JP2018056248A - プラズマ処理装置の運転方法 - Google Patents

プラズマ処理装置の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018056248A
JP2018056248A JP2016188983A JP2016188983A JP2018056248A JP 2018056248 A JP2018056248 A JP 2018056248A JP 2016188983 A JP2016188983 A JP 2016188983A JP 2016188983 A JP2016188983 A JP 2016188983A JP 2018056248 A JP2018056248 A JP 2018056248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
plasma
chamber
processing chamber
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016188983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6827287B2 (ja
Inventor
豊 高妻
Yutaka Takatsuma
豊 高妻
小林 浩之
Hiroyuki Kobayashi
浩之 小林
信哉 三好
Shinya Miyoshi
信哉 三好
横川 賢悦
Kenetsu Yokogawa
賢悦 横川
智行 渡辺
Tomoyuki Watanabe
智行 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2016188983A priority Critical patent/JP6827287B2/ja
Priority to KR1020170036804A priority patent/KR101948592B1/ko
Priority to TW106109747A priority patent/TWI660423B/zh
Priority to US15/468,259 priority patent/US10141207B2/en
Publication of JP2018056248A publication Critical patent/JP2018056248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6827287B2 publication Critical patent/JP6827287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32862In situ cleaning of vessels and/or internal parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • H01J37/3211Antennas, e.g. particular shapes of coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】運転の効率あるいは信頼性を向上させたプラズマ処理装置の運転方法を提供する。【解決手段】真空容器内部の処理室及びその上方のプラズマ形成室と、前記処理室内の試料台の上面の上方で処理室とプラズマ形成室との間でプラズマの粒子を前記処理室に導入する複数の貫通孔を備えた誘電体製の板部材と、前記板部材の外周側を囲んで配置され前記ウエハに電磁波を照射して加熱するランプ及び前記ランプからの前記電磁波を透過させるリング状の窓部材とを備えた真空処理装置で、導入孔からウエハにプラズマ形成室内に形成されたプラズマの粒子を供給して反応生成物を形成する工程の後に、プラズマを消火しウエハを加熱して反応生成物を脱離させる工程を実施した後、プラズマ形成室に形成したクリーニング用のガスのプラズマの粒子を当該プラズマ形成室及び処理室並びに窓部材に供給する工程を実施する。【選択図】図1

Description

本発明は、真空容器内に配置された半導体ウエハ等の基板状の試料の表面に予め配置された処理対象の膜層を含む複数の膜構造の当該処理対象の膜層の表面をエッチング処理するプラズマ処理装置の運転方法に係り、励起されて高い反応性を有した原子または分子等の粒子を照射する工程と試料を加熱してエッチングを行う工程とを行うプラズマ処理装置の運転方法に関する。
電子機器の小型化・高性能化に対応するため、半導体デバイスは微細化、薄膜化、3次元化が進んでいる。この3次元半導体デバイスの製造プロセスにおいては、高アスペクト構造、3次元立体構造の加工が必要不可欠であり、従来のウエハ面に対して垂直方向にエッチングを行う「異方性エッチング」に加え、ウエハ面に対して横方向にもエッチングが可能な「等方向エッチング」の技術、装置が要求されている。
従来、横方向の等方性エッチングは薬液を用いたウエット処理により行われてきたが、微細化の進展により、薬液の表面張力が引き起こすパターン倒壊による歩留まり低下が生じるなど、これまでにない新たな課題が顕在化しており、薬液を用いたウエット処理から薬液を用いないドライ処理への置き換えが要求されている。これに対し近年、薬液を使用しない洗浄・除去技術として、ドライエッチング技術が検討されている。
この技術は、半導体ウエハ等の試料が配置された容器内部の処理室にガスやプラズマを用いて生成したラジカル、或いはベーパー(蒸気)等のエッチャントを供給し当該エッチャントと試料表面の被エッチング材料に吸着させて反応させて反応層を形成した後、試料または反応層を加熱することにより反応層にエネルギーを付与してこれを構成する粒子を試料表面から脱離させ、処理室内から除去するものである。この反応層を形成する工程(吸着)と反応層を脱離させ除去する工程(脱離)を1サイクルとして、このサイクルを繰り返すことにより被エッチング材料の膜層のエッチングを行う。
この技術は、ドライエッチング処理であって薬液を使用しないため上記パターン倒壊という問題の生起を抑制することができる。また、1サイクルあたりに除去される被エッチング材料の量は、飽和性のある吸着プロセスで形成される反応層の厚さに支配的に影響されることから、1サイクルあたりのエッチング量を当該反応層が形成される厚さである数nmレベル以下に制御することができ、サイクル数の増減により数nmの寸法精度でエッチングの量を調節することができるという作用・効果がある。
このようなエッチング処理の従来技術としては、特許文献1(特開2005−244244号公報)に開示されたものが従来から知られていた。この特許文献には、容器内のプラズマ形成用の空間に供給したNFガスとNHのガスとをプラズマ化して得られたラジカル等反応性の高い粒子を分配プレートの複数の孔を通して反応室に導入し当該室内に配置された支持部材上に支持された基板表面に吸着させて反応生成物による膜層を形成させた後、基板を支持部材ごと分配プレートに接近させることで分配プレートから放射される熱により基板を加熱して上記反応生成物を脱離させて除去する装置が記載されている。
また、反応性の高い粒子を供給して試料表面に層として形成した反応生成物が脱離するまで試料を加熱する時間を短縮するため、ランプ等の光源から放射される紫外光を試料表面に照射して反応生成物を加熱し脱離させるものが、特許文献2(特開2015−185594号公報)に開示されている。
特開2005−244244号公報 特開2015−185594号公報
上記従来技術は、次の点について考慮が不十分であったため問題が生じていた。
