JP2000128941A - 透明耐衝撃性塩化ビニル系グラフト共重合体及び成形体 - Google Patents

透明耐衝撃性塩化ビニル系グラフト共重合体及び成形体

Info

Publication number
JP2000128941A
JP2000128941A JP30551998A JP30551998A JP2000128941A JP 2000128941 A JP2000128941 A JP 2000128941A JP 30551998 A JP30551998 A JP 30551998A JP 30551998 A JP30551998 A JP 30551998A JP 2000128941 A JP2000128941 A JP 2000128941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
acrylate
monomer
meth
graft copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30551998A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Toyokawa
卓也 豊川
Takahiro Omura
貴宏 大村
Hiroyuki Hatayama
博之 畑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP30551998A priority Critical patent/JP2000128941A/ja
Publication of JP2000128941A publication Critical patent/JP2000128941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明性、耐衝撃性及び引っ張り強度がバラン
スよく優れている成形品を得ることを可能とする塩化ビ
ニル系グラフト共重合体を得る。 【解決手段】 単独重合体のガラス転移温度が−140
℃以上、30℃未満である少なくとも1種類の(メタ)
アクリレート30〜95重量%と、該(メタ)アクリレ
ート以外のラジカル重合性モノマー5〜70重量%とを
含む混合モノマー100重量部に対し、多官能性モノマ
ー2〜30重量部を配合してなるモノマー組成物を共重
合して得られ、平均粒子径が0.1μm以下であり、か
つ屈折率が1.51〜1.55の範囲を除く1.33〜
1.7の範囲にあるアクリル系共重合体1〜30重量%
に、塩化ビニルが70〜99重量%の割合でグラフト共
重合されてなることを特徴とする透明耐衝撃性塩化ビニ
ル系グラフト共重合体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば透明性が要
求される構造材などに用いられる透明耐衝撃性塩化ビニ
ル系グラフト共重合体及び該共重合体を用いて得られた
成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】塩化ビニル系樹脂は、機械的強度、耐候
性及び耐薬品性に優れているため、様々な用途に用いら
れている。しかしながら、機械的強度が要求される用途
に硬質塩化ビニル系樹脂を用いた場合、耐衝撃性が十分
でないという欠点があった。そこで、耐衝撃性や耐候性
を高めるために、アクリル系共重合体に塩化ビニルをグ
ラフト共重合させてなる塩化ビニル系樹脂が提案されて
いる(特開昭60−255813号公報)。
【0003】しかしながら、塩化ビニル系樹脂に上記の
ようなアクリル系共重合体からなるゴム成分をグラフト
させた場合、アクリル系共重合体の添加量の増加に伴っ
て耐衝撃性は高められるものの、透明性並びに引っ張り
強度や曲げ弾性などの機械的強度が低下する傾向があ
る。従って、耐衝撃性を確保しつつ、透明性及び機械的
強度を高めることが強く望まれている。
【0004】他方、特開昭61−195106号公報に
は、単独重合体の2次転移温度が−10℃以下であるア
ルキル(メタ)アクリレートと、ガラス転移温度が室温
より高いスチレンモノマーと、多官能性モノマーとのア
クリル系共重合体に、塩化ビニルをグラフト共重合させ
てなる塩化ビニル系グラフト共重合体が開示されてい
る。ここでは、上記特定のアクリル系共重合体を用いる
ことにより、透明性及び曲げ弾性が高められるとされて
いる。
【0005】しかしながら、特開昭61−195106
号公報に記載の方法では、上記特定のアルキル(メタ)
アクリレート及び特定のスチレンモノマーを用いるた
め、用途や製造設備が制約されるだけでなく、上記アク
リル系共重合体の屈折率などによっては塩化ビニル系グ
ラフト共重合体の透明性を十分に高めることが困難であ
った。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の塩化ビニル系樹脂の機械的強度を保持した状態で、透
明性及び耐衝撃性の双方において優れた成形品を得るこ
とを可能とする塩化ビニル系グラフト共重合体を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】未だ公知ではないが、本
願発明者らは、先に、透明性と及び耐衝撃性の双方にお
いて優れた成形体を得ることを可能とする塩化ビニル系
グラフト共重合体を提案した(特願平9−27554
号、特願平9−72301号)。すなわち、単独重合体
のガラス転移温度が−140℃〜30℃である少なくと
も1種類の(メタ)アクリレートに、単独重合体の屈折
率が1.51以上であるラジカル重合性モノマーを5〜
70重量%配合してなる混合モノマー100重量部に対
し、多官能性モノマーを0.1〜30重量部共重合して
得られ、屈折率が1.51〜1.558であり、平均粒
子径が0.001〜0.2μmであるアクリル径共重合
体ラテックスに、塩化ビニル単独または塩化ビニルを主
成分とするビニルモノマーをグラフト共重合することに
より、透明性及び耐衝撃性が高められた塩化ビニル系グ
ラフト共重合体が得られている。
【0008】しかしながら、この方法では、アクリル系
共重合体の屈折率調整のために、屈折率が1.51〜
1.75である高屈折率のラジカル重合性モノマーを共
重合する必要があり、成形性が十分でないことがあっ
た。
【0009】そこで、上記高屈折率モノマー種との共重
合を行う必要がなく、しかも透明性及び耐衝撃性に優れ
た成形品を得ることを可能とする塩化ビニル系グラフト
共重合体について種々検討した結果、本発明をなすに至
った。
【0010】すなわち、請求項1に記載の発明に係る透
明耐衝撃性塩化ビニル系グラフト共重合体は、単独重合
体のガラス転移温度が−140℃以上、30℃未満であ
る少なくとも1種類の(メタ)アクリレート(A)30
〜95重量%と、該(メタ)アクリレート以外のラジカ
ル重合性モノマー(B)5〜70重量%とを含む混合モ
ノマー100重量部に対し、多官能性モノマー(C)2
〜30重量部を配合してなるモノマー組成物を共重合し
て得られ、平均粒子径が0.1μm以下であり、かつ屈
折率が1.51〜1.55の範囲を除く1.33〜1.
7の範囲にあるアクリル系共重合体1〜30重量%に、
塩化ビニルが70〜99重量%の割合でグラフト共重合
されてなることを特徴とする。
【0011】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の透明耐衝撃性塩化ビニル系グラフト共重合体からなる
成形体であって、JIS K6714による光線透過率
が80%であり、ヘイズ値が20%以下であり、JIS
K7111によるシャルピー衝撃値が70kgf・c
m/cm2 以上であり、JIS K7113による抗張
力が450kgf/cm2 以上であることを特徴とす
る。
【0012】以下、本発明の詳細を説明する。本発明に
おいては、上記のように単独重合体のガラス転移温度が
−140℃以上、30℃未満である(メタ)アクリレー
ト(以下、(メタ)アクリレート(A)と略す)が用い
られる。単独重合体のガラス転移温度が30℃を超える
と、室温での柔軟性が低下し、最終的に得られる塩化ビ
ニル系グラフト共重合体からなる成形体の耐衝撃性が十
分に高まらない。また、単独重合体のガラス転移温度が
−140℃より低温の(メタ)アクリレートは、一般に
は工業的に使用されていない。
【0013】上記(メタ)アクリレート(A)として
は、単独重合体のガラス転移温度が上記範囲である限り
特に限定されず、例えば、メチルアクリレート、エチル
アクリレート、n−プロピルアクリレート、イソプロピ
ルアクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イ
ソブチルアクリレート、sec−ブチルアクリレート、
クミルアクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレー
ト、n−ヘプチル(メタ)アクリレート、n−オクチル
(メタ)アクリレート、2−メチルヘプチル(メタ)ア
クリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレー
ト、n−ノニル(メタ)アクリレート、2−メチルオク
チル(メタ)アクリレート、2−エチル(メタ)ヘプチ
ルアクリレート、n−デシル(メタ)アクリレート、ラ
ウリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシルアクリレ
ート、ミリスチル(メタ)アクリレート、パルミチルメ
タクリレート、ステアリルメタクリレートなどのアルキ
ル(メタ)アクリレートや、2−ヒドロキシエチルアク
リレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
トなどの水酸基含有(メタ)アクリレート等を挙げるこ
とができ、これらは単独で用いられてもよく、2種以上
組み合わせて用いられてもよい。
【0014】なお、本発明において、上記単独重合体の
ガラス転移温度とは、培風館発行、高分子学会編「高分
子データ・ハンドブック(基礎編)」による値をいうも
のとする。
【0015】上記ラジカル重合性モノマー(B)は、ア
クリル系共重合体の屈折率を調整するために添加されて
おり、アクリル系共重合体の屈折率を上記特定の範囲に
調整し得る限り、特に限定されるわけではないが、例え
ば、1,3−ジクロロプロピルメタクリレート、クロロ
ヘキシルメタクリレートなどの極性基含有アルキル(メ
タ)アクリレート;フェニルメタクリレート、ベンジル
メタクリレートなどの芳香族アルキル(メタ)アクリレ
ート;アクリル酸、メタクリル酸、2−ヒドロキシメタ
クリレート、2−アクリロイルオキシエチルフタル酸、
塩化ビニリデンなどの極性基含有ビニルモノマー;スチ
レン、α−メチルスチレン、o,m,p−メチルスチレ
ン、o,m,p−プロピルスチレン、o,m,p−クロ
ロスチレンなどの芳香族ビニルモノマー;アクリロニト
リル、メタクリロニトリルなどの不飽和ニトリルなどを
挙げることができ、これらは単独で用いられてもよく、
2種以上併用されてもよい。
【0016】上記(メタ)アクリレート(A)と上記ラ
ジカル重合性モノマー(B)との配合割合は、上記(メ
タ)アクリレート(A)及びラジカル重合性モノマー
(B)の組み合わせに応じて、アクリル系共重合体の屈
折率が上記特定の範囲となるように調整されるが、ラジ
カル重合性モノマー(B)の添加量が多過ぎると、最終
的に得られる塩化ビニル系グラフト共重合体からなる成
形体の耐衝撃性が十分に高まらず、少な過ぎると、いか
なるモノマーの組み合わせにおいても、塩化ビニル系グ
ラフト共重合体よりなる成形体の透明性が高められな
い。従って、(メタ)アクリレート(A)30〜95重
量%に対し、ラジカル重合性モノマー(B)5〜70重
量%の割合で両者が配合された混合モノマーが用いられ
る。
【0017】多官能性モノマー(C)は、アクリル系共
重合体を架橋し、塩化ビニル系グラフト共重合体の耐衝
撃性を高めるだけでなく、製造時及び製造後のアクリル
系共重合体粒子の合着を起こしにくくするために添加さ
れている。
【0018】上記多官能性モノマー(C)としては、特
に限定されず、例えば、エチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート等
のジ(メタ)アクリレート;トリメチロールプロパント
リ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性トリ
メチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタ
エリストールトリ(メタ)アクリレート等のトリ(メ
タ)アクリレートが挙げられる。また、多官能性モノマ
ー(C)としては、ペンタエリストールテトラ(メタ)
アクリレート、ジペンタエリストールヘキサ(メタ)ア
クリレート、ジアリルフタレート、ジアリルマレート、
ジアリルフマレート、ジアリルサクシネート、トリアリ
ルイソシアヌレート等のジもしくはトリアリル化合物;
ジビニルベンゼン、ブタジエン等のジビニル化合物等も
用いられる。これらの多官能性モノマー(C)は、単独
で用いられてもよく、2種類以上を組み合わせて用いら
れてもよい。
【0019】上記(メタ)アクリレート(A)と、上記
ラジカル重合性モノマー(B)とを含む混合モノマーに
対する、上記多官能性モノマー(C)の添加量が少な過
ぎると、塩化ビニルのグラフト重合時に塩化ビニルモノ
マーによる膨潤を防ぐことができず、アクリル系共重合
体粒子が塩化ビニル系グラフト共重合体中で独立した粒
径を保てなくなり、塩化ビニル系グラフト共重合体より
なる成形体の耐衝撃性が低下する。逆に、多官能性モノ
マー(C)の添加量が多くなり過ぎると、架橋密度の過
多により、耐衝撃性が得られなくなる。従って、(メ
タ)アクリレート(A)と、ラジカル重合性モノマー
(B)とからなる混合モノマー100重量部に対し、多
官能性モノマー(C)は、2〜30重量部の割合で添加
され、好ましくは5〜20重量部の割合で添加される。
【0020】本発明において、上記アクリル系共重合体
を得る方法については特に限定されず、例えば、乳化重
合、懸濁重合などの適宜の重合方法により得ることがで
きるが、最終的に得られた塩化ビニル系グラフト共重合
体において十分な耐衝撃性を発現させるため、並びにア
クリル系共重合体粒子の粒子径の制御が行いやすい点を
考慮すると、乳化重合法を用いることが望ましい。
【0021】なお、本明細書において、上記共重合と
は、ランダム共重合、ブロック共重合、グラフト共重合
などの全ての共重合方法を含むものとする。また、上記
乳化重合法では、重合に際し、必要に応じて乳化分散剤
や重合開始剤が用いられる。
【0022】上記乳化分散剤は、上記モノマー成分の乳
化液中における分散安定性を高め、重合を効率良く行う
ために添加される。乳化分散剤としては、例えばアニオ
ン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、部分ケン化ポ
リ酢酸ビニル、セルロース系分散剤、ゼラチンなどを挙
げることができるが、特にこれらに限定されるわけでは
ない。好ましくは、アニオン系界面活性剤が用いられ、
例えば、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルサ
ルフェートなどを好適に用いることができる。
【0023】上記重合開始剤としては、特に限定される
わけではないが、例えば、過硫酸サリウム、過硫酸アン
モニウム、過酸化水素水等の水溶性重合開始剤;ベンゾ
イルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイドなどの
有機過酸化物系開始剤;アゾビスイソプチロニトリルな
どのアゾ系開始剤などを挙げることができる。
【0024】また、上記乳化重合法では、必要に応じ
て、さらに、pH調整剤や酸化防止剤などを添加しても
よい。上記乳化重合法には、モノマー添加法の違いから
一括重合法、モノマー滴下法、エマルジョン滴下法の3
つに大別されるが、特に限定されるものではない。
【0025】一括重合法とは、例えばジャケット付重合
反応器内に純水、乳化分散剤、上記アクリル系モノマー
(A)、ラジカル重合性モノマー(B)、及び多官能性
モノマー(C)を一括して添加し、窒素気流による酸素
除去及び加圧の条件下において、攪拌により十分乳化
し、反応器内をジャケットにより所定の温度にした後、
重合開始剤を添加して重合する方法である。
【0026】また、モノマー滴下法とは、例えば、ジャ
ケット付重合反応器内に純水、乳化分散剤及び重合開始
剤を入れ、窒素気流下による酸素除去及び加圧の条件下
において、まず反応器内をジャケットにより所定の温度
にした後、上記モノマー組成物を一定量ずつ滴下するこ
とにより徐々に重合する方法である。
【0027】また、エマルジョン滴下法とは、例えば、
上記モノマー組成物、乳化分散剤、純水を攪拌により十
分乳化することにより予め乳化モノマーを調整し、つい
でジャケット付重合反応器内に純水及び重合開始剤を入
れ、窒素気流下による酸素除去及び加圧の条件下におい
て、まず反応器内をジャケットにより所定の温度にした
後、上記乳化モノマーを一定量ずつ滴下することにより
重合する方法である。
【0028】さらに、エマルジョン滴下法において、重
合初期に上記乳化モノマーの一部を一括添加(以下シー
ドモノマーと呼ぶ)し、しかる後、残りの乳化モノマー
を滴下する方法を用いれば、シードモノマーの量を変化
させることにより生成ラテックスの粒径を容易に制御で
きる。
【0029】上記アクリル系共重合体の重合反応後に得
られる樹脂固形分については特に限定されるわけではな
いが、アクリル系共重合体粒子の生産性及び重合反応の
安定性を考慮すると、10〜60重量%の範囲が好まし
い。
【0030】本発明では、上記アクリル系共重合体粒子
の平均粒子径を、従来法に比べて微粒子とすることによ
り、塩化ビニル系グラフト共重合体の透明性が著しく高
められる。従って、アクリル系共重合体の平均粒子径が
大きくなると、塩化ビニル系グラフト共重合体の透明性
が低下するため、アクリル系共重合体粒子の平均粒子径
は0.1μm以下とすることが必要である。平均粒子径
については、0.1μm以下であれば特に限定されない
が、工業的に一般に製造可能なアクリル系共重合体粒子
の平均粒子径を考慮する、0.001μm以上が適当で
あり、好ましくは、0.02〜0.06μmの範囲とさ
れる。
【0031】また、上記アクリル系共重合体の屈折率
は、1.51〜1.55の範囲を除く1.33〜1.7
の範囲とされる。アクリル系共重合体の屈折率が1.3
3未満では、塩化ビニル系グラフト共重合体よりなる成
形体の透明性を十分に高めることができず、1.7を超
えると成形性が低下する。
【0032】なお、上記アクリル系共重合体にはラテッ
クスエマルジョンの機械的安定性を高めるために、重合
反応終了後に保護コロイド剤を必要に応じて添加しても
よい。
【0033】上記アクリル系共重合体粒子の本発明に係
る塩化ビニル系グラフト共重合体に占める割合が少なく
なると、塩化ビニル系グラフト共重合体の耐衝撃性が十
分に高まらず、多過ぎると、曲げ強度や引っ張り強度な
どの機械的強度が低下する。従って、上記アクリル系共
重合体1〜30重合%に対し、塩化ビニルが70〜99
重合%の割合でグラフト共重合され、好ましくは、アク
リル系共重合体の占める割合は4〜20重合%の範囲と
される。
【0034】上記アクリル系共重合体に塩化ビニルをグ
ラフト共重合させる方法についても特に限定されず、例
えば、懸濁重合法、乳化重合法、溶液重合法、塊状重合
法などを挙げることができるが、塩化ビニルのグラフト
共重合を容易に行うには、懸濁重合法が好適に用いられ
る。
【0035】懸濁重合法では、必要に応じて分散剤及び
油溶性重合開始剤が用いられる。また、塩化ビニルをグ
ラフト共重合させる際に、重合中に重合槽内に付着する
スケールを減少させるために、上記アクリル系共重合体
に凝集剤を添加しておいてもよい。
【0036】上記懸濁重合に用いられる分散剤は、アク
リル系共重合体粒子の分散安定性を高め、かつ塩化ビニ
ルのグラフト重合を効率良く行うために添加される。上
記分散剤としては、特に限定されるわけではないが、例
えば、ポリ(メタ)アクリル酸塩、(メタ)アクリル酸
塩、アルキルアクリレート共重合体、メチルセルロー
ス、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセル
ロース、ポリエチレングリコール、ポリ酢酸ビニル及び
その部分ケン化物、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、
デンプン、無水マレイン酸−スチレン共重合体などが挙
げられ、これらは単独で用いられてもよく、2種以上併
用されてもよい。
【0037】上記油溶性重合開始剤としては、ラジカル
重合開始剤がグラフト共重合に有利であるため好適に用
いられ、例えば、ラウロイルパーオキサイド、t−ブチ
ルパーオキシピバレート、ジイソプロピルパーオキシジ
カーボネート、ジオクチルパーオキシジカーボネート、
t−ブチルパーオキシネオデカノエート、α−クミルパ
ーオキシネオデカノエートなどの有機パーオキサイド
類;2,2−アゾビスイソブチロニトリル、2,2−ア
ゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリルなどのアゾ化
合物などを用いることができる。
【0038】上記グラフト共重合において、アクリル系
共重合体は、エマルジョンの状態で重合開始前に重合反
応器内に投入される。また、上記懸濁重合では、必要に
応じてpH調整剤や酸化防止剤などが添加されてもよ
い。上記懸濁重合における反応条件については、重合温
度は30〜90℃、重合時間は2〜20時間の範囲とす
ることが好ましい。
【0039】本発明に係る塩化ビニル系グラフト共重合
体の具体的な製造方法としては、攪拌機及びジャケット
を備えた反応容器に、純水、アクリル系共重合体、分散
剤、油溶重合開始剤及び水溶性増粘剤、必要に応じて重
合度調節剤を投入し、しかる後真空ポンプで反応容器内
の空気を排出し、攪拌条件下で塩化ビニル、必要に応じ
て他のビニルモノマーを投入した後、反応容器内をジャ
ケットにより加熱し、塩化ビニルのグラフト共重合を行
う方法を挙げることができる。
【0040】上記塩化ビニルのグラフト共重合は発熱反
応であるため、ジャケット温度を変えることにより、反
応容器内の温度すなわち重合温度を制御することができ
る。反応終了後は、未反応の塩化ビニルなどを除去し、
スラリー状として、さらに脱水乾燥することにより、塩
化ビニル系グラフト共重合体が得られる。
【0041】上記塩化ビニル系グラフト共重合体中のポ
リ塩化ビニルの重合度が小さくなると、耐衝撃性の低下
や引っ張り強度の低下を招き、大き過ぎると、成形困難
となるため、ポリ塩化ビニルの重合度は好ましくは、3
00〜2000、さらに好ましくは400〜1600で
ある。
【0042】本発明に係る塩化ビニル系グラフト共重合
体を用いて成形品を得る場合、成形に際して、必要に応
じて、熱安定剤、安定化助剤、滑剤、加工助剤、酸化防
止剤、光安定剤、充填剤、顔料などを添加してもよい。
【0043】上記熱安定剤としては、例えば、ジメチル
錫メルカプト、ジブチル錫メルカプト、ジオクチル錫メ
ルカプト、ジブチル錫マレート、ジブチル錫マレートポ
リマー、ジオクチル錫マレート、ジオクチル錫マレート
ポリマー、ジブチル錫ラウレート、ジブチル錫ラウレー
トポリマー等の有機錫安定剤;ステアリン酸鉛、二塩基
性亜リン酸鉛、三塩基性硫酸鉛等の鉛系安定剤;カルシ
ウム−亜鉛系安定剤、バリウム−亜鉛系安定剤、バリウ
ム−カドミウム系安定剤等が挙げられる。
【0044】上記安定化助剤としては、例えば、エポキ
シ化大豆油、エポキシ化アマニ豆油、エポキシ化テトラ
ヒドロフタレート、エポキシ化ポリブタジエン、リン酸
エステル等が挙げられる。
【0045】上記滑剤としては、例えば、モンタン酸ワ
ックス、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス、
ステアリン酸、ステアリルアルコール、ステアリン酸ブ
チル等が挙げられる。
【0046】上記加工助剤としては、例えば、重量平均
分子量10万〜200万のアルキルアクリレート/アル
キルメタクリレート共重合体であるアクリル系加工助剤
が挙げられ、具体例としては、n−ブチルアクリレート
/メチルメタクリレート共重合体、2−エチルヘキシル
アクリレート/メチルメタクリレート/ブチルメタクリ
レート共重合体等が挙げられる。
【0047】上記酸化防止剤としては、例えば、フェノ
ール系抗酸化剤等が挙げられる。上記光安定剤として
は、例えば、サリチル酸エステル系、ベンゾフェノン
系、ベンゾトリアゾール系、シアノアクリレート系等の
紫外線吸収剤、あるいはヒンダードアミン系の光安定剤
等が挙げられる。
【0048】上記充填剤としては、例えば、炭酸カルシ
ウム、タルク等が挙げられる。上記顔料としては、例え
ば、アゾ系、フタロシアニン系、スレン系、染料レーキ
系等の有機顔料;酸化物系、クロム酸モリブデン系、硫
化物・セレン化合物系、フェロシアン化合物系等の無機
顔料等が挙げられる。
【0049】また、上記塩化ビニル系樹脂は、成形時の
加工性を向上させる目的で可塑剤が添加されてもよく、
例えば、ジブチルフタレート、ジ−2−エチルヘキシル
フタレート、ジ−2−エチルヘキシルアジぺート等が挙
げられる。
【0050】上記添加剤を上記塩化ビニル系樹脂に混合
する方法としては、ホットブレンドによる方法でも、コ
ールドブレンドによる方法でもよく、また、成形方法と
しては、例えば、押出成形法、射出成形法、カレンダー
成形法、プレス成形法が挙げられる。
【0051】本発明に係る塩化ビニル系グラフト共重合
体を成形して製品化する場合の成形方法については特に
限定されず、例えば、押出成形法、射出成形法、カレン
ダー成形法、プレス成形法などを挙げることができる。
【0052】本発明に係る上記塩化ビニル系グラフト共
重合体を上述した各種成形法を用いて成形することによ
り、請求項2に記載の発明に係る成形体が得られる。こ
の成形体では、上記透明耐衝撃性塩化ビニル系グラフト
共重合体からなるため、透明性及び耐衝撃性がバランス
よく高められる。すなわち、JIS K6714に準拠
して測定された光線透過率が80%であり、かつヘイズ
値が20%以下の良好な透明性を有する。加えて、JI
S K7111によるシャルピー衝撃試験におけるシャ
ルピー衝撃値が70kgf・cm/cm2 以上であり、
かつJIS K7113に準じた抗張力が450kgf
/cm2 以上となり、優れた耐衝撃性を発現する。
【0053】(作用)本発明においては、アクリル系共
重合体に塩化ビニル系モノマーをグラフト重合する際
に、そのモノマーによってアクリル系共重合体が合着す
るのを抑制し、最終成形品となった後もアクリル系共重
合体の粒子径を0.1μm以下に保つために、上記特定
のモノマー組成物が用いられている。すなわち、アクリ
ル系共重合体の平均粒子径を0.1μm以下とすること
により、透明性が著しく高められる。従って、透明性を
高めるには、構成モノマーの種類や組み合わせについて
は特に限定されないが、アクリル系共重合体の平均粒子
径を0.1μm以下に抑えることが重要であり、本発明
においては不可欠である。
【0054】本発明に係る塩化ビニル系グラフト共重合
体では、上記特定の(メタ)アクリレート(A)と、ラ
ジカル重合性モノマー(B)とを上記特定の割合で含む
混合モノマーに対し、多官能性モノマーを上記特定の割
合で配合してなるモノマー組成物を共重合して得られた
アクリル系共重合体であって、さらに、平均粒子径が
0.1μm以下であり、かつ屈折率が1.51〜1.5
5の範囲を除く1.33〜1.7の範囲にあるアクリル
系共重合体を用いているため、該アクリル系共重合体に
塩化ビニルを上記特定の割合でグラフト共重合すること
により、透明性及び耐衝撃性がバランスよく保たれた成
形体を得ることを可能とする塩化ビニル系グラフト共重
合体が得られる。
【0055】すなわち、請求項2に記載の発明のよう
に、光線透過率が80%であり、ヘイズ値が20%以下
であり、シャルピー衝撃値が70kgf・cm/cm2
以上であり、かつ抗張力が450kgf/cm2 以上で
ある、透明性と耐衝撃性とがバランスよく高められた成
形体が得られる。
【0056】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施例を
挙げることにより本発明をより詳細に説明するが、本発
明は、以下の実施例に限定されるものではない。
【0057】(実施例1〜6,比較例1〜10) 〔アクリル系共重合体の作製〕下記の表1,2に示した
組成表に従い、所定量の純水、乳化分散剤(ポリオキシ
エチレンノニルフェニルエーテルアンモニウムサルフェ
ート)、(メタ)アクリレート、ラジカル重合性モノマ
ー、多官能性モノマーとしてのトリメチロールプロパン
トリアクリレート(以下、TMPTAと略す)を混合攪
拌し、乳化モノマーを調製した。
【0058】攪拌機及び還流冷却機を備えた反応器に純
水をを入れ、反応器内の酸素を窒素により置換した後、
攪拌条件下で反応器を70℃に昇温した。昇温完了した
反応器内に、過硫酸アンモニウム(以下APSと略
す)、及び上記乳化モノマーの30重量%をシードモノ
マーとして一括して投入し、重合を開始した。続いて、
乳化モノマーの残りを滴下した。乳化モノマーの滴下を
3時間で終了し、その後1時間の熟成期間を置いた後、
重合を終了し、固形分濃度約30重量%のアクリル系共
重合体を得た。
【0059】〔塩化ビニル系グラフト共重合体の作製〕
次に、攪拌機及びジャケットを備えた重合反応器に、純
水、上記アクリル系共重合体、部分ケン化酢酸ビニルの
3重量%水溶液、t−ブチルパーオキシネオデカノエー
ト、α−クミルパーオキシデカノエートを一括投入し、
しかる後、真空ポンプで重合反応器内の空気を排出し、
さらに攪拌条件下で塩化ビニルを投入した後、ジャケッ
ト温度の制御により重合温度57℃で重合を開始した。
反応器内の圧力が5kgf/cm2 まで低下することで
重合反応の終了を確認し、重合反応を停止した。しかる
後、未反応の塩化ビニルモノマーを除去し、脱水乾燥す
ることにより、塩化ビニル系グラフト共重合体を得た。
【0060】(実施例及び比較例の評価)得られた塩化
ビニル系グラフト共重合体について、下記の方法により
評価した。結果を下記の表1,2に示す。
【0061】重合度…各塩化ビニル系グラフト共重合
体5gをテトラヒドロフラン100gに溶解し、可溶部
のみをメタノールで析出させ、濾過後乾燥した。不溶分
につき、JIS K6721に準じて重合度を測定し
た。
【0062】耐衝撃性…JIS K7111に準拠し
て、シャルピー衝撃試験を行った。試料としては、塩化
ビニル系グラフト共重合体樹脂100重量部に対し、有
機錫安定剤0.5重量部、モンタン酸系滑剤1.0重量
部を混合した樹脂組成物を、200℃で3分間ロール混
練した後、200℃で3分間プレス成形して得られた厚
さ3mnの板状部材を用いた。なお、シャルピー衝撃試
験の測定温度は23℃とした。
【0063】引っ張り強度…JIS K7113に準
拠し、引っ張り強度試験を行った。試料は、シャルピ
ー衝撃試験に用いた厚さ3mnの板状部材と同じものを
用い、測定温度は23℃とした。
【0064】光線透過率…JIS K6714に準拠
し、光線透過率を測定した。
【0065】
【表1】
【0066】
【表2】
【0067】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の発明に
係る塩化ビニル系グラフト共重合体を用いることにより
得られる請求項2に記載の成形体は、透明性、耐衝撃性
及び引っ張り強度が良好であり、これらのバランスも優
れている。
【0068】また、本発明に係る塩化ビニル系グラフト
共重合体に対して、塩化ビニル系樹脂の成形加工に従来
より一般に用いられている滑剤、安定剤、顔料などを配
合してなる塩化ビニル系グラフト共重合体組成物は流動
性に優れ、容易に成形加工を行うことができる。
【0069】従って、本発明に係る塩化ビニル系グラフ
ト共重合体及び成形体は、上記のような特性を生かし、
透明性、耐熱性、耐衝撃性及び引っ張り強度が要求され
る管工基材、建築部材、住宅資材、異形断面を有する防
音壁のような用途だけでなく、良好な透明性を要求され
る各種プレートに好適に用いることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F071 AA77 AF15 AF22 AF30 BB03 BB04 BB05 BB06 4J026 AA17 AA18 AA21 AA24 AA40 AA43 AA45 AA46 AA47 AA48 AA49 AA55 AA61 AA68 AA76 AC31 AC34 AC36 BA10 BB01 BB08 DA03 DA04 DA09 DA12 DA14 DA15 DB02 DB03 DB04 DB05 DB08 DB09 DB10 DB12 DB15 DB26 DB29 DB31 DB32 EA02 EA04 GA01 GA09

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単独重合体のガラス転移温度が−140
    ℃以上、30℃未満である少なくとも1種類の(メタ)
    アクリレート30〜95重量%と、該(メタ)アクリレ
    ート以外のラジカル重合性モノマー5〜70重量%とを
    含む混合モノマー100重量部に対し、多官能性モノマ
    ー2〜30重量部を配合してなるモノマー組成物を共重
    合して得られ、平均粒子径が0.1μm以下であり、か
    つ屈折率が1.51〜1.55の範囲を除く1.33〜
    1.7の範囲にあるアクリル系共重合体1〜30重量%
    に、塩化ビニルが70〜99重量%の割合でグラフト共
    重合されてなることを特徴とする透明耐衝撃性塩化ビニ
    ル系グラフト共重合体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の透明耐衝撃性塩化ビニ
    ル系グラフト共重合体からなる成形体であって、JIS
    K6714による光線透過率が80%であり、ヘイズ
    値が20%以下であり、JIS K7111によるシャ
    ルピー衝撃値が70kgf・cm/cm2 以上であり、
    JIS K7113による抗張力が450kgf/cm
    2 以上であることを特徴とする成形体。
JP30551998A 1998-10-27 1998-10-27 透明耐衝撃性塩化ビニル系グラフト共重合体及び成形体 Pending JP2000128941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30551998A JP2000128941A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 透明耐衝撃性塩化ビニル系グラフト共重合体及び成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30551998A JP2000128941A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 透明耐衝撃性塩化ビニル系グラフト共重合体及び成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000128941A true JP2000128941A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17946136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30551998A Pending JP2000128941A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 透明耐衝撃性塩化ビニル系グラフト共重合体及び成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000128941A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510074A (ja) * 2013-02-11 2016-04-04 ヴェストリート ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト Pvcのグラフト共重合体由来の可塑剤フリー物品
JP2020070350A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社カネカ グラフト共重合体の製造方法、及び成形体の製造方法。

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510074A (ja) * 2013-02-11 2016-04-04 ヴェストリート ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト Pvcのグラフト共重合体由来の可塑剤フリー物品
JP2020070350A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社カネカ グラフト共重合体の製造方法、及び成形体の製造方法。
JP7181054B2 (ja) 2018-10-31 2022-11-30 株式会社カネカ グラフト共重合体の製造方法、及び成形体の製造方法。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11140140A (ja) 塩化ビニル系グラフト樹脂の製造方法及び塩化ビニル系グラフト樹脂組成物
JP3212471B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂
JP2000128941A (ja) 透明耐衝撃性塩化ビニル系グラフト共重合体及び成形体
JP3192967B2 (ja) 耐衝撃性硬質塩化ビニル系樹脂管
JP3262698B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂及び製造方法
JP3262700B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂
JP2000063443A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体
JP2000053839A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH10265533A (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JP2002088216A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2003313391A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000086720A (ja) 塩化ビニル系樹脂
JP2001089622A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及びその成形体
JP2000063606A (ja) 塩素化塩化ビニル系樹脂組成物及び成形体
JP2003119341A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JP3382714B2 (ja) 塩化ビニルグラフト樹脂
JP2003105148A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及び塩化ビニル系樹脂製雨樋製品
JP2001106852A (ja) 塩化ビニル系樹脂及び成形体
JP2000198900A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体
JP2001294632A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体及び塩化ビニル系樹脂成形体
JPH07304824A (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JP2002265727A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JPH10218948A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合樹脂
JP2003342439A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JP3325404B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法