JPH08134045A - 感光性ビス(トリハロメチル−s−トリアジン)化合物およびそれを含有する光重合性組成物 - Google Patents
感光性ビス(トリハロメチル−s−トリアジン)化合物およびそれを含有する光重合性組成物Info
- Publication number
- JPH08134045A JPH08134045A JP26895394A JP26895394A JPH08134045A JP H08134045 A JPH08134045 A JP H08134045A JP 26895394 A JP26895394 A JP 26895394A JP 26895394 A JP26895394 A JP 26895394A JP H08134045 A JPH08134045 A JP H08134045A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- integer
- atom
- photosensitive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 感光波長域が近紫外から可視光領域にあり、
高感度でかつ露光時の分解物および明所保存時の分解物
の着色を生じない感光性ビス(トリハロメチル−s−ト
リアジン)化合物、およびそれを含有する光重合性組成
物を提供する。 【構成】 下記一般式(I)で表される1つのトリアジ
ン環上にトリクロロメチル基あるいはトリブロモメチル
基を一つ有する感光性ビス(s−トリアジン)化合物、
およびそれを含有する光重合性組成物。 一般式(I) 【化1】
高感度でかつ露光時の分解物および明所保存時の分解物
の着色を生じない感光性ビス(トリハロメチル−s−ト
リアジン)化合物、およびそれを含有する光重合性組成
物を提供する。 【構成】 下記一般式(I)で表される1つのトリアジ
ン環上にトリクロロメチル基あるいはトリブロモメチル
基を一つ有する感光性ビス(s−トリアジン)化合物、
およびそれを含有する光重合性組成物。 一般式(I) 【化1】
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,感光性の保護膜、印刷
版、フォトレジスト、プルーフ等の記録材料等の分野に
有用な、新規な光により遊離基を生成する化合物、およ
び、それを含有する光重合性組成物に関するものであ
る。更に詳しくは,新規な感光性ビス(トリハロメチル
−s−トリアジン)化合物、および、それを含有する光
重合性組成物に関するものである。
版、フォトレジスト、プルーフ等の記録材料等の分野に
有用な、新規な光により遊離基を生成する化合物、およ
び、それを含有する光重合性組成物に関するものであ
る。更に詳しくは,新規な感光性ビス(トリハロメチル
−s−トリアジン)化合物、および、それを含有する光
重合性組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光に曝すことにより分解して遊離基を生
成する化合物(遊離基生成剤)はグラフィックアーツ,
感光性記録材料の分野でよく知られている.それらは光
重合性組成物中の光ラジカル重合開始剤、遊離基写真組
成物中の光活性剤および光で生じる酸により触媒される
反応の光開始剤として広く用いられている.そのような
遊離基生成剤を用いて印刷,複製,複写およびの他の記
録材料系で有用な種々の感光性材料が作られている。
成する化合物(遊離基生成剤)はグラフィックアーツ,
感光性記録材料の分野でよく知られている.それらは光
重合性組成物中の光ラジカル重合開始剤、遊離基写真組
成物中の光活性剤および光で生じる酸により触媒される
反応の光開始剤として広く用いられている.そのような
遊離基生成剤を用いて印刷,複製,複写およびの他の記
録材料系で有用な種々の感光性材料が作られている。
【0003】感光波長が,近紫外から可視光領域にあ
る,ハロゲン遊離基生成剤としてビス(トリハロメチ
ル)−s−トリアジン化合物が提案されている.例えば
米国特許第3,954,475号、同第3,987,0
37号、同第4,189,323号、同第4,696,
888号、同第4,837,128号、同第5,29
8,361号、特開昭62−58241号、特開平2−
149570号および特開平5−45876号等に詳し
い。これらの化合物は、近紫外から可視光領域に感光波
長があるものの、露光による分解物が薄黄色に着色しや
すく、さらに、光ラジカル重合開始剤またはその分解物
が記録層に残存する系では、明所保存時に、これらのば
っ光による分解により黄色に着色するという問題があっ
た。このような問題に対して、本発明者らは鋭意検討を
加え、本発明の化合物が良好な性能を示すことを見出し
た。
る,ハロゲン遊離基生成剤としてビス(トリハロメチ
ル)−s−トリアジン化合物が提案されている.例えば
米国特許第3,954,475号、同第3,987,0
37号、同第4,189,323号、同第4,696,
888号、同第4,837,128号、同第5,29
8,361号、特開昭62−58241号、特開平2−
149570号および特開平5−45876号等に詳し
い。これらの化合物は、近紫外から可視光領域に感光波
長があるものの、露光による分解物が薄黄色に着色しや
すく、さらに、光ラジカル重合開始剤またはその分解物
が記録層に残存する系では、明所保存時に、これらのば
っ光による分解により黄色に着色するという問題があっ
た。このような問題に対して、本発明者らは鋭意検討を
加え、本発明の化合物が良好な性能を示すことを見出し
た。
【0004】本発明の化合物に関連して、特開昭58−
40302号には下記一般式(II)の化合物が記載さ
れている。 一般式(II)
40302号には下記一般式(II)の化合物が記載さ
れている。 一般式(II)
【0005】
【化2】
【0006】(式中、R8、R9およびR10は置換基を有
していてもよいアルキル基、アリール基、アルケニル基
もしくはピペリジノ基、−NR2、−ORまたは−SR
(ここでRは水素原子またはアルキル基を示す。)を示
し、それらのうち少なくとも1つはモノ、ジまたはトリ
ハロゲン置換メチル基を示す。)
していてもよいアルキル基、アリール基、アルケニル基
もしくはピペリジノ基、−NR2、−ORまたは−SR
(ここでRは水素原子またはアルキル基を示す。)を示
し、それらのうち少なくとも1つはモノ、ジまたはトリ
ハロゲン置換メチル基を示す。)
【0007】しかし、具体的化合物例および実施例にお
いて、モノ、ジまたはトリハロゲン置換メチル基は、同
一のトリアジン環に対し2個ないしは3個置換されたも
のしか開示されていない。また、ハロゲン原子としては
塩素原子、臭素原子が記載されており、フッ素原子の例
は見当たらない。当然のことながら、本発明に関わるト
リクロロメチル基あるいはトリブロモメチル基を1つ有
する感光性s−トリアジン化合物の興味深い性能に関し
ても全く記載が見られない。
いて、モノ、ジまたはトリハロゲン置換メチル基は、同
一のトリアジン環に対し2個ないしは3個置換されたも
のしか開示されていない。また、ハロゲン原子としては
塩素原子、臭素原子が記載されており、フッ素原子の例
は見当たらない。当然のことながら、本発明に関わるト
リクロロメチル基あるいはトリブロモメチル基を1つ有
する感光性s−トリアジン化合物の興味深い性能に関し
ても全く記載が見られない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、感光
波長域が近紫外から可視光領域にあり、高感度でかつ露
光時の分解物および明所保存時の分解物の着色を生じな
い感光性ビス(トリハロメチル−s−トリアジン)化合
物、およびそれを含有する光重合性組成物を提供するこ
とである。
波長域が近紫外から可視光領域にあり、高感度でかつ露
光時の分解物および明所保存時の分解物の着色を生じな
い感光性ビス(トリハロメチル−s−トリアジン)化合
物、およびそれを含有する光重合性組成物を提供するこ
とである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記一
般式(I)で表される1つのトリアジン環上にトリクロ
ロメチル基あるいはトリブロモメチル基を一つ有する感
光性ビス(s−トリアジン)化合物、およびそれを含有
する光重合性組成物により達成された。 一般式(I)
般式(I)で表される1つのトリアジン環上にトリクロ
ロメチル基あるいはトリブロモメチル基を一つ有する感
光性ビス(s−トリアジン)化合物、およびそれを含有
する光重合性組成物により達成された。 一般式(I)
【0010】
【化3】
【0011】式中、Xは塩素原子または臭素原子を表
す。Yはアルキル基、CF3基、CF2Cl基、C2F
5基、C3F7基、ハロゲン原子以外で置換されたアルキ
ル基、Z−CO−OR2、C6F5基もしくはC6H4−R3
で示される基を表す。但し、R2は水素原子またはアル
キル基を表し、Zは−C2H4−、−C3H6−、−CH=
CH−もしくはo−フェニレン基を表す。R3は水素原
子、水酸基、アルキル基、置換アルキル基、アリール
基、アルコキシ基、置換アルコキシ基、ハロゲン原子、
アルコキシカルボニル基、シアノ基、アシル基、ニトロ
基、ホルミル基、メルカプト基、アルキルチオ基もしく
はジアルキルアミノ基を表す。Lは−O−R4−O−、
−O−CO−R4−CO−O−、−O−CO−NH−R 4
−NH−CO−O−、−O−CnH2n−R5−CnH2n−
O−、−O−CO−CnH2n−R5−CnH2n−CO−O
−、−NH−R4−NH−、−NH−CO−R4−CO−
NH−、−NH−CnH2n−R5−CnH2n−NH−、−
CO−R4−CO−、−CO−O−R4−O−CO−、−
CO−O−CnH2n−R5−CnH2n−O−CO−もしく
は−CO−NH−R4−NH−CO−を表し、nは1〜
10の整数を表す。R4は−CmH2m−、−CH2−C6H
4−CH2−、−C6H4−、−C6H4−ClH2l−C6H4
−、−C6H4−S−C6H4−、−C6H4−SO2−C6H
4−、−C6H4−O−C6H4−、−C6H4−C(CF3)
2−C6H4−もしくは−C6H4−C6H4−を表し、mは
2〜20の整数を表し、lは2〜10の整数を表す。R
5は−O−、−S−、−O−R6−O−、−O−CO−R
6−CO−O−、−CO−O−R6−O−CO−、−CO
−NH−R6−NH−CO−、−NH−CO−R6−CO
−NH−もしくは−O−CO−NH−R6−NH−CO
−O−を表す。R6は−CpH2p−、−C6H4−、−CH
2−C6H4−CH2−、−C6H4−ClH2l−C6H4−、
−C6H4−S−C6H4−、−C6H4−SO2−C6H
4−、−C6H4−O−C6H4−、−C6H4−C(CF3)
2−C6H4−、−C6H4−C6H4−もしくは−CqH2q−
O−R7−O−CqH2q−を表し、pは2〜20の整数を
表し、qは1〜8の整数を表す。R7は−C6H4−、−
C6H4−ClH2l−C6H4−、−C 6H4−S−C6H
4−、−C6H4−SO2−C6H4−、−C6H4−O−C6
H4−、−C6H4−C(CF3)2−C6H4−もしくは−
C6H4−C6H4−を表す。R1 は水素原子、アルキル
基、アリール基、アルコキシ基、置換アルコキシ基、ア
シルオキシ基、ハロゲン原子、アルコキシカルボニル
基、シアノ基、ニトロ基もしくはカルボキシル基を表
す。
す。Yはアルキル基、CF3基、CF2Cl基、C2F
5基、C3F7基、ハロゲン原子以外で置換されたアルキ
ル基、Z−CO−OR2、C6F5基もしくはC6H4−R3
で示される基を表す。但し、R2は水素原子またはアル
キル基を表し、Zは−C2H4−、−C3H6−、−CH=
CH−もしくはo−フェニレン基を表す。R3は水素原
子、水酸基、アルキル基、置換アルキル基、アリール
基、アルコキシ基、置換アルコキシ基、ハロゲン原子、
アルコキシカルボニル基、シアノ基、アシル基、ニトロ
基、ホルミル基、メルカプト基、アルキルチオ基もしく
はジアルキルアミノ基を表す。Lは−O−R4−O−、
−O−CO−R4−CO−O−、−O−CO−NH−R 4
−NH−CO−O−、−O−CnH2n−R5−CnH2n−
O−、−O−CO−CnH2n−R5−CnH2n−CO−O
−、−NH−R4−NH−、−NH−CO−R4−CO−
NH−、−NH−CnH2n−R5−CnH2n−NH−、−
CO−R4−CO−、−CO−O−R4−O−CO−、−
CO−O−CnH2n−R5−CnH2n−O−CO−もしく
は−CO−NH−R4−NH−CO−を表し、nは1〜
10の整数を表す。R4は−CmH2m−、−CH2−C6H
4−CH2−、−C6H4−、−C6H4−ClH2l−C6H4
−、−C6H4−S−C6H4−、−C6H4−SO2−C6H
4−、−C6H4−O−C6H4−、−C6H4−C(CF3)
2−C6H4−もしくは−C6H4−C6H4−を表し、mは
2〜20の整数を表し、lは2〜10の整数を表す。R
5は−O−、−S−、−O−R6−O−、−O−CO−R
6−CO−O−、−CO−O−R6−O−CO−、−CO
−NH−R6−NH−CO−、−NH−CO−R6−CO
−NH−もしくは−O−CO−NH−R6−NH−CO
−O−を表す。R6は−CpH2p−、−C6H4−、−CH
2−C6H4−CH2−、−C6H4−ClH2l−C6H4−、
−C6H4−S−C6H4−、−C6H4−SO2−C6H
4−、−C6H4−O−C6H4−、−C6H4−C(CF3)
2−C6H4−、−C6H4−C6H4−もしくは−CqH2q−
O−R7−O−CqH2q−を表し、pは2〜20の整数を
表し、qは1〜8の整数を表す。R7は−C6H4−、−
C6H4−ClH2l−C6H4−、−C 6H4−S−C6H
4−、−C6H4−SO2−C6H4−、−C6H4−O−C6
H4−、−C6H4−C(CF3)2−C6H4−もしくは−
C6H4−C6H4−を表す。R1 は水素原子、アルキル
基、アリール基、アルコキシ基、置換アルコキシ基、ア
シルオキシ基、ハロゲン原子、アルコキシカルボニル
基、シアノ基、ニトロ基もしくはカルボキシル基を表
す。
【0012】一般式(I)において、Yのアルキル基と
しては炭素数1から16までのものが好ましく、特に炭
素数1から10までのものが好ましい。R3 のアルキル
基としては炭素数1から8までのものが好ましく、特に
炭素数1から4までのものが好ましい。R4 のアルキル
基としては炭素数1から8までのものが好ましく、特に
炭素数1から4までのものが好ましく、またアルコキシ
基、アルコキシカルボニル基のアルコキシ基としては、
炭素数1から8までのものが好ましく、特に炭素数1か
ら4までのものが好ましく、またアリール基としては炭
素数6から14までのものが好ましく、特に炭素数6か
ら10までのものが好ましく、またアルキルチオ基とし
は、炭素数1から16までのものが好ましく、特に炭素
数1から8までのものが好ましい。
しては炭素数1から16までのものが好ましく、特に炭
素数1から10までのものが好ましい。R3 のアルキル
基としては炭素数1から8までのものが好ましく、特に
炭素数1から4までのものが好ましい。R4 のアルキル
基としては炭素数1から8までのものが好ましく、特に
炭素数1から4までのものが好ましく、またアルコキシ
基、アルコキシカルボニル基のアルコキシ基としては、
炭素数1から8までのものが好ましく、特に炭素数1か
ら4までのものが好ましく、またアリール基としては炭
素数6から14までのものが好ましく、特に炭素数6か
ら10までのものが好ましく、またアルキルチオ基とし
は、炭素数1から16までのものが好ましく、特に炭素
数1から8までのものが好ましい。
【0013】一般式(I)において、Yのハロゲン原子
以外で置換されたアルキル基の置換基の例としては、ア
リール基、置換アリール基、水酸基、アルコキシ基、カ
ルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキ
シカルボニル基、シアノ基、アシル基、ニトロ基、メル
カプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、またはジ
アルキルアミノ基等があげられ、そのうちで特に好まし
いものは、水酸基、炭素数6から10までのアリール
基、炭素数1から8までのアルコキシ基あるいは炭素数
1から8までのジアルキルアミノ基で置換された炭素数
6から10までのアリール基、水酸基、炭素数1から8
までのアルコキシ基、炭素数1から4までのアルコキシ
カルボニル基、シアノ基、メルカプト基、炭素数1から
8までのアルキルチオ基、炭素数6から10までのアリ
ールチオ基、炭素数1から8までのジアルキルアミノ基
である。
以外で置換されたアルキル基の置換基の例としては、ア
リール基、置換アリール基、水酸基、アルコキシ基、カ
ルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキ
シカルボニル基、シアノ基、アシル基、ニトロ基、メル
カプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、またはジ
アルキルアミノ基等があげられ、そのうちで特に好まし
いものは、水酸基、炭素数6から10までのアリール
基、炭素数1から8までのアルコキシ基あるいは炭素数
1から8までのジアルキルアミノ基で置換された炭素数
6から10までのアリール基、水酸基、炭素数1から8
までのアルコキシ基、炭素数1から4までのアルコキシ
カルボニル基、シアノ基、メルカプト基、炭素数1から
8までのアルキルチオ基、炭素数6から10までのアリ
ールチオ基、炭素数1から8までのジアルキルアミノ基
である。
【0014】一般式(I)において、R3 の置換アルキ
ル基および置換アルコキシ基の置換基の例としては、ア
リール基、ハロゲン原子、アルコキシ基、カルボキシル
基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニ
ル基、シアノ基、アシル基、ニトロ基、またはジアルキ
ルアミノ基等があげられ、そのうちで特に好ましいもの
は、ハロゲン原子、炭素数1から8までのアルコキシ
基、炭素数1から8までのアルコキシカルボニル基、カ
ルボキシル基、シアノ基またはアシル基である。
ル基および置換アルコキシ基の置換基の例としては、ア
リール基、ハロゲン原子、アルコキシ基、カルボキシル
基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニ
ル基、シアノ基、アシル基、ニトロ基、またはジアルキ
ルアミノ基等があげられ、そのうちで特に好ましいもの
は、ハロゲン原子、炭素数1から8までのアルコキシ
基、炭素数1から8までのアルコキシカルボニル基、カ
ルボキシル基、シアノ基またはアシル基である。
【0015】一般式(I)において、R1 のアルキル基
としては炭素数1から16までのものが好ましく、特に
炭素数1から8までのものが好ましい。またアリール基
としては、炭素数6から14までのものが好ましく、特
に炭素数6から10までのものが好ましい。
としては炭素数1から16までのものが好ましく、特に
炭素数1から8までのものが好ましい。またアリール基
としては、炭素数6から14までのものが好ましく、特
に炭素数6から10までのものが好ましい。
【0016】一般式(I)において、R1 のアルコキシ
基およびアルコキシカルボニル基のアルコキシ基として
は炭素数1から18までのものが好ましく、特に炭素数
1から8までのものが好ましい。
基およびアルコキシカルボニル基のアルコキシ基として
は炭素数1から18までのものが好ましく、特に炭素数
1から8までのものが好ましい。
【0017】一般式(I)において、R1 の置換アルコ
キシ基の置換基の例としては、アリール基、ハロゲン原
子、アルコキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボ
ニル基、アリールオキシカルボニル基、シアノ基、アシ
ル基、ニトロ基、またはジアルキルアミノ基等が挙げら
れ、そのうちで特に好ましいものは、炭素数1から8ま
でのアルコキシ基、炭素数1から8までのアルコキシカ
ルボニル基、カルボキシル基、シアノ基またはアシル基
である。
キシ基の置換基の例としては、アリール基、ハロゲン原
子、アルコキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボ
ニル基、アリールオキシカルボニル基、シアノ基、アシ
ル基、ニトロ基、またはジアルキルアミノ基等が挙げら
れ、そのうちで特に好ましいものは、炭素数1から8ま
でのアルコキシ基、炭素数1から8までのアルコキシカ
ルボニル基、カルボキシル基、シアノ基またはアシル基
である。
【0018】一般式(I)において好ましいLとして
は、−O−R4−O−、−O−CO−R4−CO−O−、
−O−CO−NH−R4−NH−CO−O−、−O−Cn
H2n−M−R4−M−CnH2n−O−、−O−CO−Cn
H2n−R5−CnH2n−CO−O−、−NH−CO−R4
−CO−NH−もしくは−CO−O−R4−O−CO−
が挙げられ、nは1〜6の整数が好ましい。これらのう
ちで特に好ましいものは、−O−R4−O−、−O−C
O−R4−CO−O−、−O−CO−NH−R4−NH−
CO−O−、−O−CnH2n−R5−CnH2n−O−、−
O−CO−CnH2n−R5−CnH2n−CO−O−であ
り、nは1〜4までの整数が特に好ましい。
は、−O−R4−O−、−O−CO−R4−CO−O−、
−O−CO−NH−R4−NH−CO−O−、−O−Cn
H2n−M−R4−M−CnH2n−O−、−O−CO−Cn
H2n−R5−CnH2n−CO−O−、−NH−CO−R4
−CO−NH−もしくは−CO−O−R4−O−CO−
が挙げられ、nは1〜6の整数が好ましい。これらのう
ちで特に好ましいものは、−O−R4−O−、−O−C
O−R4−CO−O−、−O−CO−NH−R4−NH−
CO−O−、−O−CnH2n−R5−CnH2n−O−、−
O−CO−CnH2n−R5−CnH2n−CO−O−であ
り、nは1〜4までの整数が特に好ましい。
【0019】好ましいR4は、mが2〜12の整数を表
す−CmH2m−、−CH2−C6H4−CH2−、−C6H4
−、lが2〜6の整数を表す−C6H4−ClH2l−C6H
4−もしくは−C6H4−O−C6H4−が挙げられる。こ
れらのうちで特に好ましいものは、mが2〜10の整数
を表す−CmH2m−、−CH2−C6H4−CH2−、−C6
H4−、lが2〜4の整数を表す−C6H4−ClH2l−C
6H4−である。
す−CmH2m−、−CH2−C6H4−CH2−、−C6H4
−、lが2〜6の整数を表す−C6H4−ClH2l−C6H
4−もしくは−C6H4−O−C6H4−が挙げられる。こ
れらのうちで特に好ましいものは、mが2〜10の整数
を表す−CmH2m−、−CH2−C6H4−CH2−、−C6
H4−、lが2〜4の整数を表す−C6H4−ClH2l−C
6H4−である。
【0020】好ましいR5は−O−、−S−、−O−R6
−O−、−O−CO−R6−CO−O−、−CO−O−
R6−O−CO−、−O−CO−NH−R6−NH−CO
−O−が挙げられる。これらのうちで特に好ましいもの
は、−O−、−O−R6−O−、−O−CO−R6−CO
−O−、−CO−O−R6−O−CO−、−O−CO−
NH−R6−NH−CO−O−である。
−O−、−O−CO−R6−CO−O−、−CO−O−
R6−O−CO−、−O−CO−NH−R6−NH−CO
−O−が挙げられる。これらのうちで特に好ましいもの
は、−O−、−O−R6−O−、−O−CO−R6−CO
−O−、−CO−O−R6−O−CO−、−O−CO−
NH−R6−NH−CO−O−である。
【0021】好ましいR6はpが2〜12の整数を表す
−CpH2p−、qが1〜6の整数を表す−CqH2q−O−
R7−O−CqH2q−、−C6H4−、−CH2−C6H4−
CH2−、lが2〜6の整数を表す−C6H4−ClH2l−
C6H4−もしくは−C6H4−O−C6H4−が挙げられ
る。これらのうちで特に好ましいものは、pが2〜10
の整数を表す−CpH2p−、qが1〜3の整数を表す−
CqH2q−O−R7−O−CqH2q−、−C6H4−、−C
H2−C6H4−CH2−、またはlが2〜4の整数を表す
−C6H4−ClH2l−C6H4−である。
−CpH2p−、qが1〜6の整数を表す−CqH2q−O−
R7−O−CqH2q−、−C6H4−、−CH2−C6H4−
CH2−、lが2〜6の整数を表す−C6H4−ClH2l−
C6H4−もしくは−C6H4−O−C6H4−が挙げられ
る。これらのうちで特に好ましいものは、pが2〜10
の整数を表す−CpH2p−、qが1〜3の整数を表す−
CqH2q−O−R7−O−CqH2q−、−C6H4−、−C
H2−C6H4−CH2−、またはlが2〜4の整数を表す
−C6H4−ClH2l−C6H4−である。
【0022】好ましいR7は−C6H4−、lが2〜6の
整数を表す−C6H4−ClH2l−C6H4−または−C6H
4−O−C6H4−が挙げられる。これらのうちで特に好
ましいものは、−C6H4−、lが2〜4の整数を表す−
C6H4−C H2l−C6H4−である。
整数を表す−C6H4−ClH2l−C6H4−または−C6H
4−O−C6H4−が挙げられる。これらのうちで特に好
ましいものは、−C6H4−、lが2〜4の整数を表す−
C6H4−C H2l−C6H4−である。
【0023】上述のような一般式(I)で示される化合
物のうち、特に好ましいものは、一般式(I)におい
て、Xが塩素原子であり、Yがメチル基、エチル基、プ
ロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、デシル
基、CF3基、CF2Cl基、ベンジル基、ジフェニルメ
チル基、トリフェニルメチル基、p−メトキシベンジル
基、p−ジエチルアミノベンジル基、ヒドロキシメチル
基、メトキシメチル基、メトキシプロピル基、シアノメ
チル基、ジメチルアミノメチル基、ジエチルアミノプロ
ピル基、メルカプトメチル基、メチルチオメチル基、フ
ェニルチオメチル基、カルボキシルエチル基、メトキシ
カルボニルエチル基、メトキシカルボニルプロピル基、
メトキシカルボニルエテニル基、C6F5基、フェニル
基、トリル基、p−フルオロフェニル基、p−クロロフ
ェニル基、p−トリフルオロメチルフェニル基、o−ト
リフルオロメチルフェニル基、p−トリクロロメチルフ
ェニル基、p−メトキシフェニル基、p−エトキシフェ
ニル基、p−メトキシエトキシフェニル基、o−メトキ
シカルボニルメトキシ基、p−シアノフェニル基、p−
ニトロフェニル基、o−メルカプトフェニル基、p−メ
チルチオフェニル基、またはp−ジエチルアミノフェニ
ル基であり、R1 が水素原子、ハロゲン原子、メチル
基、エチル基、プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、
プロポキシ基、ブトキシ基、メトキシカルボニルメトキ
シ基、エトキシカルボニルメトキシ基、シアノメトキシ
基、シアノエトキシ基、アセトキシ基、ベンゾイルオキ
シ基、フェニルアミノカルボニル基、アニシルアミノカ
ルボニル基、ジフェニルアミノカルボニル基、ジアニシ
ルアミノカルボニル基、ジメチルアミノカルボニル基、
ジエチルアミノカルボニル基、アセチルアミノ基または
ベンゾイルアミノ基であり、Lが次に示される基の化合
物である。
物のうち、特に好ましいものは、一般式(I)におい
て、Xが塩素原子であり、Yがメチル基、エチル基、プ
ロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、デシル
基、CF3基、CF2Cl基、ベンジル基、ジフェニルメ
チル基、トリフェニルメチル基、p−メトキシベンジル
基、p−ジエチルアミノベンジル基、ヒドロキシメチル
基、メトキシメチル基、メトキシプロピル基、シアノメ
チル基、ジメチルアミノメチル基、ジエチルアミノプロ
ピル基、メルカプトメチル基、メチルチオメチル基、フ
ェニルチオメチル基、カルボキシルエチル基、メトキシ
カルボニルエチル基、メトキシカルボニルプロピル基、
メトキシカルボニルエテニル基、C6F5基、フェニル
基、トリル基、p−フルオロフェニル基、p−クロロフ
ェニル基、p−トリフルオロメチルフェニル基、o−ト
リフルオロメチルフェニル基、p−トリクロロメチルフ
ェニル基、p−メトキシフェニル基、p−エトキシフェ
ニル基、p−メトキシエトキシフェニル基、o−メトキ
シカルボニルメトキシ基、p−シアノフェニル基、p−
ニトロフェニル基、o−メルカプトフェニル基、p−メ
チルチオフェニル基、またはp−ジエチルアミノフェニ
ル基であり、R1 が水素原子、ハロゲン原子、メチル
基、エチル基、プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、
プロポキシ基、ブトキシ基、メトキシカルボニルメトキ
シ基、エトキシカルボニルメトキシ基、シアノメトキシ
基、シアノエトキシ基、アセトキシ基、ベンゾイルオキ
シ基、フェニルアミノカルボニル基、アニシルアミノカ
ルボニル基、ジフェニルアミノカルボニル基、ジアニシ
ルアミノカルボニル基、ジメチルアミノカルボニル基、
ジエチルアミノカルボニル基、アセチルアミノ基または
ベンゾイルアミノ基であり、Lが次に示される基の化合
物である。
【0024】
【化4】
【0025】
【化5】
【0026】
【化6】
【0027】更に、特に好ましいものは、一般式(I)
においてYがCF3基のものである。
においてYがCF3基のものである。
【0028】以下に本発明にかかわる感光性ビス(トリ
ハロメチル−s−トリアジン)として有用な化合物例を
示す。ただし本発明は以下の化合物に限定されるもので
はない。
ハロメチル−s−トリアジン)として有用な化合物例を
示す。ただし本発明は以下の化合物に限定されるもので
はない。
【0029】
【化7】
【0030】
【化8】
【0031】
【化9】
【0032】
【化10】
【0033】
【化11】
【0034】
【化12】
【0035】
【化13】
【0036】
【化14】
【0037】
【化15】
【0038】
【化16】
【0039】本発明に係る感光性ビス(トリハロメチル
−s−トリアジン)化合物は以下の式A、式B、式Cも
しくは式Dの方法により合成できる。
−s−トリアジン)化合物は以下の式A、式B、式Cも
しくは式Dの方法により合成できる。
【0040】
【化17】
【0041】
【化18】
【0042】
【化19】
【0043】
【化20】
【0044】すなわち、式AはN−イミノアシル−トリ
ハロアセタミジンとビス型の酸クロリドとを反応させる
ものであり、式BはN−イミノアシル−トリハロアセタ
ミジンとビス化可能な反応性基を有する酸クロリドとを
反応させた後に、連結基形成剤を反応させビス化するも
のである。また、式Cはメチル−トリハロメチル−s−
トリアジンとビス型のアルデヒドとを縮合反応させるも
のであり、式Dはメチル−トリハロメチル−s−トリア
ジンとビス化可能な反応性基を有するアルデヒドとを反
応させた後に、連結基形成剤を反応させビス化するもの
である。
ハロアセタミジンとビス型の酸クロリドとを反応させる
ものであり、式BはN−イミノアシル−トリハロアセタ
ミジンとビス化可能な反応性基を有する酸クロリドとを
反応させた後に、連結基形成剤を反応させビス化するも
のである。また、式Cはメチル−トリハロメチル−s−
トリアジンとビス型のアルデヒドとを縮合反応させるも
のであり、式Dはメチル−トリハロメチル−s−トリア
ジンとビス化可能な反応性基を有するアルデヒドとを反
応させた後に、連結基形成剤を反応させビス化するもの
である。
【0045】式Aおよび式BにおけるN−イミノアシル
−トリハロアセタミジンおよび式Cおよび式Dにおける
メチル−トリハロメチル−s−トリアジンは英国特許第
912,112号明細書に記載の方法により容易に合成
できる。また、式Cおよび式Dにおける縮合反応は米国
特許第3,987,037号明細書に記載の方法にした
がい合成できる。
−トリハロアセタミジンおよび式Cおよび式Dにおける
メチル−トリハロメチル−s−トリアジンは英国特許第
912,112号明細書に記載の方法により容易に合成
できる。また、式Cおよび式Dにおける縮合反応は米国
特許第3,987,037号明細書に記載の方法にした
がい合成できる。
【0046】一般式(I)で示される感光性ビス(トリ
ハロメチル−s−トリアジン)は、光重合性組成物中の
光ラジカル重合開始剤として用いる場合特に有用であ
る。
ハロメチル−s−トリアジン)は、光重合性組成物中の
光ラジカル重合開始剤として用いる場合特に有用であ
る。
【0047】一般式(I)で示される感光性ビス(トリ
ハロメチル−s−トリアジン)を光重合性組成物中に用
いる場合、光重合性組成物は、エチレン性不飽和結合を
有する重合可能な化合物と光ラジカル重合開始剤と、必
要とするならば結合剤と、さらに必要とするならば増感
剤とから構成され、特に感光性印刷版の感光層、カラー
プルーフ、フォトレジスト等に有用である。
ハロメチル−s−トリアジン)を光重合性組成物中に用
いる場合、光重合性組成物は、エチレン性不飽和結合を
有する重合可能な化合物と光ラジカル重合開始剤と、必
要とするならば結合剤と、さらに必要とするならば増感
剤とから構成され、特に感光性印刷版の感光層、カラー
プルーフ、フォトレジスト等に有用である。
【0048】また、例えば、光重合性組成物を用いた以
下の記録材料等に好適に使用される。ただし、これらの
用途に限定されるわけではない。
下の記録材料等に好適に使用される。ただし、これらの
用途に限定されるわけではない。
【0049】すなわち、露光により光硬化性組成物に潜
像が形成され、加熱により発色もしくは消色に関わる成
分が該潜像に応じて感材内で移動して色像を形成するも
のであり、この系において、発色もしくは消色に関わる
成分の少なくとも一種類がマイクロカプセルに内包され
ており、かつ該光硬化性組成物中に、エチレン性不飽和
化合物および上記本発明による感光性トリハロメチル−
S−トリアジンを含有する感光感熱記録材料があげられ
る。この感光感熱記録材料は発色もしくは消色に関わる
成分が、電子供与性無色染料および電子受容性化合物か
らなることが好ましい。
像が形成され、加熱により発色もしくは消色に関わる成
分が該潜像に応じて感材内で移動して色像を形成するも
のであり、この系において、発色もしくは消色に関わる
成分の少なくとも一種類がマイクロカプセルに内包され
ており、かつ該光硬化性組成物中に、エチレン性不飽和
化合物および上記本発明による感光性トリハロメチル−
S−トリアジンを含有する感光感熱記録材料があげられ
る。この感光感熱記録材料は発色もしくは消色に関わる
成分が、電子供与性無色染料および電子受容性化合物か
らなることが好ましい。
【0050】本発明の光重合性組成物におけるエチレン
性不飽和結合を有する重合可能な化合物とは、その化学
構造中に少なくとも1個のエチレン性不飽和結合を有す
る化合物であって、モノマー、プレポリマー、すなわち
2量体、3量体および他のオリゴマー、それらの混合物
ならびにそれらの共重合体などの化学形態を持つもので
ある。具体的には、米国特許第2,760863号、同
3,030,023号、特公昭35−5,093号、同
35−14,719号、同44−28,727号等に記
載されている化合物が挙げられる。これらの例として
は、アクリル酸及びその塩、アクリル酸エステル類、メ
タクリル酸及びその塩、メタクリル酸エステル類、アク
リルアミド、メタクリルアミド、無水マレイン酸、マレ
イン酸エステル類、イタコン酸、イタコン酸エステル
類、スチレン類、ビニルエーテル類、ビニルエステル
類、アリールエステル類が挙げられる。
性不飽和結合を有する重合可能な化合物とは、その化学
構造中に少なくとも1個のエチレン性不飽和結合を有す
る化合物であって、モノマー、プレポリマー、すなわち
2量体、3量体および他のオリゴマー、それらの混合物
ならびにそれらの共重合体などの化学形態を持つもので
ある。具体的には、米国特許第2,760863号、同
3,030,023号、特公昭35−5,093号、同
35−14,719号、同44−28,727号等に記
載されている化合物が挙げられる。これらの例として
は、アクリル酸及びその塩、アクリル酸エステル類、メ
タクリル酸及びその塩、メタクリル酸エステル類、アク
リルアミド、メタクリルアミド、無水マレイン酸、マレ
イン酸エステル類、イタコン酸、イタコン酸エステル
類、スチレン類、ビニルエーテル類、ビニルエステル
類、アリールエステル類が挙げられる。
【0051】これらのなかで特に、2個以上の末端不飽
和基を有する化合物が好ましく、多価アルコールのアク
リル酸エステル,メタクリル酸エステル、イタコン酸エ
ステル、多価アミンのアクリル酸アミド、メタクリル酸
アミドおよびアクリレートまたはメタクリレート末端エ
ポキシ樹脂等が好ましく、具体例としてはアクリル酸エ
ステルとして、エチレングリコールジアクリレート、ジ
エチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリ
コールジアクリレート、1,3−ブタンジオールジアク
リレート、テトラメチレングリコールジアクリレート、
テトラエチレングリコールジアクリレート、プロピレン
グリコールジアクリレート、トリメチロールプロパント
リアクリレート、トリメチロールエタントリアクリレー
ト、1,4−シクロヘキサンジオールジアクリレート、
ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリ
トールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
アクリレート、ジペンタエリスリトールジアクリレー
ト、ジペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペン
タエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリス
リトールヘキサアクリレート、ソルビト−ルトリアクリ
レ−ト、ソルビト−ルテトラアクリレ−ト、ソルビト−
ルヘキサアクリレ−ト、ポリエステルアクリレ−トオリ
ゴマ−等がある。メタクリル酸エステルとしては、エチ
レングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコ
ールジメタクリレート、テトラメチレングリコールジメ
タクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレ
ート、トリメチロールエタントリメタクリレート、1,
3−ブタンジオールジメタクリレート、ペンタエリスリ
トールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメ
タクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレ
ート、ジペンタエリスリトールジメタクリレート、ソル
ビト−ルテトラメタクリレート、1,2,4−ブタント
リオールトリメタクリレート等がある。イタコン酸エス
テルとしては、エチレングリコールジイタコネート、プ
ロピレングリコールジイタコネート、1,3−ブタンジ
オールジイタコネート、1,4−ブタンジオールジイタ
コネート、テトラメチレングリコールジイタコネート、
ペンタエリスリトールジイタコネート、ソルビト−ルテ
トライタコネート等がある。アクリル酸アミドとして
は、メチレンビス−アクリルアミド、1,6−ヘキサメ
チレンビス−アクリルアミド、ジエチレントリアミント
リスアクリルアミド等がある。メタクリル酸アミドとし
ては、メチレンビス−メタクリルアミド、1,6−ヘキ
サメチレンビス−メタクリルアミド、キシリレンビスメ
タクリルアミド等がある。
和基を有する化合物が好ましく、多価アルコールのアク
リル酸エステル,メタクリル酸エステル、イタコン酸エ
ステル、多価アミンのアクリル酸アミド、メタクリル酸
