JP2001266545A - ディスク記録再生装置 - Google Patents

ディスク記録再生装置

Info

Publication number
JP2001266545A
JP2001266545A JP2000077739A JP2000077739A JP2001266545A JP 2001266545 A JP2001266545 A JP 2001266545A JP 2000077739 A JP2000077739 A JP 2000077739A JP 2000077739 A JP2000077739 A JP 2000077739A JP 2001266545 A JP2001266545 A JP 2001266545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
disk
disc
playlist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000077739A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoaki Sano
元明 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FOSTEX KK
Original Assignee
FOSTEX KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FOSTEX KK filed Critical FOSTEX KK
Priority to JP2000077739A priority Critical patent/JP2001266545A/ja
Publication of JP2001266545A publication Critical patent/JP2001266545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数チャネルの情報を記録するデータファイ
ル部および情報の記録アドレスに関するプレイリストを
管理するシステム情報部を備えたディスクに対して、複
数チャネルの情報を独立して記録する場合に、記録中の
電源ダウンやシステム情報部のデータクラッシュに影響
されずに再生することが可能なマルチトラックレコーダ
としてのディスク記録再生装置を実現する。 【解決手段】 複数チャネルの情報を記録するデータフ
ァイル部10aおよび情報の記録アドレスに関するプレ
イリストを管理するシステム情報部10bを備えたディ
スク10に対して、複数チャネルの情報を独立して記録
するマルチトラックレコーダとしてのディスク記録再生
装置100であって、ディスク記録再生装置側に、予め
定められたプレイリスト102bを備えており、前記デ
ィスク記録再生装置側のプレイリストに従って、ディス
クに対する情報の記録・再生を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明はDVDなどの光ディ
スクを記録媒体として用いるディスク記録再生装置に関
し、複数チャネルの情報を記録するデータファイル部お
よび情報の記録アドレスに関するプレイリストを管理す
るシステム情報部を備えたディスクに対して、複数チャ
ネルの情報を独立して記録するマルチトラックレコーダ
としてのディスク記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】各種音楽のレコーディングにおいて、複
数チャネルのオーディオ情報を独立して記録するマルチ
トラックレコーダが使用されている。このマルチトラッ
クレコーダとしては、ライブレコーディングなどでは、
ビデオカセットなどのテープを記録媒体として使用する
ものが主流であるが、ハードディスクなどの磁気ディス
クを記録媒体として使用するもの、MDなどの光磁気デ
ィスクを使用するものなども存在している。
【0003】この種のマルチトラックレコーダでディス
クを記録媒体として使用することで、ランダムアクセス
によって曲の頭出しが容易に行えるという利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなマルチトラ
ックレコーダで使用されるディスク上には、オーディオ
情報そのものとは別に、オーディオ情報のデータファイ
ルのプレイリストを管理するシステム情報部が存在す
る。このシステム情報部のプレイリストは、オーディオ
情報のデータファイルの記録が完了した時点などのタイ
ミングで、ディスクのプレイリスト(セクタアドレスと
のリンク情報)が記録される。なお、使用するディスク
のフォーマットによって、システム情報部がTOCある
いはFATと呼ばれることもある。
【0005】このようなディスクを記録媒体に使用する
マルチトラックレコーダにおいて、記録中に電源がダウ
ンすると、直前のプレイリストの作成後のオーディオ情
報の記録がすべて失われる。すなわち、オーディオ情報
そのものは記録されているものの、プレイリストが存在
しないため、再生することができない状態になるからで
ある。
【0006】また、ディスクのプレイリストを有するシ
ステム情報部にデータクラッシュが発生すると、ディス
ク全体のオーディオ情報の再生ができなくなる。すなわ
ち、この場合もプレイリストが正常でなくなるため、再
生することができない状態になっている。このため、長
期保存に適さないという問題があった。
【0007】以上のような問題は、テープを記録媒体と
して使用するマルチトラックレコーダでは発生しない。
すなわち、記録途中で電源がダウンしても、その記録の
最後まで再生することができる。また、プレイリストが
存在しないため、データクラッシュが発生した場合に
は、そのデータクラッシュが発生した部分だけデータが
ダメージを受け、残余の部分に問題は発生しない。
【0008】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであって、その目的は、複数チャネルの情報
を記録するデータファイル部および情報の記録アドレス
に関するプレイリストを管理するシステム情報部を備え
たディスクに対して、複数チャネルの情報を独立して記
録する場合に、記録中の電源ダウンやシステム情報部の
データクラッシュに影響されずに再生することが可能な
マルチトラックレコーダとしてのディスク記録再生装置
を実現することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、課題を解決す
る手段としての本発明は以下に説明するようなものであ
る。
【0010】複数チャネルの情報を記録するデータファ
イル部および情報の記録アドレスに関するプレイリスト
を管理するシステム情報部を備えたディスクに対して、
複数チャネルの情報を独立して記録するマルチトラック
レコーダとしてのディスク記録再生装置であって、ディ
スク記録再生装置側に、予め定められたプレイリストを
備えており、前記ディスク記録再生装置側のプレイリス
トに従って、ディスクに対する情報の記録・再生を実行
する、ことを特徴とするディスク記録再生装置である。
【0011】この発明では、ディスク記録再生装置側
に、予め定められたプレイリストを備えておく。そし
て、このディスク記録再生装置側のプレイリストに従っ
て、ディスクに対する情報の記録・再生を実行する。
【0012】この結果、複数チャネルの情報を記録する
データファイル部および情報の記録アドレスに関するプ
レイリストを管理するシステム情報部を備えたディスク
に対して、複数チャネルの情報を独立して記録する場合
に、記録中の電源ダウンやシステム情報部のデータクラ
ッシュに影響されずに再生することが可能になる。
【0013】すなわち、記録中に電源ダウンが生じてデ
ィスク側にプレイリストが形成されなかった場合でも、
ディスク記録再生装置側のプレイリストに従って再生を
行うことで、電源ダウンまでに記録された情報を読み出
すことが可能になる。
【0014】なお、前記ディスクは、書き換え可能な光
ディスクであることが望ましい。また、前記ディスク記
録再生装置側のプレイリストは、記録トラック数,エン
コーディング情報に応じてディスクのアドレス情報が定
められていることが望ましい。さらに、前記ディスク記
録再生装置側のシステム情報部は、ディスクの種類に応
じて定められたものであることも望ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
ディスク記録再生装置の実施の形態例を詳細に説明す
る。
【0016】〈ディスク記録再生装置の全体構成〉図1
は本発明の実施の形態例のディスク記録再生装置の構成
を示す構成図である。なお、この図1では、本発明の特
徴部分を説明するために必要な構成要素のみを示してお
り、説明を要しない一般的な部分については一部省略し
て示している。
【0017】10はマルチトラックレコーダの記録媒体
として使用されるディスクであり、たとえば、書き換え
可能な光ディスク(DVD−RAMなど)が望ましい。
このディスク10には、複数チャネルの情報を記録する
データファイル部10a、および情報の記録アドレスに
関するプレイリストを管理するシステム情報部10bと
が備えられている。ここでシステム情報部10bには、
サンプリング周波数や量子化ビット数などに関するエン
コーディング情報,複数トラックのそれぞれに関するト
ラック情報,タイトルに関するタイトル情報,情報の記
録アドレスに関するプレイリストなどの各種ID情報が
記録される。
【0018】なお、このプレイリストは、ディスク10
のデータファイル部10aに記録する情報のアドレスな
どに関するリンクデータであり、連続した音声データの
記録及び再生を可能にするものである。
【0019】100は前記ディスク10に対する記録と
ディスク10からの再生を行うディスク記録再生装置で
あり、複数チャネルの情報を独立して記録することが可
能なマルチトラックレコーダとしてのディスク記録再生
装置である。また、このディスク記録再生装置100
は、以下の手段を含んで構成されている。
【0020】101はディスク記録再生装置100の各
部を制御する制御手段としてのCPUである。このCP
U101は、ROM102に格納されているプログラム
データ102aに従って、ディスク記録再生装置100
の動作を制御する。103はRAMなどで構成されたワ
ークメモリであり、入力アナログ信号がA/D変換器1
04でA/D変換されて生成されたディジタルデータや
入力ディジタルデータをディスク10に記録するために
一時的に保管したり、ディスク10から読み出した再生
用のディジタルデータを一時的に保管してディジタルデ
ータを外部あるいはD/A変換105に対して出力す
る。106はディスク10への記録もしくは再生を行う
ための記録再生ヘッドやドライバなどを含めた記録再生
部である。
【0021】なお、本実施の形態例において、以上のR
OM102には、サンプリング周波数や量子化ビット数
やトラック数に応じた複数種類のプレイリストが装置側
プレイリスト102bとして予め用意されている。
【0022】〈ディスク記録再生装置の動作〉この実施
の形態例のディスク記録再生装置100は、ROM10
2に格納されているプログラムデータに従ってマルチト
ラックレコーダとしての動作を行うものであり、通常の
記録・再生を行う通常モードと、システム情報部のクラ
ッシュや記録中の電源ダウンによらず再生が可能な安全
モードとを備えている。ここで、通常モードに関して
は、通常のマルチトラックレコーダとしての動作である
ので、その説明は省略する。以下、安全モードが選択さ
れたものとしてディスク記録再生装置100の動作の説
明を行う。
【0023】ディスク記録再生装置100にディスク1
0が装填され、記録モードが選択(図2S1)された場
合、CPU101は、その記録モードにおけるサンプリ
ング周波数,量子化ビット数,トラック数に応じて最適
な装置側プレイリストをROM102の中から選択する
(図2S2)。そして、選択した装置側プレイリストに
従って、ディスク10を初期化(データ“0”の記録)
し(図2S3)、その後、装置側プレイリスト及び各種
ID情報をディスク10にコピーする(図2S4)。こ
れにより、このディスク10にコピーされた装置側プレ
イリストが、ディスク10のプレイリストとして使用さ
れることになる。また、これと並行して、CPU101
は、ディスク10に対して選択した装置側プレイリスト
がどれであるかを認識しておく。
【0024】そして、ディスク記録再生装置100の記
録の開始が指示されると、外部から入力されたディジタ
ルデータやディジタル化されたアナログ信号が、記録再
生部106を介してディスク10に記録される。この場
合、ディスク10のシステム部10bにコピーされたプ
レイリストに従って記録がなされていく(図2S6)。
【0025】また、この記録に先立ち、プレイリスト以
外の各種ID情報(エンコーディング情報、トラック情
報など)がシステム部10bに記録される。なお、各種
ID情報の中のタイトル情報は後でシステム部10bに
記録される。
【0026】以上のようにして記録がなされたディスク
10について、電源ダウンやシステム部のクラッシュが
発生しなければ、通常の手順で再生が可能である。次
に、何らかの原因でシステム部10bにクラッシュが発
生した場合の再生について説明する。このような場合に
は、システム部10bのプレイリストを含めた各種ID
情報が不完全な状態になっている。従って、セクタアド
レスが不明になるため、通常であれば再生することがで
きない状態になる。
【0027】そこで、ディスク記録再生装置100のC
PU101は、ディスク10での記録に際して選択して
コピーした装置側プレイリストをROM102から呼び
出す(図3S1)。
【0028】そして、この装置側プレイリストに合致し
た各種ID情報をCPU101が自動的に設定するか、
あるいは、オペレータが手動により各種ID情報を設定
する(図3S2)。
【0029】このような状態でディスク記録再生装置1
00は、ROM102から呼び出した装置側プレイリス
トを通常の場合のディスク10内のプレイリストと同様
に扱うことにより、ディスク10のセクタアドレスを判
断してデータファイル部10aの読み取りを行って、再
生を実行する(図3S3)。このようにすることで、シ
ステム部10bがクラッシュした状態においても、記録
された内容を読み取ることが可能になる。すなわち、予
めプレイリストを用意してから記録を行っていると共
に、そのプレイリストの控え(装置側プレイリスト)が
存在しているので、記録された最後の部分までの再生が
可能になる。すなわち、固定されたプレイリストが記録
されているため、システム部のIDおよびプレイリスト
に頼ることなく正常に再生できるようになる。
【0030】また、記録中での電源ダウンにおいては、
前もってシステム部10bにプレイリストおよび各種I
D情報を記録してあるため、何の支障もなく、予め記録
したシステム部10bのプレイリストを使って記録した
内容を最後まで再生することが可能になる。
【0031】以上のように、複数チャネルの情報を記録
するデータファイル部および情報の記録アドレスに関す
るプレイリストを管理するシステム情報部を備えたディ
スクに対して、複数チャネルの情報を独立して記録する
場合に、装置側の装置側プレイリストをディスクにコピ
ーしてから記録を行うことで、記録中の電源ダウンやシ
ステム情報部のデータクラッシュに影響されずに再生す
ることが可能になる。
【0032】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、複数チャネ
ルの情報を記録するデータファイル部および情報の記録
アドレスに関するプレイリストを管理するシステム情報
部を備えたディスクに対して、複数チャネルの情報を独
立して記録する場合に、装置側の装置側プレイリストを
ディスクにコピーしてから記録を行うことで、記録中の
電源ダウンやシステム情報部のデータクラッシュに影響
されずに再生することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態例のディスク記録再生装
置の構成を示す構成図である。
【図2】本発明の一実施の形態例のディスク記録再生装
置の動作を示すフローチャートである。
【図3】本発明の一実施の形態例のディスク記録再生装
置の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 ディスク 10a データファイル部 10b システム部 100 ディスク記録再生装置 101 CPU 102 ROM 103 ワークメモリ 104 A/D変換器 105 D/A変換器 106 記録再生部
フロントページの続き Fターム(参考) 5D044 BC06 CC04 DE13 DE38 DE44 DE54 DE57 DE58 5D066 DA02 DA12 DA16 5D077 AA30 CA02 CB02 DC01 DC37 EA11 EA33 EA34 5D110 AA17 DA01 DA06 DA15 DB03 DC05 DC06 DE02 DE04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数チャネルの情報を記録するデータフ
    ァイル部および情報の記録アドレスに関するプレイリス
    トを管理するシステム情報部を備えたディスクに対し
    て、複数チャネルの情報を独立して記録するマルチトラ
    ックレコーダとしてのディスク記録再生装置であって、 ディスク記録再生装置側に、予め定められたプレイリス
    トを備えており、 前記ディスク記録再生装置側のプレイリストに従って、
    ディスクに対する情報の記録・再生を実行する、ことを
    特徴とするディスク記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記ディスクが書き換え可能な光ディス
    クである、ことを特徴とする請求項1記載のディスク記
    録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記ディスク記録再生装置側のプレイリ
    ストは、記録トラック数,エンコーディング情報に応じ
    てディスクのアドレス情報が定められている、ことを特
    徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載のデ
    ィスク記録再生装置。
  4. 【請求項4】 前記ディスク記録再生装置側のシステム
    情報部は、ディスクの種類に応じて定められたものであ
    る、ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか
    に記載のディスク記録再生装置。
JP2000077739A 2000-03-21 2000-03-21 ディスク記録再生装置 Pending JP2001266545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000077739A JP2001266545A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 ディスク記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000077739A JP2001266545A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 ディスク記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001266545A true JP2001266545A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18595243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000077739A Pending JP2001266545A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 ディスク記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001266545A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100563692B1 (ko) * 2003-03-06 2006-03-28 엘지전자 주식회사 광디스크 장치에서의 재생목록 정보 관리방법
JP2008204606A (ja) * 2002-09-05 2008-09-04 Koninkl Philips Electronics Nv ポータブル再生リスト

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204606A (ja) * 2002-09-05 2008-09-04 Koninkl Philips Electronics Nv ポータブル再生リスト
JP4585010B2 (ja) * 2002-09-05 2010-11-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ポータブル再生リスト
US7917557B2 (en) 2002-09-05 2011-03-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and devices for creating a second playlist based on a first playlist
KR100563692B1 (ko) * 2003-03-06 2006-03-28 엘지전자 주식회사 광디스크 장치에서의 재생목록 정보 관리방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8213285B2 (en) Recording apparatus
JPS63164883U (ja)
KR20000004839A (ko) 제조업체간?특수기능을?지원하기?위한?부가정보를?저장하는?가족매체및?기록재생장치와?그방법
JP2001266545A (ja) ディスク記録再生装置
JP2002175662A (ja) 光ディスク
JPH0760589B2 (ja) 編集機能付きデジタルデ−タ再生装置
JP3790868B2 (ja) 編集装置
JPH08315551A (ja) データ記録再生装置
JP3874121B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP3867807B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2752104B2 (ja) ダビング制御装置
JP3711575B2 (ja) 音声編集装置、音声編集方法および音声編集システム
JP3841396B2 (ja) 情報記録媒体の記録装置および記録方法
JP2003263860A (ja) ファイナライズ後にデータの追記が可能な貯蔵媒体、その記録及び再生装置と方法
KR100430265B1 (ko) 광기록재생기의 목록정보를 기록 및 재생하는 방법
JP2000156071A (ja) オ―ディオダビングシステム及び記録媒体
JP4394465B2 (ja) 再生装置、情報処理方法およびプログラム
JP2758925B2 (ja) デジタルテープレコーダのリードアウト情報記録方法
JP2001202693A (ja) 記録装置、記録制御方法および記録媒体
JPH05120844A (ja) 情報記録再生装置
JP2002093046A (ja) 記録再生装置及び記録制御方法
JP2004318944A (ja) 記録装置
KR20040010977A (ko) 광기록재생기의 연속기록 방법 및 장치
JPH06267253A (ja) 記録再生装置
KR19990002768A (ko) 기록 매체 편집방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930