JP2531655Y2 - ディスク録音システム - Google Patents

ディスク録音システム

Info

Publication number
JP2531655Y2
JP2531655Y2 JP1991012285U JP1228591U JP2531655Y2 JP 2531655 Y2 JP2531655 Y2 JP 2531655Y2 JP 1991012285 U JP1991012285 U JP 1991012285U JP 1228591 U JP1228591 U JP 1228591U JP 2531655 Y2 JP2531655 Y2 JP 2531655Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
player
recording
disk
tape
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991012285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04103350U (ja
Inventor
俊彦 長田
俊浩 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP1991012285U priority Critical patent/JP2531655Y2/ja
Publication of JPH04103350U publication Critical patent/JPH04103350U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531655Y2 publication Critical patent/JP2531655Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案はディスク再生装置と磁
気テープ録音再生装置のディスク録音システムに係り、
特に自動編集でディスクA面及びB面を効率良く磁気テ
ープに録音するのに好適なディスク録音システムに関す
る。
【0002】
【従来技術】従来、ディスク再生装置(以下、CDプレ
ーヤという)からの再生信号を磁気テープ録音再生装置
(以下、テーププレーヤという)の磁気テープA面及び
B面に振り分けて自動編集し、磁気テープの録音可能時
に合わせて設定して磁気テープA面の録音に対してデ
ィスク再生信号をテープA面用(以下、ディスクA面と
いう)として編集し、磁気テープB面の録音に対してデ
ィスク再生信号をテープB面用(以下、ディスクB面と
いう)として編集する。
【0003】この様に編集することにより、CDプレーヤ
からのディスクA面再生信号はテーププレーヤの磁気テ
ープA面に録音され、同様にCDプレーヤのディスクB面
再生信号はテーププレーヤの磁気テープB面に録音され
る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
のディスク録音システムは自動編集時、テーププレーヤ
の録音可能時間編集時間より短い場合や、テーププレ
ーヤの磁気テープの途中から自動編集録音を開始した場
合など、例えば、CDプレーヤの自動編集で振り分けら
れたディスクA面再生信号が、オートリバース機能のテ
ーププレーヤの磁気テープB面まで録音され、この磁気
テープB面上でCDプレーヤのディスクA面再生信号の
最終曲まで録音終了すると、CDプレーヤはディスクB
面の第1曲目のスタート位置で待機状態となってディス
クB面の再生開始は実行されない。
【0005】即ち、CDプレーヤは再生の待機状態に成っ
ているにも拘らずテーププレーヤは録音状態のまま録音
動作を続け、磁気テープの最終点まで録音走行してしま
うという欠点があった。
【0006】この考案は上記した点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは従来例の欠点を解消
し、ディスク再生装置から磁気テープ録音再生装置にデ
ィスクA面再生終了信号を送信し、そのとき磁気テープ
がすでにA面からB面に反転していると、磁気テープ録
音記録再生装置からのディスクB面再生開始信号に基づ
いてディスク再生装置はディスクB面の再生を開始し
、ディスク再生及び同期録音を連続的且つ自動的に行
なうことのできるディスク録音システムを提供するとこ
ろにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この考案のディスク録音
システムは、ディスク再生装置のディスクに記録された
信号を磁気テープ記録再生装置の磁気テープA面及びB
面に対応して第1の領域、第2の領域に振り分けて自動
編集し録音するディスク録音システムにおいて、前記第
1の領域の再生が終了したとき、前記磁気テープがすで
にA面からB面に反転している場合に前記第2の領域の
再生を開始するよう構成したことを特徴とするものであ
る。
【0008】
【作用】この考案の作用を図1の機能ブロック図を用い
て説明する。CDプレーヤの再生信号をテーププレーヤに
録音するディスク録音システムは自動編集することがで
き(自動編集手段1)、磁気テープA面及びB面に録音
する録音可能時間を設定しディスク再生信号をディスク
A面及びB面に編集して、CDプレーヤの再生及びテープ
プレーヤの録音を行なう(第1の再生録音手段2)。
【0009】ディスクA面の再生が終了すると、CDプレ
ーヤはディスクB面の第1曲目の再生スタート位置で待
機し(待機手段3)、CDプレーヤからテーププレーヤに
ディスクA面再生終了信号を送信する(第1の送信手段
4)。この送信信号を受信したテーププレーヤはCDプレ
ーヤに対してディスクB面再生開始信号を送信する(第
2の送信手段5)。
【0010】上記第2の送信信号を受信したCDプレーヤ
は再生動作を開始し、テーププレーヤは録音を開始する
(第2の再生録音手段6)。
【0011】この様にディスクB面のスタートとテープ
プレーヤの録音開始とを同期して再生及び録音動作を行
なうことができるので、安定した効率の良いテープ録音
編集が可能である。
【0012】
【実施例】この考案に係るディスク録音システムの実施
例を図1乃至図3に基づいて説明する。図1は機能ブロ
ック図、図2はハードウェアのブロック図、図3は動作
を説明するフローチャートである。
【0013】図において、10はディスク再生装置
で、例えばCDプレーヤ、11はCDプレーヤ10に内
蔵したシステムマイコン、12はCDプレーヤ10から
のオーディオ再生信号、13はCDプレーヤのシステム
マイコン11と磁気テープ録音再生装置のシステムマイ
コン15とが接続して制御するシステムコントロール信
号、14は磁気テープ録音再生装置で、例えばテーププ
レーヤなどであり、15はテーププレーヤ14に内蔵し
たシステムマイコンである。
【0014】CDプレーヤ10とテーププレーヤ14とで構成
したディスク録音システムの自動編集した同期録音の動
作を図3のフローチャートを用いて説明する。
【0015】ディスク録音システムの自動編集録音は、
従来例同様、CDプレーヤ10からのオーディオ再生信号12
をテーププレーヤ14の磁気テープA面及びB面に振り分
けて録音するため、磁気テープの録音可能時間を入力し
て磁気テープA面の録音に対してCDプレーヤ10のオーデ
ィオ再生信号12をディスクA面として編集し、テーププ
レーヤ14の磁気テープB面の録音に対してディスクB面
として編集する。
【0016】この様に編集することにより、CDプレーヤ
10からのディスクA面のオーディオ再生信号12はテープ
プレーヤ14の磁気テープA面に録音され、同様にCDプレ
ーヤ10のディスクB面のオーディオ再生信号12はテープ
プレーヤ14の磁気テープB面に録音されるよう、システ
ムマイコン11,15 のシステムコントロール信号13で制御
することができる。
【0017】この様に自動編集したディスク録音システ
ムの動作は、テーププレーヤ14の磁気テープA面の録音
終了をまず最初に判断し(ステップS1)、何らかの原因
でテーププレーヤ14の磁気テープA面の録音が終了して
いるにも拘らずCDプレーヤ10のディスクA面の演奏が終
了していない場合(ステップS2)、テーププレーヤ14は
磁気テープA面からB面への走行反転(オートリバース
機能)をして、CDプレーヤ10のディスクA面の演奏を磁
気テープB面に録音するよう録音開始する(ステップS
4)。
【0018】一方、CDプレーヤ10のディスクA面演奏終
了とテーププレーヤ14の磁気テープA面録音とが同期し
て終了すると(ステップS2)、CDプレーヤ10及びテープ
プレーヤ14は共にB面からの再生録音を開始し、自動編
集通りの編集録音が成される(ステップS3)。
【0019】CDプレーヤ10のディスクA面演奏に対して
テーププレーヤ14の磁気テープB面録音を開始すると
(ステップS4)、CDプレーヤ10のディスクA面演奏が終
了したかを判断し(ステップS5)、ディスクA面演奏が
終了するとCDプレーヤ10はディスクB面の第1曲目のス
タート位置の頭で待機して再生動作を停止する(ステッ
プS6)と同時に、CDプレーヤ10よりテーププレーヤ14へ
ディスクA面の再生終了信号をシステムコントロール信
号13で送信する(第1の送信手段4及びステップS7)。
【0020】この再生終了信号を受信したテーププレー
ヤ14は録音磁気テープB面の走行を一時停止して、テ
ーププレーヤ14からCDプレーヤ10へディスクB面
の再生開始信号をシステムコントロール信号13で送信
する(第2の送信手段5及びステップS8)と同時に、
テーププレーヤ14は録音走行を開始し、CDプレーヤ
10もディスクB面の演奏再生を開始する(ステップS
9)。
【0021】この様に、第1及び第2の送信手段4,5 に
よって、CDプレーヤ10及びテーププレーヤ14の再生及び
録音は同期して動作することができ、正確な安定した同
期録音を行なうことができる。
【0022】この様にしてテーププレーヤ14の磁気テー
プB面の録音終了を判断して(ステップS10)、ディスク
録音システムの同期録音を完了させることができる。
【0023】以上、CDプレーヤ10とテーププレーヤ14で
説明したが、ディスク再生装置10はCDプレーヤ10以外
の、例えばLDプレーヤなどでも同様に応用することが
できる。
【0024】
【考案の効果】この考案に係るディスク録音システムは
前述のように、ディスク再生装置からディスクA面再生
終了信号を磁気デープ録音再生装置に送信し、また逆に
ディスクB面再生開始信号を磁気テープ録音再生装置
からディスク再生装置に送信して、同期した再生及び録
音をすることができるので、例えばディスク再生装置側
の自動編集時の設定時間が長すぎた場合でもディスクB
面の録音ができ、より効率の良いディスク再生装置から
の自動編集が実現するという効果がある。
【0025】しかも、このディスク録音システムの自動
編集録音の機能は、内蔵したシステムマイコンのソフト
ウェアに大きく依存しており、コストを上げることなく
機能を増やすことができるという効果があり、実施も容
易であるなどの優れた特長を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の構成を示した機能ブロック図であ
る。
【図2】ハードウェアのブロック図である。
【図3】この考案の動作を説明したフローチャートであ
る。
【符号の説明】
10 ディスク再生装置 11 ディスク再生装置のシステムマイコン 12 オーディオ再生信号 13 システムコントロール信号 14 磁気テープ録音再生装置 15 磁気テープ録音再生装置内部のシステムマイコン

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスク再生装置のディスクに記録された
    信号を磁気テープ記録再生装置の磁気テープA面及びB
    面に対応して第1の領域、第2の領域に振り分けて自動
    編集し録音するディスク録音システムにおいて、 前記第1の領域の再生が終了したとき、前記磁気テープ
    がすでにA面からB面に反転している場合に前記第2の
    領域の再生を開始するよう構成したことを特徴とするデ
    ィスク録音システム。
JP1991012285U 1991-01-09 1991-01-09 ディスク録音システム Expired - Fee Related JP2531655Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991012285U JP2531655Y2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 ディスク録音システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991012285U JP2531655Y2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 ディスク録音システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04103350U JPH04103350U (ja) 1992-09-07
JP2531655Y2 true JP2531655Y2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=31746181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991012285U Expired - Fee Related JP2531655Y2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 ディスク録音システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531655Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634291B2 (ja) * 1986-06-23 1994-05-02 株式会社日立製作所 情報再生−記録装置
JPS63113252U (ja) * 1987-01-12 1988-07-21
JPH0193657U (ja) * 1987-12-14 1989-06-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04103350U (ja) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001209B1 (ko) 동기기록회로
JP2531655Y2 (ja) ディスク録音システム
JPS6220905Y2 (ja)
JPH0528635Y2 (ja)
JPH0215931B2 (ja)
JP2718574B2 (ja) 音響装置
KR100537543B1 (ko) 카 오디오 시스템의 시디 플레이어를 이용한 테이프 동기 녹음 방법
JP3421066B2 (ja) 記録媒体演奏装置
JPH0351837Y2 (ja)
JPS6032180A (ja) ビデオディスクプレ−ヤ装置
JPS5817667U (ja) 円盤状情報記録媒体再生装置
JPS6113330U (ja) 記録再生装置
JPH01253888A (ja) ダビング方式
JPS63282961A (ja) 記録再生装置の付加装置
JPS63181155U (ja)
JPH0320083U (ja)
JPS63114459U (ja)
JPH0420656U (ja)
JPS63181154U (ja)
JPH0562342A (ja) 情報記録媒体および情報再生装置
JPH02260294A (ja) コンパクトディスクプレーヤ付リバース式テープレコーダの録音方法
JPH0349604U (ja)
JPH01205764A (ja) Pcm再生装置
JPH03119589A (ja) 記録再生装置
JPH03290868A (ja) メモリ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees