JP2000179415A - 車両用エアクリーナ装置 - Google Patents

車両用エアクリーナ装置

Info

Publication number
JP2000179415A
JP2000179415A JP10360729A JP36072998A JP2000179415A JP 2000179415 A JP2000179415 A JP 2000179415A JP 10360729 A JP10360729 A JP 10360729A JP 36072998 A JP36072998 A JP 36072998A JP 2000179415 A JP2000179415 A JP 2000179415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
duct
seal
air cleaner
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10360729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3934808B2 (ja
Inventor
Naoteru Nozaki
直輝 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP36072998A priority Critical patent/JP3934808B2/ja
Priority to US09/458,958 priority patent/US6287354B1/en
Publication of JP2000179415A publication Critical patent/JP2000179415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3934808B2 publication Critical patent/JP3934808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/162Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D61/00Motor vehicles or trailers, characterised by the arrangement or number of wheels, not otherwise provided for, e.g. four wheels in diamond pattern
    • B62D61/02Motor vehicles or trailers, characterised by the arrangement or number of wheels, not otherwise provided for, e.g. four wheels in diamond pattern with two road wheels in tandem on the longitudinal centre line of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J40/00Arrangements of air cleaners specially adapted for cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/04Air cleaners specially arranged with respect to engine, to intake system or specially adapted to vehicle; Mounting thereon ; Combinations with other devices
    • F02M35/048Arranging or mounting on or with respect to engines or vehicle bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車体フレームに支持された箱状エアクリーナ
ケースの一面にエア入口とエア出口とを形成し、エア入
口にはダクトシールを介して吸気導入ダクトを接続し、
またエア出口には気化器に連なる接続チューブを直接接
続してなる車両用エアクリーナ装置において、部品点数
の削減を図り、さらにエアクリーナケースを特別に大型
化せずに接続チューブ又は吸気導入ダクトを難なく大径
化できるようにしてエンジンの出力性能向上を図る。 【解決手段】 エアクリーナ装置Aは、ダクトシールS
と接続チューブCとを弾性材料により一体に形成したシ
ール・チューブ結合体Uを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両、特にバギー
車や自動二,三輪車等の鞍乗り型車両に好適なエアクリ
ーナ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記鞍乗り型車両に採用されるエ
アクリーナ装置としては、例えばエンジンを搭載した車
体フレームに箱状のエアクリーナケースを支持すると共
に、そのケースの一面にエア入口とエア出口とを形成
し、前記エア入口にはダクトシールを介して吸気導入ダ
クトを接続し、また前記エア出口には気化器に連なる接
続チューブを直接接続した構造のものが従来公知である
(例えば特開平5−105157号公報を参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
構造においては、エアクリーナケースのエア入口に吸気
導入ダクトを気密に接続するために、該ダクトの下流端
を嵌挿させる専用のダクトシールを該エア入口に嵌着す
るようにしており、このダクトシールは、上記接続チュ
ーブとは別個の独立部品であったため、それだけ部品点
数が多くなり、コスト高となっていた。
【0004】しかもそのような別個独立したダクトシー
ルおよび接続チューブは、エアクリーナケースの同一の
取付面(即ち比較的狭小な前面)に所定間隔をおいて並
設されていたので、例えばエンジンの出力性能向上を図
るために吸気導入ダクト又は接続チューブ(従ってエア
入口又はエア出口)の少なくとも一方を大径化しようと
すると、これに対応してエアクリーナケース自体を特別
に大型化する必要があった。ところが前記車両において
は、エアクリーナケースの周りの車体空間にエンジン、
シート、燃料タンク、リヤフォーク等の様々な車両部品
が配備されていて場所的な制約が元々多いため、エアク
リーナケースを前述のように大型化すると、それだけそ
のレイアウトの自由度が小さくなってしまう。
【0005】本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたも
のであって、上記問題を解決することができる車両用エ
アクリーナ装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明は、エンジンを搭載した車体フレーム
を支持すると共に、そのエアクリーナケースの一面にエ
ア入口とエア出口とを形成し、前記エア入口にはダクト
シールを介して吸気導入ダクトを接続し、また前記エア
出口には気化器に連なる接続チューブを直接接続してな
る車両用エアクリーナ装置において、前記ダクトシール
と前記接続チューブとを弾性材料により一体に形成した
シール・チューブ結合体を備えること特徴としている。
この特徴によれば、吸気導入ダクト接続のためのダクト
シールが、気化器に連なる接続チューブと一体化されて
単一部品(即ちシール・チューブ結合体)となるため、
前記従来構造と比べ部品点数が削減される。しかもその
ダクトシールと接続チューブの一体化により、それらが
接続されるエア入口及びエア出口を相互に極力近接させ
ることができるため、エアクリーナケース自体を特別に
大型化しなくてもエア入口又はエア出口(従って接続チ
ューブ又は吸気導入ダクト)の少なくとも一方を難なく
大径化することができ、これにより、エアクリーナケー
スのレイアウトの自由度低下を回避しながら、上記大径
化によりエンジンの出力性能向上が図られる。
【0007】また請求項2の発明は、請求項1の発明の
前記特徴に加えて、前記エア入口とエア出口とを互いに
近接配置して、その相互間を直接連通させ、その連通部
を前記シール・チューブ結合体により閉塞したことを特
徴としている。この特徴によれば、エア入口とエア出口
は、その相互間を境界壁で隔てることなく十分に近接さ
れ、またこの近接配置によって生じた相互間の連通部が
シール・チューブ結合体により難なく閉塞される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、添付図面
に例示した本発明の実施例に基づいて以下に具体的に説
明する。
【0009】添付図面において、図1は、本発明装置の
一実施例を組み込んだ車両の全体概略側面図、図2は、
前記実施例のエアクリーナ装置を示す一部破断全体平面
図(図1の2矢視拡大図、図3は、前記エアクリーナ装
置を示す一部破断全体側面図(図2の3矢視図)、図4
は、前記エアクリーナ装置におけるシール・チューブ結
合体の単体平面図、図5は図4の5矢視図、図6は図5
の6−6線断面図、図7は図4の7−7線断面図であ
る。
【0010】先ず、図1において、車両としての四輪バ
ギー車Vの車体フレームFは、複数のフレームパイプを
枠組みして構成されており、その車体フレームFの前部
には前輪Wfが操向ハンドルHによって転向操作し得る
ように取付けられ、またその後部には後輪Wrがリヤフ
ォークRfを介して上下揺動可能に取付けられる。前記
車体フレームFの左右両側はサイドカバーCsによって
覆われる。
【0011】そのサイドカバーCs内において、車体フ
レームFの略中央部には後輪駆動用の変速機付きエンジ
ンEが懸架支持されており、このエンジンE上部に形成
されるシリンダ部Ecの後面に開口する吸気ポートには
気化器Caを介してエアクリーナ装置Aが接続される。
またこれらエアクリーナ装置Aや気化器Caの上方には
シートSeが、更にその前方には燃料タンクTがそれぞ
れ配設される。而してエンジンEの付属部品である前記
エアクリーナ装置A、気化器Ca及び燃料タンクTは何
れもサイドカバーCsによって覆われており、またその
カバーCsの開放上面はシートSeによって閉じられ
る。
【0012】次に図2〜図7を併せて参照して、エアク
リーナ装置Aおよびその周辺の配管構造を具体的に説明
する。エアクリーナ装置Aのエアクリーナケース1は、
上面を開放した箱状のケース本体2と、そのケース本体
2の上縁に嵌合載置されて該本体2の開放上面を閉じる
開閉蓋3とより全体として概ね直方体状に構成される。
その開閉蓋3は、適当な保持手段(図示例ではケース本
体2に軸支されて該蓋3の外面に弾力的に係脱可能な複
数個の弾性係止爪4)を以て該ケース本体2の上縁に着
脱可能に固定される。
【0013】前記ケース本体2の外側面には複数のステ
ー2sが間隔をおいて突設され、これらのステー2sを
介して車体フレームFにケース本体2がボルト等により
着脱可能に固定される。またケース本体2の前壁2fに
は、エア入口2iと、その斜め下方に隣接するエア出口
2oとが形成されており、特にそのエア入口2iの外側
半部は、ケース本体前壁2fの左右一方側の下部に形成
されて該ケース本体2の後方外向きに傾斜する傾斜壁部
2faに形成される。
【0014】前記エア入口2iにはダクトシールSを介
して吸気導入ダクトDが嵌合、接続されており、またエ
ア出口2oには、気化器Caに連なる接続チューブCが
直接に嵌合、接続される。そして後述するように前記ダ
クトシールSおよび接続チューブCを一体化して単一の
シール・チューブ結合体Uとした点に本発明の特徴があ
る。
【0015】前記吸気導入ダクトDはシュノーケル状に
形成されており、その前端部(即ち上流端部)は、燃料
タンクT後方で且つシートSe直下のサイドカバーCs
内の車体空間に横向きに開口していて、その開口端に雨
水や車輪より飛散した泥水等が侵入しないようになって
いる。またそのダクトDの後端部(即ち下流端部)は、
前記ダクトシールSを介してエア入口2iに気密に嵌挿
されてエアクリーナケース1内に直接連通している。
【0016】またエアクリーナケース1のケース本体2
内にはエアフィルタ5が収容固定される。このエアフィ
ルタ5は、円筒状のフィルタエレメント5bと、多数の
通気穴(図示せず)を有して該エレメント5bの内周に
固定される内管5aとを備えている。この内管5aのフ
ィルタ5前壁より延出させた延長筒部5a′の外周には
前記接続チューブCの後端が嵌合され且つ従来周知のホ
ースバンドBにより固定されており、これにより、接続
チューブC内がフィルタ5の中空部(即ち内管5aの内
方空間)に直接連通される。
【0017】従って吸気導入ダクトD内に吸い込まれた
吸気は、該ダクトDの内部空間およびダクトシールS
(エア入口2i)を通してエアクリーナケース1内に導
入され、次いでエアフィルタ5をその中心部側に向けて
通過する際に濾過される。そして濾過後の清浄な吸気が
エア出口2oを通して接続チューブC内に供給され、更
に気化器Caへと導かれる。
【0018】前記シール・チューブ結合体Uは、ダクト
シールSと接続チューブCとを弾性材料(図示例では耐
ガソリン性を有するゴム材)により一体成形される。
尚、本発明では、ダクトシールSと接続チューブCとを
別々に成形した後で、接着等の接合手段により相互に一
体に接合してシール・チューブ結合体Uを製造するよう
にしてもよい。
【0019】前記接続チューブCは、外周面に複数の環
状リブr・・を有して全体としてシュノーケル状に形成
され、その前端は、従来周知のホースバンドBにより気
化器Caの吸気道上流端に着脱可能に接続される。また
その接続チューブCの後端部外周には環状の取付溝7が
形成され、その溝7には、ケース本体前壁2fに形成さ
れるエア出口2oの開口縁部が嵌合され、その嵌合部に
はシール接着剤が塗布される。尚、接続チューブCの中
間部外周には、エンジンEのブローバイガスを吸気系に
還流させるためのブリーザタンク11が接続される接続
筒12と、該ブリーザタンク11を係合支持させる複数
の係止突起13が一体に形成される。
【0020】前記ダクトシールSの後端部の一部(外側
半部)は、ケース本体前壁2fの前記傾斜壁部2faに
対応するように後方へ延出しており、その後端部外周に
は環状の取付溝8が形成される。その取付溝8には、ケ
ース本体前壁2fに形成されるエア入口2iの開口縁部
が嵌合され、その嵌合部にはシール接着剤が塗布され
る。またそのダクトシールSの前端部の外周には、該シ
ールSに吸気導入ダクトDの後端部を嵌合固定するため
のホースバンドBが係合可能な環状係止溝9が形成され
る。
【0021】ところでケース本体前壁2fに形成される
エア入口2iとエア出口2oは互いに近接配置されてい
て、その相互間が直接連通するように(従って全体とし
て繭形に)形成されている。そしてそのエア入口2iと
エア出口2oとの縊れた連通部2cは、シール・チュー
ブ結合体UのダクトシールSと接続チューブCとの境界
壁部10によって気密に閉塞される。
【0022】このように図示例ではエア入口2iとエア
出口2oは相互間が直接連通されて全体として繭形に形
成されるため、それらエア入口2iとエア出口2oに対
応してそれぞれ形成されるシールダクトS及び接続チュ
ーブCの各外周取付溝8,7もまた直接接続されてい
て、全体として繭形の無端環状溝を形成する。
【0023】而して吸気導入ダクトDをエアクリーナケ
ース1に接続するためのダクトシールSが、気化器Ca
をエアクリーナケース1に接続するための接続チューブ
Cと一体化されて単一部品、即ちシール・チューブ結合
体Uが構成されるので、それらを別個独立部品としてい
た従来構造と比べて部品点数が削減され、コスト節減が
図られる。
【0024】しかもそのダクトシールSと接続チューブ
Cとの一体化により、それらが接続されるエア入口2i
及びエア出口2oを相互に極力近接させることができる
ため、エアクリーナケース1(ケース本体2)を特別に
大型化しなくてもエア入口2i又はエア出口2o(従っ
て接続チューブC又は吸気導入ダクトD)の少なくとも
一方を難なく大径化することができる。従ってエアクリ
ーナケース1の周りの車体空間にエンジンE、シートS
e、燃料タンクT、リヤフォークRf等の様々な車両部
品が配備されていて場所的な制約が元々多いにも拘わら
ず、該クリーナケース1の大型化(延いてはそのレイア
ウトの自由度低下)を招くことなくエンジンの出力性能
アップを図ることができる。
【0025】また特に図示例のようにエア入口2iとエ
ア出口2o間を直接連通すれば、その相互間を境界壁で
隔てることなく十分に近接させることができる。またこ
の近接配置によって生じた相互間の連通部2cは、シー
ル・チューブ結合体U(特にダクトシールSと接続チュ
ーブCとの境界壁部10)により難なく閉塞することが
できる。
【0026】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明はその実施例に限定されることなく、本発明
の範囲内で種々の実施例が可能である。例えば前記実施
例ではエアクリーナケース1の一面に形成されるエア入
口2iとエア出口2oとを直接連通させたもの示した
が、本発明(請求項1)では、エア入口2iとエア出口
2oとを別々に(即ち相互間に境界壁が介在するよう
に)形成してもよい。
【0027】また前記実施例では、本発明を不整地走行
に適したバギー車用のエアクリーナに適用したものを示
したが、本発明は、一般道路走行用の自動二,三輪車、
四輪自動車、その他の車両に適用してもよい。
【0028】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
吸気導入ダクト接続のためのダクトシールが、気化器に
連なる接続チューブと一体化されて単一部品、即ちシー
ル・チューブ結合体とされるので、それだけ部品点数を
削減することができ、コスト節減が図られる。しかもそ
のダクトシールと接続チューブの一体化により、それら
が接続されるエア入口及びエア出口を相互に極力近接さ
せることができるため、エアクリーナケースを特別に大
型化しなくてもエア入口又はエア出口(従って接続チュ
ーブ又は吸気導入ダクト)の少なくとも一方を難なく大
径化することができ、これにより、エアクリーナケース
のレイアウトの自由度を低下させることなくエンジンの
出力性能を向上させることが可能となる。
【0029】また特に請求項2の発明によれば、エア入
口とエア出口を、その相互間を境界壁で隔てることなく
十分に近接させることができ、またこの近接配置によっ
て生じた相互間の連通部をシール・チューブ結合体によ
り難なく閉塞することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一実施例を組み込んだ車両の全体
概略側面図
【図2】前記実施例のエアクリーナ装置を示す一部破断
全体平面図(図1の2矢視拡大図
【図3】前記エアクリーナ装置を示す一部破断全体側面
図(図2の3矢視図)
【図4】前記エアクリーナ装置におけるシール・チュー
ブ結合体の単体平面図
【図5】図4の5矢視図
【図6】図5の6−6線断面図
【図7】図4の7−7線断面図
【符号の説明】
A・・・・・エアクリーナ装置 C・・・・・接続チューブ Ca・・・・気化器 D・・・・・吸気導入ダクト E・・・・・エンジン F・・・・・車体フレーム S・・・・・ダクトシール U・・・・・シール・チューブ結合体 1・・・・・エアクリーナケース 2c・・・・連通部 2i・・・・エア入口 2o・・・・エア出口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン(E)を搭載した車体フレーム
    (F)に箱状のエアクリーナケース(1)を支持すると
    共に、そのエアクリーナケース(1)の一面にエア入口
    (2i)とエア出口(2o)とを形成し、前記エア入口
    (2i)にはダクトシール(S)を介して吸気導入ダク
    ト(D)を接続し、また前記エア出口(2o)には気化
    器(Ca)に連なる接続チューブ(C)を直接接続して
    なる車両用エアクリーナ装置において、 前記ダクトシール(S)と前記接続チューブ(C)とを
    弾性材料により一体に形成したシール・チューブ結合体
    (U)を備えることを特徴とする、車両用エアクリーナ
    装置。
  2. 【請求項2】 前記エア入口(2i)とエア出口(2
    o)とを互いに近接配置して、その相互間を直接連通さ
    せ、その連通部(2c)を前記シール・チューブ結合体
    (U)により閉塞したことを特徴とする、請求項1に記
    載の車両用エアクリーナ装置。
JP36072998A 1998-12-18 1998-12-18 車両用エアクリーナ装置 Expired - Fee Related JP3934808B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36072998A JP3934808B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 車両用エアクリーナ装置
US09/458,958 US6287354B1 (en) 1998-12-18 1999-12-10 Vehicular air cleaner device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36072998A JP3934808B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 車両用エアクリーナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000179415A true JP2000179415A (ja) 2000-06-27
JP3934808B2 JP3934808B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=18470670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36072998A Expired - Fee Related JP3934808B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 車両用エアクリーナ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6287354B1 (ja)
JP (1) JP3934808B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348887A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd レジャービィークル用エンジン
CN104160139A (zh) * 2012-03-01 2014-11-19 斯堪尼亚商用车有限公司 空气过滤器装置和连接管道

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001280208A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のエアクリーナ取付構造
DE20102026U1 (de) * 2001-02-02 2001-04-26 Stihl Maschf Andreas Vergaseranordnung
US6824583B2 (en) * 2002-01-29 2004-11-30 George F. Bulger Velocity stack air system for motorcycles
US6790251B1 (en) * 2003-01-30 2004-09-14 Stephen H. Brady, Jr. Skull-shaped air filter housing
US7263827B2 (en) * 2003-04-04 2007-09-04 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust pipe insulator attaching structure for saddle-riding vehicle
JP4296079B2 (ja) * 2003-12-01 2009-07-15 本田技研工業株式会社 車両の吸気系構造
US7347883B2 (en) * 2004-03-24 2008-03-25 Advanced Flow Engineering, Inc. High flow air filtration system for ford truck
US7537645B2 (en) * 2004-03-24 2009-05-26 Advanced Flow Engineering, Inc. High flow air filtration system for Dodge truck
JP4522902B2 (ja) * 2005-03-31 2010-08-11 本田技研工業株式会社 エアクリーナボックス構造
US7712564B2 (en) * 2006-10-09 2010-05-11 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Air box for a motorcycle
JP4588687B2 (ja) * 2006-10-31 2010-12-01 本田技研工業株式会社 エアクリーナエレメント保持構造
JP2008222078A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
DE102007021756A1 (de) * 2007-05-09 2008-11-13 Ktm-Sportmotorcycle Ag Luftansaugvorrichtung
JP2009046017A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Yamaha Motor Co Ltd エンジンユニット、及び鞍乗型車両
JP2009047247A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Yamaha Motor Co Ltd エアクリーナ、無段変速機のケース、エンジンユニット及び鞍乗型車両
DE102008061123B4 (de) * 2007-12-30 2017-06-01 Honda Motor Co., Ltd. Motorrad
US8337579B2 (en) 2010-11-09 2012-12-25 Honda Motor Company, Ltd. Air cleaner assemblies and vehicles including same
US8677966B2 (en) 2011-01-20 2014-03-25 Advanced Flow Engineering, Inc. Air intake flow device and system
US8960347B2 (en) * 2012-07-09 2015-02-24 Omix-Ada, Inc. Modular snorkel system for off-road vehicles
JP6623668B2 (ja) * 2015-10-15 2019-12-25 スズキ株式会社 鞍乗り型車両のエアクリーナ構造
CN110234864B (zh) 2016-11-11 2021-08-13 布里格斯斯特拉顿公司 用于发动机的气旋式空气过滤器组件
JP6472482B2 (ja) * 2017-04-28 2019-02-20 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
USD896142S1 (en) 2018-10-23 2020-09-15 Omix-Ada, Inc. Low mount snorkel
USD905117S1 (en) 2018-10-23 2020-12-15 Omix-Ada, Inc. Intake ram
USD896277S1 (en) 2018-10-25 2020-09-15 Omix-Ada, Inc. High-mount snorkel
US10428773B1 (en) 2018-10-26 2019-10-01 Omix-Ada, Inc. Snorkel system
US11242828B2 (en) 2019-11-15 2022-02-08 Reinhold E. Kober Snow bike intake
USD927555S1 (en) 2020-03-17 2021-08-10 Omix-Ada, Inc. Snorkel system
USD943634S1 (en) 2020-03-26 2022-02-15 Omix-Ada, Inc. Snorkel system
EP4372224A1 (en) * 2022-11-18 2024-05-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddled vehicle

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4364390A (en) * 1975-03-14 1982-12-21 Shaw Robert F Surgical instrument having self-regulating dielectric heating of its cutting edge and method of using the same
FR2369147A1 (fr) * 1976-11-01 1978-05-26 Honda Motor Co Ltd Cadre pour motocycle
JPS5514906A (en) * 1978-07-15 1980-02-01 Yamaha Motor Co Ltd Engine suction unit for motorbicycle
JPS6045747B2 (ja) * 1979-05-22 1985-10-11 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用エアクリ−ナ
US4425977A (en) * 1981-01-17 1984-01-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air cleaner system for motorcycle engine
JPS5849517A (ja) * 1981-09-19 1983-03-23 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JPS5879066U (ja) * 1981-11-25 1983-05-28 本田技研工業株式会社 自動二輪車等の吸気装置
US4648474A (en) * 1982-09-29 1987-03-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air cleaner system for motorcycles
JPS6181817A (ja) * 1984-09-03 1986-04-25 Honda Motor Co Ltd 車両用吸気装置
JPH0610519B2 (ja) * 1985-12-05 1994-02-09 大成建設株式会社 三重殻貯液槽
JP2528288B2 (ja) * 1986-08-21 1996-08-28 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエアクリ―ナ装置
JP2941521B2 (ja) 1991-10-11 1999-08-25 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のエアクリーナ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348887A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd レジャービィークル用エンジン
JP4754276B2 (ja) * 2005-06-17 2011-08-24 川崎重工業株式会社 自動二輪車
CN104160139A (zh) * 2012-03-01 2014-11-19 斯堪尼亚商用车有限公司 空气过滤器装置和连接管道
JP2015509841A (ja) * 2012-03-01 2015-04-02 スカニア シーブイ アクチボラグ 空気フィルタ装置及び連結ダクト

Also Published As

Publication number Publication date
JP3934808B2 (ja) 2007-06-20
US6287354B1 (en) 2001-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000179415A (ja) 車両用エアクリーナ装置
AU2015203603B2 (en) Motorcycle
US20140041615A1 (en) Air cleaner device for internal combustion engine
JP4249345B2 (ja) スクータ型自動二輪車用エアクリーナ
US10760536B2 (en) Air box for a vehicle
JP4964618B2 (ja) 吸気ダクト
JP3569809B2 (ja) 自動2輪車のエアクリーナ
JP4592017B2 (ja) 自動2輪車用エアクリーナ装置
WO2003001048A1 (fr) Structure filtre a air pour motocyclette
JP3620191B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナー装置
JP5854855B2 (ja) 鞍乗型車両のエアクリーナ装置
JP3470388B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナ
JP3974342B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナ装置
JP4128639B2 (ja) 自動二輪車
JP7309652B2 (ja) 鞍乗り型車両
US20190242336A1 (en) Intake device for saddle riding vehicle
JP7246428B2 (ja) エアクリーナ装置
JP7212712B2 (ja) エアクリーナ装置
JP3673121B2 (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JP4089334B2 (ja) 車両用エンジンのブリーザ装置
KR20070059961A (ko) 에어크리너 장치 및 그 제조 방법
JPS6338152Y2 (ja)
JPS6219504Y2 (ja)
JPH07119568A (ja) 鞍乗型車両の吸気装置
JPS6010203Y2 (ja) 自動2輪車又は3輪車におけるエアクリ−ナの吸気口装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees