JP2000154112A - 新規化粧料組成物 - Google Patents

新規化粧料組成物

Info

Publication number
JP2000154112A
JP2000154112A JP11146974A JP14697499A JP2000154112A JP 2000154112 A JP2000154112 A JP 2000154112A JP 11146974 A JP11146974 A JP 11146974A JP 14697499 A JP14697499 A JP 14697499A JP 2000154112 A JP2000154112 A JP 2000154112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
amino acid
examples
long
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11146974A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroji Ishii
博治 石井
Ryosuke Yumioka
良輔 弓岡
Masako Koyama
匡子 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP11146974A priority Critical patent/JP2000154112A/ja
Publication of JP2000154112A publication Critical patent/JP2000154112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】頭髪に対して使用時および乾燥後にべたつき感
がなく、頭髪をなめらかにし、乾燥後の櫛通り性等のコ
ンディショニング効果に優れ、また皮膚に対して、使用
時および使用後のべたつき感、およびつっぱり感がない
のに加えて、すべり、のび、なじみ、およびなめらかさ
の良好な化粧料組成物を提供すること。 【解決手段】炭素原子数6〜22の直鎖又は分岐鎖の飽
和又は不飽和のアシル基を有するN−長鎖アシル中性ア
ミノ酸のエステルであって、そのアルコール部位を構成
する炭化水素基が炭素原子数1〜10の直鎖又は分岐鎖
の飽和又は不飽和の炭化水素基である、N−長鎖アシル
中性アミノ酸エステル(成分A)又は/及び炭素原子数
6〜22の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和のアシル基
を有するN−長鎖アシル酸性アミノ酸のジエステルであ
って、そのアルコール部位を構成する炭化水素基が炭素
原子数1〜10の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭
化水素基である、N−長鎖アシル酸性アミノ酸のジエス
テル(成分B)並びに界面活性剤(成分C)を有効成分
として含有することを特徴とする新規化粧料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規化粧料組成
物、更に詳しくはN−長鎖アシル中性アミノ酸エステル
又は/及びN−長鎖アシル酸性アミノ酸ジエステル並び
に界面活性剤を有効成分として含有することを特徴とす
る新規化粧料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】化粧料においては、洗浄性、乳化、可溶
化、浸透、ぬれ、分散、保湿、殺菌、潤沢、帯電防止、
消泡等の観点から界面活性剤が汎用される。また、化粧
料に配合される成分の結合剤、エモリエント剤、剤型を
保つといった観点から油性原料が汎用される。従来使用
されている油相原料としては流動パラフィン等の鉱物油
やミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピ
ル等の脂肪酸エステルが挙げられるが、べたつき感があ
り、皮膚に対するのび、なじみのよさ、なめらかさ等の
使用感、頭髪に対して使用時および乾燥後にべたつき感
がなく、頭髪をなめらかにし、乾燥後の櫛通り性等のコ
ンディショニング効果において十分なものとは言えなか
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前項記載の従来技術の
背景下に、本発明の目的は、頭髪に対して使用時および
乾燥後にべたつき感がなく、頭髪をなめらかにし、乾燥
後の櫛通り性等のコンディショニング効果に優れ、また
皮膚に対して、使用時および使用後のべたつき感、つっ
ぱり感がないのに加えて、すべり、のび、なじみ、なめ
らかさの良好な化粧料組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前項記載の
目的を達成すべく鋭意研究の結果、界面活性剤に特定の
N−長鎖アシル中性又は酸性アミノ酸エステルを併用す
ることで前記問題点の解消され得ることを見出し、この
ような知見に基いて本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、炭素原子数6〜22
の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和のアシル基を有する
N−長鎖アシル中性アミノ酸のエステルであって、その
アルコール部位を構成する炭化水素基が炭素原子数1〜
10の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基で
ある、N−長鎖アシル中性アミノ酸エステル(成分A)
又は/及び炭素原子数6〜22の直鎖又は分岐鎖の飽和
又は不飽和のアシル基を有するN−長鎖アシル酸性アミ
ノ酸のジエステルであって、そのアルコール部位を構成
する炭化水素基が炭素原子数1〜10の直鎖又は分岐鎖
の飽和又は不飽和の炭化水素基である、N−長鎖アシル
酸性アミノ酸のジエステル(成分B)並びに界面活性剤
(成分C)を有効成分として含有することを特徴とする
新規化粧料組成物に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】先ず、本発明の化粧料組成物の必須成分の
一であるN−長鎖アシル中性又は酸性アミノ酸エステル
について説明する。
【0008】最初に、本発明に係わるN−長鎖アシル中
性アミノ酸エステル(成分A)について詳述する。
【0009】本発明におけるN−長鎖アシル中性アミノ
酸エステルの長鎖アシル基としては、炭素原子数6〜2
2の直鎖または分岐鎖の飽和または不飽和のものであ
り、例えば、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、
パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、リノール
酸、リノレイン酸、オレイン酸、イソステアリン酸、2
−エチルヘキサン酸、ヤシ油脂肪酸、牛脂脂肪酸、硬化
牛脂脂肪酸等から誘導することのできるアシル基を挙げ
ることができる。好ましいアシル基としては、カプロイ
ル基、ラウロイル基、ミリスチル基、パルミトイル基、
ステアロイル基、ベヘノイル基、ヤシ油脂肪酸アシル基
(ココイル基)、硬化牛脂脂肪酸アシル基、パーム核油
脂肪酸アシル基等が挙げられる。
【0010】また、中性アミノ酸部位を構成する中性ア
ミノ酸は、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イ
ソロイシン、セリン、スレオニン、プロリン、β−アラ
ニン、アミノ酪酸、ザルコシン、N−メチル−β−アラ
ニン等の中性アミノ酸が挙げられる。好ましくは、グリ
シン、アラニン、β−アラニン、α−アミノ酪酸、γ−
アミノ酪酸、ザルコシン及びN−メチル−β−アラニン
であり、特に好ましいのはザルコシン、アラニン、グリ
シン及びN−メチル−β−アラニンである。なお、これ
らのアミノ酸は、光学活性体であれ、ラセミ体であれ、
いずれでもよい。
【0011】また、アルコール部位を構成する炭化水素
基は、炭素原子数が1〜10の分岐鎖又は直鎖のアルキ
ル基又はアルケニル基であるが、アルキル基のものが好
ましく、例えばメタノール、エタノール、プロパノー
ル、イソプロパノール、ブタノール、t−ブタノール、
イソブタノール、3−メチル−1−ブタノール、2−メ
チル−1−ブタノール、フーゼル油、ペンタノール、ヘ
キサノール、シクロヘキサノール、オクタノール、2−
エチルヘキサノール、デカノールなどから誘導すること
のできる炭化水素基を挙げることができる。また、使用
感等の観点から炭素原子数2〜8の分岐鎖又は直鎖のア
ルキル基が好ましく、更に炭素原子数2〜5の分岐鎖又
は直鎖のアルキル基がより好ましい。また、使用感等に
加え加水分解安定性の面から、炭素原子数3〜5の分岐
鎖のアルキル基が特に好ましく、例えばイロプロピル
基、t−ブチル基、イソブチル基などが挙げられる。こ
のうち、最も好ましいのはイソプロピル基である。
【0012】本発明におけるN−長鎖アシル中性アミノ
酸エステルの好ましい例を一般式で示すと、下記一般式
(1)で表されるものを挙げることができる。
【0013】
【化3】
【0014】(式中、Rは炭素原子数5〜21の直鎖
又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を、Rは水
素原子又は炭素原子数1〜3の直鎖又は分岐鎖のアルキ
ル基を、Rは水素原子又は炭素原子数1〜4の直鎖又
は分岐鎖のアルキル基を、R は炭素原子数1〜10の
分岐鎖又は直鎖のアルキル基又はアルケニル基を、そし
てmは0〜2の整数を示す。)
【0015】一般式(1)中、アシル基(R−CO
−)及びアルコール部位を構成する炭化水素基のR
して好ましいものは前述した通りである。また、アミノ
酸部位として好ましいものも前述した通りである。
【0016】本発明におけるN−長鎖アシル中性アミノ
酸エステルは、例えば、N−長鎖アシル中性アミノ酸と
アルコールとを常圧または減圧下で加熱脱水縮合エステ
ル化することにより得ることができる。また、トルエン
などの溶媒を用いた共沸脱水縮合反応やエステル交換反
応によることもできる。このようなN−長鎖アシル中性
アミノ酸エステルの合成に使用するN−長鎖アシル中性
アミノ酸やアルコールは、必ずしも単一化合物である必
要はなく、アシル基や中性アミノ酸の種類の異なるN−
長鎖アシル中性アミノ酸の混合物であってもよく、鎖長
等の異なるアルコールの混合物であってもよい。
【0017】因みに、N−長鎖アシル中性アミノ酸は、
例えば塩基性触媒下に長鎖脂肪酸ハライドとアミノ酸と
を反応させるいわゆるショッテン・バウマン反応(特公
昭51−38681号公報など参照)等の公知の方法に
より製造することができる。
【0018】次に、N−長鎖アシル酸性アミノ酸ジエス
テル(成分B)について詳述する。
【0019】本発明におけるN−長鎖アシル酸性アミノ
酸ジエステルの長鎖アシル基は、上に説明したN−長鎖
アシル中性アミノ酸エステルの長鎖アシル基と同じであ
り、好ましいアシル基も同じである。
【0020】また、酸性アミノ酸部位を構成する酸性ア
ミノ酸は、グルタミン酸、アスパラギン酸等が挙げられ
る。特に好ましいのはグルタミン酸である。なお、これ
らのアミノ酸は、光学活性体でもラセミ体でも、いずれ
でもよい。
【0021】また、アルコール部位を構成する炭化水素
基は、先に説明したN−長鎖アシル中性アミノ酸エステ
ルの場合と同じであり、好ましいものも同じである。
【0022】本発明におけるN−長鎖アシル酸性アミノ
酸ジエステルの好ましい例を一般式で示すと、下記一般
式(2)で表されるものを挙げることができる。
【0023】
【化4】
【0024】(式中、Rは炭素原子数5〜21の分岐
鎖又は直鎖のアルキル基又はアルケニル基を、R及び
はそれぞれ独立に炭素原子数1〜10の直鎖又は分
岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を、そしてnは0又
は1の整数を示す。)
【0025】本発明におけるN−長鎖アシル酸性アミノ
酸ジエステルは、例えば、N−長鎖アシル酸性アミノ酸
とアルコールとを常圧又は減圧下で加熱脱水縮合エステ
ル化することにより得ることができる。また、トルエン
などを溶媒として用いた共沸脱水縮合反応やエステル交
換反応によることもできる。このようなN−長鎖アシル
酸性アミノ酸ジエステルの合成に使用するN−長鎖アシ
ル酸性アミノ酸やアルコールは、必ずしも単一化合物で
ある必要はなく、アシル基や酸性アミノ酸の種類の異な
るN−長鎖アシル酸性アミノ酸の混合物であってもよ
く、鎖長等の異なるアルコールの混合物であってもよ
い。
【0026】因みに、N−長鎖アシル酸性アミノ酸は、
例えば塩基性触媒下に長鎖脂肪酸ハライドとアミノ酸と
を反応させるいわゆるショッテン・バウマン反応(特公
昭46−8685、特公昭48−35058、特公昭5
1−38681号公報など参照)等の公知の方法により
製造することができる。
【0027】これらのN−長鎖アシルアミノ酸エステル
は、皮膚や粘膜に対する刺激性が低く、また皮膚へのの
びのよさ、なじみのよさ、なめらかさといった使用感に
も優れることから特に化粧料用の油性原料として用いる
のに優れたものである。特に、N−長鎖アシル中性アミ
ノ酸エステルは油性原料に特有の不快な油性感、べたつ
き感がなく、さっぱりあるいはさらさらした軽い感触に
優れており、化粧料に用いる上でNー長鎖アシル酸性ア
ミノ酸ジエステルよりも好ましい。
【0028】次に、成分Cの界面活性剤について説明す
る。
【0029】洗浄性、起泡性、乳化安定性を付与する観
点から、アニオン界面活性剤が用いられ、例としてはカ
ルボン酸型、硫酸エステル型、スルホン酸型、リン酸エ
ステル型に大別でき、親水部(親水基)はナトリウム
塩、カリウム塩、トリエタノールアミン塩、塩基性アミ
ノ酸塩等のような可溶性塩として使用される。親油部
(親油基)は種々なものが挙げられるが、アルキル基、
イソアルキル基等がおもなもので、加えて構造中に酸ア
ミド結合、エステル結合、エーテル結合などを含むもの
がある。
【0030】洗浄性、乳化・可溶化安定性、毛髪の柔軟
性、帯電防止性を付与する観点から、カチオン界面活性
剤が用いられ、例としては第4級アンモニウム塩、アミ
ン誘導体、塩基性アミノ酸誘導体等が挙げられる。
【0031】洗浄性、殺菌力、静菌力、起泡性、柔軟性
を付与する観点から、両性界面活性剤が用いられ、例と
してはアルキルアミノ酢酸ベタイン型、アルキルアミド
ジメリルアミノ酢酸ベタイン型、アルキル−N−カルボ
シキ−N−ヒドロキシイミダゾリニウムベタイン型等が
挙げられる。
【0032】ぬれ、分散、浸透性、乳化・可溶化力を付
与する観点から、ノニオン界面活性剤が用いられ、例と
してはポリオキシエチレン型、多価アルコールエステル
型、エチレンオキシド・プロピレンオキシドブロック共
重合型等が挙げられ、構造中に水酸基、エーテル結合、
酸アミド結合、エステル結合等を含むものがある。親油
基はアニオン性界面活性剤とほぼ同じである。
【0033】なお、界面活性剤が塩の形態の場合、その
ような塩としては、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫
酸塩、リン酸塩、硝酸塩、炭酸塩などの無機酸塩、並び
に、酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、りんご酸塩、p−ト
ルエンスルホン酸塩、酒石酸塩、グルタミン酸塩および
その誘導体、アスパラギン酸塩及びその誘導体、グリコ
ール酸塩、ピロリドンカルボン酸塩などの有機酸塩、等
を挙げることができる。
【0034】以上に述べた界面活性剤を具体的に例示す
る。
【0035】アニオン界面活性剤の例としては、ラウリ
ル硫酸塩、ミリスチル硫酸塩、セチル硫酸塩、ステアリ
ル硫酸塩、オレイル硫酸塩等のアルキル硫酸塩、ラウリ
ルリン酸等のアルキルリン酸およびその塩、ポリオキシ
エチレンラウリルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレン
ミリスチルエーテル硫酸塩等のポリオキシエチレンアル
キルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェ
ニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンラウリルエー
テル酢酸塩、ポリオキシエチレントリデシルエーテル酢
酸塩等のポリオキシエチレンアルキルカルボン酸塩、オ
クチルフェノキシジエトキシエチルスルホン酸塩、ドデ
シルベンゼンスルホン酸塩、テトラデセンスルホン酸
塩、スルホコハク酸ジオクチル塩、スルホコハク酸ラウ
リル塩、ポリオキシエチレンスルホコハク酸ラウリル
塩、スルホコハク酸ポリオキシエチレンモノオレイルア
ミド塩、オレイン酸アミドスルホコハク酸塩、ラウロイ
ルザルコシン、オレイルザルコシン、ヤシ油脂肪酸ザル
コシン等のアルキルザルコシンおよびその塩、N−アル
キル−N−メチル−β−アラニンおよびその塩、ポリオ
キシエチレンヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド硫酸
塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸および
その塩、ラウリン酸塩、ミリスチン酸塩、パルミチン酸
塩、オレイン酸塩、ヤシ油脂肪酸塩、ステアリン酸塩等
の高級脂肪酸塩、ヤシ油脂肪酸エチルエステルスルホン
酸塩、N−ヤシ油脂肪酸−グルタミン酸塩、N−ラウロ
イル−グルタミン酸塩、N−ミリストイル−グルタミン
酸塩、N−ヤシ油脂肪酸−アスパラギン酸塩、N−ヤシ
油脂肪酸−グリシン塩、N−ヤシ油脂肪酸−アラニン塩
等のN−アシル−アミノ酸塩等が挙げられる(塩として
はナトリウム、マグネシウム、カリウム、アンモニウ
ム、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、アル
ギニン、リジン塩等が挙げられる)。
【0036】カチオン界面活性剤の例としては、塩化ラ
ウリルトリメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチル
アンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウ
ム、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化ベンザ
ルコニウム、塩化ミリスチルジメチルベンジルアンモニ
ウム、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、
塩化ジココイルジメチルアンモニウム、塩化ジステアリ
ルジメチルアンモニウム、塩化ジ(ポリオキシエチレ
ン)オレイルメチルアンモニウム、塩化トリ(ポリオキ
シエチレン)ステアリルアンモニウム、塩化ポリオキシ
プロピレンメチルジエチルアンモニウム、臭化ラウリル
トリメチルアンモニウム、臭化セチルトリメチルアンモ
ニウム、ステアリン酸ジエチルアミノエチルアミド、ス
テアリン酸ジエチルアミノプロピルアミド、ステアリン
酸ジメチルアミノプロピルアミド、ベヘン酸ジエチルア
ミノエチルアミド、ベヘン酸ジエチルアミノプロピルア
ミド、ベヘン酸ジメチルアミノプロピルアミド、ミリス
チン酸ジエチルアミノエチルアミド、ミリスチン酸ジエ
チルアミノプロピルアミド、ミリスチン酸ジメチルアミ
ノプロピルアミド、パルミチン酸ジエチルアミノエチル
アミド、パルミチン酸ジエチルアミノプロピルアミド、
パルミチン酸ジメチルアミノプロピルアミド、ラウリン
酸ジエチルアミノエチルアミド、ラウリン酸ジエチルア
ミノプロピルアミド、ラウリン酸ジメチルアミノプロピ
ルアミド、N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−アルギニンエ
チル、N−ラウロイル−L−アルギニンエチル、N−ミ
リストイル−L−アルギニンエチル、N−パルミトイル
−L−アルギニンエチル、N−ステアロイル−L−アル
ギニンエチル、N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−アルギニ
ンプロピル、N−ラウロイル−L−アルギニンプロピ
ル、N−ミリストイル−L−アルギニンプロピル、N−
パルミトイル−L−アルギニンプロピル、N−ステアロ
イル−L−アルギニンプロピル、N−ヤシ油脂肪酸アシ
ル−L−アルギニンブチル、N−ラウロイル−L−アル
ギニンブチル、N−ミリストイル−L−アルギニンブチ
ル、N−パルミトイル−L−アルギニンブチル、N−ス
テアロイル−L−アルギニンブチル、臭化アルキルイソ
キノリニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化ラウリルピリ
ジニウム、ラウリルイソキノリニウムサッカリン、ステ
アリルトリメチルアンモニウムサッカリン、ポリ塩化ジ
メチルメチレンピレジニウム、エチル硫酸ラノリン脂肪
酸アミノプロピルエチルジメチルアンモニウム、塩化ポ
リオキシプロピレンメチルジエチルアンモニウム等が挙
げられる。
【0037】両性活性剤の例としては、カルボベタイン
型両性界面活性剤、アミドベタイン型両性界面活性剤、
スルホベタイン型両性界面活性剤、ヒドロキシスルホベ
タイン型両性界面活性剤、アミドスルホベタイン型両性
界面活性剤、ホスホベタイン型両性界面活性剤、イミダ
ゾリン型両性界面活性剤等の両性界面活性剤が挙げら
れ、より具体的に例示すれば、ラウリルジメチルアミノ
酢酸ベタイン、ヤシ油アルキルベタイン、ステアリルジ
メチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリルジヒドロキシエ
チルベタイン、ラウリン酸アミドプロピルベタイン、ヤ
シ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、パーム核油脂肪
酸アミドプロピルベタイン液、リシノレイン酸アミドプ
ロピルベタイン液、N−ヤシ油脂肪酸アシル−N−カル
ボキシエチル−N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン
塩、パーム核油脂肪酸アシル−N−カルボキシエチル−
N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン塩、2−アルキ
ル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミ
ダゾリウムベタイン、ウンデシル−N−カルボキシメチ
ルイミダリニウムベタイン、塩酸アルキルジアミノエチ
ルグリシン液、ビス(ステアリル−N−ヒドロキシエチ
ルイミダゾリン)クロル酢酸錯体等が挙げられる。さら
に、下記一般式(3)で表される塩基性アミノ酸誘導体
またはその塩が挙げられる。
【0038】
【化5】
【0039】(上記一般式(3)中、Rは炭素原子数
8〜22の直鎖または分岐鎖のアルキル基またはアルケ
ニル基を示し、jは0又は1の整数を示し、Xは水素原
子または下記一般式(4)で表される置換基を示し、k
は0〜5の整数を示し、k=0のときYは下記一般式
(5)で表される置換基を表し、そしてk=1〜5の整
数のときYはアミノ基を示す。)
【0040】
【化6】
【0041】(上記一般式(4)中、RはRと同一
または異なって炭素原子数8〜22の直鎖または分岐鎖
のアルキル基またはアルケニル基を示し、そしてnは0
又は1の整数を示す。)
【0042】
【化7】
【0043】(上記一般式(5)中、mは1〜5の整数
を示し、そしてZは下記(1)〜(4)のいずれかの置
換基を表す。)
【0044】
【化8】
【0045】ノニオン界面活性剤の例としては、ポリオ
キシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンミ
リスチルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテ
ル、ポリオキシエチレンイソセチルエーテル、ポリオキ
シエチレンセトステアリルエーテル、ポリオキシエチレ
ンイソステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイ
ルセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテ
ル、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル、ポリオキシ
エチレントリデシルエーテル、ポリオキシエチレンオク
チルドデシルエーテル、ポリオキシエチレンブチルエー
テル、ポリオキシエチレンアルキル(12〜14)エー
テル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、
ポリオキシエチレンジノニルフェニルエーテル、ポリオ
キシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチ
レンコレステリルエーテル、ポリオキシエチレンコレス
タノールエーテル、ポリオキシエチレンフィトステロー
ル、ポリオキシエチレンラノリンアルコール、酢酸ポリ
オキシエチレンラノリンアルコール、ポリオキシエチレ
ンラノリン、ポリオキシエチレン液状ラノリン、ポリオ
キシエチレン還元ラノリン、ポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレン液状ラノリン、オクタン酸ポリエチレン
グリコール・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル混合物、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキ
シエチレンヒマシ油、モノステアリン酸ポリオキシエチ
レン硬化ヒマシ油、ポリオキシプロピレングリセリルエ
ーテル、ポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポ
リオキシプロピレンジグリセルエーテル、ポリオキシプ
ロピレンソルビット、ポリオキシプロピレンセチルエー
テル、ポリオキシプロピレンステアリルエーテル、ポリ
オキシプロピレンラノリンアルコールエーテル、ポリオ
キシプロピレン硬質ラノリン、ポリオキシエチレンポリ
オキシプロピレンラノリン、ポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシエチレ
ンポリオキシプロピレンラウリルエーテル、ポリオキシ
エチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル、ポリオ
キシエチレンポリオキシプロピレンステアリルエーテ
ル、エチレンジアミンテトラポリオキシエチレンプロピ
レン、モノラウリン酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソ
ルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、モノイソステ
アリン酸ソルビタン、モノオレイン酸ソルビタン、ヤシ
油脂肪酸ソルビタン、セスキイソステアリンソルビタ
ン、セスキオレイン酸ソルビタン、ジステアリン酸ソル
ビタン、セスキステアリン酸ソルビタン、トリステアリ
ン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、モノラウ
リン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノパルミチン
酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノステアリン酸ポ
リオキシエチレンソルビタン、モノオレイン酸ポリオキ
シエチレンソルビタン、トリステアリン酸ポリオキシエ
チレンソルビタン、トリオレイン酸ポリオキシエチレン
ソルビタン、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソル
ビタン、アルキル(8〜16)グルコシド、セスキステ
アリン酸メチルグルコシド、ポリオキシエチレンオレイ
ン酸メチルグルコシド、セスキステアリン酸ポリオキシ
エチレンメチルグルコシド、ジステアリン酸ポリオキシ
エチレンメチルグルコシド、ポリオキシプロピレンメチ
ルグルコシド、ジステアリン酸ポリオキシエチレングル
コシド、モノステアリン酸エチレングリコール、ジステ
アリン酸エチレングリコール、ジラウリン酸エチレング
リコール、ラウリン酸プロピレングリコール、自己乳化
型ステアリン酸プロピレングリコール、イソステアリン
酸プロピレングリコール、オレイン酸プロピレングリコ
ール、リシノレイン酸プロピレングリコール、ジ(カプ
リル・カプリン酸)プロピレングリコール、ジステアリ
ン酸プロピレングリコール、ジイソステアリン酸プロピ
レングリコール、ジオレイン酸プロピレングリコール、
モノラウリン酸ポリエチレングリコール、モノパルミチ
ン酸ポリエチレングリコール、モノステアリン酸ポリエ
チレングリコール、モノイソステアリン酸ポリエチレン
グリコール、モノオレイン酸ポリエチレングリコールポ
リエチレングリコール、ジラウリン酸ポリエチレングリ
コール、ジステアリン酸ポリエチレングリコール、ジイ
ソステアリン酸ポリエチレングリコール、ジオレイン酸
ポリエチレングリコール、ラノリン脂肪酸ポリエチレン
グリコール、ラウリン酸グリセリル、ミリスチン酸グリ
セリル、パルミチン酸グリセリル、親油型モノステアリ
ルグリセリン、自己乳化型モノステアリルグリセリン、
イソステアリン酸グリセリル、オキシステアリン酸グリ
セリル、オレイン酸グリセリル、親油型オレイン酸グリ
セリル、リシノレイン酸グリセリル、ベヘン酸グリセリ
ル、エルカ酸グリセリル、ヤシ油脂肪酸グリセリル、セ
スキオレイン酸グリセリル、ジイソステアリン酸グリセ
リル、、トリイソパルミチン酸グリセイリル、水素添加
大豆油脂肪酸グリセリル、トリラウリン酸グリセリル、
酢酸モノステアリン酸グリセリル、酢酸リシノレイン酸
グリセリル、モノステアリン酸ポリグリセリル、モノオ
レイン酸ポリグリセリル、ジステアリン酸ポリグリセリ
ル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、ジオレイン酸
ポリグリセリル、縮合リシノレイン酸ポリグリセリル、
ラウリン酸ポリオキシエチレングリセリル、モノステア
リン酸ポリオキシエチレングリセリル、オレイン酸ポリ
オキシエチレングリセリル、ヤシ油脂肪酸ポリオキシエ
チレングリセリル、トリオレイン酸ポリオキシエチレン
グリセリル、ラウリン酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ
油、ミリスチン酸ポリオキシエチレンミリスチルエーテ
ル、ステアリン酸ポリオキシエチレンセチルエーテル、
ステアリン酸ポリオキシエチレンステアリルエーテル、
イソステアリン酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ト
リイソステアリン酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、
ポリオキシエチレン牛脂アルキルヒドロキシミリスチレ
ンエーテル、ポリオキシエチレンアルキル(12〜1
5)エーテル酢酸プロピル、ポリオキシエチレンアルキ
ル(12〜15)エーテル酢酸ヘキサデシル、ポリオキ
シエチレンジステアリン酸トリメチロールプロパン、ポ
リオキシエチレントリステアリン酸トリメチロールプロ
パン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレントリメ
チロールプロパン、ジグリセリンオレイルエーテル、イ
ソステアリン酸グリセリルエーテル、バチルアルコー
ル、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、ポリオ
キシエチレンリシノレイン酸アミド、ラウリン酸エタノ
ールアミド、パルミチン酸エタノールアミド、ステアリ
ン酸エタノールアミド、ヤシ油脂肪酸エタノールアミ
ド、ポリオキシエチレンラウリン酸モノエタノールアミ
ド、ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸モノエタノールア
ミド、ラウリン酸ジエタノールアミド、ラウリン酸ミリ
スチン酸ジエタノールアミド、ミリスチン酸ジエタノー
ルアミド、ステアリン酸ジエタノールアミド、オレイン
酸ジエタノールアミド、イソステアリン酸ジエタノール
アミド、リノール酸ジエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸
ジエタノールアミド、パーム核油脂肪酸ジエタノールア
ミド、硬化牛脂油ジエタノールアミド、ポリオキシエチ
レンヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウリン酸イソ
プロパノールアミド、オレイン酸イソプロパノールアミ
ド、ステアリン酸ステアロイルエタノールアミド、ラウ
リルジメチルアミンオキシド液、ラウリルジメチルアミ
ンオキシド液、ミリスチルジメチルアミンオキシド液、
ステアリルジメチルアミンオキシド、ヤシ油アルキルジ
メチルアミンオキシド液、ポリオキシエチレンヤシ油ア
ルキルジメチルアミンオキシド、ジヒドロキシエチルラ
ウリルアミンオキシド液、ラウロイルグルタミン酸ジオ
クチルドデシル、ステアロイルグルタミン酸ジオクチル
ドデシル、ラウロイルグルタミン酸ポリオキシエチレン
オクチルドデシルエーテルジエステル、ラウロイルグル
タミン酸ジポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポ
リオキシエチレン硬化ヒマシ油ピログルタミン酸イソス
テアリン酸ジエステル、ポリオキシエチレングリセリル
ピログルタミン酸イソステアリン酸ジエステル等が挙げ
られる。
【0046】本発明の新規化粧料組成物には、上に説明
した成分Aおよび/または成分Bならびに成分Cに加え
て、本発明の効果を阻害しない範囲で、通常使用される
各種添加剤を任意成分として添加することができる。例
としては、シリコーン化合物、高分子物質(高分子化合
物)、脂肪酸、アルコール類、多価アルコール、抽出
物、アミノ酸、核酸、ビタミン、酵素、抗炎症剤、殺菌
剤、防腐剤、抗酸化剤、紫外線吸収剤、キレート剤、制
汗剤、顔料、色素、酸化染料、有機及び無機粉体、pH
調整剤、パール化剤、湿潤剤、保湿剤等の化粧品原料基
準、化粧品種別配合成分規格、医薬部外品原料規格、日
本薬局方、食品添加物公定書記載の原料等が挙げられ
る。
【0047】シリコーン化合物としては、メチルポリシ
ロキサン、高重合メチルポリシロキサン、メチルフェニ
ルポリシロキサン、アミノ変性シリコーン、アルキル変
性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、フッ素変性シ
リコーン、ポリエーテル変性シリコーン、アルコール変
性シリコーン、脂肪酸変性シリコーン、アクリル変性シ
リコーンなどが挙げられ、通常化粧料に用いられるの
は、粘度が5センチストークス〜1000万センチスト
ークスのものである。
【0048】メチルポリシロキサンおよび高重合メチル
ポリシロキサンは通常粘度が5〜1000万セントスト
ロークが使用できる。また、高重合メチルポリシロキサ
ンは取り扱いを容易にするためにエマルジョンとして使
用することもできる。
【0049】メチルフェニルポリシロキサンは通常粘度
が10〜1000センチストークスのものが使用でき
る。
【0050】環状ポリシロキサンとしては、オクタメチ
ルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシ
ロキサン、ドデカメチルシクロペンタシロキサン、メチ
ルポリシクロシロキサン等が挙げられる。
【0051】アミノ変性シリコーンとしては、アミノエ
チルアミノプロピルシロキサン・ジメチルシロキサン共
重合体エマルジョン等が挙げられる。
【0052】エーテル変性シリコーンとしては、ジメチ
ルシロキサン・メチル(ポリオキシエチレン)シロキサ
ン共重合体、ジメチルシロキサン・メチル(ポリオキシ
プロピレン)シロキサン共重合体、ジメチルシロキサン
・メチル(ポリオキシエチレン)シロキサン・メチル
(ポリオキシプロピレン)シロキサン共重合体等が挙げ
られる。
【0053】その他の例としては、メチルハイドロジェ
ンポリシロキサン、ジメチルシロキサン・メチルステア
ロキシシロキサン共重合体、ジメチルシロキサン・メチ
ルセチルオキシシロキサン共重合体、テトラデカメチル
ヘキサシロキサン、トリメチルシロキシケイ酸、オクタ
メチルトリシロキサン、シリコン樹脂、ミリスチルシリ
コーン等が挙げられる。
【0054】また、これらをアルコキシ変性、カルボキ
シ変性、アルコール変性、脂肪酸変性、フッ素変性、エ
ポキシ変性して使用することもでき、さらに2種以上の
シリコーンを混合あるいはエマルジョンとして使用する
こともできる。
【0055】これら、シリコーン化合物の市販のものと
しては、ジメチルポリシロキサンでは信越化学(株)社
製のKF−96Aシリーズ、KF−96Hシリーズ;メ
チルフェニルポリシロキサンでは信越化学(株)社製の
KF−50、KF−53;環状ポリシロキサンの例とし
ては信越化学(株)社製のKF−994、KF−99
5;ジメチルポリシロキサンとメチル(ポリオキシエチ
レン)シロキサン共重合体では信越化学(株)社製のK
F−351A;トリメチルシロキシケイ酸としては信越
化学(株)社製のKF−7312F、メチルハイドロジ
ェンポリンシロキサンとしては東芝シリコーン(株)社
製のTSF484;アミノ変性シリコーンとしては東芝
シリコーン(株)社製のXF42−B1989;脂肪酸
変性シリコーンとしては東芝シリコーン(株)社製のT
SF410;フッ素変性シリコーンとしては東芝シリコ
ーン(株)社製のFQF501;エポキシ変性シリコー
ンとしては日本ユニカー(株)社製のFZ−3736;
アルコキシ変性シリコーンとしては日本ユニカー(株)
社製のFZ−3722;カルボキシ変性シリコーンとし
ては日本ユニカー(株)社製のFZ−3703、シラノ
ール変性シリコーンとしては日本ユニカー(株)社製の
FZ−3122等が知られている。
【0056】本発明の化粧料組成物には、また、パーフ
ルオロポリエーテルを配合することができる。そのよう
なパーフルオロポリエーテルは、通常分子量が500〜
20,000のものであり、市販品としてはアウジモン
ト社製フォンブリンHCシリーズ等が挙げられる。
【0057】本発明の新規化粧料組成物は、これに毛髪
のコンディショニング性やスタイリング性の付与、各種
化粧料の粘度を調整したり、剤型を安定化したり、塗布
時ののびを良くしたりする目的で高分子化合物を加えて
も良い。高分子化合物としては、ポリアクリル酸および
その塩(ナトリウム、カリウム、アンモニウム、トリエ
タノールアミン、アルギニン、リジン等)、アクリル樹
脂、アクリル酸・アクリルアミド・アクリル酸エチル共
重合体およびその塩等のアクリル酸誘導体;ポリグルタ
ミン酸およびその塩;ポリアスパラギン酸およびその
塩;ヒアルロン酸およびその塩;アルギン酸およびその
塩;アクリル酸アルキルエステル・メタクリル酸アルキ
ルエステル・ジアセトン・アセトンアクリルアミド・メ
タクリル酸共重合体およびその塩、ポリメタクリン酸お
よびその塩等のメタクリン酸誘導体;酢酸ビニル・クロ
トン酸共重合体、クロトン酸・酢酸ビニル・ネオデカン
酸ビニル共重合体等のクロトン酸誘導体;メトキシエチ
レン無水マレイン酸共重合体、イソブチレン・マレイン
酸共重合体等のマレイン酸誘導体;カルボキシメチルセ
ルロース;カルボキシビニルポリマー、キトサン、部分
加水分解キチン、キトサン・dl−ピロリドンカルボン
酸塩、サクシニルキトサン、ヒドロキシプロピルキトサ
ン等のキチン誘導体;塩化ジメチルジアリルアンモニウ
ム・アクリルアミド共重合体、ポリ塩化ジメチルメチレ
ンピペリジニウム等の塩化ジメチルジアリルアンモニウ
ム誘導体;塩化O−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチ
ルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロー
ス、塩化O−[2−ヒドロキシ−3−(ラウリルジメチ
ルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース
等のカチオン化セルロース;塩化O−[2−ヒドロキシ
−3−(トリメチルアンモニオ)プロピルグァーガム等
のカチオン化グァーガム;メタクリロイルエチルジメチ
ルベタイン・塩化メタクリロイルエチルトリメチルアン
モニウム・メタクリル酸メトキシポリエチレングリコー
ル共重合体、メタクリロイルエチルジメチルベタイン・
塩化メタクリロイルエチルトリメチルアンモニウム・メ
タクリル酸2−ヒドロキシエチル共重合体、ビニルピロ
リドン・N,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸共
重合体ジエチル硫酸塩等のメタクリル酸誘導体;ビニル
イミダゾリニウムメトクロライド・ビニルピロリドン共
重合体、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル
セルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセル
ロース、ヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース
誘導体;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、ポリビニルビチラール、ビニルピロリドン・スチレ
ン共重合体、ビニルピロリドン・ヘキサデセン共重合
体、酢酸ビニル・ビニルピロリドン共重合体、エイコセ
ン・ビニルピロリドン共重合体等のビニル誘導体;アク
リル酸ヒドロキシエチル・アクリル酸メトキシエチル共
重合体、アクリル酸ヒドロキシエチル・アクリル酸ブチ
ル・アクリル酸メトキシエチル共重合体、アクリル酸ア
ミド・スチレン共重合体、アクリル酸アルキル・スチレ
ン共重合体、アクリル酸オクチルアミド・アクリル酸エ
ステル共重合体、アクリル酸アルキル共重合体、アクリ
ル酸オクチルアミド・アクリル酸ヒドロキシプロピル・
メタクリル酸ブチルアミノエチル共重合体等のアクリル
酸誘導体;ポリエチレングリコール、高重合ポリエチレ
ングリコール等のエチレングリコール誘導体;ポリグリ
セリン誘導体;ビニルメチルエーテル・マレイン酸エチ
ル共重合体等のマレイン酸誘導体;アルギン酸プロピレ
ングリコール;ポリアミドエピクロルヒドリン樹脂;グ
ァーガム、ローカストビンガム、クインスシード、カラ
ギーナン、ガラクタン、アラビアガム、トラガカントガ
ム、ペクチン、マンナン、デンプン、キサンタンガム、
デキストラン、カードラン、サクシノグルカン等の多糖
類およびその誘導体;ポリオキシエチレン牛脂アルキル
ヒドロキシミリスチレンエーテル等の牛脂誘導体、トリ
イソステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン等のソ
ルビタン誘導体;ポリオキシプロピレンメチルグルコシ
ド、ポリオキシエチレンジオレイン酸メチルグルコシド
等の糖誘導体等、アクリルアミド・アクリル酸・塩化ジ
メチルジアリルアンモニウム共重合体、アクリル酸・塩
化ジメチルジアリルアンモニウム共重合体等の共重合
体;水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲンおよびその
誘導体(カチオン化等)、加水分解ケラチンおよびその
誘導体、加水分解シルクおよびその誘導体、加水分解ゼ
ラチンおよびその誘導体、カゼインおよびその塩、加水
分解カゼインおよびその誘導体、加水分解コンキオリン
およびその誘導体、加水分解卵白およびその誘導体、大
豆蛋白加水分解物およびその誘導体、加水分解小麦およ
びその誘導体、加水分解エラスチンおよびその誘導体、
アルビミン等の蛋白あるいは加水分解蛋白およびその誘
導体;サクシニル化カルボキシメチルキトサン等が挙げ
られる。これらの高分子化合物は単独又は2種以上を組
み合わせて用いてもよい。これらの配合量は特に制限さ
れないが通常0.01〜10%の範囲で用いられる。
【0058】また、化粧料に殺菌作用を持たせるために
殺菌剤を加えても良く、そのような殺菌剤としては、塩
化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、トリクロサ
ン、トリクロロカルバン、グルコン酸クロルヘキシジ
ン、ホルマリン、グルタルアルデヒド、クレゾール、ア
ルキルポリアミノエチルグリシン、エタノール、イソプ
ロパノール等が挙げられ、塩化ベンザルコニウム、塩化
ベンゼトニウム、トリクロサン、エタノール、イソプロ
パノールが好ましい。これらの殺菌剤は単独又は2種以
上を組み合わせて用いてもよい。殺菌剤の種類により適
宜選択され、例えばトリクロサンおよび塩化ベンザルコ
ニウムの場合は通常0.01〜50重量%、好ましくは
0.05〜10重量%、さらに好ましくは0.1〜5重
量%、特に好ましくは0.2〜1%の範囲で用いられ、
エタノールは通常0.1〜95重量%、好ましくは10
〜70重量%の範囲で使用される。
【0059】また、製品の安定性を向上させるために、
金属イオン封鎖剤(キレート剤)、酸化防止剤、防腐剤
を加えても良い。金属イオン封鎖剤としてはエチレンジ
アミン四酢酸(EDTA)、リン酸、クエン酸、L−グ
ルタミン酸二酢酸などのアミノ酸類、アスコルビン酸、
コハク酸、グルコン酸、ポリリン酸ナトリウム、メタリ
ン酸ナトリウム等、酸化防止剤としてはトコフェノール
類、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシア
ニソール、没食子酸エステル類、酸化防止助剤であるリ
ン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、マロン酸、コハク
酸、フマール酸、ケファリン、ヘキサメタフォスフェイ
ト、フィチン酸等がある。防腐剤としてはパラオキシ安
息香酸エステル類、安息香酸、安息香酸塩等がある。こ
れらの配合量は特に制限されないが通常0.0001〜
10%の範囲で用いられる。
【0060】本発明の化粧料組成物は、これに着色を目
的に色素成分を加えても良く、そのような色素成分とし
てはカーボンブラック、マンゴバイオレット、バルトバ
イオレット、赤色201号、赤色202号、赤色204
号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色
228号、赤色405号、橙色203号、橙色204
号、黄色205号、黄色401号、青色404号、赤色
3号、赤色104号、赤色106号、赤色227号、赤
色230号、赤色401号、赤色505号、橙色205
号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、黄色203
号、緑色3号、青色1号、クロロフィル、β−カロチン
等が挙げられ、配合量は任意に決められる。
【0061】また、本発明の新規化粧料組成物は、これ
に保湿性を付与するために保湿剤を加えてもよく、その
ような保湿剤としては、ピロリドンカルボン酸およびそ
の塩、ヒアルロン酸およびその塩、グリセリン、1,3
−ブチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロ
ピレングリコール、イソプレングリコール、乳酸塩、部
分加水分解キチン、トリメチルグリシン、ソルビトー
ル;加水分解蛋白コラーゲン、加水分解シルク等の加水
分解蛋白、ポリアスパラギン酸塩、ポリグルタミン酸塩
等のポリアミノ酸塩などが挙げられ、その配合量は特に
制限されないが通常0.1〜20%の範囲で用いられ
る。
【0062】本発明の新規化粧料組成物の成分Aのエス
テル及び成分Bのジエステルはともにいわゆる化粧料用
油性原料であるが、本発明の新規化粧料組成物は、他の
油性原料を本発明の効果を損なわない範囲において任意
に配合することができる。このようなものには、例え
ば、飽和または不飽和脂肪酸およびこれから得られる高
級アルコール類、スクアラン、ヒマシ油およびその誘導
体、ミツロウ、液状および精製ラノリンをふくむラノリ
ン類およびその誘導体、コレステロールおよびその誘導
体、マカデミアナッツ油、ホホバ油、カルナバロウ、ゴ
マ油、カカオ油、パーム油、ミンク油、木ロウ、キャン
デリラロウ、鯨ロウ等の動植物由来の油性原料、パラフ
ィン、マイクロクリスタリンワックス、流動パラフィ
ン、ワセリン、セレシン等石油および鉱物由来の油性原
料をはじめ、メチルポリシロキサン、ポリオキシエチレ
ン・メチルポリシロキサン、ポリオキシプロピレン・メ
チルポリオキシシロキサン、ポリ(オキシエチレン、オ
キシプロピレン)・メチルポリシロキサン、メチルフェ
ニルポリシロキサン、脂肪酸変性ポリシロキサン、脂肪
族アルコール変性ポリシロキサン、アミノ酸変性ポリシ
ロキサンなどのシリコーンポリマー等のシリコン類、樹
脂酸、脂肪酸エステル、ケトン類等が挙げられる。
【0063】上に説明した種々の成分を配合して本発明
の化粧料組成物を作成するには、成分Aおよび/または
成分Bならびに成分Cを必須成分として使用することを
除いては、特別の制限はなく、従来公知の常法に準ずる
ことができる。
【0064】本発明の化粧料組成物における成分Aおよ
び/または成分Bの配合量は、目的とする製品によって
適宜決定され、特に制限されないが、好ましくは0.0
1〜50重量%であり、特に好ましくは0.1〜20重
量%である。0.01重量%未満では本発明の効果が十
分発揮できない場合がある。
【0065】本発明の化粧料組成物における成分Cの配
合量は、目的とする製品によって適宜決定され、特に制
限されないが、通常、アニオン界面活性剤が0.01〜
50重量%、カチオン界面活性剤が0.01〜20重量
%、両性界面活性剤が0.01〜50重量%、ノニオン
界面活性剤が0.01〜50重量%である。
【0066】本発明の新規化粧料組成物は、その剤型に
は特別の制限がなく、乳化系、溶液系、可溶化系、ゲル
状、粉末分散系、水−油二層系、水−油−粉末三層系
等、どのような剤型であっても構わない。
【0067】本発明の新規化粧料組成物は、その用途に
も特別の制限はなく、シャンプー、リンス、リンスイン
シャンプー、コンディショニングシャンプー、ヘアロー
ション、ヘアコンディショナー、ヘアトリートメント、
ヘアクリーム、ヘアスプレー、ヘアリキッド、ヘアワッ
クス、ヘアウォーター、ヘアスタイリングジェル、ヘア
スタイリング剤、パーマ液、ヘアカラー、酸性ヘアカラ
ー、ヘアマニキュア、化粧水、乳液、洗顔料、口腔洗浄
剤、メイク落とし、クレンジングローション、エモリエ
ントローション、ナリッシングクリーム、エモリエント
クリーム、マッサージクリーム、クレンジングクリー
ム、ボディーシャンプー、ハンドソープ、ひげ剃り用ク
リーム、日焼け化粧料、デオドラントパウダー、デオド
ラントローション、デオドラントスプレー、メーク落と
しジェル、モイスチャージェル、保湿エッセンス、紫外
線防止エッセンス、シェービングフォーム、白粉、ファ
ンデーション、口紅、頬紅、アイライナー、アイシャド
ー、眉墨、マスカラ、浴剤等の各種化粧料として広範に
用いることができる。
【0068】
【実施例】以下、比較例および実施例により本発明を更
に説明する。
【0069】比較例1および実施例1〜2(クレンジン
グフォーム) 下記第1表に示す組成(有効成分重量%表示、総量10
0%)のクレンジングフォームを常法により調製し、専
門パネラー5名にこれらのクレンジングフォームを使用
させ、(a)使用時のべたつき感、(b)使用後のべた
つき感、そして(c)使用後のつっぱり感について官能
評価を行った。その結果も、同表に併示する。
【0070】ここに、官能評価は下に示す基準による平
均値を算出し、平均値が1.5〜2.0の場合を良好
(○)、0.5〜1.5未満の場合を普通(△)、−
1.0〜0.5未満の場合を不良(×)として行った。
【0071】<評価基準> (a)使用時のべたつき感 2:べたつき感がない 1:べたつき感があまりない 0:べたつき感がややある −1:べたつき感がある
【0072】(b)使用後のべたつき感 2:べたつき感がない 1:べたつき感があまりない 0:べたつき感がややある −1:べたつき感がある
【0073】(c)使用後のつっぱり感 2:つっぱり感がない 1:つっぱり感があまりない 0:つっぱり感がややある −1:つっぱり感がある
【0074】
【表1】
【0075】第1表より、実施例は比較例に比べ、使用
時および使用後のべたつき感がなく、優れていることが
分かった。
【0076】比較例2および実施例3〜4(リンス) 下記第2表に示す組成(有効成分重量%表示、総量10
0%)のリンスを常法により調製し、専門パネラー5名
にこれらのリンスを使用させ、(a)乾燥後の櫛どお
り、(b)乾燥前のべたつき感、(c)乾燥後のべたつ
き感、および(d)乾燥後のなめらかさについて官能評
価を行った。その結果も、同表に併示する。
【0077】ここに、官能評価は下に示す基準による平
均値を算出し、平均値が1.5〜2.0の場合を非常に
良好(◎)、1.0〜1.5未満の場合を良好(○)、
0.5〜1.0未満の場合を普通(△)、そして−1〜
0.5未満の場合を不良(×)として行った。
【0078】<評価基準> (a)乾燥後の櫛どおり 2:非常に良好 1:良好 0:普通 −1:悪い
【0079】(b)乾燥前のべたつき感 2:べたつき感がない 1:べたつき感があまりない 0:べたつき感がややある −1:べたつき感がある
【0080】(c)乾燥後のべたつき感 2:べたつき感がない 1:べたつき感があまりない 0:べたつき感がややある −1:べたつき感がある
【0081】(d)乾燥後のなめらかさ 2:非常になめらか 1:なめらか 0:普通 −1:なめらかさがない
【0082】
【表2】
【0083】第2表より、実施例は比較例に比べ、櫛ど
おり、乾燥前後のべたつき感のなさ、そして乾燥後のな
めらかさに優れていることが分かった。
【0084】比較例3〜5および実施例5〜9(スキン
クリーム) 下記第3表に示す組成(有効成分重量%表示、総量10
0%)のスキンクリームを常法により調製し、専門パネ
ラー10名にこれらのスキンクリームを使用させ、
(a)べたつき感、(b)なめらかさ、(c)のびのよ
さ、および(d)なじみのよさについて官能評価を行っ
た。その結果も、同表に併示する。
【0085】ここに、官能評価は下に示す基準による平
均値を算出し、平均値が1.5〜2.0の場合を非常に
良好(◎)、1.0〜1.5未満の場合を良好(○)、
0.5〜1.0未満の場合を普通(△)、そして−1〜
0.5未満の場合を不良(×)として行った。
【0086】<評価基準> (a)べたつき感 2:べたつき感がない 1:べたつき感があまりない 0:べたつき感がややある −1:べたつき感がある
【0087】(b)なめらかさ 2:非常に良好 1:良好 0:普通 −1:悪い
【0088】(c)のびの良さ 2:非常に良好 1:良好 0:普通 −1:悪い
【0089】(d)なじみのよさ 2:非常に良好 1:良好 0:普通 −1:悪い
【0090】
【表3】
【0091】第3表より、実施例は比較例に比べ、べた
つきの感のなさ、なめらかさ、のびのよさ、そしてなじ
みのよさに優れていることが分かった。
【0092】比較例6〜8および実施例10〜14(リ
ンス) 下記第4表に示す組成(有効成分重量%表示、総量10
0%)のリンスを常法により調製し、専門パネラー10
名に市販のシャンプーによる洗髪後、これらのリンスを
使用させ、(a)塗布時のべたつき感、(b)乾燥後の
べたつき感、(c)櫛通りの良さ、および(d)頭髪の
滑らかさについて官能評価を行った。結果も同表に併示
する。
【0093】ここに、官能評価は、下に示す基準による
平均値を算出し、平均値が1.5〜2.0の場合を非常
に良好(◎)、1.0〜1.5未満の場合を良好
(○)、0.5〜1.0未満の場合を普通(△)、そし
て−1〜0.5未満の場合を不良(×)として行った。
【0094】<評価基準> (a)塗布時のべたつき感 2:べたつき感がない 1:べたつき感があまりない 0:べたつき感がややある −1:べたつき感がある
【0095】(b)乾燥後のべたつき感 2:べたつき感がない 1:べたつき感があまりない 0:べたつき感がややある −1:べたつき感がある
【0096】(c)櫛通りの良さ 2:櫛通りが良い 1:やや櫛通りがよい 0:普通 −1:櫛通りが悪い
【0097】(d)滑らかさ 2:滑らか 1:やや滑らか 0:普通 −1:滑らかでない
【0098】
【表4】
【0099】第4表より、実施例は比較例に比べ、塗布
時のべたつきの感のなさ、乾燥後のべたつき感のなさ、
そして櫛どおりの良さに優れていることが分かった。
【0100】実施例15〜22(ヘアシャンプー) 下記第5表にヘアシャンプーの配合例を8例掲げる。
【0101】
【表5】
【0102】実施例23〜28(ヘアシャンプー) 下記第6表にヘアシャンプーの配合例を6例掲げる。
【0103】
【表6】
【0104】実施例29〜32(ヘアシャンプー) 下記第7表にヘアシャンプーの配合例を4例掲げる。
【0105】
【表7】
【0106】実施例33〜39(ヘアシャンプー) 下記第8表にヘアシャンプーの配合例を7例掲げる。
【0107】
【表8】
【0108】実施例40〜48(ヘアシャンプー) 下記第9表にヘアシャンプーの配合例を9例掲げる。
【0109】
【表9】
【0110】実施例49〜60(ヘアシャンプー) 下記第10表にヘアシャンプーの配合例を12例掲げ
る。
【0111】
【表10】
【0112】実施例61〜71(ヘアシャンプー) 下記第11表にヘアシャンプーの配合例を11例掲げ
る。
【0113】
【表11】
【0114】実施例72〜81(ヘアシャンプー) 下記第12表にヘアシャンプーの配合例を10例掲げ
る。
【0115】
【表12】
【0116】実施例82〜88(ヘアシャンプー) 下記第13表にヘアシャンプーの配合例を7例掲げる。
【0117】
【表13】
【0118】実施例89〜101(ヘアトリートメント
クリーム) 下記第14表にヘアトリートメントクリームの配合例を
13例掲げる。
【0119】
【表14】
【0120】実施例102〜105(リンス) 下記第15表にリンスの配合例を4例掲げる。
【0121】
【表15】
【0122】実施例106〜118(リンス) 下記第16表にリンスの配合例を13例掲げる。
【0123】
【表16】
【0124】実施例119〜122(ヘアクリーム) 下記第17表にヘアクリームの配合例を4例掲げる。
【0125】
【表17】
【0126】実施例123〜131(ヘアクリーム) 下記第18表にヘアクリームの配合例を9例掲げる。
【0127】
【表18】
【0128】実施例132〜144(ヘアクリーム) 下記第19表にヘアクリームの配合例を13例掲げる。
【0129】
【表19】
【0130】実施例145〜158(ヘアクリーム) 下記第20表にヘアクリームの配合例を14例掲げる。
【0131】
【表20】
【0132】実施例159〜167(ヘアクリーム) 下記第21表にヘアクリームの配合例を9例掲げる。
【0133】
【表21】
【0134】実施例168〜176(ヘアクリーム) 下記第22表にヘアクリームの配合例を9例掲げる。
【0135】
【表22】
【0136】実施例177〜185(ヘアクリーム) 下記第23表にヘアクリームの配合例を9例掲げる。
【0137】
【表23】
【0138】実施例186〜196(ボディシャンプ
ー) 下記第24表にボディシャンプーの配合例を11例掲げ
る。
【0139】
【表24】
【0140】実施例197〜209(ボディシャンプ
ー) 下記第25表にボディシャンプーの配合例を13例掲げ
る。
【0141】
【表25】
【0142】実施例210〜214(メイク落とし) 下記第26表にメイク落としの配合例を5例掲げる。
【0143】
【表26】
【0144】実施例215〜216(日焼け止めローシ
ョン) 下記第27表に日焼け止めローションの配合例を2例掲
げる。
【0145】
【表27】
【0146】実施例217〜220(固形石鹸) 下記第28表に固形石鹸の配合例を4例掲げる。
【0147】
【表28】
【0148】実施例221〜224(洗顔料) 下記第29表に洗顔料の配合例を4例掲げる。
【0149】
【表29】
【0150】実施例225〜231(ハンドソープ) 下記第30表にハンドソープの配合例を7例掲げる。
【0151】
【表30】
【0152】実施例232〜234(ヘアスプレー) 下記第31表にヘアスプレーの配合例を3例掲げる。
【0153】
【表31】
【0154】実施例235〜237(ヘアフォーム) 下記第32表にヘアフォームの配合例を3例掲げる。
【0155】
【表32】
【0156】実施例238〜239(ヘアカラー) 下記第33表にヘアカラーの配合例を2例掲げる。
【0157】
【表33】
【0158】実施例240〜243(リンス) 下記第34表にリンスの配合例を4例掲げる。
【0159】
【表34】
【0160】実施例244〜248(乳液) 下記第35表に乳液の配合例を5例掲げる。
【0161】
【表35】
【0162】実施例249(ファンデーション) 下記第36表にファンデーションの配合例を掲げる。
【0163】
【表36】
【0164】実施例250(粉おしろい) 下記第37表に粉おしろいの配合例を掲げる。
【0165】
【表37】
【0166】実施例251(アイライナー) 下記第38表にアイライナーの配合例を掲げる。
【0167】
【表38】
【0168】実施例252(アイシャドー) 下記第39表にアイシャドーの配合例を掲げる。
【0169】
【表39】
【0170】実施例253(口紅) 下記第40表に口紅の配合例を掲げる。
【0171】
【表40】
【0172】実施例254(サンスクリーン下地W/O
クリーム) 下記第41表にサンスクリーン下地W/Oクリームの配
合例を掲げる。
【0173】
【表41】
【0174】実施例255(化粧水) 下記第42表に化粧水の配合例を掲げる。
【0175】
【表42】
【0176】実施例256(日焼け止めローション) 下記第43表に日焼け止めローションの配合例を掲げ
る。
【0177】
【表43】
【0178】実施例257(メイク落とし) 下記第44表にメイク落としの配合例を掲げる。
【0179】
【表44】
【0180】実施例258(ヘアシャンプー) 下記第45表にヘアシャンプーの配合例を掲げる。
【0181】
【表45】
【0182】実施例259(スキンクリーム) 下記第46表にスキンクリームの配合例を掲げる。
【0183】
【表46】
【0184】実施例260(ボディシャンプー) 下記第47表にボディシャンプーの配合例を掲げる。
【0185】
【表47】
【0186】実施例261(ハンドソープ) 下記第48表にハンドソープの配合例を掲げる。
【0187】
【表48】
【0188】
【発明の効果】本発明は、頭髪に対して使用時および乾
燥後にべたつき感がなく、頭髪をなめらかにし、乾燥後
の櫛通り性等のコンディショニング効果に優れ、また皮
膚に対して、使用時および使用後のべたつき感、つっぱ
り感がないのに加えて、すべり、のび、なじみ、および
なめらかさの良好な化粧料組成物を提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/42 A61K 7/42 7/48 7/48 7/50 7/50 C11D 1/10 C11D 1/10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭素原子数6〜22の直鎖又は分岐鎖の飽
    和又は不飽和のアシル基を有するN−長鎖アシル中性ア
    ミノ酸のエステルであって、そのアルコール部位を構成
    する炭化水素基が炭素原子数1〜10の直鎖又は分岐鎖
    の飽和又は不飽和の炭化水素基である、N−長鎖アシル
    中性アミノ酸エステル(成分A)又は/及び炭素原子数
    6〜22の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和のアシル基
    を有するN−長鎖アシル酸性アミノ酸のジエステルであ
    って、そのアルコール部位を構成する炭化水素基が炭素
    原子数1〜10の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭
    化水素基である、N−長鎖アシル酸性アミノ酸のジエス
    テル(成分B)並びに界面活性剤(成分C)を有効成分
    として含有することを特徴とする新規化粧料組成物。
  2. 【請求項2】N−長鎖アシル中性アミノ酸エステルが下
    記一般式(1)で表されるものであることを特徴とする
    請求項1記載の新規化粧料組成物。 【化1】 (式中、Rは炭素原子数5〜21の直鎖又は分岐鎖の
    アルキル基又はアルケニル基を、Rは水素原子又は炭
    素原子数1〜3の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を、R
    は水素原子又は炭素原子数1〜4の直鎖又は分岐鎖のア
    ルキル基を、R は炭素原子数1〜10の分岐鎖又は直
    鎖のアルキル基又はアルケニル基を、そしてmは0〜2
    の整数を示す。)
  3. 【請求項3】N−長鎖アシル酸性アミノ酸ジエステルが
    下記一般式(2)で表されるものであることを特徴とす
    る請求項1または2記載の新規化粧料組成物。 【化2】 (式中、Rは炭素原子数5〜21の分岐鎖又は直鎖の
    アルキル基又はアルケニル基を、R及びRはそれぞ
    れ独立に炭素原子数1〜10の直鎖又は分岐鎖のアルキ
    ル基又はアルケニル基を、そしてnは0又は1の整数を
    示す。)
  4. 【請求項4】N−長鎖アシル中性アミノ酸エステルを構
    成する中性アミノ酸がザルコシン、アラニン、グリシン
    またはN−メチル−β−アラニンから選ばれる中性アミ
    ノ酸であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに
    記載の新規化粧料組成物。
  5. 【請求項5】N−長鎖アシル中性アミノ酸エステルのア
    ルコール部位がイソプロピル基であることを特徴とする
    請求項1〜4のいずれかに記載の新規化粧料組成物。
  6. 【請求項6】N−長鎖アシル中性アミノ酸エステルのア
    シル基がラウロイル基であることを特徴とする請求項1
    〜5のいずれかに記載の新規化粧料組成物。
JP11146974A 1998-06-01 1999-05-26 新規化粧料組成物 Pending JP2000154112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11146974A JP2000154112A (ja) 1998-06-01 1999-05-26 新規化粧料組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-150945 1998-06-01
JP15094598 1998-06-01
JP11146974A JP2000154112A (ja) 1998-06-01 1999-05-26 新規化粧料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000154112A true JP2000154112A (ja) 2000-06-06

Family

ID=26477659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11146974A Pending JP2000154112A (ja) 1998-06-01 1999-05-26 新規化粧料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000154112A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047147A (ja) * 2000-07-28 2002-02-12 Hoyu Co Ltd シャンプー組成物
JP2002255739A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Nikko Seiyaku Kk 水層−油層からなる液−液系の二層型化粧料
JP2004075639A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Pola Chem Ind Inc 延展性と密着性を有する化粧料
JP2004099601A (ja) * 2002-07-19 2004-04-02 L'oreal Sa ゾル−ゲル法により得られたジベンゾイルメタン型の日焼け止め剤を含む光安定化した物質、及び該物質を含む化粧及び/又は皮膚科学的組成物
JP2004323440A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Kawaken Fine Chem Co Ltd ヘアリンス組成物
JP2004323435A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Kawaken Fine Chem Co Ltd コンディショニングシャンプー組成物
JP2005510507A (ja) * 2001-11-09 2005-04-21 ロレアル N−アシルアミノ酸エステル及びuv−遮蔽剤を含む、ポリアミドで構造化した組成物
JP2005154353A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Pola Chem Ind Inc 毛髪用の化粧料
JP2005162672A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Pola Chem Ind Inc 毛髪用の化粧料
JP2008195624A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Nippon Emulsion Kk 油性基剤
JP2011020941A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Pola Chemical Industries Inc 水性洗浄料
JP2013056943A (ja) * 2012-12-25 2013-03-28 Ajinomoto Co Inc 油中水型乳化組成物
JP2013108048A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Saraya Kk 液体洗浄剤組成物
JP2013544246A (ja) * 2010-11-22 2013-12-12 ▲蘇▼州元素集▲化▼学工▲業▼有限公司 濃稠な洗浄用組成物
WO2016194595A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 ライオン株式会社 毛髪洗浄剤組成物
JP2017505795A (ja) * 2014-02-13 2017-02-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 浸透促進剤としてのカプリロイルアラニンエチルエステル
JP2017178863A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社マンダム 毛髪処理剤
JP2018052863A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 川研ファインケミカル株式会社 脂肪酸アルカノールアミド誘導体を含有するリップグロス化粧料
JP2018052864A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 川研ファインケミカル株式会社 日焼け止め化粧料
JP2018177768A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 味の素株式会社 組成物
JP2020083844A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 味の素株式会社 N−アシル中性アミノ酸エステル含有組成物
CN113702647A (zh) * 2021-08-31 2021-11-26 普十生物科技(北京)有限公司 人生长分化因子15即时检测试剂盒、其制备方法及其应用
JP7369213B2 (ja) 2019-06-10 2023-10-25 プロドッティ ジャンニ ソチエタ ア レスポンサビリタ リミタータ バイオサステイナブルプロセスにより得られるエマルション

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047147A (ja) * 2000-07-28 2002-02-12 Hoyu Co Ltd シャンプー組成物
JP2002255739A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Nikko Seiyaku Kk 水層−油層からなる液−液系の二層型化粧料
JP2005510507A (ja) * 2001-11-09 2005-04-21 ロレアル N−アシルアミノ酸エステル及びuv−遮蔽剤を含む、ポリアミドで構造化した組成物
JP2004099601A (ja) * 2002-07-19 2004-04-02 L'oreal Sa ゾル−ゲル法により得られたジベンゾイルメタン型の日焼け止め剤を含む光安定化した物質、及び該物質を含む化粧及び/又は皮膚科学的組成物
JP2004075639A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Pola Chem Ind Inc 延展性と密着性を有する化粧料
JP2004323440A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Kawaken Fine Chem Co Ltd ヘアリンス組成物
JP2004323435A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Kawaken Fine Chem Co Ltd コンディショニングシャンプー組成物
JP2005154353A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Pola Chem Ind Inc 毛髪用の化粧料
JP2005162672A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Pola Chem Ind Inc 毛髪用の化粧料
JP2008195624A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Nippon Emulsion Kk 油性基剤
JP2011020941A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Pola Chemical Industries Inc 水性洗浄料
US9326928B2 (en) 2010-11-22 2016-05-03 Suzhou Eleco Chemical Industry CO., Ltd. Thick cleaning composition
JP2013544246A (ja) * 2010-11-22 2013-12-12 ▲蘇▼州元素集▲化▼学工▲業▼有限公司 濃稠な洗浄用組成物
JP2013108048A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Saraya Kk 液体洗浄剤組成物
JP2013056943A (ja) * 2012-12-25 2013-03-28 Ajinomoto Co Inc 油中水型乳化組成物
JP2017505795A (ja) * 2014-02-13 2017-02-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 浸透促進剤としてのカプリロイルアラニンエチルエステル
KR102539780B1 (ko) 2015-05-29 2023-06-07 라이온 가부시키가이샤 모발 세정제 조성물
WO2016194595A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 ライオン株式会社 毛髪洗浄剤組成物
JP2016222592A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 ライオン株式会社 毛髪洗浄剤組成物
KR20180011067A (ko) * 2015-05-29 2018-01-31 라이온 가부시키가이샤 모발 세정제 조성물
JP2017178863A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社マンダム 毛髪処理剤
JP2018052863A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 川研ファインケミカル株式会社 脂肪酸アルカノールアミド誘導体を含有するリップグロス化粧料
JP2018052864A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 川研ファインケミカル株式会社 日焼け止め化粧料
JP2018177768A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 味の素株式会社 組成物
JP2020083844A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 味の素株式会社 N−アシル中性アミノ酸エステル含有組成物
JP7196571B2 (ja) 2018-11-29 2022-12-27 味の素株式会社 N-アシル中性アミノ酸エステル含有組成物
JP7369213B2 (ja) 2019-06-10 2023-10-25 プロドッティ ジャンニ ソチエタ ア レスポンサビリタ リミタータ バイオサステイナブルプロセスにより得られるエマルション
CN113702647A (zh) * 2021-08-31 2021-11-26 普十生物科技(北京)有限公司 人生长分化因子15即时检测试剂盒、其制备方法及其应用
CN113702647B (zh) * 2021-08-31 2024-03-15 普十生物科技(北京)有限公司 人生长分化因子15即时检测试剂盒、其制备方法及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000154112A (ja) 新規化粧料組成物
EP1283030B1 (en) Conditioner composition
JP3802288B2 (ja) 油性原料組成物
US20050025736A1 (en) Hair and skin altering and protecting compositions
JP3740100B2 (ja) コンディショニング剤
JP2000053524A (ja) 化粧料組成物
DE69636027T2 (de) Fettsäure-Derivat enthaltendes Haarpflegemittel
JP2006219449A (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JP2000355516A (ja) 新規化粧料組成物
JP3522025B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH11180836A (ja) 頭髪化粧料組成物
US20050095217A1 (en) Hair cosmetic compositions
JP2004131423A (ja) 化粧料
JP3522024B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH0558848A (ja) 乳化毛髪化粧料
JPH11106330A (ja) 化粧料組成物
JP4979131B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2005239625A (ja) 毛髪化粧料
JPH1149646A (ja) 毛髪化粧料
JP4884133B2 (ja) 水性毛髪化粧料
JPH11106329A (ja) 化粧料組成物
JP2565439B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH11106315A (ja) 化粧料組成物
JP2005053838A (ja) 毛髪用化粧料
JP3728909B2 (ja) 化粧料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051220