すなわち、上記従来技術のエッチング処理では、吸着の工程と脱離の工程とを交互に繰り返して反応生成物の膜層の生成と当該反応生成物の膜層の除去とが、処理対象の膜の厚さが所望の値になるまで繰り返して行われる。このため、基板から脱離された反応生成物が処理室内に再度付着して残留する量を低減すること或いはその除去を効率的に行うことが、処理装置の運転の効率と信頼性とを長期間高く維持する上で重要となる。
特には、脱離工程において加熱の時間を短縮するためにIRランプ(赤外線ランプ)やVUVランプ(真空紫外線ランプ)等の光により加熱する手段を用いた装置においては、光源とウエハとの間に反応生成物の光源への到達を防止するため透光性の部材を配置することが必須となるがこの部材の表面へ付着した反応生成物が光の透過効率を低下してしまい、加熱に要する時間を増大させスループットを損なってしまうという問題が生じる。このような問題点について、上記従来技術では考慮されていなかった。
本発明の目的は、運転の効率あるいは信頼性を向上させたプラズマ処理装置の運転方法を提供することにある。
上記目的は、内側が減圧される真空容器と、この真空容器内部に配置され処理対象のウエハが配置されて処理される処理室及びこの処理室上方に配置されその内部に供給された処理用のガスを用いてプラズマが形成されるプラズマ形成室と、前記処理室内側でその下部に配置され前記ウエハが上面に載せられる試料台と、この試料台の上面の上方の前記真空容器内であって前記処理室と前記プラズマ形成室との間に配置され前記プラズマの粒子が前記処理室に導入される複数の貫通孔を備えた誘電体製の板部材と、前記処理室の上方の前記板部材の外周側でこれを囲んで配置され前記ウエハに電磁波を照射して加熱するランプ及び前記処理室の内側に面して前記ランプからの前記電磁波を透過させる部材で構成されたリング状の窓部材とを備えた真空処理装置の運転方法であって、前記導入孔から前記試料台上に載せられた前記ウエハに前記処理用のガスを用いて前記プラズマ形成室内に形成されたプラズマの粒子を供給して前記ウエハの表面に反応生成物を形成する工程の後に前記電磁波により前記ウエハを加熱して前記反応生成物を脱離させる工程を実施した後、前記プラズマ形成室にクリーニング用のガスを供給して前記プラズマ形成室内に形成したプラズマの粒子を当該プラズマ形成室及び前記処理室並びに前記窓部材に供給する工程を実施することにより達成される。
本発明によれば、スループットの低下が抑制され、装置の長期安定性の効果が得られる。
本発明の第1の実施例に係るプラズマ処理装置の構成の概略を模式的に示す縦断面図である。 図1に示す実施例に係るプラズマ処理装置の運転の動作の流れを示すフローチャートである。 図1に示す実施例の変形例に係るプラズマ処理装置の構成の概略を模式的に示す縦断面図である。 図3に示す変形例に係るプラズマ処理装置の一つのガス供給口の近傍の構成を拡大して模式的に示す縦断面図である。 図3に示す変形例に係るプラズマ処理装置の運転の動作の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
本発明の実施例を図1及び2を用いて説明する。
まず、図1を用いて本発明の第一の実施例に係るプラズマ処理装置の全体構成の概略を説明する。図1は、本発明の第1の実施例に係るプラズマ処理装置の構成の概略を模式的に示す縦断面図である。
本図に示すプラズマ処理装置100は、内部にプラズマが形成される空間と処理対象の試料が処理される空間を備えた真空容器117とこの真空容器117の外側に配置され真空容器117内部にプラズマを形成するための電界を供給するプラズマ形成部と、真空容器117下方でこれに連結されて配置され真空容器117内部の試料が処理される空間と連通されてその内部を排気するターボ分子ポンプまたはロータリーポンプ等の真空ポンプを備えた排気部とを備えている。
真空容器117は、処理対象の試料である基板状のウエハ104が内側に配置される処理室101と、この上方に配置され内側にプラズマ102’が形成される空間である放電室102とを内部に備えている。また、放電室102の上方には真空容器117を構成し放電室102の内部と外部との間を封止する蓋部材119が配置されている。
処理室101及び放電室102は円筒形を有した空間であって、その上下方向の中心軸が合致またはこれと見做せる程度に近似した位置に配置されている。これらの間は同様に中心軸が合致またはこれと見做せる程度に近似した位置に配置された円形の分散板110により区画され、分散板110の中央部に配置された複数の貫通孔を通して連通されている。
円筒形の放電室102は円筒形を有して真空容器117を構成する石英製の放電管108によりその側方の外周を囲まれ、放電管108の側壁外側の外周には、所定の周波数の高周波電力が供給されるコイルアンテナである高周波コイル109が上下方向に複数段巻かれて配置されている。放電管108上方には蓋部材119が真空容器117を構成した状態で円形を有した蓋部材119が中心を放電室に合致またはこれと見做せる程度に近似した位置に載せられて配置される。
この状態で、放電管108の円筒形を有した側壁の上端部の上方に蓋部材119の外周縁部分が載せられて、その下面と放電管108の側壁の上端部上面との間にOリング等のシール部材が挟まれる。これにより、放電室102内部と真空容器117外部との間が気密に封止される。
真空容器117は、処理室101の下方及び側方を囲む円筒形を有した下部ブロックと、この下部ブロックを構成しその円筒形の側壁上端上方に載せられて中央部に円形の開口を備え処理室101の天井面を構成する板状の外周リング部材を台座として、その台座の上方に載せられて処理室101の天井面を構成するリング状のランプユニット118と、このランプユニット118上方に載せられた円筒形の放電管108と、放電管108の上方に載せられて放電室102の上方を追覆って配置された蓋部材119により構成される。また、分散板110はリング状のランプユニット118の内周縁の内側に配置されており、ランプユニット118の円形の内周の中心軸は、処理室101または放電室102の中心軸に合致またはこれと見做せる程度に近似した位置となるように配置されている。
つまり、本実施例ではランプユニット118が処理室101と放電室102との間に挟まれて配置されており、ランプユニット118は処理室101の天井面及び放電室102の下面あるいはこれらの側壁面を構成している。また、ランプユニット118の上面と放電管108の側壁下端部との間およびランプユニット118とこれがその上方に載せられる真空容器117の下部ブロックとの間には、放電管108と蓋部材119との間と同様に、Oリング等のシール部材が挟まれて、これらの部材が真空容器117を構成した状態で、真空容器117内外を気密に封止するように配置される。
分散板110下方の処理室101の下部には、円筒形を有した部材であって円形のその上面上方に処理対象の基板状の試料であるウエハ104が載置されるステージ103が配置されている。ステージ103下方の処理室101の空間を挟んだ真空容器117の下部ブロックの底部には、排気部を構成する真空ポンプが配置され当該真空ポンプの入口と下部ブロックとを連結する排気用の管路と処理室101とを連通して処理室101内から排気される粒子が通流する排気用の円形の開口が配置されている。
本実施例では、円筒形を有したステージ103及び円形を有した排気用の開口の中心軸は円筒形を有した処理室101の中心軸と合致またはこれと見做せる程度に近似した位置に配置されている。この構成により、プラズマ処理装置100は、蓋部材119、放電管108または放電室102、ランプユニット118または分散板110、処理室101または下部ブロック及び排気用の開口の中心軸同士が合致するかこれと見做せる程度に近似した同軸状の位置に配置された構成を備えている。
