JP2000084417A - モノリシック触媒担体中の流路を被覆分散液で被覆する方法 - Google Patents

モノリシック触媒担体中の流路を被覆分散液で被覆する方法

Info

Publication number
JP2000084417A
JP2000084417A JP11234236A JP23423699A JP2000084417A JP 2000084417 A JP2000084417 A JP 2000084417A JP 11234236 A JP11234236 A JP 11234236A JP 23423699 A JP23423699 A JP 23423699A JP 2000084417 A JP2000084417 A JP 2000084417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
dispersion
coating dispersion
suction
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11234236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4272765B2 (ja
Inventor
Martin Dr Foerster
フェルスター マーティン
Josef Piroth
ピーロート ヨーゼフ
Ulrich Dr Schlachter
シュラッハター ウルリッヒ
Rainer Dr Domesle
ドーメスレ ライナー
Willi Dr Krampe
クラムペ ヴィリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Degussa Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH, Degussa Huels AG filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2000084417A publication Critical patent/JP2000084417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272765B2 publication Critical patent/JP4272765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating

Abstract

(57)【要約】 【課題】 円筒軸を垂直に配向し、所定量の被覆分散液
を貯蔵容器から担体の上部端面に供給し、かつ該分散液
を吸引により流路を通過させ、吸引下に流路を開放する
ことにより過剰の被覆分散液を流路から除去し、過剰分
散液を貯蔵容器中に戻しかつ分散液被覆を焼成して固着
させることより、円筒状に成形されかつ該円筒軸に対し
て平行に配置された流路によって相互に連通された2つ
の端面を有するモノリシック触媒担体の流路を被覆分散
液で被覆する方法を提供する。 【解決手段】 被覆を、被覆分散液を流速0.1〜1m
/sで吸引により流路を通過させ、吸引通過の終了後に
過剰の被覆分散液を下方から吸引衝動を加えることによ
って流路から除去し、この際吸気を流速40〜1m/s
で流路を通して吸引しかつ気流と一緒に排出された過剰
の被覆分散液を、触媒担体からの流出後に100ms未
満の時間内に空気流から除去することにより行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モノリシック円筒
状触媒担体の流路を被覆分散液で被覆する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】モノリシック触媒担体は、自動車排気ガ
ス触媒の製造のために大規模に使用されている。同担体
は円筒状を有しかつ円筒軸に対して平行に存在する、内
燃機関の多数の排気ガス用流路がその中を貫通してい
る。このような担体はしばしばハネカム担体とも称され
る。
【0003】触媒担体の横断面形は自動車における組立
て諸要件に依存している。円形、楕円形又は三角形横断
面を有する触媒担体が広範に普及している。流路は大抵
正方形横断面を有しかつ全横断面にわたって密な格子状
に配置されている。使用の場合に応じて流路の溝又はセ
ル密度は10〜120cm-2の間で変化する。250c
-2以上までのセル密度を有する触媒担体が開発中であ
る。
【0004】自動車排気ガスを浄化するためには、セラ
ミック材料の押出しによって得られる触媒担体を使用す
る。この他にまた波形の巻かれた金属箔から成る触媒担
体も使用されている。乗用自動車の排気ガス清浄のため
には今日なお主として62cm-2のセル密度を有する触
媒担体を使用する。この場合、流路の横断面の寸法は
1.27×1.27mm2である。このような触媒担体
の肉厚は0.1〜0.2mmである。
【0005】自動車排気ガス中に含有された有害物質、
すなわち一酸化炭素、炭化水素及び酸化窒素を転化して
無害な化合物にするためには、一般に極めて微細な白金
族金属を使用するが、同金属は卑金属の化合物によって
その触媒効果が変化されていてもよい。この触媒活性成
分は触媒担体上に付着されなければならない。しかし、
触媒担体の幾何学的表面上にこの成分を析出することに
よって触媒活性成分の要求された極めて微細な分配を保
証することは不可能である。これは同様に非多孔質金属
触媒担体にも多孔質セラミック触媒担体にも当てはま
る。触媒活性成分の十分に大きい表面積は、微細な高表
面積の材料から成る支持層を施すことによってのみ提供
することができる。
【0006】本発明の対象は、ハネカム状の触媒担体の
流路の内部表面上にこのような支持層を施す方法であ
る。触媒活性成分の支持層は本発明の範囲内では分散液
被覆と称する。分散液被覆は微細な高表面積材料から成
りかついわゆる被覆分散液の使用下で製造される。被覆
分散液は、一般に水中の微細材料のスラリーである。
【0007】従来の技術水準からは触媒担体上に被覆分
散液を付着するための種々の方法が公知である。被覆工
程の後触媒担体は乾燥され、次ぎに焼成されて分散液被
覆の強化が起こる。次ぎに触媒活性成分の先駆化合物の
一般に水性の溶液の含浸によって触媒活性成分を分散液
被覆中に導入する。この他にまた触媒活性成分を被覆分
散液自体に加えてもよい。この場合には完成された分散
液被覆に触媒活性成分を後から含浸させることは省略さ
れる。
【0008】英国特許第1515733号明細書はセラ
ミック触媒担体の被覆方法を記載している。多孔質触媒
担体を直立的に、つまり垂直に配向した流路をもって耐
圧被覆室中に入れ、0.84バール(水銀柱25イン
チ)の減圧を加えることによって脱ガスする。次ぎに被
覆分散液を触媒担体の上部端面を介して被覆室中に入
れ、過圧を加えることによって触媒担体の細孔中に圧入
する。過圧を下げかつ被覆室の底部の排出弁を開くと過
剰の被覆分散液が触媒担体の流路から流出する。次ぎに
場合により被覆分散液によって阻止された流路を上から
下へ圧縮空気を吹込んで解放する。この被覆法のサイク
ル時間は1.5〜2分未満である。
【0009】同様に米国特許第4,208,454号明
細書も多孔質セラミック触媒担体を被覆する方法を記載
している。被覆すべき触媒担体をその下部端面をもっ
て、圧力が大容積の送風機によって大気圧に対して水柱
5〜16インチに減少されている分離容器(Abscheideg
efaess)の開口部上に置く。この減圧は全被覆時間の間
一定に保つ。所定容積の被覆分散液を触媒担体の上部端
面上に分配し、流路を通して均一に吸引して分離容器中
に入れる。吸引工程は少なくとも約30秒間保つ。初め
の5秒後には全被覆分散液量が触媒担体中を通過され
る。残りの時間の間に流路を通して流れる空気が、場合
により被覆分散液によって阻止された流路が解放される
ように動作する。触媒担体上に残存する被覆分散液量は
全吸引時間の持続時間及び減圧の高さに影響される可能
性がある。触媒担体上の被覆の軸方向の均一性は、吸引
時間の約半分後に触媒担体を反転し、反対方向に吸引を
行うことによって改善されうる。この方法を用いると、
固形分30〜45%及び粘度60〜3000cpsを有
する被覆分散液を処理することができる。好ましい固形
分は37重量%であり、好ましい粘度は400cpsで
ある。この方法の場合には被覆量の再現精度は±5%で
示される。
【0010】ヨ−ロッパ特許第0157651号明細書
も同様に所定量の被覆分散液でセラミック触媒担体を被
覆する方法を記載している。このために予め秤量した量
の被覆分散液を幅の広い解放容器中に入れ、触媒担体の
下部端面を分散液中に浸漬する。次ぎに上部端面に弱い
減圧をかけて分散液を触媒担体の流路中に吸引する。こ
の場合も被覆の軸方向均一性を改良するためには、被覆
工程を2つの段階で進行させることが推奨されている。
【0011】第一段階では、全被覆分散液量の約50〜
85%のみを該容器中に入れ、触媒担体中に吸引する。
次ぎに触媒担体を旋回し、残存する被覆分散液量を反対
方向から触媒担体中に吸引する。この被覆法は、場合に
より閉鎖されている流路を解放するための別個の段階を
要しない。この方法のサイクル時間は約1分未満であ
る。この方法を用いると、固形分35〜52%及び粘度
15〜300cpsを有する被覆分散液を処理すること
ができる。
【0012】米国特許第5,182,140明細書は、セ
ラミック及び金属触媒担体の被覆方法を記載している。
この場合には、被覆分散液が触媒担体の上部端面の上方
の高さに達するまで、同分散液を下から垂直に立てた触
媒担体中にポンプで吸入する。次ぎに過剰の被覆分散液
を、触媒担体の上部端面に圧縮空気を適用することによ
って触媒担体から除去する。この場合には同時に場合に
より閉鎖されている流路が圧縮空気の送風により解放さ
れる。この特許明細書の例1によれば被覆分散液の液面
を触媒担体の上部端面の上方2cmに調節する。過剰の
被覆分散液を流路から圧出するための圧縮空気は2つの
圧力段階で順々に供給する。触媒担体に注入した後初め
の2秒の間は、被覆分散液に3.7バールの圧縮空気を
作用させる。この高い圧力は、当該2秒間に過剰の被覆
分散液を流路から完全に圧出するのに十分である。次ぎ
に圧縮空気圧を0.37バールに減少させ、触媒担体に
この圧力を2回それぞれ0.5秒間作用させる。この方
法を用いると、密度1〜2g/ml及び粘度100〜5
00cpsを有する被覆分散液を処理することができ
る。
【0013】ドイツ国特許第4040150号明細書も
同様に、セラミック又は金属から成るハネカム担体を均
一に被覆する方法を記載している。このためにハネカム
担体を浸漬室に入れ、下から被覆分散液で満たす。次ぎ
に同ハネカム担体を送風又は吸引によって再び空にす
る。次ぎにハネカム担体を浸漬室から取出し、阻止され
た流路を吸引又は送風によって回避するための別個の装
置で過剰の分散液を除去する。この方法によれば、固形
分48〜64重量%及び50〜100cpsを超える粘
度を有する被覆分散液を処理することができる。
【0014】記載された方法は、セラミック及び金属担
体の被覆に適当である。相互に積重ねられた金属ストリ
ップから成る金属担体の場合には、ドイツ国特許第42
33404号明細書、国際公開第92/14549号パ
ンフレット及びヨーロッパ特許出願公開第077580
8号明細書から、完成担体の被覆の代わりに担体を組立
てる前の金属ストリップをストリップ被覆装置で被覆す
ることが公知である。
【0015】内燃機関の排気ガス浄化は有害物質の転化
に関する不断に増大する法的要求を受けている。これら
の要求に応じうるために、次第に大きくなるセル密度を
有する触媒担体が開発されている。しかし製造された触
媒担体の大多数は依然として僅か62cm-2のセル密度
を有するに過ぎない。少数の担体はすでに124cm -2
のセル密度で製造されている。これは主として金属スト
リップ製の担体である。
【0016】186cm-2を超えるセル密度を有する担
体は開発中である。さらに、実際の主要触媒の前のエン
ジン近くの排気ガス管に組込まれているいわゆるスター
ト触媒によって有害物質の転化を改良することも試みら
れている。これは高いセル密度も有することができる小
容量触媒である。これらの触媒はまたモーターサイクル
の排気ガス浄化のためにも有利に使用することができ
る。
【0017】触媒担体の前記の被覆方法は小容量の触媒
担体の被覆のためには不十分にしか適していない。これ
は特に高いセル密度を有する小容量の触媒担体に関して
言える。公知方法で得られるサイクル速度は経済的被覆
のためには低すぎる。これらの方法を用いると小さいセ
ル密度を有する大きな担体しか良好に被覆できない。被
覆分散液の監視には部分的に高い費用を要する、それと
いうのも流路の吸引解放のために使用される空気流との
長い接触によって被覆分散液から著量の水分が除去さ
れ、この水分は被覆の再現性を保証しうるためには連続
的補充されなければならないからである。
【0018】これに対して予め被覆された金属ストリッ
プから成る小容量の触媒の製造は、触媒の組立ての際の
流路の閉鎖によって活性被覆材料の損失をもたらす。こ
の損失は不利な場合には10%にまでなる可能性があ
る。さらにこの操作法の特徴は、隣接する金属ストリッ
プの接触部位に鋭角の空隙が形成され、これらの空隙が
触媒被覆への排ガスの接触に不利に作用し、ひいては触
媒の触媒活性を下げることである。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の課
題はハネカム状のセラミック及び金属触媒担体の被覆方
法において、10秒未満のサイクル時間によって優れて
いてかつ180cm-2よりも大きいセル密度を有する担
体を再現可能に被覆することを可能にする新規方法を提
供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】この課題は、円筒状に成
形されかつ際該円筒軸に対して平行に配置された流路に
よって相互に連通された2つの端面を有するモノリシッ
ク触媒担体の流路を被覆分散液で被覆することにより解
決される。該被覆は、円筒軸を垂直に配向し、所定量の
被覆分散液を貯蔵容器から担体の上部端面に供給し、か
つ該分散液を吸引により流路を通過させ、吸引下に流路
を開放することにより過剰の被覆分散液を流路から除去
し、過剰分散液を貯蔵容器中に戻しかつ分散液被覆を焼
成によって固着させることにより行う。
【0021】該方法は、被覆分散液を流速0.1〜1m
/sで吸引により流路を通過させ、吸引通過の終了後に
過剰の被覆分散液を下方から吸引衝動を加えることによ
って流路から除去し、この際吸気を流速40〜1m/s
で流路を通して吸引しかつ気流と一緒に排出された過剰
の被覆分散液を、触媒担体からの流出後に100ms未
満の時間内に空気流から除去することを特徴とする。
【0022】つまり本発明によれば、流路の被覆は2段
階で行う。第一段階では所定量の被覆分散液を触媒担体
の上部端面上に供給し、下部端面に減圧をかけて流速
0.1〜1m/sをもって流路中を吸引通過させる。好
ましくは所定量の被覆分散液を、この量が流路の自由容
積の0.5〜2倍になるように調節する。流速は、吸引
通過過程が1秒未満後には終わっているように選択す
る。
【0023】この第一段階には、方法の第二段階が直接
続き、ここでは吸引衝動を加えることによって流路から
過剰の被覆分散液を除去する。吸引衝動とはここでは、
初めに極めて多量の空気量を流路を通して給送するプロ
セスを意味する。吸引衝動の過程で給送量は連続的に減
少する。
【0024】このような吸引衝動は、担体の下部端面を
大きな減圧容器に接続することによって実現することが
でき、これは、流路における吸引空気の初期速度が極め
て高くかつ減圧容器中の減圧が給送された吸引空気によ
って減少されるために吸引過程で連続的に減少されると
いう結果になる。本発明によれば吸引空気の初期速度は
5〜40m/sであるべきである。吸引過程の終りには
流速は約1m/sの最低速度まで減少する。
【0025】第一の方法段階の間には流路による被覆分
散液の吸引通過のために同様に触媒担体の下部端面も減
圧容器に接続する。しかし適当な制流によって被覆分散
液の本発明による流速が流路で維持されるように配慮さ
れなければならない。
【0026】本発明の重要な態様は、吸引空気で流路か
ら排出された過剰の被覆分散液を吸引空気から早期に分
離することである。これによって吸引空気による被覆分
散液の液体除去が減少されかつ過剰被覆分散液の貯蔵容
器への戻しが簡単化されることを意図する。この手段を
講じなければ貯蔵容器中の被覆分散液の固形分は不断に
増大し、ひいては触媒担体の再現可能な被覆は困難にな
るであろう。
【0027】
【実施例】図面により本発明をさらに詳述する。
【0028】本発明方法を実施するためには、図1に略
示した装置が適当である。1は被覆すべき触媒担体を表
す。この担体の上部には被覆分散液3の入っている貯蔵
容器3が配置されている。貯蔵容器は、担体中の流路に
被覆分散液を充填するための下開口部5を有する。開口
部5の横断面は被覆すべき担体の横断面形に一致する
が、触媒担体の横断面よりも僅かに小さい、それという
のもシール2の上で担体の縁を支えるのを可能にし、そ
れによって被覆分散液の充填過程の間に同分散液が貯蔵
容器と担体の間から流出するのを防止するためである。
担体の上部端面上に所定量の被覆分散液を供給するため
に、貯蔵容器には充填弁6が設けられている。
【0029】担体は、その下部端面により吸引室7の蓋
板9における開口部8の縁に載置されている。開口部8
は同様に担体と同じ横断面形を有しているが、シール2
´によって担体の外縁を封止するために担体の横断面よ
りも僅かに小さい。吸引室7には、開口部8の下部に過
剰の被覆分散液を補足するために分離容器10が配置さ
れている。分離容器の上縁は11で示されている。分離
容器10は底部に排出弁12を備えている。この弁の解
放によって分離容器中に集められている過剰の被覆分散
液4´が時々導管13を介してポンプ14によって貯蔵
容器3中に戻される 吸引室7は、大きな横断面を有する導管16を介して減
圧容器18に接続されている。この接続は吸引弁17に
よって解除されるか又は遮断されうる。さらに吸引室7
は他の導管20及び制流弁21を介して減圧容器18に
接続されている。減圧容器18は送風機19によって排
気されて絶対圧100〜850ミリバールの圧力に達す
る。減圧容器の容積は被覆すべき触媒担体の容積の約5
00〜1000倍である。
【0030】図1の貯蔵容器3は垂直方向に移動するこ
とができる。流路に被覆分散液を充填するためには、シ
ール2と一緒に貯蔵容器を下げて触媒担体の上縁上に載
せる。これによって両者の間に密着した結合が形成され
る。充填過程の終了後に充填弁6を再び閉じ、貯蔵容器
を上昇させる。この運動を可能にするために図1の戻し
管13には移動可能のスリーブ15が設けられている。
またこの目的のためには柔軟なホース接続も備えること
ができる。
【0031】シール2及び2´は、例えばその中に担体
が挿入される膨脹式ゴムカラーであってよい。ゴムカラ
ーの膨脹によってカラーと担体の外表面との間の密着し
た結合が形成される。
【0032】図1には平形ガスケットの形のシールの他
の実施態様が図示されている。この態様は特に、突出し
た縁の形で触媒担体の実際の端面を超えて突出している
外表面を有する担体のために適当である。この場合には
シールは、触媒担体の縁を平形ガスケット上に押付ける
ことによって容易に形成することができる。
【0033】本発明の被覆方法は、特に180cm-2
超える高いセル密度を有しかつ10cmまでの長さ及び
10cm未満の直径を有する小容量の触媒担体にとって
適当である。この被覆方法は次ぎのステップで進行す
る: 1.吸引弁17を閉める。
【0034】2.担体を吸引室のシール2´上に置きか
つ貯蔵容器をそのシール2と一緒に担体の上部縁上に下
げる。
【0035】3.1秒未満の時間の間充填弁6を開きか
つ担体1の上部端面に所定量の被覆分散液(以下では充
填量とも称する)を溢流させる。
【0036】4.充填弁の解放時間の間被覆分散液を流
速0.1〜1m/sをもって担体の流路中を吸引通過さ
せ、このために必要な担体の下部端面における減圧を制
流弁21により形成する。
【0037】5.充填弁6を閉じかつ担体と貯蔵容器と
の間の接続を分離して担体の上部端面への空気の自由な
接近を可能にする。
【0038】6.吸引弁17を開くことによって担体の
下部端面に吸引衝動を加えて、流路の自由容積の100
〜1000倍に等しい空気量を用いかつ40〜1m/s
の低下sする流速をもって流路から過剰の被覆分散液を
吸引解放によって除去する。
【0039】7.吸引弁を閉じかつ被覆された担体を取
出し、被覆を乾燥炉で乾燥しかつ焼成する。
【0040】8.排出弁12を周期的に開いて分離容器
に集まる被覆分散液4´をポンプ14によって貯蔵容器
に戻す。
【0041】したがって被覆すべき担体に、本発明によ
れば先ず被覆分散液を流路中に吸引することによって同
液を充填する。この際使用される被覆分散液の量(充填
量)は有利には流路の自由容積の0.5〜2倍である。
吸引通過は流路中の分散液の流速0.1〜1m/sで行
われる。充填弁の必要な解放時間は充填量、触媒担体の
長さ及び流速から容易に計算することができる。それは
1秒未満である。
【0042】必要な流速は、減圧容器中の圧力及び制流
弁21の制流によって調節することができる。制流弁は
有利には全被覆工程の間解放されたままである。
【0043】充填弁の閉鎖後に、貯蔵容器と触媒担体の
間の接続を、例えば貯蔵容器を持上げることによって解
除し、それによって触媒担体の上部端面への空気の自由
な接近を図る。同時に、大きな横断面で減圧容器に接続
している吸引弁17を開く。これによって吸引衝動を触
媒担体の下部端面に加えるが、同衝動は、過剰の被覆分
散液を流路から除去し、場合により阻止された流路を吸
引解放するように動作する。吸引衝動の大きさは減圧容
器における圧力に依存する。この圧力は、5〜40m/
sの流路中の空気の当初流速を有する十分な吸引衝動を
形成するためには絶対圧最高850ミリバールでなけれ
ばならない。
【0044】良好な被覆結果は、経験によれば、流路の
自由容積の100〜1000倍が一般には明らかに5秒
未満の時間内に触媒担体によって吸引される際の吸引衝
動で得られる。この時間の間に流速は減圧容器中の増大
する圧力のためにその初期の最大値から約1〜5m/s
の最小値まで減少する。
【0045】過剰の被覆分散液を吸引除去した後、触媒
担体を被覆装置から取出し、炉で乾燥しかつ焼成する。
【0046】触媒担体を被覆装置に挿入してからそれを
取出すまでの全被覆過程は10秒未満で終了する。
【0047】本発明の重要な特徴は、吸引衝動を加える
ほかに、過剰の被覆分散液を触媒担体を吸引解放するた
めの空気流から早期に分離することである。本発明によ
れば触媒担体の下部端面からの被覆分散液の流出と空気
流からのその分離との間の時間は、100ミリ秒(m
s)以下、好ましくは10ms未満であるようにする。
これは、図1による被覆装置の場合には、分離容器10
がその上縁11によって5cm未満まで触媒担体の下部
端面に接近しているように吸引室中に配置されているこ
とによって達成される。
【0048】かくして吸引衝動は、大体において分離容
器の上縁11と吸引室の蓋板9との間の環状間隙を介し
て触媒担体の下部端面に加えられる。空気流は触媒担体
中を通過した後約90°の方向転換をうける。被覆分散
液の吸引された液滴はその慣性のためにこの方向転換に
は従わず、分離容器の底部に集められる。分離容器中に
集められた分散液の液面は吸引室及び分離室のこの構造
のために空気流とはもはや接触しない。
【0049】したがって空気流は、例えば米国特許第
4,208,454号明細書による装置の場合のように、
水分の除去によって過剰の被覆分散液を濃縮することは
できない。同明細書の場合には、過剰の被覆分散液の液
面が30秒の全吸引時間の間空気流に暴露されており、
その結果著しい液体損失を招き、ひいては過剰の被覆分
散液を貯蔵容器に再び供給する前に同液を後処理する必
要が生じる。
【0050】この後処理は、本発明の方法の場合には、
被覆の再現性にマイナスの影響を与えることなく省略す
ることができる。
【0051】図2に図示してあるような金属ストリップ
の接触部位の鋭角を有する空隙は、高い表面張力を有す
る貴金属を含まない低粘性分散液又は溶液で金属ストリ
ップからなる担体を予備被覆し、次いで乾燥することに
よって充填することができる。これによって、触媒的に
活性の貴金属が分散液中の固体上に固着しているその分
散液で次ぎの被覆を行うと有害物質の転化の拡散路を短
縮することができる。この結果高価な貴金属を節約し、
触媒の触媒活性を高めることができる。
【0052】図2は交互に重ね合わせた平滑な金属スト
リップ30及び波形金属ストリップ31から成る触媒担
体の横断面の略示図である。波形金属ストリップと平滑
金属ストリップとの接触部位の鋭角は貴金属不含の分散
液32で予備被覆することによって充填することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施するための装置の略示図であ
る。
【図2】交互に重ね合わせた平滑な金属ストリップ及び
波形金属ストリップから成る本発明の触媒担体の略示横
断面図である。
【符号の説明】
1 触媒担体、 3 貯蔵容器、 4 被覆分散液
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウルリッヒ シュラッハター ドイツ連邦共和国 フランクフルト ベル ガー シュトラーセ 261 (72)発明者 ライナー ドーメスレ ドイツ連邦共和国 アルツェナウ−ケルベ ラウ ランネンベルクリング 56 (72)発明者 ヴィリー クラムペ ドイツ連邦共和国 ミュールハイム/マイ ン ミュラーヴェーク 8デー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒軸を垂直に配向し、所定量の被覆分
    散液を貯蔵容器から担体の上部端面に供給し、かつ該分
    散液を吸引により流路を通過させ、吸引下に流路を開放
    することにより過剰の被覆分散液を流路から除去し、過
    剰分散液を貯蔵容器中に戻しかつ分散液被覆を焼成して
    固着させることより、円筒状に成形されかつ該円筒軸に
    対して平行に配置された流路によって相互に連通された
    2つの端面を有するモノリシック触媒担体の流路を被覆
    分散液で被覆する方法において、被覆分散液を流速0.
    1〜1m/sで吸引により流路を通過させ、吸引通過の
    終了後に過剰の被覆分散液を下方から吸引衝動を加える
    ことによって流路から除去し、この際吸気を流速40〜
    1m/sで流路を通して吸引しかつ気流と一緒に排出さ
    れた過剰の被覆分散液を、触媒担体からの流出後に10
    0ms未満の時間内に空気流から除去することを特徴と
    する、モノリシック触媒担体の流路を被覆分散液で被覆
    する方法。
  2. 【請求項2】 被覆分散液の所定量を、流路の自由容積
    の0.5〜2倍に調節する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 流路の吸引解放のための空気量が流路の
    自由容積の100〜1000倍に等しい、請求項2記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 触媒的に活性の貴金属をすでに含有する
    被覆溶液を使用する、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 貴金属を含有する被覆溶液を塗布する前
    に、同じ方法により貴金属不含の被覆分散液で予備被覆
    を行う、請求項1記載の方法。
JP23423699A 1998-08-20 1999-08-20 モノリシック触媒担体中の流路を被覆分散液で被覆する方法 Expired - Lifetime JP4272765B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19837731A DE19837731A1 (de) 1998-08-20 1998-08-20 Verfahren zum Beschichten der Strömungskanäle eines monolithischen Katalysatortragkörpers mit einer Beschichtungsdispersion
DE19837731.2 1998-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000084417A true JP2000084417A (ja) 2000-03-28
JP4272765B2 JP4272765B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=7878100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23423699A Expired - Lifetime JP4272765B2 (ja) 1998-08-20 1999-08-20 モノリシック触媒担体中の流路を被覆分散液で被覆する方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6627257B1 (ja)
EP (1) EP0980710B1 (ja)
JP (1) JP4272765B2 (ja)
KR (1) KR100581987B1 (ja)
CN (1) CN1245739A (ja)
AR (1) AR021195A1 (ja)
AT (1) ATE225206T1 (ja)
AU (1) AU749888B2 (ja)
BR (1) BR9903803B1 (ja)
CA (1) CA2280597C (ja)
DE (2) DE19837731A1 (ja)
PL (1) PL334969A1 (ja)
TR (1) TR199902030A2 (ja)
TW (1) TW460329B (ja)
ZA (1) ZA995303B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007007370A1 (ja) * 2005-07-07 2007-01-18 Cataler Corporation, 基材コーティング装置及び方法
JP2008289964A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒の製造装置および製造方法
JP2010522827A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 コーニング インコーポレイテッド 膜堆積のための方法および装置
JP2014205108A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 株式会社キャタラー スラリー塗布装置
JP2017516642A (ja) * 2014-03-25 2017-06-22 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company フィルタ基材をコーティングするための方法
JP2020192524A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 東京濾器株式会社 処理方法
WO2023210323A1 (ja) * 2022-04-26 2023-11-02 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒装置の製造方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7179849B2 (en) 1999-12-15 2007-02-20 C. R. Bard, Inc. Antimicrobial compositions containing colloids of oligodynamic metals
DE10014547B4 (de) * 2000-03-23 2005-09-29 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zum teilweisen Beschichten eines Tragkörpers
WO2003008098A1 (en) * 2001-07-20 2003-01-30 Ralph Jazzar Raad Apparatus for, and method of, treating substrates for catalytic converters
CN1612804A (zh) 2001-12-03 2005-05-04 C·R·巴德公司 抗微生物医用器材、抗微生物聚合物涂层及其制备方法
DE60218974T2 (de) * 2002-01-02 2007-12-20 Cataler Corp. Vorrichtung zum Beschichten mit einer katalytischen Beschichtunglösung und Verfahren zur Herstellung eines Katalysators für die Reinigung von Abgasen
US7745509B2 (en) 2003-12-05 2010-06-29 3M Innovative Properties Company Polymer compositions with bioactive agent, medical articles, and methods
DE102004040551A1 (de) * 2004-08-21 2006-02-23 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Beschichtung eines Wandflußfilters mit einer Beschichtungszusammensetzung
US8399027B2 (en) 2005-04-14 2013-03-19 3M Innovative Properties Company Silver coatings and methods of manufacture
DE102005054946B4 (de) * 2005-11-17 2009-04-23 Süd-Chemie AG Verfahren zum Beschichten oder zum Imprägnieren der Oberflächen eines Katalysatorträgers
US20070166399A1 (en) 2006-01-13 2007-07-19 3M Innovative Properties Company Silver-containing antimicrobial articles and methods of manufacture
DE102006027701A1 (de) * 2006-06-14 2007-12-20 Süd-Chemie AG Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen von Washcoat-Suspensionen auf einen Formkörper
CN100493715C (zh) * 2006-10-16 2009-06-03 华东理工大学 一种整体式催化剂活性涂层的制备方法
US8389047B2 (en) * 2006-12-21 2013-03-05 GM Global Technology Operations LLC Low-cost hydrophilic treatment method for assembled PEMFC stacks
DE102007002903B4 (de) 2007-01-19 2009-06-04 Süd-Chemie AG Verfahren zum Beschichten eines Katalysatorträgers
DE102008012643A1 (de) * 2008-03-05 2009-09-10 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Beschichtung der inneren Oberfläche eines Formkörpers
DE102008027767B4 (de) 2008-06-11 2015-05-21 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Radial durchströmter monolithischer Katalysator aus beschichtetem Nickelschaum und dessen Verwendung
FR2943928B1 (fr) 2009-04-02 2012-04-27 Saint Gobain Ct Recherches Structure filtrante a base de sic a proprietes thermomecaniques ameliorees
CN102387862B (zh) 2009-04-03 2014-05-28 株式会社科特拉 废气净化用催化剂的制造方法和装置以及用于其中的喷嘴
FR2949690B1 (fr) 2009-09-04 2011-10-21 Saint Gobain Ct Recherches Filtre a particules en sic incorporant du cerium
DE102009056145B3 (de) 2009-11-27 2011-07-28 Süd-Chemie AG, 80333 Beschichtungssuspension zur Beschichtung von Katalysatorsubstraten
DE102010008700A1 (de) * 2010-02-19 2011-08-25 Umicore AG & Co. KG, 63457 Beschichtungsverfahren
JP6074410B2 (ja) * 2012-03-16 2017-02-01 日本碍子株式会社 分離膜の製造方法、及び分離膜複合体の製造方法
US9562880B1 (en) 2012-03-28 2017-02-07 Catalytic Combustion Corporation Monolith catalyst test system and method for its use
GB201311615D0 (en) * 2013-06-03 2013-08-14 Johnson Matthey Plc Method of coating a substrate with a catalyst component
PL2921230T3 (pl) 2014-03-20 2017-07-31 Umicore Ag & Co. Kg Narzędzie do powlekania
WO2016153923A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-29 Basf Corporation Calcination module for a coating process
GB2577001B (en) 2016-04-11 2020-09-23 Johnson Matthey Plc Method of coating a substrate with a particle stabilized foam
DE202016103832U1 (de) 2016-07-15 2017-10-18 Umicore Ag & Co. Kg Mehrfachbeschichtungswerkzeug
EP3424595B1 (en) 2017-07-06 2023-05-10 Umicore Ag & Co. Kg Coating apparatus and method
EP3424596A1 (en) 2017-07-06 2019-01-09 Umicore Ag & Co. Kg Method for coating a monolith carrier
JP6698809B1 (ja) * 2018-12-19 2020-05-27 株式会社キャタラー 排ガス浄化装置の製造方法
DE102019103765B4 (de) * 2019-02-14 2023-01-12 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Autoabgaskatalysatoren
CN110711682B (zh) * 2019-10-18 2023-10-03 浙江达峰汽车技术有限公司 一种汽油机颗粒物过滤载体催化剂涂层涂覆装置
DK3834936T3 (da) 2019-12-10 2022-07-11 Johnson Matthey Plc Apparat og fremgangsmåde til belægning af substrater med washcoat-lag
DE102020128924A1 (de) 2020-11-03 2022-05-05 Audi Aktiengesellschaft Beschichtungsvorrichtung zur Herstellung einer Beschichtung auf einem Wabenkörper einer Abgasreinigungseinrichtung sowie Verfahren zum Betreiben einer Beschichtungsvorrichtung
EP4299194A1 (en) 2022-06-29 2024-01-03 Umicore AG & Co. KG Coating apparatus
DE202023100970U1 (de) 2023-03-01 2023-03-16 Umicore Ag & Co. Kg Beschichtungsvorrichtung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA979180A (en) * 1972-04-12 1975-12-09 Janice L. Stiles Process for depositing noble metal catalysts
US3948213A (en) * 1974-10-21 1976-04-06 Universal Oil Products Company Coating-impregnating chamber for catalyst support members
US4208454A (en) * 1978-01-19 1980-06-17 General Motors Corporation Method for coating catalyst supports
JPS59193140A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Toyota Motor Corp モノリス担体のアルミナコ−テイング方法
US4550034A (en) * 1984-04-05 1985-10-29 Engelhard Corporation Method of impregnating ceramic monolithic structures with predetermined amounts of catalyst
US4609563A (en) * 1985-02-28 1986-09-02 Engelhard Corporation Metered charge system for catalytic coating of a substrate
DE3803579C1 (ja) * 1988-02-06 1989-07-13 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
ES2067629T3 (es) 1989-11-16 1995-04-01 N E Chemcat Corp Metodo y aparato para revestir con un liquido para una estructura de nido de abejas.
DE4040150A1 (de) * 1990-02-28 1991-08-29 Degussa Verfahren zum belegen von keramikwabenkoerpern mit feinteiligen feststoffen
US5346722A (en) * 1993-05-18 1994-09-13 Corning Incorporated Method for improving the thermal shock resistance of a washcoated body
US5953832A (en) * 1998-04-28 1999-09-21 Engelhard Corporation Method for drying a coated substrate
IN195165B (ja) * 1996-06-21 2005-01-28 Engelhard Corp
JPH10180041A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
US6180075B1 (en) * 1997-04-09 2001-01-30 Degussa-H{umlaut over (u)}ls Aktiengesellschaft Exhaust gas catalyst
WO1999017874A1 (en) * 1997-10-08 1999-04-15 Corning Incorporated Method of making activated carbon-supported catalysts
DE19810260C2 (de) * 1998-03-10 2000-02-24 Degussa Verfahren zum Beschichten der Strömungskanäle eines wabenförmigen Katalysatorkörpers mit einer Dispersionsbeschichtung

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007007370A1 (ja) * 2005-07-07 2007-01-18 Cataler Corporation, 基材コーティング装置及び方法
EP1900442A4 (en) * 2005-07-07 2010-11-10 Cataler Corp DEVICE AND METHOD FOR COATING BASE MATERIAL
US8302557B2 (en) 2005-07-07 2012-11-06 Cataler Corporation Device and method for coating base material
JP2010522827A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 コーニング インコーポレイテッド 膜堆積のための方法および装置
JP2008289964A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒の製造装置および製造方法
JP2014205108A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 株式会社キャタラー スラリー塗布装置
JP2017516642A (ja) * 2014-03-25 2017-06-22 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company フィルタ基材をコーティングするための方法
US11724251B2 (en) 2014-03-25 2023-08-15 Johnson Matthev Public Limited Comoanv Apparatus for coating a filter substrate
JP2020192524A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 東京濾器株式会社 処理方法
WO2023210323A1 (ja) * 2022-04-26 2023-11-02 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒装置の製造方法
JP7378531B1 (ja) 2022-04-26 2023-11-13 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9903803B1 (pt) 2009-08-11
KR100581987B1 (ko) 2006-05-23
EP0980710B1 (de) 2002-10-02
AR021195A1 (es) 2002-07-03
MX9907580A (en) 2000-08-01
AU4455499A (en) 2000-03-09
AU749888B2 (en) 2002-07-04
BR9903803A (pt) 2000-10-17
ATE225206T1 (de) 2002-10-15
EP0980710A1 (de) 2000-02-23
KR20000017397A (ko) 2000-03-25
DE59902911D1 (de) 2002-11-07
PL334969A1 (en) 2000-02-28
US6627257B1 (en) 2003-09-30
TR199902030A3 (tr) 2000-03-21
TW460329B (en) 2001-10-21
CA2280597C (en) 2008-06-03
CN1245739A (zh) 2000-03-01
JP4272765B2 (ja) 2009-06-03
ZA995303B (en) 2000-02-21
TR199902030A2 (xx) 2000-03-21
DE19837731A1 (de) 2000-02-24
CA2280597A1 (en) 2000-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4272765B2 (ja) モノリシック触媒担体中の流路を被覆分散液で被覆する方法
JP4828711B2 (ja) 担体を部分的に被覆する方法
US10994269B2 (en) Method and apparatus for coating a carrier
AU737238B2 (en) Process for the coating of the flow channels of a honeycomb form catalytic converter carrier with a dispersion coating
US9551253B2 (en) Method and device for coating a series of support bodies
US6746716B2 (en) Process for coating a carrier structure
JP5447758B2 (ja) ウォールフロー型フィルタに被覆組成物を被覆するための方法
RU2720250C2 (ru) Способ нанесения каталитического компонента на носитель
JP4975209B2 (ja) モノリス被覆装置およびその方法
CN106714985B (zh) 快速均匀涂覆方法
US5516494A (en) Process for applying a coating to honeycomb structures in an exhaust gas converter
JPH01135543A (ja) モノリス型触媒の製造方法
MXPA99007580A (en) Method for covering the flow channels of a monolithic catalyst holding body with a dispersion of revestimie
CZ295599A3 (cs) Způsob povlékání průtočných kanálů monolitického, válcovitě tvarovaného nosného tělesa katalyzátoru povlékací disperzí

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4272765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term