JP2000120825A - ボ―ルねじ機構、および直動装置 - Google Patents

ボ―ルねじ機構、および直動装置

Info

Publication number
JP2000120825A
JP2000120825A JP11026544A JP2654499A JP2000120825A JP 2000120825 A JP2000120825 A JP 2000120825A JP 11026544 A JP11026544 A JP 11026544A JP 2654499 A JP2654499 A JP 2654499A JP 2000120825 A JP2000120825 A JP 2000120825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
ball
balls
gap
screw mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11026544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3695195B2 (ja
Inventor
Kazuo Miyaguchi
和男 宮口
Tsutomu Okubo
努 大久保
Kenji Nakazawa
健志 中澤
Shiroji Yabe
四郎司 矢部
Soichiro Kato
総一郎 加藤
Nobumitsu Takahashi
伸充 高橋
Ryoichi Sato
亮一 佐藤
Hiroki Yamaguchi
宏樹 山口
Yoshinori Mizumura
美典 水村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP02654499A priority Critical patent/JP3695195B2/ja
Priority to US09/317,978 priority patent/US6347558B1/en
Priority to DE1999125040 priority patent/DE19925040C5/de
Publication of JP2000120825A publication Critical patent/JP2000120825A/ja
Priority to US10/038,660 priority patent/US6805019B2/en
Priority to US10/283,307 priority patent/US6813968B2/en
Priority to US10/945,110 priority patent/US7159481B2/en
Priority to US10/960,089 priority patent/US7146869B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3695195B2 publication Critical patent/JP3695195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/37Loose spacing bodies
    • F16C33/3706Loose spacing bodies with concave surfaces conforming to the shape of the rolling elements, e.g. the spacing bodies are in sliding contact with the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/20Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows with loose spacing bodies, e.g. balls, between the bearing balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/0638Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
    • F16C29/064Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with two rows of balls, one on each side of the rail
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2233Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with cages or means to hold the balls in position
    • F16H25/2238Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with cages or means to hold the balls in position using ball spacers, i.e. spacers separating the balls, e.g. by forming a chain supporting the balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/37Loose spacing bodies
    • F16C33/3713Loose spacing bodies with other rolling elements serving as spacing bodies, e.g. the spacing bodies are in rolling contact with the load carrying rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H2025/2242Thread profile of the screw or nut showing a pointed "gothic" arch in cross-section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18648Carriage surrounding, guided by, and primarily supported by member other than screw [e.g., linear guide, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18656Carriage surrounded, guided, and primarily supported by member other than screw [e.g., linear guide, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19688Bevel
    • Y10T74/19693Motor vehicle drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19744Rolling element engaging thread
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19744Rolling element engaging thread
    • Y10T74/19749Recirculating rolling elements
    • Y10T74/19777Interconnected or cooperating rollers or roller structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19949Teeth
    • Y10T74/19953Worm and helical

Abstract

(57)【要約】 【課題】 負荷ボール間にスペーサを配置しても、負荷
容量や剛性の低減を招来することがなく、しかも、負荷
ボールとスペーサとの摩擦を極めて小さくして、スペー
サの循環性を向上すること。 【解決手段】 隣接するボール5間に、ボール5に夫々
対面する2個の凹面11,11を有するスペーサ10が
配置され、当該スペーサ10の各凹面11の断面は、中
心位置(X,X)が互いにずらされたゴシックアーチ形
状の2個の円弧により形成されている。また、スペーサ
10は、隣接するボール35に、外縁部または外縁近傍
部で接触する形状を有している。さらに、スペーサ39
は、隣接するボール35に、少なくとも3箇以上の外縁
部または外縁近傍部で接触する形状を有している。さら
に、スペーサ39は、その肉厚が最も薄くなる箇所に、
貫通孔41を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、負荷ボール間にス
ペーサを配置しても、負荷ボール数の減少を少なく抑え
て負荷容量や剛性の低減を招来することがなく、しか
も、負荷ボールとスペーサとの摩擦を極めて小さくし
て、スペーサの循環性を向上すると共に、ボール同士の
せりあいによる作動性の悪化、騒音の発生、発生音質の
悪化やボールの摩擦・損傷を防止したボールねじ機構、
および直動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ボールねじ機構では、図33に示すよう
に、ねじ軸1の外周面及びナット2の内周面に、互いに
対応する螺旋状のねじ溝3,4が形成され、双方のねじ
溝3,4により形成された螺旋状の循環路内に多数のボ
ール5が転動自在に配置されている。ねじ軸1とナット
2を相対的に回転させて一方を軸方向に移動させると、
多数のボール5の転動を介してねじ軸1とナット2が滑
らかに相対螺旋運動するようになっている。
【0003】このようなボールねじ機構では、ボール5
がねじ溝3,4内に密に配置されており、個々のねじ溝
3,4内を同方向に転動するが、その際、隣接するボー
ル5,5同士の接触点では、互いに逆方向に転動するボ
ール5が接触して、相互に転動を妨げる結果、この接触
点ですべりを生じる。その結果、ボール5の自由な転動
が妨げられ、ボール5の作動性が悪化され、ボール5の
摩擦・損傷が生起され、トルク変動が生起されるといっ
たこと、騒音が大きくなるといった種々の問題がある。
【0004】このような問題に対処するため、特開昭5
6−116951号公報には、負荷を受けるボールの間
に、ボールを互いに離間する弾性体が配置され、この弾
性体の外側に、ボールと共に循環移動する環体が遊嵌さ
れた構成が開示されており、特開昭57−101158
号公報には、隣接するボール間に、シムを保持し、この
シムにより、ボール同士のころがり摩擦を防止する構成
が開示されている。
【0005】また、実開平1−113657号公報に
は、図34に示すように、負荷を受けるボール5の間
に、樹脂により形成されたスペーサボール6が介在さ
れ、これにより、ボール5のすべりを防止し、ボール5
の作動性を改善し摩擦・損傷を抑制して、トルク変動等
を防止した構成が開示されている。
【0006】ところで、上述したボールねじ機構に類似
するものとして、軸方向に延在された案内レールと、こ
れに跨ぐように設けられたスライダーとの間に、転動体
としてのボールが介装されたリニアガイドがある。この
ようなボールねじ機構およびリニアガイドを総称して、
本明細書では、直動装置と称し、この直動装置は、外方
部材と、これに隙間を介して対向された内方部材との間
に、多数のボールが配設され、これらボールの間にスペ
ーサが介装されて構成されていると定義する。
【0007】例えば、リニアガイドであれば、角柱状の
案内レールを跨いで断面コ字状のスライダーが搭載さ
れ、その案内レールの外側面とこれに対向するスライダ
ーの内側面とにそれぞれ軌道溝が形成され、その軌道溝
に多数の転動体としてのボールが装填されていて、それ
らの転動体の転動循環によりスライダーと案内レールと
が相対的に直線運動をする。このタイプのリニアガイド
の場合、スライダーが外方部材であり、案内レールが内
方部材といえる。一方、他のタイプのリニアガイドとし
て、断面コ字状の案内レールの凹所に角形のスライダー
が収まり、その案内レールの内側面とこれに対向するス
ライダーの外側面とにそれぞれ形成された軌道溝にボー
ルが装填されているものがあるが、その場合は案内部材
が外方部材でスライダーが内方部材である。
【0008】また、ボールねじ機構では、上述したよう
に、内面に螺旋状のねじ溝を有するナットに、外面に螺
旋状のねじ溝を有するねじ軸が挿入され、対向する両ね
じ溝内に多数のボールが装填されていて、これらのボー
ルの転動循環によりナットとねじ軸とが相対的に回転お
よび直線運動する。したがって、ボールねじ機構の場
合、ナットが外方部材であり、ねじ軸が内方部材であ
る。
【0009】すなわち、直動装置の外方部材とは、リニ
アガイドにあっては、スライダーまたは案内レール、ボ
ールねじ機構にあっては、ナットを指す。また、内方部
材とは、リニアガイドにあっては、案内レールまたはス
ライダー、ボールねじ機構にあっては、ねじ軸を指すも
のとする。
【0010】このような直動装置に対応する従来技術と
して、特開平5−126148号公報に開示され、図3
5に示すように、隣接するボール5,5間に、これらボ
ール5,5に夫々対面する2個の凹面6,6を有するス
ペーサ7が配置されている。この凹面6の曲率(1/
R)は、ボール5の曲率(1/r)と同じになるように
設定されている。また、特開昭62−118116号公
報に開示され、図36に示すように、隣接するボール
5,5の間に、中空で管状のスペーサ8が配置されてい
る。このスペーサ8は、ボール5の径よりも小径の鋼製
パイプを定寸切断して形成されたものである。さらに、
特公昭40−24405号公報に開示されているよう
に、隣接するボールの隔壁に、ボールに夫々対面する2
個の凹面を有すると共に、この2個の凹面の最も肉厚が
薄くなる箇所に、貫通孔が形成され、この貫通孔は潤滑
油倉として使用されている。これは、転がり軸受のよう
にボールの自転および公転速度が高い場合に、焼付き防
止等に使用されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たボールねじ機構のみに対応する課題として、特開昭5
6−116951号公報や特開昭57−101158号
公報に開示されたボールねじ機構では、弾性体や環体、
シム等のスペーサが介在されているため、負荷を受ける
ボールの個数が削減され、ボールねじ機構の負荷容量や
剛性が低減されるといったことがあり、しかも、弾性体
や環体、シム等のスペーサは、ねじ溝とのせりを生起す
るため、スペーサ倒れが生じ、スペーサの循環性が良好
でないといったことがある。
【0012】また、実開平1−113657号公報に開
示されたボールねじ機構では、図34に示すように、負
荷を受けるボール5の個数は、例えば10個であるのに
対し、スペーサボール6の個数は、例えば10個であ
り、負荷を受けるボール5の間隔が離れ、負荷を受ける
ボール5の個数が約半分になってしまい、ボールねじ機
構の負荷容量が減少し、剛性が低下するといったことが
ある。
【0013】一方、上述した従来技術に係る直動装置に
対応する課題として、直動装置の作動性を考えた場合に
は、スペーサとボールとのすべり摩擦は極力小さいこと
が望ましいが、図35に示すように、ボール5の曲率
(1/r)とスペーサ凹面6の曲率(1/R)を同じと
した場合、スペーサの凹面全体でボールと接触しすべり
を生じるため、摩擦力の増大・作動性の悪化という問題
があった。
【0014】また、本直動装置においては、無限循環す
る各ボール列における最適な総隙間量の設定、すなわち
スペーサを介装したときのボール間スパンの管理を行う
ために、スペーサの厚さを管理することは非常に重要な
項目であるが、図35に示すように、ボール5の曲率
(1/r)と同じ曲率(1/R)の凹面6を形成しよう
と狙ってスペーサ7を制作した場合、寸法のばらつきか
ら、ボール5の曲率(1/r)に対して、大小のものが
存在することになり、特に、スペーサ7の凹面6の曲率
(1/R)がボール5の曲率(1/r)よりも小さい場
合には、ボール5の間にスペーサ7を配置した時、ボー
ル5が安定せず、ボール5の間の寸法(すなわち、スペ
ーサ7の厚み)を測定することが極めて困難になること
から、高精度を有するスペーサ7を制作することができ
ないという問題があった。また、ボールを用いる直動装
置において、スペーサは、ボールの径よりも小径である
必要があるが、図36に示すように、管状のスペーサ8
の場合には、その厚みによって、管状のスペーサ8の内
径が小さくなり、ボール5が安定し難く、ボール5を安
定させるためには、管状のスペーサ8の外径を大きくす
るしかなく、そのためスペーサ8が循環中に他の部品と
干渉してしまうという問題があった。さらに、特公昭4
0−24405号公報では、隔壁の貫通孔を潤滑油倉と
して使用し、これにより、転がり軸受のようにボールの
自転および公転速度が高い場合に、焼付き防止している
が、直動装置においては、転がり軸受に比較して、非常
に低速であることから、焼付きの問題は、殆ど発生せ
ず、又従来例では貫通孔内の潤滑油の保持力が不十分で
あるといった問題があった。
【0015】本発明は、上述したような事情に鑑みてな
されたものであって、負荷ボール間にスペーサを配置し
ても、負荷ボール数の減少を少なく抑えて負荷容量や剛
性の低減を招来することがなく、しかも、負荷ボールと
スペーサとの摩擦を極めて小さくして、スペーサの循環
性を向上すると共に、ボール同士のせりあいによる作動
性の悪化、騒音の発生、発生音質の悪化やボールの摩擦
・損傷を防止したボールねじ機構、および直動装置を提
供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の請求項1に係るボールねじ機構は、ねじ軸
の外周面及びナットの内周面に、互いに対応する螺旋状
のねじ溝が形成され、双方のねじ溝により形成された螺
旋状の循環路内に多数のボールが転動自在に配置された
ボールねじ機構において、隣接するボール間に、ボール
に夫々対面する2個の凹面を有するスペーサが配置さ
れ、当該スペーサの各凹面の断面は、中心位置が互いに
ずらされたゴシックアーチ形状の2個の円弧により形成
されていることを特徴とする。
【0017】このように、本発明の請求項1によれば、
隣接するボール間に、ボールに夫々対面する2個の凹面
を有するスペーサが配置され、当該スペーサは、隣接す
るボールに、線もしくは点で接触し、滑り抵抗が小さく
なるような凹面形状、例えば、スペーサの各凹面の断面
は、中心位置が互いにずらされたゴシックアーチ形状の
2個の円弧により形成されている。そのため、負荷ボー
ルは、ゴシックアーチ形状の円弧により形成されたスペ
ーサの凹面に極めて低摩擦で接触しながら、螺旋状のね
じ溝内を良好に循環することができる。したがって、負
荷ボールとスペーサとの摩擦が少なく、スペーサの循環
性も良好であると共に、ボール同士のせりあいによる作
動性の悪化、騒音の発生、発生音質の悪化やボールの摩
擦・損傷を防止することができる。しかも、スペーサの
形状を従来のスペーサボールに比べて薄くできるため、
負荷ボール数の減少を少なく抑えて、負荷容量や剛性の
低減を招来することがない。
【0018】また、本発明の請求項2は、前記螺旋状の
循環路内に挿入した全てのボールと全てのスペーサとを
一方に寄せ集めたと仮定したとき、先頭に当たるボール
と最後尾に当たるスペーサとの間にできた隙間を総隙間
と規定し、この総隙間の間隔(S1)が零より大きく
(S1>0)、且つ前記最後尾に当たる1個のスペーサ
を除去したと仮定したとき、先頭のボールと最後尾のボ
ールとの隙間の間隔(S2)が前記スペーサの径(d
s)の0.8倍より小さく(S2<0.8×ds)なる
ように、前記ボールとスペーサの個数が設定されている
ことを特徴とする。
【0019】このように、本発明の請求項2によれば、
循環路の総隙間が零より大きく設定され、且つ、1個の
スペーサを除去したときの、先頭のボールと最後尾のボ
ールとの隙間の間隔が上記のような数値関係に設定され
ている。そのため、循環路内の隙間が大き過ぎてスペー
サが循環路内で倒れることがないと共に、この循環路内
の隙間が小さ過ぎてボールとスペーサの摩擦により作動
不良を招来するといったことがなく、この循環路内の隙
間が適切に設定されていることから、循環路内でスペー
サが約60°以上に倒れることがなく、良好な作動性を
維持することができる。
【0020】さらに、本発明の請求項3は、前記スペー
サは、隣接するボール間で、弾性変形自在に構成されて
いることを特徴とする。
【0021】このように、本発明の請求項3によれば、
スペーサは、隣接するボール間で、弾性変形自在に構成
されているため、スペーサを弾性変形させることによ
り、ボール間距離を調整することができる。したがっ
て、サーキット長に対するボールとスペーサの充填率を
極めて容易に適正値に設定することができ、例えば、1
種類のスペーサにより充填率を調整することができ、ス
ペーサを数種類試作して種々に組み合わせるといった煩
雑な設計作業を不要にすることができ、また、必要に応
じて、充填率を100%(即ち、ボールとスペーサ間の
隙間を零)にすることもできる。なお、スペーサの弾性
変形は、構造的に弾性変形するものであってもよく、材
質そのもののみにより弾性変形するものであってもよ
い。
【0022】さらに、本発明の請求項4は、ねじ軸の外
周面及びナットの内周面に、互いに対応する螺旋状のね
じ溝が形成され、双方のねじ溝により形成された螺旋状
の循環路内に多数のボールが転動自在に配置されたボー
ルねじ機構において、隣接するボール間に、ボールに夫
々対面する2個の凹面を有するスペーサが配置され、螺
旋状の循環路内に挿入した全てのボールと全てのスペー
サとを一方に寄せ集めたと仮定したとき、先頭に当たる
ボールと最後尾に当たるスペーサとの間にできた隙間を
総隙間と規定し、この総隙間の間隔(S1)が零より大
きく(S1>0)、且つ前記最後尾に当たる1個のスペ
ーサを除去したと仮定したとき、先頭のボールと最後尾
のボールとの隙間の間隔(S2)がスペーサの径(d
s)の0.8倍より小さく(S2<0.8×ds)なる
ように、ボールとスペーサの個数が設定されていること
を特徴とする。
【0023】このように、本発明の請求項4によれば、
循環路の総隙間が零より大きく設定され、且つ、1個の
スペーサを除去したときの、先頭のボールと最後尾のボ
ールとの隙間の間隔が上記のような数値関係に設定され
ている。そのため、循環路内の隙間が大き過ぎてスペー
サが循環路内で倒れることがないと共に、この循環路内
の隙間が小さ過ぎてボールとスペーサの摩擦により作動
不良を招来するといったことがなく、この循環路内の隙
間が適切に設定されていることから、循環路内でスペー
サが約60°以上に倒れることがなく、良好な作動性を
維持することができる。
【0024】さらに、本発明の請求項5は、外方部材
と、これに隙間を介して対向された内方部材との間に、
多数のボールが配設され、これらボールの間にスペーサ
が介装された直動装置において、前記スペーサは、隣接
するボールに、外縁部または外縁近傍部で接触する形状
を有していることを特徴とする。
【0025】このように、本発明の請求項5によれば、
スペーサは、隣接するボールに、外縁部または外縁近傍
部で接触する形状を有しているため、より広い領域でボ
ールを保持することができ、また、スペーサがボールを
保持する保持代も極めて大きくとることができる。ま
た、ボールが安定し易く、ボールの間の寸法(すなわ
ち、スペーサの厚み)の測定が容易となることから、高
精度を有するスペーサを制作することができる。
【0026】さらに、本発明の請求項6は、外方部材
と、これに隙間を介して対向された内方部材との間に、
多数のボールが配設され、これらボールの間にスペーサ
が介装された直動装置において、前記スペーサは、隣接
するボールに、線接触となるような凹面形状を有してい
ることを特徴とする。
【0027】このように、本発明の請求項6によれば、
ボール間に、スペーサが介装され、当該スペーサは、隣
接するボールに、線接触となるような凹面形状を有して
いる。したがって、ボールとスペーサとの摩擦が少な
く、スペーサの循環性も良好であると共に、ボール同士
のせりあいによる作動性の悪化、騒音の発生、発生音質
の悪化やボールの摩擦・損傷を防止することができる。
【0028】さらに、本発明の請求項7は、外方部材
と、これに隙間を介して対向された内方部材との間に、
多数のボールが配設され、これらボールの間にスペーサ
が介装された直動装置において、前記スペーサは、隣接
するボールに、少なくとも3箇以上の部位で接触する形
状を有していることを特徴とする。
【0029】このように、本発明の請求項7によれば、
スペーサは、隣接するボールに、少なくとも3箇以上の
部位で接触するため、ボールはスペーサに極めて低摩擦
で接触することができ、これらボールとスペーサとのす
べり抵抗を小さくして、これらの摩擦を著しく小さくす
ることができ、ボールとスペーサの循環性が向上すると
共に、ボールが安定し易くなるだけでなく、スペーサに
潤滑剤を容易に引き込むことができ、ボールとスペーサ
とのすべり抵抗をより一層小さくすることができる。
【0030】さらに、本発明の請求項8は、外方部材
と、これに隙間を介して対向された内方部材との間に、
多数のボールが配設され、これらボールの間にスペーサ
が介装された直動装置において、前記スペーサは、その
肉厚が最も薄くなる箇所に、貫通孔を有していることを
特徴とする。
【0031】このように、本発明の請求項8によれば、
スペーサは、その肉厚が最も薄くなる箇所に、貫通孔を
有している。しかも、従来と異なり、直動装置において
は、転がり軸受に比較して、ボールの自転および公転速
度が非常に低速であることから、焼付きの問題は、殆ど
発生しない。しかしながら、スペーサの貫通孔により、
ボールとスペーサとの接触面積が格段に小さくなり、動
摩擦力変動を極めて著しく小さくすることができると共
に、貫通孔は、凹面の最も肉厚が薄くなる箇所に形成し
ているため、強度面への影響も著しく小さいといった利
点もある。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
ボールねじ機構、および直動装置を図面を参照しつつ説
明する。
【0033】第1ないし第3実施の形態は、ボールねじ
機構に係り、第4ないし第6実施の形態は、リニアガイ
ドに係るものである。
【0034】(第1実施の形態:請求項1に対応)図1
(a)は、本発明の第1実施の形態に係るボールねじ機
構の側面図であり、図1(b)は、図1(a)に示した
ボールねじ機構に装着されたスペーサの断面図であり、
図2(a)は、図1に示したボールねじ機構のボールと
スペーサとを拡大して示す図であり、図2(b)は、ゴ
シックアーチ形状の説明図である。図3は、図1に示し
たボールねじ機構のスペーサを拡大して示す図である。
【0035】図1(a)に示すように、ねじ軸1の外周
面及びナット2の内周面に、互いに対応する螺旋状のね
じ溝3,4が形成され、双方のねじ溝3,4により形成
された螺旋状の循環路内に多数のボール5が転動自在に
配置されている。ねじ軸1とナット2を相対的に回転さ
せて一方を軸方向に移動させると、多数のボール5の転
動を介してねじ軸1とナット2が滑らかに相対螺旋運動
されるようになっている。なお、本実施の形態に係るボ
ールねじ機構のボール循環方法としては、循環駒式、エ
ンドキャップ式、チューブ式等あらゆる種類に適用でき
る。
【0036】これら負荷を受けるボール5の間に、球体
から形成された多数のスペーサ10が介在されている。
このスペーサ10には、図1(b)に示すように、球体
から2個の凹面11,11が形成されている。
【0037】各凹面11の断面は、中心位置が互いにず
らされたゴシックアーチ形状の2個の円弧により形成さ
れている。すなわち、ゴシックアーチ形状は、図2
(b)に示すように、半径Rの2個の円弧の中心位置が
所定距離だけ互いにずらされて形成された形状である。
図2(a)に示すように、各凹面11の2個の円弧の中
心位置(X,X)は、途中でボール5の中心位置(Y)
で交差されているが、所定距離だけ互いにずらされてい
る。
【0038】このように、各凹面11の断面がゴシック
アーチ形状により形成されているため、図3に示すよう
に、ボール5は、スペーサ10の凹面11に、符号Zで
破線で示す円状に線接触することができる。
【0039】したがって、ボール5は、スペーサ10の
凹面11に、極めて低摩擦で接触することができ、これ
らボール5とスペーサ10とのすべり抵抗を小さくし
て、これらの摩擦を著しく小さくすることができる。そ
のため、スペーサ10の循環性も良好であると共に、ボ
ール5,5同士のせりあいによる作動性の悪化やボール
5の摩擦・損傷を著しく向上することができ、トルク変
動や騒音の問題を招来するといったこともない。
【0040】しかも、スペーサ10の形状を従来のスペ
ーサボールに比べて小さくできるため、負荷を受けるボ
ール5の個数の低減を招来することもない。すなわち、
図34に示したスペーサボールを有するボールねじ機構
では、負荷ボール5の個数が10個であり、スペーサボ
ール6の個数が10個であるのに対し、図1(a)に示
した第1実施の形態に係るボールねじ機構では、負荷ボ
ール5の個数が18個であり、スペーサ10の個数が1
8個であり、従来に比べて負荷ボール5の個数をほぼ倍
増することができる。したがって、負荷ボール5の個数
の低減に起因する負荷容量や剛性の低減を招来すること
がない。
【0041】なお、ボール5とスペーサ10との個数割
合は、図1(a)に示した例では、1:1であるが、こ
の個数割合は、2:1または3:1であってもよいこと
は勿論である。
【0042】図4(a)は、本発明の第1実施の形態の
第1変形例に係るボールねじ機構の側面図であり、図4
(b)は、この第1変形例の原理を説明するための図で
ある。
【0043】スペーサ10を形成するための球体の径を
ボール5と同一にした場合、図4(b)に示すように、
スペーサ10の凹面11にボール5が接触するように配
置したとき、スペーサ10がねじ溝3とせりあいするこ
とになる。
【0044】従って、第1実施の形態の第1変形例で
は、図4(a)に示すように、2個のボール5,5の中
心位置(Y,Y)の中点Cを、スペーサ10を形成する
ための球体の中心とし、この中点Cからねじ溝3までの
距離又は、それ以下を半径として、球体外径の直径
(d)を設定している。そのため、スペーサ10がねじ
溝3とせりあいするといったことがなく、スペーサ10
の径を小さくして、スペーサ10をボール5間に安定し
て作動性良好に配置することができる。
【0045】図5は、本発明の第1実施の形態の第2変
形例に係るボールねじ機構の側面図である。
【0046】第1実施の形態の第2変形例では、スペー
サ10の2個の凹面11の間に、貫通孔12が形成さ
れ、この貫通孔12内に、潤滑グリース、含油樹脂等の
潤滑剤が配置されている。この潤滑剤により、ボール5
とスペーサ10とのすべり抵抗をより一層小さくして、
これらの摩擦を著しく小さくでき、スペーサ10の循環
性もより良好にすることができる。なお、本実施の形態
に係るボールねじ機構のボール循環方法は、循環駒式、
エンドキャップ式、チューブ式等あらゆる種類に適用で
きる。又、グリース、含油樹脂を使用すれば貫通孔12
への保持性も高まる。
【0047】図6は、本発明の第1実施の形態の第3変
形例に係るボールねじ機構の側面図である。
【0048】第1実施の形態の第3変形例では、スペー
サ10の2個の凹面11の間に、貫通孔12が形成さ
れ、この貫通孔12内に、小径ボール13が配置されて
いる。
【0049】この小径ボール13は、ボール5ところが
り接触し、スペーサ10は、ボール5と点(線接触では
なく)接触する。そのため、ボール5とスペーサ10と
のすべり抵抗をより一層小さくして、これらの摩擦を著
しく小さくでき、スペーサ10の循環性もより良好にす
ることができる。
【0050】なお、本実施の形態に係るボールねじ機構
のボール循環方法は、循環駒式、エンドキャップ式、チ
ューブ式等あらゆる種類に適用できる。
【0051】図7は、本発明の第1実施の形態の第4変
形例に係るボールねじ機構の平面図である。
【0052】第1実施の形態の第4変形例に係るボール
ねじ機構は、チューブ循環式のボールねじ機構であり、
ねじ溝3,4内になるボール5及びスペーサ10を循環
するための循環チューブ14が形成されている。
【0053】この循環チューブ14にも、曲げアールが
形成されているが、第1実施の形態の第4変形例では、
この曲げアールの半径(R)は、ねじ軸1のねじ溝3の
ボールセンターダイアメータ(BCD)の半径と同一に
設定されている。これにより、スペーサ10は、第1実
施の形態の第1変形例において設定したスペーサ10の
球体外径の直径(d)のままで、曲げアールのついた循
環チューブ14を作動性良好に通過することができる。
【0054】なお、本発明の請求項1は、上述した第1
実施の形態に限定されず、種々変形可能である。例え
ば、スペーサ10を形成するための材料は、鋼、含油樹
脂、樹脂、又は含油焼結金属であってもよい。含油樹脂
の場合には、含油樹脂から螺旋状のねじ溝循環路内に常
時油を供給できるため、長期間にわたる潤滑機能を確保
でき、メンテナンスフリーや耐摩耗性の向上を図ること
ができる。
【0055】(第2実施の形態:請求項2と請求項4に
対応)図8(a)は、本発明の第2実施の形態に係るボ
ールねじ機構の原理を説明する図であり、図8(b)
は、スペーサの断面図であり、図9は、本発明の第2実
施の形態に係るボールねじ機構の側面図である。
【0056】本第2実施の形態では、図8(a)に示す
ように、ねじ溝3,4により形成された螺旋状の循環路
内に挿入した全てのボール5と全てのスペーサ10とを
一方に寄せ集めたと仮定したとき、先頭に当たるボール
(LEAD−B)と最後尾に当たるスペーサ(TAIL
−S)との間にできた隙間を総隙間と規定し、この総隙
間の間隔(S1)が零より大きく(即ち、S1>0)、
且つ最後尾に当たる1個のスペーサ(TAIL−S)を
除去したと仮定したとき、先頭のボール(LEAD−
B)と最後尾のボール(TAIL−B)との隙間の間隔
(S2)がスペーサの径(ds、図8(b)参照)の
0.8倍より小さく(即ち、S2<0.8×ds)なる
ように、ボール5とスペーサ10の個数が設定されてい
る。
【0057】このような隙間の間隔(S1,S2)の調
整は、具体的には、図9に示すように、循環チューブ1
4の切欠き高さ(h)、ボール5のすくい上げ角度
(γ)、および循環チューブ14の曲げアールの半径
(R)の設計値を変更することにより実現することがで
きる。
【0058】このように、循環路の総隙間の間隔(S
1)が、S1>0に設定され、且つ、1個のスペーサ
(TAIL−S)を除去したときの、先頭のボール(L
EAD−B)と最後尾のボール(TAIL−B)との隙
間の間隔(S2)が、S2<0.8×dsに設定されて
いる。そのため、循環路内の隙間が大き過ぎてスペーサ
10が循環路内で倒れることがないと共に、この循環路
内の隙間が小さ過ぎてボール5とスペーサ10の摩擦に
より作動不良を招来するといったことがなく、この循環
路内の隙間(S1,S2)が適切に設定されていること
から、循環路内でスペーサ10が約60°以上に倒れる
ことがなく、良好な作動性を維持することができる。
【0059】図10は、本発明の第2実施の形態の変形
例に係るボールねじ機構の側面図である。この変形例で
は、スペーサ10の幅の異なるものを数種類準備する。
例えば、図10に示すように、スペーサ10の幅がAの
ものを数個、スペーサ10の幅がBのものを数個、スペ
ーサ10の幅がCのものを数個、……、準備し、これら
の幅の違いにより、上記の隙間の間隔(S1,S2)の
調整を行っている。この場合にも、循環路内の隙間(S
1,S2)が適切に設定されていることから、循環路内
でスペーサ10が約60°以上に倒れることがなく、良
好な作動性を維持することができる。なお、スペーサ1
0の径を変更していないため、ナット2は特殊設計にす
る必要はない。
【0060】なお、本発明の請求項2も、上述した第2
実施の形態に限定されず、種々変形可能である。例え
ば、スペーサの凹断面形状はゴシックアーチではなく単
一R、又はU形としても適用できる。
【0061】また、本第2実施の形態の実施例および比
較例については、後述する。
【0062】(第3実施の形態:請求項3に対応)図1
1は、本発明の第3実施の形態に係るボールねじ機構の
ボールとスペーサとを拡大して示す図であり、図12
は、本発明の第3実施の形態に係るボールねじ機構の側
面図である。
【0063】図12に示す第3実施の形態に係るボール
ねじ機構は、チューブ循環式のボールねじ機構であり、
ねじ溝3,4内になるボール5及びスペーサ10を循環
するための循環チューブ14が形成されている。
【0064】この循環チューブ14にも、曲げアールが
形成されているが、本実施の形態においても、この曲げ
アールの半径(R)は、ねじ軸1のねじ溝3のボールセ
ンターダイアメータ(BCD)の半径と同一に設定され
ている。
【0065】図11に示すように、スペーサ10には、
球体から2個の凹面11,11が形成されている。各凹
面11の断面は、中心位置が互いにずらされたゴシック
アーチ形状の2個の円弧により形成されていてもよく、
他の形状であってもよい。このスペーサ10は、符号2
0で示す接点でボール5に接触するようになっている。
【0066】本第3実施の形態では、スペーサ10は、
樹脂等の弾性変形可能な材質から形成され、スペーサ1
0の外周面に、スリット21が形成されている。これに
より、スペーサ10は、ボール5,5の間で、スリット
21の撓みにより弾性変形し、接点20でボール5に接
触すると共に、スペーサ10の凹面11とボール5の外
周面との間隔(d)を伸縮することができる。したがっ
て、スペーサ10を弾性変形させることにより、ボール
5,5間の距離(L)を調整することができ、サーキッ
ト長に対するボール5とスペーサ10の充填率を極めて
容易に適正値に設定することができ、例えば、1種類の
スペーサにより充填率を調整することができ、スペーサ
を数種類試作して種々に組み合わせるといった煩雑な設
計作業を不要にすることができ、また、必要に応じて、
充填率を100%(即ち、ボールとスペーサ間の隙間を
零)にすることもできる。
【0067】なお、スペーサ10の弾性変形は、上記の
スリット21のように、構造的に弾性変形するものであ
ってもよく、樹脂、ゴム等のように、材質そのもののみ
により弾性変形するものであってもよい。
【0068】また、図11に示すように、スペーサ10
の2個の凹面11の間に、油たまりための貫通孔12が
形成されていてもよい。
【0069】図13は、本発明の第3実施の形態の変形
例に係るボールねじ機構のボールとスペーサとを拡大し
て示す図である。
【0070】この変形例では、スペーサ10の凹面11
が若干円錐状に形成されており、スペーサ10の凹面1
1とボール5の外周面との間隔(d)が図11の場合よ
り大きくされている。
【0071】また、スペーサ10のスリット21も、V
字型形状に形成されている。この場合にも、スペーサ1
0は、ボール5,5の間で、スリット21の撓みにより
弾性変形し、接点20でボール5に接触すると共に、ス
ペーサ10の凹面11とボール5の外周面との間隔
(d)を伸縮することができるため、ボール5,5間の
距離(L)を調整することにより、サーキット長に対す
るボール5とスペーサ10の充填率を極めて容易に適正
値に設定することができる。
【0072】なお、本発明の請求項3も、上述した第3
実施の形態に限定されず、種々変形可能である。
【0073】(第4実施の形態:請求項5と6に対応)
図14は、本発明の第4実施の形態に係るリニアガイド
の斜視図であり、図15は、図14に示したリニアガイ
ドの断面図であり、図16は、図14に示したリニアガ
イドに装着されたボールと、これの間に介装されたスペ
ーサとの断面図である。
【0074】図14に示すように、横断面略角型の内方
部材である案内レール31の上に、外方部材である断面
コ字状のスライダー32が跨架されている。図15に示
すように、案内レール31の左右両側面に、それぞれ軸
方向に延びる円弧状の軌道溝33aが形成されている。
【0075】スライダー32の左右両側の脚部34に
も、それぞれ軸方向に延びる円弧状の軌道溝33bが形
成されている。この案内レール31の軌道溝33aと、
スライダー32の軌道溝33bとにより、ボール35の
往路33が構成されている。
【0076】また、スライダー32の両脚部34の往路
33より外側に、孔状の復路36が形成されている。こ
れら往路33と、復路36とは、その端部において、反
転路37により連通されている。これにより、往路3
3、復路36、および反転路37により、ボール35の
循環路が構成されている。
【0077】さらに、図16に示すように、隣接するボ
ール35,35の間に、これらボール35,35に夫々
対面する2個の凹面38,38を有するスペーサ39が
配置されている。この凹面38の曲率(1/R)は、ボ
ール35の曲率(1/r)に対し大きくとることによっ
て、スペーサ39は、隣接するボール35,35に、外
縁部または外縁近傍部で線接触するように構成されてい
る。
【0078】したがって、スペーサ39は、より広い領
域でボール35を保持することができ、またスペーサ3
9がボール35を保持する保持代も極めて大きくとるこ
とができる。そのため、ボール35が安定し易く、ボー
ル35の間の寸法(すなわち、スペーサ39の厚み)の
測定が容易となることから、高精度を有するスペーサ3
9を制作することができる。
【0079】図17は、本発明の第4実施の形態の第1
変形例に係るボールとスペーサの断面図である。
【0080】この第1変形例では、スペーサ39は、断
面形状において、その両方の中央部40,40を逃が
し、この中央部40,40と外縁部を直線的につないだ
形状を有している。これにより、スペーサ39は、隣接
するボール35,35に、外縁部または外縁近傍部で線
接触するように構成され、ボール35が安定し易くされ
ている。
【0081】図18は、本発明の第4実施の形態の第2
変形例に係るボールとスペーサの断面図である。
【0082】この第2変形例では、隣接するボール3
5,35の間に、これらボール35,35に夫々対面す
る2個の凹面38,38を有するスペーサ39が配置さ
れている。この凹面38の断面は、第1実施の形態で説
明した場合と同様に、中心位置が互いにずらされたゴシ
ックアーチ形状の2個の円弧により形成されている。こ
れにより、第1実施の形態と同様に、ボール35は、ス
ペーサ39の凹面38に、極めて低摩擦で接触すること
ができ、これらボール35とスペーサ39とのすべり抵
抗を小さくすることができると共にボール35が安定し
易くなる。そのため、スペーサ35の循環性も良好であ
ると共に、ボール35,35同士のせりあいによる作動
性の悪化やボール35の摩擦・損傷を著しく向上するこ
とができ、トルク変動、動摩擦変動や騒音の問題を招来
するといったこともない。
【0083】図19、図20、および図21は、それぞ
れ、本発明の第4実施の形態の第3、第4、および第5
変形例に係るボールとスペーサの断面図である。
【0084】これら第3、第4、および第5変形例で
は、上述した第4実施の形態および第1、第2変形例に
おいて、スペーサ39の中央部に、それぞれ、貫通孔4
1が形成されている。例えば、この貫通孔41内に、潤
滑グリース、含油樹脂等の潤滑剤が設けられれば、これ
らの保持性がよくなる。この潤滑剤により、ボール35
とスペーサ39とのすべり抵抗をより一層小さくして、
これらの摩擦を著しく小さくでき、スペーサ39の循環
性もより良好にすることができる。
【0085】図22および図23は、それぞれ、本発明
の第4実施の形態の第6および第7変形例に係るボール
とスペーサの断面図である。
【0086】これら第6および第7変形例では、上述し
た第1および第2変形例において、スペーサ39の外縁
部が面取り処理され、スペーサ39の外縁近傍部が、ボ
ール35に接触するように構成されている。この場合に
も、ボール35が安定し易くされている。また、スペー
サ39のボール35と接触する凹面部の摩耗・へたりを
抑えることにより、スペーサ39の耐久性の向上をはか
っている。
【0087】なお、本発明の請求項5と6も、上述した
第4実施の形態に限定されず、種々変形可能である。例
えば、第6および第7変形例以外では、ボール35が接
触するスペーサ39の外縁部は、エッジ状に形成してあ
るが、C面取り、またはR面取りを施してもよい。
【0088】(第5実施の形態:請求項7に対応)図2
4(a)は、本発明の第5実施の形態に係るリニアガイ
ドに装着されたスペーサの断面図であり、(b)は、こ
のスペーサの側面図である。
【0089】図24(a)(b)に示すように、本第5
実施の形態では、図16に示すようなスペーサ39の両
側面に、十字状の溝42が形成され、これにより、この
十字状の溝42の交差部には、4個に等配された外縁部
a,b,c,dが形成されている。したがって、ボール
35は、これら4個に等配された外縁部a,b,c,d
に接触できるため、ボール35は、スペーサ39に、極
めて低摩擦で接触することができ、これらボール35と
スペーサ39とのすべり抵抗を小さくして、ボール35
とスペーサ39の循環性を向上することができる。
【0090】また、この十字状の溝42を介して、スペ
ーサ39とボール35との間に、潤滑剤を取り入れるこ
とができ、ボール35とスペーサ39とのすべり抵抗を
より一層小さくすることができる。
【0091】なお、本発明の請求項7も、上述した第5
実施の形態に限定されず、種々変形可能である。例え
ば、ボール35が接触する外縁部a,b……は、必ずし
も4個に等配されている必要はなく、少なくとも3個以
上に配されていればよい。また、ボール35が接触する
のは、外縁部である必要はなく、外縁近傍部であっても
よい。さらに接触面積を極力小さくでき、かつ、ボール
35を安定して保持できれば、スペーサ39の凹面の任
意の3箇所以上の位置でもよい。さらにまた、ボール3
5が接触するスペーサ39の外縁部は、エッジ状に形成
してあるが、C面取り、またはR面取りを施してもよ
い。
【0092】(第6実施の形態:請求項8に対応)図2
5は、本発明の第6実施の形態に係るリニアガイドに装
着されるスペーサの断面図である。
【0093】図25に示すように、本第6実施の形態で
は、隣接するボール35,35の間に、これらボール3
5,35に夫々対面する2個の凹面38,38を有する
スペーサ39が配置されている。スペーサ39は、この
2個の凹面38の最も肉厚が薄くなる箇所に、貫通孔4
1を有している。したがって、スペーサ39の貫通孔4
1により、ボール35とスペーサ39との接触面積が格
段に小さくなり、トルク変動、動摩擦力変動を極めて著
しく小さくすることができると共に、貫通孔41は、凹
面38の最も肉厚が薄くなる箇所に形成しているため、
強度面への影響も著しく小さいといった利点もある。
【0094】図26は、本発明の第6実施の形態の変形
例に係るリニアガイドに装着されるスペーサの断面図で
ある。
【0095】この変形例では、スペーサ39の両側面
に、上記の凹面38に代えて、略台形状の窪み43,4
3が形成されており、スペーサ39の肉厚が最も薄くな
る箇所に、貫通孔41が形成されている。したがって、
この場合にも、ボール35とスペーサ39との接触面積
が格段に小さくなると共に、強度面への影響も著しく小
さくすることができる。
【0096】なお、本発明の請求項8も、上述した第6
実施の形態に限定されず、種々変形可能である。
【0097】また、本第6実施の形態の実施例および比
較例については、後述する。
【0098】
【実施例】上述した第2実施の形態に関して、実施例お
よび比較例を以下のように行った。
【0099】(第2実施の形態の実施例)上述した第2
実施の形態の実施例として、径dsが5.6mmのスペ
ーサ(リテーニングピース)を挿入したボールねじ機構
を準備し、表1に示すように、充填率を99.0%、上
述した総隙間の間隔(S1)を3.6mm、隙間の間隔
(S2)を4.4mm、S2/dsを0.79とした。
【0100】
【表1】
【0101】この実施例の実験結果を図27に示す。こ
のように、トルクの微小変動が極めて少ないことから、
作動状態が良好であることが確認された。
【0102】(第2実施の形態の比較例1)比較例1と
して、スペーサ(リテーニングピース)を挿入したボー
ルねじ機構を準備し、表1に示すように、充填率を10
0.6%、上述した総隙間の間隔(S1)を0以下、隙
間の間隔(S2)を0.8mm、S2/dsを0.14
とした。 この比較例1の実験結果を図28に示す。総
隙間等を小さく設定しすぎていることから、トルクの微
小変動が上記実施例の場合(図27)に比べて大きく、
作動状態があまり良くないことが確認された。
【0103】(第2実施の形態の比較例2)比較例2と
して、スペーサ(リテーニングピース)を挿入したボー
ルねじ機構を準備し、表1に示すように、充填率を9
7.3%、上述した総隙間の間隔(S1)を10.7m
m、隙間の間隔(S2)を11.5mm、S2/dsを
2.1とした。
【0104】この比較例2の実験結果を図29に示す。
初期の作動は良好であったが、総隙間等を大きく設定し
すぎていることから、ストローク中に良好な作動状態を
維持できず、ロックした。
【0105】(第2実施の形態の比較例3)比較例3と
して、スペーサを用いないボールねじ機構を準備し、表
1に示すように、充填率を96.5%とした。
【0106】この比較例3の実験結果を図30に示す。
トルクの微小変動が上記実施例の場合(図27)に比べ
て若干大きく、作動状態は、比較的良好であるが、実施
例(図27)に比べると劣ることが確認された。
【0107】次に、第6実施の形態の実施例と比較例を
示す。
【0108】(第6実施の形態の実施例および比較例)
図31に示すように、実施例では、スペーサに貫通孔が
形成されている場合の動摩擦力が測定された。図32に
示すように、比較例では、スペーサに貫通孔が形成され
ていない場合の動摩擦力が測定された。実施例(図3
1)では、比較例(図32)に比べて、動摩擦力の変動
が極めて著しく格段に低減されたことが確認された。
【0109】なお、上記実施例にかかるスペースのいく
つかのものについて断面はゴシックアーチ形状のものに
ついて説明したが、ゴシックアーチ形状でなくとも、例
えば単一RやV形の断面でも適用できる。
【0110】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
によれば、隣接するボール間に、ボールに夫々対面する
2個の凹面を有するスペーサが配置され、当該スペーサ
の各凹面の断面は、中心位置が互いにずらされたゴシッ
クアーチ形状の2個の円弧により形成されている。その
ため、負荷ボールは、ゴシックアーチ形状の円弧により
形成されたスペーサの凹面に線又は点で接触するので極
めて低摩擦で接触しながら、螺旋状のねじ溝内を良好に
循環することができる。したがって、負荷ボールとスペ
ーサとの摩擦が少なく、スペーサの循環性も良好である
と共に、ボール同士のせりあいによる作動性の悪化や騒
音の発生、ボールの摩擦・損傷を防止することができ
る。しかも、スペーサの形状を従来のスペーサボールに
比べて小さくできるため、負荷ボール数の減少を少なく
抑えて、負荷容量や剛性の低減を招来することがない。
【0111】また、本発明の請求項2又は4によれば、
循環路の総隙間が零より大きく設定され、且つ、1個の
スペーサを除去したときの、先頭のボールと最後尾のボ
ールとの隙間の間隔が上記のような数値関係に設定され
ている。そのため、循環路内の隙間が大き過ぎてスペー
サが循環路内で倒れることがないと共に、この循環路内
の隙間が小さ過ぎてボールとスペーサの摩擦により作動
不良を招来するといったことがなく、この循環路内の隙
間が適切に設定されていることから、循環路内でスペー
サが約60°以上に倒れることがなく、良好な作動性を
維持することができる。
【0112】さらに、本発明の請求項3によれば、スペ
ーサは、隣接するボール間で、弾性変形自在に構成され
ているため、スペーサを弾性変形させることにより、ボ
ール間距離を調整することができる。したがって、サー
キット長に対するボールとスペーサの充填率を極めて容
易に適正値に設定することができ、例えば、1種類のス
ペーサにより充填率を調整することができ、スペーサを
数種類試作して種々に組み合わせるといった煩雑な設計
作業を不要にすることができ、また、必要に応じて、充
填率を100%(即ち、ボールとスペーサ間の隙間を
零)にすることもできる。なお、スペーサの弾性変形
は、構造的に弾性変形するものであってもよく、材質そ
のもののみにより弾性変形するものであってもよい。
【0113】さらに、本発明の請求項5によれば、スペ
ーサは、隣接するボールに、外縁部または外縁近傍部で
接触する形状を有しているため、より広い領域でボール
を保持することができ、また、スペーサがボールを保持
する保持代も極めて大きくとることができる。また、ボ
ールが安定し易く、ボールの間の寸法(すなわち、スペ
ーサの厚み)の測定が容易となることから、高精度を有
するスペーサを制作することができる。
【0114】このように、本発明の請求項6によれば、
ボール間に、スペーサが介装され、当該スペーサは、隣
接するボールに、線接触となるような凹面形状を有して
いる。したがって、ボールとスペーサとの摩擦が少な
く、スペーサの循環性も良好であると共に、ボール同士
のせりあいによる作動性の悪化、騒音の発生、発生音質
の悪化やボールの摩擦・損傷を防止することができる。
【0115】さらに、本発明の請求項7によれば、スペ
ーサは、隣接するボールに、少なくとも3箇以上の部位
で接触するため、ボールはスペーサに極めて低摩擦で接
触することができ、これらボールとスペーサとのすべり
抵抗を小さくして、これらの摩擦を著しく小さくするこ
とができ、ボールとスペーサの循環性が向上すると共
に、ボールが安定し易くなるだけでなく、スペーサに潤
滑剤を容易に引き込むことができ、ボールとスペーサと
のすべり抵抗をより一層小さくすることができる。
【0116】さらに、本発明の請求項8によれば、スペ
ーサは、その肉厚が最も薄くなる箇所に、貫通孔を有し
ている。したがって、スペーサの貫通孔により、ボール
とスペーサとの接触面積が格段に小さくなり、動摩擦力
変動を極めて著しく小さくすることができると共に、貫
通孔は、凹面の最も肉厚が薄くなる箇所に形成している
ため、強度面への影響も著しく小さいといった利点もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の第1実施の形態に係るボー
ルねじ機構の側面図であり、(b)は、図1(a)に示
したボールねじ機構に装着されたスペーサの断面図であ
る。
【図2】(a)は、図1に示したボールねじ機構のボー
ルとスペーサとを拡大して示す図であり、(b)は、ゴ
シックアーチ形状の説明図である。
【図3】図1の(b)に示したボールねじ機構のスペー
サを拡大してC方向より示す図である。
【図4】(a)は、本発明の第1実施の形態の第1変形
例に係るボールねじ機構の側面図であり、図4(b)
は、この第1変形例の原理を説明するための図である。
【図5】本発明の第1実施の形態の第2変形例に係るボ
ールねじ機構の側面図である。
【図6】本発明の第1実施の形態の第3変形例に係るボ
ールねじ機構の側面図である。
【図7】本発明の第1実施の形態の第4変形例に係るボ
ールねじ機構の平面図である。
【図8】(a)は、本発明の第2実施の形態に係るボー
ルねじ機構の原理を説明する図であり、図8(b)は、
スペーサの断面図である。
【図9】本発明の第2実施の形態に係るボールねじ機構
の側面図である。
【図10】本発明の第2実施の形態の変形例に係るボー
ルねじ機構の側面図である。
【図11】本発明の第3実施の形態に係るボールねじ機
構のボールとスペーサとを拡大して示す図である。
【図12】本発明の第3実施の形態に係るボールねじ機
構の側面図である。
【図13】本発明の第3実施の形態の変形例に係るボー
ルねじ機構のボールとスペーサとを拡大して示す図であ
る。
【図14】本発明の第4実施の形態に係るリニアガイド
の斜視図である。
【図15】図14に示したリニアガイドの断面図であ
る。
【図16】図14に示したリニアガイドに装着されたボ
ールと、これの間に介装されたスペーサとの断面図であ
る。
【図17】本発明の第4実施の形態の第1変形例に係る
リニアガイドに装着されたボールと、これの間に介装さ
れたスペーサとの断面図である。
【図18】本発明の第4実施の形態の第2変形例に係る
リニアガイドに装着されたボールと、これの間に介装さ
れたスペーサとの断面図である。
【図19】本発明の第4実施の形態の第3変形例に係る
リニアガイドに装着されたボールと、これの間に介装さ
れたスペーサとの断面図である。
【図20】本発明の第4実施の形態の第4変形例に係る
リニアガイドに装着されたボールと、これの間に介装さ
れたスペーサとの断面図である。
【図21】本発明の第4実施の形態の第5変形例に係る
リニアガイドに装着されたボールと、これの間に介装さ
れたスペーサとの断面図である。
【図22】本発明の第4実施の形態の第6変形例に係る
リニアガイドに装着されたボールと、これの間に介装さ
れたスペーサとの断面図である。
【図23】本発明の第4実施の形態の第7変形例に係る
リニアガイドに装着されたボールと、これの間に介装さ
れたスペーサとの断面図である。
【図24】(a)は、本発明の第5実施の形態に係るリ
ニアガイドに装着されたスペーサの断面図であり、
(b)は、このスペーサの側面図である。
【図25】本発明の第6実施の形態に係るリニアガイド
に装着されたスペーサの断面図である。
【図26】本発明の第6実施の形態の変形例に係るリニ
アガイドに装着されたスペーサの断面図である。
【図27】本発明の第2実施の形態の実施例の実験結果
を示すグラフである。
【図28】本発明の第2実施の形態の比較例1の実験結
果を示すグラフである。
【図29】本発明の第2実施の形態の比較例2の実験結
果を示すグラフである。
【図30】本発明の第2実施の形態の比較例3の実験結
果を示すグラフである。
【図31】本発明の第6実施の形態の実施例の実験結果
を示すグラフである。
【図32】本発明の第6実施の形態の比較例の実験結果
を示すグラフである。
【図33】従来に係るボールねじ機構の側面図である。
【図34】他の従来に係るボールねじ機構の側面図であ
る。
【図35】従来に係るボールとスペーサの断面図であ
る。
【図36】他の従来に係るボールとスペーサの断面図で
ある。
【符号の説明】
1 ねじ軸 2 ナット 3 ねじ溝 4 ねじ溝 5 ボール 6 スペーサボール 10 スペーサ 11 凹面 12 貫通孔 13 小径ボール 14 循環チューブ S1 総隙間 S2 隙間 ds スペーサの径 LEAD−B 先頭のボール TAIL−S 最後尾のスペーサ TAIL−B 最後尾のボール 20 接点 21 スリット L ボール間距離 d スペーサの凹面とボールの外周面との間隔 31 案内レール 32 スライダー 33 往路 33a,33b 軌道溝 34 脚部 35 ボール 36 復路 37 反転路 38 凹面 39 スペーサ 40 中央部 41 貫通孔 42 十字状の溝 43 台形状の窪み
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中澤 健志 群馬県前橋市鳥羽町78番地 日本精工株式 会社内 (72)発明者 矢部 四郎司 群馬県前橋市鳥羽町78番地 日本精工株式 会社内 (72)発明者 加藤 総一郎 群馬県前橋市鳥羽町78番地 日本精工株式 会社内 (72)発明者 高橋 伸充 群馬県前橋市鳥羽町78番地 日本精工株式 会社内 (72)発明者 佐藤 亮一 群馬県前橋市鳥羽町78番地 日本精工株式 会社内 (72)発明者 山口 宏樹 群馬県前橋市鳥羽町78番地 日本精工株式 会社内 (72)発明者 水村 美典 群馬県前橋市鳥羽町78番地 日本精工株式 会社内 Fターム(参考) 3J104 AA03 AA19 AA23 AA57 AA74 BA11

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ねじ軸の外周面及びナットの内周面に、
    互いに対応する螺旋状のねじ溝が形成され、双方のねじ
    溝により形成された螺旋状の循環路内に多数のボールが
    転動自在に配置されたボールねじ機構において、 隣接するボール間に、ボールに夫々対面する2個の凹面
    を有するスペーサが配置され、 当該スペーサの各凹面の断面は、中心位置が互いにずら
    されたゴシックアーチ形状の2個の円弧により形成され
    ていることを特徴とするボールねじ機構。
  2. 【請求項2】 前記螺旋状の循環路内に挿入した全ての
    ボールと全てのスペーサとを一方に寄せ集めたと仮定し
    たとき、先頭に当たるボールと最後尾に当たるスペーサ
    との間にできた隙間を総隙間と規定し、 この総隙間の間隔(S1)が零より大きく(S1>
    0)、且つ前記最後尾に当たる1個のスペーサを除去し
    たと仮定したとき、先頭のボールと最後尾のボールとの
    隙間の間隔(S2)が前記スペーサの径(ds)の0.
    8倍より小さく(S2<0.8×ds)なるように、 前記ボールとスペーサの個数が設定されていることを特
    徴とする請求項1に記載のボールねじ機構。
  3. 【請求項3】 前記スペーサは、隣接するボール間で、
    弾性変形自在に構成されていることを特徴とする請求項
    1に記載のボールねじ機構。
  4. 【請求項4】ねじ軸の外周面及びナットの内周面に、互
    いに対応する螺旋状のねじ溝が形成され、双方のねじ溝
    により形成された螺旋状の循環路内に多数のボールが転
    動自在に配置されたボールねじ機構において、 隣接するボール間に、ボールに夫々対面する2個の凹面
    を有するスペーサが配置され、 螺旋状の循環路内に挿入した全てのボールと全てのスペ
    ーサとを一方に寄せ集めたと仮定したとき、先頭に当た
    るボールと最後尾に当たるスペーサとの間にできた隙間
    を総隙間と規定し、 この総隙間の間隔(S1)が零より大きく(S1>
    0)、且つ前記最後尾に当たる1個のスペーサを除去し
    たと仮定したとき、先頭のボールと最後尾のボールとの
    隙間の間隔(S2)がスペーサの径(ds)の0.8倍
    より小さく(S2<0.8×ds)なるように、ボール
    とスペーサの個数が設定されていることを特徴とするボ
    ールねじ機構。
  5. 【請求項5】外方部材と、これに隙間を介して対向され
    た内方部材との間に、多数のボールが配設され、これら
    ボールの間にスペーサが介装された直動装置において、 前記スペーサは、隣接するボールに、外縁部または外縁
    近傍部で接触する形状を有していることを特徴とする直
    動装置。
  6. 【請求項6】外方部材と、これに隙間を介して対向され
    た内方部材との間に、多数のボールが配設され、これら
    ボールの間にスペーサが介装された直動装置において、 前記スペーサは、隣接するボールに、線接触となるよう
    な凹面形状を有していることを特徴とする直動装置。
  7. 【請求項7】外方部材と、これに隙間を介して対向され
    た内方部材との間に、多数のボールが配設され、これら
    ボールの間にスペーサが介装された直動装置において、 前記スペーサは、少なくとも3箇所以上の部位で接触し
    ていることを特徴とする上記請求項5又は6に記載の直
    動装置。
  8. 【請求項8】外方部材と、これに隙間を介して対向され
    た内方部材との間に、多数のボールが配設され、これら
    ボールの間にスペーサが介装された直動装置において、 前記スペーサは、その肉厚が最も薄くなる箇所に、貫通
    孔を有していることを特徴とする直動装置。
JP02654499A 1998-06-02 1999-02-03 ボールねじ機構、および直動装置 Expired - Lifetime JP3695195B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02654499A JP3695195B2 (ja) 1998-06-02 1999-02-03 ボールねじ機構、および直動装置
US09/317,978 US6347558B1 (en) 1998-06-02 1999-05-25 Ball screw device and linear motion device
DE1999125040 DE19925040C5 (de) 1998-06-02 1999-06-01 Kugelumlaufspindeleinrichtung und Linearversatzeinrichtung
US10/038,660 US6805019B2 (en) 1998-06-02 2002-01-08 Ball screw device and linear motion device
US10/283,307 US6813968B2 (en) 1998-06-02 2002-10-30 Ball screw device and linear motion device
US10/945,110 US7159481B2 (en) 1998-06-02 2004-09-21 Ball screw device and linear motion device
US10/960,089 US7146869B2 (en) 1998-06-02 2004-10-08 Ball screw device and linear motion device

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16781398 1998-06-02
JP10-167813 1998-06-02
JP23945898 1998-08-12
JP10-239458 1998-08-12
JP02654499A JP3695195B2 (ja) 1998-06-02 1999-02-03 ボールねじ機構、および直動装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005070107A Division JP2005214424A (ja) 1998-06-02 2005-03-11 ボールねじ機構、および直動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000120825A true JP2000120825A (ja) 2000-04-28
JP3695195B2 JP3695195B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=27285450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02654499A Expired - Lifetime JP3695195B2 (ja) 1998-06-02 1999-02-03 ボールねじ機構、および直動装置

Country Status (2)

Country Link
US (5) US6347558B1 (ja)
JP (1) JP3695195B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254802A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Ntn Corp ボールねじ
JP2002130524A (ja) * 2000-10-17 2002-05-09 Advance Denki Kogyo Kk 流量コントロールバルブの弁機構体
JP2003074551A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Thk Co Ltd リニアアクチュエータ
US6565947B2 (en) 2000-01-11 2003-05-20 Nsk Ltd. Retaining piece structure
EP1318331A2 (en) * 2001-12-04 2003-06-11 Nsk Ltd Ball screw apparatus
US6616335B2 (en) 2000-05-02 2003-09-09 Thk Co., Ltd. Rolling element spacer in rolling guide device
EP1357012A1 (en) 2002-04-24 2003-10-29 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Ball screw mechanism and electric power steering apparatus using such mechanism
US6655839B2 (en) 2000-07-05 2003-12-02 Nsk Ltd. Linear guide device
WO2004015287A1 (ja) 2002-08-09 2004-02-19 Nsk Ltd. 直動装置
DE10101054B4 (de) * 2000-01-11 2004-09-23 Nsk Ltd. Halteteil
DE10164867B4 (de) * 2000-01-11 2006-02-02 Nsk Ltd. Halteteil
JP2006511772A (ja) * 2002-12-18 2006-04-06 アイエヌエイ−シャエフラー カーゲー ボールねじ
JP2007170571A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Ntn Corp ラジアルころ軸受
US7278332B2 (en) 2002-01-17 2007-10-09 Nsk Ltd. Linear motion device
KR100776452B1 (ko) * 2001-05-24 2007-11-16 티에치케이 가부시끼가이샤 구름 안내 장치의 전동체 스페이서
JP2007315612A (ja) * 2007-09-06 2007-12-06 Nsk Ltd 直動案内軸受装置
JP2008508478A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 シエツフレル コマンディートゲゼルシャフト ボールねじ伝動装置
JP2010031945A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Shangyin Sci & Technol Co Ltd 間隔子を有する伝動装置
JP2016136033A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 三菱重工業株式会社 直動機構、弁装置、及び蒸気タービン
CN106402160A (zh) * 2016-11-17 2017-02-15 上海莱必泰数控机床股份有限公司 一种用于直线导轨的隔离圈及直线导轨

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3695195B2 (ja) 1998-06-02 2005-09-14 日本精工株式会社 ボールねじ機構、および直動装置
DE59905571D1 (de) * 1998-09-11 2003-06-18 Ina Schaeffler Kg Linearwälzlager
JP2001124172A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Nsk Ltd ボールねじ機構
US6415676B1 (en) * 1999-10-26 2002-07-09 Tsubaki Nakashima Co., Ltd. Ball screw device having spacers
JP4051845B2 (ja) 2000-01-13 2008-02-27 日本精工株式会社 直動案内軸受装置
TW418293B (en) * 2000-03-03 2001-01-11 Hiwin Tech Corp A ballscrew with spacers
JP2002181155A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Nsk Ltd ボールねじ
JP2002195373A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Mori Seiki Co Ltd ボールねじ
JP2002227955A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Nsk Ltd ボールねじ
TW471577U (en) * 2001-04-20 2002-01-01 Hiwin Tech Corp Improved structure for ball spacer of linear transmission device
JP3932885B2 (ja) * 2001-07-17 2007-06-20 日本精工株式会社 ボールねじ
ITRM20010725A1 (it) * 2001-12-11 2003-06-11 Umbra Cuscinetti Spa Vite a circolazione di sfere a lunga durata e ridotta rumorosita'.
CA2477628C (en) * 2002-02-27 2012-03-20 Thomson Industries, Inc. Segmented ball/roller guide for a linear motion bearing
JP2003269464A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Nsk Ltd 直動装置
DE60327964D1 (de) * 2002-04-11 2009-07-30 Nsk Ltd Linearführungsvorrichtung
TWI278578B (en) * 2003-04-16 2007-04-11 Hiwin Tech Corp Ball spacer and rolling device using it
DE10324465A1 (de) 2003-05-30 2004-12-16 Ina-Schaeffler Kg Kugelgewindetrieb
JP2006110865A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置
US7640820B1 (en) * 2004-11-10 2010-01-05 Danaher Motion, Inc. Ball screw assembly and spacer elements therefor
US8114142B2 (en) * 2005-03-30 2012-02-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter
JP4422646B2 (ja) * 2005-03-31 2010-02-24 日本トムソン株式会社 転動体間にセパレータを配設した転がり案内装置
CN101253341B (zh) * 2005-09-01 2012-10-17 Ntn株式会社 滚柱轴承
US7637132B2 (en) * 2006-02-06 2009-12-29 Butech Bliss Work roll scraper for roller levelers
US8021053B2 (en) * 2006-03-13 2011-09-20 Roller Bearing Company Of America, Inc. Rotary wing aircraft ball bearing
US8215845B2 (en) * 2006-03-13 2012-07-10 Roller Bearing Company Of America, Inc. Tandem stack angular contact bearing for rotary wing aircraft
US7458722B2 (en) * 2006-03-29 2008-12-02 Hiwin Technologies Corp. Magnetic spacer
JP2008275095A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Ntn Corp ボールねじおよびその製造方法
US20100074565A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Hiwin Technologies Corp. Ball bearing device for motion guide device
US20120174693A1 (en) * 2008-09-25 2012-07-12 Hsieh Wu Teng Ball bearing device for motion guide device
DE102008058399B4 (de) * 2008-11-21 2012-05-03 Hiwin Technologies Corp. Kugellageranordnung für eine Bewegungsführung
US8100025B2 (en) * 2008-11-24 2012-01-24 Hiwin Technologies Corp. Rolling element retainer
US8167501B2 (en) * 2009-02-02 2012-05-01 Hamilton Sundstrand Corporation Separator for bearing assemblies with cyclic loads
JP5763292B2 (ja) * 2009-07-27 2015-08-12 Ntn株式会社 旋回軸受
JP5565101B2 (ja) * 2010-05-27 2014-08-06 株式会社ジェイテクト ころ軸受
GB201014390D0 (en) * 2010-08-27 2010-10-13 Accuride Int Ltd Improvements in sliding supports and bearing ball retainers
SE1000956A1 (sv) 2010-09-27 2012-03-27 Skf Ab Distansanordning för rullelement i ett toroidalrullager samt förfarande för tillverkning av ett sådant toroidalrullager
TWI407027B (zh) * 2010-11-15 2013-09-01 具間隔子之傳動元件
US20130199314A1 (en) * 2012-01-26 2013-08-08 Roller Bearing Company Of America, Inc. Flywheel assembly for gyroscopic applications having ball bearing slug separators
US8935967B2 (en) * 2012-12-20 2015-01-20 Hiwin Technologies Corp. Roller element retainer for ball screw device
US9303689B2 (en) 2014-04-29 2016-04-05 Roller Bearing Company Of America, Inc. Non-rhythmically spaced rolling elements for reduction in bearing non-repeatable run-out
CN106286587A (zh) * 2016-08-31 2017-01-04 瓦房店正达冶金轧机轴承有限公司 一种具有高径向承载能力的圆环滚子轴承

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US975616A (en) * 1907-10-19 1910-11-15 Henry Hess Ball-bearing.
US951847A (en) * 1908-05-01 1910-03-15 Louis H Seubert Antifriction-bearing.
US1405894A (en) 1919-03-05 1922-02-07 Skf Svenska Kullagerfab Ab Ball bearing provided with an entrance opening for the balls
US2350538A (en) 1942-11-16 1944-06-06 Ex Cell O Corp Lead control device
US2844044A (en) 1955-11-21 1958-07-22 Electrical Engineering & Mfg C Antifriction screw device
US2897021A (en) * 1958-02-13 1959-07-28 Thew Shovel Co Ball bearing
FR1332286A (fr) * 1961-07-28 1963-07-12 Rothe Erde Eisenwerk Cages pour grandes couronnes de roulements
CH416228A (de) 1963-03-28 1966-06-30 Zaugg Werner Wälzlager
DE2627025A1 (de) 1976-06-16 1977-12-29 Daimler Benz Ag Loser kugelfoermiger abstandskoerper eines kugelumlaufes einer schraubverbindung
JPS54153962A (en) 1978-05-25 1979-12-04 Hitachi Medical Corp Ball screw
DE2838329A1 (de) 1978-08-31 1980-03-20 Betzing Rudolf Waelzkoerperumlauf-spindeltriebe
JPS55116951A (en) 1979-03-05 1980-09-08 Tsuneo Tanaka Guide plate for attaching thin corrugated plate
US4277117A (en) 1979-08-15 1981-07-07 Keene Corporation Internally reinforced ball bearing spacer
JPS56116951A (en) 1980-02-22 1981-09-14 Nippon Seiko Kk Ball screw
JPS57101158A (en) 1980-12-12 1982-06-23 Honda Seisakusho:Kk Ball nut manufacturing method for ball screw
JPS62118116A (ja) 1985-11-19 1987-05-29 Totsuki Kk 軸受構造
DE3635725C2 (de) * 1986-10-21 1994-12-22 Schaeffler Waelzlager Kg Elastisches Distanzstück für Kugellager
JPH0820431B2 (ja) 1987-10-27 1996-03-04 横河電機株式会社 陽イオン分析装置
JPH0668289B2 (ja) 1987-12-23 1994-08-31 日本トムソン株式会社 クロスローラ軸受のスペーサ
JPH0427405A (ja) 1990-05-24 1992-01-30 Nkk Corp セラミックスフィルター及びその製造方法
US5241874A (en) * 1990-11-27 1993-09-07 Shunichi Matsuhama Ball screw
JPH05126148A (ja) 1991-11-01 1993-05-21 Nippon Thompson Co Ltd 直動転がり案内ユニツト
DE4236847A1 (de) * 1992-10-31 1994-05-05 Schaeffler Waelzlager Kg Radialwälzlager
JPH06173946A (ja) 1992-12-02 1994-06-21 Koyo Seiko Co Ltd 直動形ガイド装置
JPH102332A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Thk Kk 複列ボールチェインを備えた直線運動案内装置
JP3950511B2 (ja) * 1997-04-04 2007-08-01 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット
JP3695195B2 (ja) * 1998-06-02 2005-09-14 日本精工株式会社 ボールねじ機構、および直動装置
US6095009A (en) * 1998-10-27 2000-08-01 Tsubaki Nakashima Co., Ltd. Ball screw having spacers
US6113274A (en) * 1999-04-15 2000-09-05 Tsubaki Nakashima Co., Ltd. Linear guideway having spacers and spacer ball
JP4331820B2 (ja) * 1999-04-30 2009-09-16 Thk株式会社 直線運動装置用スペーサおよびそのスペーサを用いた直線運動装置
AU7751500A (en) * 1999-10-06 2001-05-10 Rexnord Corporation Cylindrical bearing having a two-piece cage configuration with a dual gothic arch pocket geometry
JP2001280346A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Thk Co Ltd 転がり案内装置の転動体スペーサ
JP4294199B2 (ja) * 2000-05-02 2009-07-08 Thk株式会社 転がり案内装置の転動体スペーサ
JP2002089651A (ja) 2000-09-12 2002-03-27 Thk Co Ltd 転がり案内装置の転動体スペーサ

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6692814B2 (en) 2000-01-11 2004-02-17 Nsk Ltd. Retaining piece structure
DE10164867B4 (de) * 2000-01-11 2006-02-02 Nsk Ltd. Halteteil
US6821604B2 (en) 2000-01-11 2004-11-23 Nsk Ltd. Retaining piece structure
DE10101054B4 (de) * 2000-01-11 2004-09-23 Nsk Ltd. Halteteil
US6565947B2 (en) 2000-01-11 2003-05-20 Nsk Ltd. Retaining piece structure
US6794015B2 (en) 2000-01-11 2004-09-21 Nsk Ltd. Retaining piece structure
US6699568B2 (en) 2000-01-11 2004-03-02 Nsk Ltd. Retaining piece structure
JP2001254802A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Ntn Corp ボールねじ
US6616335B2 (en) 2000-05-02 2003-09-09 Thk Co., Ltd. Rolling element spacer in rolling guide device
US6655839B2 (en) 2000-07-05 2003-12-02 Nsk Ltd. Linear guide device
US6869220B2 (en) 2000-07-05 2005-03-22 Nsk Ltd. Linear guide device
JP2002130524A (ja) * 2000-10-17 2002-05-09 Advance Denki Kogyo Kk 流量コントロールバルブの弁機構体
KR100776452B1 (ko) * 2001-05-24 2007-11-16 티에치케이 가부시끼가이샤 구름 안내 장치의 전동체 스페이서
WO2003021120A1 (fr) * 2001-08-30 2003-03-13 Thk Co., Ltd. Verin lineaire
JP2003074551A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Thk Co Ltd リニアアクチュエータ
EP1318331A2 (en) * 2001-12-04 2003-06-11 Nsk Ltd Ball screw apparatus
EP1318331A3 (en) * 2001-12-04 2006-08-16 Nsk Ltd Ball screw apparatus
US7222553B2 (en) 2001-12-04 2007-05-29 Nsk Ltd. Ball screw apparatus
US7278332B2 (en) 2002-01-17 2007-10-09 Nsk Ltd. Linear motion device
EP1357012A1 (en) 2002-04-24 2003-10-29 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Ball screw mechanism and electric power steering apparatus using such mechanism
US7207235B2 (en) 2002-04-24 2007-04-24 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Ball screw mechanism and electric power steering apparatus using such mechanism
EP1528273A4 (en) * 2002-08-09 2006-10-04 Nsk Ltd DIRECT DRIVE UNIT
WO2004015287A1 (ja) 2002-08-09 2004-02-19 Nsk Ltd. 直動装置
JP2006511772A (ja) * 2002-12-18 2006-04-06 アイエヌエイ−シャエフラー カーゲー ボールねじ
JP4904467B2 (ja) * 2004-07-30 2012-03-28 シェフラー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト ボールねじ伝動装置
JP2008508478A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 シエツフレル コマンディートゲゼルシャフト ボールねじ伝動装置
JP2007170571A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Ntn Corp ラジアルころ軸受
JP2007315612A (ja) * 2007-09-06 2007-12-06 Nsk Ltd 直動案内軸受装置
JP2010031945A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Shangyin Sci & Technol Co Ltd 間隔子を有する伝動装置
JP2016136033A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 三菱重工業株式会社 直動機構、弁装置、及び蒸気タービン
WO2016117179A1 (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 三菱重工業株式会社 直動機構、弁装置、及び蒸気タービン
US20170356532A1 (en) * 2015-01-23 2017-12-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Linear motion mechanism, valve device, and steam turbine
US10458529B2 (en) 2015-01-23 2019-10-29 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Linear motion mechanism, valve device, and steam turbine
CN106402160A (zh) * 2016-11-17 2017-02-15 上海莱必泰数控机床股份有限公司 一种用于直线导轨的隔离圈及直线导轨

Also Published As

Publication number Publication date
US20020088294A1 (en) 2002-07-11
US7159481B2 (en) 2007-01-09
US6813968B2 (en) 2004-11-09
US20050109143A1 (en) 2005-05-26
US20030061893A1 (en) 2003-04-03
US20050076734A1 (en) 2005-04-14
US6805019B2 (en) 2004-10-19
US6347558B1 (en) 2002-02-19
US7146869B2 (en) 2006-12-12
JP3695195B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000120825A (ja) ボ―ルねじ機構、および直動装置
US6415676B1 (en) Ball screw device having spacers
US6513978B2 (en) Rolling element spacers for rolling guide units
JP2005214424A (ja) ボールねじ機構、および直動装置
JP2010096356A (ja) ボールねじ機構
JP2000199556A (ja) スペ―サを具えたボ―ルねじ、及び該ボ―ルねじのボ―ルとスペ―サの介挿方法
US6398417B1 (en) Rolling member
EP1318330B1 (en) Ball screw apparatus
JP4280376B2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JP2006329433A (ja) ボールねじ機構、および直動装置
JP5200988B2 (ja) 直動装置
JP2009204141A (ja) ボールねじ
EP1318331B1 (en) Ball screw apparatus
JPH0510412A (ja) ボールねじ
JP2004346963A (ja) ボール直動装置
JP2003184986A (ja) 直動装置
KR20010095209A (ko) 로울링 안내 장치의 로울링 요소 스페이서
JP2003239967A (ja) 直動装置
JP2004316660A (ja) ボールねじ装置
JP2001193814A (ja) リテーニングピース及びそれを備えた直動装置
JP2004138163A (ja) 転がりねじ装置
JP2002021849A (ja) 直動案内軸受装置
JP2002156018A (ja) ボールねじ
JP2005331072A (ja) 転がり軸受
JP2006189128A (ja) 直動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term