JP2000081700A - パタ―ン形成方法 - Google Patents

パタ―ン形成方法

Info

Publication number
JP2000081700A
JP2000081700A JP18157599A JP18157599A JP2000081700A JP 2000081700 A JP2000081700 A JP 2000081700A JP 18157599 A JP18157599 A JP 18157599A JP 18157599 A JP18157599 A JP 18157599A JP 2000081700 A JP2000081700 A JP 2000081700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
cresol
pattern
alkali
resist composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18157599A
Other languages
English (en)
Inventor
Motofumi Kashiwagi
幹文 柏木
Tetsuaki Kusunoki
哲了 楠
Masami Togo
正美 東郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP18157599A priority Critical patent/JP2000081700A/ja
Publication of JP2000081700A publication Critical patent/JP2000081700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リサイクル現像液を用いても、高感度を維持
しながら、線幅変化が低いパターンを与えるレジスト組
成物を提供する。 【解決手段】 (1)(a)アルカリ可溶性フェノール
樹脂が、50重量%以上のp−クレゾールを含むフェノ
ール類とアルデヒド類とを反応させて得られたものであ
り、(2)(b)ナフトキノンジアジドスルホン酸エス
テルが、ポリヒドロキシベンゾフェノンの1,2−ナフ
トキノンジアジド−5−スルホン酸エステルであり、
(3)アルカリ可溶性フェノール樹脂とナフトキノンジ
アジドスルホン酸エステルの量が、それぞれa重量部お
よびb重量部であるとき、10≦((b/(a+b))
×100)≦23のポジ型レジスト組成物とリサイクル
現像液とを用いてレジストパターンを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体やリキッド
・クリスタル・ディスプレイ(LCD)やプラズマ・デ
ィスプレイ・パネル(PDP)の製造に好適なパターン
形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子や液晶表示の製造に用いられ
るレジスト組成物は、現像液に膨潤するネガ型レジスト
組成物に代わり、現像液に膨潤しない上、解像性にも優
れるポジ型レジスト組成物が主流となっている。このポ
ジ型レジスト組成物は0.5μm以下の微細パターン形
成可能である。
【0003】ポジ型レジスト組成物については、さらな
る微細加工の実用化を求めて、感度、残膜率、解像度、
耐熱性、保存安定性などの諸特性の改良が進められてい
る。また、同時に、半導体や液晶表示製造プロセスにお
いて、生産性を向上させる目的で、1)レジストを高感
度化してプロセスのスループットを上げること、2)現
像液をリサイクルして使用することが検討されてきてい
る。前記2)の検討は、パターン形成で大量に使用する
現像液のリサイクルに関するものであり、特に有機系現
像液を用いたプロセスにおいては環境汚染防止にも有効
である。
【0004】現像液のリサイクルには、特開平5−04
0345号公報、WO98/29900号公報などで知
られるように、一回以上使用した現像液を回収し、必要
に応じて新しい現像液や水を追加して再び現像に供する
装置を用いることができる。これらの現像液リサイクル
装置を用いた場合、新しい現像液や水を追加し、増加し
た現像液全量をリサイクル装置にあった現像液量に戻す
ため、一回以上使用された現像液の一部を廃棄する工程
がある。こうした工程は、現像時に溶解したレジスト組
成物が現像液にとけ込み、現像液としての性能が低下す
るのを防ぐために必要である。感度などの性能低下を防
ぐためには追加する新しい現像液の量を増やせばよい
が、新しい現像液を大量に追加し、使用した現像液を同
量廃棄するのでは現像液のリサイクルの意義が失われて
しまう。そこで、従来は感度低下が緩やかな範囲で追加
する新しい現像液量を設定することで対応せざるを得な
かった。また一方で、リサイクル現像液を用いるとパタ
ーン線幅が次第に太くなる現象があり、これが重要な問
題となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、リサイ
クル現像液でも高感度を維持し、線幅変化の少ないパタ
ーンを与えるポジ型レジスト組成物を得るべく鋭意研究
した結果、ある種の樹脂と感光剤成分とを特定割合で配
合したものがこれを達成する上、高残膜率も得られるこ
とを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】かくして本発明によれ
ば、(a)アルカリ可溶性フェノール樹脂、および
(b)ナフトキノンジアジドスルホン酸エステルを含有
するポジ型レジスト組成物とリサイクル現像液とを用い
るレジストパターン形成方法であって、ポジ型レジスト
組成物が、(1)(a)アルカリ可溶性フェノール樹脂
が、50重量%以上のp−クレゾールを含むフェノール
類とアルデヒド類とを反応させて得られたものであり、
(2)(b)ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル
が、ポリヒドロキシベンゾフェノンの1,2−ナフトキ
ノンジアジド−5−スルホン酸エステルであり、(3)
アルカリ可溶性フェノール樹脂とナフトキノンジアジド
スルホン酸エステルの量が、それぞれa重量部およびb
重量部であるとき、10≦((b/(a+b))×10
0)≦23の関係にあることを特徴とするレジストパタ
ーン形成方法が提供され、
【0007】また、(1)(a)50重量%以上のp−
クレゾールを含むフェノール類とアルデヒド類とを反応
させて得られたアルカリ可溶性フェノール樹脂、および
(2)(b)ポリヒドロキシベンゾフェノンの1,2−
ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステルを含有
し、(3)アルカリ可溶性フェノール樹脂とナフトキノ
ンジアジドスルホン酸エステルの量が、それぞれa重量
部およびb重量部であるとき、10≦((b/(a+
b))×100)<20の関係にあるポジ型レジスト組
成物が提供される。以下に、本発明を詳述する。
【0008】
【発明の実施の態様】(a)アルカリ可溶性フェノール
樹脂 本発明で用いられるアルカリ可溶性フェノール樹脂は、
p−クレゾール50重量%以上を含むフェノール類とア
ルデヒド類とを反応させて得られたいわゆるノボラック
樹脂である。フェノール類は、p−クレゾール単独であ
ってもよいし、p−クレゾールとp−クレゾール以外の
1種類以上のフェノール類とを含む混合フェノールであ
ってもよい。フェノール類として混合フェノールを用い
る場合、p−クレゾール含量は、混合フェノール全量に
対して、通常50重量%以上、好ましくは55〜90重
量%、より好ましくは60〜80重量%である。p−ク
レゾールの比率が50重量%を超えると樹脂本来の溶解
抑止効果を上げることができ、高感度でありながら高残
膜率を保つことを可能にする。
【0009】p−クレゾールに混合される他のフェノー
ルとしては、フェノール、o−クレゾール、m−クレゾ
ール、3,5−キシレノール、2,5−キシレノール、
2,3−キシレノール、3,4−キシレノール、2,
3,5−トリメチルフェノール、2,3−ジメトキシフ
ェノール、2,5−ジメトキシフェノール、3,5−ジ
メトキシフェノール、2−エチルフェノール、3−エチ
ルフェノール、4−エチルフェノール、2−プロピルフ
ェノール、3−プロピルフェノール、4−プロピルフェ
ノール、2,3,5−トリエチルフェノール、3,5−
ジエチルフェノール、2,5−ジエチルフェノール、2
−tert−ブチルフェノール、3−tert−ブチル
フェノール、4−tert−ブチルフェノール、2−t
ert−ブチル−4−メチルフェノール、2−tert
−ブチル−5−メチルフェノール、2−フェニルフェノ
ール、3−フェニルフェノール、4−フェニルフェノー
ル、などの一価フェノール;レゾルシノール、2−メチ
ルレゾルシノール、4−メチルレゾルシノール、5−メ
チルレゾルシノール、カテコール、4−tert−ブチ
ルカテコール、3−メトキシカテコール、2−メトキシ
レゾルシノール、4−メトキシレゾルシノール、ビスフ
ェノールA、フロログリシノールなどの多価フェノール
などが挙げられる。これらのフェノール類は、それぞれ
単独で、または2種以上組み合わせて用いることができ
る。
【0010】これらの中でも好ましいフェノールの例と
しては、m−クレゾール、o−クレゾール等のp−クレ
ゾール以外のクレゾール;2,5−キシレノール、2,
4−キシレノール、3,5−キシレノール等のキシレノ
ール;2,3,5−トリメチルフェノール等のトリメチ
ルフェノール;などのアルキル置換フェノールが例示さ
れ、特に好ましいのはp−クレゾール以外のクレゾール
であり、とりわけ好ましいのはm−クレゾールである。
m−クレゾールとp−クレゾールとから製造されるノボ
ラック樹脂は、特に生産性がよく、しかも高感度化に非
常に適しているという利点がある。
【0011】上述したフェノール類と反応させるアルデ
ヒド類の具体例としては、ホルムアルデヒド、アセトア
ルデヒド、プロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデヒ
ド、イソブチルアルデヒド、トリメチルアセトアルデヒ
ド、n−ヘキシルアルデヒド、アクロレイン、クロトン
アルデヒド、シクロヘキサンアルデヒド、シクロペンタ
ンアルデヒド、フルフラール、フリルアクロレインなど
の脂肪族または脂環式アルデヒド類;ベンズアルデヒ
ド、o−トルアルデヒド、m−トルアルデヒド、p−ト
ルアルデヒド、p−エチルベンズアルデヒド、2,4−
ジメチルベンズアルデヒド、2,5−ジメチルベンズア
ルデヒド、3,4−または3,5−ジメチルベンズアル
デヒド、フェニルアセトアルデヒド、o−ヒドロキシベ
ンズアルデヒド、m−ヒドロキシベンズアルデヒド、p
−ヒドロキシベンズアルデヒド、ケイ皮アルデヒド、o
−アニスアルデヒド、m−アニスアルデヒド、p−アニ
スアルデヒドなどの芳香族アルデヒド類;などが挙げら
れる。これらのアルデヒド類も、それぞれ単独で、また
は2種以上組み合わせて用いることができ、好ましくは
ホルムアルデヒド、アセトアルデヒドなどの低分子量脂
肪族飽和アルデヒドやo−ヒドロキシベンズアルデヒ
ド、m−ヒドロキシベンズアルデヒド、p−ヒドロキシ
ベンズアルデヒドなどのヒドロキシベンズアルデヒド類
である。フェノール類とアルデヒド類との縮合反応は常
法にしたがって行うことができる。
【0012】これらのアルカリ可溶性フェノール樹脂
は、そのままでも用いられるが、公知の手段により分別
し、分子量や分子量分布を制御したものを用いてもよ
い。分子量や分子量分布を制御する目的で分別する方法
としては、樹脂を粉砕し、適当な溶解度を持つ有機溶剤
で固−液抽出するか、あるいは樹脂を良溶剤に溶解し、
貧溶剤中に滴下するか、または貧溶剤を滴下して、固−
液または液−液抽出する方法などが挙げられる。アルカ
リ可溶性フェノール樹脂は、単独でも用いられるが、2
種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0013】(b)ナフトキノンジアジドスルホン酸エ
ステル ナフトキノンジアジドスルホン酸エステルは、感光剤と
して用いられるポリヒドロキシベンゾフェノンの1,2
−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステルであ
る。これらのエステルの製造方法は特に制限されない
が、常法に従ってナフトキノンジアジドスルホン酸−5
−ハライド、好ましくはナフトキノンジアジドスルホン
酸−5−クロライドを、有機溶媒、好ましくはアセト
ン、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の極性有機溶媒
中で炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナト
リウムや水酸化カリウム等の無機塩基、または、トリメ
チルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、
ジイソプロピルアミン、トリブチルアミン、ピロリジ
ン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ピリジン、
ジシクロヘキシルアミン等の有機塩基存在下、ポリヒド
ロキシベンゾフェノンとを反応させることにより得るこ
とができる。
【0014】ここで用いるポリヒドロキシベンゾフェノ
ンは、式(1)で表されるものであり、より具体的に
は、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−
ジヒドロキシベンゾフェノンなどのジヒドロキシベンゾ
フェノン;2,4,6−トリヒドロキシベンゾフェノ
ン、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,
4,4’−トリヒドロキシベンゾフェノンなどのトリヒ
ドロキシベンゾフェノン;2,2’,4,4’−テトラ
ヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,4’−テトラ
ヒドロキシベンゾフェノンなどのテトラヒドロキシベン
ゾフェノン;などが挙げられる。これらを用いると高感
度で、かつ高残膜率が確保できる。
【0015】
【化1】
【0016】(式中、mおよびnは、0〜4の整数であ
り、m+n>1である。RおよびR は、それぞれ独
立して、炭素数1〜4のアルキル基であり、pおよびq
は0〜3の整数である。)
【0017】本発明においてナフトキノンジアジドスル
ホン酸エステル化されたポリヒドロキシベンゾフェノン
の水酸基の割合は、特に制限されないが、ポリヒドロキ
シベンゾフェノンと1,2−ナフトキノンジアジド−5
−スルホン酸ハライドとのエステル化反応の各化合物の
仕込みモル比から(1,2−ナフトキノンジアジド−5
−スルホン酸ハライドのモル数)/(ポリヒドロキシベ
ンゾフェノン中の水酸基のモル当量数)×100の式に
よって算出される平均エステル化率(以下、平均エステ
ル化率という)は、下限が50%、好ましくは65%で
あり、より好ましくは0%であり、上限は通常100
%、好ましくは90%、より好ましくは80%である。
この範囲では特に高残膜率で良好なパターン形状が得ら
れる。
【0018】本発明において用いられる感光剤は、単独
で用いても、あるいは2種以上を混合して用いてもよ
い。(b)感光剤であるナフトキノンジアジドスルホン
酸エステルの配合量b(重量部)と(a)アルカリ可溶
性フェノール樹脂の配合量a(重量部)の関係は、10
≦((b/(a+b))×100)≦23、好ましくは
10≦((b/(a+b))×100)<20であり、
より好ましくは15≦(b/(a+b))×100≦1
9、特に好ましくは16≦(b/(a+b))×100
≦18である。この範囲ならば、高感度でありながら高
残膜率を維持でき、リサイクル現像液の活性度を落とす
ことがないためリサイクル現像液を使用しても線幅変化
が少ないパターンが得られる。
【0019】本発明のポジ型レジスト組成物には必要に
応じて、現像性・保存安定性・耐熱性などを改善するた
めに、スチレンとアクリル酸、メタクリル酸または無水
マレイン酸との共重合体、アルケンと無水マレイン酸と
の共重合体、ビニルアルコール重合体、ビニルピロリド
ン重合体、ロジン、シェラックなどを添加することがで
きる。このような(共)重合体の添加量は、アルカリ可
溶性フェノール樹脂100重量部に対して上記(共)重
合体0〜50重量部、好ましくは5〜20重量部であ
る。
【0020】(c)添加剤 本発明においては、添加剤として密着性増強剤や増感剤
などを用いることができる。密着性増強剤としてはメラ
ミン樹脂が好ましく、より具体的には、商品名「ニカラ
ックMW−30」、商品名「ニカラックMS−00
1」、商品名「ニカラックMS−11」、「ニカラック
MW−30MH」、商品名「ニカラックMX−30
2」、商品名「ニカラックMX−706」、商品名「ニ
カラックMX−750」(以上、三和ケミカル社製)な
どや、商品名「サイメル300」、商品名「サイメル3
03」(以上、三井サイアミッド社製)などが例示され
る。密着性増強剤の添加量は、(a)アルカリ可溶性フ
ェノール樹脂100重量部に対して1〜10重量部、好
ましくは3〜7重量部である。密着性増強剤の使用量が
この範囲内であれば、密着性が良好で、保存安定性に優
れる。
【0021】また、増感剤としては、フェノール化合物
を添加することができる。このような化合物の具体例と
しては、WO96/22563号公報に開示されたフェ
ノール類とα,α’−2置換キシレン類とを酸触媒存在
下縮合することにより得られる樹脂やフェノール系化合
物とジシクロペンタジエンとを酸触媒存在下縮合するこ
とにより得られる樹脂等の樹脂系フェノール化合物;p
−フェニルフェノール、p−イソプロピルフェノール等
のモノフェノール化合物;ビフェノール、4,4’−ジ
ヒドロキシジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキ
シベンゾフェノン、ビスフェノールA(本州化学工業社
製)、ビスフェノールC(本州化学工業社製)、ビスフ
ェノールE(本州化学工業社製)、ビスフェノールF
(本州化学工業社製)、ビスフェノールAP(本州化学
工業社製)、ビスフェノールM(三井石油化学工業社
製)、ビスフェノールP(三井石油化学工業社製)、ビ
スフェノールZ(本州化学工業社製)、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、9,9−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、1,1−
ビス(5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)メタン、
3,5−ジメチル−4−ヒドロキシベンジルフェノール
等のビスフェノール類;
【0022】1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェ
ニル)メタン、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフ
ェニル)エタン、1,1−ビス(3−メチル−4−ヒド
ロキシフェニル)−1−(4−ヒドロキシフェニル)メ
タン、1,1−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキ
シフェニル)−1−(2−ヒドロキシフェニル)メタ
ン、1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ
フェニル)−1−(2−ヒドロキシフェニル)メタン、
2,6−ビス(5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)
−4−メチルフェノール、2,6−ビス(4−ヒドロキ
シベンジル)−4−メチルフェノール、2,6−ビス
(3−メチル−4−ヒドロキシベンジル)−4−メチル
フェノール、2,6−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、トリスフ
ェノール−PA(本州化学工業社製)、トリスフェノー
ル−TC(本州化学工業社製)等のトリスフェノール化
合物;1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフ
ェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−メ
チル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,3,
3−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
1,1,5,5−テトラキス(4−ヒドロキシフェニ
ル)ペンタン、α,α,α’,α’−テトラキス(4−
ヒドロキシフェニル)−3−キシレン、α,α,α’,
α’−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)−4−キ
シレン、α,α,α’,α’−テトラキス(3−メチル
−4−ヒドロキシフェニル)−3−キシレン、α,α,
α’,α’−テトラキス(3−メチル−4−ヒドロキシ
フェニル)−4−キシレン等のテトラキスフェノール化
合物などが例示される。
【0023】なかでも、トリスフェノール化合物、テト
ラキスフェノール化合物などは特に好ましい例である。
これらの化合物を添加することで現像ラティチュードの
向上にも有効となる。
【0024】フェノール化合物の添加量は、アルカリ可
溶性フェノール樹脂の組成、分子量、分子量分布、他の
添加剤の種類や量により異なるが、アルカリ可溶性フェ
ノール樹脂100重量部に対して、上限は通常50重量
部、好ましくは30重量部、より好ましくは20重量部
であり、下限は通常1重量部、好ましくは2重量部、よ
り好ましくは3重量部である。
【0025】このほか、本発明においては、必要に応じ
て、界面活性剤、保存安定剤、ストリエーション防止
剤、可塑剤およびその他の添加物などを適宜含有させる
ことができる。
【0026】(d)溶剤 通常、ポジ型レジスト組成物(レジスト溶液)は、上述
した各成分を適当な溶剤に溶解させて調製される。ここ
で用いられる溶剤としては、各成分を溶解することがで
きる限り特に制限はないが、具体的には以下のようなも
のが例示される。
【0027】アセトン、メチルエチルケトン、2−ヘキ
サノン、3−ヘキサノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタ
ノン、4−ヘプタノン、2−オクタノン、3−オクタノ
ン、4−オクタノン、3−メチル−2−ペンタノン、2
−メチル−3−ペンタノン、3−メチル−2−ヘキサノ
ン、5−メチル−2−ヘキサノン、2−メチル−3−ヘ
キサノン、4−メチル−3−ヘキサノン、4−メチル−
3−ヘキサノン、5−メチル−3−ヘキサノン、2−エ
チル−3−ヘキサノン、2,4−ジメチル−3−ヘキサ
ノン、4,5−ジメチル−3−ヘキサノン、シクロペン
タノン、シクロヘキサノン、シクロヘプタノン、シクロ
オクタノン、3−メチルシクロヘキサノン、4−メチル
シクロヘキサノン、2−エチルシクロヘキサノン、2,
5−ジメチルシクロヘキサノン、3,5−ジメチルシク
ロヘキサノン、2−メチルシクロヘプタノン、4−メチ
ルシクロヘプタノン、5−メチルシクロヘプタノンなど
のケトン類;n−プロピルアルコール、イソプロピルア
ルコール、n−ブチルアルコール、シクロヘキサノール
などのアルコール類;エチレングリコールジメチルエー
テル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジオキサ
ンなどのエーテル類;
【0028】γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクト
ン、γ−カプロラクトン、γ−カプリロラクトンなどの
飽和γ−ラクトン類;クロトラクトン、α−アンゲリカ
ラクトン、β−アンゲリカラクトンなどの不飽和γ−ラ
クトン類;δ−バレロラクトン、δ−カプロラクトンな
どのδ−ラクトン類;エチレングリコールモノメチルエ
ーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルなどの
アルコールエーテル類;ギ酸プロピル、ギ酸ブチル、酢
酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、プロピ
オン酸エチル、酪酸メチル、酪酸エチル、乳酸メチル、
乳酸エチルなどのエステル類;セロソルブアセテート、
メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテ
ート、プロピルセロスルブアセテート、ブチルセロソル
ブアセテートなどのセロソルブエステル類;プロピレン
グリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテー
ト、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテー
ト、プロピレングリコールモノブチルエーテルなどのプ
ロピレングリコール類;ジエチレングリコールモノメチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコール
メチルエチルエーテルなどのジエチレングリコール類;
トリクロロエチレンなどのハロゲン化炭化水素類;トル
エン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;ジメチルアセ
トアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルアセトア
ミドなどの極性溶媒;などが挙げられる。これらの溶剤
は、単独でも2種以上を組み合わせて用いてもよい。ま
た、溶剤の使用量は、前記各成分を均一に溶解するのに
十分な量とする。
【0029】(e)現像液 本発明のレジスト組成物を用いたパターン形成において
は、現像液として通常アルカリ水溶液を用いるが、具体
例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ケイ
酸ナトリウム、アンモニアなどの無機アルカリの水溶
液;エチルアミン、プロピルアミンなどの第一アミン類
の水溶液;ジエチルアミン、ジプロピルアミンなどの第
二アミンの水溶液;トリメチルアミン、トリエチルアミ
ンなどの第三アミンの水溶液;ジエチルエタノールアミ
ン、トリエタノールアミンなどのアルコールアミン類の
水溶液;テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テト
ラエチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルヒドロ
キシメチルアンモニウムヒドロキシド、トリエチルヒド
ロキシメチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルヒ
ドロキシエチルアンモニウムヒドロキシドなどの第四級
アンモニウムヒドロキシドの水溶液などが挙げられる。
また、必要に応じて、上記アルカリ水溶液にメタノー
ル、エタノール、プロパノール、エチレングリコールな
どの水溶性有機溶媒、界面活性剤、樹脂の溶解抑止剤な
どを添加することができる。本発明においてリサイクル
現像液は、これらの現像液を一回以上現像に使用したも
のをいう。
【0030】現像のプロセスとしては、特に限定される
ものではないが、ディップ方式、パドル方式、シャワー
方式などが挙げられる。この現像液のリサイクル方法も
特に限定されるものではないが、回収した現像液をその
まま再利用する方法もあれば、高濃度の現像液や純水の
追加によりその濃度を再調整して再利用する方法もあ
る。現像装置は特に制限されないが、特開平5−040
345号公報やWO98/29900号公報などに開示
されているリサイクル現像装置などを用いることができ
る。
【0031】(f)パターン形成方法 パターン形成に際しては、通常、パターンを形成される
べき基板上に、例えばスピンコート法などの公知の塗布
法を使用してポジ型レジスト組成物を塗布した後、プリ
ベークによって成膜し、露光、現像してパターンを得
る。本発明の組成物を塗布した基板にパターンを形成さ
せる際、露光する光源としては、436nm、405n
m、365nm、254nm等の水銀の輝線スペクトル
を用いるのが通常である。
【0032】
【発明の効果】かくして本発明によれば、高感度で、か
つリサイクル現像液を使用しても線幅の変化が少ない優
れたパターンが得られ、特にディスプレイ製造用ポジ型
レジスト組成物として好適に用いることができる。
【0033】
【実施例】以下に、実施例および比較例を挙げて、本発
明についてさらに具体的に説明するが、本発明は、これ
らの実施例のみに限定されるものではない。また、文中
の部および%は特に断りのない限り重量基準である。
【0034】[参考例1]ノボラック樹脂の合成 1−1)冷却管と攪拌装置を装着したフラスコに、m−
クレゾール400部、p−クレゾール600部、36%
ホルマリン320部およびシュウ酸2水和物2.5部を
入れ、95〜100℃に保ちながら、35分間反応させ
た。この後、100〜105℃で100分間かけて水を
留去し、さらに、170℃まで昇温しながら10mmH
gまで減圧し、更に190℃まで昇温を続けて未反応モ
ノマーおよび残留水を除去した。この後、溶融樹脂を室
温まで戻して、ノボラック樹脂544部を得た。
【0035】1−2)冷却管と攪拌装置を装着したフラ
スコに、m−クレゾール600部、p−クレゾール40
0部、36%ホルマリン550部およびシュウ酸2水和
物2.5部を入れ、95〜100℃に保ちながら、35
分間反応させた。この後、100〜105℃で100分
間かけて水を留去し、さらに、170℃まで昇温しなが
ら10mmHgまで減圧し、更に190℃まで昇温を続
けて未反応モノマーおよび残留水を除去した。この後、
溶融樹脂を室温まで戻して、ノボラック樹脂521部を
得た。
【0036】1−3)冷却管と攪拌装置を装着したフラ
スコに、m−クレゾール200部、p−クレゾール80
0部、36%ホルマリン550部およびシュウ酸2水和
物2.5部を入れ、95〜100℃に保ちながら、35
分間反応させた。この後、100〜105℃で100分
間かけて水を留去し、さらに、170℃まで昇温しなが
ら10mmHgまで減圧し、更に190℃まで昇温を続
けて未反応モノマーおよび残留水を除去した。この後、
溶融樹脂を室温まで戻して、ノボラック樹脂567部を
得た。
【0037】[参考例2]ナフトキノンジアジドスルホ
ン酸エステルの合成 ポリフェノール化合物として、2,3,4−トリヒドロ
キシベンゾフェノン(表1中では3HBPと略す)を用
い、この全水酸基の70モル%に相当する量の1,2−
ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸クロライドをジ
オキサンに溶解して10%の溶液とした。20〜25℃
に温度を制御しながら、1,2−ナフトキノンジアジド
−5−スルホン酸クロライドの1.2等量分のトリエチ
ルアミンを30分間かけて滴下し、更に2時間反応温度
を保持して反応を完結させた。析出してきた塩を濾別
し、これを反応溶液の10倍等量の0.2%シュウ酸水
溶液に投入した。析出してきた固形分を、濾過、イオン
交換水洗浄、乾燥して、キノンジアジドスルホン酸エス
テルを得た。このナフトキノンジアジド酸エステルの平
均エステル化率は70%である。
【0038】[参考例3]ナフトキノンジアジドスルホ
ン酸エステルの合成 2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノンの代わりに
2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン
(表1中では4HBPと略す)を用い、2,3,4−ト
リヒドロキシベンゾフェノンの代わりに、トリ(4−ヒ
ドロキシフェニル)メタン(表中では3HPMと略す)
を用い、この全水酸基の70モル%に相当する量の1,
2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸クロライド
を用いたこと以外は、参考例2と同様の方法によりナフ
トキノンジアジドスルホン酸エステルを得た。これら平
均エステル化率は70%である。
【0039】[実施例1〜3、比較例1〜3]参考例1
で得たノボラック樹脂(a)と、参考例2または3で得
たナフトキノンキノンジアジドスルホン酸エステル
(b)を、表1の(b/(a+b))×100の欄に記
載の値(表中の単位は%)となるように、それぞれプロ
ピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PG
MEA)に溶解し、更にサイメル303(商品名、三井
サイアミッド社製)を3部添加し、溶解した後、ポアサ
イズ0.1μmのポリテトラフルオロエチレン(PTF
E)メンブランフィルターで濾過して、表1記載のポジ
型レジスト組成物を調製した。
【0040】370mm×470mmのシリコンウエハ
に調整したポジ型レジスト組成物を、それぞれコーター
により全面塗布、100℃で90秒間プリベークした
後、g線ステッパーで露光し、2.38%のテトラメチ
ルアンモニウムヒドロキシド水溶液1000mlを用
い、23℃、1分間パドル法により現像して、基板全面
に5.0μmの1:1ライン&スペースのパターンを
得、線幅を測定した。現像後の現像液は、別途回収し、
これに20%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水
溶液を加えて、回収された現像液のテトラメチルアンモ
ニウムヒドロキシドの濃度を2.38%に戻し、再び同
じ操作で現像しパターンを得る操作を繰り返した。尚、
基板全面に5.0μmの1:1ライン&スペースのパタ
ーンを得ているため、この1回のパターン形成操作で現
像液に溶解するポジ型レジスト組成物の量の理論値は、
塗布量の50%である。この操作で得られた11番目の
パターンの感度と残膜率を後述の条件で測定し、また1
番目のパターンの線幅と11番目のパターンの線幅から
後述の条件で線幅変化を算出した。
【0041】感度 5.0μmの1:1ライン&スペースが設計寸法通りに
形成できる露光エネルギー量を露光時間で表した値(単
位:mJ/cm)。この値が小さい方ほど高感度であ
る。 残膜率 ウエハ上の塗膜の現像前のレジスト膜厚と、現像後の未
露光部レジスト膜厚との比(%)を表す。この値が大き
いほど残膜率が高いことを意味する。 線幅変化 1番目のパターンの線幅(5μm)と、11番目のパタ
ーンの線幅αμmとの差(αμm−5μm)を求めた。
この値が小さいほど線幅変化が少ないことを意味する。
各レジスト溶液を用いて感度、残膜率、線幅変化を評価
した。結果を表1に示す。
【0042】
【表1】
【0043】この結果から、本発明のレジスト組成物
は、リサイクル現像液を用いても、高感度を維持して
いることが実施例1と比較例1の比較から判り、また
良好な残膜率が得られることが実施例1および2と比較
例2との比較から判り、さらに線幅変化も少ないこと
が判った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01J 9/227 H01J 11/02 B 11/02 H01L 21/30 502R

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)アルカリ可溶性フェノール樹脂、
    および(b)ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル
    を含有するポジ型レジスト組成物とリサイクル現像液と
    を用いるパターン形成方法であって、ポジ型レジスト組
    成物が、(1)(a)アルカリ可溶性フェノール樹脂
    が、50重量%以上のp−クレゾールを含むフェノール
    類とアルデヒド類とを反応させて得られたものであり、
    (2)(b)ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル
    が、ポリヒドロキシベンゾフェノンの1,2−ナフトキ
    ノンジアジド−5−スルホン酸エステルであり、(3)
    アルカリ可溶性フェノール樹脂とナフトキノンジアジド
    スルホン酸エステルの量が、それぞれa重量部およびb
    重量部であるとき、10≦((b/(a+b))×10
    0)≦23の関係にあることを特徴とするパターン形成
    方法。
  2. 【請求項2】 ポリヒドロキシベンゾフェノンが、2,
    3,4−トリヒドロキシベンゾフェノンまたは2,3,
    4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノンである請求
    項1記載のパターン形成方法。
  3. 【請求項3】 5.アルカリ可溶性フェノール樹脂が、
    p−クレゾールとm−クレゾールとの混合フェノール
    と、アルデヒド類との反応により得られたものである請
    求項1または2記載のパターン形成方法。
  4. 【請求項4】 ポジ型レジスト組成物がさらに密着性増
    強剤を含有するものである請求項1〜3のいずれかに記
    載のパターン形成方法。
  5. 【請求項5】 (1)(a)50重量%以上のp−クレ
    ゾールを含むフェノール類とアルデヒド類とを反応させ
    て得られたアルカリ可溶性フェノール樹脂、および
    (2)(b)ポリヒドロキシベンゾフェノンの1,2−
    ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステル、を含
    有し、(3)アルカリ可溶性フェノール樹脂とナフトキ
    ノンジアジドスルホン酸エステルの量が、それぞれa重
    量部およびb重量部であるとき、10≦((b/(a+
    b))×100)<20の関係にあるポジ型レジスト組
    成物。
JP18157599A 1998-07-02 1999-06-28 パタ―ン形成方法 Pending JP2000081700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18157599A JP2000081700A (ja) 1998-07-02 1999-06-28 パタ―ン形成方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18784898 1998-07-02
JP10-187848 1998-07-02
JP18157599A JP2000081700A (ja) 1998-07-02 1999-06-28 パタ―ン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000081700A true JP2000081700A (ja) 2000-03-21

Family

ID=26500706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18157599A Pending JP2000081700A (ja) 1998-07-02 1999-06-28 パタ―ン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000081700A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029397A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Nagase Chemtex Corp ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP2006350262A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ポジ型感光性ポリイミド組成物及びそれを用いたポリイミドパターンの形成方法
CN110275391A (zh) * 2018-03-14 2019-09-24 东友精细化工有限公司 感光性树脂组合物及使用其的图案形成方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540345A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Hirama Rika Kenkyusho:Kk 現像液管理装置
JPH05341509A (ja) * 1992-06-04 1993-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フオトレジスト組成物
JPH06130663A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Sumitomo Chem Co Ltd 非晶質の感放射線性化合物及びそれを用いてなる感放射線性樹脂組成物
JPH06202319A (ja) * 1993-06-29 1994-07-22 Nippon Zeon Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JPH0772619A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録担体用フォトレジスト及び情報記録担体
JPH0798504A (ja) * 1993-08-06 1995-04-11 Nippon Kayaku Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JPH07120916A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フオトレジスト組成物
JPH08146602A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JPH09110466A (ja) * 1995-10-12 1997-04-28 Toray Ind Inc 感光性絶縁ガラスペースト
WO1997023808A2 (en) * 1995-12-21 1997-07-03 Clariant International, Ltd. A mixed solvent system for positive photoresists
JPH09221601A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Toray Ind Inc 感放射線レジスト組成物の製造方法
WO1998029900A1 (fr) * 1996-12-25 1998-07-09 Nippon Zeon Co., Ltd. Unite de commande centralisee de liquide chimique d'impression de motifs

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540345A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Hirama Rika Kenkyusho:Kk 現像液管理装置
JPH05341509A (ja) * 1992-06-04 1993-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フオトレジスト組成物
JPH06130663A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Sumitomo Chem Co Ltd 非晶質の感放射線性化合物及びそれを用いてなる感放射線性樹脂組成物
JPH06202319A (ja) * 1993-06-29 1994-07-22 Nippon Zeon Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JPH0798504A (ja) * 1993-08-06 1995-04-11 Nippon Kayaku Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JPH0772619A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録担体用フォトレジスト及び情報記録担体
JPH07120916A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フオトレジスト組成物
JPH08146602A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JPH09110466A (ja) * 1995-10-12 1997-04-28 Toray Ind Inc 感光性絶縁ガラスペースト
WO1997023808A2 (en) * 1995-12-21 1997-07-03 Clariant International, Ltd. A mixed solvent system for positive photoresists
JP2000502467A (ja) * 1995-12-21 2000-02-29 クラリアント・インターナショナル・リミテッド ポジ型フォトレジスト用の混合溶剤系
JPH09221601A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Toray Ind Inc 感放射線レジスト組成物の製造方法
WO1998029900A1 (fr) * 1996-12-25 1998-07-09 Nippon Zeon Co., Ltd. Unite de commande centralisee de liquide chimique d'impression de motifs

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029397A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Nagase Chemtex Corp ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP4631081B2 (ja) * 2001-07-16 2011-02-16 ナガセケムテックス株式会社 ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP2006350262A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ポジ型感光性ポリイミド組成物及びそれを用いたポリイミドパターンの形成方法
JP4565156B2 (ja) * 2005-06-20 2010-10-20 独立行政法人産業技術総合研究所 ポジ型感光性ポリイミド組成物及びそれを用いたポリイミドパターンの形成方法
CN110275391A (zh) * 2018-03-14 2019-09-24 东友精细化工有限公司 感光性树脂组合物及使用其的图案形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6790582B1 (en) Photoresist compositions
JP2003149816A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物および傾斜インプランテーションプロセス用薄膜レジストパターンの形成方法
US6905809B2 (en) Photoresist compositions
JPH07199455A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JPH034896B2 (ja)
JP2003149806A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物および傾斜インプランテーションプロセス用薄膜レジストパターンの形成方法
JPH0260915A (ja) ノボラック樹脂中の低核体の除去方法
JP3488332B2 (ja) ポジ型ホトレジスト塗布液
JP2000081700A (ja) パタ―ン形成方法
JP3784095B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2002332323A (ja) ノボラック樹脂、その製造方法、およびこれを用いたポジ型ホトレジスト組成物
JP3485139B2 (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JPH08220750A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH09319078A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
KR100672264B1 (ko) 패턴형성방법
JP3600375B2 (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JP4302278B2 (ja) フェノールノボラック樹脂、その合成方法、およびそれを用いたポジ型ホトレジスト組成物
JP3369517B2 (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JPH08234423A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3631289B2 (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JPH08292565A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH09230592A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH05313367A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP2000029208A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2004043777A (ja) ノボラック樹脂溶液、ポジ型ホトレジスト組成物およびその調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081001