JPH03231947A - ポリオレフィン系樹脂組成物およびその製造方法 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03231947A
JPH03231947A JP28525090A JP28525090A JPH03231947A JP H03231947 A JPH03231947 A JP H03231947A JP 28525090 A JP28525090 A JP 28525090A JP 28525090 A JP28525090 A JP 28525090A JP H03231947 A JPH03231947 A JP H03231947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
metal salt
resin composition
acid metal
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28525090A
Other languages
English (en)
Inventor
Suenori Nakashita
中下 末徳
Hideo Tsujimoto
英雄 辻本
Kazunari Hasegawa
長谷川 一成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPH03231947A publication Critical patent/JPH03231947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリオレフィン系樹脂組成物およびその製造
方法に係わり、詳し7くは、優れた難燃性や離白化性を
有し、例えば通信ケーブルや電線の被覆材料として用い
て好適なポリオレフィン系樹脂組成物およびその容易且
つ環境衛生」−1の問題のない製造方法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題]従来、
通信ケーブルなどの被覆材料には、主としてポリオレフ
ィン系樹脂が使用されており、火災防止の見地から難燃
剤が配合されてその難燃化が図られてきた。
かかる難燃化方法の一つとして、塩素化合物、臭素化合
物等のハロゲン化合物または燐化合物を難燃剤として配
合する方法があるが、発火の際に多量の有害ガス(埋)
を発生するという問題があった。
このため、近時、これに代わる方法として、無害且つ低
発煙性のマグネシウムやアルミニウム等の金属の水和物
を難燃剤として配合する方法が提案されている(特開昭
64−60644号公報参照)。
しかしながら、上記金属水和物を配合する方法では、所
望の難燃化を達成するためには多量の金属水和物を必要
とするが、金属水和物と、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン等のポリオレフィン系樹脂との相溶性があまり良くな
いため、得られたポリオレフィン系樹脂組成物の機械的
特性が良くないとい・)問題があった。
比較的優れた難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物として
は、ポリオレフィン樹脂に、シリコーン化合物、カルボ
ン酸Ha族金属塩およびシリカを各別に加え、これらを
混合してなるものが提案されている(特開昭56−10
0853号公報参照)しかしながら、粘稠な液状のシリ
コーン化合物を用いる場合、それをポリオレフィン系樹
脂に単独で加えたのでは、ベタベタして取扱いが不便で
あるという製造作業上の問題があった。
また、カルボン酸Ila族金属塩等の有機酸金属塩は一
般に微粉末状で飛散し易いため、単独で加える方法では
周囲の環境を汚染する虞れがあるという問題もあった。
さらに、驚くべきことに、ポリオレフィン樹脂にシリコ
ーン化合物などの各添加剤を各々単独に加えたのでは、
ポリオレフィン樹脂と各添加剤との相溶性(なじみ性)
が充分でないためであろうか、難燃剤の配合量に相応し
た難燃性を有するものが得難いことが判明したのである
ところで、マグネシウムの水和物を難燃剤として含有す
るポリオレフィン系樹脂組成物を被覆材料として用いた
場合、高湿下においてマグネシウムの水和物が大気中の
炭酸ガスを吸って炭酸マグネシウムに変質してしまうた
め、被覆材料の表面が白化し、美観が損なわれるという
問題があった。
とりわけ、カーボンブラックが配合されて黒色を呈する
被覆材料については、表面が白化すると黒色ゆえに美観
が大きく損われてしまうため、これを解消する技術の確
立が嘱望されていた。
本発明は、以上の事情に鑑みなされたものであって、そ
の目的とするところは、優れた難燃性や離白化性を有す
るポリオレフィン系樹脂組成物およびその容易且つクリ
ーンな製造方法を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的の一つである優れた難燃性を実現するための請
求項1記載の発明(以下、「第1発明」という)に係る
難燃性のポリオレフィン系樹脂組成物は、シリコーン化
合物、有機酸金属塩およびシリカを主成分とする複合体
がポリオレフィン系樹脂に配合されてなるものである。
第1発明におけるシリコーン化合物としては、例えばジ
メチルボリシロキザン、メチルフェニルポリシロキサン
等を主成分とする、一般にシリコンオ・イルまたはシリ
コーン樹脂と呼ばれているものが挙げられ、市販品とし
てTSI−451、TSFi31、TSI−4300(
以上、いずれも東芝シリコーン社製、商品コード)、5
FR100(ゼネラルエレクトリック社製、商品コード
)、KF−96、KF−96H(ともに信越シリコーン
社製、商品コード)などがある。
また、第1発明における有機酸金属塩としては、Mg、
Ca、、Sr、、Ba、T−i、Na、、ACZn、P
b、、Cu等の金属のステアリン酸塩、バルミヂン酸塩
、ヘベニン酸塩、ラウリン酸塩、安息香酸塩またはフタ
ル酸塩などが好適なものとして挙げられる。
さらに、第1発明におけるシリカとしては、吸油量が1
00−300mff/100gのシリカが好適に用いら
れ、市販品としてニップシールNS(吸油量:220〜
260mff1/100g、日本シリカ社製、商品コー
ド)、カープレックス22S(吸油fit: 230m
ff1/100g、ジオツギ製薬社製、商品コード)、
トクシールN(吸油量:240〜280mff1/10
0g、徳山曹達社製、商品コード)などがある。
第1発明における複合体としては、上記三成分を、シリ
コーン化合物100重量部に対して有機酸金属塩50〜
200重量部、シリカ30〜100重量部の割合で含有
するものが好ましい。有機酸金属塩が50重量部未満で
あると、難燃性被覆材として用いた場合の耐燃性が不充
分となり、200重量部を越えても、増量に応じた添加
効果は得られない。また、シリカが30重量部未満であ
ると、ベタベタし取扱いが不便となり、100重量部を
越えると、バザバザになり飛散し易くなる1頃向がある
かかる複合体はポリオレフィン系樹脂に対して、例えば
ポリエチレンの場合、ポリエチレン100重量部に対し
て通常複合体5〜50重量部程度、ポリプロピレンの場
合、ポリプロピレン100重量部に対して通常複合体5
〜50重量部重量部加される。
第1発明に係る難燃性のポリオl/フィン系樹脂組成物
は、以上に述べたシリコーン化合物、有機酸金属塩およ
びシリカを混合してこれらの複合体を予め調製し、次い
でこの複合体とポリオl/フィン系樹脂とを混練する請
求項3記載の発明(以下、1第2発明」という)に係る
製造方法によって得られる。
上記複合体調製の際の混合は、均一な組成の複合体が得
られるように、攪拌を加えつつ、通常常温で20分程度
行う。なお、混合手段として、スーパーミキサー、バン
バリーミキザー、ニーダーリボンブレンダー、ナウター
ミキサ−、バーデカルミキサー、ユニバーザルミキサー
など、従来既知の種々の混合手段を用いることができる
第2発明において、このようにシリコーン化合物と有機
酸金属塩とを予め複合化しておき、この複合体とオレフ
ィン系樹脂とを混練する二段混練法を採用した理由は、
二段混練法によりこれら全量を一度に混練する場合に比
べて極めて難燃性に優れたポリオレフィン系樹脂組成物
が得られることを本発明者等が見出したからである。
また、シリカをもこれらと一緒に混合して複合化するこ
とにした理由は、シリコーン化合物100重量部および
有機酸金属塩50〜200重里部のみからなる複合体は
、未だヘタベタしており取扱い上不便だからであり、シ
リカをも複合化することによって初めてしっとりとして
いてべとつかない、取扱いが極めて容易な複合体とする
ことができるからである。なお、シリカは樹脂組成物に
導入された後は、その補強用充填材としても機能するも
のである。
本発明のもう一つの目的である優れた離白化性を実現す
るための請求項5記載の発明(以下、「第3発明」とい
う)に係るポリオレフィン系樹脂組成物は、炭素数14
〜22の脂肪酸のアルミニウム塩および銅塩からなる群
より選ばれた少なくとも一種の脂肪酸金属塩が、水酸化
マグネシウムおよびカーボンブラックとともにポリオレ
フィン系樹脂に配合されてなるものである。
第3発明におけるポリオレフィン系樹脂としては、表面
白化が問題視されるポリオレフィン系樹脂であれば特に
制限されず、主たる樹脂としてポリエチレン、エチレン
−エチレンアクリレート共重合体(EEA) 、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体(EVA)が例示される。
第3発明における炭素数14〜22の脂肪酸金属塩の具
体例としては、ミリスチン酸アルミニウム(C14)、
ミリスチン酸銅(C14Lパルミチン酸アルミニウム(
C16)、パルミチン酸1q(C16)、ステアリン酸
アルミニウム(C18)、ステアリン酸#4(C18)
、ベヘニン酸にベヘン酸)アルミニウム(C22)、ベ
ヘニン酸銅(C22)が挙げられ、これらは一種単独で
用いてもよく必要に応じて二種以上併用してもよい。ま
た、必要に応じてこれらの脂肪酸金属塩の一種または二
種以上と他の有機酸金属塩の一種または二種以上とを併
用するようにしてもよい。
第3発明における脂肪酸金属塩の好適な配合割合は、水
酸化マグネシウム100重量部に対して1〜10重量部
程度である。脂肪酸金属塩の配合割合が1重量部未満の
場合は、配合効果が充分発現されず目的とする優れた離
白化性を有するものが得られ難く、またその割合が10
重量部を越えた場合は、加工性等が低下するので、とも
に好ましくない。これら脂肪酸金属塩とともに、シリコ
ーン化合物をポリオレフィン系樹脂に併せて配合しても
よい。
第3発明における水酸化マグネシウムおよびカーボンブ
ラックのポリオレフィン系樹脂に対する配合割合は特に
限定されないが、−船釣にはポリオレフィン系樹脂10
0重量部に対して、水酸化マグネシウム50〜150重
量部、より一般的には100〜120重景部、カー重量
ブラック0゜5〜10重量部重量部会されたものが実用
的である。
上記水酸化マグネシウムおよび上記脂肪酸金属塩は、各
別にポリオレフィン系樹脂に配合してもよく、また水酸
化マグネシウムを予め脂肪酸金属塩と混合したもの、ま
たは、脂肪酸金属塩で表面処理したものを、ポリオレフ
ィン系樹脂に配合してもよい。上記混合ないし表面処理
方法としては、例えば、水酸化マグネシウムスラリーに
、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸銅等の脂肪
酸金属塩を混合し、ろ過、水洗、乾燥する方法が挙げら
れる。
第3発明における各成分の混合手段としては、スーパー
ミキサー、バンバリーミキサ−など従来既知の混合手段
を用いることができる。
なお、第1発明および第3発明は、それぞれ難燃性に優
れた樹脂組成物、離白化性に優れた樹脂組成物を実現し
たものであるが、請求項7記載の発明(以下、「第゛4
発明」という)は、これら両発明の構成を適宜組み合わ
せれば、難燃性および離白化性に優れたポリオレフィン
系樹脂組成物が得られるとの知見に基づきなれたもので
ある。
すなわち、第1発明に係る樹脂組成物が水酸化マグネシ
ウムおよびカーボンブラックを含有する場合において、
を機酸金属塩として第3発明における特定の脂肪酸金属
塩を用いるようにすれば、難燃性および離白化性にとも
に優れた第4発明に係るポリオレフィン系樹脂組成物が
得られるのである。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳しく説明する
が、本発明は、下記実施例に何等限定されるものではな
く、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実
施することが可能なものである。
(1)複合体の調製 (製造例1〜19) 表1に示す各種組成の複合体1〜19を作製した。
すなわち、シリコーン化合物、有機酸金属塩およびシリ
カを表1に示す各部数量配合し、スーパーミキサーにて
20分間攪拌混合して、べとつきのない粉末状の複合体
1〜19を調製した。
ここで、表1中■〜■は次のものを示す。
■:ゼネラルエレクトリック社製シリコーンオイル、商
品コードrsFR−100J ■:信越シリコーン社製シリコーンオイル、商品コード
rKF−96HJ ■;信越シリコーン社製シリコーンオイル、商品コード
rKF−96J ■;日日本9力9 シールNSJ ■:シオノギ製薬社製シリカ、商品コード「カープレッ
クス 22S」 ■二日木シリカ社製シリカ、商品コード「ニップシール
VN3J 5 表 6 (II)難燃性のポリオレフィン系樹脂組成物の製造 (実施例1〜6) ポリエチレン(三井石油化学工業社製、商品コード「ミ
ラソン5S」、以下も同様のもの)100重量部に対し
て、表2に示す各部数の複合体を配合し、ゴム用二本ロ
ールにて160°Cで10分間混練してシート成形した
後、プレス機にて170”Cでプレスして厚さ約3胴の
試験片を作製した。
(比較例1〜7) ポリエチレン(比較例1)、または、ポリエチレン10
0重量部に対して表2に示す部数のシリコーン化合物、
有機酸金属塩およびシリカを配合したもの(比較例2〜
7)を、ゴム用二本ロールにて160°Cで10分間混
練してシート成形した後、プレス機にて170°Cでプ
レスして厚さ約3nipの比較試験片を作製した。
(実施例7〜22) ポリエチレン100重量部、マグネシウム水和物(Mg
 (OH)2 )5 0重量部およびカーボンブラック
1重量部および表3に示す部数の各複合体を配合し、ゴ
ム用二本ロールにて1 6 0 ’Cで10分間混練し
てシート成形した後、プレス機にて170°Cでプレス
して厚さ約3mの試験片を作製した。
(比較例8) 複合体を配合しなかったこと以外は実施例7〜22と同
様にして、表3に示す組成の比較試験片を作製した。
(実施例23〜26) ポリプロピレン(三井石油化学工業社製、商品コード[
ハイボールF401J、以下も同様のもの)100重量
部に対して、表4に示す各部数の複合体を配合し、ゴム
用二本ロールにテ1 6 0 ’Cで10分間混練して
シート成形した後、プレス機にて170’Cでプレスし
て厚さ約3mの試験片を作製した。
(比較例9〜13) ポリプロピレン(比較例9)、または、ポリプロピレン
100重量部に対して表4に示す部数のシリコ−ン化合
物、有機酸金属塩およびシリカを配合したもの(比較例
10〜13)を、ゴム用二本ロールにて160°Cで1
0分間混練してシート成形した後、プレス機にて170
’Cでプレスして厚さ約3化の比較試験片を作製した。
(ITI)![燃性試験 十記(II)で作製した試験片(実施例1〜26)およ
び比較試験片(比較例1〜13)について、JIS  
K7201に準拠して難燃性の指標である酸素指数を測
定した。
結果を、表2〜4中に示す。
(以下、余白) 9 表 4 2 表2中、実施例1〜6は、シリコーン化合物、有機酸金
属塩およびシリカを複合体の形で、ポリエチレンに配合
したものである。これに対して比較例1はこれらを配合
しなかったもの、また比較例2〜7は、これらを各別に
配合したものであり、比較例2〜7の各々は実施例1〜
6の各々に順次対応する。
表2より、第1発明に係る実施例1〜6のものは、比較
例2〜7のものに比べて酸素指数が1゜7〜2.9も大
きく難燃性に優れていることが分かる。
なお、難燃剤を一切加えなかった比較例1のものの酸素
指数が極めて小さいことは当然のことといえる。
表3は、ポリエチレン、マグネシウム水和物(Mg (
OH)2 )およびカーボンブラックからなる混合系に
各複合体を配合した場合の酸素指数を測定したものであ
り、同表より比較例8のものに比べて極めて酸素指数が
大きくなっていることが分かる。
3 表4中、実施例23〜26は、シリコーン化合物、有機
酸金属塩およびシリカを複合体の形で、ポリプロピレン
に配合したものである。これに対して比較例9はこれら
を配合しなかったもの、また比較例10〜13は、これ
らを各別に配合したものであり、比較例10〜13の各
々は実施例23〜26の各々に順次対応する。
表4より、ポリエチレンの場合同様、ポリプロピレンの
場合も、複合体として難燃剤を加えた方が各別に加えた
場合よりも酸素指数が大きくなることが分かる。
(IV)離白化性のポリオレフィン系樹脂組成物の製造 (実施例27〜35) ポリエチレン100重量部、マグネシウム水和物(Mg
 (OH)2 )100重量部、カーボンブラック1重
量部および表5に示す部数の脂肪酸金属塩を配合し、ゴ
ム用二木ロールにて160°Cで10分間混練してシー
ト成形した後、プレス機にて170 ’Cでプレスして
厚さ約3胴の試験片を作製した。ただし、実施例32〜
35では、5FR−100(ゼネラルエレクトリック社
製シリコーンオイル、商品名)を5重量部加えた。
(比較例14〜29) 有機酸金属塩の種類を表6に示すように代えたこと以外
は、実施例27〜35と同様にして比較試験片を作製し
た。ただし、比較例27〜29では5FR−100を5
重量部加えた。また、比較例14および比較例27では
有機酸金属塩を全(配合しなかった。
(実施例36〜44) ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸銅、ベヘニン
酸アルミニウムの各部数を、表7に示すように代えたこ
と以外はそれぞれ実施例29、実施例30、実施例31
と同様にして試験片を作製した。
(実施例45〜50および比較例30〜34)エチレン
−エチレンアクリレート共重合体(日本ユニカー社製、
商品コードrWN−130J)100重量部、マグネシ
ウム水和物(Mg(0H)z)loo重景重台部びカー
ボンブラック1重量部および表8に示す部数の複数種の
脂肪酸金属塩を配合し、ゴム用二木ロールにて120 
’Cで10分間混練してシート成形した後、プレス機に
て170 ’Cでプレスして厚さ約3mの試験片および
比較試験片を作製した。ただし、実施例48〜50、比
較例33および34では5FR−100を5重量部加え
た。
(V)離白化性試験 上記(IV)で作製した各試験片および各比較試験片を
、底部に水を入れたデシケータ内に吊るし、その内部の
空気を炭酸ガスで置換した後、密封したつ次いで、これ
らを常温、常圧下に3日間放置し、・°、・後、取り出
し、白変箇所の有無および程度を目イ(λにて観察して
、離白化性を評価した。
結果を、表5〜8中に示す。
また、実施例7〜22の試験片および比較例8の1・、
較試験片についても、同様の方法により難白化:);を
評価し、結果を、表3中に併記した。なお、表、中の実
施例11.13および22のものは、6 第4発明に係るものでもある。
各表中の離白化性の評価基準は次のとおりである。
白化が全く認められない 白化が殆ど認められない 白化が多少認められる 白化がかなり認められる 白化が極度に認められる 7 表5および表6より、第3発明に係る実施例27〜35
のものは、評価がO〜◎といずれも離白化性に優れるの
に対して、比較例14〜29のものは、評価が××〜△
と離白化性に劣ることが分かる。なかでも、脂肪酸金属
塩としてベヘニン酸アルミニウムを用いたものは評価が
◎であり、離白化性の点で極めて優れていることが分か
る。
また、表7より、ポリエチレン樹脂100重量部に対し
て特定の脂肪酸金属塩を少なくとも1重量部配合すれば
、離白化性の評価が0以上のものが得られることが分か
る。
さらに、表8より、第3発明において、特定の脂肪酸金
属塩とともに他の有機酸金属塩を併用することができる
ことが分かる。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、本発明に係る難燃性のポ
リオレフィン系樹脂組成物は、優れた難燃性を有し、ま
た本発明に係るその製造方法はかかる優れた物性を有す
る樹脂組成物を容易且つクリーンに製造することを可能
にする。
2 また、本発明に係る離白化性のポリオレフィン系樹脂組
成物は、白化により黒色の美観が損なわれにくい。
以上の如く、本発明は優れた特をの効果を奏する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シリコーン化合物、有機酸金属塩およびシリカを主
    成分とする複合体がポリオレフィン系樹脂に配合されて
    なる難燃性のポリオレフィン系樹脂組成物。 2、前記有機酸金属塩がMg、Ca、Sr、Ba、Li
    、Na、Al、Zn、PbおよびCuの中から選ばれた
    金属のステアリン酸塩、パルミチン酸塩、ベヘニン酸塩
    、ラウリン酸塩、安息香酸塩またはフタル酸塩である請
    求項1記載のポリオレフィン系樹脂組成物。3、シリコ
    ーン化合物、有機酸金属塩およびシリカを混合してこれ
    らの複合体を作製し、次いでこの複合体をポリオレフィ
    ン系樹脂に配合することを特徴とする難燃性のポリオレ
    フィン系樹脂組成物の製造方法。 4、前記有機酸金属塩がMg、Ca、Sr、Ba、Li
    、Na、Al、Zn、PbおよびCuの中から選ばれた
    金属のステアリン酸塩、パルミチン酸塩、ベヘニン酸塩
    、ラウリン酸塩、安息香酸塩またはフタル酸塩である請
    求項3記載の難燃性のポリオレフィン系樹脂組成物の製
    造方法。 5、炭素数14〜22の脂肪酸のアルミニウム塩および
    銅塩からなる群より選ばれた少なくとも一種の脂肪酸金
    属塩が、水酸化マグネシウムおよびカーボンブラックと
    ともにポリオレフィン系樹脂に配合されてなる離白化性
    のポリオレフィン系樹脂組成物。 6、炭素数14〜22の脂肪酸のアルミニウム塩および
    銅塩からなる群より選ばれた少なくとも一種の脂肪酸金
    属塩とシリコーン化合物とが、水酸化マグネシウムおよ
    びカーボンブラックとともにポリオレフィン系樹脂に配
    合されてなる離白化性のポリオレフィン系樹脂組成物。 7、炭素数14〜22の脂肪酸のアルミニウム塩および
    銅塩からなる群より選ばれた少なくとも一種の脂肪酸金
    属塩とシリコーン化合物とシリカとを主成分とする複合
    体が、水酸化マグネシウムおよびカーボンブラックとと
    もにポリオレフィン系樹脂に配合されてなる難燃性且つ
    離白化性のポリオレフィン系樹脂組成物。
JP28525090A 1989-12-05 1990-10-23 ポリオレフィン系樹脂組成物およびその製造方法 Pending JPH03231947A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-315887 1989-12-05
JP31588789 1989-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03231947A true JPH03231947A (ja) 1991-10-15

Family

ID=18070800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28525090A Pending JPH03231947A (ja) 1989-12-05 1990-10-23 ポリオレフィン系樹脂組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03231947A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216228A (ja) * 1993-01-20 1995-08-15 Wacker Chemie Gmbh エラストマーに架橋できる熱安定化したオルガノポリシロキサン材料、安定剤濃縮物、オルガノシロキサン材料の製造方法、および熱安定化したポリマー
JP2002146114A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd ポリオレフィン系樹脂組成物およびその製造方法
JP2003026936A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 難燃性樹脂組成物
JP5669924B1 (ja) * 2013-12-04 2015-02-18 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、及び、これを用いたケーブル
WO2015111309A1 (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、及び、これを用いたケーブル
WO2022168452A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11 住友化学株式会社 樹脂組成物の製造方法、および、樹脂組成物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216228A (ja) * 1993-01-20 1995-08-15 Wacker Chemie Gmbh エラストマーに架橋できる熱安定化したオルガノポリシロキサン材料、安定剤濃縮物、オルガノシロキサン材料の製造方法、および熱安定化したポリマー
JP2002146114A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd ポリオレフィン系樹脂組成物およびその製造方法
JP2003026936A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 難燃性樹脂組成物
CN105492525A (zh) * 2013-12-04 2016-04-13 株式会社藤仓 阻燃性树脂组合物和使用该阻燃性树脂组合物的缆线
WO2015083737A1 (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、及び、これを用いたケーブル
JP5669924B1 (ja) * 2013-12-04 2015-02-18 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、及び、これを用いたケーブル
JP6053236B2 (ja) * 2013-12-04 2016-12-27 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物を用いたケーブル
US9982119B2 (en) 2013-12-04 2018-05-29 Fujikura Ltd. Flame retardant resin composition and cable using the same
US10544293B2 (en) 2013-12-04 2020-01-28 Fujikura Ltd. Flame retardant resin composition and cable using the same
WO2015111309A1 (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、及び、これを用いたケーブル
JPWO2015111309A1 (ja) * 2014-01-21 2017-03-23 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、及び、これを用いたケーブル
US10242769B2 (en) 2014-01-21 2019-03-26 Fujikura Ltd. Flame retardant resin composition and cable using the same
WO2022168452A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11 住友化学株式会社 樹脂組成物の製造方法、および、樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3495629B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及びその使用
TWI237045B (en) Zinc borate, method of preparing the same and use thereof
JP3468468B2 (ja) 燃焼抑制組成物
JPH0354233A (ja) 複合難燃剤およびそれを含有する難燃性樹脂組成物
JPH062843B2 (ja) 難燃剤および難燃性樹脂組成物
ES2332389T3 (es) Composiciones de poliolefinas retardadoras de llama.
JPH03231947A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびその製造方法
EP0277251B1 (en) Halogen-free fire-retardant synthetic resin composition
JP3621232B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂成形体
JP2002003848A (ja) 難燃剤
JPS6019339B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP5135522B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2001151950A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JP3444732B2 (ja) 塩素含有重合体用難燃剤組成物及びそれを含有する樹脂組成物
JPH10158449A (ja) 複合安定剤及び塩素含有重合体組成物
JPS6253358A (ja) 難燃組成物
JPS62267394A (ja) 防火パテ組成物
JP2977059B2 (ja) 電線結束用テープ
JP2002060558A (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
EP0035278B1 (en) Compositions of alkylene-alkyl acrylate copolymers having improved flame retardant properties
JP2004339391A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS61291637A (ja) 難燃組成物
JPH01230649A (ja) 難燃性シート
JP2006328428A (ja) ハロゲン含有樹脂用熱安定剤
JP2000086810A (ja) 発煙抑制剤及び低発煙性を有する樹脂組成物