JP2000091247A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JP2000091247A
JP2000091247A JP10279368A JP27936898A JP2000091247A JP 2000091247 A JP2000091247 A JP 2000091247A JP 10279368 A JP10279368 A JP 10279368A JP 27936898 A JP27936898 A JP 27936898A JP 2000091247 A JP2000091247 A JP 2000091247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
mounting table
electrode
wafer
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10279368A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Oka
信介 岡
Risa Nakase
りさ 中瀬
Takashi Akahori
孝 赤堀
Satoshi Kawakami
聡 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP10279368A priority Critical patent/JP2000091247A/ja
Priority to DE69935994T priority patent/DE69935994T2/de
Priority to KR1020017003260A priority patent/KR20010079817A/ko
Priority to EP99943304A priority patent/EP1119030B1/en
Priority to PCT/JP1999/004980 priority patent/WO2000016385A1/ja
Priority to TW088115760A priority patent/TW421820B/zh
Publication of JP2000091247A publication Critical patent/JP2000091247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4585Devices at or outside the perimeter of the substrate support, e.g. clamping rings, shrouds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32862In situ cleaning of vessels and/or internal parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/02Details
    • H01J2237/022Avoiding or removing foreign or contaminating particles, debris or deposits on sample or tube

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理ガスをプラズマ化し、例えば半導体ウエ
ハの表面に成膜を行うにあたってプラズマの発生を止め
たときに、今までプラズマに閉じ込められていたパーテ
ィクルがウエハ上に吸着してパーティクル汚染の一因と
なる。 【解決手段】 半導体ウエハの載置台4の周囲に例えば
窒化アルミニウムよりなるリング体6を載置台4の載置
面とほぼ同じ高さとなるように設け、このリング体6の
表面部に電極52を埋設する。また載置台4の上方領域
を囲むように設けられたリング状の成膜ガス供給部6の
内壁面に真空容器2内に露出するように電極63を設け
る。プラズマの発生を停止する直前に前記電極52、6
3に正電圧を印加し、プラズマが消失したときにその中
のパーティクルを電極52、63に引き込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体ウエ
ハに対してプラズマ処理を行うためのプラズマ処理装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に半導体デバイスの製造工程の中に
プラズマを利用して半導体ウエハ(以下ウエハという)
に対して成膜やエッチングといった処理がある。この処
理はウエハ載置台を備えた真空容器内に処理ガスを導入
して例えば電磁エネルギーをこの処理ガスに供給してプ
ラズマ化することによって行われる。電磁エネルギーの
供給の手法としては、マイクロ波と磁界との相互作用で
ある電子サイクロトロン共鳴(ECR)を利用する方法
や、ICP(Inductive Coupled P
lasuma)などと呼ばれている、ドーム状の容器に
巻かれたコイルから電界及び磁界を処理ガスに与える方
法などが知られている。
【0003】ECRプラズマ処理を行なう従来のプラズ
マ処理装置の一例を、成膜処理を例にとって図13に基
づいて説明すると、プラズマ生成室1A内に例えば2.
45GHzのマイクロ波を導波管11を介して供給する
と同時に例えば図13の点線の位置の磁場の強さが87
5ガウスとなるように電磁コイル12により印加してマ
イクロ波と磁界との相互作用(共鳴)でプラズマ生成用
ガス例えばArガス及びO2 ガスを高密度にプラズマ化
し、このプラズマにより、成膜室1B内に導入された反
応性ガス例えばSiH4 ガスを活性化させて活性種を形
成し、載置台13上の半導体ウエハW表面にスパッタエ
ッチングと堆積とを同時進行で施すようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで高密度プラズ
マはウエハと対向している領域に立っているのである
が、真空容器内全体には薄いプラズマが存在しているた
め、シール部材であるOリング等が劣化するし、また処
理ガスの反応によって容器壁に付着している膜が剥がれ
ることがあり、こうしたことから真空容器内におけるパ
ーティクルの発生を避けることができない。プラズマは
導電性であるためパーティクルはプラズマ中に閉じ込め
られているが、プラズマの発生を停止したときに、図1
4に示すようにプラズマ中のパーティクルが落下してウ
エハ上に付着することになる。特に載置台に静電チャッ
クを設けてウエハを吸着保持する場合、ウエハがチャー
ジされやすい状態になっているのでパーティクルがウエ
ハに引き寄せられる。しかしながら今後増々回路パター
ンの微細化が進むことから、こうしたパーティクルの付
着もできるだけ抑えなければならない。
【0005】本発明はこのような事情の下になされたも
のであり、その目的は基板へのパーティクルの付着を抑
え、歩留まりを向上させることのできるプラズマ処理装
置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、真空容器と、
この真空容器内に設けられた基板の載置台と、を備え、
前記真空容器内に処理ガスを供給してこの処理ガスをプ
ラズマ化し、そのプラズマにより載置台上の基板に対し
て処理を行うプラズマ処理装置において、前記真空容器
内に設けられたパ−ティクル引き込み用の電極と、この
電極に電圧を印加する電圧印加手段と、を備え、前記プ
ラズマの発生を止めたときに、プラズマ中に閉じ込めら
れていたパ−ティクルを、電圧が印加された前記電極に
引き込むことを特徴とする。この場合電極に対する電圧
の印加開始のタイミングは、例えばプラズマの発生を止
める直前とされる。また電圧は例えば正電圧である。
【0007】前記パ−ティクル引き込み用の電極は、例
えば載置台の載置面近傍に表面が位置するようにかつ当
該載置台を囲むようにリング体を設け、このリング体の
表面に露出するようにまたは当該リング体の表面近くに
埋設された状態で設けられる。
【0008】他の発明は、真空容器と、この真空容器内
に設けられた基板の載置台と、を備え、前記真空容器内
に処理ガスを供給してこの処理ガスをプラズマ化し、そ
のプラズマにより載置台上の基板に対して処理を行うプ
ラズマ処理装置において、前記載置台の載置面とは反対
側の領域への反応生成物の付着を防止するために前記載
置面近傍に表面が位置するようにかつ当該載置台を囲む
ようにリング体を設けたことを特徴とする。この場合リ
ング体は、少なくとも表面部が窒化アルミニウムよりな
るものであることが好ましい。なおプラズマにより基板
に対して行われる処理は成膜処理あるいはエッチング処
理などである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、この実施の形態に用いら
れるプラズマ処理装置の一例を示す図である。図示する
ようにこのプラズマ処理装置は、例えばアルミニウム等
により形成された真空容器2を有しており、この真空容
器2は上方に位置してプラズマを発生させる円筒状の第
1の真空室21と、この下方に連通するように連結され
た円筒状の第2の真空室22とからなる。なおこの真空
容器2は接地されてゼロ電位になっている。
【0010】この真空容器2の上端は、開口されてこの
部分にマイクロ波を透過する部材例えば石英等の材料で
形成された透過窓23が気密に設けられており、真空容
器2内の真空状態を維持するようになっている。この透
過窓23の外側には、例えば2.45GHzのプラズマ
発生用高周波供給手段としての高周波電源部24に接続
された導波管25が設けられており、高周波電源部24
により発生したマイクロ波Mを例えばTEモードにより
導波管25で案内して、またはTEモ−ドにより案内さ
れたマイクロ波を導波管25でTMモ−ドに変換して透
過窓23から第1の真空室21内へ導入し得るようにな
っている。
【0011】第1の真空室21を区画する側壁には例え
ばその周方向に沿って均等に配置したガスノズル31が
設けられると共にこのノズル31には、図示しないガス
源、例えばArガスやO2 ガス源が接続されており、第
1の真空室21内の上部にArガスやO2 ガス等をムラ
なく均等に供給し得るようになっている。
【0012】前記第2の真空室22内には、前記第1の
真空室21と対向するようにウエハの載置台4が設けら
れている。この載置台4は図2に示すように例えばアル
ミニウム製の本体41と、この本体41の上に設けられ
た静電チャック42とを備えている。静電チャック42
は誘電体例えばAIN(窒化アルミニウム)の表面部に
電極43を設け、更に誘電体の内部に図示しないヒータ
を設けて構成される。前記電極43には、ウエハWにイ
オンを引き込むためのバイアス電圧を印加するように高
周波電源部44が接続され、更にウエハWを静電吸着す
るための直流電源部45が接続されている。
【0013】前記載置台4の周囲には、載置面の近傍に
表面が位置するようにかつ載置台4を囲むようにリング
体5が支脚51に支持されて設けられている。このリン
グ体5は、載置台4の載置面より下方側の領域、即ち載
置台4のまわり及び下部に成膜されるのを防止するため
のものであり、リング体5の内縁は載置台4とわずかな
隙間を介して位置し、外縁は例えばプラズマの立ってい
る領域よりわずかに外側でかつガスの排気を妨げない位
置にある。リング体5の材質としてはエッチングされに
くい材質例えばAl(アルミニウム)、AlN(窒化ア
ルミニウム)、Al2 3 などが用いられるが、その中
でも特にエッチングされにくい材質として窒化アルミニ
ウムが好ましい。この場合リング体5全体を窒化アルミ
ニウムで構成してもよいが、表面部のみを窒化アルミニ
ウムで構成してもよい。この例ではリング体5は窒化ア
ルミニウムよりなり、図2に示すように表面近傍例えば
表面から0.3mmのところに、金属箔よりなるパーテ
ィクル引き込み用の電極52が埋設されている。この電
極52は載置台4を囲むようにリング状に形成されてお
り、スイッチ部53を介して電圧印加手段である直流電
源54の正電位側またはアースに接続される。
【0014】一方前記第2の真空室22の上部即ち第1
の真空室21と連通している部分にはリング状の成膜ガ
ス供給部6が設けられている。この成膜ガス供給部6
は、図示しないガス供給管からリング状のガス室61内
に成膜ガスが入り、ここから内壁のガス穴62を通って
第2の真空室22内に噴き出すように構成されている。
この成膜ガス供給部6の内壁には真空室22内に露出す
るように上下2段に分けれて各々リング状にパーティク
ル引き込み用の電極63が設けられており、この電極6
3はスイッチ部64を介して電圧印加手段である直流電
源65の正電位側またはアースに接続される。
【0015】前記第1の真空室21を区画する側壁の外
周には、これに接近させて磁場形成手段として例えばリ
ング状の主電磁コイル26が配置されると共に、第2の
真空室22の下方側にはリング状の補助電磁コイル27
が配置されている。また第2の真空室22の底部には例
えば真空室22の中心軸に対称な2個所の位置に各々排
気管28が接続されている。
【0016】次に上述の装置を用いて基板であるウエハ
W上に例えばSiO2 膜よりなる層間絶縁膜を形成する
方法について図1、図2に示す構成図及び図3に示すフ
ローを参照しながら説明する。先ず、真空容器2の側壁
に設けた図示しないゲートバルブを開いて図示しない搬
送アームにより、例えば表面にアルミニウム配線が形成
された基板であるウエハWを図示しないロードロック室
から搬入して載置台4上に載置し、静電チャック42の
電極43間に直流電圧を印加し、ウエハWを静電吸着す
る。
【0017】続いて、ゲートバルブを閉じて内部を密閉
した後、排気管28より内部雰囲気を排気して所定の真
空度まで真空引きし、プラズマガスノズル31から第1
の真空室21内へプラズマ発生用ガス例えばArガス及
びO2 ガスを導入すると共に成膜ガス供給部6から第2
真空室22内へ成膜ガス例えばSiH4 ガスを所定の流
量で導入する。そして真空容器2内を所定のプロセス圧
に維持し、かつ高周波電源部44により載置台4に1
3.56MHz、1500Wのバイアス電圧を印加する
と共に、載置台4の表面温度をおよそ300℃に設定す
る。
【0018】高周波電源部24からの2.45GHzの
高周波(マイクロ波)は、導波管25を搬送されて真空
容器2の天井部に至り、ここの透過窓23を透過してマ
イクロ波が第1の真空室21内へ導入される。一方真空
室2内には電磁コイル26、27により第1の真空室2
1の上部から第2の真空室22の下部に向かう磁場が形
成される。例えば第1の真空室21の下部付近にて磁場
の強さが875ガウスとなり、磁場とマイクロ波との相
互作用により電子サイクロトロン共鳴が生じ、この共鳴
によりArガスがプラズマ化され、且つ高密度化され
る。なおArガスを用いることによりプラズマが安定す
る。
【0019】第1の真空室21より第2の真空室22内
に流れ込んだプラズマ流は、ここに供給されているSi
4 ガスを活性化されて活性種を形成し、O2 ガスのプ
ラズマと反応してウエハW上にSiO2 膜を成膜する。
【0020】ここで成膜を行っている間はスイッチ部5
3、64をアース側に切り替えておき、成膜が終了する
時点の直前例えば1〜2秒前にスイッチ部53、64を
夫々直流電源54、65に切り替え、パーティクル引き
込み用の電極52、63に正電圧を印加する。プラズマ
中では、イオンよりも電子の速度の方が大きいので、プ
ラズマ中の物質へ入射する粒子数も電子の方が多い。こ
のためプラズマ中のパ−ティクルは負に帯電するので、
このパーティクルは図4に示すように電極52、63に
引き込まれる。
【0021】一方リング体5内に埋設された電極52に
正電圧が印加されると、電極52の上に形成されている
誘電体(この例では窒化アルミニウム)はいわばコンデ
ンサとなるので、正電圧を印加した直後において負に帯
電したパーティクルがこのコンデンサに引き込まれる。
従ってパーティクルの引き込み作用は短時間しか働かな
いため、正電圧を印加するタイミングは、プラズマの発
生を止める直前、具体的には成膜ガスの供給を止める時
点あるいはマイクロ波の発生を止める時点の1〜2秒前
であることが好ましい。何故ならパーティクルはプラズ
マ中に閉じ込められており、プラズマが消失したときに
落下するため、落下するときにパーティクルを引き込む
ことが、ウエハW上へのパーティクルの落下をできるだ
け抑える観点から好ましいといえる。
【0022】また成膜ガス供給部6に設けた電極63は
はじめ露出しているため、正電圧を印加することにより
常時パーティクルの引き込み作用があるが、成膜処理を
重ねていくうちに電極63の表面に薄膜が付着し、この
薄膜はSiO2 であり誘電体であるからコンデンサとな
り、従って正電圧を印加するタイミングは、やはりプラ
ズマの発生を止める直前であることが好ましい。
【0023】次いで高周波電源部24及び44をオフに
してマイクロ波の発生及びバイアス電圧の印加を止める
と共にArガス、O2 ガス及びSiH4 ガスの供給を止
めて成膜を終了する。また成膜終了後、適当な時点でス
イッチ部53、64を切り替えて電極52、63をアー
ス側に接続し、既述のコンデンサを放電させる。
【0024】その後ウエハWを第2の真空室22から図
示しないロードロック室に搬出し、この時点で処理枚数
が予め定めた設定枚数に達していなければ次のウエハW
を同様にして成膜処理し、設定枚数に達していれば、真
空容器2内をクリーニングする。即ちウエハWの表面に
成膜を行うときにウエハWの表面のみならず真空容器2
内の内壁面やリング体5の表面にも成膜されるため、膜
剥がれによるパーティクルの発生を防止するために例え
ばN2 ガス及びNF3 ガスを用いてプラズマを生成し、
このプラズマにより薄膜をエッチングにより除去する。
ここでは、設定数枚数をこえた場合(バッチクリーニン
グの場合)の例で説明を行ったが、枚葉クリーニング、
すなわちウエハを一枚づつ成膜し搬出する毎に、逐次処
理でクリーニングを行ってもよい。この場合図3の設定
枚数を越えたか否かのステップがなくなる。
【0025】ところでリング体5がなければ、図5の点
線で示すように載置台4のまわり及び下部側領域に薄膜
が付着するが本実施の形態ではリング体5を設けている
ため点線で示す領域への成膜が防止され、主にリング体
5の表面に成膜される。載置台4のまわり及び下部側領
域にはプラズマがまわり込みにくく薄膜を除去しにくい
が、リング体5の表面であればプラズマと十分に接触す
るので膜が剥がれやすい。またリング体5は窒化アルミ
ニウムで作られているためエッチングされにくく、使用
寿命が長い。なおリング体5は上面を水平な面に形成す
ることがプラズマの安定化を図る上で好ましい。その理
由はリング体5の上面が例えば内側が高くなるように傾
斜していると内縁の上端が尖ってしまい、プラズマが集
中して異常放電が起こるおそれがあるからである。
【0026】上述の実施の形態によれば、プラズマの発
生を停止したとき、今まで導電性のプラズマ中に閉じ込
められていたパーティクルが解放されるが、既述のよう
にこのパーティクルは電極52、63に引き込まれるの
で、ウエハW上に落下するかあるいは引き寄せられるパ
ーティクルの数が少なくなる。また載置台4の周辺への
薄膜の付着が抑えられるので、クリーニングの時間が短
くて済み、クリーニング効率がよい。
【0027】例えば8インチサイズのウエハを用いて上
述のプロセス条件でSiO2 膜を形成し、電極52、6
3をアースに接続したままつまり電極52、63を活用
しないでプラズマの発生を止めた場合と、プラズマの発
生を止める1秒前に電極(52、63)に0.6kVの
正電圧を印加した場合及び電極(52、63)に1.0
kVの正電圧を印加した場合とについてウエハ表面に付
着した0.2μm以下のパーティクルの個数を調べたと
ころ、電極52、63を活用しない場合は50個を越え
ていたが、電極(52、63)に0.6kV及び1.0
kVを印加した場合はいずれも10個以下であった。従
って上述実施の形態によればウエハへのパーティクルの
付着を抑えることができる。
【0028】以上において本発明ではパーティクル引き
込み用の電極は真空室の内壁に設けるようにしてもよい
し、前記リング体5の表面に露出するように設けてもよ
い。またプラズマの発生の方式はECRに限られるもの
ではなく、更に成膜処理以外の例えばエッチングを行う
場合にも適用することができる。例えばエッチングを行
う場合には、パーティクル引き込み用の電極を真空室内
に露出させておいてもその表面には成膜されないので、
当該電極に正電圧を印加するタイミングはプラズマの発
生を停止する直前よりももっと前であってもよく、常時
正電圧を印加するようにしてもよい。
【0029】次に載置台4の好ましい構造について以下
に述べる。図6は載置台4の一例であり、本体41は図
示していないが内部に冷媒流路が形成されていて冷却ジ
ャケットを構成している。従ってプラズマが発生してい
るときにはウエハWの温度が上昇するが、この熱が静電
チャック42を介して本体41に放熱される。ウエハW
が置かれる雰囲気は真空雰囲気であるため、この放熱の
度合いはウエハWと静電チャック42の表面との接触の
度合に左右されるので、ウエハWの温度は例えば静電チ
ャック42の吸着力を調整することにより制御できる。
【0030】ここで図6の例では静電吸着用の電極43
を、内側に位置する、平面形状がリング状の電極43A
と、この電極43Aと同心で外側に位置する、平面形状
がリング状の電極43Bとにより構成すると共に、電極
43A、43B間に直流電源45により直流電圧を印加
するように構成し(回路部分は略解して記載してあ
る)、外側の電極43Bの外縁をウエハWよりも2mm
以上例えば3mm外側に位置させている。言い換えれば
外側の電極43Bの外縁の直径をウエハWの直径よりも
4mm以上大きくしている。図6ではMが2mm以上と
なる。
【0031】このように構成すれば次のような利点あ
る。即ち静電チャックを構成するにあたって、誘電体4
0の表面の外側が加工上わずかに低くなる傾向にあり、
このため電極43の外縁(上述の例では電極43Bの外
縁)をウエハWよりも外側に位置させれば、ウエハWの
外縁部にも吸着力が作用するので、ウエハWと静電チャ
ック42との吸着(つまり放熱)がウエハW全面に亘っ
て高い均一性をもって行われる。このため電極43の外
縁がウエハWの内側に位置する場合に比べて、ウエハW
の外縁いっぱいまで高い面内温度均一性を確保すること
ができるので、デバイスの形成領域をより外側に広げて
も、パターンの埋め込みを良好に行うことができる。
【0032】8インチサイズのウエハWについて既述の
実施の形態と同様にしてSiO2 により0.8μm幅の
溝を埋め込む実験を行ったところ、ウエハWに対する電
極43のはみ出し距離(図6のM)が−3mm(電極4
3の外縁がウエハWの内側に位置している)及び0mm
のときは埋め込み可能な溝のアスペクト比が夫々1及び
2であったが、Mが3mm以上のときはアスペクト比が
3の溝まで埋め込むことができた。
【0033】この結果は、電極43をウエハWと同サイ
ズかあるいは小さなサイズにすると、ウエハWの外縁部
分の吸着力が弱まりそのためウエハWの放熱が悪くな
り、パターンの埋め込み特性が悪くなることに基づくも
のと考えられる。
【0034】更に誘電体40の外縁は電極43の外縁よ
りも外側に位置し、その距離(図6のL)が30mm以
上であることが好ましい。その理由は、電極43の外側
の誘電体40の部分がコンデンサの役割を果たすため、
誘電体40の上面外縁の角部に電界が集中し、異常放電
が発生してパーティクル発生の原因になるが、誘電体4
0の上面外縁を電極43から離せば電界の集中が緩和さ
れ、異常放電が起こりにくくなるからである。
【0035】また図7及び図8は載置台4の他の例であ
り、この例では誘電体40の表面の中央部には凹凸を形
成し、周縁部には凹凸を形成せずウエハWと誘電体40
とが面接触するように構成している。図7において凹部
つまり溝の深さは例えば50μm程度とされるが、図の
便宜上溝の深さは大きく描いてある。図8の中央部にメ
ッシュが記載されている領域が、図7の凹凸が形成され
ている領域である。この領域を凹凸領域と呼ぶことにす
ると、例えば8インチウエハの載置台の場合、誘電体4
0の直径が205mm、凹凸領域7の直径が150mm
とされる。
【0036】このように載置台4を構成した場合の利点
について以下に述べる。例えば層間絶縁膜の膜質を向上
するためにSiO 2膜に代えてSiOF膜を用いること
が検討されているが、SiF4 ガスとO2 ガスとを用い
てSiOF膜をECR装置を用いて成膜する場合のプロ
セス温度は、SiO2 膜を成膜する場合のプロセス温度
(例えば250℃)に比べて例えば350℃と高い。ウ
エハWの温度を高くするということは、既述のように静
電チャック42の吸着力を弱くすること、つまり電極4
3、43間の印加電圧を小さくすることである。図9は
静電吸着電圧例えば電極43、43間に印加する電圧と
ウエハW温度との関係の一例を模式的に示す図であり、
この例では、ウエハW温度を250℃から350℃に上
げるためには前記電圧を1.6Kから0.5KVに下げ
ることになる。
【0037】ところで吸着力を弱くすると、既述の如く
誘電体40の周縁の高さが低くなること及びウエハに反
りがあることなどからウエハWの周縁部における面接触
の度合いが小さくなる。このためウエハWの中央部に比
べて周縁部の温度が高くなり、膜厚の面内均一性が悪く
なってしまう。
【0038】図10はSiO2 膜の成膜を264℃と3
60℃とのプロセス温度で夫々行った場合において、ウ
エハ上の位置(中心が0である)と膜厚との関係を調べ
た結果である。a、bは夫々プロセス温度が264℃、
360℃の場合であり、この結果からプロセス温度が上
昇するとウエハW周縁部の膜厚が中央部よりも小さくな
っており、周縁部の温度が高くなっている(このプロセ
スは温度が高い程成膜速度が遅くなる)ことが分かる。
【0039】従ってこの例のようにウエハWと載置台4
との接触面積を、中央部よりも周縁部を大きくするよう
に構成することによって、結果としてウエハWの周縁部
及び中央部の誘電体42の表面(載置台4の表面)に対
する接触の度合いを揃えることができ、均一な熱伝達を
行うことができる。このためウエハWの面内の温度均一
性が高まり、膜厚の面内均一性が向上する。
【0040】このような載置台4としては、例えば図1
1に示すように載置台4の中央部(誘電体42の中央
部)から周縁に向かって放射状に溝71を形成し、前記
接触面積を中央部よりも周縁部が大きくなるように構成
してもよい。なお接触面積については上述の例とは逆に
ウエハWの周縁部が中央部よりも小さくなるように構成
してもよい。
【0041】ウエハWの表面に凹凸を形成する利点とし
ては、接触面積がコントロールできるということの他
に、ウエハWの静電チャック42からの離脱が容易であ
るということもある。従って接触面積がウエハWの面内
で一様になるように載置台4の表面に凹凸を形成しても
よく、この場合例えば図12に示すように格子状に溝7
2を形成し、正方形状の凸部73を島状に形成すること
ができる。その一例としては、凸部73の正方形の一辺
Pを1.8mm、溝72の幅Qを1.2mm、溝72の
深さを0.5mmとして構成される。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、基板に対してプラズマ
処理を行うにあたり、基板へのパーティクルの付着を抑
えることができ、歩留まりを向上させることができる。
また他の発明によれば、載置台の周辺への反応生成物の
付着が抑えられるので、クリーニング効率がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るプラズマ処理装置の
全体構成を示す縦断面図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るプラズマ処理装置の
要部を略解して示す説明図である。
【図3】本発明の実施の形態における処理の流れを示す
フロー図である。
【図4】プラズマに閉じ込められていたパーティクルが
電極に引き込まれる様子を示す説明図である。
【図5】載置台のまわりに薄膜が付着することをリング
体により防止していることを示す説明図である。
【図6】載置台の他の例を示す断面図である。
【図7】載置台の更に他の例を示す断面図である。
【図8】載置台の更に他の例を示す平面図である。
【図9】静電チャックの電極間に印加される電圧とウエ
ハ温度との関係を示す説明図である。
【図10】ウエハ温度により膜厚分布が変わる様子を示
す説明図である。
【図11】載置台の更にまた他の例を示す平面図であ
る。
【図12】上記以外の載置台の他の例の一部を示す平面
図である。
【図13】従来のプラズマ処理装置を示す縦断側面図で
ある。
【図14】従来のプラズマ処理装置においてプラズマに
閉じ込められていたパーティクルがウエハに付着する様
子を示す説明図である。
【符号の説明】
W 半導体ウエハ 2 真空容器 21、22 真空室 25 導波管 26、27 電磁コイル 31 ガスノズル 4 載置台 5 リング体 6 成膜ガス供給部 52、63 パーティクル引き込み用の電極 53、64 スイッチ部 54、65 電圧印加手段としての直流電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 赤堀 孝 神奈川県津久井郡城山町町屋1丁目2番41 号 東京エレクトロン東北株式会社相模事 業所内 (72)発明者 川上 聡 神奈川県津久井郡城山町町屋1丁目2番41 号 東京エレクトロン東北株式会社相模事 業所内 Fターム(参考) 4K030 AA06 AA14 BA44 CA04 CA12 DA04 FA01 FA03 GA02 KA14 KA47 KA49 5F004 AA14 AA15 BA16 BA19 BB14 BB18 BB29 BD04 CA01 DA17 DA25 DA26 DB03 FA08 5F045 AA10 AB32 AC01 AC11 AC16 AD07 AE01 BB15 DP03 EB06 EH17 EH20 HA13

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空容器と、この真空容器内に設けられ
    た基板の載置台と、を備え、前記真空容器内に処理ガス
    を供給してこの処理ガスをプラズマ化し、そのプラズマ
    により載置台上の基板に対して処理を行うプラズマ処理
    装置において、 前記真空容器内に設けられたパ−ティクル引き込み用の
    電極と、この電極に電圧を印加する電圧印加手段と、を
    備え、 前記プラズマの発生を止めたときに、プラズマ中に閉じ
    込められていたパ−ティクルを、電圧が印加された前記
    電極に引き込むことを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 【請求項2】 電極に対する電圧の印加開始のタイミン
    グは、プラズマの発生を止める直前であることを特徴と
    する請求項1記載のプラズマ処理装置。
  3. 【請求項3】 電圧印加手段は、電極に正電圧を印加す
    ることを特徴とする請求項1または2記載のプラズマ処
    理装置。
  4. 【請求項4】 載置台の載置面近傍に表面が位置するよ
    うにかつ当該載置台を囲むようにリング体を設け、この
    リング体の表面に露出するようにまたは当該リング体の
    表面近くに埋設された状態でパ−ティクル引き込み用の
    電極を設けたことを特徴とする請求項1、2または3記
    載のプラズマ処理装置。
  5. 【請求項5】 真空容器と、この真空容器内に設けられ
    た基板の載置台と、を備え、前記真空容器内に処理ガス
    を供給してこの処理ガスをプラズマ化し、そのプラズマ
    により載置台上の基板に対して処理を行うプラズマ処理
    装置において、 前記載置台の載置面とは反対側の領域への反応生成物の
    付着を防止するために前記載置面近傍に表面が位置する
    ようにかつ当該載置台を囲むようにリング体を設けたこ
    とを特徴とするプラズマ処理装置。
  6. 【請求項6】 リング体は、少なくとも表面部が窒化ア
    ルミニウムよりなることを特徴とする請求項5記載のプ
    ラズマ処理装置。
  7. 【請求項7】 プラズマにより基板に対して行われる処
    理は成膜処理であることを特徴とする請求項1、2、
    3、4、5または6記載のプラズマ処理装置。
  8. 【請求項8】 プラズマにより基板に対して行われる処
    理はエッチング処理であることを特徴とする請求項1、
    2、3、4、5または6記載のプラズマ処理装置。
JP10279368A 1998-09-14 1998-09-14 プラズマ処理装置 Pending JP2000091247A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10279368A JP2000091247A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 プラズマ処理装置
DE69935994T DE69935994T2 (de) 1998-09-14 1999-09-13 Plasmareaktor
KR1020017003260A KR20010079817A (ko) 1998-09-14 1999-09-13 플라스마 처리 장치
EP99943304A EP1119030B1 (en) 1998-09-14 1999-09-13 Plasma reactor
PCT/JP1999/004980 WO2000016385A1 (fr) 1998-09-14 1999-09-13 Reacteur au plasma
TW088115760A TW421820B (en) 1998-09-14 1999-09-13 Plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10279368A JP2000091247A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 プラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000091247A true JP2000091247A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17610191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10279368A Pending JP2000091247A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 プラズマ処理装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1119030B1 (ja)
JP (1) JP2000091247A (ja)
KR (1) KR20010079817A (ja)
DE (1) DE69935994T2 (ja)
TW (1) TW421820B (ja)
WO (1) WO2000016385A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004235545A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置及び処理方法
JP2006332505A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Kyocera Corp 試料ホルダとそれを用いた検査装置及び検査方法
JP2007158373A (ja) * 2007-02-13 2007-06-21 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
US7458247B2 (en) * 2004-03-29 2008-12-02 Tokyo Electron Limited Vacuum apparatus including a particle monitoring unit, particle monitoring method, and program
JP2010531063A (ja) * 2007-06-22 2010-09-16 ラム リサーチ コーポレーション ウェーハのデチャック中にウェーハ上の微粒子の量を低減するための方法及び装置
US20110045208A1 (en) * 2008-02-12 2011-02-24 Imott Inc. Diamond-like carbon film forming apparatus and method of forming diamond-like carbon film
JP2011117054A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置用のアルミナ部材及びプラズマ処理装置用のアルミナ部材の製造方法
US8231800B2 (en) 2004-03-29 2012-07-31 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method
KR20170042359A (ko) * 2014-08-15 2017-04-18 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 플라즈마 강화 화학 기상 증착 시스템에서 높은 온도들로 압축 또는 인장 응력을 갖는 웨이퍼들을 프로세싱하는 방법 및 장치
KR101746241B1 (ko) * 2009-07-21 2017-06-12 가부시키가이샤 니콘 기판처리 시스템, 기판홀더, 기판홀더쌍, 기판접합장치 및 디바이스의 제조방법
KR20180035109A (ko) * 2016-09-28 2018-04-05 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 플라스마 처리 장치의 운전 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100672820B1 (ko) * 2004-11-12 2007-01-22 삼성전자주식회사 플라즈마를 사용한 피처리체의 처리 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143273A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Anelva Corp Ecr装置
JPH04390A (ja) * 1990-04-18 1992-01-06 Hitachi Ltd マイクロ波プラズマ処理装置
JPH047658U (ja) * 1990-05-10 1992-01-23
JPH04318175A (ja) * 1991-04-16 1992-11-09 Sony Corp バイアスecrプラズマcvd装置
JP3229987B2 (ja) * 1993-05-14 2001-11-19 日本電信電話株式会社 中性粒子加工方法およびその装置
JPH07106307A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Mitsubishi Electric Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US5556474A (en) * 1993-12-14 1996-09-17 Nissin Electric Co., Ltd. Plasma processing apparatus
US5811022A (en) * 1994-11-15 1998-09-22 Mattson Technology, Inc. Inductive plasma reactor
JPH0922875A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Nissin Electric Co Ltd 薄膜気相成長装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004235545A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置及び処理方法
US8231800B2 (en) 2004-03-29 2012-07-31 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method
US8854625B2 (en) 2004-03-29 2014-10-07 Tokyo Electron Limited Vacuum apparatus including a particle monitoring unit, particle monitoring method and program, and window member for use in the particle monitoring
US7458247B2 (en) * 2004-03-29 2008-12-02 Tokyo Electron Limited Vacuum apparatus including a particle monitoring unit, particle monitoring method, and program
US7464581B2 (en) * 2004-03-29 2008-12-16 Tokyo Electron Limited Vacuum apparatus including a particle monitoring unit, particle monitoring method and program, and window member for use in the particle monitoring
US8404050B2 (en) 2004-03-29 2013-03-26 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method
US7797984B2 (en) 2004-03-29 2010-09-21 Tokyo Electron Limited Vacuum apparatus including a particle monitoring unit, particle monitoring method and program, and window member for use in the particle monitoring
US7883779B2 (en) 2004-03-29 2011-02-08 Tokyo Electron Limited Vacuum apparatus including a particle monitoring unit, particle monitoring method and program, and window member for use in the particle monitoring
JP4663406B2 (ja) * 2005-05-30 2011-04-06 京セラ株式会社 試料ホルダとそれを用いた検査装置及び検査方法
JP2006332505A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Kyocera Corp 試料ホルダとそれを用いた検査装置及び検査方法
JP4659771B2 (ja) * 2007-02-13 2011-03-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
JP2007158373A (ja) * 2007-02-13 2007-06-21 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2014112700A (ja) * 2007-06-22 2014-06-19 Lam Research Corporation ウェーハのデチャック中にウェーハ上の微粒子の量を低減するための方法及び装置
JP2010531063A (ja) * 2007-06-22 2010-09-16 ラム リサーチ コーポレーション ウェーハのデチャック中にウェーハ上の微粒子の量を低減するための方法及び装置
KR101475974B1 (ko) * 2007-06-22 2014-12-23 램 리써치 코포레이션 웨이퍼 디-척킹 동안 웨이퍼 상의 입자의 양을 감소시키기 위한 방법 및 장치
US20110045208A1 (en) * 2008-02-12 2011-02-24 Imott Inc. Diamond-like carbon film forming apparatus and method of forming diamond-like carbon film
KR101746241B1 (ko) * 2009-07-21 2017-06-12 가부시키가이샤 니콘 기판처리 시스템, 기판홀더, 기판홀더쌍, 기판접합장치 및 디바이스의 제조방법
JP2011117054A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置用のアルミナ部材及びプラズマ処理装置用のアルミナ部材の製造方法
KR20170042359A (ko) * 2014-08-15 2017-04-18 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 플라즈마 강화 화학 기상 증착 시스템에서 높은 온도들로 압축 또는 인장 응력을 갖는 웨이퍼들을 프로세싱하는 방법 및 장치
JP2017527115A (ja) * 2014-08-15 2017-09-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated プラズマ化学気相堆積システムにおいて高温で圧縮又は引張応力を有するウェハを処理する方法及び装置
US10403535B2 (en) 2014-08-15 2019-09-03 Applied Materials, Inc. Method and apparatus of processing wafers with compressive or tensile stress at elevated temperatures in a plasma enhanced chemical vapor deposition system
KR102430454B1 (ko) * 2014-08-15 2022-08-05 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 플라즈마 강화 화학 기상 증착 시스템에서 높은 온도들로 압축 또는 인장 응력을 갖는 웨이퍼들을 프로세싱하는 방법 및 장치
KR20180035109A (ko) * 2016-09-28 2018-04-05 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 플라스마 처리 장치의 운전 방법
JP2018056248A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置の運転方法
KR101948592B1 (ko) * 2016-09-28 2019-02-15 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 플라스마 처리 장치의 운전 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE69935994T2 (de) 2008-01-10
WO2000016385A1 (fr) 2000-03-23
EP1119030A1 (en) 2001-07-25
EP1119030B1 (en) 2007-05-02
KR20010079817A (ko) 2001-08-22
DE69935994D1 (de) 2007-06-14
EP1119030A4 (en) 2004-06-09
TW421820B (en) 2001-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI679674B (zh) 蝕刻基板的方法
US6433298B1 (en) Plasma processing apparatus
KR100374993B1 (ko) 이씨알플라즈마발생기및이씨알플라즈마발생기를구비하는이씨알에칭시스템
US6283130B1 (en) Plasma cleaning method and placement area protector used in the method
US20120037182A1 (en) Particle removal apparatus and method and plasma processing apparatus
JPH098014A (ja) プラズマ成膜方法及びその装置
WO2000001007A1 (fr) Procede de traitement au plasma
TWI651753B (zh) 用以蝕刻高深寬比特徵部之功率調變的方法
JP3706027B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2000091247A (ja) プラズマ処理装置
JPH08339984A (ja) プラズマ処理装置
US6320154B1 (en) Plasma processing method
KR20050058464A (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
US5897740A (en) Plasma processing system
KR20180124773A (ko) 플라즈마 처리 장치의 세정 방법
JPH10284475A (ja) 処理方法
JP2001102309A (ja) ガス処理装置
JPH04271122A (ja) プラズマ処理装置
JP3258839B2 (ja) プラズマ処理方法
JPH0794480A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2000223440A (ja) スパッタリング装置及び基板処理装置
JPH11176820A (ja) 半導体装置の成膜処理装置、半導体装置の製造方法及び半導体の薄膜形成方法
JP3364131B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH04318175A (ja) バイアスecrプラズマcvd装置
JPH11297675A (ja) 半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930