JP2000063684A - 表示パネルスペーサー用感放射線性樹脂組成物 - Google Patents

表示パネルスペーサー用感放射線性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000063684A
JP2000063684A JP23372498A JP23372498A JP2000063684A JP 2000063684 A JP2000063684 A JP 2000063684A JP 23372498 A JP23372498 A JP 23372498A JP 23372498 A JP23372498 A JP 23372498A JP 2000063684 A JP2000063684 A JP 2000063684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkali
formula
weight
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23372498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3952484B2 (ja
JP2000063684A5 (ja
Inventor
Shoji Ogasawara
昭二 小笠原
Masayuki Endo
昌之 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP23372498A priority Critical patent/JP3952484B2/ja
Priority to TW088114046A priority patent/TW468092B/zh
Priority to KR1019990034260A priority patent/KR100573355B1/ko
Publication of JP2000063684A publication Critical patent/JP2000063684A/ja
Publication of JP2000063684A5 publication Critical patent/JP2000063684A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952484B2 publication Critical patent/JP3952484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 【解決手段】 ラビング耐性に優れ、電圧保持率、液晶
配向性を低下させず、耐熱寸法安定性、強度が高いスペ
ーサーを形成できる感放射線性樹脂組成物を提供するこ
と。 【解決手段】 アルカリ可溶性樹脂、メラミン類、並び
にトリハロメチルトリアジンとオニウム塩のいずれかを
含有する表示パネルスペーサー用感放射線性樹脂組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、液晶パネルやタッ
チパネルなどの表示パネル用スペーサーを形成するため
の材料として好適な感放射線性樹脂組成物に関する。 【0002】 【従来の技術】従来より、液晶パネルには2枚の基板の
間隔を一定に保つために所定の粒径を有するガラスビー
ズ、プラスチックビーズ等のスペーサー粒子が使用され
ている。これらスペーサー粒子は、ガラス基板上にラン
ダムに散布されるため、有効画素部内に上記スペーサー
が存在すると、スペーサーの写り込みがあったり、入射
光が散乱を受け液晶パネルのコントラストが低下すると
いう問題があった。これらの問題を解決するためにスペ
ーサーをフォトリソグラフィーにより形成する方法が提
案された。この方法は、感光性樹脂を基板に塗布し所定
のマスクを介し紫外線を照射した後、現像してドット状
やストライプ状のスペーサーを形成することができる。
これによると有効画素部以外の場所にスペーサーを形成
することができ上記問題を解決できる。さらにこの方法
だと、セルギャップを感光性樹脂の塗布膜厚によりコン
トロールできるためギャップ幅のコントロールが容易
で、精度が高いという特徴もある。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】液晶パネルを製造する
工程において、基体に感光性樹脂よりなるスペーサーを
形成し、ラビングされた配向膜を備えるには、以下の3
通りの方法が使用できる。基体にフォトリソグラフィ
ーによりスペーサーを形成した後、配向膜を塗布、ラビ
ングする。配向膜を塗布、フォトリソグラフィーによ
りスペーサーを形成後、配向膜をラビングする。配向
膜を塗布、ラビングした後にフォトリソグラフィーでス
ペーサーを形成する。、においては、スペーサーを
形成した後にラビングの工程が入るため、スペーサーが
ラビングにより基体から剥がれたり、ラビングによりス
ペーサーが削れたり、配向膜とスペーサーがラビングに
より剥がれたりすると表示不良が生じる。、の方法
だと、配向膜を塗布した後にスペーサーを形成するた
め、スペーサー形成過程で配向膜を溶解、膨潤させた
り、配向膜上に残留物があったりすると液晶配向性に異
常が生じる。また、スペーサーは液晶と直接触れるた
め、イオン性物質や、不純物がスペーサーから溶出する
と電圧保持率の低下が生じる。 【0004】上述したように感光性樹脂よりなるスペー
サーには、ラビングにより表示不良が生じないようラビ
ング耐性が高く、液晶配向不良を生じさせず、電圧保持
率を低下させないことが求められている。さらに、液晶
パネルやタッチパネル用スペーサーには、熱により形状
が変化しないよう耐熱寸法安定性や、液晶パネルにかか
る外部圧力により形状が変化しないよう圧縮強度が必要
とされる。それ故、本発明の目的は、ラビング耐性に優
れ、電圧保持率、液晶配向性を低下させず、耐熱寸法安
定性、強度が高いスペーサーを形成できる感放射線性樹
脂組成物を提供することにある。本発明の他の目的およ
び利点は、以下の説明から明らかになろう。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記目的および利点は、
本発明によれば、 [A]アルカリ可溶性樹脂 [B]下記式(I) 【0006】 【化5】 (式中、R1〜R6は同一でも異なっていてもよく、それ
ぞれ水素原子または基−CH2ORを示し、Rは水素原
子またはC1〜C6のアルキル基を示す) 【0007】で表わされるメラミン類、および [C]下記式(II) 【0008】 【化6】 (式中、Xはハロゲンを表わし、AはCX3または下記
式 【0009】 【化7】 【0010】で表わされる基を示し、そしてB、Dおよ
びEは、それぞれ独立に水素、C1〜C10のアルキル
基、アリール基またはアルコキシ基、アリールオキシ
基、チオアルキル基、チオアリール基、ハロゲン、シア
ノ基、ニトロ基、トリ(C1〜C10アルキル)アミノ
基、カルボキシル基、水酸基、C1〜C10のケトアルキ
ル基もしくはケトアリール基、C1〜C20のアルコキシ
カルボニル基もしくはアルキルカルボニルオキシ基を示
し、そしてmは1〜5の整数を示す)で表わされるトリ
ハロメチルトリアジン類または一般式(III) 【0011】 【化8】 【0012】(式中、Aの定義は上記式に同じであり、
Zは硫黄またはよう素を示し、YはBF4、PF6、Sb
6、AsF6、p-トルエンスルホナート、トリフルオ
ロメタンスルホナートまたはトリフルオロアセテートを
示し、そしてnは2または3を示す) 【0013】で表わされるオニウム塩類を含有すること
を特徴とする表示パネルスペーサー用感放射線性樹脂組
成物により達成される。以下、本発明の感放射線性樹脂
組成物について詳述する。 【0014】[A]アルカリ可溶性樹脂 本発明に用いられるアルカリ可溶性樹脂としては、好ま
しくはフェノール性水酸基またはカルボキシル基を有す
るアルカリ可溶性のラジカル重合性モノマーの単独重合
体あるいは該ラジカル重合性モノマーとそれ以外の他の
ラジカル重合性モノマーの共重合体を挙げることができ
る。 【0015】アルカリ可溶性のラジカル重合性モノマー
としては、例えばo−、m−、p−ヒドロキシスチレン
またはこれらのアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロ
アルキル、ニトロ、シアノ、アミド、エステルもしくは
カルボキシにより置換された置換体;ビニルヒドロキノ
ン、5−ビニルピロガロール、6−ビニルピロガロー
ル、1−ビニルフロログリシノール等のポリヒドロキシ
ビニルフェノール類;o−、m−、p−ビニル安息香酸
またはこれらのアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ニト
ロ、シアノ、アミドもしくはエステルにより置換された
置換体;メタクリル酸、アクリル酸またはこれらのα−
位のハロアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ニトロもし
くはシアノにより置換された置換体;マレイン酸、無水
マレイン酸、フマル酸、無水フマル酸、シトラコン酸、
メサコン酸、イタコン酸、1,4−シクロヘキセンジカ
ルボン酸等の二価の不飽和カルボン酸またはこれらのメ
チル、エチル、プロピル、i−プロピル、n−ブチル、
sec−ブチル、ter−ブチル、フェニル、o−、m
−、p−トルイルハーフエステルまたはハーフアミドを
好ましいものとして挙げることができる。これらは1種
又は2種以上一緒に用いることができる。 【0016】また、その他のラジカル重合性モノマーと
しては、例えばスチレンまたはスチレンのα−、o−、
m−、p−アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアル
キル、ニトロ、シアノ、アミド、エステルにより置換さ
れた置換体;ブタジエン、イソプレン、ネオプレン等の
オレフィン類;メタクリル酸またはアクリル酸のメチ
ル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチ
ル、sec−ブチル、ter−ブチル、ペンチル、ネオ
ペンチル、イソアミルヘキシル、シクロヘキシル、アダ
マンチル、アリル、プロパギル、フェニル、ナフチル、
アントラセニル、アントラキノニル、ピペロニル、サリ
チル、シクロヘキシル、ベンジル、フェネシル、クレシ
ル、グリシジル、1,1,1−トリフルオロエチル、パー
フルオロエチル、パーフルオロ−n−プロピル、パーフ
ルオロ−i−プロピル、トリフェニルメチル、ジシクロ
ペンタニル、クミル、3−(N,N−ジメチルアミノ)
プロピル、3−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、フ
リルもしくはフルフリルエステル;メタクリル酸または
アクリル酸のアニリドもしくはアミド、またはN,N−
ジメチル、N,N−ジエチル、N,N−ジプロピル、N,
N−ジイソプロピルもしくはアントラニルアミド、アク
リロニトリル、アクロレイン、メタクリロニトリル、塩
化ビニル、塩化ビニリデン、弗化ビニル、弗化ビニリデ
ン、N−ビニルピロリドン、ビニルピリジン、酢酸ビニ
ル、N−フェニルマレインイミド、N−(4−ヒドロキ
シフェニル)マレインイミド、N−メタクリロイルフタ
ルイミド、N−アクリロイルフタルイミド等を用いるこ
とができる。これらは1種又は2種以上一緒に使用する
ことができる。 【0017】これらのうち、o−、m−、p−ヒドロキ
シスチレンまたはこれらのアルキルもしくはアルコキシ
置換体、メタクリル酸、アクリル酸またはこれらのα−
位のハロアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ニトロもし
くはシアノによる置換体、スチレンまたはスチレンのα
−、o−、m−、p−アルキル、アルコキシ、ハロゲン
もしくはハロアルキルによる置換体、ブタジエン、イソ
プレン、メタクリル酸またはアクリル酸のメチル、エチ
ル、n−プロピル、N−ブチル、グリシジルおよびジシ
クロペンタニルが、パターニング時の感度、解像度現像
後の残膜率、耐熱変形性、耐溶剤性、下地との密着性、
溶液の保存安定性等の観点から特に好適に用いられる。 【0018】これらの他のラジカル重合性モノマーの好
ましい共重合割合はフェノール性水酸基を持つラジカル
重合性モノマーおよび他のラジカル重合性モノマーとの
合計量に対しては、好ましくは0〜30重量%、特に好
ましくは0〜20重量%であり、カルボキシル基を有す
るラジカル重合性モノマーおよび他のラジカル重合性モ
ノマーとの合計量に対しては、好ましくは0〜90重量
%、特に好ましくは0〜80重量%である。これらのラ
ジカル重合性モノマーの割合がフェノール性水酸基また
はカルボキシル基を有するラジカル重合性モノマーに対
して前述した割合を越えるとアルカリ現像が非常に困難
となる場合がある。 【0019】これらのアルカリ可溶性樹脂は、単独でま
たは2種以上で用いてもよい。また重合前にカルボキシ
ル基やフェノール性水酸基に保護基を導入しておき、重
合後に脱保護することによってアルカリ可溶性を付与す
る方法でアルカリ可溶性樹脂を合成してもよい。さらに
水添処理等によって可視光における透明性や軟化点を変
化させてもよい。上記アルカリ可溶性樹脂以外にも、ノ
ボラック樹脂に代表されるような縮合系の樹脂を単独
で、あるいは上記に示したアルカリ可溶性樹脂と混合し
て使用してもよい。 【0020】アルカリ可溶性樹脂[A]の合成に用いら
れる溶媒としては、具体的には、例えばメタノール、エ
タノールなどのアルコール類;テトラヒドロフランなど
のエーテル類;エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテルなどのグリ
コールエーテル類;メチルセロソルブアセテート、エチ
ルセロソルブアセテートなどのエチレングリコールアル
キルエーテルアセテート類;ジエチレングリコールモノ
メチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエー
テル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチ
レングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコー
ルエチルメチルエーテルなどのジエチレングリコール
類;プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレン
グリコールエチルエーテル、プロピレングリコールプロ
ピルエーテル、プロピレングリコールブチルエーテルな
どのプロピレングリコールモノアルキルエーテル類;プ
ロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピ
レングリコールエチルエsオン酸ブチル、2−ブトキシ
プロピオン酸メチル、2−ブトキシプロピオン酸エチ
ル、2−ブトキシプロピオン酸プロピル、2−ブトキシ
プロピオン酸ブチル、3−メトキシプロピオン酸メチ
ル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプ
ロピオン酸プロピル、3−メトキシプロピオン酸ブチ
ル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプ
ロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸プロピ
ル、3−エトキシプロピオン酸ブチル、3−プロポキシ
プロピオン酸メチル、3−プロポキシプロピオン酸エチ
ル、3−プロポキシプロピオン酸プロピル、3−プロポ
キシプロピオン酸ブチル、3−ブトキシプロピオン酸メ
チル、3−ブトキシプロピオン酸エチル、3−ブトキシ
プロピオン酸プロピル、3−ブトキシプロピオン酸ブチ
ルなどのエステル類が挙げられる。これらの溶媒の使用
量は、反応原料100重量部当たり、好ましくは20〜
1,000重量部である。 【0021】重合開始剤としては、例えば2,2’−ア
ゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−(2,
4−メチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(4
−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)等のア
ゾ化合物;ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオ
キシド、ter−ブチルパーオキシピバレート、1,1
−ビス−(ter−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン
等の有機過酸化物;過酸化水素を挙げることができる。
過酸化物を開始剤として使用する場合は、還元剤と組み
合わせてレドックス系開始剤として用いてもよい。 【0022】本発明において使用されるアルカリ可溶性
樹脂のポリスチレン換算重量平均分子量(以下、Mwと
いう)は、好ましくは2,000〜100,000、より
好ましくは3,000〜50,000、特に好ましくは
5,000〜30,000である。平均分子量が2,00
0未満ではパターン形状、解像度、現像性、耐熱性が劣
化し易く、100,000を越えると現像性が悪化し易
く、特に感度が悪化する傾向が大となる。 【0023】アルカリ可溶性樹脂[A]の製造に用いら
