JP2000076847A - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JP2000076847A
JP2000076847A JP11039164A JP3916499A JP2000076847A JP 2000076847 A JP2000076847 A JP 2000076847A JP 11039164 A JP11039164 A JP 11039164A JP 3916499 A JP3916499 A JP 3916499A JP 2000076847 A JP2000076847 A JP 2000076847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data input
output
cell array
memory cell
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11039164A
Other languages
English (en)
Inventor
Chukon Tei
鄭仲根
Saiin In
尹載允
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2000076847A publication Critical patent/JP2000076847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/025Geometric lay-out considerations of storage- and peripheral-blocks in a semiconductor storage device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 入/出力データ間のスキューを除去しレイア
ウト面積を減らし得る半導体メモリ装置を提供する。 【解決手段】 左右に配列される複数個のメモリセルア
レイブロックを具備する第1及び第2メモリセルアレイ
グループ10-1〜10-16と、列選択信号を前記第1及び第
2メモリセルアレイグループに印可する列アドレスデコ
ーダ16と、メモリセルアレイブロックの左右に配列され
る入/出力ライングループIOL0,IOLB0〜IOL15,IOLB15
と、メモリセルアレイグループの上下に配列される第1
ないし第4データ入/出力ライングループDIO0,DIOB0〜D
IO7,DIOB7と、入/出力ライングループからのデータを増
幅する入/出力センス増幅器14-1〜14-4と、データ入/出
力を制御するために、メモリセルアレイブロックの左右
に上下交互に配置されるデータ入/出力選択回路20-1〜2
018とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体メモリ装置に
係り、特に入/出力データ間のスキュー(skew)を除去
し、レイアウトの面積を減らし得る半導体メモリ装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体メモリ装置の容量が増加するに従
って、メモリセルアレイブロックの数が増加し、メモリ
セルアレイを制御するための周辺回路の数も増加してい
る。一方、半導体メモリ装置の容量が増加すると、メモ
リセルアレイブロックが占めているレイアウトの面積を
減らすことは可能であるが、周辺回路のレイアウトの面
積を減らすには限界がある。従って、従来の半導体メモ
リ装置のレイアウト方法を高容量の半導体メモリ装置に
そのまま使用すると、半導体メモリ装置の全体的なレイ
アウトの面積は減らすことができないという問題点があ
った。
【0003】図6は、従来の半導体メモリ装置の1つの
レイアウト方法を示すブロック図である。
【0004】メモリセルアレイブロック10-1,10-2,…,1
0-16、入/出力選択回路12-1,12-2,…12-17,12-18、入/
出力センス増幅器14-1,14-2,14-3,14-4、列アドレスデ
コーダ16、及び入/出力パッドDQ0,DQ1,…,DQ14,DQ15か
らなっている。
【0005】以下、図6に示した回路のレイアウトを説
明する。
【0006】メモリセルアレイブロック10-1,10-2,…,1
0-16は、左右の2つのグループに分けられ、それぞれの
ブロックは左右に縦方向に並んで配置されている。列ア
ドレスデコーダ16は、左右のメモリセルアレイのグルー
プの中央部に位置する。入/出力ライン対IOL,IOLBは、
メモリセルアレイブロックの左右に2対ずつ配置されて
いる。そして、メモリセルアレイブロックの間に位置し
ている入/出力ライン対は共有のライン対である。例え
ば、メモリセルアレイブロック10-1とメモリセルアレイ
ブロック10-2との間に位置する入/出力ライン対IOL2/B
2、IOL3/B3は、2ブロック10-1,10-2が共有する入/出力
ライン対である。
【0007】第1データライン対(DIOL0,DIOLBO),…,(D
IOL3/B3)のグループは、第1メモリセルアレイブロック
の上部に横方向に配置されている。第2データライン対
(DIOL4,DIOLB4),…,(DIOL7,DIOLB7)のグループは、第1
データライン対の上部に横方向に配置されている。同様
に、第3データ入/出力ライン対(DIOL8,DIOLB8),…,(DI
OL11/B11)のグループは、第2メモリセルアレイブロッ
クの上部に横方向に配置されている。第4データ入/出
力ライン対(DIOL12,DIOLB12),…,(DIOL15,DIOLB15)のグ
ループは、第3データ入/出力ライン対(DIOL8,DIOLB8),
…,(DIOL11,DIOLB11)のグループの上部に横方向に配置
されている。
【0008】第1データ入/出力選択回路(12-1,12-2,
…,12-9)のグループは、第1メモリセルアレイブロック
のグループと第1データ入/出力ラインのグループとの
間に配置されている。第2データ入/出力選択回路のグ
ループは、第2メモリセルアレイブロックのグループと
第3データ入/出力ライン対のグループとの間に配置さ
れている。入/出力センス増幅器14-1,14-3は、それぞれ
第1及び第3データ入/出力ライン対のグループの左右
側に連結されている。入/出力センス増幅器14-2,14-4
は、それぞれ第2及び第4データ入/出力ライン対のグ
ループの左右側に連結されている。第1データ入/出力
パッドDQ0,DQ1,DQ2,DQ3,DQ8,DQ9,DQ10,DQ11のグループ
は、上方に右側に偏って横方向に順に配列され、第2デ
ータ入/出力パッドDQ4,DQ5,DQ6,DQ7,DQ12,DQ13,DQ14,DQ
15のグループは、下方に右側に偏って横方向に順に配列
されている。
【0009】以下、上述のようなレイアウトを有する半
導体メモリ装置の各部の機能を説明する。
【0010】メモリセルアレイブロック10-1,10-2,…,1
0-16は、ブロック選択制御信号C0,C1,C2,C3に応じて左
右にそれぞれ2個ずつのブロックが選択されて、入/出
力ライン対に伝送されたデータをビットライン対(図示
せず)に伝送するか、又はビットライン対に伝送された
データを入/出力ライン対に伝送する。一般に、ブロッ
ク選択制御信号は行アドレス信号を用いて発生されるよ
うになっているが、ブロック選択制御信号C0,C1,C2,C3
を発生するためには2ビットの行アドレスが必要であ
る。列アドレスデコーダ16は、列アドレスをデコーディ
ングして列アドレス選択信号Y0,Y1,…,Ynを発生する。
【0011】データ入/出力選択回路12-1,12-2は、ライ
ト命令に応じて、第1データ入/出力ライン対(DIOL0,DI
OLB0),(DIOL1,DIOLB1),(DIOL2,DIOLB2),(DIOL3,DIOLB3)
のグループのデータを入/出力ライン対(IOL0,IOLBO),(I
OL1,IOLB1),(IOL2,IOLB2),(IOL3,IOLB3)にそれぞれ伝送
するか、又はリード命令に応じて入/出力ライン対(IOL
0,IOLB0),(IOL1,IOLB1),(IOL2,IOLB2),(IOL3,IOLB3)の
データを第1データ入/出力ライン対(DIOL0,DIOLB0),(D
IOL1,DIOLB1),(DIOL2,DIOLB2),(DIOL3,DIOLB3)のグルー
プにそれぞれ伝送する。即ち、データ入/出力選択回路
は、データ入/出力ライン対と入/出力ライン対との間の
データの伝送を制御する。データ入/出力選択回路12-5,
12-14は、メモリセルアレイブロック10-4,10-5と第1デ
ータ入/出力ライン対の各グループ間、及びメモリセル
アレイブロック10-12,10-13と第3データ入/出力ライン
対の各グループ間にそれぞれ位置して、メモリセルアレ
イブロック10-4が選択されるときは入/出力ライン対IOL
O/BO,IOL1/B1をデータ入/出力ライン対DIOL0/B0,DIOL1/
B1にそれぞれ連結し、メモリセルアレイブロック10-5が
選択されるときは入/出力ライン対IOL4/B4,IOL5/B5をデ
ータ入/出力ライン対DIOL4/B4,DIOL5/B5にそれぞれ連結
する。残りのデータ入/出力選択回路の動作は、上述の
データ入/出力選択回路の説明を参照すると容易に理解
される。データ入/出力選択回路12-1,12-2,…,12-18を
イネーブルするための信号は、ブロック選択信号C0,C1,
C2,C3とリード、ライト命令を組み合わせて選択された
メモリセルアレイブロックの左右の2対の入/出力選択
回路が選択されるように発生される。
【0012】入/出力センス増幅器14-1は、データ入/出
力ライン対DIOL0/B0,DIOL1/B1,DIOL2/B2,DIOL3/B3に伝
送されるデータを増幅してデータ入/出力パッドDQ0,DQ
1,DQ2,DQ3にそれぞれ出力するか、データ入/出力パッド
DQ0,DQ1,DQ2,DQ3に入力されるデータを増幅してデータ
入/出力ライン対DIOL0/B0,DIOL1/B1,DIOL2/B2,DIOL3/B3
に伝送する。そして、図示していないが、入/出力セン
ス増幅器とデータ入/出力パッドの間には、データ入/出
力バッファがそれぞれ連結されている。残りの入/出力
センス増幅器14-2,14-3,14-4の機能は、入/出力センス
増幅器14-1の説明と同様である。
【0013】以下、上述のように構成された半導体メモ
リ装置の動作を説明する。
【0014】リード動作の実行の時、列アドレスデコー
ダ16が列アドレスをデコーディングして列選択信号Y1,Y
2,…,Ynを発生する。一方、ブロック制御信号COがイネ
ーブルされてメモリセルアレイブロック10-1,10-5,10-1
2,10-16が選択された場合は、メモリセルアレイブロッ
ク10-1のワードライン及び列選択信号により選択された
該当メモリセルからのデータが、メモリセルアレイブロ
ック10-1の左右に位置した入/出力ライン対IOLO/BO,IOL
1/B1,IOL2/B2,IOL3/B3に伝送される。
【0015】データ入/出力選択回路12-1は、入/出力ラ
イン対IOLO/B0,IOL1/B1,IOL2/B2,IOL3/B3に伝送された
データを、データ入/出力ライン対DIOL0/B0,DIOL1/B1,D
IOL2/B2,DIOL3/B3にそれぞれ伝送する。又、メモリセル
アレイブロック10-4のワードライン及び列選択信号によ
り選択された該当メモリセルからのデータが、メモリセ
ルアレイブロック10-5の左右に位置した入/出力ライン
対IOL4/B4,IOL5/B5,IOL6/B6,IOL7/B7にそれぞれ伝送さ
れる。データ入/出力選択回路12-5は入/出力ライン対IO
L4/B4,IOL5/B5,IOL6/B6,IOL7/B7に伝送されたデータを
データ入/出力ライン対DIOL4/B4,DIOL5/B5,DIOL6/B6,DI
OL7/B7にそれぞれ伝送する。右側に位置したメモリセル
アレイブロック10-12,10-16及びデータ入/出力選択回路
12-14,12-18も同様な動作を行って該当メモリセルのデ
ータをデータ入/出力ライン対DIO8/B8,DIO9/B9,DIO10/B
10,DIO11/B11,DIO12/B12,DIO13/B13,DIO14/B14,DIO15/B
15にそれぞれ伝送する。
【0016】入/出力センス増幅器14-1,14-2,14-3,14-4
はデータ入/出力ライン対DIO0/B0,DI01/B1,…,DIO15/B1
5のデータをそれぞれデータ入/出力パッドDQ0,DQ1,…,D
Q15に伝送する。
【0017】ライト動作は、上述のリード動作のデータ
処理経路と反対方向に行われる。
【0018】図6に示した半導体メモリ装置のレイアウ
ト方法は、データ入/出力選択回路、データ入/出力ライ
ン対、及び入/出力センス増幅器をメモリセルアレイブ
ロックの上方に寄せて配置することによりレイアウトの
面積が増加し、又、入/出力センス増幅器とデータ入/出
力パッドとの間のデータラインの長さの差による入/出
力データ間のスキューが発生するという問題点があっ
た。
【0019】図7は、従来の半導体メモリ装置の他の1
つのレイアウトを示すブロック図である。
【0020】メモリセルアレイブロック(18-1,18-2),(1
8-3,18-4),…,(18-31,18-32)、列アドレスデコーダ16-
1,16-2、データ入/出力選択回路12-1,12-2,…,12-36、
及び入/出力センス増幅器14-1,14-2,14-3,14-4からなっ
ている。メモリセルアレイブロック18-1,18-2の構成
は、図6に示したメモリセルアレイブロック10-1の構成
と同様であるが、但し、上下に分離されていることを示
すように別の番号を付している。同様に、残りのメモリ
セルアレイブロックの構成も、図6に示した残りのメモ
リセルアレイブロックの構成と同様であるが、但し上下
に分離されていることを示すために別の番号を付してい
る。
【0021】以下、図7に示した半導体メモリ装置のレ
イアウトを説明する。
【0022】メモリセルアレイブロック(18-1,18-2),(1
8-3,18-4),…,(18-31,18-32)は、左右の2グループに分
けられ、それぞれのグループは左右に縦方向に並列に配
置されている。列アドレスデコーダ16-1,16-2は、左右
に位置したメモリセルアレイブロックのグループの中央
部に位置し、それぞれ上下のメモリセルアレイブロック
を制御する。入/出力ライン対IOL,IOLBは、上下のメモ
リセルアレイブロックの左右に2対ずつ配置されてい
る。そして、メモリセルアレイブロック間に位置する入
/出力ライン対は、共有のライン対である。
【0023】例えば、上側のメモリセルアレイブロック
18-1と上側のメモリセルアレイブロック18-3との間に位
置する入/出力ライン対IOL2/B2,IOL3/B3、及び下側のメ
モリセルアレイブロック18-1と下側のメモリセルアレイ
ブロック18-4との間に位置する入/出力ライン対IOL6/B
6,IOL7/B7は、2ブロックが共有する入/出力ライン対で
ある。第1データ入/出力ライン対(DIOL0,DIOLB0),…,
(DIOL3/B3)のグループは、第1メモリセルアレイブロッ
クの上部に横方向に配置されている。第2データ入/出
力ライン対(DIOL4,DIOLB4),…,(DIOL7,DIOLB7)のグル
ープは、第1メモリセルアレイブロックの下部に横方向
に配置されている。同様に、第3データ入/出力ライン
対(DIOL8,DIOLB8),…,(DIOL11,DIOLB11)は、第2メモリ
セルアレイブロックの上部に横方向に配置されている。
第4データ入/出力ライン対(DIOL12,DIOLB12),…,(DIOL
15,DIOLB15)のグループは、第2メモリセルアレイブロ
ックの下部に横方向に配置されている。
【0024】第1データ入/出力選択回路12-1,12-1,…,
12-9のグループは、第1メモリセルアレイブロックのグ
ループと第1データ入/出力ライン対のグループとの間
に配置されている。第3データ入/出力選択回路12-10,1
2-11,…,12-18のグループは、第2メモリセルアレイブ
ロックのグループと第3データ入/出力ライン対のグル
ープとの間に配置されている。第2データ入/出力選択
回路12-19,12-20,…,12-27のグループは、第1メモリセ
ルアレイブロックのグループと第2データ入/出力ライ
ン対のグループとの間に配置されている。第4データ入
/出力選択回路12-28,12-29,….,12-36のグループは、第
2メモリセルアレイブロックのグループと第4データ入
/出力ライン対のグループの間に配置されている。
【0025】入/出力センス増幅器14-1,14-3は、それぞ
れ第1及び第3データ入/出力ライン対のグループの右
側に連結されている。入/出力センス増幅器14-2,14-4
は、それぞれ第2及び第4データ入/出力ライン対のグ
ループの左側に連結されている。第1データ入/出力パ
ッドDQ0,DQ1,DQ2,DQ3,DQ8,DQ9,DQ10,DQ11のグループ
は、上方に右側に偏って横方向に順に配列され、第2デ
ータ入/出力パッドDQ4,DQ5,DQ6,DQ7,DQ12,DQ13,DQ14,DQ
15のグループは、下方の右側に偏って横方向に順に配列
されている。即ち、図7に示した回路のレイアウトで
は、上下が対称に配置されている。
【0026】以下、図7に示したブロック図の各部機能
を説明する。
【0027】上下の列アドレスデコーダ16-1,16-2が同
様に動作して、左右側の2個ずつのメモリセルアレイブ
ロックをイネーブルする。例えば、ブロック制御信号C0
がイネーブルされて左右側のメモリセルアレイブロック
(18-1,18-2),(18-9,18-10),(18-23,18-24),(18-31,18-3
2)が選択された場合は、左側のデータ入/出力選択回路1
2-1,12-2,12-19,12-20,12-5,12-6,12-23,12-24と右側の
データ入/出力選択回路12-13,12-14,12-31,12-32,12-1
7,12-18,12-35,12-36により、データ入/出力ライン対に
データが伝送される。ところが、この場合、データ入/
出力選択回路が共に動作すると、データ入/出力ライン
対においてデータの衝突が発生するので、上方又は下方
の一対のデータ入/出力選択回路だけが動作するように
制御される。例えば、左側のデータ入/出力選択回路12-
1,12-2と12-23,13-24、及び右側のデータ入/出力選択回
路12-17,12-18と12-31,12-32が動作するか、又は左側の
データ入/出力選択回路12-19,12-20と12-5,12-6、及び
右側のデータ入/出力選択回路12-35,12-36と12-13,12-1
4が動作するようになる。
【0028】このような動作を制御する方法は、図6に
示した列アドレスデコーダが9ビットの列アドレスの入
力を受けて512個の列選択信号を発生する場合に、図7
の列アドレスデコーダ16-1,16-2のそれぞれは8ビット
の列アドレスの入力を受けてて256個の列選択信号を発
生する。従って、1ビットの列アドレスが残され、前記
1ビットの列アドレスを用いてデータ入/出力選択回路
を制御するための信号を発生する。
【0029】図7に示した半導体メモリ装置のリード及
びライト動作は、上述した機能の説明を参照すれば容易
に理解されるだろう。
【0030】図7に示した半導体メモリ装置のレイアウ
ト方法は、データ入/出力選択回路、及びデータ入/出力
ライン対、並びに入/出力センス増幅器が上下に対称に
配置されているので、データライン負荷を減らすことが
できるし、入/出力センス増幅器とデータ入/出力パッド
との間のデータライン長さの差によるスキューが発生し
ない。
【0031】
【発明が解決しようとする課題】然るに、従来の半導体
メモリ装置の前記第1のレイアウト方法は、リードの動
作時に入/出力ライン対のデータを選択されたデータ入/
出力ライン対に伝送し、又はライトの動作時にデータ入
/出力ライン対のデータを選択された入/出力ライン対
に伝送するために、データ入/出力選択回路が共に一方
向に偏って配置されているので、周辺回路のレイアウト
の面積を減らすのに限界があった。
【0032】又、データ入/出力選択回路が共に上方(TO
P)に位置するため、上方(TOP)に位置されたデータ入/出
力パッドと下方(BOTTOM)に位置されたデータ入/出力パ
ッドとの間にはデータ伝送ラインの長さの差に従う入/
出力データ間のスキューを避けることができず、下方の
データ入/出力信号はデータ伝送線路の長さが長くて速
度が遅延されるという問題点があった。
【0033】従来の半導体メモリ装置の前記第2のレイ
アウト方法は、列アドレスデコーダーを上方と下方とに
区分してそれぞれ制御するように構成されている。つま
り、データ入/出力を制御するための入/出力選択回路が
上方と下方に対称に構成されている。このため、データ
伝送ラインの長さの差による入/出力データ間のスキュ
ーを避けることが出来るし、データ入/出力ラインのロ
ーディング(loading)を半分に減らすようになる。
【0034】しかしながら、この方法は、データ入/出
力選択回路が上方と下方に対称に存在することにより周
辺回路のレイアウト面積が大きくなり、よって、半導体
メモリ装置の全体的なレイアウトの面積も大きくなると
いう問題点があった。
【0035】本発明の目的は、入/出力データ間のスキ
ューを除去しレイアウト面積を減らし得る半導体メモリ
装置を提供することにある。
【0036】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るための本発明の半導体メモリ装置は、左右に配列され
る複数個のメモリセルアレイブロックを具備する第1及
び第2メモリセルアレイグループと、前記第1及び第2
メモリセルアレイグループのブロックと同様の方向に配
置され、列アドレスをデコーディングして発生される列
選択信号を前記第1及び第2メモリセルアレイグループ
に印可する列アドレスデコーダと、前記複数個のメモリ
セルアレイブロックのそれぞれの左右に配列される所定
数の入/出力ライン対を具備する複数の入/出力ライング
ループと、前記第1及び第2のメモリセルアレイグルー
プの上下にそれぞれ配列される所定数のデータ入/出力
ラインを具備する第1、第2、第3及び第4データ入/
出力ライングループと、前記第1、第2、第3、及び第
4データ入/出力ライングループからのデータをそれぞ
れ増幅して伝送し、前記第1、第2、第3及び第4デー
タ入/出力ライングループへデータをそれぞれ増幅して
伝送する第1、第2、第3及び第4データ入/出力セン
ス増幅手段と、前記複数の入/出力ライングループと前
記第1、第2、第3、第4データ入/出力ライングルー
プとの間のデータ入/出力を制御するために、前記複数
個のメモリセルアレイブロックの左右に上下交互に配置
される複数のデータ入/出力選択回路とを備えることを
特徴とする。
【0037】又、左右に配列された複数個のメモリセル
アレイブロックを具備する第1及び第2メモリセルアレ
イグループと、前記第1及び第2メモリセルアレイグル
ープのブロックと同様の方向に配置され、列アドレスを
デコーディングして発生される列選択信号を前記第1及
び第2メモリセルアレイグループに印可する列アドレス
デコーダと、前記複数個のメモリセルアレイブロックの
それぞれの左右に配置される所定数の入/出力ライン対
を具備する複数の入/出力ライングループと、前記第1
及び第2メモリセルアレイグループの上下にそれぞれ配
列される所定数のデータ入/出力ラインを具備する第
1、第2、第3及び第4データ入/出力ライングループ
と、前記第1、第2、第3及び第4データ入/出力ライ
ングループからのデータをそれぞれ増幅して伝送し、前
記第1、第2、第3及び第4データ入/出力ライングル
ープへデータをそれぞれ増幅して伝送する第1、第2、
第3及び第4データ入/出力センス増幅手段と、前記複
数の入/出力ライングループと前記第1、第2、第3及
び第4データ入/出力ライングループとの間のデータの
入/出力を制御するように、前記複数個のメモリセルア
レイブロックのそれぞれの左右に上下に配置される所定
数のデータ入/出力選択回路を具備する複数のデータ入/
出力選択グループとを備えることを特徴とする。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について説明する。
【0039】図1は、本発明に係る半導体メモリ装置の
一実施の形態のレイアウトを示すブロック図である。
【0040】メモリセルアレイブロック10-1,10-2,…,1
0-16、データ入/出力選択回路20-1,20-2,…,20-18、入/
出力センス増幅器14-1,…,14-4、及びデータ入/出力パ
ッドDQ0,DQ1,…,DQ15からなっている。
【0041】図7に示した構成とは異なって、メモリセ
ルアレイブロックと列アドレスデコーダを分離して構成
せずに図6に示したように構成し、データ入/出力ライ
ン対は図7に示したように上下交互に配列されている。
【0042】第1データ入/出力選択回路20-1,20-2,20-
3,20-4,20-5のグループは、第1メモリセルアレイブロ
ックのグループと第1データ入/出力ライン対のグルー
プの間に配置され、第3データ入/出力選択回路20-6,20
-7,20-8,20-9,20-10のグループは、第2メモリセルアレ
イブロックのグループと第3データ入/出力ライン対の
グループとの間に配置されている。又、第2データ入/
出力選択回路20-11,20-12,20-13,20-14のグループは、
第1メモリセルアレイブロックのグループと第2データ
入/出力ライン対のグループとの間に配置され、第4デ
ータ入/出力選択回路20-15,20-16,20-17,20-18のグルー
プは、第2メモリセルアレイブロックのグループと第4
