粒子は、必要
に応じて表面に付着した水を除去するために30〜90
℃で1〜96時間乾燥され、バンパー用芯材の成形に供
される。
【0077】バンパー用芯材は、前記予備発泡粒子を従
来公知の種々の型内成形法により成形することにより製
造される。
【0078】型内成形の条件としては、自動車バンパー
芯材用金型内で予備発泡粒子が二次発泡、融着するよう
な条件で行なう限り、とくに限定はない。前記型内成形
法としては、たとえば、予備発泡粒子を耐圧容器中で加
熱加圧下、一定時間処理することによって空気含浸を行
なったのちに成形用金型に充填し、蒸気加熱することに
より型内発泡成形して金型どおりの成形体を製造する方
法(特公昭59−43492号公報参照)などがあげら
れる。
【0079】えられる成形体の融着率は、成形体表面に
1cm深さの切れ目を入れ、この切れ目に沿って割った
ときの破断面を観察し、粒子の全個数に対する破壊粒子
の割合として求める。本発明における融着率は70%以
上、好ましくは80%以上である。
【0080】こうしてえられる本発明のバンパー用芯材
の密度は0.03〜0.18g/cm3、好ましくは
0.045〜0.13g/cm3である。前記密度が
0.03g/cm3未満では充分な圧縮強度、エネルギ
ー吸収性能がえられにくく、0.18g/cm3をこえ
ると軽量化のメリットがえられない。
【0081】なお、前記密度は型内成形法でえられた成
形体を、80℃の熱風式乾燥機中で24時間乾燥したも
のの重量を成形体寸法で除して求めた値をいう。
【0082】こうしてえられたバンパー用芯材成形体に
おいて、独立気泡率は、75〜100%、さらには80
〜100%を有するものである。平均気泡径は表層部で
好ましくは0.5〜50μm、より好ましくは2〜40
μmであり、中心部で好ましくは50〜500μm、よ
り好ましくは100〜400μmである。
【0083】なお、成形体における表層部とは、表面か
ら50μmまでの厚さの部分をいい、中心部とはこの表
層部を除いた部分をいう。
【0084】本発明のバンパー用芯材は、好ましくは、
成形体表層部に、直径が中心部の平均気泡径の1/3以
下であり、かつ0.5〜50μm、さらには2〜40μ
mの微細気泡(以下、微細気泡という)が1mm2あた
り300個以上、さらには500個以上、上限としては
100万個以下有するものである。
【0085】前記表層部の微細気泡の直径が0.5μm
未満のばあい、気泡と成形体表面の凸凹との区別がなく
なり、表皮材との接着性が不充分となり、50μmをこ
えると成形体表面が平滑化する傾向になり、やはり表皮
材との接着性が不充分となる。
【0086】また、表層部の微細気泡の直径が中心部の
平均気泡径の1/3をこえるばあい、成形時の融着率、
二次発泡力と表皮材との接着性のバランスが悪くなる。
下限は1/500、さらには1/200である。
【0087】また、1mm2あたりの微細気泡の数が3
00個未満のばあい、表層微細気泡の分布が疎となり、
やはり発泡成形体の粒子界面が平滑化するためか、表皮
材との接着性が不充分となる。
【0088】平均気泡径および気泡数の求め方はつぎの
とおりである。
【0089】成形体の表層部から、成形体を構成する発
泡粒子5個を任意に選び、光学顕微鏡を用いて拡大写真
(×1000倍)をそれぞれ2枚撮影した。えられた1
0枚の写真上にそれぞれ一辺100μmに相当する大き
さの正方形を描き、その中に含まれる気泡の数および各
気泡の断面積を求め、この断面積からこれを円と仮定し
た際に面積同等となるような相当径を求めて、これを表
層部の気泡径とし、平均気泡径を求めた。また前記一辺
100μmに相当する正方形の中に含まれる直径が0.
