JP2001089622A - 塩化ビニル系樹脂組成物及びその成形体 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂組成物及びその成形体

Info

Publication number
JP2001089622A
JP2001089622A JP26745499A JP26745499A JP2001089622A JP 2001089622 A JP2001089622 A JP 2001089622A JP 26745499 A JP26745499 A JP 26745499A JP 26745499 A JP26745499 A JP 26745499A JP 2001089622 A JP2001089622 A JP 2001089622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
monomer
acrylate
meth
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26745499A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Toyokawa
卓也 豊川
Hiroyuki Hatayama
博之 畑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP26745499A priority Critical patent/JP2001089622A/ja
Publication of JP2001089622A publication Critical patent/JP2001089622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明性、耐衝撃性及び機械的強度等に優れる
とともに、これら特性のバランスにも優れた塩化ビニル
系樹脂組成物の提供。 【解決手段】 塩化ビニル系樹脂(AA100重量部に対し、
塩化ビニル系グラフト共重合体(B)5〜200 重量部が配合
されてなり、前記塩化ビニル系グラフト共重合体(B)
は、単独重合体のガラス転移温度が-140℃以上0℃未満
である(メタ)アクリレートモノマーとその他のラジカ
ル重合性モノマーとの混合物からなるアクリル系モノマ
ー組成物100重量部と、多官能性モノマー0.1 〜30重
量部とのアクリル系共重合体30〜60重量%に、塩化ビニ
ル系モノマー40〜70重量%がグラフト共重合されてな
り、前記アクリル系共重合体は、その粒子全体の平均屈
折率が1.52〜1.55である、塩化ビニル系樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透明性及び耐衝撃
性に優れた塩化ビニル系樹脂組成物、並びにその成形体
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、塩化ビニル系樹脂は、機械的強
度、耐候性、耐薬品性に優れた特性を有する材料として
多くの用途に用いられている。しかし、硬質用に用いる
と耐衝撃性に劣るという欠点を有しており、種々の改良
方法が提案されている。特に、耐衝撃性や耐候性を必要
とする用途に、アルキル(メタ)アクリレートモノマー
と多官能性モノマーとからなるアクリル系共重合体に塩
化ビニルをグラフト共重合させた塩化ビニル系樹脂が提
案されている(例えば、特開昭60−255813号公
報参照)。
【0003】しかしながら、塩化ビニル樹脂に上記のよ
うなアクリル系の弾性体成分を導入した場合、弾性体成
分の添加量の増加に伴って耐衝撃性は向上していくが、
その反面、引張強度、曲げ弾性等の機械的強度や透明性
は低下していく傾向があり、耐衝撃性を保持しながら透
明性、機械的強度を向上させることが工業的に要望され
ていた。
【0004】透明性及び曲げ弾性の向上を目的として、
特開昭61−195106号公報には、スチレンを共重
合させたアクリル系共重合体に塩化ビニルをグラフト重
合させる方法が開示されているが、この公報にはその共
重合体の粒径や層構成などの微細構造が明記されておら
ず、また、耐衝撃性、透明性が十分であるとはいえない
ものであった。
【0005】そこで、本発明者らは既に、特開平10−
265533号公報において、透明性を付与した耐衝撃
性塩化ビニル系グラフト共重合体を提案している。この
塩化ビニル系共重合体は、透明性と耐衝撃性とが比較的
バランスよく付与された塩化ビニル系グラフト共重合体
であった。しかしながら、透明性の更なる改善が求めら
れていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の塩化
ビニル系共重合体の現状に鑑み、透明性、耐衝撃性及び
機械的強度等に優れるとともに、これら特性のバランス
にも優れた塩化ビニル系樹脂組成物を提供することを目
的とする。また、本発明は、上記塩化ビニル系樹脂組成
物を用いた成形体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の塩化ビニル系樹
脂組成物は、塩化ビニル系樹脂(A)100重量部に対
し、アクリル系共重合体30〜60重量%に塩化ビニル
系モノマー40〜70重量%をグラフト共重合して得ら
れる塩化ビニル系グラフト共重合体(B)5〜200重
量部を配合してなるものである。
【0008】上記塩化ビニル系樹脂組成物において、塩
化ビニル系グラフト共重合体(B)の配合量が5重量部
未満では、最終的に得られる成形体が充分な耐衝撃性を
発現することができない。また、200重量部を越える
と、単独で前記塩化ビニル系樹脂組成物と同じアクリル
系共重合体の含有量を持つ塩化ビニル系グラフト共重合
体と比べて透明性の優位性が発現できない。よって、塩
化ビニル系樹脂(A)と塩化ビニル系グラフト共重合体
(B)の組成比は上記範囲に限定され、好ましくは、塩
化ビニル系樹脂(A)100重量部に対し、塩化ビニル
系グラフト共重合体(B)10〜100重量部である。
【0009】上記塩化ビニル系樹脂(A)としては、塩
化ビニルの単独重合体のみならず、塩化ビニルを主成分
とする、塩化ビニルと共重合可能な他のモノマーとの共
重合体であってもよく、共重合体の場合は塩化ビニルに
由来する構成成分の含有量は50重量%以上が好まし
い。上記塩化ビニルと共重合可能な他のモノマーとして
は、例えば、酢酸ビニル等のアルキルビニルエステル
類;エチレン、プロピレン等のα−モノオレフィン類;
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ
ート、オクチルアクリレート等のアルキル(メタ)アク
リレート類;アルキルビニルエーテル類;マレイミド
類;塩化ビニリデン;スチレンなどが挙げられ、これら
は単独または2種以上を組み合わせて用いることができ
る。
【0010】上記塩化ビニル系グラフト共重合体(B)
に用いられるアクリル系共重合体は、単独重合体のガラ
ス転移温度が−140以上0℃未満である(メタ)アク
リレートモノマーとその他のラジカル重合性モノマーと
の混合物からなるアクリル系モノマー組成物100重量
部と、多官能性モノマー0.1〜30重量部とを共重合
させることにより得られる共重合体である。
【0011】上記アクリル系共重合体は、粒子の形態を
有し、粒子全体の平均屈折率は1.52〜1.55であ
る。平均屈折率が1.52〜1.55の範囲を外れた場
合、最終的に得られる成形体の光線透過率が下がり、ヘ
イズ値が上がるので実用的でない。
【0012】上記(メタ)アクリレートモノマーとは、
アクリレートモノマーまたはメタクリレートモノマーを
意味し、上記アクリル系モノマー組成物は、少なくとも
1種類の(メタ)アクリレートモノマーと他のラジカル
重合性モノマーとが混合されてなるものである。上記
(メタ)アクリレートモノマーは、アクリル系共重合体
を形成するとともに、最終的に得られる成形体の耐衝撃
性を向上させるために配合するものであり、室温での柔
軟性を要することから、その単独重合体のガラス転移温
度は−140℃以上0℃未満とされる。室温での柔軟性
の付与のためには、ガラス転移温度は0℃未満であれば
その種類は特に限定されないが、工業的に一般に使用さ
れるポリマーのガラス転移温度に鑑みて−140℃以上
が必要とされる。
【0013】上記(メタ)アクリレートモノマーの具体
例としては、例えば、メチルアクリレート、エチルアク
リレート、n-プロピルアクリレート、イソプロピルアク
リレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソーブチ
ルアクリレート、sec-ブチルアクリレート、クミルアク
リレート、n-ヘキシル(メタ)アクリレート、n-ヘプチ
ル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレ
ート、2-メチルヘプチル(メタ)アクリレート、2-エチ
ルヘキシル(メタ)アクリレート、n-ノニル(メタ)ア
クリレート、2-メチルオクチル(メタ)アクリレート、
2-エチル(メタ)ヘプチルアクリレート、n-デシル(メ
タ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、シ
クロヘキシルアクリレート、ミリスチル(メタ)アクリ
レート、パルミチルメタクリレート、ステアリルメタク
リレート等のアルキル(メタ)アクリレート;2-ヒドロ
キシエチルアクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アク
リレートなどが挙げられ、これらは単独または2種以上
を組み合わせて用いることができる。
【0014】なお、上記単独重合体のガラス転移温度T
gが−140℃以上0℃未満である(メタ)アクリレー
トモノマーの単独重合体のガラス転移温度は、高分子学
会編「高分子データ・ハンドブック(基礎編)」(19
86年、培風館発行)によった。例えば、n−ブチルア
クリレートの単独重合体のTgは−54℃である。
【0015】上記アクリル系モノマー組成物として混合
されるラジカル重合性モノマーは、上記アクリル系共重
合体の屈折率を1.52〜1.55に調整するために配
合するものである。このため、ラジカル重合性モノマー
としては、単独重合体の屈折率が1.52より大きいも
のが使用される。このようなラジカル重合性モノマーと
しては、例えば、1,3-ジクロロプロピルメタクリレー
ト、クロロヘキシルメタクリレート等の極性基含有アル
キル(メタ)アクリレート;フェニルメタクリレート、
ベンジルメタクリレート等の芳香族アルキル(メタ)ア
クリレート;アクリル酸、メタクリル酸、2-ヒドロキシ
エチルメタクリレート、2-アクリロイルオキシエチルフ
タル酸、塩化ビニリデン等の極性基含有ビニルモノマ
ー;スチレン、α- メチルスチレン、o,m,p-メチルスチ
レン、o,m,p-プロピルスチレン、o,m,p-クロロスチレン
等の芳香族ビニルモノマー;アクリロニトリル、メタク
リロニトリル等の不飽和ニトリルなどが挙げられ、これ
らは単独または2種以上を組み合わせて用いることがで
きる。なお、上記ラジカル重合性モノマーの屈折率は、
「ポリマーハンドブック」(1989年、ウイリー・イ
ンターサイエンス発行)によった。
【0016】上記(メタ)アクリレートモノマーと上記
単独重合体の屈折率が1.52より大きいラジカル重合
性モノマーとの配合比率は、アクリル系共重合体の屈折
率を1.52〜1.55に調節できる配合比率であれば
特に限定されないが、通常、上記(メタ)アクリレート
モノマーが20〜80重量%配合されていることが好ま
しい。
【0017】上記アクリル系モノマー組成物と共にアク
リル系共重合体を構成する上記多官能性モノマーは、最
終的に得られる成形体の耐衝撃性を向上させるととも
に、上記アクリル系共重合体を製造する際、又は製造後
に、上記アクリル系共重合体の粒子が合着するのを抑制
するために配合するものである。
【0018】上記多官能性モノマーとしては、例えば、
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、1.6-ヘキサンジオー
ルジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ
(メタ)アクリレート等のジ(メタ)アクリレート;ト
リメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチ
レンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリストールトリ(メタ)ア
クリレート等のトリ(メタ)アクリレート;ペンタエリ
ストールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリス
トールヘキサ(メタ)アクリレート、ジアリルフタレー
ト、ジアリルマレート、ジアリルフマレート、ジアリル
サクシネート、トリアリルイソシアヌレート等のジもし
くはトリアリル化合物;ジビニルベンゼン、ブタジエン
等のジビニル化合物などが挙げられ、これらは単独また
は2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0019】上記多官能性モノマーの量は、アクリル系
共重合体を形成するアクリル系モノマー100重量部に
対して、0.1〜30重量部である。上記多官能性モノ
マーの配合量が、0.1重量部未満では、アクリル共重
合体が塩化ビニル系グラフト共重合体中で独立した粒子
形状を保てなくなったり、最終的に得られる成形体の耐
衝撃性が低下する。一方、30重量部を超えると、アク
リル系共重合体の架橋密度が高くなり、最終的に得られ
る成形体の耐衝撃性が得られなくなるため上記範囲に限
定される。好ましくは、上記アクリル系モノマー成分1
00重量部に対して0.15〜15重量部である。
【0020】本発明において、上記アクリル系モノマー
組成物と上記多官能性モノマーとを共重合させる方法と
しては、例えば、乳化重合法、懸濁重合法等が挙げられ
る。これらの中では、最終的に得られる成形体の耐衝撃
性の発現性がよく、アクリル系共重合体の粒子径の制御
が行い易い点から、乳化重合法が望ましい。なお、上記
共重合に関しては、ランダム共重合、ブロック共重合、
グラフト共重合等、いかなる共重合であってもよい。
【0021】上記乳化重合法は、従来公知の方法で行う
ことができ、例えば、必要に応じて、乳化分散剤、重合
開始剤、pH調整剤、酸化防止剤等を添加してもよい。
【0022】上記乳化分散剤は、アクリル系モノマー組
成物と多官能性モノマーとの混合物(以下、混合モノマ
ーという)の乳化液中での分散安定性を向上させ、重合
を効率的に行うために用いるものである。上記乳化分散
剤としては特に限定されず、例えば、アニオン系界面活
性剤、ノニオン系界面活性剤、部分ケン化ポリ酢酸ビニ
ル、セルロース系分散剤、ゼラチン等が挙げられる。こ
れらの中では、アニオン系界面活性剤が好ましく、上記
アニオン系界面活性剤の具体例としては、例えば、ポリ
オキシエチレンノニルフェニルエーテルサルフェート等
が挙げられ、この市販品としては、第一工業製薬社製
「ハイテノールN−08」等が挙げられる。
【0023】上記重合開始剤としては特に限定されず、
例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化
水素水等の水溶性重合開始剤、ベンゾイルパーオキサイ
ド、ラウロイルパーオキサイド等の有機系過酸化物、ア
ゾビスイソブチロニトリル等のアゾ系開始剤等が挙げら
れる。
【0024】上記乳化重合法の種類は特に限定されず、
例えば、一括重合法、モノマー滴下法、エマルジョン滴
下法等が挙げられる。上記一括重合法は、例えば、ジャ
ケット付重合反応器内に純水、乳化分散剤、及び混合モ
ノマーを一括して添加し、窒素気流加圧下で撹拌して充
分乳化した後、反応器内をジャケットで所定の温度に昇
温し、その後重合させる方法である。
【0025】上記モノマー滴下法は、例えば、ジャケッ
ト付重合反応器内に純水、乳化分散剤、及び重合開始剤
を入れ、窒素気流下による酸素除去及び加圧を行い、反
応器内をジャケットにより所定の温度に昇温した後、混
合モノマーを一定量ずつ滴下して重合させる方法であ
る。
【0026】上記エマルジョン滴下法は、例えば、混合
モノマー、乳化分散剤、及び純水を撹拌して乳化モノマ
ーを予め調製し、次いで、ジャケット付重合反応器内に
純水、及び、重合開始剤を入れ、窒素気流下による酸素
除去及び加圧を行い、反応器内をジャケットにより所定
の温度に昇温した後、上記乳化モノマーを一定量ずつ滴
下して重合させる方法である。
【0027】また、上記エマルジョン滴下法では、重合
初期に上記乳化モノマーの一部を一括添加し(この一括
添加したモノマーを以下シードモノマーという)、その
後、残りの乳化モノマーを滴下する方法を用いれば、シ
ードモノマーの量を変化させることにより、生成するア
クリル系共重合体の粒径を容易に制御することができ
る。さらに、シードモノマー及び滴下する乳化モノマー
の種類及び組成を順次、変更、区別することにより、コ
アシェル構造粒子などの多層構造粒子を形成することも
可能である。
【0028】上記多層構造粒子とは、例えば、表層(シ
ェル)をn−ブチルアクリレート等のガラス転移温度が
−140℃以上0℃未満の(メタ)アクリレートモノマ
ーで構成して中心部(コア)をスチレン等のその他のラ
ジカル重合性モノマーで構成したコアシェル構造粒子;
中間層をn−ブチルアクリレート等のガラス転移温度が
−140℃以上0℃未満の(メタ)アクリレートモノマ
ーで構成し、コア及びシェルをスチレン等のその他のラ
ジカル重合性モノマーで構成した三層構造粒子;n−ブ
チルアクリレート等のガラス転移温度が−140℃以上
0℃未満の(メタ)アクリレートモノマーで構成した層
とスチレン等のその他のラジカル重合性モノマーで構成
した層をそれぞれ一層以上有するものなどのことをい
う。
【0029】上記したような重合方法において、反応終
了後に得られるアクリル系共重合体の固形分比率は、ア
クリル系共重合体の生産性、重合反応の安定性の点から
10〜60重量%が好ましい。また、上記したような重
合方法においては、反応終了後のアクリル系共重合体の
機械的安定性を向上させる目的で保護コロイド等を添加
しても良い。
【0030】本発明においては、アクリル系共重合体の
粒子全体の平均屈折率が、前記アクリル系共重合体に塩
化ビニル系モノマーがグラフトされて得られる塩化ビニ
ル系重合体部分の屈折率(1.52〜1.55))と等
しくなるように各構成モノマーの組成比が決定され、共
重合される。アクリル系共重合体の屈折率と、グラフト
重合された塩化ビニル系重合体の屈折率が一致しない
と、アクリル系共重合体部分で光の屈折、反射が起こっ
て、塩化ビニル系グラフト共重合体(B)、また最終的
に得られる成形体の持つ透明性が損なわれるからであ
る。
【0031】上記アクリル系共重合体の屈折率は、構成
モノマーの単独重合体の屈折率と、アクリル系共重合体
における重量分率に応じて次の計算式(1)によって算
出することができる。
【0032】 n( Px) =n( P1) ×W( P1) +n( P2) ×W( P2) +… (1) 計算式(1)中の符号の意味は下記の通りである。 n( Px) :アクリル系共重合体の屈折率 n( P1) :構成モノマー1の単独重合体の屈折率 W( P1) :アクリル系共重合体中の構成モノマー1の
重量分率 n( P2) :構成モノマー2の単独重合体の屈折率 W( P2) :アクリル系共重合体中の構成モノマー2の
重量分率
【0033】なお、上記(メタ)アクリレートモノマ
ー、それと共重合可能なラジカル重合性モノマー、及び
多官能性モノマーの屈折率は、ウイリー・インターサイ
エンス発行の「ポリマーハンドブック」によった。例え
ばスチレンの屈折率は1.592、n−ブチルアクリレ
ートの屈折率は1.466であり、トリメチロールプロ
パントリアクリレートの屈折率は、1.48とした。
【0034】また、上記アクリル系共重合体の屈折率
は、アクリル系共重合体の製造において、重合反応が終
了した後に得られるアクリル系共重合体の分散溶液の屈
折率を液体屈折率計で測定し、下記計算式(2)を用い
て算出することができる。 粒子の屈折率=〔(アクリル系共重合体の分散溶液の屈折率−分散媒体の屈折 率)/アクリル系共重合体の固形分比率〕+分散媒体の屈折率 (2)
【0035】また、上記アクリル系共重合体の屈折率
は、上記アクリル系共重合体の分散溶液を乾燥し、乾燥
終了後、固形物の屈折率を直接測定することにより得る
こともできる。
【0036】本発明における塩化ビニル系グラフト共重
合体(B)中、また、その後、塩化ビニル系樹脂(A)
の配合により得られる塩化ビニル系樹脂組成物中の塩化
ビニル重合体部分の重合度は、300〜2000が好ま
しく、400〜1600がより好ましい。重合度が30
0未満であったり、1600を超えると、本発明の塩化
ビニル系樹脂組成物を用いて成形する際の成形性が悪く
なることがあるからである。
【0037】本発明において、上記アクリル系共重合体
に、塩化ビニル系モノマーをグラフト共重合させる方法
としては、特に限定されず、例えば、懸濁重合法、乳化
重合法、溶液重合法、塊状重合法等が挙げられる。
【0038】上記塩化ビニル系モノマーとは、塩化ビニ
ル、もしくは塩化ビニルを主成分(この場合、塩化ビニ
ルの塩化ビニル系モノマー中の含有量は50重量%以上
が好ましい)とする、塩化ビニルと共重合可能な他のモ
ノマーとの混合物のことを意味する。
【0039】上記塩化ビニルと共重合可能な他のモノマ
ーとしては、例えば、酢酸ビニル等のアルキルビニルエ
ステル類;エチレン、プロピレン等のα−モノオレフィ
ン類;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)ア
クリレート、オクチルアクリレート等のアルキル(メ
タ)アクリレート類;アルキルビニルエーテル類;マレ
イミド類;塩化ビニリデン;スチレンなどが挙げられ、
これらは単独または2種以上を組み合わせて用いること
ができる。
【0040】上記グラフト共重合させる方法としては、
懸濁重合法が好ましく、前記懸濁重合法により重合を行
う際には、分散剤、重合開始剤等を用いてもよい。
【0041】上記分散剤は、上記アクリル系共重合体の
分散安定性を向上させ、塩化ビニルのグラフト重合を効
率的に行う目的で添加される。分散剤としては、特に限
定されず、例えば、ポリ(メタ)アクリル酸塩、(メ
タ)アクリル酸塩−アルキルアクリレート共重合体、メ
チルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ポリ酢
酸ビニル及びその部分ケン化物、ゼラチン、ポリビニル
ピロリドン、デンプン、無水マレイン酸−スチレン共重
合体等が挙げられ、これらは単独または2種以上組み合
わせて用いることができる。
【0042】上記重合開始剤としては、特に限定されな
いが、グラフト共重合に有利であるという理由からラジ
カル重合開始剤が好適に用いられる。例えば、ラウロイ
ルパーオキサイド、t-ブチルパーオキシピバレート、ジ
イソプロピルパーオキシジカーボネート、ジオクチルパ
ーオキシジカーボネート、t-ブチルパーオキシネオデカ
ノエート、 αー クミルパーオキシネオデカノエート等の
有機パーオキサイド類、2,2-アゾビスイソブチロニトリ
ル、2,2-アゾビス-2,4- ジメチルバレロニトリル等のア
ゾ化合物等が挙げられる。
【0043】上記アクリル系共重合体に塩化ビニルをグ
ラフト共重合させる際に、重合中に重合槽内に付着する
スケールを減少させる目的で、上記アクリル系共重合体
の分散溶液に、凝集剤を添加しても良い。更に、必要に
応じて、pH調整剤、酸化防止剤等が添加されてもよ
い。
【0044】上記懸濁重合法としては、例えば、以下の
方法を用いることができる。すなわち、温度調整機、及
び、撹拌機を備えた反応容器に、純水、上記アクリル系
共重合体分散溶液、分散剤、重合開始剤、及び、必要に
応じて水溶性増粘剤、重合度調節剤を投入する。その
後、真空ポンプで重合器内の空気を排出し、更に撹拌条
件下で塩化ビニル、また必要に応じて他のビニルモノマ
ーも投入した後、反応容器内をジャケットにより加熱
し、塩化ビニルのグラフト共重合を行う。このとき、重
合温度は30〜90℃、重合時間2〜20時間が好まし
い。
【0045】上記した懸濁重合法では、ジャケット温度
を変えることにより反応容器内の温度、つまり重合温度
を制御することが可能である。反応終了後は、未反応の
塩化ビニル等を除去しスラリー状にし、更に脱水乾燥す
ることにより塩化ビニル系グラフト共重合体(B)が得
られる。
【0046】本発明においては、上記の製造方法で得ら
れた塩化ビニル系グラフト共重合体(B)と、塩化ビニ
ル系樹脂(A)を所定の配合比率で配合することによ
り、塩化ビニル系樹脂組成物が得られる。このとき、塩
化ビニル系樹脂(A)と塩化ビニル系グラフト共重合体
(B)の塩化ビニル重合体部分の重合度は一致させても
よく、また、必要に応じて異なった重合度を組み合わせ
ても良い。
【0047】上記塩化ビニル系樹脂組成物を成形するこ
とにより、本発明の成形品を得る場合には、必要に応じ
て熱安定剤、安定化助剤、滑剤、加工助剤、酸化防止
剤、光安定剤、顔料等を添加してもよい。
【0048】上記熱安定剤としては、特に限定されず、
例えば、ジメチル錫メルカプト、ジブチル錫メルカプ
ト、ジオクチル錫メルカプト、ジブチル錫マレート、ジ
ブチル錫マレートポリマー、ジオクチル錫マレート、ジ
オクチル錫マレートポリマー、ジブチル錫ラウレート、
ジブチル錫ラウレートポリマー等の有機錫安定剤;ステ
アリン酸鉛、二塩基性亜リン酸鉛、三塩基性硫酸鉛等の
鉛系安定剤;カルシウム−亜鉛系安定剤;バリウム−亜
鉛系安定剤;バリウム−カドミウム系安定剤などが挙げ
られる。これらは単独または2種以上組み合わせて用い
ることができる。
【0049】上記安定化助剤としては、特に限定され
ず、例えば、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ豆油
エポキシ化テトラヒドロフタレート、エポキシ化ポリブ
タジエン、リン酸エステル等が挙げられる。これらは単
独または2種以上組み合わせて用いることができる。
【0050】上記滑剤としては、特に限定されず、例え
ば、モンタン酸ワックス、パラフィンワックス、ポリエ
チレンワックス、ステアリン酸、ステアリルアルコー
ル、ステアリン酸ブチル等が挙げられる。これらは単独
または2種以上組み合わせて用いることができる。
【0051】上記加工助剤としては、特に限定されず、
例えば、重量平均分子量10万〜200万のアルキルア
クリレート/アルキルメタクリレート共重合体であるア
クリル系加工助剤が挙げられ、具体例としては、n−ブ
チルアクリレート/メチルメタクリレート共重合体、2
−エチルヘキシルアクリレート/メチルメタクリレート
/ブチルメタクリレート共重合体等が挙げられる。これ
らは単独または2種以上組み合わせて用いることができ
る。
【0052】上記酸化防止剤としては、特に限定され
ず、例えば、フェノール系抗酸化剤等が挙げられる。こ
れらは単独または2種以上組み合わせて用いることがで
きる。
【0053】上記光安定剤としては、特に限定されず、
例えば、サリチル酸エステル系、ベンゾフェノン系、ベ
ンゾトリアゾール系、シアノアクリレート系等の紫外線
吸収剤、あるいはヒンダードアミン系の光安定剤等が挙
げられる。これらは単独または2種以上組み合わせて用
いることができる。
【0054】上記顔料としては、特に限定されず、例え
ば、アゾ系、フタロシアニン系、スレン系、染料レーキ
系等の有機顔料、酸化物系、クロム酸モリブデン系、硫
化物・セレン化物系、フェロシアン化物系等の無機顔料
等が挙げられる。これらは単独または2種以上組み合わ
せて用いることができる。
【0055】また、上記成形体を得る場合には、成形時
の加工性を向上させる目的で、上記塩化ビニル系樹脂組
成物に可塑剤を添加してもよい。上記可塑剤としては特
に限定されず、例えば、ジブチルフタレート、ジ-2- エ
チルヘキシルフタレート、ジ-2- エチルヘキシルアジペ
ート等が挙げられる。これらは単独または2種以上組み
合わせて用いることができる。
【0056】上記した各種配合剤や可塑剤を、上記塩化
ビニル系樹脂組成物に混合する方法としては、特に限定
されず、例えば、ホットブレンドによる方法、コールド
ブレンドによる方法等が挙げられる。また、本発明の塩
化ビニル系樹脂組成物の成形方法としては、特に限定さ
れず、例えば、押出成形法、射出成形法、カレンダー成
形法、プレス成形法等が挙げられる。
【0057】上記のように成形された本発明の成形体
は、光線透過率が85%以上、ヘイズ値が14%以下、
シャルピー衝撃値が90kgf・cm/cm2 以上であ
ることを必要とする。
【0058】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
【0059】実施例1〜2、比較例1〜3 (アクリル系共重合体の製造)表1に示した、コア、中
間層、及びシェルを形成するためのモノマー(以下、そ
れぞれをコア形成用モノマー、中間層形成用モノマー、
シェル形成用モノマーという)をそれぞれ、所定量の純
水、トリメチロールプロパントリアクリレート(以下T
MPTA、多官能性モノマー)、及び、ポリオキシエチ
レンノニルフェニルエーテルアンモニウムサルフェート
(乳化分散剤)と混合、撹拌し、それぞれの実施例、比
較例における乳化モノマーを調製した。なお、実施例1
と比較例1及び3はコアシェル構造粒子、実施例2と比
較例2は三層構造粒子である。TMPTAの添加量は層
を問わずモノマー部数で1重量部である。また、表中、
nBAはn−ブチルアクリレートを表し、Stはスチレ
ンを表す。
【0060】次に撹拌機及び還流冷却器を備えた反応器
に、純水を入れ、容器内の酸素を窒素により置換した
後、撹拌下で反応温度を70℃まで昇温した。昇温終了
後、反応器に開始剤(過硫酸アンモニウム)、及び、表
1に示したコア形成用モノマーの50%を一括して投入
し、重合を開始した。続いて、コア形成用モノマーの残
りを滴下した。更に、コア形成用モノマーの滴下が終了
次第、中間層形成用モノマー、及び、シェル形成用モノ
マーを順次滴下した。全ての乳化モノマーの滴下を3時
間で終了し、その後、1時間の熟成期間をおいた後、重
合を終了して固形分濃度約30重量%のアクリル系共重
合体の粒子を得た。得られたアクリル系共重合体の粒子
の屈折率、及び、平均粒子径を下記の[評価方法−1]
により測定し、結果を表1に示した。
【0061】[評価方法−1] [アクリル系共重合体の屈折率]アクリル系共重合体の
屈折率は、アクリル系共重合体の製造において、重合反
応が終了した後に得られるアクリル系共重合体の分散溶
液の屈折率を液体屈折率計で測定し、下記計算式(2)
を用いて算出した。 粒子の屈折率=〔(アクリル系共重合体の分散溶液の屈折率−分散媒体の屈折 率)/アクリル系共重合体の固形分比率〕+分散媒体の屈折率 (2) [平均粒子径]アクリル系共重合体の粒子を光散乱粒度
計(光散乱粒度計DLS−7000:大塚電子(株)
製)にて測定した。
【0062】(塩化ビニル系グラフト共重合体の製造)
次いで、撹拌機及びジャケットを備えた反応容器に、得
られたアクリル系共重合体の粒子、純水、部分鹸化ポリ
酢酸ビニルの3%水溶液、t−ブチルパーオキシネオデ
カノエート、t−クミルパーオキシネオデカノエートを
一括投入し、その後、真空ポンプで反応器内の空気を排
出し、更に、撹拌しながら塩化ビニルを投入した後、ジ
