JP2004346963A - ボール直動装置 - Google Patents

ボール直動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004346963A
JP2004346963A JP2003141808A JP2003141808A JP2004346963A JP 2004346963 A JP2004346963 A JP 2004346963A JP 2003141808 A JP2003141808 A JP 2003141808A JP 2003141808 A JP2003141808 A JP 2003141808A JP 2004346963 A JP2004346963 A JP 2004346963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
spacer
retainer
spacer ball
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003141808A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Yamashita
富雄 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuroda Precision Industries Ltd
Original Assignee
Kuroda Precision Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuroda Precision Industries Ltd filed Critical Kuroda Precision Industries Ltd
Priority to JP2003141808A priority Critical patent/JP2004346963A/ja
Publication of JP2004346963A publication Critical patent/JP2004346963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/37Loose spacing bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2233Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with cages or means to hold the balls in position
    • F16H25/2238Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with cages or means to hold the balls in position using ball spacers, i.e. spacers separating the balls, e.g. by forming a chain supporting the balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】スペーサボール方式の転動機構に関して従来のスペーサボール方式の転動機構よりも剛性を向上させると共に、高精度化を達成して、騒音の低下を図る。
【解決手段】ねじ軸11とナット12の間にボールねじ機構が設けられ、ボールねじの有効負荷鋼球13間に、スペーサボール保持器14に保持されたスペーサボール15が配置されている。各保持器14にはスペーサボール15を保持するために球形状の空洞部である収納部14aが形成され、内部に保持されたスペーサボール15の両側は、保持器14から露出して両側の鋼球13に接触している。また、スペーサボール保持器14はスペーサボール15の回転中心が有効負荷鋼球13の回転中心の循環軌道とほぼ一致するように、その外形寸法が規定されている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、産業機械、工作機械において送り機構として使用されるボールねじやリニアガイド等のボール直動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
通常の直動装置の内、例えば代表的なボールねじにおいては、図10に示すようにねじ軸1又はナツト2が回転するとボールねじの有効負荷鋼球3は全て同一方向に回転する。このとき、隣同士の鋼球3の接触点においては、矢印で示すように互いに逆方向に回転しているため、鋼球3同士の摩擦抵抗による影響、例えば滑りによる磨耗、短命化が促進され易い。
【0003】
そこで、従来から極めて円滑な動きを要求される高精度駆動手段として、スペーサボール方式のボールねじがよく使用され、鋼球同士の摩擦による発塵や磨耗による寿命の低下、回転トルクむらを嫌う機械などにも使われており、これらは例えば特許文献1、特許文献2、特許文献3、更には特許文献4等に明示されており、公知の技術として活用されている。
【0004】
【特許文献1】
米国特許第2749812号公報
【特許文献2】
実公昭35−1634号公報
【特許文献3】
実公昭45−12666号公報
【特許文献4】
実公昭55−39855号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のスベーサボール方式ボールねじにおいて、スペーサボールの外径は、ボールねじとしての駆動に有効な鋼球の転がり中心を同軸上に配置させるために、例えば図11に示すように、一般的にボールねじに有効な鋼球4の径よりも僅かに小さな外径のスペーサボール5が使用されている。
【0006】
仮に、スペーサボール5の直径が有効な鋼球4の径よりも十分に小さい直径のものを使用すると、図12、図13に示すようにスペーサボール5の位置が、ボールねじに有効な鋼球4と転がり中心と異なり、鋼球4が安定して転がらなくなってしまう。そこで、スペーサボール5の径はどうしても、ボールねじに有効な鋼球4の径よりもそれほど小さくすることはできない。
【0007】
そのために、ボールねじとして有効に使用できる鋼球4の数はほぼ半分になり、剛性は通常のボールねじの半分となってしまうという問題点がある。このような問題は、ボールねじ全般に亘るもので、例えば図14(a)の縦断面図、(b)の横断面図に示すようなエンドキャツプ方式のボールねじや、その他のチューブ方式、ガイドプレート方式、デフレクタ方式等の循環方式においても同様である。
【0008】
本発明の目的は、上述の問題点を解消し、循環する鋼球同士の摩擦による影響を小さくして円滑な動きの高精度駆動を可能とし、特にスペーサボール方式の転動機構に関して従来のスペーサボール方式の転動機構よりも剛性を向上させると共に、高精度化を達成して、騒音の低下をも図ることができるボール直動装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明に係るボール直動装置は、転動する多数の負荷鋼球の間にスペーサボール保持器により保持した小径のスベーサボールをそれぞれ配置すると共に、前記スペーサボール保持器は前記スベーサボールの回転中心が前記負荷鋼球の回転中心の循環軌道にほぼ一致するように前記スベーサボールを保持することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明を図1〜図9に図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図1に示すように、例えばねじ軸11とナット12の間にボールねじ機構が設けられ、ボールねじの有効負荷鋼球13間に、スペーサボール保持器14に保持されたスペーサボール15が配置されている。各保持器14にはスペーサボール15を保持するために球形状の空洞部である収納部14aが形成され、収納部14a内に保持されたスペーサボール15の両側が、保持器14から外部に露出して両側の鋼球13に接触している。
【0011】
また、スペーサボール保持器14はスペーサボール15の回転中心が有効負荷鋼球13の回転中心の循環軌道とほぼ一致するように、その外形寸法が規定されている。なお、実施の形態においては、保持器14は鋼球13に対し交互に配置されているが、これに限定されることはない。
【0012】
スペーサボール保持器14の収納部14aは、図2(a)の断面図、(b)の側面図に示すように、スペーサボール15の曲率半径とほぼ一致する球面形状Rが、保持器14を合成樹脂材として射出成形により製造することにより容易に形成でき、スペーサボール15の挿入、保持を確実にすることができる。
【0013】
また、スペーサボール保持器14を潤滑剤を含有した合成樹脂材とすれば、ボールねじ等の直動装置の長寿命化に寄与させることができる。或いは、フッ素樹脂等の固体潤滑作用を有する合成樹脂材も好適に使用できる。更に、保持器14には金属製も考えられ、例えばアルミニウム系の材料や銅系の材料も使用可能であり、切削加工等により製作することができる。
【0014】
図3、図4、図5はスベーサボール15の直径をそれぞれ変えた場合の模式的な説明図であり、図3はスペーサボール15の直径が有効負荷鋼球13の約2/3、図4は約1/3、更に図5は約1/5の場合をそれぞれ示し、各スペーサボール保持器14の幅寸法はそれぞれのスペーサボール15の直径よりも小さく形成され、保持器14の外径は有効負荷鋼球13よりも僅かに小さくされている。
【0015】
このようにすると、スペーサボール15の回転中心が有効負荷鋼球13の回転中心の循環軌道とほぼ一致することになる。しかし、スペーサボール15の直径を鋼球13の約2/3以上とすると、剛性が低下し、スペーサボール保持器14を使用する意味があまりなくなる。
【0016】
図6に示すスペーサボール保持器14は、幅寸法の最大部はスペーサボール15の外径よりも大きくされ、幅方向の断面が円錐状又は円弧状に凹んで円錐面又は円弧面14bが対称的に形成され、スペーサボール15が有効負荷鋼球13に接するようにされている。
【0017】
図7においては、スペーサボール保持器14の外周両側の角に面取り14cが形成されており、鋼球13の転動時の追従姿勢を安定に保つことができる。この面取り14cはスペーサボール15の径が非常に小さな例えば2mm以下の場合に特に有効である。小径のスペーサボール15を使用すると、保持器14の幅も薄くなり、通路を移動する時に姿勢が不安定になってくるので、このように構成により安定した姿勢で移動が可能になる。
【0018】
また、面取り角度αを5〜15度程度にすることで、例えばナットからエンドキャップ、エンドキャッブからナットにそれぞれ移動する際に、スペーサボール保持器14の外径が引っかかることがなく、安定移動することができる。
【0019】
更に、スペーサボール保持器14の外周形状を従来のスペーサボールと同程度の大きさの球面とすることもでき、これにより転動面との接触抵抗も軽減し、円滑な動きが得られる。
【0020】
なお、スペーサボール保持器14は図8に示すように収納部14aを円筒形状として、保持したスペーサボール15が保持器14から脱落しないように、収納部14aの口元の径をスペーサボール15の径よりも小さくしたかしめ部14dを形成することによっても実現可能である。
【0021】
スペーサボール保持器14の形状は、この図8を参考に各部の寸法を次のようにすることが好適である。
【0022】
鋼球13の外径をD(mm)、スペーサボール15の外径をd(mm)とすると、次のような寸法が好ましい。
A(スペーサボール保持器14の幅):(d−0.1〜0.2)mm
B(スペーサボール保持器14の外径):(D−0.1〜0.3)mm
C(収納部14aの内径):(d+0.05〜0.1)mm
【0023】
上述の説明はボールねじの例であり、これらの考え方はそのまま図9に示すような通常の鋼球を使用したリニアガイド16の循環機構として採用することができる。
【0024】
更に、ボールねじとリニアガイド以外にも、例えばボールスプラインやボールガイド等の他の直動装置への適用も可能である。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係るボール直動装置は、次に列挙するような効果を有する。
【0026】
(1)スペーサボール保持器の使用によって、スペーサボールの回転中心が負荷鋼球の回転中心の循環軌道上にほぼ位置するので、伝達効率の低下を防止し、騒音の発生を抑え、長寿命化が達成できる。
【0027】
(2)ねじ部の軌道長、循環軌道長を計算上で正確に決めることができ、設計が容易である。
【0028】
(3)スペーサボール保持器を潤滑剤を含有させた合成樹脂製とすれば、騒音対策、寿命対策、給油のメンテナンスフリー等の有効な手段を講ずることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ボール直動装置の断面図である。
【図2】スペーサボール保持器の断面図及び正面図である。
【図3】スペーサボール保持器の説明図である。
【図4】スペーサボール保持器の説明図である。
【図5】スペーサボール保持器の説明図である。
【図6】スペーサボール保持器の側面に円錐面又は円弧面を設けた場合の断面図である。
【図7】スペーサボール保持器に面取りをした場合の断面図である。
【図8】スペーサボール保持器の収納部の入口にかしめ部を設けた場合の断面図である。
【図9】リニアガイドに適用した状態の斜視図である。
【図10】代表的なボールねじの断面図である。
【図11】スペーサボール式ボールねじの断面図である。
【図12】スペーサボールの径が鋼球に比べて小さなボールねじの説明図である。
【図13】スペーサボールの径が鋼球に比べて小さなボールねじの説明図である。
【図14】エンドキャップ方式のボールねじの縦断面図、横断面図である。
【符号の説明】
11 ねじ軸
12 ナット
13 鋼球
14 スペーサボール保持器
14a 収納部
14b 円錐面又は円弧面
14c 面取り
14d かしめ部
15 スペーサボール

Claims (7)

  1. 転動する多数の負荷鋼球の間にスペーサボール保持器により保持した小径のスベーサボールをそれぞれ配置すると共に、前記スペーサボール保持器は前記スベーサボールの回転中心が前記負荷鋼球の回転中心の循環軌道にほぼ一致するように前記スベーサボールを保持することを特徴とするボール直動装置。
  2. 前記スペーサボール保持器の両側面に円錐状又は球面状凹部を形成し、両側に位置する負荷鋼球の外径の一部を被うようにした請求項1に記載のボール直動装置。
  3. 前記スペーサボール保持器は潤滑剤を含浸した合成樹脂製とした請求項1又は2に記載のボール直動装置。
  4. 前記スペーサボール保持器は固体潤滑作用をする材料製とした請求項1又は2に記載のボール直動装置。
  5. 前記スペーサボール保持器で保持する前記スペーサボールの直径は前記負荷鋼球の直径の2/3以下とした請求項1〜4の何れか1つの請求項に記載のボール直動装置。
  6. ボールねじとして使用する請求項1〜5の何れか1つの請求項に記載のボール直動装置。
  7. リニアガイドとして使用する請求項1〜5に記載のボール直動装置。
JP2003141808A 2003-05-20 2003-05-20 ボール直動装置 Pending JP2004346963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003141808A JP2004346963A (ja) 2003-05-20 2003-05-20 ボール直動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003141808A JP2004346963A (ja) 2003-05-20 2003-05-20 ボール直動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004346963A true JP2004346963A (ja) 2004-12-09

Family

ID=33530071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003141808A Pending JP2004346963A (ja) 2003-05-20 2003-05-20 ボール直動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004346963A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7493837B2 (en) * 2005-08-26 2009-02-24 Hiwin Technologies Corp. Partition room and spacer ball for ball screw unit
JP2009103257A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Jtekt Corp ボールスプライン付きボールねじ
KR101831239B1 (ko) * 2016-08-08 2018-02-23 (주)신성이엔지 롤러 베어링

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7493837B2 (en) * 2005-08-26 2009-02-24 Hiwin Technologies Corp. Partition room and spacer ball for ball screw unit
JP2009103257A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Jtekt Corp ボールスプライン付きボールねじ
KR101831239B1 (ko) * 2016-08-08 2018-02-23 (주)신성이엔지 롤러 베어링

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000120825A (ja) ボ―ルねじ機構、および直動装置
JP2510374B2 (ja) 転動子を有する滑り・転がり兼用型軸受
JP2003314558A (ja) ラジアルボールベアリングのリテーナ
JP2001263445A (ja) ローラ用リテーナ及びこれを用いた直動案内装置並びにローラねじ
JPH11315835A (ja) 直動装置
JP5178889B2 (ja) ボールねじ
US6941831B2 (en) Ball screw apparatus
JP2004346963A (ja) ボール直動装置
JP2007139014A (ja) アンギュラ玉軸受およびナット回転型ボールねじ装置
JP5130841B2 (ja) 直動装置
JP2011122643A (ja) コロスプラインおよびコロスプライン付きボールねじ
JP2007155010A (ja) ボールねじ装置
JP2002098150A (ja) 玉軸受
JP4459328B2 (ja) 転がり直動装置
JPH11166540A (ja) 転がり軸受用保持器
JP3656440B2 (ja) コマ式ボールねじ
JP2009204141A (ja) ボールねじ
KR20010095209A (ko) 로울링 안내 장치의 로울링 요소 스페이서
JP2003194063A (ja) 保持ピース
JP2007085423A (ja) 直動装置
JP2011174532A (ja) ボールねじ
JP2002327753A (ja) 保持器及びそれを用いた転がり軸受
JP2003184986A (ja) 直動装置
JP2003172424A (ja) ボールねじ装置
JP2004150587A (ja) 直動装置用スペーサ及び直動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A02 Decision of refusal

Effective date: 20081021

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02