データ入/出力ライン対のグループとの間に配置されて
いる。図1に示したデータ入/出力選択回路12-1,12-2,1
2-3,…,12-18は、一方に偏って配置されてなく上下に同
様にも配置されず、上下交互に配置されている。
【0043】図1に示したメモリセルアレイブロック
も、図6に示したメモリセルアレイブロックと同様に、
2ビットの行アドレス信号を組み合わせてブロック制御
信号C0,C1,C2,C3を発生する。ブロック制御信号に応じ
て左右の2個ずつのメモリセルアレイブロックがイネー
ブルされる。そして、データ入/出力選択回路は、隣接
したメモリセルアレイブロックがイネーブルされると一
緒にイネーブルされる。例えば、メモリセルアレイブロ
ック10-1をイネーブルするためのブロック制御信号C0が
発生すると、データ入/出力選択回路20-1,20-2がイネー
ブルされる。
【0044】図2は、図1に示したメモリセルアレイブ
ロックを詳しく示したブロック図であって、メモリセル
アレイブロック10-1並びに左右に配置した入/出力ライ
ン対IOL0/B0,IOL1/B1,IOL2/B2,IOL3/B3を示す。
【0045】図2に示したメモリセルアレイブロック10
-1は左側のビットライン対LBLO/B0,LBL1/B1,…,LBLn/B
n、右側のビットライン対RBL0/B0,RBL1/B1,…,RBLn/B
n、ビットライン対間に連結されたメモリセルMC、左側
のビットライン対間にそれぞれ連結されたセンス増幅器
54-1,54-2,…,54-(2n+1),54-2(2n+2)、右側のビットラ
イン対間にそれぞれ連結されたセンス増幅器50-1,50-2,
…,50-(2n+1),50-(2n+2)、列選択信号Y0,Y1,..,Ynにそ
れぞれ応じてビットライン対と入/出力ライン対IOL0/B
0,IOL1/B1間にデータの伝送を制御するための左側の列
選択スイッチ56-1,56-2,…,56-(n+1)、及び列選択信号
にそれぞれ応じてビットライン対と入/出力ライン対IOL
2/B2,IOL3/B3間にデータの伝送を制御するための右側の
列選択スイッチ52-1,52-2,…,52-(n+1)からなってい
る。
【0046】以下、図2に示した構成の動作を説明す
る。
【0047】リード命令が入力し、2ビットの行アドレ
スに応じてブロック制御信号COが発生されてメモリセル
アレイブロック10-1が選択され、ワードラインWL0並び
に列選択信号Y0が発生した場合は、ワードラインWL0に
連結されたメモリセルからデータがリードされる。一
方、列選択信号Y0に応じて列選択スイッチ52-1,56-1が
オンされて、ビットライン対LBL0/B0,RBL0/B0,LBL1/B1,
RBL1/B1に伝送されたデータがそれぞれ入/出力ライン対
IOL0/B0,IOL1/B1,IOL2/B2,IOL3/B3に伝送される。
【0048】ライト動作は上述のリード命令に従うデー
タ経路と反対に行われる。
【0049】図3は、図1に示したデータ入/出力選択
回路の実施の形態の構成を示す。図3に示した実施の形
態の回路は、データ入/出力選択回路12-1の構成を示
す。
【0050】データ入/出力選択回路は、NMOSトランジ
スタN1,N2,N3,N4からなったデータ入力選択回路100、デ
ータ入力ドライバ64、NMOSトランジスタN5,N6,N7,N8か
らなったデータ出力選択回路110、データ出力ドライバ7
0、及びANDゲート60,62,66,68により構成されている。
【0051】ライト命令の実行時には、ライトイネーブ
ル信号WEに応じてデータ入力ドライバ64がデータ入/出
力ライン対DIO0/B0,DIO1/B1からの信号を駆動する。AND
ゲート60,62は、ライトイネーブル信号WEとブロック制
御信号C0とを論理積した信号をNMOSトランジスタN1,N2,
N3,N4に印可する。従って、NMOSトランジスタN1,N2,N3,
N4がオンされて、データ入力ドライバ64の出力信号をそ
れぞれ入/出力ライン対IOL0/B0,IOL1/B1に伝送する。
【0052】リード命令の実行時には、ANDゲート66,68
は、リードイネーブル信号REとブロック制御信号COとを
論理積した信号をNMOSトランジスタN5,N6,N7,N8に印可
する。従って、NMOSトランジスタN5,N6,N7,N8がオンさ
れて、入/出力ライン対IOL0/B0,IOL1/B1からのデータを
伝送する。データ出力ドライバ70は、リードイネーブル
信号REに応じて、NMOSトランジスタN5,N6,N7,N8から伝
送されたデータをそれぞれデータ入/出力ライン対DIO0/
B0,DIO1/B1に伝送する。
【0053】図示していないが、データ入/出力選択回
路12-2も同様な構成を有するが、但し、ANDゲート60,62
にブロック制御信号C0の代わりにブロック制御信号C0と
C1とを論理和した信号がそれぞれ印可され、ANDゲート6
6,68にはブロック制御信号COの代わりにブロック制御信
号C1とC2とを論理和した信号がそれぞれ印可される。即
ち、残りのデータ入/出力選択回路も、図3に示した回
路の制御信号C0の代わりに別の制御信号が印可されるよ
うに構成すればよい。
【0054】従って、図1に示した半導体メモリ装置
は、入/出力センス増幅器からデータ入/出力パッドまで
のデータ伝送線路の長さの差に従うスキューが除去され
る。又、データ入/出力選択回路の個数が図7に示した
回路と比べ半分に減少し、図6に示した回路とは異なっ
て上下交互に配置されているので、レイアウト面積を減
らすようになる。
【0055】図4は、本発明の他の実施の形態の半導体
メモリ装置のレイアウトを示す。図3に示した半導体メ
モリ装置とは、データ入/出力選択回路の構成が異なっ
ている。
【0056】図4に示したデータ入/出力選択回路22-1,
22-2,…,22-18は上方に配置され、データ入/出力選択回
路22-19,22-20,…,22-36は下方に配置されている。即
ち、メモリセルアレイブロック10-1,10-2,…,10-16に隣
接する2対の入/出力ライン対の一対は上方のデータ入/
出力ライン対に連結され、別の一対は下方のデータ入/
出力ライン対に連結されるように構成されている。
【0057】メモリセルアレイブロックを制御するため
のブロック制御信号C0,C1,C2,C3の発生は、図1に示し
たブロック制御信号の発生方法と同様である。そして、
メモリセルアレイブロックが選択された場合は、該選択
されたメモリセルアレイブロックの左右側のデータ入/
出力選択回路がイネーブルされる。例えば、メモリセル
アレイブロック10-1が選択されると、データ入/出力選
択回路22-1,22-19,22-2,22-20がイネーブルされる。そ
して、メモリセルアレイブロック10-4が選択されると、
データ入/出力選択回路22-5,22-6,22-23,22-24がイネー
ブルされる。
【0058】図5は、図4に示した半導体メモリ装置の
データ入/出力選択回路の実施の形態の回路図であっ
て、メモリセルアレイブロック10-1の左側に位置したデ
ータ入/出力選択回路22-1を示す。
【0059】データ入/出力選択回路22-1は、NMOSトラ
ンジスタN9,N10からなったデータ入力選択回路120、デ
ータ入力ドライバ82、NMOSトランジスタN11,N12からな
ったデータ出力選択回路130、データ出力ドライバ86、
及びANDゲート80,84から構成されている。
【0060】以下、図5に示した回路の動作を説明す
る。
【0061】ライト命令の実行時には、ライトイネーブ
ル信号WEに応じてデータ入力ドライバ82がデータ入/出
力ライン対DIO0/B0からの信号を駆動する。ANDゲート80
は、ライトイネーブル信号WEとブロック制御信号C0とを
論理積した信号をNMOSトランジスタN9,N10に印可する。
従って、NMOSトランジスタN9,N10がオンされて、データ
入力ドライバ82の出力信号をそれぞれ入/出力ライン対I
OL0/B0に伝送する。
【0062】リード命令の実行時には、ANDゲート84は
リードイネーブル信号REとブロック制御信号C0とを論理
積した信号がNMOSトランジスタN11,N12に印可される。
従って、NMOSトランジスタN11,N12がオンされて、入/出
力ライン対IOL0/B0からのデータを伝送する。データ出
力ドライバ70は、リードイネーブル信号REに応じてNMOS
トランジスタN11,N12から伝送されたデータを、それぞ
れデータ入/出力ライン対DIO0/B0に伝送する。
【0063】図示していないが、データ入/出力選択回
路22-19はデータ入/出力選択回路22-1と同様な構成を有
し、データ入/出力選択回路22-2,22-20は、ANDゲート8
0,84にブロック制御信号C0の代わりにブロック制御信号
C0とC1とを論理和した信号がそれぞれ印可され、データ
入/出力選択回路22-3,22-21は、ANDゲート80,84にブロ
ック制御信号C0の代わりにブロック制御信号C1とC2とを
論理和した信号がそれぞれ印可される。そして、残りの
データ入/出力選択回路も、図5に示した回路の制御信
号COの代わりに別の制御信号が印可されるように構成す
ればよい。
【0064】従って、図4に示した半導体メモリ装置
は、図1に示した半導体メモリ装置と同様に、入/出力
センス増幅器からデータ入/出力パッドまでのデータ伝
送線路の長さの差に従うスキューを除去し、データ入/
出力選択回路を上下交互に配置してレイアウトの面積を
減らしている。
【0065】上述の実施の形態は1つの単位の構成だけ
を示したもので、図1及び図4に示した半導体メモリ装
置のレイアウトは、横方向及び/又は縦方向に反復的に
配置される。
【0066】本発明は、上述の実施の形態に限定され
ず、本発明と思想を外れない範囲内で多様な変更と修正
が可能である。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体メ
モリ装置は、入/出力センス増幅器とデータ入/出力パッ
ドとの間のデータ伝送線路の長さ差によるスキューを除
去することができる。
【0068】又、データ入/出力選択回路をメモリセル
アレイブロックの上下交互に配置してレイアウトの面積
を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1A】本発明に係る実施の形態の半導体メモリ装置
のレイアウト方法を説明するブロック図である。
【図1B】本発明に係る実施の形態の半導体メモリ装置
のレイアウト方法を説明するブロック図である。
【図2】図1においてメモリセルアレイブロックの詳細
ブロック図である。
【図3】図1においてデータ入/出力選択回路の実施の
形態の回路図である。
【図4A】本発明に係る他の実施の形態の半導体メモリ
装置のレイアウト方法を説明するブロック図である。
【図4B】本発明に係る他の実施の形態の半導体メモリ
装置のレイアウト方法を説明するブロック図である。
【図5】図4においてデータ入/出力選択回路の実施の
形態の回路図である。
【図6A】従来の半導体メモリ装置のレイアウト方法の
一例を説明するブロック図である。
【図6B】従来の半導体メモリ装置のレイアウト方法の
一例を説明するブロック図である。
【図7A】従来の半導体メモリ装置のレイアウト方法の
他例を説明するブロック図である。
【図7B】従来の半導体メモリ装置のレイアウト方法の
他例を説明するブロック図である。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右に配列される複数個のメモリセルア
    レイブロックを具備する第1及び第2メモリセルアレイ
    グループと、 前記第1及び第2メモリセルアレイグループのブロック
    と同様の方向に配置され、列アドレスをデコーディング
    して発生される列選択信号を前記第1及び第2メモリセ
    ルアレイグループに印可する列アドレスデコーダと、 前記複数個のメモリセルアレイブロックのそれぞれの左
    右に配列される所定数の入/出力ライン対を具備する複
    数の入/出力ライングループと、 前記第1及び第2のメモリセルアレイグループの上下に
    それぞれ配列される所定数のデータ入/出力ラインを具
    備する第1、第2、第3及び第4データ入/出力ライン
    グループと、 前記第1、第2、第3、及び第4データ入/出力ライン
    グループからのデータをそれぞれ増幅して伝送し、前記
    第1、第2、第3及び第4データ入/出力ライングルー
    プへデータをそれぞれ増幅して伝送する第1、第2、第
    3及び第4データ入/出力センス増幅手段と、 前記複数の入/出力ライングループと前記第1、第2、
    第3、第4データ入/出力ライングループとの間のデー
    タ入/出力を制御するために、前記複数個のメモリセル
    アレイブロックの左右に上下交互に配置される複数のデ
    ータ入/出力選択回路とを備えることを特徴とする半導
    体メモリ装置。
  2. 【請求項2】 左右に配列された複数個のメモリセルア
    レイブロックを具備する第1及び第2メモリセルアレイ
    グループと、 前記第1及び第2メモリセルアレイグループのブロック
    と同様の方向に配置され、列アドレスをデコーディング
    して発生される列選択信号を前記第1及び第2メモリセ
    ルアレイグループに印可する列アドレスデコーダと、 前記複数個のメモリセルアレイブロックのそれぞれの左
    右に配置される所定数の入/出力ライン対を具備する複
    数の入/出力ライングループと、 前記第1及び第2メモリセルアレイグループの上下にそ
    れぞれ配列される所定数のデータ入/出力ラインを具備
    する第1、第2、第3及び第4データ入/出力ライング
    ループと、 前記第1、第2、第3及び第4データ入/出力ライング
    ループからのデータをそれぞれ増幅して伝送し、前記第
    1、第2、第3及び第4データ入/出力ライングループ
    へデータをそれぞれ増幅して伝送する第1、第2、第3
    及び第4データ入/出力センス増幅手段と、 前記複数の入/出力ライングループと前記第1、第2、
    第3及び第4データ入/出力ライングループとの間のデ
    ータの入/出力を制御するように、前記複数個のメモリ
    セルアレイブロックのそれぞれの左右に上下に配置され
    る所定数のデータ入/出力選択回路を具備する複数のデ
    ータ入/出力選択グループとを備えることを特徴とする
    半導体メモリ装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体メモリ装置は、前記構成と同
    様の構成が横方向に所定数だけ配列されていることを特
    徴とする請求項1又は2に記載の半導体メモリ装置。
  4. 【請求項4】 前記半導体メモリ装置は、前記構成と同
    様の構成が縦方向に所定数だけ配列されていることを特
    徴とする請求項1又は2に記載の半導体メモリ装置。
  5. 【請求項5】 前記半導体メモリ装置は、前記構成と同
    様の構成が横及び縦方向に所定数だけ配列されているこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体メモリ装
    置。
  6. 【請求項6】 前記メモリセルアレイグループは、ブロ
    ック制御信号に応じて左右の2個ずつのメモリセルアレ
    イブロックがイネーブルされることを特徴とする請求項
    1又は2に記載の半導体メモリ装置。
  7. 【請求項7】 前記第1グループのメモリセルアレイブ
    ロックがイネーブルされる場合は、前記メモリセルアレ
    イブロックの左右に上下に配列された前記データ入/出
    力選択回路がイネーブルされることを特徴とする請求項
    1に記載の半導体メモリ装置。
  8. 【請求項8】 前記第2グループのメモリセルアレイブ
    ロックがイネーブルされる場合は、前記メモリセルアレ
    イブロックの左右に上下に配列された前記データ入/出
    力選択回路がイネーブルされることを特徴とする請求項
    1に記載の半導体メモリ装置。
  9. 【請求項9】 前記第1グループのメモリセルアレイブ
    ロックがイネーブルされる場合は、前記メモリセルアレ
    イブロックの左右に上下に配列された前記所定数のデー
    タ入/出力選択回路がイネーブルされることを特徴とす
    る請求項2に記載の半導体メモリ装置。
  10. 【請求項10】 前記第2グループのメモリセルアレイ
    ブロックがイネーブルされる場合は、前記メモリセルア
    レイブロックの左右に上下に配列された前記所定数のデ
    ータ入/出力選択回路がイネーブルされることを特徴と
    する請求項2に記載の半導体メモリ装置。
  11. 【請求項11】 前記第1、第2、第3及び第4データ
    入/出力グループのそれぞれは、4個のデータ入/出力ラ
    イン対からなることを特徴とする請求項1又は2に記載
    の半導体メモリ装置。
  12. 【請求項12】 前記複数個の入/出力ライングループ
    のそれぞれは、2個の入/出力ライン対からなることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の半導体メモリ装置。
  13. 【請求項13】 前記メモリセルアレイブロックのそれ
    ぞれは、 複数本のワードラインと、 複数のビットライン対と、 前記複数本のワードラインと前記複数のビットライン対
    との間にそれぞれ連結された複数個のメモリセルと、 前記列選択信号に応じて前記複数個のメモリセルの4対
    のビットライン対、記左側に位置した2対の入/出力ラ
    イン対、及び前記右側に位置した2対の入/出力ライン
    対の間のデータの伝送を制御する複数の列選択スイッチ
    とを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の半
    導体メモリ装置。
JP11039164A 1998-08-28 1999-02-17 半導体メモリ装置 Pending JP2000076847A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980035220A KR100280287B1 (ko) 1998-08-28 1998-08-28 반도체 메모리 장치
KR98-35220 1998-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000076847A true JP2000076847A (ja) 2000-03-14

Family

ID=19548723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11039164A Pending JP2000076847A (ja) 1998-08-28 1999-02-17 半導体メモリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6370079B1 (ja)
JP (1) JP2000076847A (ja)
KR (1) KR100280287B1 (ja)
TW (1) TW480702B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196935A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 Hynix Semiconductor Inc 高速にデータアクセスをするための半導体メモリ装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481174B1 (ko) * 2002-08-02 2005-04-07 삼성전자주식회사 메모리 코어의 전 영역에서 동일한 스큐를 가지는 반도체메모리 장치
KR100533977B1 (ko) * 2004-05-06 2005-12-07 주식회사 하이닉스반도체 셀영역의 면적을 감소시킨 반도체 메모리 장치
KR100724334B1 (ko) 2006-01-03 2007-06-04 삼성전자주식회사 데이터 전송에 이웃하는 비트라인을 이용하는 불휘발성반도체 메모리 장치 및 그의 구동방법
KR100735527B1 (ko) 2006-02-13 2007-07-04 삼성전자주식회사 2개의 패드 행을 포함하는 반도체 메모리 장치
KR20100091640A (ko) * 2009-02-11 2010-08-19 삼성전자주식회사 메모리 장치, 이를 포함하는 메모리 시스템, 및 이들의 데이터 처리 방법
US20220320000A1 (en) * 2021-04-05 2022-10-06 Micron Technology, Inc. Integrated Assemblies and Methods of Forming Integrated Assemblies

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0454998B1 (en) 1990-03-28 1995-11-08 Nec Corporation Semiconductor memory device
KR0164359B1 (ko) * 1995-09-06 1999-02-18 김광호 싸이클시간을 감소시키기 위한 반도체 메모리 장치
KR0184461B1 (ko) * 1995-12-21 1999-04-15 김광호 반도체 메모리 장치의 대기전류 검출회로
US6144604A (en) * 1999-11-12 2000-11-07 Haller; Haggai Haim Simultaneous addressing using single-port RAMs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196935A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 Hynix Semiconductor Inc 高速にデータアクセスをするための半導体メモリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW480702B (en) 2002-03-21
KR20000015348A (ko) 2000-03-15
KR100280287B1 (ko) 2001-03-02
US6370079B1 (en) 2002-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100228454B1 (ko) 다수의 뱅크를 갖는 반도체 메모리 장치
EP0227698B1 (en) Memory architecture
JP2000195255A (ja) メモリ装置
US6304509B1 (en) Semiconductor storage unit
JP2000076847A (ja) 半導体メモリ装置
KR100326086B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 프리차지 방법
JPH04302894A (ja) 分散されたアドレス解読およびタイミング制御機能を有するメモリ
US5657265A (en) Semiconductor memory device having circuit array structure for fast operation
US5392242A (en) Semiconductor memory device with single data line pair shared between memory cell arrays
KR100297138B1 (ko) 분리된구동부를구비한메모리장치
KR100374632B1 (ko) 반도체 메모리장치 및 이의 메모리셀 어레이 블락 제어방법
KR960001859B1 (ko) 반도체 메모리장치의 디코딩회로 및 그 방법
KR100302489B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 배치방법
JPS5954096A (ja) ダイナミツク型mosram
KR100301039B1 (ko) 칼럼선택선신호를제어하여데이터를마스킹하는반도체메모리장치및이의칼럼디코더
KR100442225B1 (ko) 고속 판독이 가능한 반도체 기억 장치
US6477074B2 (en) Semiconductor memory integrated circuit having high-speed data read and write operations
JPH09231760A (ja) 半導体記憶装置
US7110276B2 (en) Integrated circuit memory devices reducing propagation delay differences between signals transmitted to separate spaced-apart memory blocks therein
KR100360021B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 비트 라인 분리 게이트배치방법
JP2871967B2 (ja) デュアルポート半導体記憶装置
US20150380060A1 (en) Semiconductor device
US20010017380A1 (en) Semiconductor integrated circuit
KR100214483B1 (ko) 다 비트 입출력을 위한 디램
JPH10162568A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111