れる重合開始剤としては、一般的にラジカル重合開始剤
として知られているものが使用でき、例えば2,2’−
アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−
(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾ
ビス−(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリ
ル)などのアゾ化合物;ベンゾイルペルオキシド、ラウ
ロイルペルオキシド、t−ブチルペルオキシピバレー
ト、1,1’−ビス−(t−ブチルペルオキシ)シクロ
ヘキサンなどの有機過酸化物;および過酸化水素が挙げ
られる。ラジカル重合開始剤として過酸化物を用いる場
合には、過酸化物を還元剤とともに用いてレドックス型
開始剤として用いてもよい。 【0024】[B]上記式(I)で表わされるメラミン
類 式(I)において、R1〜R6は同一でも異なっていても
よく、水素原子または基−CH2ORを示す。Rは水素
原子または炭素数1〜6のアルキル基である。かかるア
ルキル基は直鎖状であっても分岐鎖状であってもよい。 【0025】式(I)で表わされるメラミン類として
は、例えばヘキサメチロールメラミン、ヘキサブチロー
ルメラミン、部分メチロール化メラミン及びそのアルキ
ル化体、テトラメチロールベンゾグアナミン、部分メチ
ロール化ベンゾグアナミン及びそのアルキル化体等を挙
げることができる。これらの化合物は単独でまたは2種
以上混合して使用することができる。 【0026】これらメラミン類のうち実用上市販されて
いるサイメル300、301、303、370、32
5、327、701、266、267、238、114
1、272、202、1156、1158、1123、
1170、1174、UFR65、300(三井サイア
ナミッド(株)製)、ニカラックMx−750、−03
2、−706、−708、−40、−31、ニカラック
Ms−11、ニカラックMw−30(三和ケミカル社
製)などを好ましく使用することができる。これらメラ
ミン類の添加量は、(a)アルカリ可溶性樹脂100重
量部に対して、好ましくは1〜100重量部、より好ま
しくは5〜50重量部である。添加量が1重量部より少
ないと現像後の残膜率が低下したり、耐熱性、耐溶剤性
が低下する傾向にある。 【0027】[C]一般式(II)で表わされるトリハロメ
チルトリアジン類または上記式(III)で表わされるオ
ニウム塩類 式(II)中、Xはハロゲンを表わし、AはCX3または
下記式 【0028】 【化9】【0029】で表わされる基を示す。また、B、Dおよ
びEは、それぞれ独立に水素、C1〜C10のアルキル
基、アリール基またはアルコキシ基、アリールオキシ
基、チオアルキル基、チオアリール基、ハロゲン、シア
ノ基、ニトロ基、トリ(C1〜C10アルキル)アミノ
基、カルボキシル基、水酸基、C1〜C10のケトアルキ
ル基もしくはケトアリール基、C1〜C20のアルコキシ
カルボニル基もしくはアルキルカルボニルオキシ基を示
し、そしてmは1〜5の整数を示す。 【0030】式(II)で表わされるトリハロメチルトリ
アジン類としては、例えばトリス(2,4,6−トリクロ
ロメチル)−s−トリアジン、2−フェニル−ビス
(4,6−トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−
(4−クロロフェニル)−ビス(4,6−トリクロロメ
チル)−s−トリアジン、2−(3−クロロフェニル)
−ビス(4,6−トリクロロメチル)−s−トリアジ
ン、2−(2−クロロフェニル)−ビス(4,6−トリ
クロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−メトキシ
フェニル)−ビス(4,6−トリクロロメチル)−s−
トリアジン、2−(3−メトキシフェニル)−ビス
(4,6−トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−
(2−メトキシフェニル)−ビス(4,6−トリクロロ
メチル)−s−トリアジン、2−(4−メチルチオフェ
ニル)−ビス(4,6−トリクロロメチル)−s−トリ
アジン、2−(3−メチルチオフェニル)−ビス(4,
6−トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(2−
メチルチオフェニル)−ビス(4,6−トリクロロメチ
ル)−s−トリアジン、2−(4−メトキシナフチル)
−ビス(4,6−トリクロロメチル)−s−トリアジ
ン、2−(3−メトキシナフチル)−ビス(4,6−ト
リクロロメチル)−s−トリアジン、2−(2−メトキ
シナフチル)−ビス(4,6−トリクロロメチル)−s
−トリアジン、2−(4−メトキシ−β−スチリル)−
ビス(4,6−トリクロロメチル)−s−トリアジン、
2−(3−メトキシ−β−スチリル)−ビス(4,6−
トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(2−メト
キシ−β−スチリル)−ビス(4,6−トリクロロメチ
ル)−s−トリアジン、2−(3,4,5−トリメトキシ
−β−スチリル)−ビス(4,6−トリクロロメチル)
−s−トリアジン、2−(4−メチルチオ−β−スチリ
ル)−ビス(4,6−トリクロロメチル)−s−トリア
ジン、2−(3−メチルチオ−β−スチリル)−ビス
(4,6−トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−
(2−メチルチオ−β−スチリル)−ビス(4,6−ト
リクロロメチル)−s−トリアジン等が挙げられる。 【0031】また、式(III)中、Aの定義は上記式(I
I)に同じであり、Zは硫黄(S)またはよう素(I)
を示し、YはBF4、PF6、SbF6、AsF6、p-ト
ルエンスルホナート、トリフルオロメタンスルホナート
またはトリフルオロアセテートを示す。nは2または3
である。 【0032】式(III)で表わされるオニウム塩類とし
ては、例えば、ジフェニルヨードニウムテトラフルオロ
ボレート、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホス
ホネート、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアル
セネート、ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタン
スルホナート、ジフェニルヨードニウムトリフルオロア
セテート、ジフェニルヨードニウム−p−トルエンスル
ホナート、4−メトキシフェニルフェニルヨードニウム
テトラフルオロボレート、4−メトキシフェニルフェニ
ルヨードニウムヘキサフルオロホスホネート、4−メト
キシフェニルフェニルヨードニウムヘキサフルオロアル
セネート、4−メトキシフェニルフェニルヨードニウム
トリフルオロメタンスルホナート、4−メトキシフェニ
ルフェニルヨードニウムトリフルオロアセテート、4−
メトキシフェニルフェニルヨードニウム−p− トルエ
ンスルホナート、ビス(4−ter−ブチルフェニル)
ヨードニウムテトラフルオロボレート、ビス(4−te
r−ブチルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホス
ホネート、ビス(4−ter−ブチルフェニル)ヨード
ニウムヘキサフルオロアルセネート、ビス(4−ter
−ブチルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンス
ルホナート、ビス(4−ter−ブチルフェニル)ヨー
ドニウムトリフルオロアセテート、ビス(4−ter−
ブチルフェニル)ヨードニウム−p−トルエンスルホナ
ート等のジアリールヨードニウム塩; 【0033】トリフェニルスルホニウムテトラフルオロ
ボレート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロホ
スホネート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロ
アルセネート、トリフェニルスルホニウムトリフルオロ
メタンスルホナート、トリフェニルスルホニウムトリフ
ルオロアセテート、トリフェニルスルホニウム−p−ト
ルエンスルホナート、4−メトキシフェニルジフェニル
スルホニウムテトラフルオロボレート、4−メトキシフ
ェニルジフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスホネ
ート、4−メトキシフェニルジフェニルスルホニウムヘ
キサフルオロアルセネート、4−メトキシフェニルジフ
ェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホナート、
4−メトキシフェニルジフェニルスルホニウムトリフル
オロアセテート、4−メトキシフェニルジフェニルスル
ホニウム−p−トルエンスルホナート、4−フェニルチ
オフェニルジフェニルテトラフルオロボレート、4−フ
ェニルチオフェニルジフェニルヘキサフルオロホスホネ
ート、4−フェニルチオフェニルジフェニルヘキサフル
オロアルセネート、4−フェニルチオフェニルジフェニ
ルトリフルオロメタンスルホナート、4−フェニルチオ
フェニルジフェニルトリフルオロアセテート、4−フェ
ニルチオフェニルジフェニル−p−トルエンスルホナー
ト等のトリアリールスルホニウム塩等が挙げられる。 【0034】これらの化合物のうち、2−(3−クロロ
フェニル)−ビス (4,6−トリクロロメチル)−s−
トリアジン、2−(4−メトキシフェニル)−ビス
(4,6−トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−
(4−メチルチオフェニル)−ビス(4,6−トリクロ
ロメチル)−s−トリアジン、2−(4−メトキシ−β
−スチリル)−ビス(4,6−トリクロロメチル)−s
−トリアジン、2−(4−メトキシナフチル)−ビス
(4,6−トリクロロメチル)−s−トリアジン、ジフ
ェニルヨードニウムトリフルオロアセテート、ジフェニ
ルヨードニウムトリフルオロメタンスルホナート、4−
メトキシフェニルフェニルヨードニウムトリフルオロメ
タンスルホナート、4−メトキシフェニルフェニルヨー
ドニウムトリフルオロアセテート、トリフェニルスルホ
ニウムトリフルオロメタンスルホナート、トリフェニル
スルホニウムトリフルオロアセテート、4−メトキシフ
ェニルジフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスル
ホナート、4−メトキシフェニルジフェニルスルホニウ
ムトリフルオロアセテート、4−フェニルチオフェニル
ジフェニルトリフルオロメタンスルホナート、4−フェ
ニルチオフェニルジフェニルトリフルオロアセテート等
が好適に用いられる。 【0035】これら式(II)または(III)で示される
化合物の添加量は、[A]アルカリ可溶性樹脂に対して、
好ましくは0.001〜10重量部、より好ましくは0.
01〜5重量部である。添加量が0.001重量部より
少ないと、露光によって発生する酸の量が少ないため、
式(I)で表わされるメラミン類の架橋が充分進み難
く、スペーサーの耐熱性、耐溶剤性が低下し易い。また
添加量が10重量部を越えると露光によって発生する酸
の量が多すぎて、式(I)で表わされるメラミン類の架
橋が過剰に進行してしまい、現像後のパターン形状のコ
ントロールが困難になる。 【0036】また、式(II)または(III)で示される
化合物は、適宜増感剤と組み合わせて使用することがで
きる。増感剤としては、例えば、3−位及び/または7
−位に置換基を持つクマリン類、フラボン類、ジベンザ
ルアセトン類、ジベンザルシクロヘキサン類、カルコン
類、キサンテン類、チオキサンテン類、ポルヒリン類お
よびアクリジン類等が挙げられる。 【0037】本発明の組成物には、主として耐熱性や密
着性の向上を計る目的で、エポキシ基を分子内に2個以
上含有する化合物を配合することもできる。このエポキ
シ基を分子内に2個以上含有する化合物としては、例え
ばエピコート1001、1002、1003、100
4、1007、1009、1010、828(油化シェ
ルエポキシ(株)製)などのビスフェノールA型エポキ
シ樹脂;エピコート807(油化シェルエポキシ(株)
製)などのビスフェノールF型エポキシ樹脂;エピコー
ト152、154(油化シェルエポキシ(株)製)、E
PPN201、202(日本化薬(株)製)などのフェ
ノールノボラック型エポキシ樹脂;EOCN−102、
103S、104S、1020、1025、1027
(日本化薬(株)製)、エピコート180S75(油化
シェルエポキシ(株)製)などのクレゾールノボラック
型エポキシ樹脂; 【0038】CY−175、177、179(CIBA
−GEIGY A.G製)ERL−4234、429
9、4221、4206(U.C.C社製)、ショーダイ
ン509(昭和電工(株)製)、アラルダイトCY−1
82、192、184(CIBA−GEIGY A.G
製)、エピクロン200、400(大日本インキ(株)
製)、エピコート871、872(油化シェルエポキシ
(株)製)、ED−5661、5662、(セラニーズ
コーティング(株)製)などの環式脂肪族エポキシ樹
脂;エポライト100MF(共栄社油脂化学工業(株)
製)、エピオールTMP(日本油脂(株)製)などの脂
肪族ポリグリシジルエーテルを挙げることができる。こ
れらのうち、好ましいものとしてビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂およびフ
ェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラ
ック型エポキシ樹脂および脂肪族ポリグリシジルエーテ
ル類などを挙げることができる。 【0039】また、ここに挙げたエポキシ基を分子内に
2個以上含有する化合物の多くは、高分子量体である
が、例えばビスフェノールAまたはビスフェノールFの
グリシジルエーテルのごとき低分子量体でも使用でき
る。これらエポキシ基を分子内に2個以上含有する化合
物の添加量は、重合体100重量部に対して1〜100
重量部が好ましく、さらに好ましくは5〜50重量部で
ある。 【0040】また本発明の組成物には、塗布性、例えば
ストリエーションや乾燥塗膜形成後の放射線照射部の現
像性を改良するために界面活性剤を配合することもでき
る。界面活性剤としては例えば、ポリオキシエチレンラ
ウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテ
ル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキ
シエチレンアルキルエーテル類;ポリオキシエチレンオ
クチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフ
ェニルエーテル等のポリオキシエチレンアリールエーテ
ル類;ポリエチレングリコールジラウレート、ポリエチ
レングリコールジステアレート等のポリエチレングリコ
ールジアルキルエステル類等のノニオン系界面活性剤、
エフトップEF301、303、352(新秋田化成
(株)製)、メガファックF171、172、173
(大日本インキ(株)製)、フロラードFC430、4
31(住友スリーエム(株)製)、アサヒガードAG7
10、サーフロンS−382、SC−101、102、
103、104、105、106(旭硝子(株)製)等
の弗素系界面活性剤、オルガノシロキサンポリマーKP
341(信越化学工業(株)製)、アクリル酸系または
メタクリル酸系(共)重合体ポリフローNo.57、9
5(共栄油脂化学工業(株)製)等が挙げられる。これ
らの界面活性剤の配合量は、組成物の固形分あたり、通
常2重量部以下、好ましくは1重量部以下である。 【0041】また本発明の組成物には基板との密着性を
改良するための接着助剤を配合することもできる。また
本発明の組成物には、必要に応じて保存安定剤、消泡剤
等を配合することができる。 【0042】本発明の感放射線性樹脂組成物は、固形分
濃度が好ましくは10〜40重量%となるように溶媒に
溶解された溶液として被塗布物に塗布される。 本発明
の組成物を基板に塗布する方法としては、前記樹脂、及
び各種配合剤の所定量を、例えば固形分濃度が20〜4
0重量%となるように溶剤に溶解させ、孔径 0.5μm
程度のフィルターで濾過した後、これを回転、流し、ロ
ール塗布等により塗布する方法が挙げられる。 【0043】この際に用いられる溶剤としては、エチレ
ングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコール
モノエチルエーテル等のグリコールエーテル類;メチル
セロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート等
のエチレングリコールアルキルエーテルアセテート類;
ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレン
グリコールモノエチルエーテル等のジエチレングリコー
ルアルキルエーテル類;プロピレングリコールメチルエ
ーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテ
ルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテル
アセテート等のプロピレングリコールアルキルエーテル
アセテート類;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
類;メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2−ヘプ
タノン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、2−ヒ
ドロキシプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオ
ン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸
エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチ
ル、エトキシ酢酸エチル、オキシ酢酸エチル、2−ヒド
ロキシ−3−メチルブタン酸メチル、3−メチル−3−
メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシ
ブチルプロピオネート、3−メチル−3−メトキシブチ
ルブチレート、酢酸エチル、酢酸ブチル、3−メトキシ
プロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチ
ル、3−メトキシプロピオン酸ブチル等のエステル類を
用いることができる。これらの溶剤は、単独でまたは混
合して用いることができる。 【0044】さらに必要に応じて、ベンジルエチルエー
テル、ジヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノ
メチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエー
テル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、アセ
トニルアセトン、イソホロン、カプロン酸、カプリル
酸、1−オクタノール、1−ノナノール、ベンジルアル
コール、酢酸ベンジル、安息香酸エチル、しゅう酸ジエ
チル、マレイン酸ジエチル、γ− ブチロラクトン、炭
酸エチレン、炭酸プロピレン、フェニルセロソルブアセ
テート、カルビトールアセテート等の高沸点溶剤を添加
することもできる。 【0045】このように調製された感放射線性樹脂組成
物溶液は、長期間の貯蔵安定性にも優れる。表示パネル
基板表面への感放射性樹脂組成物溶液の塗布方法は、例
えばスプレー法、ロールコート法、回転塗布法などの各
種の方法を採用することができる。 【0046】次いでこの塗膜は、加熱(プレベーク)さ
れる。加熱することによって、溶剤が揮発し、流動性の
ない塗膜が得られる。加熱条件は、各成分の種類、配合
割合などによっても異なるが、通常60〜120℃で1
0〜600秒間程度である。 【0047】得られた感放射線性樹脂組成物の塗膜面
に、表示パネルスペーサーを形成するための所定のパタ
ーン形状を有するマスクを介して放射線を照射する。放
射線のエネルギー量、すなわち放射線の種類は、所望の
解像度、感放射線性化合物の感応波長などに応じて適宜
決めればよく、通常、g線(波長436nm)、h線
(405nm)、i線(波長365nm)などの紫外
線、エキシマ(KrF、ArF)レーザーなどの遠紫外
線、シンクロトロン放射線などのX線、電子線などの荷
電粒子線を用いることができる。好ましくはg線または
i線が用いられる。 【0048】放射線照射後、アルカリ現像を行う前に、
PEB(露光後ベーク)を行う。PEBの温度は通常、
200℃以下であり、PEB時間は、通常、0.1〜1
0分間程度である。PEB(露光後ベーク)後、現像液
により現像し、不要な部分を除去する。 【0049】現像液としては、例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウ
ム、メタケイ酸ナトリウム、アンモニア水などの無機ア
ルカリ類;エチルアミン、n-プロピルアミンなどの第一
級アミン類;ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン
などの第二級アミン類;トリエチルアミン、メチルジエ
チルアミン、N−メチルピロリドンなどの第三級アミン
類;ジメチルエタノールアミン、トリエタノールアミン
などのアルコールアミン類;テトラメチルアンモニウム
ヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシ
ド、コリンなどの第四級アンモニウム塩;ピロール、ピ
ペリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−
ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5
−ノナンなどの環状アミン類のアルカリ類からなるアル
カリ水溶液を用いることができる。また上記アルカリ水
溶液に、メタノール、エタノールなどの水溶性有機溶
媒、界面活性剤などを適当量添加した水溶液を現像液と
して使用することもできる。 【0050】現像時間は、通常30〜180秒間であ
り、また現像の方法は液盛り法、ディッピング法などの
いずれでも良い。現像後、流水洗浄を30〜90秒間行
い、圧縮空気や圧縮窒素で風乾させることによって、基
板上の水分を除去し、パターン状被膜が形成される。 【0051】続いて、ホットプレート、オーブンなどの
加熱装置により、所定温度、例えば150〜250℃
で、所定時間、例えばホットプレート上なら5〜30分
間、オーブン中では30〜90分間加熱処理をすること
によって、パターン状架橋被膜を得ることができる。 【0052】 【実施例】以下に合成例、実施例および比較例を示し
て、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下
の実施例に限定されるものではない。 【0053】合成例1(樹脂A−1の合成) 冷却管、撹拌機および温度計を装着したフラスコに、t
−ブトキシスチレン176g(0.1mol)およびア
ゾビスブチロニトリル5.8g(0.04mol)を入
れ、プロピレングリコールモノメチルエーテル250m
lを加えて溶解させて、75℃で4時間重合させた。得
られたポリt−ブトキシスチレン溶液に5重量%硫酸水
溶液50gを混合して、100℃で3時間加水分解反応
を行った。反応生成物を脱イオン水1000mlで3回
洗浄し、2−ヘプタノン500mlを加えて溶剤置換を
行い、Mw24,000のアルカリ可溶性樹脂(ポリヒ
ドロキシスチレン)を得た。このアルカリ可溶性樹脂
を、樹脂A−1とした。 【0054】合成例2(樹脂A−2の合成) 冷却管、撹拌機および温度計を装着したフラスコに、メ
タクレゾール57g(0.6mol)、パラクレゾール
38g(0.4mol)、37重量%ホルムアルデヒド
水溶液75.5g(ホルムアルデヒド0.93mol)、
シュウ酸二水和物0.63g(0.005mol)、メチ
ルイソブチルケトン264gを仕込んだ後、フラスコを
油浴中に浸し、反応液を還流させながら、撹拌下4時間
重縮合を行った。次いで油浴の温度を3時間かけて昇温
し、その後に、フラスコ内の圧力を30〜50mmHg
まで減圧し、揮発分を除去し、溶融している樹脂aを室
温まで冷却して回収した。この樹脂を酢酸エチルに樹脂
成分が30%になるように溶解した後、この溶液重量の
1.3倍量のメタノールと、0.9倍量の水を加えて、撹
拌放置した。次いで2層に分離した下層を取り出し、濃
縮し、乾燥して、Mw8,000のアルカリ可溶性樹脂
(ノボラック樹脂)を得た。このアルカリ可溶性樹脂
を、樹脂A−2とした。 【0055】合成例3 冷却管、撹拌機を備えたフラスコに、2,2’−アゾビ
ス(2,4−ジメチルバレロニトリル)5重量部、ジエ
チレングリコールエチルメチルエーテル200重量部を
仕込んだ。引き続きスチレン25重量部、メタクリル酸
40重量部、ジシクロペンタニルメタクリレート30重
量部を仕込み窒素置換した後さらに1,3−ブタジエン
5重量部を仕込み、ゆるやかに攪拌を始めた。溶液の温
度を70℃に上昇させ、この温度を4時間保持し共重合
体[A−3]を含む重合体溶液を得た。得られた重合体
溶液の固形分濃度は、33.5%であった。 【0056】合成例4 冷却管、撹拌機を備えたフラスコに、2,2’−アゾビ
ス(2,4−ジメチルバレロニトリル)7重量部、ジエ
チレングリコールエチルメチルエーテル200重量部を
仕込んだ。引き続きスチレン10重量部、メタクリル酸
20重量部、メタクリル酸グリシジル45重量部、ジシ
クロペンタニルメタクリレート25重量部を仕込み窒素
置換した後、ゆるやかに攪拌を始めた。溶液の温度を7
0℃に上昇させ、この温度を5時間保持し共重合体[A
−4]を含む重合体溶液を得た。得られた重合体溶液の
固形分濃度は、33.5%であった。 【0057】合成例6 ピロメリット酸21.8gおよびジアミノジフェニルメ
タン19.8gをN−メチルピロリドン 374gに
溶解させ、室温で6時間反応させた。次いで、反応混合
物を大過剰のメタノールに注ぎ、反応生成物を沈殿させ
た。その後、メタノールで洗浄し、減圧下40℃で15
時間乾燥させて、ポリアミック酸を得た。得られたポリ
アミック酸5gをN−メチル−2−ピロリドンに溶解さ
せて、固形分濃度4重量%の溶液とし、この溶液を孔径
1μmのフィルターで濾過し、液晶配向剤溶液を調製し
た。 【0058】実施例1 感放射線性樹脂組成物の調製 合成例1で得られたアルカリ可溶性樹脂[A−1] 10
0重量部と、成分[B]としてのサイメル300(三井
サイアナミッド(株)製)20重量部と、成分[C]と
しての2−(4−メトキシ−β−スチリル)−ビス
(4,6−トリクロロメチル)−s−トリアジン0.2重
量部、エポキシ基を分子内に2個以上含有する化合物と
してエピコート152(油化シェルエポキシ(株)製)
10重量部、界面活性剤としてメガファックF172
(大日本インキ(株)製)0.04重量部とを混合し、
固形分濃度が35重量%になるように3−エトキシプロ
ピオン酸エチルに溶解させた後、孔径0.5μmのミリ
ポアフィルタで濾過して感放射線性樹脂組成物の溶液
(S−1)を調製した。 【0059】(I)スペーサーパターンの形成 ガラス基板上にスピンナーを用いて、上記組成物溶液
(S−1)を塗布した後、80℃で5分間ホットプレー
ト上でプレベークして塗膜を形成した。 【0060】上記で得られた塗膜に所定パターンマスク
を用いて、365nmでの強度が10mW/cm2であ
る紫外線を10秒間照射した。この際の紫外線照射は酸
素雰囲気下(空気中)で行った。紫外線照射後、150
℃のホットプレート上で、PEB処理を2分間行った。
次いでテトラメチルアンモニウムヒドロキシド2.38
重量%水溶液で25℃で30秒間現像した後、純水で1
分間リンスした。これらの操作により、不要な部分を除
去し、10μm×10μmのスペーサーパターン(残
し)を解像することができた。 【0061】上記で形成されたスペーサーパターンをオ
ーブン中で200℃で60分間加熱し硬化させ高さ5μ
mのスペーサーパターンを得た。 【0062】(II)スペーサー強度の評価 上記(I)で得られたスペーサーパターンの強度を微小
圧縮試験器(MCTM−200、島津製作所製)を用い
て評価した。直径50μmの平面圧子により、一定速度
でスペーサーに荷重を加え(0.27gf/sec.)、
スペーサーに割れ、破壊が生じたときの荷重(破壊荷
重)、歪み(破壊歪み:破壊時の圧縮変位をスペーサー
高(径)で割った値を%で表したもの)を測定した(測
定温度:20℃)。結果を表1に示す。 【0063】(III)スペーサー断面形状の評価 上記(I)で形成したスペーサーパターンの断面形状を
走査型電子顕微鏡で観察した。断面形状の評価基準を図
1に示す。形状がAやBのように長方形あるいは台形の
場合は良好(○)とし、CのようにAやBの形状とは異
なることが認められたときは不良(×)とした。 【0064】(IV)耐熱変形の評価 上記(I)で形成したスペーサーパターンをオーブン
中、200℃で60分加熱した。パターン高の寸法変化
率が加熱前後で5%以内で断面形状に変化がない時を
○、寸法変化率が5%を越える時、あるいは、パターン
の断面形状が上記(III)においてA,B以外に変形し
たときを×とした。 【0065】(V)配向性、電圧保持率、ラビング耐性
の評価 上記組成物溶液(S−1)をITO膜からなる透明電
極付きガラス基板の透明電極面にスピンコート法により
塗布し、80℃で5分間ホットプレート上でプレベーク
して塗膜を形成した。 【0066】上記で得られた塗膜に所定パターンマスク
を用いて、365nmでの強度が10mW/cm2であ
る紫外線を10秒間照射した。この際の紫外線照射は酸
素雰囲気下(空気中)で行った。紫外線照射後、150
℃のホットプレート上で、PEB処理を2分間行った。
次いでテトラメチルアンモニウムヒドロキシド2.38
重量%水溶液で25℃で30秒間現像した後、純水で1
分間リンスした圧縮窒素で乾燥させた。これらの操作に
より、不要な部分を除去し、10μm×10μmのスペ
ーサーパターンを格子状に300μm間隔で形成した。
上記で得られたスペーサーパターンを、オーブン中で2
00℃で60分間加熱し、高さ5μmのスペーサーパタ
ーンを得た。 【0067】次に、液晶配向剤としてAL3046(J
SR製)を、液晶配向膜塗布用印刷機を用いて、上記、
スペーサー形成基板に塗布し、180℃で1時間乾燥
し、乾燥膜厚0.05μmの塗膜を形成した。このスペ
ーサー付き塗膜に、ナイロン製の布を巻き付けたロール
を有するラビングマシーンにより、ロールの回転数50
0rpm、ステージの移動速度1cm/秒でラビング処
理を行った。この時、スペーサーパターンが基板から剥
がれたり、スペーサーが削られスペーサー高が低くなっ
た場合を不良(×)、スペーサーに剥がれや、削れがな
かった場合を良好(○)としてラビング耐性の評価を行
った。 【0068】液晶配向剤としてAL3046(JSR
製)を、液晶配向膜塗布用印刷機を用いて、ITO膜か
らなる透明電極付きガラス基板の透明電極面に塗布し、
180℃で1時間乾燥し、乾燥膜厚0.05μmの塗膜
を形成した。この塗膜に、ナイロン製の布を巻き付けた
ロールを有するラビングマシーンにより、ロールの回転
数500rpm、ステージの移動速度1cm/秒でラビ
ング処理を行った。 【0069】上記、で得られた基板の液晶配向膜を
有するそれぞれの外縁に、直径5μmのガラスファイバ
ー入りエポキシ樹脂接着剤をスクリーン印刷塗布した
後、一対の基板を液晶配向膜面が相対するように、しか
もラビング方向が直交するように重ね合わせて圧着し、
接着剤を硬化させた。 【0070】次いで、液晶注入口より一対の基板間に、
ネマティック型液晶(メルク社製、ZLI−4792)
を充填した後、エポキシ系接着剤で液晶注入口を封止
し、基板の外側の両面に偏光板を、偏光板の偏向方向が
それぞれの基板の液晶配向膜のラビング方向と一致する
ように張り合わせ、液晶表示素子を作成した。得られた
液晶表示素子の電圧保持率、配向性を評価した。液晶表
示素子の電圧保持率は、液晶表示素子に5Vの電圧を印
加した後、回路をオープンし、16.7msec.後の保
持電圧を測定することにより評価した。また、液晶表示
素子の配向性評価は、電圧をオン・オフさせた時の液晶
セル中の異常ドメインの有無を、偏光顕微鏡で観察し、
異常ドメインの認められない場合を良好(○)、異常ド
メインの認められた場合を不良(×)と判断した。 【0071】実施例2 実施例1において、成分[B]のサイメル300(三井
サイアナミッド(株)製)の代わりにサイメル1170
(三井サイアナミッド(株)製)を使用した他は、実施
例1と同様にして組成物溶液(S−2)を調製し評価し
た。結果を表1に示す。 【0072】実施例3 実施例1において、エポキシ基を分子内に2個以上含有
する化合物のエピコート152(油化シェルエポキシ
(株)製)に代わりエピコート828(油化シェルエポ
キシ(株)製)を用いた他は、実施例2と同様にして組
成物溶液(S−3)を調製し、評価した。結果を表1に
示す。 【0073】実施例4 実施例1において、アルカリ可溶性樹脂[A−1]10
0重量部の代わりにアルカリ可溶性樹脂[A−1]80
重量部とアルカリ可溶性樹脂[A−2]20重量部の混
合物を用いた他は、実施例1と同様にして組成物溶液
(S−4)を調製し評価した。結果を表1に示す。 【0074】実施例5 実施例1において、アルカリ可溶性樹脂[A−1]の代
わりに共重合体[A−3]溶液を用いジエチレングリコ
ールメチルエチルエーテルで希釈した他は、実施例1と
同様にして組成物溶液(S−5)を調製した。現像液に
はN−メチルピロリジン1.0重量%水溶液を用いて評
価した。結果を表1に示す。 【0075】実施例6 実施例1において、アルカリ可溶性樹脂[A−1]の代
わりに共重合体[A−4]溶液を用いジエチレングリコ
ールメチルエチルエーテルで希釈した他は、実施例1と
同様にして組成物溶液(S−6)を調製した。現像液に
はN−メチルピロリジン1.0重量%水溶液を用いて評
価した。結果を表1に示す。 【0076】実施例7 液晶配向剤を合成例6で得られたポリアミック酸溶液に
代えた他は、実施例1と同様にして評価した。結果を表
1に示す。 【0077】参考例1 スペーサーとして粒径5μmのミクロパールSP−20
5(積水ファインケミカル製)を用い圧縮試験を行っ
た。結果を表1に示した。 【0078】 【表1】 【0079】 【発明の効果】本発明によれば、表示パネル用スペーサ
ーに要求される強度、耐熱寸法安定性を満たすと共に、
ラビング耐性に優れ、液晶の電圧保持率、配向性能を低
下させない表示パネルスペーサー形成材料として好適な
感放射線性樹脂組成物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】スペーサーの断面形状を示した説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03F 7/038 G03F 7/038 Fターム(参考) 2H025 AA00 AA10 AA13 AB17 AC01 AC04 AC05 AC06 AC07 AC08 AD01 AD03 CA14 CA28 CA48 CB52 CC20 2H089 MA04X PA06 PA07 PA08 QA15 4J002 AC101 BC041 BC071 BC081 BC091 BC111 BC121 BD051 BD091 BD131 BD141 BF021 BG001 BG011 BG041 BG051 BG061 BG071 BG081 BG101 BG111 BH011 BH021 BJ001 BQ001 EB008 EB018 EU186 EU187 EV298 GQ00

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 [A]アルカリ可溶性樹脂 [B]下記式(I) 【化1】 (式中、R1〜R6は同一でも異なっていてもよく、それ
    ぞれ水素原子または基−CH2ORを示し、Rは水素原
    子またはC1〜C6のアルキル基を示す)で表わされるメ
    ラミン類、および [C]下記式(II) 【化2】 (式中、Xはハロゲンを表わし、AはCX3または下記
    式 【化3】 で表わされる基を示し、そしてB、DおよびEは、それ
    ぞれ独立に水素、C1〜C10のアルキル基、アリール基
    またはアルコキシ基、アリールオキシ基、チオアルキル
    基、チオアリール基、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、
    トリ(C1〜C10アルキル)アミノ基、カルボキシル
    基、水酸基、C1〜C10のケトアルキル基もしくはケト
    アリール基、C1〜C20のアルコキシカルボニル基もし
    くはアルキルカルボニルオキシ基を示し、そしてmは1
    〜5の整数を示す)で表わされるトリハロメチルトリア
    ジン類または下記式(III) 【化4】 (式中、Aの定義は上記式に同じであり、Zは硫黄また
    はよう素を示し、YはBF4、PF6、SbF6、As
    6、p-トルエンスルホナート、トリフルオロメタンス
    ルホナートまたはトリフルオロアセテートを示し、そし
    てnは2または3を示す)で表わされるオニウム塩類を
    含有することを特徴とする表示パネルスペーサー用感放
    射線性樹脂組成物。
JP23372498A 1998-08-20 1998-08-20 表示パネルスペーサー用感放射線性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3952484B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23372498A JP3952484B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 表示パネルスペーサー用感放射線性樹脂組成物
TW088114046A TW468092B (en) 1998-08-20 1999-08-17 Radiation-sensitive resin composition for use in spacer, producing method of spacer, spacer and liquid crystal display element
KR1019990034260A KR100573355B1 (ko) 1998-08-20 1999-08-19 스페이서용 감방사선성 수지 조성물, 스페이서의 제조 방법,스페이서 및 액정 표시 소자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23372498A JP3952484B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 表示パネルスペーサー用感放射線性樹脂組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000063684A true JP2000063684A (ja) 2000-02-29
JP2000063684A5 JP2000063684A5 (ja) 2005-06-30
JP3952484B2 JP3952484B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=16959583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23372498A Expired - Fee Related JP3952484B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 表示パネルスペーサー用感放射線性樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3952484B2 (ja)
KR (1) KR100573355B1 (ja)
TW (1) TW468092B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005099278A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Hitachi Chem Co Ltd 液晶表示装置用スペーサー及びこれの製造方法、並びにこれを製造するための感光性樹脂組成物及び感光性エレメント
JP2005099277A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Hitachi Chem Co Ltd 液晶表示装置用スペーサー及びこれの製造方法、並びにこれを製造するための感光性樹脂組成物及び感光性エレメント
JP2008503789A (ja) * 2004-07-05 2008-02-07 エルジー・ケム・リミテッド パターンドスぺーサを備えるディスプレイパネル
JP2010286524A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Ulvac Japan Ltd スペーサ配置方法、スペーサ除去装置
WO2011010635A1 (ja) * 2009-07-21 2011-01-27 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
JP2011070160A (ja) * 2009-08-28 2011-04-07 Jsr Corp 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子、化合物及びこの化合物の製造方法
JP2014503013A (ja) * 2010-12-29 2014-02-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー トリアジン−エポキシ架橋系を有する感圧性接着剤
US9102847B2 (en) 2010-04-08 2015-08-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming thermoset film having photo-alignment properties

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463309B1 (ko) * 2001-03-31 2004-12-23 주식회사 아담스테크놀로지 액정표시소자 컬럼 스페이서용 레지스트 조성물
JP4232527B2 (ja) * 2003-05-09 2009-03-04 Jsr株式会社 垂直配向型液晶表示素子用の突起および垂直配向型液晶表示素子用のスペーサーの形成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3114166B2 (ja) * 1992-10-22 2000-12-04 ジェイエスアール株式会社 マイクロレンズ用感放射線性樹脂組成物
JPH0733855A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 感放射線性樹脂組成物
JPH08134045A (ja) * 1994-11-01 1996-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性ビス(トリハロメチル−s−トリアジン)化合物およびそれを含有する光重合性組成物

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005099278A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Hitachi Chem Co Ltd 液晶表示装置用スペーサー及びこれの製造方法、並びにこれを製造するための感光性樹脂組成物及び感光性エレメント
JP2005099277A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Hitachi Chem Co Ltd 液晶表示装置用スペーサー及びこれの製造方法、並びにこれを製造するための感光性樹脂組成物及び感光性エレメント
JP4555938B2 (ja) * 2003-09-24 2010-10-06 日立化成工業株式会社 液晶表示装置用スペーサー及びこれの製造方法、並びにこれを製造するための感光性エレメント
JP4555939B2 (ja) * 2003-09-24 2010-10-06 日立化成工業株式会社 液晶表示装置用スペーサー及びこれの製造方法、並びにこれを製造するための感光性エレメント
JP2008503789A (ja) * 2004-07-05 2008-02-07 エルジー・ケム・リミテッド パターンドスぺーサを備えるディスプレイパネル
US9152041B2 (en) 2004-07-05 2015-10-06 Lg Chem, Ltd. Display panel including patterned spacer
JP2010286524A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Ulvac Japan Ltd スペーサ配置方法、スペーサ除去装置
CN102471629A (zh) * 2009-07-21 2012-05-23 日产化学工业株式会社 形成具有光取向性的热固化膜的组合物
JPWO2011010635A1 (ja) * 2009-07-21 2012-12-27 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
JP5748061B2 (ja) * 2009-07-21 2015-07-15 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
CN102471629B (zh) * 2009-07-21 2015-09-09 日产化学工业株式会社 形成具有光取向性的热固化膜的组合物
WO2011010635A1 (ja) * 2009-07-21 2011-01-27 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
US9796843B2 (en) 2009-07-21 2017-10-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming thermoset film having photo alignment properties
JP2011070160A (ja) * 2009-08-28 2011-04-07 Jsr Corp 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子、化合物及びこの化合物の製造方法
US9102847B2 (en) 2010-04-08 2015-08-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming thermoset film having photo-alignment properties
JP2014503013A (ja) * 2010-12-29 2014-02-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー トリアジン−エポキシ架橋系を有する感圧性接着剤
US9260638B2 (en) 2010-12-29 2016-02-16 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesives with triazine-epoxy crosslinking system

Also Published As

Publication number Publication date
KR100573355B1 (ko) 2006-04-25
JP3952484B2 (ja) 2007-08-01
KR20000017381A (ko) 2000-03-25
TW468092B (en) 2001-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100286879B1 (ko) 마이크로 렌즈용 감방사선성 수지 조성물
US7842441B2 (en) Norbornene polymer for photoresist and photoresist composition comprising the same
JP6619260B2 (ja) 化学増幅型感光性樹脂組成物及びそれから製造された絶縁膜
JP2000347397A (ja) 感放射線性樹脂組成物およびその層間絶縁膜への使用
JP7173248B2 (ja) ポリマーおよびその製造方法
CN103298841B (zh) 光敏树脂组合物和介电绝缘膜以及使用该介电绝缘膜的电子器件
JP3677963B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2000063684A (ja) 表示パネルスペーサー用感放射線性樹脂組成物
JP3873263B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物、保護膜、層間絶縁膜およびこれらの膜の形成法
WO2005116764A1 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物並びに得られる層間絶縁膜およびマイクロレンズ
JP4345348B2 (ja) 垂直配向型液晶表示素子用の突起および垂直配向型液晶表示素子用のスペーサーの形成方法
JP2021176017A (ja) 感放射線性組成物
KR101026954B1 (ko) 감광성 수지 조성물
JP2003128957A (ja) 保護膜形成用硬化性組成物、保護膜の形成方法、および保護膜
JP2003172817A (ja) インクジェット方式カラーフィルタ用隔壁
JP3843995B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物、パターン状樹脂膜を有する基板の製造方法、及び該樹脂組成物の利用
JP2006284975A (ja) 感放射線性樹脂組成物、それから形成された突起およびスペーサー、ならびにそれらを具備する液晶表示素子
JP3944979B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2003029405A (ja) 感放射線性樹脂組成物、それから形成された突起材およびスペーサー、ならびにそれらを具備する液晶表示素子
KR101017234B1 (ko) 감광성 수지 조성물
KR100983210B1 (ko) 감광성 수지 조성물
JP3424225B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物およびそれから形成された被膜
JPH08240911A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3772733B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物、それから形成された垂直配向型液晶表示素子の突起、およびそれを具備する液晶表示素子
JPH0733855A (ja) 感放射線性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees