JP2001256725A - 情報記録再生システム - Google Patents

情報記録再生システム

Info

Publication number
JP2001256725A
JP2001256725A JP2000069643A JP2000069643A JP2001256725A JP 2001256725 A JP2001256725 A JP 2001256725A JP 2000069643 A JP2000069643 A JP 2000069643A JP 2000069643 A JP2000069643 A JP 2000069643A JP 2001256725 A JP2001256725 A JP 2001256725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reproducing
recorded
time
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000069643A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Ozaki
和久 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2000069643A priority Critical patent/JP2001256725A/ja
Publication of JP2001256725A publication Critical patent/JP2001256725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大容量の記録再生装置の記録媒体上の空き領
域が断片化した場合でも、記録再生動作が途切れること
ながなく、迅速な記録再生動作を行うことができる情報
記録再生システムを提供する。 【解決手段】 VDR12の記録媒体上の空き領域が断
片的に存在するときは、空き領域の間隔に対応するシー
ク時間中に入力されるディジタル情報を、HDD11に
より記録し、その後VDR12による記録に移行する。
再生時は、HDD11に記録した部分は、HDD11か
ら再生することにより、VDR12において再生時に発
生するシーク時間中においても、データを途切れること
なく出力することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アクセス時間、記
録容量が異なる複数の記録再生装置を備え、それらの複
数の記録再生装置を適切に使用して、大きな記録容量を
持ちながら、しかも迅速な記録再生動作を可能とした情
報記録再生システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年放送電波をディジタル化し、高音
質、高画質化、多チャンネル化、データ放送への展開な
ど、サービスの高度化を目指した開発が盛んである。そ
のため受信側としては新たにディジタルデータ対応の録
画装置が必要になる。
【0003】ここで検討されている録画装置は1ストリ
ームだけの排他的録画再生ではなく、複数ストリームの
同時録画再生などが要求事項とされ、非常に高速な転送
速度と長時間録画を行うための大容量を実現する必要が
ある。現在入手できる実用的な記録装置としては、磁気
ディスクのHDD(Hard DiskDrive)、光ディスクのVD
R(Video Disc Recorder)、磁気テープのディジタルビ
デオテープレコーダ(D−VHS(登録商標))などが
ある。これらはそれぞれ性能に長短があり、HDDはア
クセス速度(転送速度)が高速だが長時間録画には記録
容量不足、デジタルテープレコーダは記録容量は十分だ
がアクセス速度が遅く、素早いサーチや任意ストリーム
の同時再生ができない。VDRは両者の中間程度であ
る。いずれにせよ1種類の記録装置だけで上記の要求を
全部満たすことはできない。
【0004】そのため次善の策として複数種の記録装置
で階層的に使用してそれぞれの長所を生かして高転送速
度と大容量を同時に実現しようとする試みが知られてい
る(1)栗岡他「番組冷蔵庫サービスに向けた階層的記
録方式の検討」映情学技報 Vol.21 No.31 pp33-38 199
7、2)特集「家庭の情報化」 日経エレクトロニクス日
経BP社 1997.10.6 (No.700)、3)南他「統合サービ
ス型テレビ用ホームサーバー」NHK技研R&D No.5
2 pp77-84 1998.8)。
【0005】このような階層的な記録方式を採用し、記
録時にはHDDの高速性を生かして、データストリーム
の冒頭部分をHDDに記録し、VDR(またはVTR)
の記録準備が完了した後は、データストリームの残りの
部分をVDR(またはVTR)に記録するするととも
に、再生時には、冒頭部分をHDDから再生し、続いて
VDR(またはVTR)による再生に移行することによ
り、迅速な記録再生を行うことができ、高速性と大容量
性の要求を同時に満たすことが可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したような階層的
記録方式を採用した場合、入力されるデータストリーム
の大部分を記録するVDR(またはVTR)において
は、様々な長さのデータストリームが記録され、消去さ
れていくので、データストリームを収容したファイルを
断片化した空き領域に記録しようとすると、バラバラに
寸断されたセクタ配置になる。そのようなファイルを再
生していく場合、分断されたセクタを飛び越して連続的
に再生するが、物理的に遠いセクタへ移動するにはシー
ク時間がかかり、VDR(またはVTR)の情報読み出
し速度が、必要な再生速度を十分に上回らない限り連続
再生できず、データストリーム(例えば画像・音声)の
再生がとぎれてしまうという問題がある。
【0007】本発明はこの点に着目してなされたもので
あり、大容量の記録再生装置の記録媒体上の空き領域が
断片化した場合でも、記録再生動作が途切れることなが
なく、迅速な記録再生動作を行うことができる情報記録
再生システムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1に記載の発明は、アクセス速度が比較的高速で
中容量の第1の記録再生装置と、前記第1の記録再生装
置よりアクセス速度が低速で、且つ前記第1の記録再生
装置より大容量の第2の記録再生装置と、前記第1及び
第2の記録再生装置の作動を制御する制御装置とを備
え、ディジタル情報を記録再生する情報記録再生システ
ムにおいて、前記制御装置は、記録時においては、入力
されるディジタル情報の冒頭部分を前記第1の記録再生
装置により記録し、前記第2の記録再生装置の記録準備
完了後は、該第2の記録再生装置により記録を実行する
ように制御する一方、再生時においては、前記第1の記
録再生装置により前記冒頭部分の再生を行い、続いて前
記第2の記録再生装置による再生を実行するように制御
し、さらに前記第2の記録再生装置による記録を実行す
る際の記録媒体上の空き領域が断片化しているときは、
該断片化した空き領域間の移動中に入力されるディジタ
ル情報を、前記第1の記録再生装置により記録し、該移
動完了後に前記第2の記録再生装置による記録に移行す
るように制御することを特徴とする。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の情報記録再生システムにおいて、前記制御装置は、前
記第2の記録再生装置の記録媒体上に、再生すべきディ
ジタル情報が断片化して存在する場合において、そのデ
ィジタル情報を再生するときは、前記第1の記録再生装
置により記録された部分は該第1の記録再生装置により
再生を行い、続いて前記第2の記録再生装置による再生
を実行するように制御することを特徴とする。
【0010】前記制御装置は、前記第2の記録再生装置
の記録媒体上の空き領域のシーク時間が所定シーク時間
以上のときは、前記シーク時間の間に入力される情報
は、前記第1の記録再生装置により記録することが望ま
しい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の一実施形態にかかる
放送受信システムの構成を模式的に示す図である。放送
衛星1から送信されるディジタル放送波が、放送受信ア
ンテナ2により受信され、ディジタル放送受信機3によ
り放送波の復調処理、デコード処理などが行われ、TV
モニタ4への表示及び録画装置5による録画が行われ
る。
【0012】図2は、録画装置5の構成を示すブロック
図であり、この装置は、高速で中容量の第1の記録再生
装置としてのHDD(Hard Disc Drive)11と、HD
D11より低速だが大容量の第2の記録再生装置として
のVDR(Video Disc Recorder)12と、これらの記
録再生装置を制御する制御系13とを備え、高速アクセ
スと、大容量記録とを可能としたものである。VDR1
2は、例えば光ディスクドライブあるいは光磁気ディス
クドライブなどで構成される。
【0013】より具体的には録画装置5は、上記HDD
11、VDR12、並びにHDD11及びVDR12の
データバッファとしての機能を有する半導体RAM(Ra
ndomAccess Memory)13と、これらを制御するバスコ
ントローラ28、データコントローラ27、バスコント
ローラ28及びメモリコントローラ29と、シリアルバ
ス21を介してディジタル放送受信機3から、ディジタ
ル画像データ及びディジタル音声データからなるデータ
ストリームが入力されるシリアルインターフェース22
と、録画装置全体を統括するマイクロプロセッサ25及
びメインコントローラ26と、マイクロプロセッサ25
に接続された表示器23と、操作用のキー24とを備え
ている。
【0014】図3は、録画装置5の基本的録画動作を説
明するための図である。録画装置5の外部から画像情報
と音声情報とで構成された番組のデータストリームが入
力され、記録される。VDR12は、起動が遅く、即時
に記録を開始できないので、番組の冒頭部分のみ起動の
高速なHDD11に記録される(時刻t0〜t1)。そ
の間にVDR12の記録準備が整うので番組の残りの大
部分はVDR12に記録される(時刻t1〜t2)。こ
のように記録していくと、再生時には番組の冒頭部分の
み起動の高速なHDD11から再生し、その間にVDR
12の再生準備が整うので番組の残りの大部分はVDR
12から再生するようにすれば、ユーザの要求に対して
高速な記録再生応答を行えるので、記録時には番組冒頭
部分が欠けることなく、再生時には番組冒頭から素早く
再生され、画像情報及び音声情報からなるデータストリ
ーム上の継ぎ目を意識させないようにすることができ
る。
【0015】以上が階層記録の概要であるが、VDR1
2の現実的なセクタ配置は複雑である。図4にその一例
の模式的な配置を示す。VDR12には、様々な長さの
多数のファイル、すなわち入力されるデータストリーム
の番組毎のファイルが、複数回記録され、容量上の制限
から、一部が消去される。そのため、図4に示すよう
に、多数のデータストリームS1,S2,S3,S4に
対応するファイルが、多数のセクタにまたがり、断片的
に配置された状態となり、空き領域も同様に断片化した
状態となる。そのため、図4の空き領域に、新規にデー
タストリームS5を記録しようとする場合、空白セクタ
は断片的に存在するのでそれに合わせて順次記録される
ことになる。記録時、または再生時には、VDR12の
様な記録装置は比較的アクセス速度が低速なので、図4
の様にセクタ間の物理的距離が大きい場合、シーク時間
が長くなり、入力されるデータストリームの転送速度に
対して記録速度が不足になり、またこれを再生するとき
には、再生速度が不足になる。その結果、番組途中で記
録できなくなったり、再生がとぎれたりしてしまうおそ
れがある。
【0016】図7は、上記再生時の問題点を説明するた
めの図であり、VDR12には、データストリームS1
〜S4が残されている状態で、新たにデータストリーム
S5を記録したときの状態を示している。また、HDD
11には、データストリームS5の冒頭部分の時間Tt
1のデータが記録されている。したがって、VDR12
の領域R1には、冒頭の時間Tt1のデータに続く時間
Tt11のデータが記録され、領域R2,R3には、そ
れぞれ時間T2,T3のデータが記録されている。した
がって、再生時は、先ずHDD11から時間Tt1のデ
ータを再生し、続いてVDR12が時間Tt11のデー
タを再生したところで、次の領域R2へ移動するための
シーク時間Ts2の間、再生が途切れてしまう。なお、
領域R2からR3への移動時のように、シーク時間がT
s3で示す程度に短いときは、外部バッファメモリに書
き込まれた情報を出力することにより、再生を途切れさ
せないようにすることが可能である。
【0017】そこで本実施形態では、あらかじめ設定し
たトラック数を越えたトラック数だけ離れて断片化した
領域に記録する必要がある場合、そのトラック数をまた
ぐ、すなわち断片化した記録領域間を移動するシーク時
間分のデータストリームをHDD11に記録しておくよ
うにした。これにより、再生時には、そのトラック数を
またぐシーク時間中はHDD11から再生を行い、再生
のとぎれを防止することができる。
【0018】図5は、そのような記録方法を説明するた
めの図である。データストリームS5に対応する記録フ
ァイルを、断片化した領域R1〜R3に記録する場合に
おいて、それぞれの領域間のシーク時間がTs1〜Ts
3であるとする。ここで、Ts1、Ts2>>Ts3で
あり、Ts1、Ts2は、外部バッファメモリの記憶容
量ではカバーできないくらいの大きなもので、Ts3は
比較的小さいとする。ここで所定シーク時間Tthを設
定し、この所定シーク時間Tthは、外部バッファメモ
リを用いることにより、記録または再生動作の中断が発
生しない最大のシーク時間とする。
【0019】具体的には、データストリームS5が入力
されると冒頭部分の時間Tt1のデータをHDD11に
記録し、続く時間Tt11のデータをVDR12の領域
R1に記録し、続く時間Tt2のデータをHDD11に
記録し、続く時間Tt21のデータをVDR12の領域
R2に記録し、残りのデータを外部バッファメモリを使
用しながら、VDR12の領域R3に記録する。
【0020】再生時は、図6に示すように、領域R1の
シーク時間及び領域R1から領域R2の間のシーク時間
に相当する部分は、HDD11に記録されているので、
先ずHDD11から時間Tt1のデータを再生し、次い
でVDR12から時間Tt11のデータを再生し、次い
でHDD11から時間Tt2のデータを再生し、次いで
VDR12から時間Tt21のデータ、及び時間T3の
データを再生することにより、連続した再生を行うこと
が可能となる。
【0021】以上のように本実施形態によれば、VDR
12の記録媒体上の空き領域が、所定シーク時間Tth
以上の間隔で断片的に存在するときは、前記空き領域の
間隔に対応するシーク時間の間に入力されるディジタル
情報を、HDD11により記録し、その後VDR12に
よる記録に移行するようにしたので、記録媒体上の空き
領域の間隔が物理的に大きい場合でも、連続して入力さ
れるデータストリームを途切れることなく記録すること
ができる。この場合HDD11に残るデータは、VDR
12に記録するデータの一部のみであるから、HDD1
1の容量を大きく減少させることはない。さらに、再生
時は、HDD11に記録した部分は、HDD11から再
生することにより、VDR12において再生時に発生す
るシーク時間中においても、データを途切れることなく
出力することができる。
【0022】(変形例)なお本発明は上述した実施形態
に限るものではなく、種々の変形が可能である。例え
ば、上述した実施形態では、記録時において空き領域の
間隔が大きい場合には、記空き領域の間隔に対応するシ
ーク時間に相当する入力ディジタル情報を、HDD11
により記録することで、記録時のデータの連続性を保持
し、あわせて再生時のデータの連続性を確保できるよう
にしたが、記録時においては、一旦入力されるデータス
トリームの全体をHDD11に記録し、HDD11から
VDR12へ転送することにより、断片化した空き領域
に連続したデータの記録を行うことができる。
【0023】その場合には、記録された一連のデータの
記録位置から、その間隔に対応するシーク時間Tsが、
前記所定シーク時間Tth以上となる部分を抽出し、そ
の部分に対応するデータを、予めHDD11にコピーし
ておく。すなわち、図5の例で、VDR12の領域R1
〜R3には、入力されたデータストリームS5の全体が
記録されているとした場合には、領域R1に記録されて
いるデータの先頭の時間Tt1のデータと、領域R2に
記録されているデータの先頭の時間Tt2のデータとを
HDD11にコピーする。そして、再生時は上述した実
施形態と同様に、再生することにより、再生時のデータ
の連続性を確保することが可能となる。
【0024】また、記録時に空き領域の間隔に対応する
シーク時間が所定シーク時間Tthを越えるか否かの判
定をする時間的余裕がとれないときは、空き領域間の移
動が発生するときは、常にHDD11による記録を行
い、記録完了後に実際のシーク時間が所定シーク時間T
thより短い部分に対応するHDD11上のデータを、
消去するようにしてもよい。また、上述した実施形態で
は低速大容量の記録再生装置として、ビデオディスクレ
コーダ(VDR)を用いたが、ビデオテープレコーダ
(VTR)を用いてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように本発明は、アクセス
速度が比較的高速で中容量の第1の記録再生装置と、第
1の記録再生装置よりアクセス速度が低速で、且つ第1
の記録再生装置より大容量の第2の記録再生装置とを備
えた情報記録再生システムにおいて、第2の記録再生装
置による記録を実行する際の記録媒体上の空き領域が、
断片化しているときは、断片化した空き領域間の移動中
に入力されるディジタル情報を、第1の記録再生装置に
より記録し、移動完了後に第2の記録再生装置による記
録に移行するようにしたので、第2の記録再生装置の記
録媒体上の空き領域が断片化している場合でも、記録情
報の連続性を確保することができるとともに、再生時に
は、断片化した記録領域間の移動時には第1の記録再生
装置による再生を行うことにより、再生情報の連続性も
確保することができる。その結果、第2の記録再生装置
の記録媒体上の空き領域が断片化した場合でも、迅速な
記録再生動作を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる放送受信システム
の構成を模式的に示す図である。
【図2】図1に示す録画装置の構成を示すブロック図で
ある。
【図3】図2の録画装置の基本的録画動作を説明するた
めの図である。
【図4】断片化した空き領域への記録動作を説明するた
めの図である。
【図5】本発明の記録方法を説明するための図である。
【図6】本発明の再生方法を説明するための図である。
【図7】断片化した領域に記録された情報を再生する際
の問題点を説明するための図である。
【符号の説明】
3 ディジタル放送受信機 4 TVモニタ 5 録画装置(情報記録再生システム) 11 HDD(ハードディスクドライブ、第1の記録再
生装置) 12 VDR(ビデオディスクレコーダ、第2の記録再
生装置) 25 マイクロプロセッサ(制御装置) 26 メインコントローラ(制御装置) 27 データコントローラ(制御装置) 28 バスコントローラ(制御装置) 29 メモリコントローラ(制御装置)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクセス速度が比較的高速で中容量の第
    1の記録再生装置と、前記第1の記録再生装置よりアク
    セス速度が低速で、且つ前記第1の記録再生装置より大
    容量の第2の記録再生装置と、前記第1及び第2の記録
    再生装置の作動を制御する制御装置とを備え、ディジタ
    ル情報を記録再生する情報記録再生システムにおいて、 前記制御装置は、記録時においては、入力されるディジ
    タル情報の冒頭部分を前記第1の記録再生装置により記
    録し、前記第2の記録再生装置の記録準備完了後は、該
    第2の記録再生装置により記録を実行するように制御す
    る一方、再生時においては、前記第1の記録再生装置に
    より前記冒頭部分の再生を行い、続いて前記第2の記録
    再生装置による再生を実行するように制御し、 さらに前記第2の記録再生装置による記録を実行する際
    の記録媒体上の空き領域が断片化しているときは、該断
    片化した空き領域間の移動中に入力されるディジタル情
    報を、前記第1の記録再生装置により記録し、該移動完
    了後に前記第2の記録再生装置による記録に移行するよ
    うに制御することを特徴とする情報記録再生システム。
  2. 【請求項2】 前記制御装置は、前記第2の記録再生装
    置の記録媒体上に、再生すべきディジタル情報が断片化
    して存在する場合において、そのディジタル情報を再生
    するときは、前記第1の記録再生装置により記録された
    部分は該第1の記録再生装置により再生を行い、続いて
    前記第2の記録再生装置による再生を実行するように制
    御することを特徴とする請求項1に記載の情報記録再生
    システム。
JP2000069643A 2000-03-14 2000-03-14 情報記録再生システム Pending JP2001256725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069643A JP2001256725A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 情報記録再生システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069643A JP2001256725A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 情報記録再生システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001256725A true JP2001256725A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18588483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000069643A Pending JP2001256725A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 情報記録再生システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001256725A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7783171B2 (en) 2004-03-19 2010-08-24 Hitachi, Ltd. Data recording/reproducing system, storage device, and file access method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612832A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Canon Inc 画像情報提供装置
JPH0715698A (ja) * 1991-07-29 1995-01-17 Nec Home Electron Ltd 画像再生装置
JPH07135632A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Canon Inc 動画像録画装置
JPH1050037A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Sony Corp 編集装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715698A (ja) * 1991-07-29 1995-01-17 Nec Home Electron Ltd 画像再生装置
JPH0612832A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Canon Inc 画像情報提供装置
JPH07135632A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Canon Inc 動画像録画装置
JPH1050037A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Sony Corp 編集装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7783171B2 (en) 2004-03-19 2010-08-24 Hitachi, Ltd. Data recording/reproducing system, storage device, and file access method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6937813B1 (en) Digital video storage and replay system
JP3656902B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3180542B2 (ja) 映像再生装置
JP2001111937A (ja) データ記録・再生装置、映像データの記録・再生方法、ディスクドライブユニットおよびデータ記録・再生装置の制御ユニット
US6772284B2 (en) Disk apparatus capable of continuous display of data using a single recording head
JP4864460B2 (ja) 再生装置、再生方法およびプログラム
JP4684392B2 (ja) デジタル放送受信機
JP2001067814A (ja) 放送受信システムにおける記録媒体の記録領域分割配置方法
JPH0973761A (ja) ディジタルビデオディスク装置及びディジタルビデオディスク装置に適用する再生制御方法
JP2001256725A (ja) 情報記録再生システム
KR100355181B1 (ko) 디스크 장치, 영상음성 데이터 처리 장치 및 영상음성제어 방법
JP2718020B2 (ja) 情報送出装置
JP2005044422A (ja) デジタル情報記録装置およびそれを備える映像記録再生装置
JP3126030U (ja) 複合型記録再生装置
JP2001256724A (ja) 情報記録再生システム
JP3455698B2 (ja) ディスク装置、映像音声データ処理装置及び映像音声制御方法
JP3506031B2 (ja) 映像音声データ記録再生装置
JP2001148157A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP3644483B2 (ja) 記録再生装置
JP2003141814A (ja) 多階層記録再生装置および多階層記録再生方法
JP3629138B2 (ja) ディスク装置
JPH07284066A (ja) ディスク装置
KR100630062B1 (ko) 다중 데이터 비트 스트림 기록기기에서 임의의 프로그램데이터 열의 고속 재생을 위한 데이터 정보 접근방법
JP2002152648A (ja) 録画再生装置
JP3769285B2 (ja) ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214