JP2000163936A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000163936A5
JP2000163936A5 JP1998336136A JP33613698A JP2000163936A5 JP 2000163936 A5 JP2000163936 A5 JP 2000163936A5 JP 1998336136 A JP1998336136 A JP 1998336136A JP 33613698 A JP33613698 A JP 33613698A JP 2000163936 A5 JP2000163936 A5 JP 2000163936A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
reproduction
playback
sub
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1998336136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000163936A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10336136A priority Critical patent/JP2000163936A/ja
Priority claimed from JP10336136A external-priority patent/JP2000163936A/ja
Priority to US09/449,724 priority patent/US6345017B1/en
Priority to DE19956827A priority patent/DE19956827A1/de
Priority to CN99128104A priority patent/CN1127084C/zh
Priority to KR1019990052938A priority patent/KR100700897B1/ko
Publication of JP2000163936A publication Critical patent/JP2000163936A/ja
Publication of JP2000163936A5 publication Critical patent/JP2000163936A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 少なくとも、時間的連続性のある1又は複数のプログラムとされる主データ、上記主データとしての各プログラムとは独立した1又は複数のデータファイルとしての副データ、及び、上記主データとしてのプログラムの再生時間に対する上記副データとしてのデータファイルの同期再生を規定する同期再生制御情報が記録される記録媒体に対応して再生を行うことのできる再生装置であって、
上記記録媒体から、少なくとも上記主データ、上記副データ、及び上記同期再生制御情報の読み出しを行うことのできるデータ読み出し手段と、
上記データ読み出し手段により読み出された主データ及び副データについて所要の信号処理を施して再生出力することのできるデータ再生出力手段と、
通常動作として、上記データ読み出し手段によって読み出された同期再生制御情報に基づいて、再生時間の進行に従って、上記主データ及び副データが所要のタイミングで再生出力されるように上記データ読み出し手段及びデータ再生出力手段の動作を制御することのできる再生制御手段と、
再生モードとして、少なくとも、上記主データ及び副データを再生出力する第1の再生モードと、上記主データのみを再生出力する第2の再生モードとを選択するための操作を行うことのできる再生モード選択手段とを備え、
上記再生制御手段は、
上記再生モード選択手段により、上記第1の再生モードが選択された場合には上記通常動作としての制御を実行し、上記第2の再生モードが設定された場合には、上記主データについての読み出しは実行し、上記副データの読み出しについては実行しないように、上記データ読み出し手段に対する制御を実行する、
ように構成されていることを特徴とする再生装置。
【請求項2】 上記主データはオーディオデータであり、
上記副データは、上記主データとしての特定のプログラムに関連づけされた文字情報データファイル及び画像情報データファイルの少なくとも何れか一方であることを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
【請求項3】 上記選択操作手段としては、再生モードとして、上記主データの再生出力を行わず、上記副データとして文字情報データファイル及び画像情報データファイルの少なくとも何れか一方を再生出力する第3の再生モードを選択可能とされ、
上記再生制御手段は、上記選択操作手段により上記第3の再生モードが選択された場合には、上記ディスク状記録媒体から上記文字情報データファイル及び画像情報データファイルの少なくとも何れか一方の読み出しを実行し、上記主データの読み出しについては実行しないように、上記データ読み出し手段に対する制御を実行することを特徴とする請求項2に記載の再生装置。
【請求項4】 上記選択操作手段としては、上記第1の再生モードとして、主データ、及び副データとして文字情報データファイルと画像情報データファイルを再生する第4の再生モードを選択可能とされ、
上記再生制御手段は、上記選択操作手段により上記第4の再生モードが選択された場合には、上記主データと、上記文字情報データファイル及び画像情報データファイルを所要のタイミングで再生出力するように、上記データ読み出し手段及び上記データ再生出力手段とを制御することを特徴とする請求項2に記載の再生装置。
【請求項5】 上記選択操作手段としては、上記第1の再生モードとして、主データ、及び副データとして文字情報データファイルを再生する第5の再生モードを選択可能とされ、
上記再生制御手段は、上記選択操作手段により上記第5の再生モードが選択された場合には、上記主データと、上記文字情報データファイルを所要のタイミングで再生出力するように、上記データ読み出し手段及び上記データ再生出力手段とを制御することを特徴とする請求項2に記載の再生装置。
【請求項6】 上記再生出力手段は、
データを周期的に送受信する第1の通信方式と、非同期でデータを送受信する第2の通信方式とを1つのデータバスを介して行うことが可能に規定される所定のデータ通信フォーマットに従って、再生出力としての主データ及び副データを上記データバスを介して外部に送信することが可能とされたうえで、上記主データを上記第1の通信方式により送信し、上記副データを上記第2の通信方式により送信する情報通信手段、
を備えていることを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
このため、少なくとも、時間的連続性のある1又は複数のプログラムとされる主データと、この主データとしての各プログラムとは独立した1又は複数のデータファイルとしての副データ、及び、上記主データとしてのプログラムの再生時間に対する上記副データとしてのデータファイルの同期再生を規定する同期再生制御情報が記録される記録媒体に対応して再生を行うことのできる再生装置として、記録媒体から、少なくとも主データ、副データ、及び同期再生制御情報の読み出しを行うことのできるデータ読み出し手段と、このデータ読み出し手段により読み出された主データ及び副データについて所要の信号処理を施して再生出力することのできるデータ再生出力手段と、通常動作として、データ読み出し手段によって読み出された同期再生制御情報に基づいて、再生時間の進行に従って、主データ及び副データが所要のタイミングで再生出力されるようにデータ読み出し手段及びデータ再生出力手段の動作を制御することのできる再生制御手段と、再生モードとして、少なくとも、主データ及び副データを再生出力する第1の再生モードと、主データのみを再生出力する第2の再生モードとを選択するための操作を行うことのできる再生モード選択手段とを備える。そして、再生制御手段は、再生モード選択手段により、第1の再生モードが選択された場合には通常動作としての制御を実行し、第2の再生モードが設定された場合には、主データについての読み出しは実行し、副データの読み出しについては実行しないように、データ読み出し手段に対する制御を実行するように構成することとした。
上記構成に依れば、主データとしてのプログラムと、これに付随する副データとしてのデータファイルとを再生時間の進行に従って所要のタイミングで、例えば同時にも再生出力可能な機能を備えた再生装置として、少なくとも主データと副データを共に再生出力する再生モードと、主データのみを再生出力する再生モードとを選択するための操作を行うことが可能となる。
また、主データと副データは記録媒体上においてそれぞれ異なる領域に記録されるのであるが、主データのみを再生出力する再生モードを選択した場合には、主データ領域のみにアクセスして記録媒体からのデータ読み出しを実行するようにして、副データ領域に対するアクセス(データ読み出し動作)は禁止されるため、再生時において、ディスク状記録媒体の半径方向に対するデータ読み出し手段としての物理的部位(光学ヘッド)の相対位置を移送機構によって移動させる頻度は少なくなる。
JP10336136A 1998-11-26 1998-11-26 再生装置 Pending JP2000163936A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10336136A JP2000163936A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 再生装置
US09/449,724 US6345017B1 (en) 1998-11-26 1999-11-24 Reproducing apparatus capable of suppressing mechanical noise during access of sub data and main data
DE19956827A DE19956827A1 (de) 1998-11-26 1999-11-25 Wiedergabegerät
CN99128104A CN1127084C (zh) 1998-11-26 1999-11-26 重放设备
KR1019990052938A KR100700897B1 (ko) 1998-11-26 1999-11-26 재생 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10336136A JP2000163936A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006243287A Division JP2007026653A (ja) 2006-09-07 2006-09-07 再生装置及び再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000163936A JP2000163936A (ja) 2000-06-16
JP2000163936A5 true JP2000163936A5 (ja) 2006-01-19

Family

ID=18296072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10336136A Pending JP2000163936A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6345017B1 (ja)
JP (1) JP2000163936A (ja)
KR (1) KR100700897B1 (ja)
CN (1) CN1127084C (ja)
DE (1) DE19956827A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3797191B2 (ja) * 2001-10-25 2006-07-12 株式会社日立製作所 情報記録装置
KR20040050573A (ko) * 2002-12-10 2004-06-16 삼성전자주식회사 파일간의 연결 및 그의 표시기능을 가지는 휴대용 통신단말기 및 그의 동작방법
JP4281437B2 (ja) * 2003-07-10 2009-06-17 株式会社日立製作所 記録媒体及び再生装置
US8031569B2 (en) * 2008-05-09 2011-10-04 Apple Inc. Playing data from an optical media drive
US9910603B1 (en) * 2015-11-11 2018-03-06 Amazon Technologies, Inc. Heterogeneous data storage on magnetic tape
CN112771611B (zh) * 2018-09-26 2022-09-13 富士胶片株式会社 记录装置、读取装置、记录方法、记录介质及读取方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583652A (en) 1994-04-28 1996-12-10 International Business Machines Corporation Synchronized, variable-speed playback of digitally recorded audio and video
JP3876456B2 (ja) * 1996-05-23 2007-01-31 ソニー株式会社 画像合成装置
JPH10106237A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Sony Corp 編集装置
JPH11232849A (ja) * 1997-10-21 1999-08-27 Sony Corp 記録媒体、記録装置、再生装置
JPH11185459A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Sony Corp 記録システム、記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100573681C (zh) 用于光盘驱动器中可变地控制数据读取速度的方法
JP2000163936A5 (ja)
JP2843703B2 (ja) デジタル記録再生装置
JP2850847B2 (ja) 光ディスク装置の誤消去防止装置
JP2641005B2 (ja) 再生装置
JP2949757B2 (ja) 情報再生装置
JPH04281201A (ja) 信号記録再生装置
JP3999483B2 (ja) 記録媒体再生装置及びプログラム
JPH0222868Y2 (ja)
KR0131555B1 (ko) 자동녹음제어장치
JP2812305B2 (ja) 光ディスク装置
JP2556152B2 (ja) カッティングシステム用メモリ装置
JP2752104B2 (ja) ダビング制御装置
JP2531655Y2 (ja) ディスク録音システム
JP4039952B2 (ja) 記録再生装置
JP3839980B2 (ja) 車載用ディスク再生装置及びその制御方法並びに車載用ディスク再生装置の制御用ソフトウェアを記録した記録媒体
JPH0714308A (ja) ディスク再生装置における早送り方法
JPH09153251A (ja) ディスク複製装置
JP2007135103A (ja) 映像再生方法及び映像再生装置
JP2001266545A (ja) ディスク記録再生装置
JPS6359181A (ja) ビデオ信号再生装置
JPH01205764A (ja) Pcm再生装置
JP2001256725A (ja) 情報記録再生システム
KR20020001623A (ko) 기록재생장치, 매체 및 정보 어셈블리
JPS63124278A (ja) 電子スチルカメラにおける記録方式