5〜50μmの微細気泡数を測定し、10枚の写真にお
ける合計を求め、これを10倍したものを1mm2あた
りの微細気泡数とした。
【0090】また中心部の平均気泡径とは、成形体中心
部の成形体を構成する発泡粒子10個について、気泡膜
が破壊されないように充分注意して切断したそれぞれの
切断面の拡大顕微鏡写真において、表層部を除く部分に
長さ1mmに相当する線分を引き、該線分が通る気泡数
を測定し、以後はASTM・D3576に準拠して気泡
径を測定して求めた平均気泡径のことである。
【0091】本発明のバンパー用芯材は、圧縮強度が好
ましくは2〜16kg/cm2、さらには4〜13kg
/cm2であり、エネルギー吸収率が好ましくは70〜
100%、さらには80〜100%であり、耐熱性(1
00℃×100hr後の加熱寸法変化率)が0〜5%、
さらには0〜2%であり、耐薬品性(ガソリン中、80
℃×24hr後の外観変化)が良好である。
【0092】なお、前記圧縮強度はNDS Z 050
4に準拠して求めた50%圧縮歪における成形体の圧縮
強度(kg/cm2)の値をいう。前記エネルギー吸収
率は、成形体から切り出したL100mm×W100m
m×T40mmの試片を23℃、50mm/分の速度で
厚さ方向に圧縮し、図3に示すような圧縮強度−ひずみ
曲線をえたのち、この圧縮強度−ひずみ曲線からえられ
た各面積AおよびBを次式に代入して求められる値をい
う。
【0093】
【数2】
【0094】図1は本発明の芯材からなるバンパーを自
動車に装着した状態の外観図、図2は同上A−A線断面
図であり、バンパー1はポリプロピレン、ポリエチレ
ン、ポリウレタンなどの表皮材1aで芯材1bを被覆し
て構成されている。該芯材と該表皮材とは接着、融着な
どの手段により接合一体化されていることがバンパー全
体のエネルギー吸収性能向上の面から好ましい。バンパ
ーの製造方法としては、あらかじめ該芯材と該表皮材を
別々に製造し、ついで該芯材に該表皮材を接着剤などで
接合被覆する方法、または該芯材と該表皮材との間に加
熱により融着性を有する熱溶融型接着剤などを介在させ
て一体成形する方法がある。
【0095】本発明のバンパー用芯材は、その表層部
に、直径が中心部の平均気泡径の1/3以下であり、か
つ0.5〜50μmの微細気泡が1mm2あたり300
個以上存在する成形体であるので、いずれのバンパー製
造方法においても、該表皮材との接着性、融着性にすぐ
れている。
【0096】以上のように、本発明の自動車バンパー用
芯材として、請求項1に記載の自動車バンパー用芯材を
用いることにより、従来使用されてきた揮発性発泡剤を
使用せずとも、低密度ですぐれたエネルギー吸収性能、
寸法精度を有し、しかも表皮材との接着バラツキが小さ
い芯材がえられるという効果がえられる。
【0097】前記請求項1における親水性ポリマーをエ
チレン系アイオノマーにした請求項2記載の自動車バン
パー用芯材にすると、さらに低密度の成形体がえられる
という効果がえられる。
【0098】前記請求項1または2における予備発泡粒
子を、基材樹脂からの樹脂粒子を密閉容器内で水系分散
媒に分散させ、前記樹脂粒子の軟化温度以上の温度に加
熱し、含水樹脂粒子としたのち、チッ素、空気またはこ
れらを主体とする無機ガスを密閉容器内に導入して密閉
容器内圧力を8〜75kg/cm2Gとし、この圧力を
保持しつつ前記密閉容器の内圧よりも低圧の雰囲気中に
放出させて前記含水樹脂粒子を発泡させてえられたもの
にした請求項3記載の自動車バンパー用芯材にすると、
さらに低密度の成形体がえられるという効果がえられ
る。
【0099】前記請求項1、2または3における型内成
形体を、該成形体表層部に直径が中心部の平均気泡径の
1/3以下であり、かつ0.5〜50μmの微細気泡が
1mm2あたり300個以上存在するものにした請求項
4記載の自動車バンパー用芯材にすると、さらに表皮材
との接着バラツキが小さくなるという効果がえられる。
【0100】
【実施例】つぎに本発明を実施例および比較例に基づい
て説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定される
ものではない。
【0101】実施例1〜8および比較例1〜4 表1に示すエチレン含量のエチレン−プロピレンランダ
ム共重合体100部に表1に示す量の親水性ポリマー
(実施例1〜7および比較例2〜4:エチレン−メタク
リル酸共重合体(エチレン単位85%、メタクリル酸単
位15%)のカルボキシル基をナトリウムイオンで塩に
して分子間を架橋させたエチレン系アイオノマー(イオ
ン化度59%、吸水率1.4%)(親水性ポリマー
A)、実施例8:架橋ポリエチレンオキサイド系重合体
(住友精化(株)製、商品名「アクアコークT」)(親
水性ポリマーB))および充填剤(タルク、平均粒子径
9.5μm)1部を混合してえられた樹脂組成物から、
ペレット(樹脂粒子、2mg/粒)を製造した(このペ
レットの融点はエチレン−プロピレンランダム共重合体
の融点と同じであった)。
【0102】このペレットの含水率を前記方法にしたが
って求めた。結果を表1に示す。
【0103】つぎに、このペレット100部、分散剤と
してパウダー状塩基性第三リン酸カルシウム0.5部お
よびn−パラフィンスルホン酸ソーダ0.006部を水
300部とともに密閉容器内に仕込み、内容物を約90
分間かけて表1に示す温度まで加熱し、さらに同温度で
15分間保持し、含水樹脂粒子をえた。
【0104】そののち、空気を密閉容器内に導入して密
閉容器内の圧力を表1に示す保持圧力まで上げ、ただち
に、この圧力を保持しつつ密閉容器のバルブを開いて水
分散物(含水樹脂粒子および水系分散媒)を大気圧下に
放出して予備発泡を行ない、予備発泡粒子をえた。
【0105】こうしてえられた予備発泡粒子に空気によ
り耐圧容器中で60℃、7kg/cm2G、3時間処理
して2気圧の内圧を付与したのち、この予備発泡粒子を
金型に充填し、3〜4kg/cm2Gの水蒸気にて13
5〜145℃に加熱し、発泡させて、L290mm×W
270mm×T40mmの成形体をえた。
【0106】前記成形体の種々の特性を、下記の方法で
測定した。結果を表1に示す。なお、実施例において成
形体表層部の気泡は直径が53μmを超えるものはなか
った。
【0107】(成形体の密度)えられた成形体を80℃
の熱風式乾燥器中で24時間乾燥したものの重量を成形
体寸法で除して求めた。
【0108】(成形体中心部の平均気泡径)成形体中心
部の成形体を構成する発泡粒子10個について、気泡膜
が破壊されないように充分注意して切断したそれぞれの
切断面の拡大顕微鏡写真(×100倍)において、表層
部を除く部分に長さ1mmに相当する線分を引き、該線
分が通る気泡数を測定し、以後はASTM・D3576
に準拠して気泡径を測定し、平均気泡径を求めた。
【0109】(成形体表層部の平均気泡径)成形体表層
部(表面から50μmの深さ)の成形体を構成する発泡
粒子任意の5個について、光学顕微鏡を用いて成形体の
面方向および厚み方向から拡大写真(×1000倍)を
それぞれ1枚撮影した。えられた10枚の写真上にそれ
ぞれ一辺100μmに相当する大きさの正方形を描き、
その中に含まれる気泡の数および各気泡の断面積を求
め、この断面積からこれを円と仮定した際に面積同等と
なるような相当径を求めて気泡径とし、平均気泡径を求
めた。
【0110】(成形体表層部における、直径が中心部の
平均気泡径の1/3以下であり、かつ0.5〜50μm
の微細気泡の1mm2あたりの数) 前記一辺100μmに相当する正方形の中に含まれる直
径が0.5〜50μmの微細気泡数をそれぞれ測定し、
10枚の写真における合計を求め、これを10倍したも
のを1mm2あたりの微細気泡数とした。
【0111】(エネルギー吸収性能)前記成形体からL
100mm×W100mm×T40mmの3個の試片を
切り出し、試片を23℃、50mm/分の速度で厚さ方
向に圧縮し、図3に示す圧縮強度−ひずみ曲線をえた。
この圧縮強度−ひずみ曲線からえられた各面積Aおよび
Bを次式に代入してエネルギー吸収率Eを3個の平均値
として求めた。
【0112】
【数3】
【0113】◎:E=79%をこえる ○:E=70〜79% △:E=60〜69% ×:E=60%未満 (寸法バラツキ)前記成形体100個について、縦、
横、厚み方向の寸法(L、W、T)をそれぞれ測定し、
次式にしたがってそれらのバラツキRL、RW、RTを求
めた。
【0114】
【数4】
【0115】えられたRL、RW、RTの平均値をRとし
た。
【0116】◎:R=0.8%未満 ○:R=0.8〜1.0% △:R=1.1〜2.0% ×:R=2.0%をこえる (表皮材接着バラツキ)前記L290mm×W270m
m×T40mm成形体の製造の際、金型内に前記予備発
泡粒子を充填する前にキャビティ内にエチレン−プロピ
レン−ブテンランダム共重合体系熱溶融型接着剤層(融
点132℃、MI 5.5g/10分、厚み0.2m
m)を保有するポリプロピレン/エチレン−プロピレン
ゴムブレンド系表皮材(融点162℃、MI 1.2g
/10分、厚み1.8mm)を、該熱溶融型接着剤層が
キャビティ内部に向けて位置付けして保持させ、そのの
ち同様に成形した(各10個)。
【0117】えられた10個の表皮材付き成形体からそ
れぞれL290mm×W25mm×T40mmの試片を
切り出し、該表皮材の一部を予め剥離して該表皮材と該
芯材との180°剥離強度(最大荷重)Tを測定し、次
式からそれらのバラツキRTを求めた。
【0118】
【数5】
【0119】◎:RT=11%未満 ○:RT=11〜15% △:RT=16〜30% ×:RT=30%をこえる
【0120】
【表1】
【0121】
【発明の効果】本発明の自動車バンパー用芯材は、予備
発泡粒子製造の際に従来使用されてきた揮発性発泡剤、
炭酸ガスを使用していないにもかかわらず、低密度で、
すぐれたエネルギー吸収性能、寸法精度を有し、しかも
表皮材との接着バラツキが小さいという特徴を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の芯材からなるバンパーを自動車に装着
した状態の外観図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】芯材の圧縮強度−ひずみ曲線である。
【符号の説明】
1 バンパー 1a 表皮材 1b 芯材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // B29K 23:00 105:04 B29L 31:30 C08L 23:16 23:26

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)エチレン含量が0.1〜8重量%
    のエチレン−プロピレンランダム共重合体100重量部
    および(B)親水性ポリマー0.05〜20重量部を含
    有する樹脂組成物を基材樹脂とする予備発泡粒子の型内
    成形体からなり、密度が0.03〜0.18g/cm3
    であることを特徴とする自動車バンパー用芯材。
  2. 【請求項2】 親水性ポリマーがエチレン系アイオノマ
    ーである請求項1記載の自動車バンパー用芯材。
  3. 【請求項3】 予備発泡粒子が、前記基材樹脂からの樹
    脂粒子を密閉容器内で水系分散媒に分散させ、前記樹脂
    粒子の軟化温度以上の温度に加熱し、含水樹脂粒子とし
    たのち、チッ素、空気またはこれらを主体とする無機ガ
    スを密閉容器内に導入して密閉容器内の圧力を8〜75
    kg/cm2Gとし、この圧力を保持しつつ前記密閉容
    器の内圧よりも低圧の雰囲気中に放出させて前記含水樹
    脂粒子を発泡させてえられたものである請求項1または
    2記載の自動車バンパー用芯材。
  4. 【請求項4】 型内成形体が、該成形体表層部に直径が
    中心部の平均気泡径の1/3以下であり、かつ0.5〜
    50μmの微細気泡が1mm2あたり300個以上存在
    するものである請求項1、2または3記載の自動車バン
    パー用芯材。
JP9264083A 1997-09-29 1997-09-29 自動車バンパー用芯材 Pending JPH1199531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9264083A JPH1199531A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 自動車バンパー用芯材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9264083A JPH1199531A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 自動車バンパー用芯材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006163676A Division JP4283822B2 (ja) 2006-06-13 2006-06-13 自動車バンパー用芯材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1199531A true JPH1199531A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17398290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9264083A Pending JPH1199531A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 自動車バンパー用芯材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1199531A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003039512A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡成形体
WO2003057538A1 (en) * 2002-01-10 2003-07-17 Joost Boxoen Bumper system and kart with a chassis onto which such a bumper system is mounted
WO2003097728A1 (fr) * 2002-05-21 2003-11-27 Kaneka Corporation Procede de moulage de mousse pour article cellulaire a base de resine polyolefinique
JP2007099076A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Hayashi Engineering Inc バンパーアブソーバー
KR100986952B1 (ko) 2002-08-28 2010-10-12 가부시키가이샤 제이에스피 범퍼 심재
JP2010248341A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003039512A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡成形体
WO2003057538A1 (en) * 2002-01-10 2003-07-17 Joost Boxoen Bumper system and kart with a chassis onto which such a bumper system is mounted
WO2003097728A1 (fr) * 2002-05-21 2003-11-27 Kaneka Corporation Procede de moulage de mousse pour article cellulaire a base de resine polyolefinique
KR100986952B1 (ko) 2002-08-28 2010-10-12 가부시키가이샤 제이에스피 범퍼 심재
JP2007099076A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Hayashi Engineering Inc バンパーアブソーバー
JP2010248341A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3717942B2 (ja) 含水ポリオレフィン系樹脂組成物、それからなる予備発泡粒子、その製造法および発泡成形品
JP2001131327A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物の型内発泡成形体
JP4818101B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
US6627668B2 (en) Process for preparing polyolefin pre-expanded particles
JPH1199531A (ja) 自動車バンパー用芯材
EP1262513A1 (en) Process for preparing polyolefin pre-expanded particles
EP1016690B1 (en) Water-containing polypropylene resin composition and pre-expanded particles made thereof
JP2000290420A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒子の製造方法
JP4283822B2 (ja) 自動車バンパー用芯材の製造方法
JPH10152574A (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JP2000095891A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒子の製造方法
WO2003097728A1 (fr) Procede de moulage de mousse pour article cellulaire a base de resine polyolefinique
JP4747472B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JP3605258B2 (ja) 高含水性ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH11106547A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒子
JP2001328132A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の型内成形方法
JP3641098B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒子、その製法、該予備発泡粒子からなる成形体
JP4863542B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JPH11100457A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物からの予備発泡粒子の製法
JPH115863A (ja) 含水性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子
JP3626000B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒子の製法
JP2002347025A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒子の製造方法
JP2001329121A (ja) 含水性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子
JP2002338724A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物粒子及びそれを用いる予備発泡粒子の製造方法
JP2001019789A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010