JP2000109766A - 表面保護シート - Google Patents

表面保護シート

Info

Publication number
JP2000109766A
JP2000109766A JP10280382A JP28038298A JP2000109766A JP 2000109766 A JP2000109766 A JP 2000109766A JP 10280382 A JP10280382 A JP 10280382A JP 28038298 A JP28038298 A JP 28038298A JP 2000109766 A JP2000109766 A JP 2000109766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
sheet
protective layer
polymer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10280382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4310823B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Imai
敏之 今井
Shinichi Katayama
慎一 片山
Koji Mori
浩司 森
Atsuo Akata
充生 赤田
Koji Ishida
光司 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd, Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP28038298A priority Critical patent/JP4310823B2/ja
Publication of JP2000109766A publication Critical patent/JP2000109766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4310823B2 publication Critical patent/JP4310823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 耐磨耗性、耐薬品性だけでなく長期耐候性に
優れた成形品を低コストで得ることができ、かつ成形品
表面への接着時に成形品曲面部においてクラックを発生
させない表面保護シート及びマーキングフィルムを提供
する。 【解決手段】 基体シートの片面に少なくとも保護層が
設けられ、反対面に少なくとも接着層が設けられた表面
保護シートにおいて、保護層が、(メタ)アクリル当量
100〜300g/eq、水酸基価20〜500、重量
平均分子量5000〜50000のポリマー、多官能イ
ソシアネート及び紫外線吸収剤を有効成分として含有す
る活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の熱架橋反応生成
物からなる表面保護シートであり、紫外線吸収剤が、一
般式 〔式中R1 及びR2 はそれぞれ水素原子又は炭素数1〜
10のアルキル基を示す。n、n’は4〜8の整数、
m、m’は1〜20の整数を示す。〕で表されるビスベ
ンゾトリアゾール系紫外線吸収剤であることを特徴とす
る表面保護シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、耐磨耗性、耐薬
品性及び耐候性に優れた成形品を低コストで得ることが
でき、かつ成形品曲面部においてクラックを発生させな
い紫外線吸収性表面保護シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、成形品表面に表面保護シート
を形成し、成形品、(且つ)成形品に描かれた絵柄に耐
磨耗性、耐薬品性及び耐候性を付与する方法が知られて
いる。また成形体表面に表面保護シートを形成する方法
としては、基体シートの片面に少なくとも保護層が設け
られ、反対面に少なくとも接着層が設けられた表面保護
シートを成形品表面に貼着する貼着法、上記表面保護シ
ートを成形金型内に挟み込み、キャビテイ内に樹脂を射
出充満させのち、冷却して樹脂成形品を得ると同時にそ
の面に表面保護シートを接着させるインサート成形法が
知られている。
【0003】表面保護シートの保護層を構成する樹脂と
しては、一般に、熱硬化性樹脂や活性エネルギー線硬化
性樹脂、さらにはその両方の機能を持つ樹脂が使用され
ており、樹脂の架橋密度を高めて表面保護シート及び貼
着した成形品に優れた耐磨耗性、耐薬品性を付与するこ
とが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、優れた
耐磨耗性及び耐薬品性に加えて、満足する紫外線吸収能
を有する保護層を提供する方法は未だ確立されておら
ず、成形体、成形体に描かれた絵柄、表面保護シートの
基体シート、表面保護シートの絵柄層、及び表面保護シ
ートの接着層等に十分な長期耐候性を付与することが難
しい。したがって長期間紫外線に晒されると、成形体や
表面保護シートの色、絵柄が変退色したり、表面保護シ
ートが劣化して剥がれ落ちたりすることが知られてい
る。
【0005】表面保護シートの保護層に紫外線吸収能能
を導入する方法としてベンゾトリアゾール系もしくはベ
ンゾフェノン系の紫外線吸収剤を添加する方法が知られ
ている。しかしながら従来の紫外線吸収剤のほとんどは
低分子量の添加型であるため様々な問題を抱えている。
例えば従来の紫外線吸収剤は、分子量が低く、また蒸気
圧が高いため、熱硬化時の蒸散したり、保護シート表面
から経時的にブリードアウトするため、下層に十分な長
期耐候性を付与することが困難である。また薄膜で紫外
線を遮蔽する場合、多量の紫外線吸収剤の添加を必要と
するが、一般的に従来の紫外線吸収剤は結晶性が高く、
樹脂との相溶性も低いため、保護層の耐磨耗性、耐薬品
性、さらには透明性を損なうことが知られている。さら
に付加重合反応型紫外線吸収剤を添加した活性エネルギ
ー線硬化樹脂を用いて、紫外線照射して架橋硬化する
際、保護層のベース樹脂に紫外線吸収性基を反応させる
方法も知られているが、反応型紫外線吸収剤が十分に反
応しないために架橋密度を上げることが困難であり、逆
に保護層の耐磨耗性、耐薬品性を損なう場合が多い。
【0006】本発明は、以上のような問題点を取り除
き、耐磨耗性、耐薬品性だけでなく長期耐候性に優れた
成形品を低コストで得ることができ、かつ成形品表面へ
の接着時に成形品曲面部においてクラックを発生させな
い表面保護シート及びマーキングフィルムを提供するこ
とを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、(メタ)アクリル当量100〜300g/eq、水
酸基価20〜500、重量平均分子量5000〜500
00のポリマー、多官能イソシアネート、及び特定の紫
外線吸収剤とを有効成分として含有する活性エネルギー
線硬化性樹脂組成物の熱架橋反応生成物からなる保護層
が基体シートの少なくとも片面に設けられ、反対面に少
なくとも接着層が設けられた表面保護シートもしくはマ
ーキングフィルムが、それらが貼着された成形品の少な
くとも最外層に優れた紫外線吸収性、耐磨耗性、及び耐
薬品性を有する保護層を形成し、下層全てを物理的及び
/または化学的劣化から保護することを見出し、本発明
を完成するに至った。
【0008】すなわち本発明の硬化性樹脂は、グリシジ
ル(メタ)アクリレートの単独重合体、またはグリシジ
ル(メタ)アクリレートとカルボキシル基を含有しない
α,β−不飽和単量体からなる共重合体であるグリシジ
ル(メタ)アクリレート系重合体にα,β−不飽和モノ
カルボン酸を付加反応させてなる重合体と多官能イソシ
アネート、及び一般式
【0009】
【化2】
【0010】〔式中R1 及びR2 はそれぞれ水素原子又
は炭素数1〜10のアルキル基を示す。n、n’は4〜
8の整数、m、m’は1〜20の整数を示す。〕で表さ
れるビスベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を有効成分
とする活性エネルギー線硬化樹脂組成物を保護層に有す
る表面保護シート及びマーキングフィルム、及びそれを
貼着してなる成形体に係わる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の表面保護シート及びマーキングフィルムについて詳細
に説明する。図1は本発明に係る表面保護シートの一実
施例を示す模式断面図、図2は本発明に係る表面保護シ
ートの他の実施例及びマーキングフィルムの一実施例を
示す模式断面図である。図中、1は基体シート、2は保
護層、3は絵柄層、4は接着層、5は表面保護シートを
それぞれ示す。
【0012】図1に示した表面保護シート5について、
詳しく説明する。基体シート1に使用する樹脂シートと
しては特に限定されるものではないが、具体的にはPE
T、PBT、PENに代表されるポリエステル系フィル
ム、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、フッ化ビニ
ルに代表されるポリハロゲン化ビニル系フィルム、ポリ
エチレン、ポリプロピレンに代表されるポリオレフィン
系フィルム、トリアセチルセルロース等のセルロースエ
ステルフィルム、(メタ)アクリル酸エステルフィルム
等を使用することができる。
【0013】基材シート1は、必要に応じて高分子添加
剤、例えば光安定剤、酸化防止剤、可塑剤、難燃剤、帯
電防止剤、フィラー、顔料、染料、着色剤等を適宜添加
して使用することができ、また使用用途に応じて有色、
無色及び透明のフィルムを適宜選択することができる。
【0014】保護層2は、薬品、摩擦から成形品6や絵
柄層3を保護するための層である。その材質としては、
(メタ)アクリル当量100〜300g/eq、水酸基
価20〜500、重量平均分子量5000〜50000
のポリマー、多官能イソシアネート、及び上記一般式
(1)のビスベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を有効
成分として含有する活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
の熱架橋反応生成物を用いる。
【0015】保護層に添加して使用する上記一般式
(1)で表される紫外線吸収剤は、一方のベンゾトリア
ゾールフェノールがもう一方のベンゾトリアゾールフェ
ノールの水酸基の嵩高い置換基となるため、架橋剤等と
の反応により紫外線吸収性に重要な役割を果たしている
フェノール系水酸基を消失することがなく、また分子量
が大きいため保護層表面からブリードアウトして濃度が
低下したり、接着層との界面に局在化して接着性を阻害
したりすることがない。また長鎖ポリエステル基が置換
しているため、水に不溶であり、且つ各種有機溶媒への
溶解性、汎用樹脂との相溶性に非常に優れており、ベー
ス樹脂の機械特性、透明性を損なうことがほとんどな
い。さらに本発明の紫外線吸収剤は、長鎖ポリエステル
基の末端に反応性の高い水酸基を有しており、有効成分
の一つである多官能イソシアネートを介してポリマーと
結合するため、水や有機溶媒によって抽出されたり、保
護層表面からブリードアウトすることが全くない。
【0016】上記一般式(1)で示されるビスベンゾト
リアゾール系紫外線吸収剤は、具体的には2,2’−メ
チレンビス[6−(2H−1,2,3−ベンゾトリアゾ
ール−2−イル)−4−(グリコロイルオキシエチル)
フェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(2H−
1,2,3−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−
(3−ヒドロキシプロパノイルオキシエチル)フェノー
ル]、2,2’−メチレンビス[6−(2H−1,2,
3−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(4−ヒド
ロキシブタノイルオキシエチル)フェノール]、2,
2’−メチレンビス[6−(2H−1,2,3−ベンゾ
トリアゾール−2−イル)−4−(5−ヒドロキシヘプ
タノイルオキシエチル)フェノール]、2,2’−メチ
レンビス[6−(2H−1,2,3−ベンゾトリアゾー
ル−2−イル)−4−(6−ヒドロキシヘキサノイルオ
キシエチル)フェノール]、2,2’−メチレンビス
[6−(2H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−2−
イル)−4−(16−ヒドロキシ−4,11−ジオキソ
−3,10−ジオキサヘキサデシル)フェノール]、
2,2’−メチレンビス[6−(2H−1,2,3−ベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−4−(23−ヒドロキ
シ−4,11,18−トリオキソ−3,10,17−ト
リオキサトリコシル)フェノール]、2,2’−メチレ
ンビス[6−(2H−1,2,3−ベンゾトリアゾール
−2−イル)−4−(30−ヒドロキシ−4,11,1
8,25−テトラオキソ−3,10,17,24−テト
ラオキサヘキサデシル)フェノール]、2,2’−メチ
レンビス[6−(2H−1,2,3−ベンゾトリアゾー
ル−2−イル)−4−(37−ヒドロキシ−4,11,
18,25,32−ヘプタオキソ−3,10,24,3
1−ヘプタオキサヘプタトリアコンチル)フェノール]
等が挙げられ、これらは単独で使用しても二つ以上併用
しても、または市販の汎用紫外線吸収剤と併用してもよ
いし、また保護層以外の層に添加して表面保護シートの
他の部位に耐候性を付与することもできる。
【0017】保護層2のポリマーは、活性エネルギー線
照射前後の保護層2の物理化学的要求性能を考慮して、
特定の配合量とされる。すなわち、活性エネルギー線照
射時の硬化性の点から、(メタ)アクリル当量100〜
300g/eqとされる。(メタ)アクリル当量が30
0g/eqよりも大きい場合は、活性エネルギー線照射
後の耐磨耗性が不十分であり、また100g/eq未満
のものは得ることが難しい。また、併用する多官能イソ
シアネートとの反応性の点から、ポリマーの水酸基価は
20〜500、好ましくは100〜300とされる。水
酸基価が20未満の場合には、多官能イソシアネートと
の反応が不十分であり、活性エネルギー線照射前の保護
層2の架橋度が低い。そのため粘着性が残存したり、耐
溶剤性が不足したりすることにより、表面保護シート5
を巻き取ることが難しくなり、鮮明な絵柄が得られない
などの不利がある。また、水酸基価が500を越えるの
ものは得ることが難しい。ポリマーの重量平均分子量
は、5000未満では活性エネルギー線照射前の保護層
2の粘着性が残存したり、耐溶剤性が不足するため、や
はり表面保護シート5を巻き取ることが難しくなるなど
の不利がある。また、50000を越える場合には樹脂
粘度が高くなり過ぎ、インキの塗布作業性が低下する。
【0018】ポリマーの製造方法としては、特に限定は
なく、従来公知の方法を採用できる。例えば、(1)水
酸基を含有する重合体の側鎖の一部に(メタ)アクリロ
イル基を導入する方法、(2)カルボキシル基を含有す
る共重合体に水酸基を含有するα,β−不飽和単量体を
縮合反応させる方法、(3)カルボキシル基を含有する
共重合体にエポキシ基を含有するα,β−不飽和単量体
を付加反応させる方法、(4)エポキシ基含有重合体に
α,β−不飽和カルボン酸を反応させる方法などがあ
る。
【0019】方法(4)を例にとり、ポリマーの製造方
法をより具体的に説明する。グリシジル(メタ)アクリ
レートの単独重合体または共重合体にアクリル酸などの
α,β−不飽和カルボン酸を反応させる方法によりポリ
マーを容易に得ることができる。なお、グリシジル(メ
タ)アクリレートの共重合体としては、例えばグリシジ
ル(メタ)アクリレートとカルボキシル基を含有しない
α,β−不飽和単量体との共重合体が挙げられ、このカ
ルボキシル基を含有しないα,β−不飽和単量体として
は、各種の(メタ)アクリル酸エステル、スチレン、酢
酸ビニル、アクリロニトリルなどが例示できる。カルボ
キシル基を含有するα,β−不飽和単量体の場合は、グ
リシジル(メタ)アクリレートとの共重合反応時に架橋
が生じ、高粘度化やゲル化するため、好ましくない。
【0020】いずれにしろ、前記(1)〜(4)の各方
法を採用する際、ポリマーに関わる前記数値限定範囲を
満足するよう、使用単量体や重合体の種類、これらの使
用量などの条件設定を適宜に行う必要がある。
【0021】本発明においてポリマーと併用する多官能
イソシアネートとしては、格別の限定はなく、公知の各
種を使用できる。たとえば、イソホロンジイソシアネー
ト、キシリレンジイソシアネート、水添キシリレンジイ
ソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフェニー
ルメタンジイソシアネート、1,6−ヘキサンジイソシ
アネート、上記の3量体、多価アルコールと上記ジイソ
シアネートを反応させたプレポリマーなどを用いること
ができる。本発明で、多官能イソシアネートをポリマー
と併用する理由は、活性エネルギー線照射前の保護層2
の粘着性を低く保つことにある。すなわち、ポリマーに
含有される水酸基及び紫外線吸収剤のポリセステル鎖末
端の水酸基と、多官能イソシアネートのイソシアネート
基とを反応させ、軽度の熱架橋物を形成させて、上記性
能を付与せんとするものである。
【0022】ポリマーと多官能イソシアネートの使用割
合は、ポリマー及び紫外線吸収剤のポリセステル鎖末端
の水酸基と多官能イソシアネートの官能基数などを考慮
して決定されるが、通常はポリマー100重量部に対し
て多官能イソシアネート1〜30重量部程度である。
【0023】また、保護層2は、ポリマー、紫外線吸収
剤及び多官能イソシアネート以外に、必要に応じて以下
のような成分を含有することができる。すなわち、反応
性希釈モノマー、溶剤、着色剤などである。また、活性
エネルギー線照射に際して電子線を用いる場合には、光
重合開始剤を用いることなく充分硬化を発揮することが
できるが、紫外線を用いる場合には、公知各種の光重合
開始剤を添加する必要がある。また、保護層2は、着色
したものでも、未着色のものでもよい。
【0024】保護層2の形成方法としては、グラビアコ
ート法、ロールコート法、コンマコート法などのコート
法、グラビア印刷法、スクリーン印刷法などの印刷法が
ある。
【0025】保護層2を構成する活性エネルギー線硬化
性樹脂組成物は、熱処理することにより熱架橋反応生成
物となっており、保護層2はタックフリーの状態とな
る。この場合、活性エネルギー線照射に比して硬化程度
の調節が容易である。なお、熱処理条件は、活性エネル
ギー線硬化性樹脂組成物に応じて定められる。
【0026】絵柄層3は、基体シート1の保護層2が設
けられる面と反対面に、通常は印刷層として形成する。
印刷層の材質としては、ポリビニル系樹脂、ポリアミド
系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポ
リウレタン系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂、ポリ
エステルウレタン系樹脂、セルロースエステル系樹脂、
アルキド樹脂などの樹脂をバインダーとし、適切な色の
顔料または染料を着色剤として含有する着色インキを用
いるとよい。印刷層の形成方法としては、オフセット印
刷法、グラビア印刷法、スクリーン印刷法などの通常の
印刷法などを用いるとよい。特に、多色刷りや階調表現
を行うには、オフセット印刷法やグラビア印刷法が適し
ている。また、単色の場合には、グラビアコート法、ロ
ールコート法、コンマコート法などのコート法を採用す
ることもできる。印刷層は、表現したい絵柄に応じて、
全面的に設ける場合や部分的に設ける場合もある。ま
た、絵柄層3は、金属薄膜層からなるもの、あるいは印
刷層と金属薄膜層との組み合わせからなるものでもよ
い。
【0027】接着層4は、成形品6表面に上記の各層を
接着するものである。接着層4は、接着させたい部分に
形成する。すなわち、接着させたい部分が全面的なら、
接着層4を全面的に形成する。また、接着させたい部分
が部分的なら、接着層4を部分的に形成する。接着層4
としては、成形品6の素材に適した感熱性あるいは感圧
性の樹脂を適宜使用する。たとえば、成形品6の材質が
ポリアクリル系樹脂の場合はポリアクリル系樹脂を用い
るとよい。また、成形品6の材質がポリフェニレンオキ
シド・ポリスチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、
スチレン共重合体系樹脂、ポリスチレン系ブレンド樹脂
の場合は、これらの樹脂と親和性のあるポリアクリル系
樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂などを使
用すればよい。さらに、成形品6の材質がポリプロピレ
ン樹脂の場合は、塩素化ポリオレフィン樹脂、塩素化エ
チレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、環化ゴム、クマロン
インデン樹脂が使用可能である。接着層4の形成方法と
しては、グラビアコート法、ロールコート法、コンマコ
ート法などのコート法、グラビア印刷法、スクリーン印
刷法などの印刷法がある。
【0028】なお、表面保護シート5の構成は、上記し
た態様に限定されるものではなく、たとえば、成形品6
の地模様や透明性を生かし、表面保護処理だけを目的と
した表面保護シート5を用いる場合、もしくは有色の基
材シートを用いる場合には、絵柄層3を省略することが
できる(図2参照)。
【0029】また、各層間に、アンカー層を設けてもよ
い。アンカー層は、各層間の密着性を高めたり、薬品か
ら成形品6や絵柄層3を保護するための樹脂層であり、
たとえば、二液硬化性ウレタン樹脂、メラミン系やエポ
キシ系などの熱硬化性樹脂、塩化ビニル共重合体樹脂な
どの熱可塑性樹脂を用いることができる。アンカー層の
形成方法としては、グラビアコート法、ロールコート
法、コンマコート法などのコート法、グラビア印刷法や
スクリーン印刷法などの印刷法がある。
【0030】以上の構成の表面保護シートは、インサー
ト成形法を利用して成形品の表面に接着した後、紫外線
を照射することにより、耐磨耗性、耐薬品性さらには長
期耐侯性能に優れた成形品を低コストで得ることがで
き、かつ成形品曲面部においてクラックを発生させな
い。
【0031】
【実施例】以下に実施例、合成例及び比較例を挙げて本
発明をさらに具体的に説明する。尚、部及び%は重量基
準である。
【0032】合成例1 冷却管、窒素導入管、温度計及び撹拌装置を備えた四頭
フラスコに2,2’−メチレンビス[6−(2H−1,
2,3−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(2−
ヒドロキシエチル)フェノール](商品名:RUVA−
100、大塚化学(株)製)129.3g、ε−カプロ
ラクトン170.3g(ダイセル化学工業(株)製)、
モノ−n−ブチルスズ脂肪酸塩(商品名:SCAT−2
4、三共有機合成(株)製)50ppmを加えた。反応
温度を150℃に保ちながら6時間反応すると酸価(m
gKOH/g)1.8、粘度2645cp(60℃)、
数平均分子量1391、重量平均分子量1688、Mw
/Mn=1.213の目的物である2,2’−メチレン
ビス[6−(2H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−
2−イル)−4−(23−ヒドロキシ−4,11,18
−トリオキソ−3,10,17−トリオキサトリコシ
ル)フェノール]が粘稠オイルとして得られた(収率9
8%)。
【0033】合成例2 冷却管、窒素導入管、温度計及び撹拌装置を備えた四頭
フラスコに2,2’−メチレンビス[6−(2H−1,
2,3−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(2−
ヒドロキシエチル)フェノール](RUVA−100)
93.7g、ε−カプロラクトン206.3g(ダイセ
ル化学工業(株)製)、モノ−n−ブチルスズ脂肪酸塩
(SCAT−24)50ppmを加えた。反応温度を1
50℃に保ちながら6時間反応すると酸価(mgKOH
/g)2.5、粘度987cp(60℃)、数平均分子
量2017、重量平均分子量2465、Mw/Mn=
1.222の目的物である2,2’−メチレンビス[6
−(2H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−2−イ
ル)−4−(37−ヒドロキシ−4,11,18,2
5,32−ヘプタオキソ−3,10,24,31−ヘプ
タオキサヘプタトリアコンチル)フェノール]がワック
ス状固体として得られた(収率98%)。
【0034】合成例3 撹拌装置、冷却管、滴下ロート及び窒素導入管を備えた
反応装置に、グリシジルメタアクリレート(以下、GM
Aという)175部、メチルメタクリレート(以下、M
MAという)75部、ラウリルメルカプタン1.3部、
酢酸ブチル1000部及び2,2’−アゾビスイソブチ
ロニトリル(以下、AIBNという)7.5部を仕込ん
だ後、窒素気流下に約1時間かけて系内温度が約90℃
になるまで昇温し、1時間保温した。次いで、あらかじ
めGMA525部、MMA225部、ラウリルメルカプ
タン3.7部及びAIBN22.5部からなる混合液を
仕込んだ滴下ロートより、窒素気流下に混合液を約2時
間を要して系内に滴下し、3時間同温度に保温後、AI
BN10部を仕込み、1時間保温した。その後、120
℃に昇温し、2時間保温した。60℃まで冷却後、窒素
導入管を空気導入管につけ替え、アクリル酸(以下、A
Aという)355部、メトキノン2.0部及びトリフェ
ニルフォスフィン5.4部を仕込み混合した後、空気バ
ブリング下にて、110℃まで昇温した。同温度にて8
時間保温後、メトキノン1.4部を仕込み、冷却して、
不揮発分が50%となるよう酢酸エチルを加え、ポリマ
ー溶液を得た(ワニスA)。溶液に含まれるポリマー
は、アクリル当量270g/eq、水酸基価204、重
量平均分子量18000(GPCによるスチレン換算に
よる)であった。
【0035】合成例4 撹拌装置、冷却管、滴下ロート及び窒素導入管を備えた
反応装置に、グリシジルメタアクリレート(以下、GM
Aという)250部、メチルメタクリレート(以下、M
MAという)75部、ラウリルメルカプタン1.3部、
酢酸ブチル1000部及び2,2’−アゾビスイソブチ
ロニトリル(以下、AIBNという)7.5部を仕込ん
だ後、窒素気流下に約1時間かけて系内温度が約90℃
になるまで昇温し、1時間保温した。次いで、あらかじ
めGMA750部、MMA225部、ラウリルメルカプ
タン3.7部及びAIBN22.5部からなる混合液を
仕込んだ滴下ロートより、窒素気流下に混合液を約2時
間を要して系内に滴下し、3時間同温度に保温後、AI
BN10部を仕込み、1時間保温した。その後、120
℃に昇温し、2時間保温した。60℃まで冷却後、窒素
導入管を空気導入管につけ替え、アクリル酸(以下、A
Aという)507部、メトキノン2.0部及びトリフェ
ニルフォスフィン5.4部を仕込み混合した後、空気バ
ブリング下にて、110℃まで昇温した。同温度にて8
時間保温後、メトキノン1.4部を仕込み、冷却して、
不揮発分が50%となるよう酢酸エチルを加え、ポリマ
ー溶液を得た(ワニスB)。溶液に含まれるポリマー
は、アクリル当量214g/eq、水酸基価262、重
量平均分子量20000(GPCによるスチレン換算に
よる)であった。
【0036】実施例1 基体シートとして使用した厚さ125μmのアクリル樹
脂フィルムの片面に接着層としてアクリル系樹脂(商品
名:LR−1065、三菱レーヨン(株)製)、及びア
クリル樹脂系インキ(昭和インキ工業(株)製)を用い
た絵柄層を、順次グラビア印刷法にて印刷形成し、また
反対面に合成例3の「ワニスA」200重量部(固形分
100部)、合成例1の紫外線吸収剤10部、1,6−
ヘキサンジイソシアネート3量体(商品名:コロネート
HX、日本ポリウレタン工業株式会社製)5部及び光重
合開始剤(商品名:イルガキュアー184、チバスペシ
ャリティー・ケミカルズ社製)5部を配合した活性エネ
ルギー線硬化樹脂組成物を、保護層として厚さは5μm
となるように印刷形成したのち、150℃で30秒間加
熱して保護層を半ば架橋硬化させ、表面保護シートを作
成した。次に成形品としてを用いた縦95mm、横65
mm、厚さ3mmのアクリル樹脂シート(商品名:アク
リペットVH白、三菱レーヨン(株)製)に上記表面保
護シートを150℃で30秒間加熱して貼着し、さらに
紫外線照射を行い、紫外線遮蔽性硬化樹脂組成物が保護
層として被覆された表面保護シートが貼着した成形体を
調製した。紫外線照射条件は、120w/cm、6灯、
ランプ高さ10cm、ベルトスピード15m/minと
した。
【0037】実施例2 基体シートとして使用した厚さ125μmのアクリル樹
脂フィルムの片面に接着層としてアクリル系樹脂(LR
−1065)、及びアクリル樹脂系インキ(昭和インキ
工業(株)製)を用いた絵柄層を、順次グラビア印刷法
にて印刷形成し、また反対面に合成例3の「ワニスA」
200部(固形分100部)、合成例2の紫外線吸収剤
10部、1,6−ヘキサンジイソシアネート3量体(コ
ロネートHX)5部及び光重合開始剤(イルガキュアー
184)5部を配合した活性エネルギー線硬化樹脂組成
物を、保護層として厚さは5μmとなるように印刷形成
したのち、150℃で30秒間加熱して保護層を半ば架
橋硬化させ、表面保護シートを作成した。次に成形品と
してを用いた縦95mm、横65mm、厚さ3mmのア
クリル樹脂シート(アクリペットVH白)に上記表面保
護シートを150℃で30秒間加熱して貼着し、さらに
紫外線照射を行い、紫外線遮蔽性硬化樹脂組成物が保護
層として被覆された表面保護シートが貼着した成形体を
調製した。紫外線照射条件は、120w/cm、6灯、
ランプ高さ10cm、ベルトスピード15m/minと
した。
【0038】実施例3 基体シートとして使用した厚さ125μmのアクリル樹
脂フィルムの片面に接着層としてアクリル系樹脂(LR
−1065)、及びアクリル樹脂系インキ(昭和インキ
工業(株)製)を用いた絵柄層を、順次グラビア印刷法
にて印刷形成し、また反対面に合成例4の「ワニスB」
200部(固形分100部)、合成例1の紫外線吸収剤
10部、1,6−ヘキサンジイソシアネート3量体(コ
ロネートHX)5部及び光重合開始剤(イルガキュアー
184)5部を配合した活性エネルギー線硬化樹脂組成
物を、保護層として厚さは5μmとなるように印刷形成
したのち、150℃で30秒間加熱して保護層を半ば架
橋硬化させ、表面保護シートを作成した。次に成形品と
してを用いた縦95mm、横65mm、厚さ3mmのア
クリル樹脂シート(アクリペットVH白)に上記表面保
護シートを150℃で30秒間加熱して貼着し、さらに
紫外線照射を行い、紫外線遮蔽性硬化樹脂組成物が保護
層として被覆された表面保護シートが貼着した成形体を
調製した。紫外線照射条件は、120w/cm、6灯、
ランプ高さ10cm、ベルトスピード15m/minと
した。
【0039】比較例1 基体シートとして使用した厚さ125μmのアクリル樹
脂フィルムの片面に接着層としてアクリル系樹脂(LR
−1065)、及びアクリル樹脂系インキ(昭和インキ
工業(株)製)を用いた絵柄層を、順次グラビア印刷法
にて印刷形成し、また反対面に合成例3の「ワニスA」
200部(固形分100部)、ベンゾトリアゾール系紫
外線吸収剤(商品名:TINUVIN−326、チバス
ペシャリティー・ケミカルズ社製)10部、1,6−ヘ
キサンジイソシアネート3量体(コロネートHX)5部
及び光重合開始剤(イルガキュアー184)5部を配合
した活性エネルギー線硬化樹脂組成物を、保護層として
厚さは5μmとなるように印刷形成したのち、150℃
で30秒間加熱して保護層を半ば架橋硬化させ、表面保
護シートを作成した。次に成形品としてを用いた縦95
mm、横65mm、厚さ3mmのアクリル樹脂シート
(アクリペットVH白)に上記表面保護シートを150
℃で30秒間加熱して貼着し、さらに紫外線照射を行
い、紫外線遮蔽性硬化樹脂組成物が保護層として被覆さ
れた表面保護シートが貼着した成形体を調製した。紫外
線照射条件は、120w/cm、6灯、ランプ高さ10
cm、ベルトスピード15m/minとした。
【0040】比較例2 基体シートとして使用した厚さ125μmのアクリル樹
脂フィルムの片面に接着層としてアクリル系樹脂(LR
−1065)、及びアクリル樹脂系インキ(昭和インキ
工業(株)製)を用いた絵柄層を、順次グラビア印刷法
にて印刷形成し、また反対面に合成例3の「ワニスA」
200部(固形分100部)、ベンゾフェノン系紫外線
吸収剤(商品名:スミソーブ130、住友化学工業
(株)製)10部、1,6−ヘキサンジイソシアネート
3量体(コロネートHX)5部及び光重合開始剤(イル
ガキュアー184)5部を配合した活性エネルギー線硬
化樹脂組成物を、保護層として厚さは5μmとなるよう
に印刷形成したのち、150℃で30秒間加熱して保護
層を半ば架橋硬化させ、表面保護シートを作成した。次
に成形品としてを用いた縦95mm、横65mm、厚さ
3mmのアクリル樹脂シート(アクリペットVH白)に
上記表面保護シートを150℃で30秒間加熱して貼着
し、さらに紫外線照射を行い、紫外線遮蔽性硬化樹脂組
成物が保護層として被覆された表面保護シートが貼着し
た成形体を調製した。紫外線照射条件は120w/c
m、6灯、ランプ高さ10cm、ベルトスピード15m
/minとした。
【0041】
【表1】
【0042】表1の実施例の結果から分かるように活性
エネルギー線硬化樹脂を用いることにより、表面硬度が
高く、耐擦傷性に優れた成形体を得ることができた。し
かし耐候性の場合は、本発明の紫外線吸収剤を含有した
もの(実施例1、2、3)は、全て優れた耐候性を有し
ていたのに対し、市販の紫外線吸収剤を用いた比較例
1、2の方は、メタルハライドランプを50時間暴露
後、黄変したりクラックが発生したりしており、転写層
の外観を著しく損なっていることが確認できた。従っ
て、機械的強度だけでなく耐候性に優れた成形製品を得
るには、本発明の硬化樹脂組成物が非常に有効であるこ
とが明白となった。
【0043】
【発明の効果】本発明は、表面保護シートの保護層が、
(メタ)アクリル当量100〜300g/eq、水酸基
価20〜500、重量平均分子量5000〜50000
のポリマー、多官能イソシアネート及び特定の紫外線吸
収剤を有効成分として含有する活性エネルギー線硬化性
樹脂組成物の架橋反応生成物からなり、成形品の表面に
貼着されたこの保護層が後工程において活性エネルギー
線照射により硬化されるので、耐磨耗性、耐薬品性さら
には長期耐侯性能に優れた成形品を容易に得ることがで
き、かつ成形品曲面部においてクラックを発生させな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る表面保護シートの一実施例を示す
模式断面図である。
【図2】本発明に係る表面保護シートの他の実施例を示
す模式断面図である。
【符号の説明】
1…基体シート 2…保護層 3…絵柄層 4…接着層 5…表面保護シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片山 慎一 大阪市鶴見区鶴見1丁目1番9号 荒川化 学工業株式会社研究所内 (72)発明者 森 浩司 徳島県徳島市川内町加賀須野463 大塚化 学株式会社徳島研究所内 (72)発明者 赤田 充生 徳島県徳島市川内町加賀須野463 大塚化 学株式会社徳島研究所内 (72)発明者 石田 光司 大阪市中央区大手通3丁目2番27号 大塚 化学株式会社内 Fターム(参考) 4J004 AA04 AA05 AA07 AA09 AA10 AA16 AB01 AB03 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CC04 CC05 CD05 FA01 FA04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体シートの片面に少なくとも保護層が
    設けられ、反対面に少なくとも接着層が設けられた表面
    保護シートにおいて、保護層が、(メタ)アクリル当量
    100〜300g/eq、水酸基価20〜500、重量
    平均分子量5000〜50000のポリマー、多官能イ
    ソシアネート及び紫外線吸収剤を有効成分として含有す
    る活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の熱架橋反応生成
    物からなる表面保護シートであり、紫外線吸収剤が、一
    般式 【化1】 〔式中R1 及びR2 はそれぞれ水素原子又は炭素数1〜
    10のアルキル基を示す。n、n’は4〜8の整数、
    m、m’は1〜20の整数を示す。〕で表されるビスベ
    ンゾトリアゾール系紫外線吸収剤であることを特徴とす
    る表面保護シート。
  2. 【請求項2】 ポリマーが、グリシジル(メタ)アクリ
    レート系重合体にα,β−不飽和モノカルボン酸を付加
    反応させてなる反応生成物である請求項1記載の表面保
    護シート。
  3. 【請求項3】 グリシジル(メタ)アクリレート系重合
    体が、グリシジル(メタ)アクリレートの単独重合体、
    またはグリシジル(メタ)アクリレートとカルボキシル
    基を含有しないα,β−不飽和単量体からなる共重合体
    である請求項2記載の表面保護シート。
  4. 【請求項4】 基体シートと接着層との間に絵柄層が設
    けられた請求項1〜3のいずれかに記載の表面保護シー
    ト。
  5. 【請求項5】 請求項1〜5のいずれかに記載の表面保
    護シートを貼着してなる成形体。
JP28038298A 1998-10-01 1998-10-01 表面保護シート Expired - Lifetime JP4310823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28038298A JP4310823B2 (ja) 1998-10-01 1998-10-01 表面保護シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28038298A JP4310823B2 (ja) 1998-10-01 1998-10-01 表面保護シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000109766A true JP2000109766A (ja) 2000-04-18
JP4310823B2 JP4310823B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=17624251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28038298A Expired - Lifetime JP4310823B2 (ja) 1998-10-01 1998-10-01 表面保護シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4310823B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536061A (ja) * 2002-08-17 2005-11-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 耐久性のあるemiシールド・フィルム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267937A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Kuraray Co Ltd ベンゾトリアゾール系化合物およびその用途
JPH0977830A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Nippon Shokubai Co Ltd フィルム並びに積層体の製造方法
JPH09290491A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Arakawa Chem Ind Co Ltd 表面保護シート
JPH09316060A (ja) * 1996-03-28 1997-12-09 Otsuka Chem Co Ltd ビスベンゾトリアゾリルフェノール化合物
JPH1067047A (ja) * 1996-04-26 1998-03-10 Nissha Printing Co Ltd 耐磨耗性および耐薬品性に優れた成形品の製造方法
JPH10265557A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Daicel Chem Ind Ltd 紫外線吸収剤とその製造方法及び合成樹脂組成物
JPH11320768A (ja) * 1998-05-12 1999-11-24 Otsuka Chem Co Ltd 耐候性樹脂積層体
JP2000109773A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Nissha Printing Co Ltd 耐候性、耐磨耗性および耐薬品性に優れた成形品の製造方法
JP2000109682A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Nissha Printing Co Ltd 転写材、および転写材を用いた耐候性、耐磨耗性および耐薬品性に優れた成形品の製造方法
JP2000109652A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Arakawa Chem Ind Co Ltd 紫外線遮蔽活性エネルギー線硬化性組成物、硬化型被覆材料及びそれらが被覆された成型体

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267937A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Kuraray Co Ltd ベンゾトリアゾール系化合物およびその用途
JPH0977830A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Nippon Shokubai Co Ltd フィルム並びに積層体の製造方法
JPH09316060A (ja) * 1996-03-28 1997-12-09 Otsuka Chem Co Ltd ビスベンゾトリアゾリルフェノール化合物
JPH09290491A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Arakawa Chem Ind Co Ltd 表面保護シート
JPH1067047A (ja) * 1996-04-26 1998-03-10 Nissha Printing Co Ltd 耐磨耗性および耐薬品性に優れた成形品の製造方法
JPH10265557A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Daicel Chem Ind Ltd 紫外線吸収剤とその製造方法及び合成樹脂組成物
JPH11320768A (ja) * 1998-05-12 1999-11-24 Otsuka Chem Co Ltd 耐候性樹脂積層体
JP2000109773A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Nissha Printing Co Ltd 耐候性、耐磨耗性および耐薬品性に優れた成形品の製造方法
JP2000109682A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Nissha Printing Co Ltd 転写材、および転写材を用いた耐候性、耐磨耗性および耐薬品性に優れた成形品の製造方法
JP2000109652A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Arakawa Chem Ind Co Ltd 紫外線遮蔽活性エネルギー線硬化性組成物、硬化型被覆材料及びそれらが被覆された成型体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536061A (ja) * 2002-08-17 2005-11-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 耐久性のあるemiシールド・フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4310823B2 (ja) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5155645B2 (ja) 耐箔バリ性に優れた転写材の製造方法と転写材
US6527898B1 (en) Transfer material, surface-protective sheet, and process for producing molded article with these
KR101067519B1 (ko) 표면보호용 점착시트 및 그 제조방법
EP2848663A1 (en) Coating composition with excellent tactile characteristics, preparation method thereof, and transfer sheet using same
JP2008055690A (ja) 装飾用フィルム
JP2003295769A (ja) マーキングシート作製用薄膜粘着シート、薄膜マーキングシート及びマーキングシート貼着物品
WO2014162956A1 (ja) 成型用ハードコートフィルム
JP2001303009A (ja) 粘着剤組成物、粘着シートおよび粘着シートの使用方法
JP4437245B2 (ja) 水圧転写用フィルムおよび水圧転写体
JP3092513B2 (ja) 表面保護シート
JP4771110B2 (ja) 保護層形成用シートおよび保護層の形成方法
JP4304737B2 (ja) 紫外線遮蔽活性エネルギー線硬化性組成物、硬化型被覆材料及びそれらが被覆された成型体
JP3585748B2 (ja) 転写材、および転写材を用いた耐候性、耐磨耗性および耐薬品性に優れた成形品の製造方法
JP3640806B2 (ja) 転写箔
JP2000109766A (ja) 表面保護シート
JP3514640B2 (ja) 耐候性、耐磨耗性および耐薬品性に優れた成形品の製造方法
JP2005335163A (ja) 表面保護シート
JP5283303B2 (ja) 転写材用硬化性樹脂組成物、転写材および保護層の形成方法
JPH10297185A (ja) 転写材、表面保護シートおよびこれらを用いた耐光性、耐磨耗性、耐薬品性に優れた成形品の製造方法
JP2005205659A (ja) 水圧転写用フィルムの製造方法、水圧転写用フィルムおよび水圧転写体
JP2003253222A (ja) 粘着保護フィルム
JPH1134248A (ja) 着色兼表面保護シートと表面強度を有する着色成形品の製造方法
JP4438498B2 (ja) 保護層形成用シートおよび成形品の保護層の形成方法
JP2001253025A (ja) 保護フィルム
JP4826874B2 (ja) 保護層の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060425

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090504

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term