JP2000116390A - 大腸菌にl―ホモセリンに対する耐性を付与するタンパク質をコ―ドするdna及びl―アミノ酸の製造方法 - Google Patents
大腸菌にl―ホモセリンに対する耐性を付与するタンパク質をコ―ドするdna及びl―アミノ酸の製造方法Info
- Publication number
- JP2000116390A JP2000116390A JP11289777A JP28977799A JP2000116390A JP 2000116390 A JP2000116390 A JP 2000116390A JP 11289777 A JP11289777 A JP 11289777A JP 28977799 A JP28977799 A JP 28977799A JP 2000116390 A JP2000116390 A JP 2000116390A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- homoserine
- protein
- amino acid
- dna
- escherichia coli
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P13/00—Preparation of nitrogen-containing organic compounds
- C12P13/04—Alpha- or beta- amino acids
- C12P13/06—Alanine; Leucine; Isoleucine; Serine; Homoserine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/195—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
- C07K14/24—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Enterobacteriaceae (F), e.g. Citrobacter, Serratia, Proteus, Providencia, Morganella, Yersinia
- C07K14/245—Escherichia (G)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N1/00—Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
- C12N1/20—Bacteria; Culture media therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P13/00—Preparation of nitrogen-containing organic compounds
- C12P13/04—Alpha- or beta- amino acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P13/00—Preparation of nitrogen-containing organic compounds
- C12P13/04—Alpha- or beta- amino acids
- C12P13/08—Lysine; Diaminopimelic acid; Threonine; Valine
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Virology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ホモセリンに対する耐性に関与する新規な遺
伝子を提供し、さらに該遺伝子を用いてアミノ酸、特に
L−ホモセリン、L−アラニン、L−イソロイシン、L
−バリン及びL−スレオニンを高収率で製造する方法を
提供する。 【解決手段】 アミノ酸生産能を有し、かつ、細菌にL
−ホモセリンに対する耐性を付与する活性を有するタン
パク質をコードする新規な遺伝子(rhtB)が増強された
エシェリヒア属細菌を培地で培養し、該培養物中にアミ
ノ酸を生成蓄積せしめ、該培養物から前記アミノ酸を採
取する。
伝子を提供し、さらに該遺伝子を用いてアミノ酸、特に
L−ホモセリン、L−アラニン、L−イソロイシン、L
−バリン及びL−スレオニンを高収率で製造する方法を
提供する。 【解決手段】 アミノ酸生産能を有し、かつ、細菌にL
−ホモセリンに対する耐性を付与する活性を有するタン
パク質をコードする新規な遺伝子(rhtB)が増強された
エシェリヒア属細菌を培地で培養し、該培養物中にアミ
ノ酸を生成蓄積せしめ、該培養物から前記アミノ酸を採
取する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アミノ酸の製造法
に関し、特に、L−ホモセリン、L−アラニン、L−イ
ソロイシン、L−バリン又はL−スレオニンをエシェリ
ヒア属細菌を用いて製造する方法に関する。
に関し、特に、L−ホモセリン、L−アラニン、L−イ
ソロイシン、L−バリン又はL−スレオニンをエシェリ
ヒア属細菌を用いて製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明者らは、エシェリヒア・コリK−
12株において、最小培地中で高濃度のスレオニン(>
40mg/ml)又はホモセリン(>5mg/ml)に
対する耐性に関与する変異thrR(以下、「rhtA23」とも
いう)を獲得した変異株を取得している(Astaurova,
O. B. et al., Appl. Biochem. and Microbiol., 21,
611-616 (1985))。rhtA23変異に基づいて、改良された
スレオニン産生株(ロシア特許第974817号)並びにホモ
セリン及びグルタミン酸産生株(Astaurova et al., Ap
pl. Boch. and Microbiol., 27, 556-561 (1991))が取
得された。
12株において、最小培地中で高濃度のスレオニン(>
40mg/ml)又はホモセリン(>5mg/ml)に
対する耐性に関与する変異thrR(以下、「rhtA23」とも
いう)を獲得した変異株を取得している(Astaurova,
O. B. et al., Appl. Biochem. and Microbiol., 21,
611-616 (1985))。rhtA23変異に基づいて、改良された
スレオニン産生株(ロシア特許第974817号)並びにホモ
セリン及びグルタミン酸産生株(Astaurova et al., Ap
pl. Boch. and Microbiol., 27, 556-561 (1991))が取
得された。
【0003】さらに本発明者らは、rhtA遺伝子はエシェ
リヒア・コリ染色体の18分の位置にあり、これがpexB
遺伝子とompX遺伝子の間のORF1と同一であることを
つきとめた。そして、同ORF1によってコードされる
タンパク質を発現する単位をrhtA(rht:ホモセリンお
よびスレオニン耐性)遺伝子と命名した。すなわち、rh
tA遺伝子は、SD配列などの5’非コード領域、ORF
1及びターミネーターを含む。また、本発明者らは、野
生型rhtA遺伝子をマルチコピーとしてクローン化した場
合には、スレオニン及びホモセリンに対する耐性に関与
することを見出し、さらに、rhtA遺伝子の発現を増強す
ることにより、L−リジン、L−バリン又はL−スレオ
ニン生産能を有するエシェリヒア属細菌の各々のアミン
酸生産性が向上することを見出している(ABSTRACTS of
17th Internatinal Congress ofBiochemistry and Mol
ecular Biology in conjugatin with 1997 Annual Meet
ing of the American Society for Biochemistry and M
olecular Biology, San Francisco, California August
24-29, 1997, abstract No. 457)。
リヒア・コリ染色体の18分の位置にあり、これがpexB
遺伝子とompX遺伝子の間のORF1と同一であることを
つきとめた。そして、同ORF1によってコードされる
タンパク質を発現する単位をrhtA(rht:ホモセリンお
よびスレオニン耐性)遺伝子と命名した。すなわち、rh
tA遺伝子は、SD配列などの5’非コード領域、ORF
1及びターミネーターを含む。また、本発明者らは、野
生型rhtA遺伝子をマルチコピーとしてクローン化した場
合には、スレオニン及びホモセリンに対する耐性に関与
することを見出し、さらに、rhtA遺伝子の発現を増強す
ることにより、L−リジン、L−バリン又はL−スレオ
ニン生産能を有するエシェリヒア属細菌の各々のアミン
酸生産性が向上することを見出している(ABSTRACTS of
17th Internatinal Congress ofBiochemistry and Mol
ecular Biology in conjugatin with 1997 Annual Meet
ing of the American Society for Biochemistry and M
olecular Biology, San Francisco, California August
24-29, 1997, abstract No. 457)。
【0004】尚、上記のrhtA遺伝子をクローニングする
際に、エシェリヒア・コリには、マルチコピーでホモセ
リン耐性を付与する少なくとも2つの異なる遺伝子が存
在することを見出している。これらのうち一方は、rhtA
遺伝子であるが、他方の遺伝子については明らかにされ
ていない。
際に、エシェリヒア・コリには、マルチコピーでホモセ
リン耐性を付与する少なくとも2つの異なる遺伝子が存
在することを見出している。これらのうち一方は、rhtA
遺伝子であるが、他方の遺伝子については明らかにされ
ていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ホモセリン
に対する耐性に関与する新規な遺伝子を提供し、さらに
該遺伝子を用いてアミノ酸、特にL−ホモセリン、L−
アラニン、L−イソロイシン、L−バリン及びL−スレ
オニンを高収率で製造する方法を提供することを課題と
するものである。
に対する耐性に関与する新規な遺伝子を提供し、さらに
該遺伝子を用いてアミノ酸、特にL−ホモセリン、L−
アラニン、L−イソロイシン、L−バリン及びL−スレ
オニンを高収率で製造する方法を提供することを課題と
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、エシェリヒ
ア・コリ染色体の86分の領域をマルチコピーベクター
でクローニングすると、エシェリヒア・コリ細胞にホモ
セリン耐性が付与されることを見い出した。さらに、前
記領域を増幅すると、rhtAと同様に、エシェリヒア・コ
リのアミノ酸生産能を向上させることができることを見
い出し、本発明を完成するに至った。
ア・コリ染色体の86分の領域をマルチコピーベクター
でクローニングすると、エシェリヒア・コリ細胞にホモ
セリン耐性が付与されることを見い出した。さらに、前
記領域を増幅すると、rhtAと同様に、エシェリヒア・コ
リのアミノ酸生産能を向上させることができることを見
い出し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち本発明は、下記(1)〜(7)を
提供するものである。 (1)以下の(A)又は(B)のタンパク質をコードす
るDNA。 (A)配列表配列番号2に示すアミノ酸配列を有するタ
ンパク質。 (B)配列表配列番号2において、1若しくは数個のア
ミノ酸が欠失、置換、挿入若しくは付加されたアミノ酸
配列からなるタンパク質であって、そのタンパク質を有
する細菌をL−ホモセリン耐性にする活性を有するタン
パク質。
提供するものである。 (1)以下の(A)又は(B)のタンパク質をコードす
るDNA。 (A)配列表配列番号2に示すアミノ酸配列を有するタ
ンパク質。 (B)配列表配列番号2において、1若しくは数個のア
ミノ酸が欠失、置換、挿入若しくは付加されたアミノ酸
配列からなるタンパク質であって、そのタンパク質を有
する細菌をL−ホモセリン耐性にする活性を有するタン
パク質。
【0008】(2)以下の(a)又は(b)に示すDN
Aである(1)のDNA。 (a)配列表の配列番号1に記載の塩基配列のうち、塩
基番号557〜1171からなる塩基配列を有するDN
A。 (b)配列表の配列番号1に記載の塩基配列のうち、塩
基番号557〜1171に相当する塩基配列を有するD
NAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズする
DNAであって、そのDNAがコードするタンパク質を
有する細菌をL−ホモセリン耐性にする活性を有するタ
ンパク質をコードするDNA。
Aである(1)のDNA。 (a)配列表の配列番号1に記載の塩基配列のうち、塩
基番号557〜1171からなる塩基配列を有するDN
A。 (b)配列表の配列番号1に記載の塩基配列のうち、塩
基番号557〜1171に相当する塩基配列を有するD
NAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズする
DNAであって、そのDNAがコードするタンパク質を
有する細菌をL−ホモセリン耐性にする活性を有するタ
ンパク質をコードするDNA。
【0009】(3)前記(1)又は(2)のDNAの細
胞内のコピー数が増幅されたことにより、前記細菌のL
−ホモセリン耐性が増強されたエシェリヒア属細菌。
胞内のコピー数が増幅されたことにより、前記細菌のL
−ホモセリン耐性が増強されたエシェリヒア属細菌。
【0010】(4)前記(1)又は(2)のDNAが細
胞中のマルチコピーベクター上に保持された(3)の細
菌。
胞中のマルチコピーベクター上に保持された(3)の細
菌。
【0011】(5)前記(1)又は(2)のDNAが細
胞中のトランスポゾン上に保持された(3)の細菌。
胞中のトランスポゾン上に保持された(3)の細菌。
【0012】(6)前記(3)〜(5)のいずれかの細
菌であってアミノ酸生産能を有するものを培地で培養
し、培養物中にアミノ酸を生成蓄積せしめ、該培養物か
ら前記アミノ酸を採取することを特徴とするアミノ酸の
製造法。
菌であってアミノ酸生産能を有するものを培地で培養
し、培養物中にアミノ酸を生成蓄積せしめ、該培養物か
ら前記アミノ酸を採取することを特徴とするアミノ酸の
製造法。
【0013】(7)前記アミノ酸が、L−ホモセリン、
L−アラニン、L−イソロイシン、L−バリン及びL−
スレオニンから選ばれることを特徴とする(6)の製造
法。
L−アラニン、L−イソロイシン、L−バリン及びL−
スレオニンから選ばれることを特徴とする(6)の製造
法。
【0014】尚、本願発明のDNAを「rhtB遺伝子」、
rhtB遺伝子がコードするタンパク質を「RhtBタンパク
質」、細菌のL−ホモセリンに対する耐性に関与するRh
tBタンパク質の活性(すなわち、そのRhtBタンパク質を
有する細菌をL−ホモセリン耐性にする活性)を「Rh活
性」ともいう。また、rhtB遺伝子中、RhtBタンパク質を
コードする構造遺伝子を「rhtB構造遺伝子」ともいう。
また、「Rh活性を増強する」とは、細胞内のRhtBタンパ
ク質の分子数を増加させる、RhtBタンパク質の比活性を
上昇させる、RhtBタンパク質の発現や活性に対し、負の
効果を与える機構を解除する等の手段を通じて、ホモセ
リンに対する耐性を細胞に付与すること、あるいは同耐
性の程度を高めることを意味する。「タンパク質をコー
ドするDNA」とは、DNAが二本鎖の場合にはそのい
ずれか一方の鎖がタンパク質をコードすることを意味す
る。L−ホモセリン耐性とは、細菌が、その野生型細菌
が生育できない濃度(通常には10mg/ml)のL−
ホモセリンを含む最小培地で生育する性質を意味する。
アミノ酸生産能とは、細菌が、その野生型細菌よりも多
量にアミノ酸を培地中に生成蓄積する性質を意味する。
rhtB遺伝子がコードするタンパク質を「RhtBタンパク
質」、細菌のL−ホモセリンに対する耐性に関与するRh
tBタンパク質の活性(すなわち、そのRhtBタンパク質を
有する細菌をL−ホモセリン耐性にする活性)を「Rh活
性」ともいう。また、rhtB遺伝子中、RhtBタンパク質を
コードする構造遺伝子を「rhtB構造遺伝子」ともいう。
また、「Rh活性を増強する」とは、細胞内のRhtBタンパ
ク質の分子数を増加させる、RhtBタンパク質の比活性を
上昇させる、RhtBタンパク質の発現や活性に対し、負の
効果を与える機構を解除する等の手段を通じて、ホモセ
リンに対する耐性を細胞に付与すること、あるいは同耐
性の程度を高めることを意味する。「タンパク質をコー
ドするDNA」とは、DNAが二本鎖の場合にはそのい
ずれか一方の鎖がタンパク質をコードすることを意味す
る。L−ホモセリン耐性とは、細菌が、その野生型細菌
が生育できない濃度(通常には10mg/ml)のL−
ホモセリンを含む最小培地で生育する性質を意味する。
アミノ酸生産能とは、細菌が、その野生型細菌よりも多
量にアミノ酸を培地中に生成蓄積する性質を意味する。
【0015】本発明により、エシェリヒア属細菌に高濃
度のホモセリンに対する耐性を付与することができる。
ホモセリンに対する耐性が上昇し、アミノ酸生産能を有
するエシェリヒア属細菌は、アミノ酸、特にL−ホモセ
リン、L−アラニン、L−イソロイシン、L−バリン又
はL−スレオニンを高収率で培地中に蓄積する。
度のホモセリンに対する耐性を付与することができる。
ホモセリンに対する耐性が上昇し、アミノ酸生産能を有
するエシェリヒア属細菌は、アミノ酸、特にL−ホモセ
リン、L−アラニン、L−イソロイシン、L−バリン又
はL−スレオニンを高収率で培地中に蓄積する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0017】<1>本発明のDNA 本発明のDNAは、Rh活性を有し、かつ、配列表配列番
号2に示すアミノ酸配列を有するタンパク質をコードし
得る。本発明のDNAとして具体的には、配列表配列番
号1において塩基番号557〜1171からなる塩基配
列を有するDNAが挙げられる。
号2に示すアミノ酸配列を有するタンパク質をコードし
得る。本発明のDNAとして具体的には、配列表配列番
号1において塩基番号557〜1171からなる塩基配
列を有するDNAが挙げられる。
【0018】本発明のDNAは、エシェリヒア・コリに
ホモセリンに対する耐性を付与するRhtBタンパク質をコ
ードし、rhtB遺伝子の調節要素及びrhtB遺伝子の構造部
分を含み、配列番号1に示す塩基配列を有するDNA断
片を包含する。
ホモセリンに対する耐性を付与するRhtBタンパク質をコ
ードし、rhtB遺伝子の調節要素及びrhtB遺伝子の構造部
分を含み、配列番号1に示す塩基配列を有するDNA断
片を包含する。
【0019】配列番号1に示す塩基配列は、DDBJ/EMBL/
GenBank accession number M87049の配列の相補鎖の一
部に相当する。配列番号1に示す塩基配列は、エシェリ
ヒア・コリ染色体の86分の位置に存在する公知かつ機
能未知のORF(オープンリーディングフレーム)であ
るf138(M87049の塩基番号61959〜61543)と、その5’
隣接領域及び3’隣接領域とを含む。f138の5’隣接領
域に160ヌクレオチドしか含まない配列を有するDNA
断片はホモセリン耐性を付与しない。M87049の塩基番号
62160〜61959(ORF f138の上流)には終始コドンが存在
しない。このため、目的の遺伝子のコード領域はf138よ
り201bp長い。この大きいORF(M87049の塩基番号6
2160〜61543)は、rhtB遺伝子と命名された。したがっ
て、RhtBタンパク質及び同タンパク質をコードする rht
B遺伝子は、新規である。
GenBank accession number M87049の配列の相補鎖の一
部に相当する。配列番号1に示す塩基配列は、エシェリ
ヒア・コリ染色体の86分の位置に存在する公知かつ機
能未知のORF(オープンリーディングフレーム)であ
るf138(M87049の塩基番号61959〜61543)と、その5’
隣接領域及び3’隣接領域とを含む。f138の5’隣接領
域に160ヌクレオチドしか含まない配列を有するDNA
断片はホモセリン耐性を付与しない。M87049の塩基番号
62160〜61959(ORF f138の上流)には終始コドンが存在
しない。このため、目的の遺伝子のコード領域はf138よ
り201bp長い。この大きいORF(M87049の塩基番号6
2160〜61543)は、rhtB遺伝子と命名された。したがっ
て、RhtBタンパク質及び同タンパク質をコードする rht
B遺伝子は、新規である。
【0020】rhtB遺伝子は、例えば、mini-Mu d5005フ
ァージミッドを用いる方法(Groisman, E. A., et al.,
J. Bicteriol., 168, 357-364 (1986))により、エシ
ェリヒア・コリ、例えばK12株又はW3110株の溶原化株の
溶菌液を用いて、エシェリヒア・コリのMucts溶原化株
に感染させ、カナマイシン(40μg/ml)及びホモセリン
(10 mg/ml)を含む最小培地で生育するコロニーからプラ
スミドDNAを単離することによって得られる。また、
rhtB遺伝子は、後記実施例に示すように、エシェリヒア
・コリ染色体の86分の位置にマップされたことから、
rhtB遺伝子を含むDNA断片を、エシェリヒア・コリ染
色体の86分の位置に近接する領域に相当する配列を有
するオリゴヌクレオチドを用いたコロニーハイブリダイ
ゼーション、又はPCR(ポリメラーゼ・チェイン・リ
アクション:White,T.J. et al ;Trends Genet. 5,185
(1989)参照))によって得ることができる。また、PC
R又はハイブリダイゼーションに用いるオリゴヌクレオ
チドは、配列番号1に示す塩基配列から設計することも
できる。PCRのプライマーとして、配列番号1におい
て塩基番号557よりも上流の領域、及び塩基番号11
71よりも下流の領域にそれぞれ対応する塩基配列を有
するオリゴヌクレオチドを用いると、コード領域全長を
増幅することができる。
ァージミッドを用いる方法(Groisman, E. A., et al.,
J. Bicteriol., 168, 357-364 (1986))により、エシ
ェリヒア・コリ、例えばK12株又はW3110株の溶原化株の
溶菌液を用いて、エシェリヒア・コリのMucts溶原化株
に感染させ、カナマイシン(40μg/ml)及びホモセリン
(10 mg/ml)を含む最小培地で生育するコロニーからプラ
スミドDNAを単離することによって得られる。また、
rhtB遺伝子は、後記実施例に示すように、エシェリヒア
・コリ染色体の86分の位置にマップされたことから、
rhtB遺伝子を含むDNA断片を、エシェリヒア・コリ染
色体の86分の位置に近接する領域に相当する配列を有
するオリゴヌクレオチドを用いたコロニーハイブリダイ
ゼーション、又はPCR(ポリメラーゼ・チェイン・リ
アクション:White,T.J. et al ;Trends Genet. 5,185
(1989)参照))によって得ることができる。また、PC
R又はハイブリダイゼーションに用いるオリゴヌクレオ
チドは、配列番号1に示す塩基配列から設計することも
できる。PCRのプライマーとして、配列番号1におい
て塩基番号557よりも上流の領域、及び塩基番号11
71よりも下流の領域にそれぞれ対応する塩基配列を有
するオリゴヌクレオチドを用いると、コード領域全長を
増幅することができる。
【0021】オリゴヌクレオチドの合成は、例えば、Ap
plied Biosystems社製DNA合成機model 380Bを使用
し、ホスホアミダイト法を用いて(Tetrahedron Letter
s(1981),22,1859参照)常法に従って合成できる。PCR反
応は、宝酒造(株)製DNAサーマルサイクラー PJ2000型
を用い、TaqDNAポリメラーゼを用い、供給者により指定
された方法に従って行うことができる。
plied Biosystems社製DNA合成機model 380Bを使用
し、ホスホアミダイト法を用いて(Tetrahedron Letter
s(1981),22,1859参照)常法に従って合成できる。PCR反
応は、宝酒造(株)製DNAサーマルサイクラー PJ2000型
を用い、TaqDNAポリメラーゼを用い、供給者により指定
された方法に従って行うことができる。
【0022】本発明のRhtBタンパク質をコードするDN
Aは、コードされるRhtBタンパク質のRh活性が損なわれ
ない限り、1又は複数の位置で1又は数個のアミノ酸が
欠失、置換、挿入又は付加されたRhtBタンパク質をコー
ドするものであってもよい。このようなRhtBタンパク質
と実質的に同一のタンパク質をコードするDNAは、例
えば部位特異的変異法によって、特定の部位のアミノ酸
が欠失、置換、挿入又は付加されるように塩基配列を改
変することによって得られる。また、上記のような改変
されたDNAは、従来知られている突然変異処理によっ
ても取得され得る。突然変異処理としては、RhtBタンパ
ク質をコードするDNAをヒドロキシルアミン等でイン
ビトロ処理する方法、及びRhtBタンパク質をコードする
DNAを保持するエシェリヒア属細菌を、紫外線照射又
はN−メチル−N'−ニトロ−N−ニトロソグアニジン(NT
G)若しくは亜硝酸等の通常人工突然変異に用いられて
いる変異剤によって処理する方法が挙げられる。
Aは、コードされるRhtBタンパク質のRh活性が損なわれ
ない限り、1又は複数の位置で1又は数個のアミノ酸が
欠失、置換、挿入又は付加されたRhtBタンパク質をコー
ドするものであってもよい。このようなRhtBタンパク質
と実質的に同一のタンパク質をコードするDNAは、例
えば部位特異的変異法によって、特定の部位のアミノ酸
が欠失、置換、挿入又は付加されるように塩基配列を改
変することによって得られる。また、上記のような改変
されたDNAは、従来知られている突然変異処理によっ
ても取得され得る。突然変異処理としては、RhtBタンパ
ク質をコードするDNAをヒドロキシルアミン等でイン
ビトロ処理する方法、及びRhtBタンパク質をコードする
DNAを保持するエシェリヒア属細菌を、紫外線照射又
はN−メチル−N'−ニトロ−N−ニトロソグアニジン(NT
G)若しくは亜硝酸等の通常人工突然変異に用いられて
いる変異剤によって処理する方法が挙げられる。
【0023】上記のようにしてインビトロ変異処理した
DNAを、適当な細胞でマルチコピーで発現させ、その
細胞のホモセリンに対する耐性を調べ、耐性が上昇した
ものを選択することにより、RhtBタンパク質と実質的に
同一のタンパク質をコードするDNAが得られる。ま
た、一般にタンパク質のアミノ酸配列及びそれをコード
する塩基配列は、種間、株間、変異体、変種間でわずか
に異なることが知られているので、実質的に同一のタン
パク質をコードするDNAは、エシェリヒア属のL−ホ
モセリン耐性の種、株、変異体、変種から得ることが可
能である。
DNAを、適当な細胞でマルチコピーで発現させ、その
細胞のホモセリンに対する耐性を調べ、耐性が上昇した
ものを選択することにより、RhtBタンパク質と実質的に
同一のタンパク質をコードするDNAが得られる。ま
た、一般にタンパク質のアミノ酸配列及びそれをコード
する塩基配列は、種間、株間、変異体、変種間でわずか
に異なることが知られているので、実質的に同一のタン
パク質をコードするDNAは、エシェリヒア属のL−ホ
モセリン耐性の種、株、変異体、変種から得ることが可
能である。
【0024】具体的には、変異処理したエシェリヒア属
細菌、又はエシェリヒア属細菌の自然突然変異株若しく
は変種から、例えば配列表の配列番号1に記載の塩基配
列のうち、塩基番号557〜1171からなる塩基配列
を有するDNAとストリンジェントな条件下でハイブリ
ダイズし、かつ、Rh活性を有するタンパク質をコードす
るDNAを単離することによっても、RhtBタンパク質と
実質的に同一のタンパク質をコードするDNAが得られ
る。ここでいう「ストリンジェントな条件」とは、いわ
ゆる特異的なハイブリッドが形成され、非特異的なハイ
ブリッドが形成されない条件をいう。この条件を明確に
数値化することは困難であるが、一例を示せば、相同性
が高い核酸同士、例えば70%以上の相同性を有するD
NA同士がハイブリダイズし、それより相同性が低い核
酸同士がハイブリダイズしない条件が挙げられる。
細菌、又はエシェリヒア属細菌の自然突然変異株若しく
は変種から、例えば配列表の配列番号1に記載の塩基配
列のうち、塩基番号557〜1171からなる塩基配列
を有するDNAとストリンジェントな条件下でハイブリ
ダイズし、かつ、Rh活性を有するタンパク質をコードす
るDNAを単離することによっても、RhtBタンパク質と
実質的に同一のタンパク質をコードするDNAが得られ
る。ここでいう「ストリンジェントな条件」とは、いわ
ゆる特異的なハイブリッドが形成され、非特異的なハイ
ブリッドが形成されない条件をいう。この条件を明確に
数値化することは困難であるが、一例を示せば、相同性
が高い核酸同士、例えば70%以上の相同性を有するD
NA同士がハイブリダイズし、それより相同性が低い核
酸同士がハイブリダイズしない条件が挙げられる。
【0025】<2>本発明のエシェリヒア属細菌 本発明のエシェリヒア属細菌は、Rh活性が増強されたエ
シェリヒア属細菌である。エシェリヒア属細菌として具
体的には、エシェリヒア・コリが挙げられる。Rh活性
は、例えば、rhtB構造遺伝子の細胞内のコピー数を増幅
すること、又は、RhtBタンパク質をコードするrhtB構造
遺伝子を含むDNA断片をエシェリヒア属細菌中で効率
よく機能するプロモーター配列に連結して得られる組換
えDNAを用いてエシェリヒア属細菌を形質転換するこ
とによって、増強することができる。また、染色体DN
A上のrhtB遺伝子のプロモーター配列を、エシェリヒア
属細菌中で効率よく機能する他のプロモーター配列に置
き換えることによっても、Rh活性を増強することができ
る。
シェリヒア属細菌である。エシェリヒア属細菌として具
体的には、エシェリヒア・コリが挙げられる。Rh活性
は、例えば、rhtB構造遺伝子の細胞内のコピー数を増幅
すること、又は、RhtBタンパク質をコードするrhtB構造
遺伝子を含むDNA断片をエシェリヒア属細菌中で効率
よく機能するプロモーター配列に連結して得られる組換
えDNAを用いてエシェリヒア属細菌を形質転換するこ
とによって、増強することができる。また、染色体DN
A上のrhtB遺伝子のプロモーター配列を、エシェリヒア
属細菌中で効率よく機能する他のプロモーター配列に置
き換えることによっても、Rh活性を増強することができ
る。
【0026】rhtB構造遺伝子の細胞内のコピー数の増幅
は、rhtB構造遺伝子を保持するマルチコピーベクターを
エシェリヒア属細菌の細胞に導入することによって行う
ことができる。すなわち、rhtB構造遺伝子を保持するプ
ラスミド、ファージ、トランスポゾン(Berg, D. E. an
d Berg, C. M., Bio/Technol., 1, 417 (1983))等をエ
シェリヒア属細菌の細胞に導入することによって行うこ
とができる。
は、rhtB構造遺伝子を保持するマルチコピーベクターを
エシェリヒア属細菌の細胞に導入することによって行う
ことができる。すなわち、rhtB構造遺伝子を保持するプ
ラスミド、ファージ、トランスポゾン(Berg, D. E. an
d Berg, C. M., Bio/Technol., 1, 417 (1983))等をエ
シェリヒア属細菌の細胞に導入することによって行うこ
とができる。
【0027】マルチコピーベクターとしては、pBR322、
pMW118、pUC19等のプラスミドベクター、λ1059、λBF1
01、M13mp9等のファージベクターが挙げられる。また、
トランスポゾンとしては、Mu、Tn10、Tn5が挙げられ
る。
pMW118、pUC19等のプラスミドベクター、λ1059、λBF1
01、M13mp9等のファージベクターが挙げられる。また、
トランスポゾンとしては、Mu、Tn10、Tn5が挙げられ
る。
【0028】エシェリヒア属細菌へのDNAの導入は、
D.M.Morrisonの方法(Methods in Enzymology 68, 326
(1979))あるいは受容菌細胞を塩化カルシウムで処理し
てDNAの透過性を増す方法(Mandel,M. and Higa,A.,
J.Mol.Biol.,53,159(1970))等により行うことができ
る。
D.M.Morrisonの方法(Methods in Enzymology 68, 326
(1979))あるいは受容菌細胞を塩化カルシウムで処理し
てDNAの透過性を増す方法(Mandel,M. and Higa,A.,
J.Mol.Biol.,53,159(1970))等により行うことができ
る。
【0029】アミノ酸生産性を有するエシェリヒア属細
菌において、上記のようにしてRh活性を増強すると、そ
のアミノ酸の生産量を増大させることができる。Rh活性
を増強させるエシェリヒア属細菌としては、目的とする
アミノ酸を産生する能力を有する菌株を用いる。また、
Rh活性を有するエシェリヒア属細菌に、アミノ酸生産性
を付与してもよい。以下に、エシェリヒア属に属するア
ミノ酸生産菌を例示する。
菌において、上記のようにしてRh活性を増強すると、そ
のアミノ酸の生産量を増大させることができる。Rh活性
を増強させるエシェリヒア属細菌としては、目的とする
アミノ酸を産生する能力を有する菌株を用いる。また、
Rh活性を有するエシェリヒア属細菌に、アミノ酸生産性
を付与してもよい。以下に、エシェリヒア属に属するア
ミノ酸生産菌を例示する。
【0030】(1)L−スレオニン生産菌 L−スレオニン生産性のエシェリヒア属細菌としては、
エシェリヒア・コリ MG442(Gusyatiner et al., Genet
ika(in Russian), 14, 947-956 (1978)参照)が挙げら
れる。
エシェリヒア・コリ MG442(Gusyatiner et al., Genet
ika(in Russian), 14, 947-956 (1978)参照)が挙げら
れる。
【0031】(2)ホモセリン生産菌 ホモセリン生産性のエシェリヒア属細菌としては、NZ10
株が挙げられる。この株は、公知のC600株(thrB, leuB)
(Appleyard R.K., Genetics, 39, 440-452 (1954)参
照)からLeu+復帰変異株として得られたものである。
株が挙げられる。この株は、公知のC600株(thrB, leuB)
(Appleyard R.K., Genetics, 39, 440-452 (1954)参
照)からLeu+復帰変異株として得られたものである。
【0032】rhtBDNA断片により、新規なアミノ酸生
産株であるエシェリヒア・コリNZ10/pAL4,pRhtB、エシ
ェリヒア・コリMG422/pVIC40,pRhtB及びエシェリヒア・
コリMG442/pRhtBが得られ、これらは発酵によるアミノ
酸の生産に使用できる。
産株であるエシェリヒア・コリNZ10/pAL4,pRhtB、エシ
ェリヒア・コリMG422/pVIC40,pRhtB及びエシェリヒア・
コリMG442/pRhtBが得られ、これらは発酵によるアミノ
酸の生産に使用できる。
【0033】これらの新規株は、ルシアン・ナショナル
・コレクション・オブ・インダストリアル・マイクロオ
ルガニズムス(Russian National Collection of Indus
trial Microorganisms;VKPM)に(ブタペスト条約
に基づく国際寄託に従い)1998年10月6日に寄託
されている。エシェリヒア・コリNZ10/pAL4,pRhtB株
は、VKPM B-7658の受託番号、エシェリヒア・コリMG422
/pVIC40,pRhtB株は、VKPM B-7659の受託番号、エシェリ
ヒア・コリMG442/pRhtBは、VKPM B-7660の受託番号が付
与されている。
・コレクション・オブ・インダストリアル・マイクロオ
ルガニズムス(Russian National Collection of Indus
trial Microorganisms;VKPM)に(ブタペスト条約
に基づく国際寄託に従い)1998年10月6日に寄託
されている。エシェリヒア・コリNZ10/pAL4,pRhtB株
は、VKPM B-7658の受託番号、エシェリヒア・コリMG422
/pVIC40,pRhtB株は、VKPM B-7659の受託番号、エシェリ
ヒア・コリMG442/pRhtBは、VKPM B-7660の受託番号が付
与されている。
【0034】エシェリヒア・コリNZ10/pAL4,pRhtB株(V
KPM B-7658)は、以下の培養的・形態的及び生化学的性
質を示す。
KPM B-7658)は、以下の培養的・形態的及び生化学的性
質を示す。
【0035】細胞形態:グラム陰性、弱運動性で、丸い
端部を有する桿菌。長手方向の大きさは1.5〜2μm。
端部を有する桿菌。長手方向の大きさは1.5〜2μm。
【0036】牛肉エキス寒天:37℃で24時間の生育によ
り、丸くやや白い半透明のコロニーが生じる。コロニー
は、直径1.5〜3 mmで、滑らかな表面、一様な又はわず
かに波打った縁を有し、中心はわずかに隆起し、均質な
構造で、ペースト様の軟度であり、容易に乳濁できる。
り、丸くやや白い半透明のコロニーが生じる。コロニー
は、直径1.5〜3 mmで、滑らかな表面、一様な又はわず
かに波打った縁を有し、中心はわずかに隆起し、均質な
構造で、ペースト様の軟度であり、容易に乳濁できる。
【0037】ルリア寒天:37℃で24時間の生育により、
やや白い半透明のコロニーが生じる。コロニーは、直径
1.5〜2.5 mmで、滑らかな表面、均質な構造、ペースト
様の軟度を有し、容易に乳濁できる。
やや白い半透明のコロニーが生じる。コロニーは、直径
1.5〜2.5 mmで、滑らかな表面、均質な構造、ペースト
様の軟度を有し、容易に乳濁できる。
【0038】寒天添加最小培地M9:37℃で40〜48時間
の生育により、直径0.5〜1.5 mmのコロニーを生じる。
コロニーは、灰白色であり、半透明で、わずかに凸状
で、光沢のある表面を有する。
の生育により、直径0.5〜1.5 mmのコロニーを生じる。
コロニーは、灰白色であり、半透明で、わずかに凸状
で、光沢のある表面を有する。
【0039】牛肉エキス培地における生育:37℃で24時
間の生育により、強い均一な曇りを示し、特徴的な臭気
を有する。
間の生育により、強い均一な曇りを示し、特徴的な臭気
を有する。
【0040】生理学的及び生化学的特徴:牛肉エキス寒
天への穿刺接種により生育する。接種領域で良好な生育
を示す。微生物は通性嫌気性である。ゼラチンを液化し
ない。ミルクで、ミルク凝固を伴って良好に生育する。
インドールを生成しない。温度条件については、牛肉エ
キス培地において20〜42℃で生育し、至適温度は33〜
37℃である。培養培地のpH値については、6〜8の
pH値を有する液体培地で生育し、至適値は7.2であ
る。炭素源については、グルコース、フルクトース、ラ
クトース、マンノース、ガラクトース、キシロース、グ
リセロール及びマニトールで良好に生育し、酸をガスを
産生する。窒素源については、アンモニウム、硝酸塩の
形態の窒素を同化し、また有機化合物の一部からも同化
する。アンピシリン、カナマイシン及びL−ホモセリン
に対して耐性である。L−スレオニンは増殖因子として
使用される。
天への穿刺接種により生育する。接種領域で良好な生育
を示す。微生物は通性嫌気性である。ゼラチンを液化し
ない。ミルクで、ミルク凝固を伴って良好に生育する。
インドールを生成しない。温度条件については、牛肉エ
キス培地において20〜42℃で生育し、至適温度は33〜
37℃である。培養培地のpH値については、6〜8の
pH値を有する液体培地で生育し、至適値は7.2であ
る。炭素源については、グルコース、フルクトース、ラ
クトース、マンノース、ガラクトース、キシロース、グ
リセロール及びマニトールで良好に生育し、酸をガスを
産生する。窒素源については、アンモニウム、硝酸塩の
形態の窒素を同化し、また有機化合物の一部からも同化
する。アンピシリン、カナマイシン及びL−ホモセリン
に対して耐性である。L−スレオニンは増殖因子として
使用される。
【0041】プラスミドの内容については、細胞は、ア
ンピシリン耐性を確保し、また、ホモセリン生合成の増
大に寄与するアスパラギン酸キナーゼ−ホモセリンデヒ
ドロゲナーゼIをコードするスレオニンオペロンのthrA
遺伝子を保持するマルチコピーのハイブリッドプラスミ
ドpAL4を含む。さらに、細胞は、カナマイシン耐性を確
保し、また、ホモセリン(10 mg/l)に対する耐性を付
与するrhtB遺伝子を保持するマルチコピーのハイブリッ
ドプラスミドpRhtBを含む。
ンピシリン耐性を確保し、また、ホモセリン生合成の増
大に寄与するアスパラギン酸キナーゼ−ホモセリンデヒ
ドロゲナーゼIをコードするスレオニンオペロンのthrA
遺伝子を保持するマルチコピーのハイブリッドプラスミ
ドpAL4を含む。さらに、細胞は、カナマイシン耐性を確
保し、また、ホモセリン(10 mg/l)に対する耐性を付
与するrhtB遺伝子を保持するマルチコピーのハイブリッ
ドプラスミドpRhtBを含む。
【0042】エシェリヒア・コリMG442/pRhtB株(VKPM B
-7659)は、L−イソロイシンがL−スレオニンの代わり
に増殖因子として使用される他は、NZ10/pAL4,pRhtB株
と同じ培養的・形態的及び生化学的性質を有する。しか
し、イソロイシンなしでは生育は遅い。さらに、本株の
細胞は、カナマイシン耐性を確保し、また、ホモセリン
(10 mg/l)に対する耐性を付与するrhtB遺伝子を保持
するマルチコピーのハイブリッドプラスミドpRhtBのみ
を含む。
-7659)は、L−イソロイシンがL−スレオニンの代わり
に増殖因子として使用される他は、NZ10/pAL4,pRhtB株
と同じ培養的・形態的及び生化学的性質を有する。しか
し、イソロイシンなしでは生育は遅い。さらに、本株の
細胞は、カナマイシン耐性を確保し、また、ホモセリン
(10 mg/l)に対する耐性を付与するrhtB遺伝子を保持
するマルチコピーのハイブリッドプラスミドpRhtBのみ
を含む。
【0043】エシェリヒア・コリMG442/pVIC,pRhtB株(V
KPM B-7660)は、L−イソロイシンがL−スレオニンの
代わりに増殖因子として使用される他は、NZ10/pAL4,pR
htB株と同じ培養的・形態的及び生化学的性質を有す
る。しかし、イソロイシンなしでは生育は遅い。本株の
細胞は、ストレプトマイシン耐性を確保し、また、スレ
オニンオペロンの遺伝子を保持するマルチコピーのハイ
ブリッドプラスミドpVIC40を含む。さらに、本株の細胞
は、カナマイシン耐性を確保し、また、ホモセリン(10
mg/l)に対する耐性を付与するrhtB遺伝子を保持する
マルチコピーのハイブリッドプラスミドpRhtBを含む。
KPM B-7660)は、L−イソロイシンがL−スレオニンの
代わりに増殖因子として使用される他は、NZ10/pAL4,pR
htB株と同じ培養的・形態的及び生化学的性質を有す
る。しかし、イソロイシンなしでは生育は遅い。本株の
細胞は、ストレプトマイシン耐性を確保し、また、スレ
オニンオペロンの遺伝子を保持するマルチコピーのハイ
ブリッドプラスミドpVIC40を含む。さらに、本株の細胞
は、カナマイシン耐性を確保し、また、ホモセリン(10
mg/l)に対する耐性を付与するrhtB遺伝子を保持する
マルチコピーのハイブリッドプラスミドpRhtBを含む。
【0044】<3>アミノ酸の製造法 上記のようにして、rhtB遺伝子のコピー数が増幅された
ことによりRh活性が増強されたエシェリヒア属細菌であ
ってアミノ酸生産能を有するものを好適な培地で培養
し、該培養物中にアミノ酸を生産蓄積せしめ、該培養物
からアミノ酸を採取することにより、アミノ酸を効率よ
く製造することができる。好適なアミノ酸としては、L
−ホモセリン、L−アラニン、L−イソロイシン、L−
バリン及びL−スレオニンが挙げられる。
ことによりRh活性が増強されたエシェリヒア属細菌であ
ってアミノ酸生産能を有するものを好適な培地で培養
し、該培養物中にアミノ酸を生産蓄積せしめ、該培養物
からアミノ酸を採取することにより、アミノ酸を効率よ
く製造することができる。好適なアミノ酸としては、L
−ホモセリン、L−アラニン、L−イソロイシン、L−
バリン及びL−スレオニンが挙げられる。
【0045】本発明の製造法におけるエシェリヒア属細
菌の培養および培養液からのアミノ酸の採取、精製等
は、従来の微生物を用いた発酵法によるアミノ酸の製造
法と同様にして行えばよい。培養に使用する培地として
は、炭素源、窒素源、無機物を含有し、必要があれば使
用菌株が生育に要求する栄養源を適当量含有するもので
あれば、合成培地でも天然培地でもよい。炭素源として
は、グルコースやシュークロースをはじめとする各種炭
水化物、各種有機酸があげられる。また使用する微生物
の資化性によってはエタノールやグリセロール等のアル
コールを用いることが出来る。窒素源としては、アンモ
ニアや、硫酸アンモニウム等の各種のアンモニウム塩類
や、アミン類その他の窒素化合物や、ペプトン、大豆加
水分解物、発酵菌体分解物等の天然窒素源を用いること
が出来る。無機物としては、燐酸一カリウム、硫酸マグ
ネシウム、塩化ナトリウム、硫酸第一鉄、硫酸マンガ
ン、炭酸カルシウム等が用いられる。
菌の培養および培養液からのアミノ酸の採取、精製等
は、従来の微生物を用いた発酵法によるアミノ酸の製造
法と同様にして行えばよい。培養に使用する培地として
は、炭素源、窒素源、無機物を含有し、必要があれば使
用菌株が生育に要求する栄養源を適当量含有するもので
あれば、合成培地でも天然培地でもよい。炭素源として
は、グルコースやシュークロースをはじめとする各種炭
水化物、各種有機酸があげられる。また使用する微生物
の資化性によってはエタノールやグリセロール等のアル
コールを用いることが出来る。窒素源としては、アンモ
ニアや、硫酸アンモニウム等の各種のアンモニウム塩類
や、アミン類その他の窒素化合物や、ペプトン、大豆加
水分解物、発酵菌体分解物等の天然窒素源を用いること
が出来る。無機物としては、燐酸一カリウム、硫酸マグ
ネシウム、塩化ナトリウム、硫酸第一鉄、硫酸マンガ
ン、炭酸カルシウム等が用いられる。
【0046】培養は、振盪培養、通気撹拌培養等の好気
的条件下で行うことが好ましく、培養温度は通常20〜
40℃で、好ましくは30〜38℃の範囲で行う。培地
のpHは通常5〜9の範囲であり、6.5〜7.2の範
囲が好ましい。培地のpHは、アンモニア、炭酸カルシ
ウム、各種酸、各種塩基、緩衝液などによって調整する
ことができる。通常、1〜3日の培養によって、培養液
中に目的とするアミノ酸が蓄積する。
的条件下で行うことが好ましく、培養温度は通常20〜
40℃で、好ましくは30〜38℃の範囲で行う。培地
のpHは通常5〜9の範囲であり、6.5〜7.2の範
囲が好ましい。培地のpHは、アンモニア、炭酸カルシ
ウム、各種酸、各種塩基、緩衝液などによって調整する
ことができる。通常、1〜3日の培養によって、培養液
中に目的とするアミノ酸が蓄積する。
【0047】培養終了後、培養液から菌体などの固形物
を遠心分離や膜分離法で除去し、次いで、イオン交換
法、濃縮法、晶析法等によって目的とするアミノ酸を採
取、精製することが出来る。
を遠心分離や膜分離法で除去し、次いで、イオン交換
法、濃縮法、晶析法等によって目的とするアミノ酸を採
取、精製することが出来る。
【0048】
【実施例】以下に、本発明を実施例によりさらに具体的
に説明する。実施例においては、特記しない限り、アミ
ノ酸はL型である。
に説明する。実施例においては、特記しない限り、アミ
ノ酸はL型である。
【0049】
【実施例1】 rhtBDNAフラグメントの取得 (1)rhtB遺伝子のmini-Muファージミッドへのクロー
ニング mini-Mu d5005ファージミッド(Groisman, E.A., et a
l., J. Bacteriol., 168, 357-364(1986))を用いて、
野生型のrhtB遺伝子をインビボでクローニングした。MG
442菌株のMuCts62溶原菌を供与菌として用いた。新たに
用意した溶菌液を、VKPM B-513株(Hfr K10 metB)のMu
cts溶原化誘導体に感染させるために、用いた。メチオ
ニン(50μg/ml)、カナマイシン(40μg/ml)およびホ
モセリン(10 mg/ml)を含むM9グルコース最小培地に
細胞をプレートした。48時間後に現れたコロニーを採
取し、単離を行った。プラスミドDNAを分離して、一
般的方法によりVKPM B-513株を形質転換するために用い
た。形質転換体は、上記カナマイシンを含むL−ブロー
ス寒天プレートで選択した。プラスミドDNAを、ホモ
セリンに耐性を有するこれらの形質転換体から分離し、
挿入断片の構造の制限酵素マッピングにより解析した。
異なる染色体領域に属する2つのタイプの挿入断片が、
供与菌からクローニングされたことが明らかとなった。
このように、エシェリヒア・コリには、マルチコピーで
ホモセリン耐性を付与する少なくとも2つの異なる遺伝
子が存在する。これらの挿入断片のうち一方は、すでに
報告されているrhtA遺伝子である(ABSTRACTS of 17th
Internatinal Congress of Biochemistry and Molecula
r Biology in conjugatin with 1997 Annual Meeting o
fthe American Society for Biochemistry and Molecul
ar Biology, San Francisco, California August 24-2
9, 1997, abstract No. 457)。他方の挿入断片のう
ち、ホモセリンに対する耐性を与える最短の断片は、
0.8kbであった(図1)。
ニング mini-Mu d5005ファージミッド(Groisman, E.A., et a
l., J. Bacteriol., 168, 357-364(1986))を用いて、
野生型のrhtB遺伝子をインビボでクローニングした。MG
442菌株のMuCts62溶原菌を供与菌として用いた。新たに
用意した溶菌液を、VKPM B-513株(Hfr K10 metB)のMu
cts溶原化誘導体に感染させるために、用いた。メチオ
ニン(50μg/ml)、カナマイシン(40μg/ml)およびホ
モセリン(10 mg/ml)を含むM9グルコース最小培地に
細胞をプレートした。48時間後に現れたコロニーを採
取し、単離を行った。プラスミドDNAを分離して、一
般的方法によりVKPM B-513株を形質転換するために用い
た。形質転換体は、上記カナマイシンを含むL−ブロー
ス寒天プレートで選択した。プラスミドDNAを、ホモ
セリンに耐性を有するこれらの形質転換体から分離し、
挿入断片の構造の制限酵素マッピングにより解析した。
異なる染色体領域に属する2つのタイプの挿入断片が、
供与菌からクローニングされたことが明らかとなった。
このように、エシェリヒア・コリには、マルチコピーで
ホモセリン耐性を付与する少なくとも2つの異なる遺伝
子が存在する。これらの挿入断片のうち一方は、すでに
報告されているrhtA遺伝子である(ABSTRACTS of 17th
Internatinal Congress of Biochemistry and Molecula
r Biology in conjugatin with 1997 Annual Meeting o
fthe American Society for Biochemistry and Molecul
ar Biology, San Francisco, California August 24-2
9, 1997, abstract No. 457)。他方の挿入断片のう
ち、ホモセリンに対する耐性を与える最短の断片は、
0.8kbであった(図1)。
【0050】(2)rhtB遺伝子の同定 上記挿入断片の塩基配列を、サンガーのダイデオキシ・
チェイン・ターミネーション法によって決定した。配列
決定は両方のDNA鎖の全領域について行い、切断点は
すべてオーバーラップするようにして行った。その結
果、該挿入断片は、エシェリヒア・コリ染色体の86分
の位置に存在する公知かつ機能未知のORF(オープン
リーディングフレーム)であるf138(GenBank accessio
n number M87049の塩基番号61543〜61959)と、その上
流領域(M87049の配列では下流)210bpを含むこと
が明らかとなった。尚、f138の5'隣接領域に160ヌク
レオチドしか有しない配列を有するDNA断片は、ホモセ
リンに対する耐性を付与することができなかった。OR
F f138の上流(M87049の塩基番号62160〜61959)に
は、終止コドンが存在しない。さらに、この配列には、
リボゾーム結合部位と予想される配列が先行する一個の
ATGコドンが存在する。この一層大きなORF(M87049
の塩基番号62160〜61546)がrhtB遺伝子と命名された。
この遺伝子から予想されるタンパク質RhtBは、高度に疎
水性であり、トランスメメンブレン・セグメントである
可能性のある5つの領域を有している。
チェイン・ターミネーション法によって決定した。配列
決定は両方のDNA鎖の全領域について行い、切断点は
すべてオーバーラップするようにして行った。その結
果、該挿入断片は、エシェリヒア・コリ染色体の86分
の位置に存在する公知かつ機能未知のORF(オープン
リーディングフレーム)であるf138(GenBank accessio
n number M87049の塩基番号61543〜61959)と、その上
流領域(M87049の配列では下流)210bpを含むこと
が明らかとなった。尚、f138の5'隣接領域に160ヌク
レオチドしか有しない配列を有するDNA断片は、ホモセ
リンに対する耐性を付与することができなかった。OR
F f138の上流(M87049の塩基番号62160〜61959)に
は、終止コドンが存在しない。さらに、この配列には、
リボゾーム結合部位と予想される配列が先行する一個の
ATGコドンが存在する。この一層大きなORF(M87049
の塩基番号62160〜61546)がrhtB遺伝子と命名された。
この遺伝子から予想されるタンパク質RhtBは、高度に疎
水性であり、トランスメメンブレン・セグメントである
可能性のある5つの領域を有している。
【0051】
【実施例2】 ホモセリン生産菌の作製 エシェリヒア・コリNZ10株を、アスパルトキナーゼ−ホ
モセリンデヒドロゲナーゼIをコードするthrA遺伝子を
pBR322ベクターに挿入したものであるプラスミドpAL4で
形質転換し、NZ10/pAL4株を得た。NZ10株は、エシェリ
ヒア・コリC600株(thrB,leuB)から得られたleuB+復帰変
異株(thrB)である(Appleyard, Genetics, 39, 440-4
52(1954))。
モセリンデヒドロゲナーゼIをコードするthrA遺伝子を
pBR322ベクターに挿入したものであるプラスミドpAL4で
形質転換し、NZ10/pAL4株を得た。NZ10株は、エシェリ
ヒア・コリC600株(thrB,leuB)から得られたleuB+復帰変
異株(thrB)である(Appleyard, Genetics, 39, 440-4
52(1954))。
【0052】一方、公知のプラスミドpUC19のアンピシ
リン耐性遺伝子をカナマイシン耐性遺伝子で置換したも
のであるプラスミドpUK21(Vieira, J. and Messing,
J., Gene, 100, 189-194 (1991))に、rhtB遺伝子を挿
入し、pRhtBを得た。
リン耐性遺伝子をカナマイシン耐性遺伝子で置換したも
のであるプラスミドpUK21(Vieira, J. and Messing,
J., Gene, 100, 189-194 (1991))に、rhtB遺伝子を挿
入し、pRhtBを得た。
【0053】次に、前記NZ10/pAL4株をpUK21又はpRhtB
で形質転換し、NZ10/pAL4,pUK21株及びNZ10/pAL4,pRhtB
株を得た。
で形質転換し、NZ10/pAL4,pUK21株及びNZ10/pAL4,pRhtB
株を得た。
【0054】上記のようにして得られた各形質転換株
を、50mg/lのカナマイシン及び100mg/lの
アンピシリンを含むニュートリエントブロスを用いて3
7℃で18時間培養し、培養液0.3mlを、50mg
/lのカナマイシン及び100mg/lのアンピシリン
を含む下記の組成を有する発酵培地3mlを含む20×
200mm試験管に接種し、ロータリーシェーカーで3
7℃、46時間培養した。培養後、培養液中のホモセリ
ン蓄積量及び560nmにおける吸光度を、公知の方法
で測定した。
を、50mg/lのカナマイシン及び100mg/lの
アンピシリンを含むニュートリエントブロスを用いて3
7℃で18時間培養し、培養液0.3mlを、50mg
/lのカナマイシン及び100mg/lのアンピシリン
を含む下記の組成を有する発酵培地3mlを含む20×
200mm試験管に接種し、ロータリーシェーカーで3
7℃、46時間培養した。培養後、培養液中のホモセリ
ン蓄積量及び560nmにおける吸光度を、公知の方法
で測定した。
【0055】〔発酵培地(g/L)〕 グルコース 80 (NH4)2SO4 22 K2HPO4 2 NaCl 0.8 MgSO4・7H2O 0.8 FeSO4・7H2O 0.02 MnSO4・5H2O 0.02 チアミン塩酸塩 0.2 イーストエキス 1.0 CaCO3 30 CaCO3は別殺菌
【0056】結果を表1に示す。表1に示されるよう
に、NZ10/pAL4,pRhtB株は、rhtB遺伝子を増強していな
いNZ10/pAL4株及びNZ10/pAL4,pUK21株よりも、ホモセリ
ンの蓄積量が多かった。
に、NZ10/pAL4,pRhtB株は、rhtB遺伝子を増強していな
いNZ10/pAL4株及びNZ10/pAL4,pUK21株よりも、ホモセリ
ンの蓄積量が多かった。
【0057】
【表1】
【0058】
【実施例3】 pRhtB導入株によるアラニン、バリン及
びイソロイシンの生産エシェリヒア・コリMG442菌株は
既知の菌株(Gusyatiner et al., Genetika(in Russia
n), 14, 947-956 (1978))である。
びイソロイシンの生産エシェリヒア・コリMG442菌株は
既知の菌株(Gusyatiner et al., Genetika(in Russia
n), 14, 947-956 (1978))である。
【0059】MG442株をプラスミドpUK21及びpRhtBで形
質転換し、MG442/pUK21及びMG442/pRhtB株を得た。
質転換し、MG442/pUK21及びMG442/pRhtB株を得た。
【0060】上記のようにして得られた形質転換株を、
50mg/lのカナマイシンを含むニュートリエントブ
ロスを用いて37℃で18時間培養し、培養液0.3m
lを、50mg/lのカナマイシンを含む実施例2と同
様の発酵培地3mlを含む20×200mm試験管に接
種し、ロータリーシェーカーで37℃、40時間培養し
た。培養後、培養液中のアラニン、バリン及びイソロイ
シンの蓄積量及び560nmにおける吸光度を、公知の
方法で測定した。
50mg/lのカナマイシンを含むニュートリエントブ
ロスを用いて37℃で18時間培養し、培養液0.3m
lを、50mg/lのカナマイシンを含む実施例2と同
様の発酵培地3mlを含む20×200mm試験管に接
種し、ロータリーシェーカーで37℃、40時間培養し
た。培養後、培養液中のアラニン、バリン及びイソロイ
シンの蓄積量及び560nmにおける吸光度を、公知の
方法で測定した。
【0061】結果を表2に示す。表2に示されるよう
に、MG442/pRhtBは、rhtB遺伝子を増強していないMG442
/pUK21株よりも、アラニン、バリン及びイソロイシンの
各々の蓄積量が多かった。
に、MG442/pRhtBは、rhtB遺伝子を増強していないMG442
/pUK21株よりも、アラニン、バリン及びイソロイシンの
各々の蓄積量が多かった。
【0062】
【表2】
【0063】
【実施例4】 スレオニン生産菌の作製 MG442株(実施例3)を、既知のプラスミドpVIC40(米
国特許第5175107号 (1992))を通常の形質転換法により
導入することによって形質転換した。形質転換体は、
0.1mg/mlのストレプトマイシンを含むLB−寒
天プレートにより選択した。このようにして新規菌株MG
442/pVIC40が得られた。
国特許第5175107号 (1992))を通常の形質転換法により
導入することによって形質転換した。形質転換体は、
0.1mg/mlのストレプトマイシンを含むLB−寒
天プレートにより選択した。このようにして新規菌株MG
442/pVIC40が得られた。
【0064】MG442/pVIC40株を、pUK21又はpRhtBで形質
転換し、MG442/pVIC40,pUK21株及びMG442/pVIC40,pRhtB
株を得た。
転換し、MG442/pVIC40,pUK21株及びMG442/pVIC40,pRhtB
株を得た。
【0065】上記のようにして得られた各形質転換株
を、50mg/lのカナマイシン及び100mg/lの
ストレプトマイシンを含むニュートリエントブロスを用
いて37℃で18時間培養し、培養液0.3mlを、5
0mg/lのカナマイシン及び100mg/lのストレ
プトマイシンを含む実施例2と同様の発酵培地3mlを
含む20×200mm試験管に接種し、ロータリーシェ
ーカーで37℃、46時間培養した。培養後、培養液中
のスレオニン蓄積量及び560nmにおける吸光度を、
公知の方法で測定した。
を、50mg/lのカナマイシン及び100mg/lの
ストレプトマイシンを含むニュートリエントブロスを用
いて37℃で18時間培養し、培養液0.3mlを、5
0mg/lのカナマイシン及び100mg/lのストレ
プトマイシンを含む実施例2と同様の発酵培地3mlを
含む20×200mm試験管に接種し、ロータリーシェ
ーカーで37℃、46時間培養した。培養後、培養液中
のスレオニン蓄積量及び560nmにおける吸光度を、
公知の方法で測定した。
【0066】結果を表3に示す。表3に示されるよう
に、MG442/pVIC40,pRhtB株は、rhtB遺伝子を増強してい
ないMG442/pVIC40株及びMG442/pVIC40,pUK21株よりも、
スレオニンの蓄積量が多かった。
に、MG442/pVIC40,pRhtB株は、rhtB遺伝子を増強してい
ないMG442/pVIC40株及びMG442/pVIC40,pUK21株よりも、
スレオニンの蓄積量が多かった。
【0067】
【表3】
【0068】
【実施例5】 rhtB遺伝子の不活化及び増幅の、エシェ
リヒア・コリ細菌の数種のアミノ酸及びアミノ酸アナロ
グのに対する耐性への影響 染色体rhtB遺伝子を不活化するために、プラスミドpNPZ
46(図1)を、pUK21ベクターに基づいて構築した。こ
れは、rhtB遺伝子並びに5'隣接領域及び3'隣接領域を含
む、エシェリヒア・コリ染色体の86分のDNAフラグ
メントを保持する。pNPZ46プラスミドのrhtB遺伝子のCl
aI-Eco47IIIフラグメントで、pACYC184プラスミド(Cha
ng and Cohen, J. Bacteriol., 134, 1141-1156 (197
8))のcat(CMR)遺伝子を含むAsuII-BsrBIフラグメント
を置換し、pNPZ47プラスミド(図1)を得た。得られ
た、挿入による不活化されたrhtB遺伝子をエシェリヒア
・コリN99株(公知のW3350株のストレプトマイシン耐性
誘導体(Campbell, Virology,14, 22-33 (1961)))の
染色体に導入するために、Parker及びMarinusの方法(P
arker, B. and Marinus, M.G., Gene, 73, 531-535 (19
88))を用いた。野生型の対立遺伝子の不活化された対
立遺伝子による置換は、ファージP1トランスダクション
及びサザンブロッティング(Southern, E.M., J. Mol.
Biol., 98, 503-517 (1975))により確認された。
リヒア・コリ細菌の数種のアミノ酸及びアミノ酸アナロ
グのに対する耐性への影響 染色体rhtB遺伝子を不活化するために、プラスミドpNPZ
46(図1)を、pUK21ベクターに基づいて構築した。こ
れは、rhtB遺伝子並びに5'隣接領域及び3'隣接領域を含
む、エシェリヒア・コリ染色体の86分のDNAフラグ
メントを保持する。pNPZ46プラスミドのrhtB遺伝子のCl
aI-Eco47IIIフラグメントで、pACYC184プラスミド(Cha
ng and Cohen, J. Bacteriol., 134, 1141-1156 (197
8))のcat(CMR)遺伝子を含むAsuII-BsrBIフラグメント
を置換し、pNPZ47プラスミド(図1)を得た。得られ
た、挿入による不活化されたrhtB遺伝子をエシェリヒア
・コリN99株(公知のW3350株のストレプトマイシン耐性
誘導体(Campbell, Virology,14, 22-33 (1961)))の
染色体に導入するために、Parker及びMarinusの方法(P
arker, B. and Marinus, M.G., Gene, 73, 531-535 (19
88))を用いた。野生型の対立遺伝子の不活化された対
立遺伝子による置換は、ファージP1トランスダクション
及びサザンブロッティング(Southern, E.M., J. Mol.
Biol., 98, 503-517 (1975))により確認された。
【0069】上記のように得られたエシェリヒア・コリ
N99 rhtB::cat株、元のN99株(rhtB +)、pRhtBプラスミ
ドで形質転換されたその誘導体であるN99/pRhtBの、数
種のアミノ酸及びアミノ酸アナログに対する感受性を試
験した。ロータリーシェーカーを用いて37℃においてM9
最小培地で生育させた株の一夜培養物(109 cfu/ml)を
1:100に希釈し、同条件で5時間生育させた。このよう
に得られた対数期の培養物を希釈し、約104の生存細胞
を、よく乾燥させた、2倍ずつ増加する濃度のアミノ酸
及びアナログを含むM9寒天のプレートに塗布した。これ
らの化合物の最小阻害濃度(MIC)を40〜46時間培
養後に調べた。結果を表4に示す。
N99 rhtB::cat株、元のN99株(rhtB +)、pRhtBプラスミ
ドで形質転換されたその誘導体であるN99/pRhtBの、数
種のアミノ酸及びアミノ酸アナログに対する感受性を試
験した。ロータリーシェーカーを用いて37℃においてM9
最小培地で生育させた株の一夜培養物(109 cfu/ml)を
1:100に希釈し、同条件で5時間生育させた。このよう
に得られた対数期の培養物を希釈し、約104の生存細胞
を、よく乾燥させた、2倍ずつ増加する濃度のアミノ酸
及びアナログを含むM9寒天のプレートに塗布した。これ
らの化合物の最小阻害濃度(MIC)を40〜46時間培
養後に調べた。結果を表4に示す。
【0070】
【表4】
【0071】表4から明らかなように、rhtBのマルチコ
ピーにより、ホモセリンだけでなく、スレオニン、セリ
ン、バリン、α−アミノ−β−ヒドロキシ吉草酸(AH
VA)、S−(2−アミノエチル)−L−システイン
(AEC)、及び4−アザ−DL−ロイシンに対する増
加した耐性も細胞に付与された。rhtB遺伝子の不活化に
より、逆に、ホモセリン及びAHVAに対する感受性が
増した。これらの結果と、RhtBタンパク質の、コリネバ
クテリウム・グルタミカムのLysEリジン排出トランスポ
ーター(Vrljic et al., Mol. Microbiol., 22, 815-82
6 (1996))との相同性のデータとが関連することは、rh
tB遺伝子産物の類似の機能を示している。排出トランス
ポーターと推定されるRhtBは数種の基質(アミノ酸)に
特異性を有するか、または、増幅の結果として非特異的
効果を示す可能性がある。
ピーにより、ホモセリンだけでなく、スレオニン、セリ
ン、バリン、α−アミノ−β−ヒドロキシ吉草酸(AH
VA)、S−(2−アミノエチル)−L−システイン
(AEC)、及び4−アザ−DL−ロイシンに対する増
加した耐性も細胞に付与された。rhtB遺伝子の不活化に
より、逆に、ホモセリン及びAHVAに対する感受性が
増した。これらの結果と、RhtBタンパク質の、コリネバ
クテリウム・グルタミカムのLysEリジン排出トランスポ
ーター(Vrljic et al., Mol. Microbiol., 22, 815-82
6 (1996))との相同性のデータとが関連することは、rh
tB遺伝子産物の類似の機能を示している。排出トランス
ポーターと推定されるRhtBは数種の基質(アミノ酸)に
特異性を有するか、または、増幅の結果として非特異的
効果を示す可能性がある。
【0072】
【発明の効果】本発明により、ホモセリンに対する耐性
に関与する新規な遺伝子が提供され、さらに該遺伝子を
用いてアミノ酸、特にL−ホモセリン、L−アラニン、
L−イソロイシン、L−バリン及びL−スレオニンを高
収率で製造する方法が提供される。
に関与する新規な遺伝子が提供され、さらに該遺伝子を
用いてアミノ酸、特にL−ホモセリン、L−アラニン、
L−イソロイシン、L−バリン及びL−スレオニンを高
収率で製造する方法が提供される。
【0073】
【配列表】 <110> 味の素株式会社(Ajinomoto Co., Inc.) <120> 大腸菌にL−ホモセリンに対する耐性を付与するタンパク質をコードする DNA及びL−アミノ酸の製造方法 <130> P-5826 <150> RU 98118425 <151> 1998-10-13 <160> 2 <210> 1 <211> 1200 <212> DNA <213> Escherichia coli <220> <221> CDS <222> (557)..(1171) <400> 1 agaaataatg tggagatcgc accgcccatc gaatgtgcca gtatatagcg tttacgccac 60 ggaccgggct gaacctcctg ctgccagaat gccgccagat catcaacata atcattaaag 120 cgattaacat gcccgagatg cggatcggct aacaggcgac cggaacgtcc ctgcccgcga 180 tggtcgatga ttaagacatc aaaccccaaa tggaacaggt cataggccag ttccgcatat 240 tttacgtagc tctcaatacg ccccgggcag atgactacca cccggtcatg gtgctgtgcg 300 cgaaaacgga caaagcgcac cggaatgtca tccacaccag taaactctgc ttcatcacgc 360 tgacgccaga aatcagtcag cggtcccatg gtaaaagcag caaacgcgtt ttctcttgtt 420 tcccagtctt tttgctgctg aaacatcggg taatctgcct cttaaaccac gtaaaatcgt 480 tttttttagc gtgcctgaca caacgctgcg acagtagcgt attgtggcac aaaaatagac 540 acaccgggag ttcatc atg acc tta gaa tgg tgg ttt gcc tac ctg ctg aca 592 Met Thr Leu Glu Trp Trp Phe Ala Tyr Leu Leu Thr 1 5 10 tcg atc att tta acg ctg tcg cca ggc tct ggt gca atc aac act atg 640 Ser Ile Ile Leu Thr Leu Ser Pro Gly Ser Gly Ala Ile Asn Thr Met 15 20 25 acc acc tcg ctc aac cac ggt tat ccg gcc ggt ggc gtc tat tgc tgg 688 Thr Thr Ser Leu Asn His Gly Tyr Pro Ala Gly Gly Val Tyr Cys Trp 30 35 40 gct tca gac cgg act ggc gat tca tat tgt gct ggt tgg cgt ggg gtt 736 Ala Ser Asp Arg Thr Gly Asp Ser Tyr Cys Ala Gly Trp Arg Gly Val 45 50 55 60 ggg acg cta ttt tcc cgc tca gtg att gcg ttt gaa gtg ttg aag tgg 784 Gly Thr Leu Phe Ser Arg Ser Val Ile Ala Phe Glu Val Leu Lys Trp 65 70 75 gca ggc gcg gct tac ttg att tgg ctg gga atc cag cag tgg cgc gcc 832 Ala Gly Ala Ala Tyr Leu Ile Trp Leu Gly Ile Gln Gln Trp Arg Ala 80 85 90 gct ggt gca att gac ctt aaa tcg ctg gcc tct act caa tcg cgt cga 880 Ala Gly Ala Ile Asp Leu Lys Ser Leu Ala Ser Thr Gln Ser Arg Arg 95 100 105 cat ttg ttc cag cgc gca gtt ttt gtg aat ctc acc aat ccc aaa agt 928 His Leu Phe Gln Arg Ala Val Phe Val Asn Leu Thr Asn Pro Lys Ser 110 115 120 att gtg ttt ctg gcg gcg cta ttt ccg caa ttc atc atg ccg caa cag 976 Ile Val Phe Leu Ala Ala Leu Phe Pro Gln Phe Ile Met Pro Gln Gln 125 130 135 140 ccg caa ctg atg cag tat atc gtg ctc ggc gtc acc act att gtg gtc 1024 Pro Gln Leu Met Gln Tyr Ile Val Leu Gly Val Thr Thr Ile Val Val 145 150 155 gat att att gtg atg atc ggt tac gcc acc ctt gct caa cgg att gct 1072 Asp Ile Ile Val Met Ile Gly Tyr Ala Thr Leu Ala Gln Arg Ile Ala 160 165 170 cta tgg att aaa gga cca aag cag atg aag gcg ctg aat aag att ttc 1120 Leu Trp Ile Lys Gly Pro Lys Gln Met Lys Ala Leu Asn Lys Ile Phe 175 180 185 ggc tcg ttg ttt atg ctg gtg gga gcg ctg tta gca tcg gcg agg cat 1168 Gly Ser Leu Phe Met Leu Val Gly Ala Leu Leu Ala Ser Ala Arg His 190 195 200 gcg tgaaaaataa tgtcggatgc ggcgtaaac 1200 Ala 205 <210> 2 <211> 205 <212> PRT <213> Escherichia coli <400> 2 Met Thr Leu Glu Trp Trp Phe Ala Tyr Leu Leu Thr Ser Ile Ile Leu 1 5 10 15 Thr Leu Ser Pro Gly Ser Gly Ala Ile Asn Thr Met Thr Thr Ser Leu 20 25 30 Asn His Gly Tyr Pro Ala Gly Gly Val Tyr Cys Trp Ala Ser Asp Arg 35 40 45 Thr Gly Asp Ser Tyr Cys Ala Gly Trp Arg Gly Val Gly Thr Leu Phe 50 55 60 Ser Arg Ser Val Ile Ala Phe Glu Val Leu Lys Trp Ala Gly Ala Ala 65 70 75 80 Tyr Leu Ile Trp Leu Gly Ile Gln Gln Trp Arg Ala Ala Gly Ala Ile 85 90 95 Asp Leu Lys Ser Leu Ala Ser Thr Gln Ser Arg Arg His Leu Phe Gln 100 105 110 Arg Ala Val Phe Val Asn Leu Thr Asn Pro Lys Ser Ile Val Phe Leu 115 120 125 Ala Ala Leu Phe Pro Gln Phe Ile Met Pro Gln Gln Pro Gln Leu Met 130 135 140 Gln Tyr Ile Val Leu Gly Val Thr Thr Ile Val Val Asp Ile Ile Val 145 150 155 160 Met Ile Gly Tyr Ala Thr Leu Ala Gln Arg Ile Ala Leu Trp Ile Lys 165 170 175 Gly Pro Lys Gln Met Lys Ala Leu Asn Lys Ile Phe Gly Ser Leu Phe 180 185 190 Met Leu Val Gly Ala Leu Leu Ala Ser Ala Arg His Ala 195 200 205
【図1】rhtB遺伝子のクローニング、同定および不活化
の説明図である。
の説明図である。
【図2】RhtBタンパク質のアミノ酸配列を示す。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) //(C12N 1/21 C12R 1:19) (72)発明者 ナターリヤ・パーヴロヴナ・ザカタエヴァ ロシア連邦,モスクワ,113545,1,ドロ ズニィ プロエズド,1 インスティテュ ート オブ ジェネティックス アンド セレクション オブ インダストリアル マイクロオーガニズムズ(ブイエヌアイジ ェネティカ)内 (72)発明者 ヴラジーミル・ヴェニヤミノヴィッチ・ア リョーシン ロシア連邦,モスクワ,113545,1,ドロ ズニィ プロエズド,1 インスティテュ ート オブ ジェネティックス アンド セレクション オブ インダストリアル マイクロオーガニズムズ(ブイエヌアイジ ェネティカ)内 (72)発明者 アーラ・ヴァレンチーノヴナ・ベラリョー ヴァ ロシア連邦,モスクワ,113545,1,ドロ ズニィ プロエズド,1 インスティテュ ート オブ ジェネティックス アンド セレクション オブ インダストリアル マイクロオーガニズムズ(ブイエヌアイジ ェネティカ)内 (72)発明者 イリーナ・リヴォヴナ・トクマコーヴァ ロシア連邦,モスクワ,113545,1,ドロ ズニィ プロエズド,1 インスティテュ ート オブ ジェネティックス アンド セレクション オブ インダストリアル マイクロオーガニズムズ(ブイエヌアイジ ェネティカ)内
Claims (7)
- 【請求項1】 以下の(A)又は(B)のタンパク質を
コードするDNA。 (A)配列表配列番号2に示すアミノ酸配列を有するタ
ンパク質。 (B)配列表配列番号2において、1若しくは数個のア
ミノ酸が欠失、置換、挿入若しくは付加されたアミノ酸
配列からなるタンパク質であって、そのタンパク質を有
する細菌をL−ホモセリン耐性にする活性を有するタン
パク質。 - 【請求項2】 以下の(a)又は(b)に示すDNAで
ある請求項1記載のDNA。 (a)配列表の配列番号1に記載の塩基配列のうち、塩
基番号557〜1171からなる塩基配列を有するDN
A。 (b)配列表の配列番号1に記載の塩基配列のうち、塩
基番号557〜1171からなる塩基配列を有するDN
Aとストリンジェントな条件下でハイブリダイズするD
NAであって、そのDNAがコードするタンパク質を有
する細菌をL−ホモセリン耐性にする活性を有するタン
パク質をコードするDNA。 - 【請求項3】 請求項1又は2記載のDNAの細胞内の
コピー数が増幅されたことにより、前記細菌のL−ホモ
セリン耐性が増強されたエシェリヒア属細菌。 - 【請求項4】 請求項1又は2記載のDNAが細胞中の
マルチコピーベクター上に保持された請求項3記載の細
菌。 - 【請求項5】 請求項1又は2記載のDNAが細胞中の
トランスポゾン上に保持された請求項3記載の細菌。 - 【請求項6】 請求項3〜5のいずれか一項に記載の細
菌であってアミノ酸生産能を有するものを培地で培養
し、培養物中にアミノ酸を生成蓄積せしめ、該培養物か
ら前記アミノ酸を採取することを特徴とするアミノ酸の
製造法。 - 【請求項7】 前記アミノ酸が、L−ホモセリン、L−
アラニン、L−イソロイシン、L−バリン及びL−スレ
オニンから選ばれる少なくとも一つであることを特徴と
する請求項6記載の製造法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
RU98118425 | 1998-10-13 | ||
RU98118425A RU2144564C1 (ru) | 1998-10-13 | 1998-10-13 | ФРАГМЕНТ ДНК rhtB, КОДИРУЮЩИЙ СИНТЕЗ БЕЛКА RhtB, ПРИДАЮЩЕГО УСТОЙЧИВОСТЬ К L-ГОМОСЕРИНУ БАКТЕРИЯМ ESCHERICHIA COLI, И СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000116390A true JP2000116390A (ja) | 2000-04-25 |
Family
ID=20211138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11289777A Pending JP2000116390A (ja) | 1998-10-13 | 1999-10-12 | 大腸菌にl―ホモセリンに対する耐性を付与するタンパク質をコ―ドするdna及びl―アミノ酸の製造方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US6303348B1 (ja) |
EP (1) | EP0994190A3 (ja) |
JP (1) | JP2000116390A (ja) |
KR (1) | KR20000029006A (ja) |
CN (1) | CN1204254C (ja) |
AU (1) | AU761557B2 (ja) |
BR (1) | BR9904955A (ja) |
CA (1) | CA2284850A1 (ja) |
ID (1) | ID25719A (ja) |
RU (1) | RU2144564C1 (ja) |
SK (1) | SK140899A3 (ja) |
ZA (1) | ZA996042B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005261433A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Ajinomoto Co Inc | キシロース資化遺伝子の発現が高められた細菌を用いた発酵によるl−アミノ酸の製造法 |
WO2008126783A1 (ja) | 2007-04-06 | 2008-10-23 | Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. | ジペプチドの製造法 |
Families Citing this family (72)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5976843A (en) * | 1992-04-22 | 1999-11-02 | Ajinomoto Co., Inc. | Bacterial strain of Escherichia coli BKIIM B-3996 as the producer of L-threonine |
RU2144564C1 (ru) | 1998-10-13 | 2000-01-20 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" | ФРАГМЕНТ ДНК rhtB, КОДИРУЮЩИЙ СИНТЕЗ БЕЛКА RhtB, ПРИДАЮЩЕГО УСТОЙЧИВОСТЬ К L-ГОМОСЕРИНУ БАКТЕРИЯМ ESCHERICHIA COLI, И СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ |
US20060040364A1 (en) * | 1998-10-13 | 2006-02-23 | Livshits Vitaly A | DNA coding for a protein which imparts L-homoserine resistance to Escherichia coli bacterium, and a method for producing L-amino acids |
RU2148642C1 (ru) * | 1998-12-23 | 2000-05-10 | ЗАО "Научно-исследовательский институт АДЖИНОМОТО-Генетика" (ЗАО "АГРИ") | Фрагмент днк rhtc, кодирующий синтез белка rhtc, придающего повышенную устойчивость к l-треонину бактериям escherichia coli, и способ получения l-аминокислоты |
RU2175351C2 (ru) | 1998-12-30 | 2001-10-27 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") | Фрагмент днк из escherichia coli, определяющий повышенную продукцию l-аминокислот (варианты), и способ получения l-аминокислот |
RU2212447C2 (ru) * | 2000-04-26 | 2003-09-20 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" | Штамм escherichia coli - продуцент аминокислоты (варианты) и способ получения аминокислот (варианты) |
BR0200350B1 (pt) | 2001-02-13 | 2014-10-14 | Ajinomoto Kk | Bactéria transgênica produtora de l-aminoácido pertencente ao gênero escherichia, e, método para produzir l-aminoácido |
DE10107002A1 (de) | 2001-02-15 | 2002-08-29 | Consortium Elektrochem Ind | Verfahren zur fermentativen Herstellung von O-Acetyl-L-Serin |
US20040241813A1 (en) * | 2001-07-06 | 2004-12-02 | Mechthild Rieping | Procsess for the preration of l-amino acids using strains of the enterobacteriaceae family |
WO2003008613A2 (en) | 2001-07-18 | 2003-01-30 | Degussa Ag | Process for the preparation of l-amino acids using strains of the enterobacteriaceae family which contain an enhanced soda gene |
DE60225288T2 (de) | 2001-07-18 | 2009-03-26 | Evonik Degussa Gmbh | Verfahren zur herstellung von l-aminosäuren unter verwendung von stämmen aus der familie der enterobacteriaceae die ein attenuiertes ugpb-gen enthalten |
CN1615359B (zh) | 2001-11-23 | 2010-04-28 | 味之素株式会社 | 利用埃希杆菌属细菌生产l-氨基酸的方法 |
RU2229513C2 (ru) * | 2001-11-23 | 2004-05-27 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" | Способ получения l-аминокислот, штамм escherichia coli - продуцент l-аминокислоты (варианты) |
EP1483387B1 (en) * | 2002-03-13 | 2008-07-02 | Evonik Degussa GmbH | Process for the preparation of l-threonine using strains of the family enterobacteriaceae |
DE10210960A1 (de) | 2002-03-13 | 2003-09-25 | Degussa | Verfahren zur fermentativen Hestellung von L-Aminosäuren unter Verwendung von Stämmen der Familie Enterobacteriaceae |
EP1483388B1 (en) * | 2002-03-13 | 2008-11-05 | Evonik Degussa GmbH | Process for the preparation of l-amino acids using strains of the enterobacteriaceae family |
DE60327182D1 (de) * | 2002-03-13 | 2009-05-28 | Evonik Degussa Gmbh | Verfahren zur herstellung von l-aminosäuren unter verwendung von stämmen der familie enterobacteriaceae |
DE10231115A1 (de) * | 2002-07-10 | 2004-01-22 | Degussa Ag | Verfahren zur Herstellung von L-Aminosäuren unter Verwendung von Stämmen der Familie Enterbacteriaceae |
DE10303571A1 (de) | 2003-01-30 | 2004-08-12 | Degussa Ag | Verfahren zur fermentativen Herstellung von L-Aminosäuren unter Verwendung von Stämmen der Familie Enterobacteriaceae |
RU2268300C2 (ru) * | 2003-04-07 | 2006-01-20 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИЙ, ОБЛАДАЮЩИХ ПОВЫШЕННОЙ ЭКСПРЕССИЕЙ ГЕНА pckA |
DE10316109A1 (de) | 2003-04-09 | 2004-10-21 | Degussa Ag | Verfahren zur fermentativen Herstellung von L-Aminosäuren unter Verwendung von Stämmen der Familie Enterobacteriaceae |
US7335496B2 (en) * | 2003-06-05 | 2008-02-26 | Ajinomoto Co., Inc. | Method for producing target substance |
JP4380305B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2009-12-09 | 味の素株式会社 | 発酵法によるl−アミノ酸の製造法 |
PL1664318T3 (pl) * | 2004-01-30 | 2010-03-31 | Ajinomoto Kk | Mikroorganizm wytwarzający L-aminokwas i sposób wytwarzania L-aminokwasu |
DE102004005836A1 (de) | 2004-02-06 | 2005-09-15 | Degussa Ag | Verfahren zur Herstellung von L-Aminosäuren unter Verwendung von Stämmen der Familie Enterobacteriaceae |
BRPI0509056A (pt) * | 2004-03-31 | 2007-08-21 | Ajinomoto Kk | bactéria pertencendo ao gênero bacillus ou ao gênero escherichia, e, métodos para produzir um nucleosìdeo de purina, para produzir um nucleotìdeo de purina e para produzir ácido 5'-guanìlico |
US20070004014A1 (en) * | 2005-06-29 | 2007-01-04 | Yuichiro Tsuji | Method for producing l-threonine |
RU2333950C2 (ru) * | 2005-12-27 | 2008-09-20 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) | СПОСОБ ПРОДУКЦИИ АРОМАТИЧЕСКИХ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ, ПРИНАДЛЕЖАЩЕЙ К РОДУ Methylophilus |
US7932029B1 (en) * | 2006-01-04 | 2011-04-26 | Si Lok | Methods for nucleic acid mapping and identification of fine-structural-variations in nucleic acids and utilities |
EP1976994A1 (en) * | 2006-01-26 | 2008-10-08 | Ajinomoto Co., Inc. | A method for producing an l-amino acid using a bacterium of enterobacteriaceae family with attenuated expression of the aldh gene |
DE102006004063A1 (de) * | 2006-01-28 | 2007-08-02 | Degussa Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Methionin aus Homoserin |
EP1979486B1 (en) | 2006-01-30 | 2013-04-17 | Ajinomoto Co., Inc. | L-amino acid producing bacterium and method of producing l-amino acid |
JP2009118740A (ja) * | 2006-03-03 | 2009-06-04 | Ajinomoto Co Inc | L−アミノ酸の製造法 |
WO2007119574A2 (en) | 2006-03-23 | 2007-10-25 | Ajinomoto Co., Inc. | A method for producing an l-amino acid using bacterium of the enterobacteriaceae family with attenuated expression of a gene coding for small rna |
EP2007873B1 (en) * | 2006-04-18 | 2015-11-18 | Ajinomoto Co., Inc. | A METHOD FOR PRODUCING AN L-AMINO ACID USING A BACTERIUM OF THE ENTEROBACTERIACEAE FAMILY WITH ATTENUATED EXPRESSION OF THE sfmACDFH-fimZ CLUSTER OR THE fimZ GENE |
BRPI0709635A2 (pt) * | 2006-04-24 | 2011-07-19 | Ajinomoto Kk | bactéria pertencendo ao gênero bacillus, e, métodos para produzir uma substáncia derivada de purina, e um nucleotìdeo de purina |
CN101432417B (zh) * | 2006-04-24 | 2014-05-28 | 味之素株式会社 | 能够产生嘌呤物质的细菌和用于产生嘌呤物质的方法 |
JP2009165355A (ja) | 2006-04-28 | 2009-07-30 | Ajinomoto Co Inc | L−アミノ酸を生産する微生物及びl−アミノ酸の製造法 |
EP2035569A1 (en) * | 2006-06-01 | 2009-03-18 | Ajinomoto Co., Inc. | A method for producing an l-amino acid using a bacterium of the enterobacteriaceae family with attenuated expression of the rcsa gene |
RU2337961C2 (ru) * | 2006-07-04 | 2008-11-10 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-ТРЕОНИНА С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ, ПРИНАДЛЕЖАЩЕЙ К РОДУ Escherichia, В КОТОРОЙ ИНАКТИВИРОВАН ОПЕРОН rspAB |
JP5407858B2 (ja) * | 2006-07-19 | 2014-02-05 | 味の素株式会社 | 腸内細菌科の細菌を用いたl−アミノ酸の製造方法 |
JP2010017082A (ja) | 2006-10-10 | 2010-01-28 | Ajinomoto Co Inc | L−アミノ酸の製造法 |
JP2010017081A (ja) * | 2006-10-10 | 2010-01-28 | Ajinomoto Co Inc | L−アミノ酸の製造法 |
WO2008072761A2 (en) * | 2006-12-11 | 2008-06-19 | Ajinomoto Co., Inc. | Method for producing an l-amino acid |
RU2006143864A (ru) * | 2006-12-12 | 2008-06-20 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, В КОТОРОЙ ОСЛАБЛЕНА ЭКСПРЕССИЯ ГЕНОВ cynT, cynS, cynX, ИЛИ cynR, ИЛИ ИХ КОМБИНАЦИИ |
JP2010041920A (ja) | 2006-12-19 | 2010-02-25 | Ajinomoto Co Inc | L−アミノ酸の製造法 |
RU2365622C2 (ru) | 2006-12-22 | 2009-08-27 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) | СПОСОБ ПРОДУКЦИИ ПУРИНОВЫХ НУКЛЕОЗИДОВ И НУКЛЕОТИДОВ МЕТОДОМ ФЕРМЕНТАЦИИ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИЙ, ПРИНАДЛЕЖАЩИХ К РОДУ Escherichia ИЛИ Bacillus |
RU2006145712A (ru) | 2006-12-22 | 2008-06-27 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) | Способ получения l-аминокислот методом ферментации с использованием бактерий, обладающих повышенной способностью к утилизации глицерина |
JP2010088301A (ja) | 2007-02-01 | 2010-04-22 | Ajinomoto Co Inc | L−アミノ酸の製造法 |
JP2010110216A (ja) | 2007-02-20 | 2010-05-20 | Ajinomoto Co Inc | L−アミノ酸または核酸の製造方法 |
JP2010110217A (ja) * | 2007-02-22 | 2010-05-20 | Ajinomoto Co Inc | L−アミノ酸生産菌及びl−アミノ酸の製造法 |
CN101939412B (zh) | 2007-09-04 | 2016-01-20 | 味之素株式会社 | 生产氨基酸的微生物以及氨基酸的生产方法 |
JP2011067095A (ja) | 2008-01-10 | 2011-04-07 | Ajinomoto Co Inc | 発酵法による目的物質の製造法 |
EP2248906A4 (en) | 2008-01-23 | 2012-07-11 | Ajinomoto Kk | PROCESS FOR THE PREPARATION OF L-AMINO ACID |
JP5217780B2 (ja) * | 2008-02-08 | 2013-06-19 | 味の素株式会社 | L−アミノ酸を生産する微生物及びl−アミノ酸の製造法 |
EP2336347B1 (en) | 2008-09-08 | 2017-03-15 | Ajinomoto Co., Inc. | An l-amino acid-producing microorganism and a method for producing an l-amino acid |
JP2012029565A (ja) | 2008-11-27 | 2012-02-16 | Ajinomoto Co Inc | L−アミノ酸の製造法 |
JPWO2011013707A1 (ja) | 2009-07-29 | 2013-01-10 | 味の素株式会社 | L−アミノ酸の製造法 |
JP2012223092A (ja) | 2009-08-28 | 2012-11-15 | Ajinomoto Co Inc | L−アミノ酸の製造法 |
JP2013013329A (ja) | 2009-11-06 | 2013-01-24 | Ajinomoto Co Inc | L−アミノ酸の製造法 |
RU2010101135A (ru) | 2010-01-15 | 2011-07-20 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) | Бактерия семейства enterobacteriaceae - продуцент l-аспартата или метаболитов, производных l-аспартата, и способ получения l-аспартата или метаболитов, производных l-аспартата |
JP2016192903A (ja) | 2013-09-17 | 2016-11-17 | 味の素株式会社 | 海藻由来バイオマスからのl−アミノ酸の製造方法 |
JP5958653B2 (ja) | 2013-10-02 | 2016-08-02 | 味の素株式会社 | アンモニア制御装置およびアンモニア制御方法 |
JP6459962B2 (ja) | 2013-10-21 | 2019-01-30 | 味の素株式会社 | L−アミノ酸の製造法 |
JP6519476B2 (ja) | 2013-10-23 | 2019-05-29 | 味の素株式会社 | 目的物質の製造法 |
CN108291243A (zh) | 2015-11-27 | 2018-07-17 | 赢创德固赛有限公司 | 生产l-甲硫氨酸的方法 |
JP7066977B2 (ja) | 2017-04-03 | 2022-05-16 | 味の素株式会社 | L-アミノ酸の製造法 |
CN109666617B (zh) * | 2017-10-13 | 2021-02-02 | 四川利尔生物科技有限公司 | 一种l-高丝氨酸的生产菌株及其构建方法和应用 |
WO2020071538A1 (en) | 2018-10-05 | 2020-04-09 | Ajinomoto Co., Inc. | Method for producing target substance by bacterial fermentation |
BR112021014194A2 (pt) | 2019-02-22 | 2021-12-28 | Ajinomoto Kk | Método para a produção de um l-aminoácido |
BR112021017870A2 (pt) | 2019-04-05 | 2021-12-07 | Ajinomoto Kk | Método para produzir um l-aminoácido |
US20220411835A1 (en) | 2019-09-03 | 2022-12-29 | Ningxia Eppen Biotech Co., Ltd | Application of transport carrier gene which improves l-tryptophan production efficiency in escherichia coli |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SU875663A1 (ru) * | 1978-06-30 | 1982-09-15 | Всесоюзный научно-исследовательский институт генетики и селекции промышленных микроорганизмов | Штаммы е.coLI ВНИИГенетика VL 334 @ N6 и ВНИИГенетика VL 334 @ N7-продуценты L-треонина и способ их получени |
SU974817A1 (ru) | 1981-06-16 | 1990-08-23 | Всесоюзный научно-исследовательский институт генетики и селекции промышленных микроорганизмов | Способ получени L-треонина |
US5017483A (en) * | 1986-02-20 | 1991-05-21 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Process for producing L-threonine |
JPS6437295A (en) | 1987-07-31 | 1989-02-07 | Kyowa Hakko Kogyo Kk | Production of l-threonine by fermentation |
WO1990004636A1 (en) | 1988-10-25 | 1990-05-03 | Vsesojuzny Nauchno-Issledovatelsky Institut Genetiki I Selektsii Promyshlennykh Mikroorganizmov (Vniigenetika) | Strain of bacteria escherichia coli, producer of l-threonine |
US5976843A (en) | 1992-04-22 | 1999-11-02 | Ajinomoto Co., Inc. | Bacterial strain of Escherichia coli BKIIM B-3996 as the producer of L-threonine |
US5705371A (en) | 1990-06-12 | 1998-01-06 | Ajinomoto Co., Inc. | Bacterial strain of escherichia coli BKIIM B-3996 as the producer of L-threonine |
US5534421A (en) | 1991-05-30 | 1996-07-09 | Ajinomoto Co., Inc. | Production of isoleucine by escherichia coli having isoleucine auxotrophy and no negative feedback inhibition of isoleucine production |
US6132999A (en) | 1992-09-21 | 2000-10-17 | Ajinomoto Co., Inc. | L-threonine-producing microbacteria and a method for the production of L-threonine |
DE19548222A1 (de) * | 1995-12-22 | 1997-06-26 | Forschungszentrum Juelich Gmbh | Verfahren zur mikrobiellen Herstellung von Aminosäuren durch gesteigerte Aktivität von Exportcarriern |
RU2144564C1 (ru) | 1998-10-13 | 2000-01-20 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" | ФРАГМЕНТ ДНК rhtB, КОДИРУЮЩИЙ СИНТЕЗ БЕЛКА RhtB, ПРИДАЮЩЕГО УСТОЙЧИВОСТЬ К L-ГОМОСЕРИНУ БАКТЕРИЯМ ESCHERICHIA COLI, И СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ |
RU2148642C1 (ru) * | 1998-12-23 | 2000-05-10 | ЗАО "Научно-исследовательский институт АДЖИНОМОТО-Генетика" (ЗАО "АГРИ") | Фрагмент днк rhtc, кодирующий синтез белка rhtc, придающего повышенную устойчивость к l-треонину бактериям escherichia coli, и способ получения l-аминокислоты |
RU2209246C2 (ru) * | 2000-01-26 | 2003-07-27 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" | Малая субъединица изозима iii и изозим iii синтетазы ацетогидроксикислот из escherichia coli, фрагмент днк (варианты), штамм бактерии escherichia coli - продуцент l-валина (варианты) и способ получения l-валина |
RU2229513C2 (ru) * | 2001-11-23 | 2004-05-27 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" | Способ получения l-аминокислот, штамм escherichia coli - продуцент l-аминокислоты (варианты) |
-
1998
- 1998-10-13 RU RU98118425A patent/RU2144564C1/ru active
-
1999
- 1999-09-13 AU AU47550/99A patent/AU761557B2/en not_active Ceased
- 1999-09-15 US US09/396,357 patent/US6303348B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-20 EP EP99118581A patent/EP0994190A3/en not_active Withdrawn
- 1999-09-20 ID IDP990876D patent/ID25719A/id unknown
- 1999-09-21 ZA ZA9906042A patent/ZA996042B/xx unknown
- 1999-10-11 BR BR9904955-4A patent/BR9904955A/pt not_active Application Discontinuation
- 1999-10-12 CA CA002284850A patent/CA2284850A1/en not_active Abandoned
- 1999-10-12 JP JP11289777A patent/JP2000116390A/ja active Pending
- 1999-10-12 KR KR1019990044027A patent/KR20000029006A/ko not_active Application Discontinuation
- 1999-10-12 SK SK1408-99A patent/SK140899A3/sk unknown
- 1999-10-13 CN CNB99121353XA patent/CN1204254C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-05-03 US US09/847,392 patent/US6887691B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-13 US US09/927,395 patent/US20020058314A1/en not_active Abandoned
-
2005
- 2005-03-29 US US11/091,889 patent/US20060014258A1/en not_active Abandoned
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005261433A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Ajinomoto Co Inc | キシロース資化遺伝子の発現が高められた細菌を用いた発酵によるl−アミノ酸の製造法 |
JP4665567B2 (ja) * | 2004-03-16 | 2011-04-06 | 味の素株式会社 | キシロース資化遺伝子の発現が高められた細菌を用いた発酵によるl−アミノ酸の製造法 |
US8003368B2 (en) | 2004-03-16 | 2011-08-23 | Ajinomoto Co., Inc. | Method for producing L-amino acids by fermentation using bacteria having enhanced expression of xylose utilization genes |
US8003367B2 (en) | 2004-03-16 | 2011-08-23 | Ajinomoto Co., Inc. | Method for producing L-amino acids by fermentation using bacteria having enhanced expression of xylose utilization genes |
WO2008126783A1 (ja) | 2007-04-06 | 2008-10-23 | Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. | ジペプチドの製造法 |
US8673590B2 (en) | 2007-04-06 | 2014-03-18 | Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. | Method for producing dipeptide |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU4755099A (en) | 2000-04-20 |
CA2284850A1 (en) | 2000-04-13 |
RU2144564C1 (ru) | 2000-01-20 |
US6887691B2 (en) | 2005-05-03 |
US6303348B1 (en) | 2001-10-16 |
CN1204254C (zh) | 2005-06-01 |
SK140899A3 (en) | 2000-05-16 |
US20020102670A1 (en) | 2002-08-01 |
EP0994190A3 (en) | 2002-08-14 |
BR9904955A (pt) | 2000-12-12 |
ZA996042B (en) | 2000-04-04 |
KR20000029006A (ko) | 2000-05-25 |
US20020058314A1 (en) | 2002-05-16 |
AU761557B2 (en) | 2003-06-05 |
US20060014258A1 (en) | 2006-01-19 |
ID25719A (id) | 2000-11-02 |
EP0994190A2 (en) | 2000-04-19 |
CN1254014A (zh) | 2000-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000116390A (ja) | 大腸菌にl―ホモセリンに対する耐性を付与するタンパク質をコ―ドするdna及びl―アミノ酸の製造方法 | |
KR100720300B1 (ko) | L-아미노산을 생산하는 신규한 유전자 및 생산 방법 | |
JP4221862B2 (ja) | L−アミノ酸の製造法 | |
JP5087194B2 (ja) | エシェリヒア属細菌を用いたl−アミノ酸の製造法 | |
US20060040364A1 (en) | DNA coding for a protein which imparts L-homoserine resistance to Escherichia coli bacterium, and a method for producing L-amino acids | |
JP2007513601A (ja) | エシェリヒア属に属するl−スレオニン生産菌及びl−スレオニンの製造法 | |
KR20040099299A (ko) | 아미노산 생성 박테리아 및 l-아미노산의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070213 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070703 |