JP2000086810A - 発煙抑制剤及び低発煙性を有する樹脂組成物 - Google Patents

発煙抑制剤及び低発煙性を有する樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000086810A
JP2000086810A JP18819799A JP18819799A JP2000086810A JP 2000086810 A JP2000086810 A JP 2000086810A JP 18819799 A JP18819799 A JP 18819799A JP 18819799 A JP18819799 A JP 18819799A JP 2000086810 A JP2000086810 A JP 2000086810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
weight
smoke
parts
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18819799A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Saito
傑 斎藤
Masayasu Sato
正康 佐藤
Yasuo Saito
泰雄 斎藤
Tatsuro Murakami
達朗 村上
Hiroshi Igarashi
宏 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Original Assignee
Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizusawa Industrial Chemicals Ltd filed Critical Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Priority to JP18819799A priority Critical patent/JP2000086810A/ja
Publication of JP2000086810A publication Critical patent/JP2000086810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塩化ビニル系樹脂等に対して、亜鉛バーニン
グ等を発生することなく、配合が容易であり、しかも配
合樹脂の燃焼時における煙発生を有効に抑制できる発煙
抑制剤を提供する。 【解決手段】 ヘミモルファイト型或いはソーコナイト
型のケイ酸亜鉛或いは含アルミニウムフィロケイ酸亜鉛
乃至その非晶質シリカ複合体を選択し、これを樹脂中に
配合すると、優れた発煙抑制が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂に配合して燃
焼時の発煙を抑制するのに用いる発煙抑制剤に関する。
【0002】
【従来の技術】塩化ビニル系樹脂は、物性や加工性に優
れているため、各種建材等の用途に広く使用されている
が、燃焼時における発煙量が他の樹脂に比して多く、火
災時の避難や消火活動の障害となっている。
【0003】この発煙傾向を抑制するために、塩化ビニ
ル系樹脂に発煙抑制剤を配合することが行われている。
この発煙抑制剤として、亜鉛系の化合物を用いることも
既に知られている。
【0004】特開昭60−11543号公報には、ポリ
塩化ビニル樹脂と該樹脂100重量部当たり1〜30重
量部の三酸化アンチモン及び2〜20重量部の酸化亜
鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛またはケイ酸亜鉛から選ばれた
少なくとも1種の亜鉛化合物とからなることを特徴とす
る低発煙性ポリ塩化ビニル樹脂組成物が記載されてい
る。
【0005】特開昭62−207348号公報には、ハ
ロゲン化重合体を含む高分子材料100重量部当たり、
10〜100重量部のアルミノケイ酸塩化合物並びに1
〜10重量部の亜鉛化合物を添加した低発煙性樹脂組成
物が記載されており、上記亜鉛化合物としては、酸化亜
鉛、水酸化亜鉛、炭酸亜鉛、ホウ酸亜鉛が例示されてい
る。
【0006】特開昭63−92662号公報には、水に
不溶性または低溶解性の無機固体粒子の表面に、亜鉛の
酸化物、水酸化物及び炭酸塩から選ばれる1種以上を被
覆したものを、ハロゲン含有重合体を含む高分子材料1
00重量部当たり、1〜20重量部添加してなる低発煙
性樹脂組成物が記載されている。
【0007】特公平1−55295号公報には、ポリ塩
化ビニル樹脂と該樹脂100重量部当たり30〜80部
の水酸化アルミニウム、1〜15部のホウ酸亜鉛、3〜
30部の三酸化アンチモン及び20〜100部の可塑剤
から成ることを特徴とする低発煙性軟質ポリ塩化ビニル
樹脂組成物が記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】発煙抑制に使用されて
いる公知の亜鉛化合物は、三酸化アンチモン等の難燃剤
との組み合わせでは、かなり良好な発煙抑制を示すとし
ても、単独で使用した場合の発煙抑制は未だ不十分なも
のであった。
【0009】本発明者らは、種々の亜鉛化合物の内で
も、ヘミモルファイト型或いはソーコナイト型のケイ酸
亜鉛或いは含アルミニウムフィロケイ酸亜鉛乃至その非
晶質シリカ複合体を選択し、これを樹脂中に配合する
と、優れた発煙抑制が可能となることを見出した。
【0010】即ち、本発明の目的は、塩化ビニル系樹脂
等に対して、亜鉛バーニング等を発生することなく、配
合が容易であり、しかも配合樹脂の燃焼時における煙発
生を有効に抑制できる発煙抑制剤を提供するにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ヘミモ
ルファイト型或いはソーコナイト型のケイ酸亜鉛または
含アルミニウムフィロケイ酸亜鉛乃至その非晶質シリカ
複合体から成る発煙抑制剤が提供される。本発明によれ
ばまた、熱可塑性樹脂100重量部当たり、ヘミモルフ
ァイト型或いはソーコナイト型のケイ酸亜鉛及び含アル
ミニウムフィロケイ酸亜鉛乃至その非晶質シリカ複合体
から成る群より選ばれた亜鉛化合物1乃至200重量部
を配合して成ることを特徴とする低発煙性を有する樹脂
組成物が提供される。
【0012】
【発明の実施形態】[作用]本発明は、ヘミモルファイ
ト型或いはソーコナイト型のケイ酸亜鉛或いは含アルミ
ニウムフィロケイ酸亜鉛乃至その非晶質シリカ複合体
は、樹脂に配合したとき、優れた発煙抑制作用を示すと
いう知見に基づくものである。
【0013】本発明の発煙抑制剤における発煙抑制効果
は亜鉛成分の存在によるものと認められるが、亜鉛成分
を、上記のケイ酸塩、アルミノケイ酸塩またはこれらの
塩と非晶質シリカとの組成物の形で用いることにより、
発煙抑制効果を顕著に向上させることができる。
【0014】亜鉛華は亜鉛成分の含有量が最も高い化合
物であり、有効成分の含有量という見地では、もっとも
高い発煙抑制作用が期待されるものである。ところが、
本発明によれば、上記の特定のケイ酸塩等を用いること
により、後述する例に示すとおり、亜鉛華を用いる場合
に比して、煙の発生量を2/3以下に抑制することがで
きるのであって、これは本発明による予想外の効果であ
る。
【0015】本発明のヘミモルファイト型或いはソーコ
ナイト型のケイ酸亜鉛或いは含アルミニウムフィロケイ
酸亜鉛乃至その非晶質シリカ複合体が優れた発煙抑制作
用を示すという事実は、多数の実験の結果、現象として
見いだされたものであり、その理由は未だ推定の域をで
ないが、次のようなものと考えられる。
【0016】即ち、亜鉛華の比表面積は、粒径の最も小
さいものでも1m/gのオーダーと低く、表面活性が
著しく小さい。一方、本発明で用いる特定のケイ酸亜鉛
類は、比表面積の最も小さいヘミモルファイトでも10
/g以上の比表面積を有しており、これが発煙抑制
に有効に作用していると推定される。
【0017】また、本発明で用いるヘミモルファイト型
或いはソーコナイト型のケイ酸亜鉛或いは含アルミニウ
ムフィロケイ酸亜鉛乃至その非晶質シリカ複合体は、難
燃効果にも優れており、軟質塩化ビニル樹脂に配合した
ときの酸素指数濃度は亜鉛華や水酸化マグネシウムと同
等である。
【0018】更に、このヘミモルファイト型或いはソー
コナイト型のケイ酸亜鉛或いは含アルミニウムフィロケ
イ酸亜鉛乃至その非晶質シリカ複合体は、亜鉛バーニン
グを生じることなく、塩素含有重合体に配合可能であ
り、塩素含有重合体の熱安定性を損なわないという点に
おいても優れている。
【0019】[発煙抑制剤]本発明では、ヘミモルファ
イト型或いはソーコナイト型のケイ酸亜鉛または含アル
ミニウムフィロケイ酸亜鉛乃至その非晶質シリカ複合体
を、発煙抑制剤として用いる。
【0020】これらのケイ酸質亜鉛化合物は、共通の特
性乃至組成として、0.1乃至100μm、好ましくは
0.1乃至10μm、更に好ましくは0.1乃至5μm
のメジアン径、30乃至1000m/g、好ましくは
30乃至300m/gのBET比表面積及び30乃至
200ml/100g、好ましくは50乃至150ml
/100gの吸油量(JIS K5101)を有し、且
つ全体当りのZnOとしての含有量が5乃至70重量%
の範囲にある。
【0021】粒径が上記範囲よりも小さいと、粉体とし
ての取り扱いが困難となる傾向があり、一方上記範囲よ
りも大きいと、樹脂への均一な分散が困難となったり、
配合物の機械的特性が低下するので好ましくない。ま
た、BET比表面積や吸油量が上記範囲を下回ると、発
煙抑制作用が上記範囲にある場合に比して低下する傾向
があり、一方上記範囲を上回ると、顔料性が低下して樹
脂への配合作業性が低下するので、何れも好ましくな
い。更に、ZnOとしての含有量が上記範囲を下回る
と、上記範囲内にある場合に比して発煙抑制作用が低下
する傾向があり、一方上記範囲を上回ると、亜鉛バーニ
ング等のトラブルを生じやすくなる。以下、用いる各ケ
イ酸質亜鉛化合物について説明する。
【0022】1.ヘミモルファイト型のケイ酸亜鉛 ヘミモルファイトは、理想的には、式(1) ZnSi(OH) ‥(1) で表される化学構造を有するソロケイ酸塩であって、柱
状の結晶である。図1に合成ヘミモルファイトのX線回
折像を示す。合成ヘミモルファイトの製造は、特公平5
−13889号公報に記載されているとおり、スメクタ
イト族粘土鉱物を該粘土鉱物の面指数〔001〕のX線
回折ピークが実質上消失し且つ生成物のAl/S
iOのモル比が1/11乃至1/99の範囲となる様
に酸処理した粘土鉱物の酸処理物と、亜鉛の酸化物、水
酸化物又は反応条件下に該酸化物乃至は水酸化物を生成
し得る化合物とを、ZnO/SiOのモル比が3/4
乃至10/4の組成比で、150乃至250℃の温度、
該温度に対応する自生蒸気圧下で水熱処理することによ
り行われるが、勿論この製造法によるものに限定されな
い。
【0023】2.ソーコナイト型のケイ酸亜鉛 ソーコナイトは、理想的には、式(2) ZnSi10(OH) ‥(2) で表される化学構造を有する三層構造のフィロケイ酸亜
鉛であって、2つのシリカの四面体層が、ZnOの八
面体層を間に挟んで三層に積層されたものを基本骨格と
し、この基本骨格が場合によりC軸方向に積層された構
造を有するものである。図2に合成ソーコナイトのX線
回折像を示す。合成ソーコナイトの製造は、特公平5−
13889号公報に記載されているとおり、スメクタイ
ト族粘土鉱物を該粘土鉱物の面指数〔001〕のX線回
折ピークが実質上消失し且つ生成物のAl/Si
のモル比が1/11乃至1/99の範囲となる様に
酸処理した粘土鉱物の酸処理物と、亜鉛の酸化物、水酸
化物又は反応条件下に該酸化物乃至は水酸化物を生成し
得る化合物とを、ZnO/SiOのモル比が1/4乃
至6/4の組成比で、130乃至170℃の温度、該温
度に対応する自生蒸気圧下で水熱処理することにより行
われるが、勿論この製造法によるものに限定されない。
【0024】3.含アルミニウムフィロケイ酸亜鉛乃至
その非晶質シリカ複合体 含アルミニウムフィロケイ酸亜鉛は、一般式(3) (Zn3−X Al)(Si2−X Al)O(OH)‥(3) 式中、xは0.1乃至1.75の数である、 で表される化学構造を有する二層構造のフィロアルミノ
ケイ酸塩であって、一般にフライポンタイトと呼ばれる
ものである。即ち、この化学構造では、シリカの四面体
層SiがAlで置換され、これをバランスするため、Z
nOの八面体層のZnの一部がやはりAlで置換さ
れ、これらが二層に積層されたものを基本骨格とし、こ
の基本骨格が場合によりC軸方向に積層された構造を有
するものである。図3に合成フライポンタイトのX線回
折像を示す。合成フライポンタイトの製造は、特開昭6
1−10021号、61−275128号、及び61−
275127号公報に記載されているとおり、(A)シ
リカ或いは反応条件下にシリカを生成し得るケイ素化合
物、(B)亜鉛華、水酸化亜鉛或いは反応条件下に水酸
化亜鉛を生成し得る亜鉛化合物、及び(C)アルミナ水
和物、水酸化アルミニウム或いは反応条件下でこれらを
生成し得るアルミニウム化合物、を酸化物として表わし
た3成分組成比で、SiO5〜45モル%,ZnO3
5〜65モル%及びAl0〜60モル%に相当す
る量比で、水分の存存下に反応させることにより行われ
る。反応は、上記反応体混合物から一旦沈殿を生成さ
せ、この沈殿を加熱することにより、或いは反応体混合
物をオートクレーブ中で水熱処理することにより得られ
る。勿論、本発明はこの製造法によるものに限定されな
い。
【0025】上記フライポンタイト等の含アルミニウム
フィロケイ酸亜鉛は、非晶質シリカとの複合体の形で用
いることもできる。この複合体は、非晶質で多孔質のシ
リカとその一次粒子表面に形成された含アルミニウムフ
ィロケイ酸亜鉛層とからなり、全体として三成分組成比
で、SiO5乃至80モル%、ZnO5乃至65モ
ル%及びAl1乃至60モル%の組成を有して
いる。この複合体では、非晶質シリカの細孔中或いは一
次粒子表面上に、含アルミニウムフィロケイ酸亜鉛の層
が形成されるため、複合体における含アルミニウムフィ
ロケイ酸亜鉛は結晶が発達していなく、非晶質乃至低結
晶性であるという特徴がある。この複合体のタイプの含
アルミニウムフィロケイ酸亜鉛は、樹脂への配合が容易
でありながら、活性であるという特徴がある。図4に、
含アルミニウムフィロケイ酸亜鉛の非晶質シリカ複合体
のうち、非晶質であるもののX線回折像を示す。この複
合体は、特公平5−79602号公報に記載されている
とおり、シリカのゾル乃至ゲル分散体中で、含アルミニ
ウムフィロケイ酸亜鉛を製造することにより、容易に得
られる。
【0026】本発明に用いるケイ酸質亜鉛化合物は、一
般に格別の表面処理等を行うことなく、そのまま使用可
能である。しかしながら、樹脂中への分散性向上を目的
として、その表面を高級脂肪酸またはその金属塩で被覆
したり、粉体流動性の向上を目的として、非晶質シリカ
微粒子、非晶質シリカアルミナ微粒子、ゼオライト微粒
子等の無機微粒子をブレンドして用いることができる。
高級脂肪酸等の被覆量は、ケイ酸質亜鉛化合物当たり、
100重量%以下、特に50重量%以下の範囲にあるこ
とが望ましい。この被覆量が上記範囲を上回ると、滑性
過多やブリード等のトラブルを生じやすい。一方無機微
粒子はケイ酸質亜鉛化合物当たり100重量%以下、特
に50重量%以下の量で用いるのがよい。
【0027】また、本発明に用いるケイ酸質亜鉛化合物
はポリエーテル、特に平均分子量10000以下のもの
と共粉砕したものも用いることが出来る。共粉砕には、
ボールミル、コロイドミル、ジェットミル、アトマイザ
ー等の微粉砕機や、ヘンシェルミキサー等の強剪断攪拌
機が使用される。処理時間は、一般に10乃至60分間
程度の粉砕処理が適当であり、処理温度は一般的に室温
で十分であるが、必要により150℃程度の温度まで加
温することもできる。
【0028】ポリエーテルとしては、ポリアルキレンオ
キシド、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール、ポリブチレングリコール、ポリオキシエ
チレン/ポリオキシプロピレン共重合体;或いはグリセ
リン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトー
ル、ジペンタエリスリトール、マンニトール、ソルビト
ール等へのエチレンオキサイド付加物などが使用され
る。
【0029】またポリエーテルとして、ポリオキシエチ
レン単位を含有する非イオン型界面活性剤も用いること
ができ、その例としては、ポリオキシエチレンアルキル
エーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエ
チレン脂肪酸アミドエーテル、ポリオキシエチレン多価
アルコール脂肪酸エステルなどが挙げられる。
【0030】ケイ酸質亜鉛化合物とポリエーテルとの割
合は、ケイ酸質亜鉛化合物とポリエーテルの合計量を基
準として、1乃至20重量%、特に3乃至20重量%の
ポリエーテルを含有するのが好ましい。
【0031】[発煙抑制樹脂組成物]本発明において、
上記発煙抑制剤は、熱可塑性樹脂100重量部当たり1
乃至200重量部、特に1乃至100重量部の量で用い
るのがよい。発煙抑制剤の使用量が上記範囲を下回る
と、上記範囲内にある場合に比して、発煙抑制効果がか
なり低下する傾向があり、一方上記範囲を上回ると、塩
素含有重合体の場合、亜鉛バーニングを生じたり、初期
着色傾向が増大するので好ましくない。
【0032】本発明の発煙抑制剤は、それ単独で使用で
きるのは勿論であるが、それ自体公知の難燃剤として組
み合わせで使用し、発煙抑制作用と難燃性とを同時にし
かも相乗的に向上された状態で発現させることができ
る。
【0033】組み合わせて用いる難燃剤としては、アン
チモン系難燃剤、ホウ酸塩系難燃剤、錫酸亜鉛乃至ヒド
ロキシ錫酸亜鉛系難燃剤、水酸化物系無機難燃剤、ハロ
ゲン系難燃剤、リン酸エステル系難燃剤、ハロゲン化リ
ン酸エステル系難燃剤等が単独或いは2種以上の組み合
わせで使用される。アンチモン系難燃剤としては、三酸
化アンチモン、五酸化アンチモン及びアンチモン酸ナト
リウム等が好適に使用されるが、他にトリメチルスチビ
ン、トリエチルスチビン、トリフェニルスチビン等も使
用し得る。ホウ酸塩系難燃剤としては、ホウ酸亜鉛、ホ
ウ酸マグネシウム、メタホウ酸バリウム等が挙げられ
る。
【0034】錫酸亜鉛乃至ヒドロキシ錫酸亜鉛系難燃剤
としては、式(4) ZnSnO或いはZnSn(OH) ・・(4) で表される組成のものが使用される。水酸化物系難燃剤
としては、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等
が挙げられる。
【0035】ハロゲン系難燃剤としては、1,2−ジク
ロロエタン、1,2−ジブロモエタン、1,1,2,2
−テトラクロロエタン、1,1,2,2−テトラブロモ
エタン、ヘキサクロロエタン、ヘキサブロモエタン、ジ
ブロモテトラクロロエタン、1,2,3,4−テトラク
ロロブタン、1,2,3,4−テトラブロモブタン、塩
素化パラフィン、臭素化パラフィン、などの脂肪族ハロ
ゲン化化合物;ペンタブロモモノクロロシクロヘキサ
ン、ヘキサブロモシクロヘキサン、ヘキサクロロシクロ
ヘキサン、ヘキサブロモシクロデカン、ヘキサクロロシ
クロデカン、ヘキサクロロシクロペンタジエン、ヘキサ
ブロモシクロペンタジエン、クロルエンド酸、クロルエ
ンド酸ジアリル、無水クロルエンド酸、同様の沃素化合
物などの脂肪族ハロゲン化合物;ヘキサブロモベンゼ
ン、ヘキサクロロベンゼン、ペンタブロモメチルベンゼ
ン、ペンタクロロメチルベンゼン、ヘキサブロモジフェ
ニル、ヘキサクロロジフェニル、ヘキサブロモジフェニ
ルエーテル、ヘキサクロロジフェニルエーテル、ジブロ
モクレジルグリシジルエーテル、デカブロモビフェニル
エーテル、デカクロロビフェニルエーテル、デカブロモ
ジフェニルオキシド、デカクロロジフェニルオキシド、
オクタブロモジフェニルエーテル、オクタクロロジフェ
ニルエーテル、トリブロモフェノール、トリクロロフェ
ノール、テトラブロモビスフェノールA、テトラクロロ
ビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールF、テ
トラブロモビスフェノールAD、ジブロモジクロロビス
フェノールA、テトラブロモビスフェノールAのジアセ
テート、テトラクロロビスフェノールAのジアセテー
ト、テトラブロモ−2,2−ビス(4,4’−ジメトキ
シフェニル)プロパン、テトラクロロ−2,2−ビス
(4,4’−ジメトキシフェニル)プロパン、テトラブ
ロモ無水フタール酸、テトラクロロ無水フタール酸、塩
素化エポキシノボラック型フェノール樹脂、臭素化エポ
キシノボラック型フェノール樹脂、臭素化ビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂、同様の沃素化合物などの芳香族ハ
ロゲン化合物を例示することができる。
【0036】リン酸エステル系難燃剤としては、トリメ
チルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリブチ
ルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリブト
キシエチルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェ
ート、トリクレジルホスフェート、トリフェニルホスフ
ェート、クレジルジフェニルホスフェート等が挙げられ
る。ハロゲン化リン酸エステル系難燃剤としては、トリ
ス(クロロエチル)ホスフェート、トリス(2−クロロ
プロピル)ホスフェート、トリス(2,3−ジクロロプ
ロピル)ホスフェート、トリス(2,3−ジブロモプロ
ピル)ホスフェート、トリス(ブロモクロロプロピル)
ホスフェート等が挙げられる。
【0037】これらの難燃剤は、ケイ酸質亜鉛化合物か
らなる発煙抑制剤に対して、1:20乃至20:1、特
に1:10乃至10:1の重量比で組み合わせて用いる
と、発煙抑制の点でも、難燃性付与の点でも有効であ
り、火災発生に際しても、難燃性付与と発煙抑制とによ
り、避難や救助、消火等の活動が容易となる。
【0038】熱可塑性樹脂としては、例えば低密度ポリ
エチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LL
DPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロ
ピレン、ポリ1−ブテン、ポリ4−メチル−1−ペンテ
ンあるいはエチレン、プロピレン、1−ブテン、4−メ
チル−1−ペンテン等のα−オレフィン同志のランダム
あるいはブロック共重合体等のポリオレフィン、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、エチレン・ビニルアルコール
共重合体、エチレン・塩化ビニル共重合体等のエチレン
・ビニル化合物共重合体、ポリスチレン、アクリロニト
リル・スチレン共重合体、ABS、α−メチルスチレン
・スチレン共重合体等のスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル・塩化ビニリデン
共重合体、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メ
チル等のポリビニル化合物、ナイロン6、ナイロン6−
6、ナイロン6−10、ナイロン11、ナイロン12等
のポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチ
レンテレフタレート等の熱可塑性ポリエステル、ポリカ
ーボネート、ポリフエニレンオキサイド等あるいはそれ
らの混合物のいずれかの樹脂でもよい。
【0039】これらの熱可塑性樹脂の内、本発明は燃焼
時の発煙傾向が著しい塩素含有重合体の発煙抑制に特に
有効である。塩素含有重合体としては、例えば、ポリ塩
化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリ塩化ビニ
ル、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、塩素
化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル
−エチレン共重合体、塩化ビニル−プロピレン共重合
体、塩化ビニル−スチレン共重合体、塩化ビニル−イソ
ブチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合
体、塩化ビニル−スチレン−無水マレイン酸三元共重合
体、塩化ビニル−スチレン−アクリロニトリル共重合
体、塩化ビニル−ブタジエン共重合体、塩素化ビニル−
塩化プロピレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン
−酢酸ビニル三元共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エ
ステル共重合体、塩化ビニル−マレイン酸エステル共重
合体、塩化ビニル−メタクリル酸エステル共重合体、塩
化ビニル−アクリロニトリル共重合体、内部可塑化ポリ
塩化ビニル等の重合体、及びこれらの塩素含有重合体と
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ−3
−メチルブテンなどのα−オレフィン重合体又はエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共重合
体、などのポリオレフィン及びこれらの共重合体、ポリ
スチレン、アクリル樹脂、スチレンと他の単量体(例え
ば無水マレイン酸、ブタジエン、アクリロニトリルな
ど)との共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−ス
チレン共重合体、アクリル酸エステル−ブタジエン−ス
チレン共重合体、メタクリル酸エステル−ブタジエン−
スチレン共重合体とのブレンド品などを挙げることがで
きる。
【0040】上記塩素含有重合体には、可塑剤、滑剤、
主熱安定剤、補助安定剤、着色剤、補強剤乃至充填剤等
のそれ自体公知の配合剤と共に、発煙抑制剤を配合する
のがよい。
【0041】可塑剤としては、塩素含有重合体用可塑剤
として公知の任意のもの、例えばフタル酸エステル、ト
メリット酸エステル、ピロメリット酸エステル、脂肪族
二塩基酸エステル、リン酸エステル、ヒドロキシ多価カ
ルボン酸エステル、モノ脂肪酸エステル、多価アルコー
ルエステル、エポキシ系可塑剤、ポリエステル系可塑剤
が使用される。
【0042】また、滑剤としては、各種ワックス類、例
えば石油系ワックス、ポリエチレンワックス、ポリプロ
ピレンワックス、脂肪酸乃至その誘導体、動植物ワック
ス等が使用される。
【0043】これら可塑剤及び滑剤の配合量は、塩素含
有重合体の用途、即ち軟質配合であるか、硬質配合であ
るかによっても相違するが、前者の場合、樹脂100重
量部当り、可塑剤は20乃至100重量部、特に30乃
至80重量部の量、滑剤は0.05乃至5重量部、特に
0.5乃至3重量部の量で配合するのがよく、また後者
の場合、可塑剤は0乃至10重量部、特に0乃至5重量
部の量、滑剤は0.1乃至5重量部、特に0.2乃至3
重量部の量で配合するのがよい。
【0044】主安定剤としては公知のもの、例えば鉛系
安定剤や、非鉛系安定剤が単独或いは2種以上の組み合
わせで使用される。鉛系安定剤としては、それ自体公知
の任意のもの、特に三塩基性乃至四塩基性硫酸鉛、塩基
性亜リン酸鉛、塩基性ケイ酸鉛、塩基性炭酸鉛、塩基性
マレイン酸鉛、塩基性フタル酸鉛、塩基性ステアリン酸
鉛、高級脂肪酸鉛或いはこれらの2種以上の組合せが挙
げられる。
【0045】非鉛系安定剤としては、無機の非鉛系安定
剤、金属石鹸系安定剤、有機錫系安定剤等が挙げられ、
無機の非鉛系安定剤としては、ケイ酸アルカリ土類金属
塩系安定剤、アルミノケイ酸アルカリ土類金属塩系安定
剤、アルカリ土類金属または亜鉛−アルミニウム複合水
酸化物炭酸塩等が使用される。
【0046】ケイ酸アルカリ土類金属塩系安定剤の適当
な例は、一般式(5) CaO・xSiO・nHO ‥‥(5) 式中、xは0.5以上の数であり、nは2.5以下の数
である、で表される化学組成を有し且つ面間隔3.01
乃至3.08オングストローム、面間隔2.78乃至
2.82オングストローム及び面間隔1.81乃至1.
84オングストロームにX線回折像を有する微結晶カル
シウムシリケート或いはその多価アルコールとの複合物
である。多価アルコールの適当な例は、ペンタエリスリ
トール、ジペンタエリスリトール等である。
【0047】アルミノケイ酸アルカリ土類金属塩系安定
剤の適当な例は、A型、X型、Y型、L型、P型、T型
(ネフェリン)等の他に、オフレタイト、エリオナイ
ト、モルデナイト、フェリエライト、クリノプチロライ
ト、チャバサイト、アナルサイム、ソーダライト族アル
ミノケイ酸塩等の各種結晶構造のものが何れも使用され
るが、塩化水素捕捉能の点で、特にA型ゼオライトが好
ましい。
【0048】アルカリ土類金属または亜鉛−アルミニウ
ム複合水酸化物炭酸塩の適当な例は、ハイドロタルサイ
ト類であり、このものは炭酸アルミニウムマグネシウム
水酸化物に属する合成鉱物であって、一般式(6) M2+ 3+ (OH)2x+3y−2z(A2−・aHO‥(6) 式中、M2+はMg等の2価金属イオンであり、M3+
はAl等の3価金属イオンであり、A2−はCO等の
2価アニオンであり、x,y及びzは8≧x/y ≧1/4 お
よびz/(x+y) >1/20を満足する正数であり、aは0.25≦
a/(x+y) ≦1.0 を満足する数である、 で表される化学組成を有する。マグネシウム型のものが
一般的であるが、亜鉛型のものも有効である。
【0049】金属石ケン系安定剤としては、ステアリン
酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン
酸バリウム、ステアリン酸亜鉛等が単独又は2種以上の
組合せで使用される。
【0050】有機錫系安定剤としては、ジブチル錫ジラ
ウレート、ジブチル錫マレエート、オルガノ錫メルカプ
タイド、ジ−n−オクチル錫ラウレート、ジ−n−オク
チル錫マレエートポリマー、ジ−n−オクチル錫ビス2
−エチルヘキシルマレエート、ジ−n−オクチル錫ビス
イソオクチルチオグリコレート等が使用される。
【0051】上記安定剤は、樹脂100重量部当たり、
0.1乃至5重量部、特に0.5乃至3重量部の量で用
いるのが、熱安定化及び初期着色防止の点で好ましい。
これらの安定剤は単独でも或いは2種以上の組み合わせ
でも使用されるが、塩素含有重合体の酸素指数濃度を低
下させないという意味では、無機系安定剤を主体とした
ものを用いるのが好ましい。また、亜鉛バーニングを防
止する上で、安定剤の一部として、高級脂肪酸亜鉛を用
いるのが好ましい。
【0052】本発明の塩素含有重合体組成物では、β−
ジケトンまたはβ−ケト酸エステルを、樹脂100重量
部当たり0.05乃至10重量部、特に0.1乃至3重
量部の量で更に配合することが好ましい。上記キレート
剤成分を用いることにより、初期着色や亜鉛バーニング
を有効に防止することが可能となる。β−ジケトンまた
はβ−ケト酸エステルとしては、例えば、1,3−シク
ロヘキサジオン、メチレンビス−1,3−シクロヘキサ
ジオン、2−ベンジル−1,3−シクロヘキサジオン、
アセチルテトラロン、パルミトイルテトラロン、ステア
ロイルテトラロン、ベンゾイルテトラロン、2−アセチ
ルシクロヘキサノン、2−ベンゾイルシクロヘキサノ
ン、2−アセチル−1,3−シクロヘキサンジオン、ビ
ス(ベンゾイル)メタン、ベンゾイル−p−クロルベン
ゾイルメタン、ビス(4−メチルベンゾイル)メタン、
ビス(2−ヒドロキシベンゾイル)メタン、ベンゾイル
アセトン、トリベンゾイルメタン、ジアセチルベンゾイ
ルメタン、ステアロイルベンゾイルメタン、パルミトイ
ルベンゾイルメタン、ラウロイルベンゾイルメタン、ジ
ベンゾイルメタン、ビス(4−クロルベンゾイル)メタ
ン、ビス(メチレン−3,4−ジオキシベンゾイル)メ
タン、ベンゾイルアセチルフェニルメタン、ステアロイ
ル(4−メトキシベンゾイル)メタン、ブタノイルアセ
トン、ジステアロイルメタン、アセチルアセトン、ステ
アロイルアセトン、ビス(シクロヘキサノイル)−メタ
ン及びジピバロイルメタン等を用いることが出来る。
【0053】本発明の塩素含有重合体組成物ではまた、
前記成分に加えて、フェノール系酸化防止剤を、樹脂成
分100重量部当たり0.005乃至3重量部、特に
0.01乃至0.5重量部の量で用いることが好まし
い。この酸化防止剤は、熱安定性の向上に有効であると
共に、連鎖反応による熱減成等を抑制するのに有用であ
る。フェノール系酸化防止剤としては、ビスフェノール
型酸化防止剤、立体障害性フェノール系酸化防止剤が何
れも使用される。例えば、ビスフェノールA、ビスフェ
ノールB、ビスフェノールF、2,6−ジフェニル−4
−オクタデシロキシフェノール、ステアリル(3,5−
ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネ
ート、ジステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)ホスホネート、1,6−ヘキサメチレ
ンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサメチレンビス
〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオン酸アミド〕、ビス〔3,3−ビス(4−ヒド
ロキシ−3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッ
ド〕グリコールエステル、1,1,3−トリス(2−メ
チル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタ
ン、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒド
ロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレート、
1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ルキシベンジル)イソシアヌレート、トリエチレングリ
コールビス〔(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)プロピオネート〕などがあげられる。
【0054】上記配合成分を塩素含有重合体に配合する
には、可塑剤及び/又は滑剤を除く各配合成分を予めワ
ンパッケージ配合剤としてブレンドし、必要により造粒
しておき、これを、ロール、バンバリーミキサー、ある
いはペレタイザー等の混練装置を使用して塩素含有重合
体に可塑剤及び/又は滑剤と共に配合して、パイプ等の
成形用の硬質用組成物或いは電線被覆用等の軟質用組成
物とするか、或いはプラスチゾルとし、カレンダー加
工、溶融押出し成形、スラッシュ成形等でフィルム、シ
ート、タイル、その他の成形品として成形でき、またコ
ーティングに用いることができる。
【0055】本発明の発煙抑制剤は、塩素含有重合体の
発煙抑制に有用であるばかりではなく、燃焼に際して発
煙傾向のあるオレフィン系樹脂にも有効である。
【0056】オレフィン系樹脂としては、例えばエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体が挙げられる。エチレン−酢酸
ビニル共重合体は酢酸ビニル含量10〜20重量%の共
重合体である。このような共重合体はエチレンと酢酸ビ
ニルを高圧ラジカル重合プロセスにより反応させて製造
され、そのMFRは0.5〜10好ましくは0.5〜5
のものが使用される。MFRが小さすぎるとフィルムの
成形性特に押出加工性、高速延伸性が悪くなるので好ま
しくない、又MFRが大きくなるとフィルムの成形性特
にインフレーション成形におけるバブルの不安定性をき
たすので好ましくない。
【0057】また、燃焼に際して発煙傾向のある樹脂と
してアクリロニトリル系高分子を挙げることができる。
アクリロニトリル系高分子としては、アクリロニトリル
の単独重合体や共重合体、これらの単独重合体や共重合
体と他の重合体とのブレンド物などを挙げることができ
る。アクリロニトリル系高分子は全体あたり40重量%
以上、特に60重量%以上のアクリロニトリル単位を含
有することが好ましい。
【0058】アクリロニトリルと共重合される単量体と
しては、次のものが挙げられる。例えば、(メタ)アク
リル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)ア
クリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチ
ル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル
酸n−アミルなどの(メタ)アクリル酸エステル類。ス
チレン、ビニルトルエン、酢酸ビニルなど。アクリル
酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル
酸、イタコン酸、シトラコン酸、無水マレイン酸、無水
イタコン酸等。(メタ)アクリルアミド等。(メタ)ア
クリル酸ヒドロキシエチルエステル、(メタ)アクリル
酸ヒドロキシプロピルエステル、アクリル酸プロピレン
グリコールモノエステル等。(メタ)アクリル酸ジメチ
ルアミノエチル、(メタ)アクリル酸t−ブチルアミノ
エチル、ビニルピリジン、2−ビニル−5−エチルピリ
ジン、(メタ)アクリル酸オキサゾリルエチル、(メ
タ)アクリル酸ヒドロキシエチルアミノエチル等。(メ
タ)アクリル酸グリシジルエーテル、アリルグリシジル
エーテル、ブタンモノオキシド等。(メタ)アクリルア
ミドのジメチロール化物や、そのエーテル化物、例えば
エチルエーテル化物或いはブチルエーテル化物等。スチ
レンスルフォン酸など。
【0059】一方、上記アクリロニトリル系重合体とブ
レンドされる他の重合体としては、アセチルセルロー
ス、アセチルプロピオニルセルロース、アセチルブチリ
ルセルロースなどのセルロース誘導体や、塩化ビニル系
重合体などが挙げられる。
【0060】本発明の発煙抑制剤は、水酸化マグネシウ
ム等に比較すると、素早くチャーを形成するため、燃焼
物の流動を防止し延焼を抑える働きも認められている。
【0061】
【実施例】以下の実施例により本発明を詳細に説明す
る。なお、発煙抑制剤の物性測定は以下の方法で行っ
た。
【0062】(1)メジアン径 メジアン径(μm)はCoulter社製 Particle Si
ze Analyzer Model LS230 を使用し、測定した。
【0063】(2)比表面積 カルロエルバ社製Sorptomatic Serie
s 1900を使用し、BET法により測定した。
【0064】(3)吸油量 JIS K5101に準拠して測定した。
【0065】(4)化学分析JIS R9011の石灰
の化学分析法に準拠して行なった。
【0066】(5)X線回析 理学電機(株)製のGeigerflexRAD−Bシ
ステムを用いて、Cu−Kαにて測定した。 ターゲット Cu フィルター 湾曲結晶グラファイトモノクロメーター 検出器 SC 電圧 40KV 電流 20mA カウントフルスケール 700c/s スムージングポイント 25 走査速度 2°/min ステップサンプリング 0.02° スリット DS1° RS0.15mm SS1° 照角 6°
【0067】(配合品)本発明に用いた発明品について
は以下のものをそれぞれ使用した。 (1)発煙抑制剤 発煙抑制剤は、含アルミニウムフィロケイ酸亜鉛(フラ
イポンタイト−1及び2)は、以下のように合成した。
また、ヘミモルファイト型ケイ酸亜鉛(以下ヘミモルフ
ァイトと記す)、ソーコナイト型ケイ酸亜鉛(以下ソー
コナイトと記す)は水澤化学で合成した物をそれぞれ用
いた。それぞれの物性を表1乃至表4に示す。
【0068】(フライポンタイト−1の合成)ケイ酸ナ
トリウム水溶液(SiO=22.0wt%、Na
=7.2wt%)、アルミン酸ナトリウム水溶液(Al
=23.6wt%、NaO=19.0wt
%)、硫酸亜鉛水溶液(ZnO=7.96wt%、SO
=8.1wt%)及び希硫酸を用いて、40℃でモル
比が、Al/SiO/ZnO=1/6/3にな
るように調製し反応を行った。反応後、濾過・洗浄を行
い110℃で乾燥後、ジェットミルで粉砕しフライポン
タイト(これをフライポンタイト−1とする)を得た。
物性測定を行い、結果を表1に示す。
【0069】(フライポンタイト−2の合成)ケイ酸ナ
トリウム水溶液(SiO=22.0wt%、Na
=7.2wt%)、アルミン酸ナトリウム水溶液(Al
=23.6wt%、NaO=19.0wt
%)、硫酸亜鉛水溶液(ZnO=7.96wt%、SO
=8.15wt%)及び希硫酸を用いて、40℃でモ
ル比が、Al/SiO/ZnO=1/3/6に
なるように調製し反応を行った。反応後、濾過・洗浄を
行い110℃で乾燥後、ジェットミルで粉砕しフライポ
ンタイト(これをフライポンタイト−2とする)を得
た。物性測定を行い、結果を表2に示す。
【0070】
【表1】試料1:含アルミニウムフィロケイ酸亜鉛1
(フライポンタイト−1)
【0071】
【表2】試料2:含アルミニウムフィロケイ酸亜鉛2
(フライポンタイト−2)
【0072】
【表3】試料3:ヘミモルファイト型ケイ酸亜鉛(ヘミ
モルファイト)
【0073】
【表4】試料4:ソーコナイト型ケイ酸亜鉛(ソーコナ
イト)
【0074】さらに以下の物をそれぞれ用いた。 Sb ZnSnO ウイレマイト(ネソケイ酸亜鉛:水澤化学で合成) ZnO Mg(OH) 5Aゼオライト(ミズカライザーES:水澤化学製) 珪酸亜鉛
【0075】(2)可塑剤 可塑剤は、フタル酸ジオクチル(以下、DOPとする)
と、トリ−2−エチルヘキシルトリメリテート(以下、
TOTMとする)をそれぞれ用いた。
【0076】(3)安定剤 安定剤は水澤化学製の以下の物をそれぞれ用いた。 スタビネックスTC(三塩基性硫酸鉛) スタビネックスNL−120(ハイドロタルサイト:珪
酸カルシウム=50:20で組み合わせた安定剤) スタビネックスNC18(二塩基性ステアリン酸鉛)
【0077】シートの発煙抑制についての評価は以下の
方法で行った。 (1)比視覚濃度 (株)東洋精機製作所製のNBS発煙試験装置を用い、
熱輻射量2.5W/cmで試料シートを加熱し、発煙
させ、発煙強度を煙の白色光透過率より算出する比視覚
濃度(D)を求めた。この時、Dの最大値をD
Smaxとし、D maxに達するまでの時間をt
(min)とする。さらに、DSmaxをtを秒に
換算した値で割った値を、DS max/tとする。
【0078】(2)限界酸素指数(L.O.I) JIS K7201B法に準じて、(株)東洋精機製作
所製キャンドル法燃焼試験機を使用し、限界酸素指数
(L.O.I値%)を測定した。
【0079】(実施例1〜11、比較例1〜5)下記配
合の組成物を、3.5インチロールミルで150℃で5
分間混練後、160℃、100Kg/cmで5分間プ
レスし、厚さ1mmの軟質塩ビシートを作製した。得ら
れたシートから試験片を作成し比視覚濃度を測定し、そ
の結果を表5及び6に示す。 配合品 重量部 塩化ビニル樹脂(重合度=1050) 100 DOP 50 スタビネックスTC 4 ステアリン酸 0.5 発煙抑制剤 下記表(表中の数値は 重量部)
【0080】
【表5】
【0081】
【表6】
【0082】(実施例12〜24、比較例6〜10)下
記配合の組成物を、3.5インチロールミルで150℃
で5分間混練後、160℃、100Kg/cmで5分
間プレスし、厚さ1mmの軟質塩ビシートを作製した。
得られたシートから試験片を作成し比視覚濃度を測定
し、その結果を表7及び8に示す。 配合品 重量部 塩化ビニル樹脂(重合度=1050) 100 TOTM 50 スタビネックスNL−120 3 発煙抑制剤 下記表(表中の数値は 重量部)
【0083】
【表7】
【0084】
【表8】
【0085】(実施例25〜30、比較例11〜13)
下記配合の組成物を、3.5インチロールミルで160
℃で5分間混練後、175℃、66Kg/cmで2分
間プレス後、175℃、240Kg/cmで5分間プ
レスし厚さ1mmの硬質塩ビシートを作製した。得られ
たシートから試験片を作成し比視覚濃度、限界酸素指数
を測定し、その結果を表9に示す。 配合品 重量部 塩化ビニル樹脂(重合度=1050) 100 スタビネックスNC18 0.5 発煙抑制剤 下記表(表中の数値は 重量部)
【0086】
【表9】
【0087】(実施例31〜32、比較例14〜17)
下記配合の組成物を、3.5インチロールミルで160
℃で5分間混練後、175℃、66Kg/cmで2分
間プレス後、175℃、240Kg/cmで5分間プ
レスし厚さ1mmの硬質塩ビシートを作製した。得られ
たシートから試験片を作成し比視覚濃度、限界酸素指数
を測定し、その結果を表10に示す。 配合品 重量部 塩化ビニル樹脂(重合度=1050) 100 スタビネックスNL−120 3 ポリエチレンワックス 0.5 発煙抑制剤 下記表(表中の数値 は重量部)
【0088】
【表10】
【0089】(実施例33)下記配合の組成物を、3.
5インチロールミルで120℃で25分間混練し、厚さ
1mmのシートを作製した。得られたシートから試験片
を作成し比視覚濃度を測定し、その結果を表11に示
す。 配合品 重量部 エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA) 100 CaCO 50 ステアリン酸アミド 10 発煙抑制剤 下記表(表中の数値は重量部)
【0090】
【表11】
【0091】(参考例1)アクリルシートに、発煙抑制
剤19.0重量部(樹脂100重量部当たり)を配合し
た。作成したシートから試験片を作成し比視覚濃度、限
界酸素指数を測定し、その結果を表12に示す。
【0092】
【表12】
【0093】(参考例2)アクリル:塩化ビニリデン=
90:10の割合になるようにアクリルと塩化ビニリデ
ンを配合しシートを作成した。そこに発煙抑制剤17.
1重量部(樹脂100重量部当たり)を配合した。作成
したシートから試験片を作成し比視覚濃度を測定し、そ
の結果を表13に示す。
【0094】
【表13】
【0095】(参考例3)アクリル:塩化ビニリデン=
70:30の割合になるようにアクリルと塩化ビニリデ
ンを配合しシート作成した。そこに発煙抑制剤13.3
重量部(樹脂100重量部当たり)を配合した。作成し
たシートから試験片を作成し比視覚濃度を測定し、その
結果を表14に示す。
【0096】
【表14】
【0097】
【発明の効果】本発明によれば、種々の亜鉛化合物の内
でも、ヘミモルファイト型或いはソーコナイト型のケイ
酸亜鉛或いは含アルミニウムフィロケイ酸亜鉛乃至その
非晶質シリカ複合体を選択し、これを樹脂中に配合する
と、優れた発煙抑制が可能となる。この発煙抑制剤は、
塩素含有重合体等に対して、亜鉛バーニング等を発生す
ることなく、配合が容易であり、しかも配合樹脂の難燃
性をも向上させ得るという効果をも有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いるヘミモルファイト型ケイ酸亜鉛
のX線回折像である。
【図2】本発明に用いるソーコナイト型ケイ酸亜鉛のX
線回折像である。
【図3】本発明に用いる含アルミニウムフィロケイ酸亜
鉛(フライポンタイト)のX線回折像である。
【図4】本発明に用いる含アルミニウムフィロケイ酸亜
鉛(フライポンタイト)の非晶質シリカ複合体のX線回
折像である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 泰雄 東京都中央区日本橋室町四丁目1番21号 水澤化学工業株式会社内 (72)発明者 村上 達朗 東京都中央区日本橋室町四丁目1番21号 水澤化学工業株式会社内 (72)発明者 五十嵐 宏 東京都中央区日本橋室町四丁目1番21号 水澤化学工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘミモルファイト型或いはソーコナイト
    型のケイ酸亜鉛または含アルミニウムフィロケイ酸亜鉛
    乃至その非晶質シリカ複合体から成る発煙抑制剤。
  2. 【請求項2】 0.1乃至100μmのメジアン径、3
    0乃至1000m/gのBET比表面積及び30乃至
    200ml/100gの吸油量(JIS.K.510
    1)を有し、且つ全体当りのZnOとしての含有量が5
    乃至70重量%の範囲にある請求項1記載の発煙抑制
    剤。
  3. 【請求項3】 熱可塑性樹脂100重量部当たり、ヘミ
    モルファイト型或いはソーコナイト型のケイ酸亜鉛及び
    含アルミニウムフィロケイ酸亜鉛乃至その非晶質シリカ
    複合体から成る群より選ばれた亜鉛化合物1乃至200
    重量部を配合して成ることを特徴とする低発煙性を有す
    る樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 熱可塑性樹脂がエチレン−酢酸ビニル共
    重合体である請求項3記載の樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 熱可塑性樹脂が塩素含有重合体である請
    求項3記載の樹脂組成物。
JP18819799A 1998-07-16 1999-07-01 発煙抑制剤及び低発煙性を有する樹脂組成物 Pending JP2000086810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18819799A JP2000086810A (ja) 1998-07-16 1999-07-01 発煙抑制剤及び低発煙性を有する樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-201895 1998-07-16
JP20189598 1998-07-16
JP18819799A JP2000086810A (ja) 1998-07-16 1999-07-01 発煙抑制剤及び低発煙性を有する樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000086810A true JP2000086810A (ja) 2000-03-28

Family

ID=26504777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18819799A Pending JP2000086810A (ja) 1998-07-16 1999-07-01 発煙抑制剤及び低発煙性を有する樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000086810A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004101675A1 (en) 2003-05-16 2004-11-25 Lg Chem. Ltd. The flame retardant interior sheet with low smoke emission
WO2021157745A1 (ja) * 2020-02-06 2021-08-12 株式会社オーアンドケー ヘミモルファイト含有の潤滑皮膜を形成させるための潤滑剤組成物および金属加工材の表面に該潤滑皮膜を形成する方法と、該潤滑皮膜を備えた金属加工材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004101675A1 (en) 2003-05-16 2004-11-25 Lg Chem. Ltd. The flame retardant interior sheet with low smoke emission
WO2021157745A1 (ja) * 2020-02-06 2021-08-12 株式会社オーアンドケー ヘミモルファイト含有の潤滑皮膜を形成させるための潤滑剤組成物および金属加工材の表面に該潤滑皮膜を形成する方法と、該潤滑皮膜を備えた金属加工材
CN115397958A (zh) * 2020-02-06 2022-11-25 株式会社O&K 用以形成含有异极矿的润滑皮膜的润滑剂组合物及于金属加工材的表面形成该润滑皮膜的方法、和具备该润滑皮膜的金属加工材
CN115397958B (zh) * 2020-02-06 2023-10-31 株式会社O&K 用以形成润滑皮膜的润滑剂组合物及形成该润滑皮膜的方法和具备该润滑皮膜的金属加工材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669098B2 (ja) ホウ酸亜鉛、その製法及び用途
JPH09309990A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000086810A (ja) 発煙抑制剤及び低発煙性を有する樹脂組成物
US20090137174A1 (en) Flame-retardant polymeric compositions
JP2002003848A (ja) 難燃剤
JP3465417B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及びそれに用いる低融点ガラス組成物
JP3444732B2 (ja) 塩素含有重合体用難燃剤組成物及びそれを含有する樹脂組成物
JPH1121392A (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂成形体
JP4439917B2 (ja) Pvcコンパウンド中の水酸化アルミニウムの安定性改良
JPH05262926A (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH03231947A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびその製造方法
JP4610110B2 (ja) ホウ酸亜鉛及びその用途
JP3973289B2 (ja) 塩素含有重合体組成物
JP3123803B2 (ja) 消煙性に優れた塩素含有重合体用難燃剤組成物及びその製法
JP2000007864A (ja) 塩素含有重合体組成物
JPS6253358A (ja) 難燃組成物
JP4479636B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
WO1991004294A1 (en) Smoke suppressed flame retardant thermoplastic resin compositions
JPH05148385A (ja) 難燃助剤、その製造方法および難燃性樹脂組成物
JP4365047B2 (ja) 塩素含有重合体用安定剤及び樹脂組成物
JPH1180474A (ja) 難燃低発煙性塩化ビニル樹脂組成物
JPH10168263A (ja) 塩素含有重合体用安定剤及び塩素含有重合体組成物
JPH11302447A (ja) 塩素含有重合体用安定剤及び塩素含有重合体組成物
JPS6011543A (ja) 低発煙性ポリ塩化ビニル組成物
JP2911404B2 (ja) 保温剤及び保温性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090421