ャケット温度の制御により重合温度64℃にて重合を開
始した。
【0063】約5時間後、反応器内の圧力が5kg/c
2 の圧力まで低下することで反応の終了を確認し、反
応を停止した。その後、未反応の塩化ビニルモノマーを
除去し、更に、脱水乾燥を行うことで、塩化ビニル系グ
ラフト共重合体を得た。得られた塩化ビニル系グラフト
共重合体の塩化ビニル重合体部分の重合度を下記の[評
価方法−2]により測定し、結果を表1に示した。
【0064】[評価方法−2] [重合度]上記塩化ビニル系グラフト共重合体5gをテ
トラヒドロフラン100gに溶解し、可溶部のみをメタ
ノールで析出させ、濾過後乾燥させた。乾燥終了後、不
溶成分につき、JIS K6721に準拠して重合度を
測定した。
【0065】(塩化ビニル系樹脂組成物の製造)実施例
1〜2では、上記のようにして得られた塩化ビニル系グ
ラフト共重合体に重合度800の塩化ビニル樹脂(商品
名TS−800E:徳山積水工業(株)製)を、表1の
割合にて配合し、塩化ビニル系樹脂組成物を得た。得ら
れた塩化ビニル系樹脂組成物から物性測定用の各種サン
プルを成形し、光線透過率、ヘーズ値、シャルピー衝撃
値、引張降伏強度を下記の[評価方法−3]により測定
し、結果を表1に示した。
【0066】[評価方法−3] [光線透過率]JIS K−6714に準拠し、光線透
過率の測定を行った。試料は、上記シャルピー衝撃試験
に用いたプレス板と同じ物を用いた。測定は室温で行っ
た。
【0067】[ヘーズ値]JIS K−7105に準拠
し、ヘイズの測定を行った。試料は、上記シャルピー衝
撃試験に用いたプレス板と同じ物を用いた。測定は室温
で行った。
【0068】[耐衝撃性]JIS K7111に準拠
し、シャルピー衝撃試験を行った。試料は、塩化ビニル
系グラフト共重合体もしくは塩化ビニル系樹脂組成物1
00重量部に対し、有機錫系安定剤0.5部、モンタン
酸系滑剤 1.0部を混合した樹脂組成物を、200℃
で3分間ロール混練した後、200℃で3分間プレス成
形して得られた厚さ3mmのプレス板より作製した。測定
温度は23℃である。
【0069】[引張強度]JIS K7113に準拠
し、引張強度試験を行った。試料は、上記シャルピー衝
撃試験に用いたプレス板と同じ物を用いた。測定温度は
23℃である。
【0070】
【表1】
【0071】
【発明の効果】以上のように本発明の塩化ビニル系樹脂
組成物は、透明性、耐衝撃性及び引張強度が共に優れて
いると共に、これらのバランスが良く保たれており、単
独の塩化ビニル系グラフト共重合体に比べ、透明性が更
に優れている。したがって、得られた成形体は、管工機
材、建築部材、住宅資材、異形断面を有する防音壁のよ
うな用途に好適に用いられると共に、これらに限らず、
良好な透明性を要求される各種プレートにも好適に使用
される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化ビニル系樹脂(A)100重量部に
    対し、塩化ビニル系グラフト共重合体(B)5〜200
    重量部が配合されてなり、前記塩化ビニル系グラフト共
    重合体(B)は、単独重合体のガラス転移温度が−14
    0℃以上0℃未満である(メタ)アクリレートモノマー
    とその他のラジカル重合性モノマーとの混合物からなる
    アクリル系モノマー組成物100重量部と、多官能性モ
    ノマー0.1〜30重量部とのアクリル系共重合体30
    〜60重量%に、塩化ビニル系モノマー40〜70重量
    %がグラフト共重合されてなり、前記アクリル系共重合
    体は、その粒子全体の平均屈折率が1.52〜1.55
    であることを特徴とする、塩化ビニル系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の塩化ビニル系樹脂組成物
    より得られた、光線透過率が85%以上、ヘイズ値が1
    4%以下、シャルピー衝撃値が90kgf・cm/cm
    2 以上である成形体。
JP26745499A 1999-09-21 1999-09-21 塩化ビニル系樹脂組成物及びその成形体 Pending JP2001089622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26745499A JP2001089622A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 塩化ビニル系樹脂組成物及びその成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26745499A JP2001089622A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 塩化ビニル系樹脂組成物及びその成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001089622A true JP2001089622A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17445078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26745499A Pending JP2001089622A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 塩化ビニル系樹脂組成物及びその成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001089622A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510074A (ja) * 2013-02-11 2016-04-04 ヴェストリート ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト Pvcのグラフト共重合体由来の可塑剤フリー物品
JP2018002863A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社クラレ 耐衝撃性改良剤、熱可塑性樹脂組成物およびフィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510074A (ja) * 2013-02-11 2016-04-04 ヴェストリート ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト Pvcのグラフト共重合体由来の可塑剤フリー物品
JP2018002863A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社クラレ 耐衝撃性改良剤、熱可塑性樹脂組成物およびフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11140140A (ja) 塩化ビニル系グラフト樹脂の製造方法及び塩化ビニル系グラフト樹脂組成物
JP3212471B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂
JP2001089622A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及びその成形体
JP3262700B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂
JP2003119341A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000053839A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000248030A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体の製造方法、塩化ビニル系グラフト共重合体及び成形品
JP2001294632A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体及び塩化ビニル系樹脂成形体
JP3507581B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2002088216A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2001106852A (ja) 塩化ビニル系樹脂及び成形体
JP2001048941A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体及びその成形品
JP2000128941A (ja) 透明耐衝撃性塩化ビニル系グラフト共重合体及び成形体
JP4504490B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂及びその成形体及び成形体の製造方法
JP2000063606A (ja) 塩素化塩化ビニル系樹脂組成物及び成形体
JPH07304824A (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JP2001019727A (ja) 塩化ビニル系樹脂
JPH10265533A (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JP2000119347A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH1087762A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体及びその製造方法
JP2000063443A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体
JP2002284824A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体
JP2003253082A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000198900A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体
JP4102229B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物