蓋部材119は、放電室102の天井面を構成する下面中央部に複数の貫通孔を備えこれらの開口であるガス供給口111が放電室102に面している。さらに、蓋部材119上部は貯留部を含むガス源を備えたガス供給装置112と連結され、これから管路を通して供給されたガスがガス供給口111を通して放電室102内に上方から供給される。
円筒形を有した放電管108側壁の外周側に巻かれた高周波コイル109は、供給された高周波電力が放電管108の円筒形の内周壁面内側に形成する誘導磁界により高周波コイル109近傍の放電室102内部に形成された電流によって、放電室102内に供給されたガスが励起されて誘導結合型のプラズマ102’(ICP)が形成される。プラズマ式は、図1示す実施例のようなICPである必要はなく、例えば、容量結合型プラズマ(CCP)や表面波プラズマ等、高密度プラズマによりラジカルが効率よく生成されるものであれば良い。
高周波コイル109は、上記プラズマ102’を生成するための高周波電源113に整合器114を介して電気的に接続されている。本例において高周波電源113が生成して供給する電力の周波数は13.56MHz,27.12MHz等の数十MHzの周波数帯が用いられる
本実施例において供給されるガスのうちウエハ104を処理するために供給される処理用ガスは、NH,H,CH,CHOH等の可燃性ガス、OとNF等の支燃性ガス及びこれらの混合ガスが用いられ、さらにHe,Ne,Ar,Nの不活性ガスにより希釈されたこれらの混合ガスでもよい。図示は省略するが本実施例のプラズマ処理装置100において可燃性ガスや支燃性ガスを使用する場合には、安全にこれらのガスを使用してプラズマ処理装置100を運転することができるようにするための設備が配置されている。
ウエハ104の上方から電磁波を放射してこれを加熱するランプユニット118は、IR(赤外線)ランプユニットが用いられている。本例のランプユニット118は、IRランプ106、IRランプ106の上方を覆って配置されIRランプ106が周囲に放射するIR光を反射する反射板107及びリング状のランプユニット118の内周側壁及び下面を構成する石英等の透光性を有した部材から構成された光透過窓105を備えている。
本例のIRランプ106は、中心軸回りに同心または螺旋状に多重に配置されたサークル型(円形状)のランプが用いられる。IRランプ106は電力を供給するランプ用電源115が接続され、両者の間にはプラズマ生成用の高周波電力のノイズがランプ用電源115に流入しないようにするための高周波カットフィルタ116が配置されている。
図示は省略したが、ランプ用電源115は、多重に配置された(図中径は3つ)IRランプ106の中心から各々の半径に位置する各々の円弧状の部分に供給される電力の大きさを各々で独立に調節可能に構成され、ウエハ104の半径方向についての温度または加熱の量の分布が調節される。ランプユニット118の内周内側の空間は、上方に配置された放電室102内で形成されたプラズマ中のラジカル等が励起されて反応性の高い粒子が通流する流路であって、当該流路内に、プラズマ中で生成されたイオンや電子を遮蔽しガスの中性の粒子やラジカルを透過させてウエハ104に供給する貫通孔が配置された分散板110が設置されている。
ランプユニット118の下面から内周側壁面にわたりIR光を通すための石英製の光透過窓105が配置されている。光透過窓105は、処理室101に対してIRランプ106下方から内周側の側方を覆って配置され、IR光はIRランプ106から下向きから中央側向きに途切れなく放射される。
また、本実施例では分散板110も石英等の透光性部材から構成されており、その外周側に位置して分散板110に向けて放射されるIR光は、分散板110により遮られることなくこれを透過して、大部分が処理室101内部に到達する。また、ウエハ104を加熱する手段として、IRランプに代えてVUVランプを用いても良く、この場合には光透過窓105を構成する部材として波長の短いVUV光を通す合成石英を用いても良い。
さらに、ステージ103は、内部に円筒形を有した金属製の部材及びこの内部に配置され当該部材またはステージ103の温度を処理に適した所期の範囲内の値にするためにチラー(冷凍機)において温度調節された冷媒が循環、供給される通流する流路が配置されている。さらにまた、金属製の部材上方には、ウエハ104を処理中にステージ103上に保持する静電気力を形成するための直流電力が供給される膜状の複数の電極が内部に配置されたセラミクス等誘電体製の膜が配置されている。
また、当該膜上面にはウエハ104が静電吸着された状態でウエハ104裏面と膜上面との間の隙間にHe等の熱伝達用ガスが供給される開口が配置され、当該ガスの供給によりウエハ104とステージ103との間の熱伝達を促進して効率よく処理中のウエハ104の温度が処理に適した所望の範囲内の値に調節される。なお、ステージ103の下方の排気用の開口と真空ポンプ入口との間の排気用の経路上には、経路または開口の流路断面積を増減して排気の流量または速度を調節するための調圧バルブが配置されている。
次に、図2を用いて本実施例のプラズマ処理装置の運転の流れを説明する。図2は、図1に示す実施例に係るプラズマ処理装置の運転の動作の流れを示すフローチャートである。
本図に示す本実施例のプラズマ処理装置100の運転は、処理室101内に処理対象の未処理であるウエハ104を搬入してステージ103上に配置する工程と、その後にウエハ104の表面に予め配置されたマスク層を含む複数の膜から構成された膜構造の当該処理対象の膜層に処理を施す工程と、処理済みのウエハ104を処理室104外に搬出する工程と、ウエハ104が搬出され密封された処理室101に面した部材の表面に付着した物質を取り除いて処理開始前の状態に近づけるクリーニングを行う工程とを含んでいる。ウエハ104の表面の膜層に処理を施す工程は、後述の用に所望の結果が得られるように複数回繰り替えされるステップを含んでいる。
なお、本実施例において、図2に示すプラズマ処理装置100が行う動作は、図示しない制御装置からの指令信号に基づいて行われる。当該制御装置は指令信号を発信してこのような動作をさせるプラズマ処理装置100を構成する図1に示した真空容器117等の各部分や部品、電源との間が指令信号及び当該部分に配置されたセンサからの信号を通信可能に接続されている。
制御装置は、マイクロプロセッサ等の半導体デバイスで構成された演算器と、プラズマ処理装置100との間で通信される信号の授受を行うインターフェースと、信号に含まれるデータや演算器の出力した信号の値を書き込んで記憶したり演算器が動作するアルゴリズムが記載されたソフトウエアやプログラムが予め記憶されて読み出されるRAMやROM等のメモリ或いはHDD、CD−ROM等のドライブを含む記憶装置とを備えてこれらが通信可能に接続されて構成されている。制御装置は、プラズマ処理装置100が設置されたクリーンルーム等の建屋内の特定のフロアの階層に設置されていても、別の階層や建屋内で当該プラズマ処理装置およびその部分と通信可能に配置されていても良い。
まず、ウエハ搬入工程201として、エッチング処理の対象となる膜層を含む膜構造がその表面に予め配置された未処理のウエハ104が、図示しない真空容器117の下部ブロックの外側壁に連結された別の真空容器であって減圧された内部の空間である搬送室を備えた真空搬送容器内の当該搬送室内を、この室内に配置され複数の梁状部材の両端部が関節により連結されて構成され当該関節の軸回りの梁状部材の回転により全体を伸長または収縮させるアームを備えた搬送装置であるロボットアームの当該アーム先端部のウエハ保持用のハンド部上に載せられて搬送され、ハンド部がアームの伸長によって搬送室から処理室101内部に進入することで処理室101内に搬入され、ステージ103に受け渡される(ステップ2011)。アームが処理室101外の搬送室に退出するとウエハ104がステージ103上部の誘電体製の膜上面に載せられて静電吸着され保持される(ステップ2012)。
次に、サイクル除去工程202が開始され、プロセスガス供給装置112から供給された処理用ガスは、ガス供給口111を介して放電室102内に上方から導入される。さらに、高周波電源113から高周波コイル109に高周波電力が供給され放電室102内に形成された誘導電流により、当該放電室102内に供給された処理用ガスの原子または分子が励起されプラズマ102’が形成される(ステップ2021)。
このプラズマ102’に含まれる、あるいはこれに含まれた荷電粒子により励起されて高い反応性を有した粒子であるラジカルは、放電室102を拡散しつつ下方に移動して分散板110の貫通孔を通り処理室101に進入し、処理室101下方のステージ103上面上で保持されたウエハ104上面に到達し、当該上面に配置され処理対象である膜層の材料と物理的あるいは化学的反応を起こし反応生成物を生成して層を形成する(ステップ2022)。ここで、このような反応は、飽和性のある反応であるため、反応の結果として反応層の厚さは供給されるラジカルがウエハ104上面へ照射される時間を増減することにより高い精度で調節することが可能となる。
一定の厚さの反応層が形成された後、高周波電源からのプラズマ形成用の高周波電力あるいはステージ103内に配置された電極に供給されたバイアス電位形成用の高周波電源からの電力を小さくしてプラズマを消火した後、処理室101はステージ103の下部に設置された真空ポンプの動作により処理室101及び放電室102内が高速に且つ所定の高い真空度まで排気される(ステップ2023)。当該真空度が図示しない真空容器117に取り付けられた圧力計により検知され制御装置により検出されると、IRランプ106に電力が供給されて電磁波(赤外線帯域の光)がウエハ104上面に向けて放射され、ウエハ104は加熱され反応層の生成物にこれを構成する粒子のウエハ104表面からの脱離に必要なエネルギーが与えられる(ステップ2024)。
反応生成物の脱離とこれによる反応層の除去のためには、その材料を構成する粒子に所定の値以上のエネルギーを与えればよい。本実施例ではランプユニット118のIRランプ106から放射されるIRを受けてウエハ104が所定の値の温度以上に加熱されることで、反応層の表面を構成する反応生成物に均等にエネルギーが与えられてその表面から脱離する粒子の量の偏りが低減され、ウエハ104の表面からの反応層の除去の量の分布がより均一に近づけられる。反応層が所定の量だけ除去された後、IRランプ106に供給された電力が停止されてIRの放射とこれによるウエハ104の加熱が停止されて、内部の流路をウエハ103より低い温度にされた冷媒が通流するステージ103との間に熱伝達ガスが供給されて熱伝達が促進されているウエハ104は、次にラジカル等の反応性粒子を処理対象の膜層表面に吸着させるのに適した温度まで冷却される(ステップ2025)。
この後、処理対象の膜層の残り膜厚さが所期の値以下に到達したか否かが図示しないプラズマ処理装置100の制御装置により判定され、到達していないと判定された場合には、プラズマ102’を形成するステップ2021に戻ってサイクル除去工程を再度開始する。当該膜厚さが所期の値に到達したことが検出されると、ウエハ搬出工程203に移行する。
ウエハ搬出工程203では、まずウエハ104のステージ103への静電吸着が解除される(ステップ2031)。このステップでは、例えば誘電体製の吸着膜内の2つの膜状の電極に処理中に供給されていた直流の電力により形成れた極性と逆のものとなるように直流の電力が供給される。
この後、ウエハ104は吸着膜上方に図示しないステージ103内に収納されていた複数のプッシャピンが上方に移動することでこれらの先端上方に載せられてステージ103上方に持ち上げられ、処理室101内に進入してきた搬送室内のロボットアームのアーム先端部を構成するハンド部上に載せられて受け渡され、アームが収縮することにより処理室101から搬送室へ搬出される(ステップ2032)。
本実施例ではウエハ搬出工程203の後、真空容器117内部の表面に付着した反応生成物等の物質を除去するためのクリーニング工程204が実施される。この工程において、真空容器117の内部には、ガス供給装置112からガス供給口111を介して放電室102にNF,SFガス、或いはこれらをO,N,Ar,He,Ne等の不活性ガスで希釈した混合ガスが導入され、高周波コイル109に高周波電源からの高周波電力が供給されて形成された放電室102内の誘導電流により混合ガスが励起されてプラズマが形成される(ステップ2041)。
このステップにおいて、処理室101内の圧力は、制御装置からの指令信号に基づいて調節された排気用の開口と真空ポンプ入口との間の調圧バルブの動作により、サイクル除去工程が実施された際の圧力の値より高い値の圧力にされる。この状態で、ステップ2042において、ランプユニット118の表面を含めた真空容器117内部の表面のクリーニングが実施される。
具体的には、反応生成物等真空容器117内部に形成されて放電管108、ランプユニット118の光透過窓105、処理室101を構成する真空容器117の下部ブロックの内側壁面に付着した物質が、上記混合ガスのプラズマにより形成された荷電粒子或いは反応性の高い粒子がこれら内側壁面に供給されて生起された相互作用により除去される。また、このクリーニングのステップ中に、処理室101の排気用の開口近傍あるいは放電管108側壁に配置した受光器を通して受光したプラズマからの特定の波長の発光の強度が制御装置において検出され、判定用の所定の値と比較されてクリーニングの終点が判定される。
終点が検出されるまでステップ2042は継続され、当該終点が検出された後は、混合ガスの供給または高周波コイルへの高周波電力の供給が停止されてプラズマが消火される。さらに、制御装置からの指令信号に応じて、真空ポンプまたは調圧バルブの動作によりステップ2041,2042あるいはサイクル除去工程202より高い真空度まで真空排気して減圧されてクリーニング処理が終了する(ステップ2043)。
クリーニング工程204の終了後、次に実施される処理対象である未処理のウエハ104が存在する場合には、ウエハ搬入工程201に戻ってウエハ104が処理室101に搬送される。処理対象のウエハ104が無い場合には、プラズマ処理装置100によるウエハ104の処理が停止される。
なお、本実施例では、クリーニング工程204において処理室101内にはウエハが配置されていないが、当該工程における混合ガスのプラズマ中の粒子との相互作用によりステージ103表面、特にはウエハ104を静電吸着するため誘電体製の膜が消耗することを抑制するため、ステップ2041の開始前にSi等のクリーニングの作用に及ぼす影響が小さいと想定される材料から構成されたクリーニング工程用のダミーウエハをステージ103上に載置して、ステップ2041,2042を実施しても良い。
このようなクリーニング工程204を実施することで、透過窓105の表面を含む真空容器117内部の表面を構成する壁表面に付着した反応生成物を効率的に除去し、ウエハ104のエッチング処理の歩留まり及びプラズマ処理装置100のウエハ処理のスループットの向上が達成される。
〔変形例〕
次に図3乃至5を用いて、図1に示す実施例の変形例について説明する。図3は、図1に示す実施例の変形例に係るプラズマ処理装置の構成の概略を模式的に示す縦断面図である。
本図に示す変形例では、図1に示した実施例の構成に加えて、ランプユニット118が載せられる真空容器117の下部ブロックに配置されパージガスを処理室101内に供給するガス供給口302及びこれにパージガスを供給するパージガス供給装置303が備えられ、パージガス供給装置303はガス供給口302と接続されると共にガス供給装置112と蓋部材119との間を接続する処理ガス用のガス供給経路を構成する配管に、パージガス供給経路を構成する配管を介して接続されている。
また、処理ガス用のガス供給経路を構成する配管上のパージガス用のガス供給経路を構成する配管の接続部とガス供給装置112との間には、内部を通る処理用ガスの流量または速度を増減あるいは管路の開放と気密な閉塞とを行うガスバルブ301が配置されている。さらに、ガス供給口302及び処理ガス用のガス供給経路を構成する配管上のパージガス用のガス供給経路を構成する配管との接続部とパージガス供給装置303との間のパージガス供給経路上には、パージガスが内部を流れる配管の管路の開放と気密な閉塞あるいはパージガスの流量または速度の増減を行うガスバルブ304が配置されている。
本例においても、ガス供給装置112からの処理用ガスは蓋部材119に配置されたガス供給口111から放電室102に供給される一方で、処理用ガスがパージガス供給経路を通りガス供給口302から処理室101に導入されることを抑制するために、処理用ガスのガス供給経路を構成する配管とガス供給口302とを接続するパージガス供給経路を構成する配管上であってガスバルブ304とガス供給口302との間に配管内の流路の開放または気密な閉塞をするガスバルブ305が配置されている。処理用ガスがガス供給口111から放電室102に供給されている間は、ガスバルブ305は制御装置からの指令信号に基づいてパージガス供給経路を構成する配管を気密に閉塞する。
ガス供給口302は、真空容器117の下部ブロックを構成しその円筒形の側壁上端上方に載せられて中央部に円形の開口を備え処理室101の天井面を構成する板状の外周リング部材であってその上方に載せられるランプユニット1118の台座のリング内周縁を構成する内側壁上にその開口が配置され、上方かつ処理室101中央側に位置するランプユニット118の光透過窓105の下面に向けて供給されたパージガスが流出するように、当該開口の軸方向が配置されている。本例において、好ましいガス供給口302は、リング状に配置された光透過窓105の下面の直下方であってこれを囲んだ周方向の位置に、処理室101またはランプユニット118の中心軸について等しいかこれと見做せる程度に近似した角度で、その開口を構成するスリットが台座である外周リング部材の中央部の開口の内周側壁に配置されている。
図4を用いて、図3のガス供給口302の構成を詳細に説明する。図4は、図3に示す変形例に係るプラズマ処理装置の一つのガス供給口の近傍の構成を拡大して模式的に示す縦断面図である。
本図において、ガス供給口302は、真空容器117を構成し処理室101の外周を囲む下部ブロックの円筒形の側壁上端の上方に載せられた外周リング部材403の内部に配置された貫通孔であって、その一端の開口は真空容器117の下部ブロックの外側壁面に配置されパージガス供給経路を構成する配管と接続されている。また、他方の端部は、外周リング部材403の中央部の開口を囲むリングの内周の側壁に配置されている。
さらに、ガス供給口302の他端部の開口の軸方向は、外周リング部材403の上方に載せられたランプユニット118の光透過窓105の下側表面と平行またはこれと見做せる程度に近似した方向であって、外周リング部材403の円形の中央部開口の中心に向けて配置されている。ガス供給口302の下方であって外周リング部材403の下面下方には、ガス供給口302から供給されて処理室101または中央部開口の中心に向けて導入されるパージガスが、光透過窓105の下面に沿って流れるように、これに平行な表面を有して外周リング部材403のリングの内周縁を覆ってその周方向にリング状に配置された案内板401が配置されている。
案内板401は、外周リング部材403と同じ材料で構成されたホルダ403が外周リング部材403下面に対して案内板401を挟んでネジ等の部材で締結されて、処理室101内で保持されている。本例の案内板401は、IRランプから放射されるIR光を減衰または遮蔽しないように、光透過窓105と同じ波長を透過する材料、例えば石英を含む材料で構成されている。
次に、図5を用いて、本変形例に係るプラズマ処理装置のプラズマ処理装置の運転の流れを説明する。図5は、図3に示す変形例に係るプラズマ処理装置の運転の動作の流れを示すフローチャートである。
本例のプラズマ処理装置100の運転は、図2に示す実施例と同様に、処理室101内に処理対象の未処理であるウエハ104を搬入してステージ103上に配置する工程と、その後にウエハ104の表面に予め配置されたマスク層を含む複数の膜から構成された膜構造の当該処理対象の膜層に処理を施す工程と、処理済みのウエハ104を処理室104外に搬出する工程と、ウエハ104が搬出され密封された処理室101に面した部材の表面に付着した物質を取り除いて処理開始前の状態に近づけるクリーニングを行う工程とを含んでいる。ウエハ104の表面の膜層に処理を施す工程は、後述の用に所望の結果が得られるように複数回繰り替えされるステップを含んでいる。さらに、プラズマ処理装置100が行う動作は、図示しない制御装置からの指令信号に基づいて行われる。
まず、ウエハ搬入工程501として、エッチング処理の対象となる膜層を含む膜構造がその表面に予め配置された未処理のウエハ104が、図示しない真空容器117の下部ブロックの外側壁に連結された真空搬送容器の搬送室内を、当該搬送室内のロボットアームのアーム先端部のウエハ保持用のハンド部上に載せられて搬送され、処理室101内に搬入され、ステージ103に受け渡される(ステップ5011)。アームが処理室101外の搬送室に退出するとウエハ104がステージ103上部の誘電体製の膜上面に載せられて静電吸着され保持される(ステップ5012)。
次に、サイクル除去工程502が開始され、制御装置からの指令信号に基づいて、ガスバルブ305が気密に閉塞された状態でガスバルブ301が開かれて、当該ガスバルブ301の動作により、プロセスガス供給装置112からの処理用ガスがその流量または速度がプラズマ102’の形成に適した所定の範囲内の値に調節され、ガス供給口111を介して放電室102内に上方から導入される。さらに、高周波電源113から高周波コイル109に高周波電力が供給され放電室102内に形成された誘導電流により、当該放電室102内に供給された処理用ガスの原子または分子が励起されプラズマ102’が形成される(ステップ5021)。
このプラズマ102’に含まれる、あるいはこれに含まれた荷電粒子により励起されて高い反応性を有した粒子であるラジカルは、放電室102を拡散しつつ下方に移動して分散板110の貫通孔を通り処理室101に進入し、処理室101下方のステージ103上面上で保持されたウエハ104上面に到達する。当該ウエハ104の上面に予め配置され処理対象である膜層の材料とラジカルとが物理的あるいは化学的反応を起こし反応生成物を生成して層を形成する(ステップ5022)。一定の厚さの反応層が形成された後、高周波電源からのプラズマ形成用の高周波電力あるいはステージ103内に配置された電極に供給されたバイアス電位形成用の高周波電源からの電力を小さくしてプラズマを消火した後、処理室101はステージ103の下部に設置された真空ポンプの動作により処理室101及び放電室102内が高速に且つ所定の高い真空度まで排気される(ステップ5023)。
当該所定の真空度が真空容器117に取り付けられた図示しない圧力計からの出力により制御装置において検出されると、制御装置からの指令信号に応じて処理用ガスのガス供給経路の配管上に配置されたガスバルブ311が閉じられて当該配管内の流路が気密に閉塞される。この状態で、ガスバルブ304,305が開かれてガス供給装置303からパージガスがパージガス供給経路に供給される(ステップ5024)。
ガスバルブ304を通過したパージガスは、ガスバルブ305を含むパージガス供給経路を通流してガス供給口302から処理室101内に供給されるとともに、処理用ガスのガス供給経路に流入して蓋部材119のガス供給口111から放電室102内に上方から供給され、放電室102下中央部の開口に配置された分散板110の貫通孔を通り処理室101内に流入する。この結果、真空容器117内に供給されたパージガスは、光透過窓105の底面および内周側壁面に沿って処理室101の上中央部に向かって流れて、光透過窓105の光が透過する領域の表面への処理室101内の粒子の到達を抑制する。
次に、ステップ5024において開始されたパージガスの供給がなされた状態で、図示しないランプ用電源115からIRランプ106に電力が供給されて放射された赤外線を受けてウエハ104が加熱され、ウエハ104表面の反応層を構成する反応生成物にこれを構成する粒子の脱離に必要なエネルギーが与えられる(ステップ5025)。本例においても、ランプユニット118のIRランプ106から放射されるIRを受けてウエハ104が所定の値の温度以上に加熱され、ウエハ104の表面からの反応層の除去の量の分布がより均一に近づけられる。
反応層が所定の量だけ除去された後、IRランプ106に供給された電力が停止されてIRの放射とこれによるウエハ104の加熱が停止されて、内部の流路をウエハ103より低い温度にされた冷媒が通流するステージ103との間に熱伝達ガスが供給されて熱伝達が促進されているウエハ104は、次にラジカル等の反応性粒子を処理対象の膜層表面に吸着させるのに適した温度まで冷却される(ステップ5026)。この際、制御装置からの指令信号に応じてガスバルブ304,305がパージガス供給経路を気密に閉塞して真空容器117内部へのパージガスの供給が停止される。
この後、処理対象の膜層の残り膜厚さが所期の値以下に到達したか否かが図示しないプラズマ処理装置100の制御装置により判定され、到達していないと判定された場合には、プラズマ102’を形成するステップ5021に戻ってサイクル除去工程を再度開始する。当該膜厚さが所期の値に到達したことが検出されると、ウエハ搬出工程503に移行して、図2に示したものと同じ複数のステップから構成されるウエハ搬出工程503及びクリーニング工程504が実施される。
その後、次に実施される処理対象である未処理のウエハ104が存在する場合には、ウエハ搬入工程501に戻ってウエハ104が処理室101に搬送される。処理対象のウエハ104が無い場合には、プラズマ処理装置100によるウエハ104の処理が停止される。
なお、本変形例は、ステップ5026においてIRランプ106によるウエハ104の加熱が終了した後にパージガスの供給が停止される構成である。この構成では加熱が終了した後のウエハ104を冷却する期間中にウエハ104から処理室101内に脱離してウエハ104の周囲に滞留している残留反応生成物が再度ウエハ104表面に付着してしまう虞がある。
このような問題の生起を抑制するために、パージガスの供給をステップ5026でも継続してその終了後にステップ5021に戻ってサイクル除去工程を再開する時点まで継続しステップ5021での再開時に停止する構成としても良い。また、クリーニング工程504のステップ5041,5042において、ガス供給口302からクリーニングガスを供給して、処理室101内のランプユニット118の光透過窓105の近傍で放電室102から分散板110を通して流入してきたプラズマ102’の高い反応性の粒子とクリーニングガスとを作用させ、光透過窓105の表面の不着物を除去するようにしても良い。
本例においては、光透過窓105表面へ付着した反応生成物等の不着物を除去する作用が奏されるとともに、ウエハ104を加熱する際にウエハ104表面の反応層から脱離した反応生成物を構成する物質が光透過窓105へ付着することを抑制することができ、プラズマ処理装置100によって処理されるウエハ104の枚数が増大するに伴って光透過窓105を透過するIRの減衰が増大してしまいランプユニット118によるウエハ104の加熱の効率がそこな我て、ウエハ104の加熱がウエハ104上面の面内方向について不均一となってしまったり、所期の値の範囲内に加熱されなかったりして処理の歩留まりが損なわれたり、あるいは加熱に要する時間が長くなってスループットが低下してしまうことが抑制される。これにより、プラズマ処理装置100によるウエハ104の処理が長期的に安定にされ装置及びこれによる処理の信頼性や再現性が向上される。
なお、上記の実施例のステップ2021,2022および変形例のステップ5021,5022においては、ステージ103上に載せられたウエハ104上面上方にバイアス電位を形成するための電力例えば所定の周波数の高周波電力はステージ103またはその内部に配置された電極に供給されていない。しかし、ウエハ104上面に供給されるラジカルによる反応生成物による膜層をより効率よく形成するために、これらのステップ中において上記電力を供給してバイアス電位をウエハ104上面上方に形成しても良い。
101…処理室、102…プラズマ、103…ステージ、104…ウエハ、105…IR透過窓、106…赤外線ランプ、107…反射板、108…放電管、109…高周波コイル、110…分散板、111…ガス供給口、112…ガス供給装置、113…高周波電源、114…整合器、115…ランプ用電源、116…高周波カットフィルタ、301…ガスバルブ、302…ガス供給口、303…パージガス供給装置、304,305…ガスバルブ、401…案内板。

Claims (6)

  1. 内側が減圧される真空容器と、この真空容器内部に配置され処理対象のウエハが配置されて処理される処理室及びこの処理室上方に配置されその内部に供給された処理用のガスを用いてプラズマが形成されるプラズマ形成室と、前記処理室内側でその下部に配置され前記ウエハが上面に載せられる試料台と、この試料台の上面の上方の前記真空容器内であって前記処理室と前記プラズマ形成室との間に配置され前記プラズマの粒子が前記処理室に導入される複数の貫通孔を備えた誘電体製の板部材と、前記処理室の上方の前記板部材の外周側でこれを囲んで配置され前記ウエハに電磁波を照射して加熱するランプ及び前記処理室の内側に面して前記ランプからの前記電磁波を透過させる部材で構成されたリング状の窓部材とを備えた真空処理装置の運転方法であって、
    前記窓部材の電磁波を透過させる部材がこの窓部材の下面及び前記板部材を囲む側面を構成するものであって、
    前記導入孔から前記試料台上に載せられた前記ウエハに前記処理用のガスを用いて前記プラズマ形成室内に形成されたプラズマの粒子を供給して前記ウエハの表面に反応生成物を形成する工程の後に、前記プラズマ形成室内でのプラズマを消火し前記電磁波により前記ウエハを加熱して前記反応生成物を脱離させる工程を実施した後、前記プラズマ形成室にクリーニング用のガスを供給して前記プラズマ形成室内に形成したプラズマの粒子を当該プラズマ形成室及び前記処理室並びに前記窓部材に供給する工程を実施する真空処理装置の運転方法。
  2. 請求項1に記載の真空処理装置の運転方法であって、
    前記ウエハを加熱する工程において前記電磁波により板部材が加熱される真空処理装置の運転方法。
  3. 請求項1または2に記載の真空処理装置の運転方法であって、
    前記前記ウエハの表面に反応生成物を形成する工程と前記反応生成物を脱離させる工程とが交互に複数回繰り返される真空処理装置の運転方法。
  4. 内側が減圧される真空容器と、この真空容器内部に配置され処理対象のウエハが配置されて処理される処理室及びこの処理室上方に配置されその内部に供給された処理用のガスを用いてプラズマが形成されるプラズマ形成室と、前記処理室内側でその下部に配置され前記ウエハが上面に載せられる試料台と、この試料台の上面の上方の前記真空容器内であって前記処理室と前記プラズマ形成室との間に配置され前記プラズマの粒子を前記処理室に導入される複数の貫通孔を備えた誘電体製の板部材と、前記処理室の上方の前記板部材の外周側でこれを囲んで配置され前記ウエハに電磁波を照射して加熱するランプ及び前記処理室の内側に面して前記ランプからの前記電磁波を透過させる部材で構成されたリング状の窓部材とを備えた真空処理装置の運転方法であって、
    前記窓部材の電磁波を透過させる部材がこの窓部材の下面及び前記板部材を囲む側面を構成するものであって、
    前記導入孔から前記試料台上に載せられた前記ウエハに前記処理用のガスを用いて前記プラズマ形成室内に形成されたプラズマの粒子を供給して前記ウエハの表面に反応生成物を形成する工程の後に、前記プラズマ形成室内でのプラズマを消失させた状態で前記処理室に面した前記窓部材の表面に沿って希ガスを供給しつつ前記電磁波により前記ウエハを加熱して前記反応生成物を脱離させる工程を実施する真空処理方法。
  5. 請求項4に記載の真空処理装置の運転方法であって、
    前記ウエハを加熱して前記反応生成物を脱離させる工程中にリング状の前記窓部材の外周側から前記処理室の中央側に向けて前記希ガスが供給される真空処理装置の運転方法。
  6. 請求項4または5に記載の真空処理装置の運転方法であって、
    前記ウエハの表面に反応生成物を形成する工程及び前記ウエハを加熱して前記反応生成物を脱離させる工程が交互に複数回繰り返される真空処理装置の運転方法。
JP2016188983A 2016-09-28 2016-09-28 プラズマ処理装置の運転方法 Active JP6827287B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188983A JP6827287B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 プラズマ処理装置の運転方法
KR1020170036804A KR101948592B1 (ko) 2016-09-28 2017-03-23 플라스마 처리 장치의 운전 방법
TW106109747A TWI660423B (zh) 2016-09-28 2017-03-23 Operation method of plasma processing device
US15/468,259 US10141207B2 (en) 2016-09-28 2017-03-24 Operation method of plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188983A JP6827287B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 プラズマ処理装置の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018056248A true JP2018056248A (ja) 2018-04-05
JP6827287B2 JP6827287B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=61686646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016188983A Active JP6827287B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 プラズマ処理装置の運転方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10141207B2 (ja)
JP (1) JP6827287B2 (ja)
KR (1) KR101948592B1 (ja)
TW (1) TWI660423B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020068325A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法及びプラズマ処理装置
JP2020115419A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 東京エレクトロン株式会社 上部電極構造、プラズマ処理装置、及び上部電極構造を組み立てる方法
JPWO2020157954A1 (ja) * 2019-02-01 2021-02-18 株式会社日立ハイテク エッチング方法およびプラズマ処理装置
JP2021086873A (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
CN114284126A (zh) * 2021-12-16 2022-04-05 华虹半导体(无锡)有限公司 反应腔清洁方法
US11915951B2 (en) 2016-10-28 2024-02-27 Hitachi High-Tech Corporation Plasma processing method
JP7452992B2 (ja) 2019-12-13 2024-03-19 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置およびプラズマ処理装置の運転方法
JP7495577B2 (ja) 2020-09-27 2024-06-04 北京北方華創微電子装備有限公司 半導体反応チャンバ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102563925B1 (ko) * 2018-08-31 2023-08-04 삼성전자 주식회사 반도체 제조 장치
US11276579B2 (en) * 2018-11-14 2022-03-15 Hitachi High-Tech Corporation Substrate processing method and plasma processing apparatus
WO2020110192A1 (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置及びそれを用いた試料の処理方法
JP7169866B2 (ja) * 2018-12-14 2022-11-11 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
KR20210029485A (ko) 2019-09-06 2021-03-16 삼성전자주식회사 솔더 범프 제조 장치 및 솔더 범프 형성 방법
JP6935598B1 (ja) * 2019-12-20 2021-09-15 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置およびウエハ処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000091247A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2011137139A (ja) * 2009-12-01 2011-07-14 Ulvac Japan Ltd 有機膜形成装置及び有機膜形成方法
JP2015185594A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ エッチング装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62206823A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Ulvac Corp 光励起プロセス装置
JP2000012526A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Mitsubishi Electric Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2003163202A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置
US20050230350A1 (en) 2004-02-26 2005-10-20 Applied Materials, Inc. In-situ dry clean chamber for front end of line fabrication
KR101878206B1 (ko) * 2010-03-05 2018-07-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체막의 제작 방법 및 트랜지스터의 제작 방법
JP2016058590A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000091247A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2011137139A (ja) * 2009-12-01 2011-07-14 Ulvac Japan Ltd 有機膜形成装置及び有機膜形成方法
JP2015185594A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ エッチング装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11915951B2 (en) 2016-10-28 2024-02-27 Hitachi High-Tech Corporation Plasma processing method
JP2020068325A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法及びプラズマ処理装置
JP7154105B2 (ja) 2018-10-25 2022-10-17 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法及びプラズマ処理装置
JP2020115419A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 東京エレクトロン株式会社 上部電極構造、プラズマ処理装置、及び上部電極構造を組み立てる方法
JP7153574B2 (ja) 2019-01-17 2022-10-14 東京エレクトロン株式会社 上部電極構造、プラズマ処理装置、及び上部電極構造を組み立てる方法
JPWO2020157954A1 (ja) * 2019-02-01 2021-02-18 株式会社日立ハイテク エッチング方法およびプラズマ処理装置
US11515167B2 (en) 2019-02-01 2022-11-29 Hitachi High-Tech Corporation Plasma etching method and plasma processing apparatus
JP2021086873A (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP7452992B2 (ja) 2019-12-13 2024-03-19 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置およびプラズマ処理装置の運転方法
JP7495577B2 (ja) 2020-09-27 2024-06-04 北京北方華創微電子装備有限公司 半導体反応チャンバ
CN114284126A (zh) * 2021-12-16 2022-04-05 华虹半导体(无锡)有限公司 反应腔清洁方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6827287B2 (ja) 2021-02-10
US10141207B2 (en) 2018-11-27
US20180090345A1 (en) 2018-03-29
TW201824385A (zh) 2018-07-01
KR101948592B1 (ko) 2019-02-15
TWI660423B (zh) 2019-05-21
KR20180035109A (ko) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018056248A (ja) プラズマ処理装置の運転方法
JP6625891B2 (ja) 真空処理装置
JP6876158B2 (ja) プラズマ処理装置
KR20160056839A (ko) 에너지 흡수체 가스로의 충돌 공진 에너지 전달을 통한 플라즈마의 vuv 방출의 조정
WO2007102464A1 (ja) 処理装置
JP6488164B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2005150612A (ja) プラズマ成膜装置及びプラズマ成膜方法
US20170040170A1 (en) Systems and Methods for Separately Applying Charged Plasma Constituents and Ultraviolet Light in a Mixed Mode Processing Operation
KR102306371B1 (ko) 플라스마 처리 장치 및 그것을 이용한 시료의 처리 방법
JP2004047695A5 (ja)
JP3950806B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR20200051505A (ko) 배치대 및 기판 처리 장치
JP6825069B2 (ja) 真空処理装置
JP5559505B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2017147204A (ja) プラズマ処理装置
JP2010192513A (ja) プラズマ処理装置およびその運転方法
US11961719B2 (en) Vacuum processing method
JP7452992B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理装置の運転方法
JP7339396B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
WO2022249398A1 (ja) プラズマ処理装置
US20130160793A1 (en) Plasma generating apparatus and process for simultaneous exposure of a workpiece to electromagnetic radiation and plasma
JP2010098248A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170803

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201016

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6827287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150