アミドおよびアクリレートまたはメタクリレート末端エ
ポキシ樹脂等が好ましく、具体例としてはアクリル酸エ
ステルとして、エチレングリコールジアクリレート、ジ
エチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリ
コールジアクリレート、1,3−ブタンジオールジアク
リレート、テトラメチレングリコールジアクリレート、
テトラエチレングリコールジアクリレート、プロピレン
グリコールジアクリレート、トリメチロールプロパント
リアクリレート、トリメチロールエタントリアクリレー
ト、1,4−シクロヘキサンジオールジアクリレート、
ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリ
トールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
アクリレート、ジペンタエリスリトールジアクリレー
ト、ジペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペン
タエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリス
リトールヘキサアクリレート、ソルビト−ルトリアクリ
レ−ト、ソルビト−ルテトラアクリレ−ト、ソルビト−
ルヘキサアクリレ−ト、ポリエステルアクリレ−トオリ
ゴマ−等がある。メタクリル酸エステルとしては、エチ
レングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコ
ールジメタクリレート、テトラメチレングリコールジメ
タクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレ
ート、トリメチロールエタントリメタクリレート、1,
3−ブタンジオールジメタクリレート、ペンタエリスリ
トールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメ
タクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレ
ート、ジペンタエリスリトールジメタクリレート、ソル
ビト−ルテトラメタクリレート、1,2,4−ブタント
リオールトリメタクリレート等がある。イタコン酸エス
テルとしては、エチレングリコールジイタコネート、プ
ロピレングリコールジイタコネート、1,3−ブタンジ
オールジイタコネート、1,4−ブタンジオールジイタ
コネート、テトラメチレングリコールジイタコネート、
ペンタエリスリトールジイタコネート、ソルビト−ルテ
トライタコネート等がある。アクリル酸アミドとして
は、メチレンビス−アクリルアミド、1,6−ヘキサメ
チレンビス−アクリルアミド、ジエチレントリアミント
リスアクリルアミド等がある。メタクリル酸アミドとし
ては、メチレンビス−メタクリルアミド、1,6−ヘキ
サメチレンビス−メタクリルアミド、キシリレンビスメ
タクリルアミド等がある。
【0052】その他の例としては、重合性エチレン基を
1個以上有する電子受容性化合物が好ましく、具体的に
は,特開昭63−173682号に記載されているヒド
ロキシ基を有する安息香酸のメタアクリロキシエチルエ
ステルや同様の合成法で合成できるアクリロキシエチル
エステルや同59−83693号、同60−14158
7号、同62−99190号に記載されているヒドロキ
シ基を有する安息香酸とヒドロキシメチルスチレンとの
エステルや欧州特許29323号に記載されているヒド
ロキシスチレンや特開昭62−167077号、同62
−16708号に記載されているハロゲン化亜鉛のN−
ビニルイミダゾール錯体や同63−317558号に記
載されている顕色剤モノマー等及び下記一般式(II
I)で表される化合物が挙げられる. 一般式(III)
1個以上有する電子受容性化合物が好ましく、具体的に
は,特開昭63−173682号に記載されているヒド
ロキシ基を有する安息香酸のメタアクリロキシエチルエ
ステルや同様の合成法で合成できるアクリロキシエチル
エステルや同59−83693号、同60−14158
7号、同62−99190号に記載されているヒドロキ
シ基を有する安息香酸とヒドロキシメチルスチレンとの
エステルや欧州特許29323号に記載されているヒド
ロキシスチレンや特開昭62−167077号、同62
−16708号に記載されているハロゲン化亜鉛のN−
ビニルイミダゾール錯体や同63−317558号に記
載されている顕色剤モノマー等及び下記一般式(II
I)で表される化合物が挙げられる. 一般式(III)
【0053】
【化21】
【0054】上式中,Tは水素原子またはハロゲン原子
を,Mは重合性エチレン基を有する1価の基を,Qは水
素原子,アルキル基、ヒドロキシ基,アシルオキシ基又
はアルコキシ基を表す.上式(III)中,Mで表され
る重合性エチレン基を有する1価の基の中,ビニル基を
有するアラルキル基,アクリロイルオキシアルキル基及
びメタクリロイルオキシアルキル基が好ましい.
を,Mは重合性エチレン基を有する1価の基を,Qは水
素原子,アルキル基、ヒドロキシ基,アシルオキシ基又
はアルコキシ基を表す.上式(III)中,Mで表され
る重合性エチレン基を有する1価の基の中,ビニル基を
有するアラルキル基,アクリロイルオキシアルキル基及
びメタクリロイルオキシアルキル基が好ましい.
【0055】具体的には、3−クロロ−4−ヒドロキシ
安息香酸ビニルフェネチルエステル,3−クロロ−4−
ヒドロキシ安息香酸ビニルフェニルプロピルエステル,
3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸−(2−アクリロ
イルオキシエチル)エステル,3−クロロ−4−ヒドロ
キシ安息香酸−(2−メタクリロイルオキシエチル)エ
ステル,3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸−(6−
メタクリロイルオキシヘキシル)エステル,3−クロロ
−4−ヒドロキシ安息香酸−(6−アクリロイルオキシ
ヘキシル)エステル,3−クロロ−4−ヒドロキシ安息
香酸−(3−アクリロイルオキシプロピル)エステル,
3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸−(3−メタクリ
ロイルオキシプロピル)エステル,3−クロロ−4−ヒ
ドロキシ安息香酸−(4−アクリロイルオキシブチル)
エステル,3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸−(4
−メタクリロイルオキシブチル)エステル,3−フロロ
−4−ヒドロキシ安息香酸−(2−アクリロイルオキシ
エチル)エステル,2,4−ジヒドロキシ−6−メチル
安息香酸ビニルベンジルエステル,2,4−ジヒドロキ
シ−5−メチル安息香酸ビニルベンジルエステル,2,
4−ジヒドロキシ−3−メチル安息香酸ビニルベンジル
エステル,2,4−ジヒドロキシ−3−クロロ安息香酸
ビニルベンジルエステル,2,4−ジヒドロキシ−6−
フェニル安息香酸ビニルベンジルエステル,2,4−ジ
ヒドロキシ安息香酸ビニルフェネチルエステル,2,4
−ジヒドロキ安息香酸ビニルフェニルプロピルエステ
ル,2,4−ジヒドロキシ安息香酸ビニルベンジルエス
テル,,2−アクリロイルオキシ−4−ヒドロキシ安息
香酸−(2−アクリロイルオキシエチル)エステル,2
−メタクリロイルキシ−4−ヒドロキシ安息香酸−(2
−メタクリロイルオキシエチル)エステル,2,4−ジ
ヒドロキシ安息香酸(2,3−ビスメタクリロイルオキ
シプロピル)エステル,2,4−ジヒドロキシ安息香酸
(2,3−ビスアクリロイルオキシプロピル)エステル
などがあげられる.
安息香酸ビニルフェネチルエステル,3−クロロ−4−
ヒドロキシ安息香酸ビニルフェニルプロピルエステル,
3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸−(2−アクリロ
イルオキシエチル)エステル,3−クロロ−4−ヒドロ
キシ安息香酸−(2−メタクリロイルオキシエチル)エ
ステル,3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸−(6−
メタクリロイルオキシヘキシル)エステル,3−クロロ
−4−ヒドロキシ安息香酸−(6−アクリロイルオキシ
ヘキシル)エステル,3−クロロ−4−ヒドロキシ安息
香酸−(3−アクリロイルオキシプロピル)エステル,
3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸−(3−メタクリ
ロイルオキシプロピル)エステル,3−クロロ−4−ヒ
ドロキシ安息香酸−(4−アクリロイルオキシブチル)
エステル,3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸−(4
−メタクリロイルオキシブチル)エステル,3−フロロ
−4−ヒドロキシ安息香酸−(2−アクリロイルオキシ
エチル)エステル,2,4−ジヒドロキシ−6−メチル
安息香酸ビニルベンジルエステル,2,4−ジヒドロキ
シ−5−メチル安息香酸ビニルベンジルエステル,2,
4−ジヒドロキシ−3−メチル安息香酸ビニルベンジル
エステル,2,4−ジヒドロキシ−3−クロロ安息香酸
ビニルベンジルエステル,2,4−ジヒドロキシ−6−
フェニル安息香酸ビニルベンジルエステル,2,4−ジ
ヒドロキシ安息香酸ビニルフェネチルエステル,2,4
−ジヒドロキ安息香酸ビニルフェニルプロピルエステ
ル,2,4−ジヒドロキシ安息香酸ビニルベンジルエス
テル,,2−アクリロイルオキシ−4−ヒドロキシ安息
香酸−(2−アクリロイルオキシエチル)エステル,2
−メタクリロイルキシ−4−ヒドロキシ安息香酸−(2
−メタクリロイルオキシエチル)エステル,2,4−ジ
ヒドロキシ安息香酸(2,3−ビスメタクリロイルオキ
シプロピル)エステル,2,4−ジヒドロキシ安息香酸
(2,3−ビスアクリロイルオキシプロピル)エステル
などがあげられる.
【0056】一般式(I)で示される感光性ビス(トリ
ハロメチル−s−トリアジン)を光重合性組成物中の光
ラジカル重合開始剤として用いる場合、該光重合性組成
物中には必要に応じて結合剤を含有させることができ
る。
ハロメチル−s−トリアジン)を光重合性組成物中の光
ラジカル重合開始剤として用いる場合、該光重合性組成
物中には必要に応じて結合剤を含有させることができ
る。
【0057】本発明の光重合性組成物に用いられる結合
剤としては、重合可能なエチレン性不飽和化合物および
光ラジカル重合開始剤との相溶性が組成物の塗布液の調
製、塗布および乾燥にいたる感光材料の製造工程の全
て、および得られる混合物の保存中に脱混合を起こさな
い程度に良好であること、またアルカリ水溶液により現
像処理をおこなう感光層あるいはレジスト層に用いた場
合は、像露光後の現像処理が可能であること、感光層、
レジスト層あるいは保護層として強靭な皮膜を形成しう
ることなどの特性を有することが要求されるが、通常、
広範な種類の合成、半合成、天然の高分子物質の中から
適宣、選択される。
剤としては、重合可能なエチレン性不飽和化合物および
光ラジカル重合開始剤との相溶性が組成物の塗布液の調
製、塗布および乾燥にいたる感光材料の製造工程の全
て、および得られる混合物の保存中に脱混合を起こさな
い程度に良好であること、またアルカリ水溶液により現
像処理をおこなう感光層あるいはレジスト層に用いた場
合は、像露光後の現像処理が可能であること、感光層、
レジスト層あるいは保護層として強靭な皮膜を形成しう
ることなどの特性を有することが要求されるが、通常、
広範な種類の合成、半合成、天然の高分子物質の中から
適宣、選択される。
【0058】結合剤の具体例を挙げると、(メタ)アク
リル酸と(メタ)アクリル酸エステル(エステルとして
は、メチルエステル、エチルエステル、ブチルエステ
ル、2−エチルヘキシルエステル、ベンジルエステル、
2−ヒドロキシエチルエステルなど)との共重合物、ポ
リ(メタ)アクリル酸、スチレンと無水マレイン酸など
の不飽和二塩基酸無水物との共重合物、該ポリマーとア
ルコール類との反応物、セルロースの多塩基酸無水物と
の反応物、ゼラチンおよびポリビニルアルコールなどが
あるが、これらに限定されるものではない。
リル酸と(メタ)アクリル酸エステル(エステルとして
は、メチルエステル、エチルエステル、ブチルエステ
ル、2−エチルヘキシルエステル、ベンジルエステル、
2−ヒドロキシエチルエステルなど)との共重合物、ポ
リ(メタ)アクリル酸、スチレンと無水マレイン酸など
の不飽和二塩基酸無水物との共重合物、該ポリマーとア
ルコール類との反応物、セルロースの多塩基酸無水物と
の反応物、ゼラチンおよびポリビニルアルコールなどが
あるが、これらに限定されるものではない。
【0059】これらの結合剤は、単独で結合剤として用
いてもよいが、相溶性が良好で、塗布液の調製から、塗
布、乾燥にいたる製造工程、および得られる混合物の保
存中に脱混合を起こさない重合体を2種以上適当な比率
で混合して結合剤として用いてもよい。
いてもよいが、相溶性が良好で、塗布液の調製から、塗
布、乾燥にいたる製造工程、および得られる混合物の保
存中に脱混合を起こさない重合体を2種以上適当な比率
で混合して結合剤として用いてもよい。
【0060】結合剤として用いられる高分子物質の分子
量は重合体の種類によって広範な値をとりうるが、一般
的には、5千〜200万、好ましくは、1万〜100万
の範囲のものが好適である。
量は重合体の種類によって広範な値をとりうるが、一般
的には、5千〜200万、好ましくは、1万〜100万
の範囲のものが好適である。
【0061】本発明に係るビス(トリハロメチル−s−
トリアジン)誘導体を含有した光重合組成物において
は、他のエチレン性不飽和結合を有する化合物の光重合
を開始し得る化合物を併用しても差し支えない.これら
の例としては、J.コーサー著「ライトセンシティブシ
ステムズ」第5章記載の有機硫黄化合物、過酸化物、レ
ドックス化合物、アゾならびにジアゾ化合物及び置換ベ
ンゾフェノン誘導体、芳香族ケトン,ロフィンダイマー
並びに本発明外の有機ハロゲン化合物等が挙げられる。
トリアジン)誘導体を含有した光重合組成物において
は、他のエチレン性不飽和結合を有する化合物の光重合
を開始し得る化合物を併用しても差し支えない.これら
の例としては、J.コーサー著「ライトセンシティブシ
ステムズ」第5章記載の有機硫黄化合物、過酸化物、レ
ドックス化合物、アゾならびにジアゾ化合物及び置換ベ
ンゾフェノン誘導体、芳香族ケトン,ロフィンダイマー
並びに本発明外の有機ハロゲン化合物等が挙げられる。
【0062】光重合組成物における光重合開始剤の含有
量は、光重合性組成物の全重量基準で、好ましくは0.
01〜20重量%、そしてより好ましくは0.2〜15
重量%であり、最も好ましい含有量は0.5〜10重量
%である。0.01重量%未満では感度が不足し、10
重量%を越えると感度の増加は期待できない。また使用
する全光重合開始剤のうち本発明にかかわる感光性トリ
ハロメチル−s−トリアジンの使用量が40重量%以上
であることが好ましく、さらには50重量%以上である
ことが好ましい。
量は、光重合性組成物の全重量基準で、好ましくは0.
01〜20重量%、そしてより好ましくは0.2〜15
重量%であり、最も好ましい含有量は0.5〜10重量
%である。0.01重量%未満では感度が不足し、10
重量%を越えると感度の増加は期待できない。また使用
する全光重合開始剤のうち本発明にかかわる感光性トリ
ハロメチル−s−トリアジンの使用量が40重量%以上
であることが好ましく、さらには50重量%以上である
ことが好ましい。
【0063】本発明に係わる光重合組成物にはエチレン
性不飽和化合物およびトリハロメチル−s−トリアジン
誘導体のほかにその感光波長を調整するための分光増感
色素を含有してもよい。分光増感色素としては当業界公
知の様々な化合物を使用することができる。分光増感色
素の例は上述した光重合開始剤に関する特許や、Resear
ch Diclosure,Vol.200,1980年12月,Item20036や「増感
剤」(徳丸克巳・大河原信/編 講談社・1987年)
の160−163ページ等を参考にできる。
性不飽和化合物およびトリハロメチル−s−トリアジン
誘導体のほかにその感光波長を調整するための分光増感
色素を含有してもよい。分光増感色素としては当業界公
知の様々な化合物を使用することができる。分光増感色
素の例は上述した光重合開始剤に関する特許や、Resear
ch Diclosure,Vol.200,1980年12月,Item20036や「増感
剤」(徳丸克巳・大河原信/編 講談社・1987年)
の160−163ページ等を参考にできる。
【0064】また、本発明に係わる光重合性組成物に
は、更に重合を促進するための助剤として、還元剤例え
ば酸素除去剤及び活性水素ドナーの連鎖移動剤、さらに
連鎖移動的に重合を促進するその他の化合物を併用する
こともできる。酸素除去剤としては,ホスフイン、ホス
ホネート、ホスフアイト、第1錫塩及び酸素により容易
に酸化されるその他の化合物である。例えばN−フエニ
ルグリシン、トリメチルバルビツール酸、N,N−ジメ
チル−2,6−ジイソプロピルアニリン、N,N,N−
2,4,6−ペンタメチルアニリン等である。さらに以
下に示すようなチオール類、チオケトン類、トリハロメ
チル化合物、ロフインダイマー化合物、ヨードニウム塩
類、スルホニウム塩類、アジニウム塩類、有機過酸化物
等も重合促進剤として有用である。
は、更に重合を促進するための助剤として、還元剤例え
ば酸素除去剤及び活性水素ドナーの連鎖移動剤、さらに
連鎖移動的に重合を促進するその他の化合物を併用する
こともできる。酸素除去剤としては,ホスフイン、ホス
ホネート、ホスフアイト、第1錫塩及び酸素により容易
に酸化されるその他の化合物である。例えばN−フエニ
ルグリシン、トリメチルバルビツール酸、N,N−ジメ
チル−2,6−ジイソプロピルアニリン、N,N,N−
2,4,6−ペンタメチルアニリン等である。さらに以
下に示すようなチオール類、チオケトン類、トリハロメ
チル化合物、ロフインダイマー化合物、ヨードニウム塩
類、スルホニウム塩類、アジニウム塩類、有機過酸化物
等も重合促進剤として有用である。
【0065】これらの化合物の他に、光架橋性組成物と
して例えばポリケイ皮酸ビニル、ポリシンナミリデン酢
酸ビニル、α−フェニルマレイミド基をもつ感光性樹脂
等を添加することができる。
して例えばポリケイ皮酸ビニル、ポリシンナミリデン酢
酸ビニル、α−フェニルマレイミド基をもつ感光性樹脂
等を添加することができる。
【0066】更に、これらの化合物の他に、熱重合禁止
剤を必要に応じて添加する事ができる。熱重合禁止剤
は、光重合性組成物の熱的な重合や経時的な重合を防止
するために添加するもので、これにより光重合性組成物
の調製時や保存時の化学的な安定性を高めることができ
る。
剤を必要に応じて添加する事ができる。熱重合禁止剤
は、光重合性組成物の熱的な重合や経時的な重合を防止
するために添加するもので、これにより光重合性組成物
の調製時や保存時の化学的な安定性を高めることができ
る。
【0067】本発明の光重合組成物には塗布助剤、帯電
防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防止等種々の目的
で、種々の界面活性剤を用いてもよい。
防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防止等種々の目的
で、種々の界面活性剤を用いてもよい。
【0068】界面活性剤としては例えば非イオン性界面
活性剤であるサポニン、ポリエチレンオキサイド、ポリ
エチレンオキサイドのアルキルエーテル等ポリエチレン
オキサイド誘導体やアルキルスルホン酸塩、アルキルベ
ンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸
塩、アルキル硫酸エステル、N−アシル−N−アルキル
タウリン類、スルホコハク酸エステル類、スルホアルキ
ルポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類等の
アニオン性界面活性剤、アルキルベタイン類、アルキル
スルホベタイン類等の両性界面活性剤、脂肪属あるいは
芳香属第4級アンモニウム塩類等のカチオン性界面活性
剤を必要に応じ用いる事ができる。
活性剤であるサポニン、ポリエチレンオキサイド、ポリ
エチレンオキサイドのアルキルエーテル等ポリエチレン
オキサイド誘導体やアルキルスルホン酸塩、アルキルベ
ンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸
塩、アルキル硫酸エステル、N−アシル−N−アルキル
タウリン類、スルホコハク酸エステル類、スルホアルキ
ルポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類等の
アニオン性界面活性剤、アルキルベタイン類、アルキル
スルホベタイン類等の両性界面活性剤、脂肪属あるいは
芳香属第4級アンモニウム塩類等のカチオン性界面活性
剤を必要に応じ用いる事ができる。
【0069】本発明の光重合組成物には膜物性をコント
ロールするために、可塑剤を添加してもよい。可塑剤の
例としては、ジエチルフタレート、ジブチルフテレー
ト、ジオクチルフタレートなどのフタル酸エステル類、
トリエチレングリコールジカプリル酸エステル、などの
グリコールエステル類、トリクレジルフォスフェートな
どの燐酸エステル類、ジオクチルアヂペート、ジブチル
セバケートなどの脂肪族二塩基酸エステル類、ベンゼン
スルホンアミド、トルエンスルホンアミドなどのアミド
類などが挙げられる。
ロールするために、可塑剤を添加してもよい。可塑剤の
例としては、ジエチルフタレート、ジブチルフテレー
ト、ジオクチルフタレートなどのフタル酸エステル類、
トリエチレングリコールジカプリル酸エステル、などの
グリコールエステル類、トリクレジルフォスフェートな
どの燐酸エステル類、ジオクチルアヂペート、ジブチル
セバケートなどの脂肪族二塩基酸エステル類、ベンゼン
スルホンアミド、トルエンスルホンアミドなどのアミド
類などが挙げられる。
【0070】本発明の光重合組成物には密着性を向上さ
せるために、密着促進剤を添加してもよい。密着促進剤
の例としては、特公昭50−9177号、同54−52
92号、同55−22481号、米国特許第4,62
9,679号、特公昭57−49894号等記載の化合
物が挙げられる。
せるために、密着促進剤を添加してもよい。密着促進剤
の例としては、特公昭50−9177号、同54−52
92号、同55−22481号、米国特許第4,62
9,679号、特公昭57−49894号等記載の化合
物が挙げられる。
【0071】本発明の記録材料には、これまで述べた添
加剤を含め必要に応じて様々な添加剤を添加することが
できる。例えば、イラジエーションやハレーションを防
止する染料、ロイコ色素、紫外線吸収剤、蛍光増白剤、
マット剤、塗布助剤、硬化剤、帯電防止剤や滑り性改良
剤等の代表例はResearch Disclosure,Vol.176,1978年12
月,Item17643、および同Vol.187,1979年11月,Item18716
に記載されている。
加剤を含め必要に応じて様々な添加剤を添加することが
できる。例えば、イラジエーションやハレーションを防
止する染料、ロイコ色素、紫外線吸収剤、蛍光増白剤、
マット剤、塗布助剤、硬化剤、帯電防止剤や滑り性改良
剤等の代表例はResearch Disclosure,Vol.176,1978年12
月,Item17643、および同Vol.187,1979年11月,Item18716
に記載されている。
【0072】本発明の光重合組成物は,溶剤に溶解また
は分散して塗布液とし支持体状に適当な方法で塗布され
るかまたは、水中で分散して塗布液とし支持体状に適当
な方法で塗布されて、画像形成材料として用いられる。
また,最上層には,保護層または保護フィルムを設けて
もよい。
は分散して塗布液とし支持体状に適当な方法で塗布され
るかまたは、水中で分散して塗布液とし支持体状に適当
な方法で塗布されて、画像形成材料として用いられる。
また,最上層には,保護層または保護フィルムを設けて
もよい。
【0073】塗布液を作成する際に用いる溶媒として
は、天然油または合成油を併用することができる。これ
ら溶媒の例として例えば、綿実油、灯油、、パラフイ
ン、ナフテン油、アルキル化ビフエニル、アルキル化タ
ーフエニル、塩素化パラフイン、アルキル化ナフタレン
及び1−フエニル−1−キシリルエタン、1−フエニル
−1−p−エチルフエニルエタン、1,1’−ジトリル
エタン等のごときジアリールエタン。フタル酸エステ
ル、リン酸エステル、クエン酸エステル、安息香酸エス
テル、アルキルアミド、脂肪酸エステル類、トリメシン
酸エステル類二級ブチルアルコール、メチルイソブチル
ケトン、β−エトキシエチルアセテート、メチルセロソ
ルブアセテート、1−メトキシ−2−プロピルアセテー
ト、シクロヘキサノン、メタノール、エタノール、プロ
パノール、アセトン、メチルエチルケトン、トルエン、
キシレン、メチルクロロホルム、塩化メチレン、エチレ
ングリコールモノエチルエーテル、1−メトキシ−2−
プロパノール、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド等が挙げられる。
は、天然油または合成油を併用することができる。これ
ら溶媒の例として例えば、綿実油、灯油、、パラフイ
ン、ナフテン油、アルキル化ビフエニル、アルキル化タ
ーフエニル、塩素化パラフイン、アルキル化ナフタレン
及び1−フエニル−1−キシリルエタン、1−フエニル
−1−p−エチルフエニルエタン、1,1’−ジトリル
エタン等のごときジアリールエタン。フタル酸エステ
ル、リン酸エステル、クエン酸エステル、安息香酸エス
テル、アルキルアミド、脂肪酸エステル類、トリメシン
酸エステル類二級ブチルアルコール、メチルイソブチル
ケトン、β−エトキシエチルアセテート、メチルセロソ
ルブアセテート、1−メトキシ−2−プロピルアセテー
ト、シクロヘキサノン、メタノール、エタノール、プロ
パノール、アセトン、メチルエチルケトン、トルエン、
キシレン、メチルクロロホルム、塩化メチレン、エチレ
ングリコールモノエチルエーテル、1−メトキシ−2−
プロパノール、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド等が挙げられる。
【0074】塗布液を支持体上に塗布するには、ブレー
ドコーター、ロッドコーター、ナイフコーター、ロール
ドクターコーター、コンマコーター、リバースロールコ
ーター、トランスファーロールコーター、グラビアコー
ター、キスロールコーター、カーテンコーター、エクス
トルージョンコーター等を用いることができる。塗布方
法としてはResearch Disclosure,Vol.200,1980 年12
月,Item20036項を参考にできる。記録層の厚みとして
は、1.0μから100μが適当である。
ドコーター、ロッドコーター、ナイフコーター、ロール
ドクターコーター、コンマコーター、リバースロールコ
ーター、トランスファーロールコーター、グラビアコー
ター、キスロールコーター、カーテンコーター、エクス
トルージョンコーター等を用いることができる。塗布方
法としてはResearch Disclosure,Vol.200,1980 年12
月,Item20036項を参考にできる。記録層の厚みとして
は、1.0μから100μが適当である。
【0075】支持体としては紙、コーティッドペーパ
ー、ラミネート紙、合成紙等の支持体やポリエチレンテ
レフタレートフィルム、三酢酸セルローズフィルム、ポ
リエチレンフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカー
ボネートフィルムなどの透明フィルムや、アルミニウ
ム、亜鉛、銅などの金属の板、上述の支持体の表面に表
面処理や下塗りや金属蒸着処理等の各種処理を施したも
のを挙げることができる。支持体としてはResearch Di
sclosure,Vol.200,1980 年12月,Item20036項の支持体も
参考にできる。また、これらの支持体は必要に応じて表
面にアンチハレーション層、裏面にスベリ層、アンチス
タッチク層、カール防止層、粘着剤層等目的に応じた層
を設けることができる。
ー、ラミネート紙、合成紙等の支持体やポリエチレンテ
レフタレートフィルム、三酢酸セルローズフィルム、ポ
リエチレンフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカー
ボネートフィルムなどの透明フィルムや、アルミニウ
ム、亜鉛、銅などの金属の板、上述の支持体の表面に表
面処理や下塗りや金属蒸着処理等の各種処理を施したも
のを挙げることができる。支持体としてはResearch Di
sclosure,Vol.200,1980 年12月,Item20036項の支持体も
参考にできる。また、これらの支持体は必要に応じて表
面にアンチハレーション層、裏面にスベリ層、アンチス
タッチク層、カール防止層、粘着剤層等目的に応じた層
を設けることができる。
【0076】本発明をプリント配線作成用のレジストと
して用いる場合には金属、例えば銅などの薄い層を、プ
ラスチック板、あるいはプラスチックフィル上に蒸着ま
たはメッキ等により設けた支持体が用いられる。また本
発明を印刷板に用いる場合には、アルミニウム板、アル
ミニウム層を設けたプラスチックフィルム等が用いられ
る。また本発明を光熱記録材料に用いる場合には、紙、
コーティッドペーパー、ラミネート紙、合成紙等また
は、ポリエチレンテレフタレートフィルム、三酢酸セル
ローズフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリスチレン
フィルム、ポリカーボネートフィルムなどの透明フィル
ムが用いられる。
して用いる場合には金属、例えば銅などの薄い層を、プ
ラスチック板、あるいはプラスチックフィル上に蒸着ま
たはメッキ等により設けた支持体が用いられる。また本
発明を印刷板に用いる場合には、アルミニウム板、アル
ミニウム層を設けたプラスチックフィルム等が用いられ
る。また本発明を光熱記録材料に用いる場合には、紙、
コーティッドペーパー、ラミネート紙、合成紙等また
は、ポリエチレンテレフタレートフィルム、三酢酸セル
ローズフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリスチレン
フィルム、ポリカーボネートフィルムなどの透明フィル
ムが用いられる。
【0077】本発明の記録材料は、紫外光から可視光ま
での幅広い領域の光により高感度で記録できる。光源と
しては水銀灯、キセノンランプ、タングステンランプ、
メタルハライドランプ、アルゴンレーザー、ヘリウムネ
オンレーザー、半導体レーザー等の各種レーザー、LE
D、蛍光灯等幅広い光源を使用できる。
での幅広い領域の光により高感度で記録できる。光源と
しては水銀灯、キセノンランプ、タングステンランプ、
メタルハライドランプ、アルゴンレーザー、ヘリウムネ
オンレーザー、半導体レーザー等の各種レーザー、LE
D、蛍光灯等幅広い光源を使用できる。
【0078】画像記録方法としては、リスフィルムなど
の原稿の密着露光、スライドや液晶画像等の拡大露光、
原稿の反射光を利用した反射露光等の様々な露光方法を
利用できる。画像上の露光後、適当な現像液、例えば有
機溶剤、有機溶剤を含有したアルカリ水溶液またはアル
カリ水溶液などで未露光部を溶出し,基板状に光硬化し
た画像を得るか、感光感熱記録材料の場合は、直接熱現
像により画像を得る。本発明の光重合組成物は、特にプ
リント配線用のレジスト、平版又は凸版印刷用刷版、レ
リーフ型の作成、感光感熱記録材料等に広く使用するこ
とが出来る。
の原稿の密着露光、スライドや液晶画像等の拡大露光、
原稿の反射光を利用した反射露光等の様々な露光方法を
利用できる。画像上の露光後、適当な現像液、例えば有
機溶剤、有機溶剤を含有したアルカリ水溶液またはアル
カリ水溶液などで未露光部を溶出し,基板状に光硬化し
た画像を得るか、感光感熱記録材料の場合は、直接熱現
像により画像を得る。本発明の光重合組成物は、特にプ
リント配線用のレジスト、平版又は凸版印刷用刷版、レ
リーフ型の作成、感光感熱記録材料等に広く使用するこ
とが出来る。
【0079】以下に本発明の実施例を示すが、本発明は
これに限定されるものではない。
これに限定されるものではない。
【0080】
実施例1 <化合物−III−4の合成>
【0081】
【化22】
【0082】式Eのトリアジン化合物2.5gとトリエ
チルアミン0.9mlのアセトニトリル10ml溶液
へ、氷冷下、セバシン酸クロリド0.7mlを滴下し、
室温で1時間撹拌した。反応混合物を氷水にあけ、析出
した結晶を濾過した。結晶をエタノールで洗浄し、白色
結晶である化合物−III−4を2.0g得た。融点1
47−148℃
チルアミン0.9mlのアセトニトリル10ml溶液
へ、氷冷下、セバシン酸クロリド0.7mlを滴下し、
室温で1時間撹拌した。反応混合物を氷水にあけ、析出
した結晶を濾過した。結晶をエタノールで洗浄し、白色
結晶である化合物−III−4を2.0g得た。融点1
47−148℃
【0083】実施例2 <化合物−III−5の合成>式Eのトリアジン化合物
7.7g、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート
1.6mlおよびジブチルチンジアセテート0.1gの
テトラヒドロフラン30ml溶液を50℃で6時間撹拌
した。反応混合物をメタノールにあけ、析出した結晶を
濾過した。結晶をメタノールで洗浄し、薄黄色結晶であ
る化合物−III−5を2.4g得た。融点190℃
(分解)
7.7g、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート
1.6mlおよびジブチルチンジアセテート0.1gの
テトラヒドロフラン30ml溶液を50℃で6時間撹拌
した。反応混合物をメタノールにあけ、析出した結晶を
濾過した。結晶をメタノールで洗浄し、薄黄色結晶であ
る化合物−III−5を2.4g得た。融点190℃
(分解)
【0084】実施例3 <化合物−IV−4の合成>
【0085】
【化23】
【0086】式Fのトリアジン化合物4.1gとトリエ
チルアミン1.6mlのアセトニトリル10ml溶液
へ、氷冷下、セバシン酸クロリド1.1mlを滴下し、
室温で1時間撹拌した。反応混合物を氷水にあけ、析出
した結晶を濾過した。結晶をエタノールで洗浄し、白色
結晶である化合物−IV−4を1.8g得た。融点16
1−163℃
チルアミン1.6mlのアセトニトリル10ml溶液
へ、氷冷下、セバシン酸クロリド1.1mlを滴下し、
室温で1時間撹拌した。反応混合物を氷水にあけ、析出
した結晶を濾過した。結晶をエタノールで洗浄し、白色
結晶である化合物−IV−4を1.8g得た。融点16
1−163℃
【0087】実施例4〜26 本発明の化合物が、露光による分解物の着色および明所
保存時の曝光による着色の軽減に有効であることを示
す。
保存時の曝光による着色の軽減に有効であることを示
す。
【0088】1.光重合性組成物の感光液の調製と感光
層の作成 以下の処方Aからなる母液を調製した。 <処方A> ・ベンジルメタクリレート/メタクリル酸共重合体 (共重合組成比(モル比)=73/27、粘度=0.12) 144g ・ペンタエリスリトールテトラアクリレート 144g ・弗素系界面活性剤(大日本インキ化学(株)製、 メガファックF−176PF) 1.4g ・メチルセロソルブアセテート 292g ・メチルエチルケトン 252g ・1−メトキシ−2−プロピルアセテート 126g
層の作成 以下の処方Aからなる母液を調製した。 <処方A> ・ベンジルメタクリレート/メタクリル酸共重合体 (共重合組成比(モル比)=73/27、粘度=0.12) 144g ・ペンタエリスリトールテトラアクリレート 144g ・弗素系界面活性剤(大日本インキ化学(株)製、 メガファックF−176PF) 1.4g ・メチルセロソルブアセテート 292g ・メチルエチルケトン 252g ・1−メトキシ−2−プロピルアセテート 126g
【0089】上記母液90gに表1に示した化合物を
0.77mmol加え溶解させ感光性塗布液とした。こ
の感光性塗布液を厚さ100μmポリエチレンテレフタ
レートフィルム上に乾燥膜厚10μmになるようにスピ
ンコーターで塗布、乾燥させ感光層とした。
0.77mmol加え溶解させ感光性塗布液とした。こ
の感光性塗布液を厚さ100μmポリエチレンテレフタ
レートフィルム上に乾燥膜厚10μmになるようにスピ
ンコーターで塗布、乾燥させ感光層とした。
【0090】2.保護層用塗布液の調製と保護層の作成 以下の処方Bからなる塗布液を上記の感光層の上に乾燥
膜厚1.5μmになるようにスピンコーターで塗布、乾
燥させた。 <処方B> ・ポリビニルアルコール(クラレ(株)製PVA205、鹸化率=80%) 130部 ・ポリビニルピロリドン(GAFコーポレーション社製PVP K−90) 60部 ・弗素系界面活性剤(旭硝子(株)社製サーフロンS−131) 10部 ・蒸留水 3350部
膜厚1.5μmになるようにスピンコーターで塗布、乾
燥させた。 <処方B> ・ポリビニルアルコール(クラレ(株)製PVA205、鹸化率=80%) 130部 ・ポリビニルピロリドン(GAFコーポレーション社製PVP K−90) 60部 ・弗素系界面活性剤(旭硝子(株)社製サーフロンS−131) 10部 ・蒸留水 3350部
【0091】3.感材の評価 3−1. 感度試験 得られた試料に塗布面からステップウェッジ(濃度差
0.15、濃度段数1〜15段、富士ステップガイド−
P:富士写真フイルム(株)製)を通して、1.5KW
超高圧水銀灯P−627GM(大日本スクリーン製造
(株)製)で24秒間露光をしたあとカラーアート用現
像液CA−1(商品名:富士写真フイルム(株)製)の
5倍希釈溶液により、32℃で38秒間自動現像(カラ
ーアートプロセッサーCA−600P:富士写真フイル
ム(株)製を使用)を行った。膜厚計(アルファーステ
ップ200:TENCOR INSTRUMENTS
(株)製)による膜厚測定より膜厚変化のない最大のス
テップ段数をベタ段とし、この段数を感度とした。
0.15、濃度段数1〜15段、富士ステップガイド−
P:富士写真フイルム(株)製)を通して、1.5KW
超高圧水銀灯P−627GM(大日本スクリーン製造
(株)製)で24秒間露光をしたあとカラーアート用現
像液CA−1(商品名:富士写真フイルム(株)製)の
5倍希釈溶液により、32℃で38秒間自動現像(カラ
ーアートプロセッサーCA−600P:富士写真フイル
ム(株)製を使用)を行った。膜厚計(アルファーステ
ップ200:TENCOR INSTRUMENTS
(株)製)による膜厚測定より膜厚変化のない最大のス
テップ段数をベタ段とし、この段数を感度とした。
【0092】3−2.露光着色試験 得られた試料に塗布面から1.5KW超高圧水銀灯P−
627GM(大日本スクリーン製造(株)製)で240
秒間露光をしたあと、透過濃度計TD904(Yフィル
ターを使用:マクベス(株)製)を用いて着色を測定し
た。得られた値から未露光の試料での値を差し引いた値
を画像露光着色とした。
627GM(大日本スクリーン製造(株)製)で240
秒間露光をしたあと、透過濃度計TD904(Yフィル
ターを使用:マクベス(株)製)を用いて着色を測定し
た。得られた値から未露光の試料での値を差し引いた値
を画像露光着色とした。
【0093】3−3.曝光着色試験 得られた試料に塗布面から1.5KW超高圧水銀灯P−
627GM(大日本スクリーン製造(株)製)で240
秒間露光をしたあと、さらに0.08W/m2キセノン
ランプ(WEATHER−OMETER モデルC16
5:ATLASELECTRIC DEVICES
(株)製)で6時間露光した後に、透過濃度計TD90
4(Yフィルターを使用:マクベス(株)製)を用いて
着色を測定した。得られた値から未露光の試料での値を
差し引いた値を経時ばっ光着色とした。
627GM(大日本スクリーン製造(株)製)で240
秒間露光をしたあと、さらに0.08W/m2キセノン
ランプ(WEATHER−OMETER モデルC16
5:ATLASELECTRIC DEVICES
(株)製)で6時間露光した後に、透過濃度計TD90
4(Yフィルターを使用:マクベス(株)製)を用いて
着色を測定した。得られた値から未露光の試料での値を
差し引いた値を経時ばっ光着色とした。
【0094】比較例1〜4 実施例4において感光層の調製に用いた光ラジカル重合
開始剤を、以下に示す比較例の化合物に代え、同様な操
作でそれぞれ試料を得た。実施例4と同様な評価を行っ
た。
開始剤を、以下に示す比較例の化合物に代え、同様な操
作でそれぞれ試料を得た。実施例4と同様な評価を行っ
た。
【0095】
【表1】
【0096】
【表2】
【0097】比較方法 光着色の程度の比較は同程度の感度の化合物で行わなっ
た。ここでは、感度が1段から4段の化合物をA群、感
度が5段から7段までの化合物をB群、および感度が8
段から10段の化合物をC群と設定する。A群、B群、
およびC群の化合物の評価結果をそれぞれ表2、表3、
および表4に示す。
た。ここでは、感度が1段から4段の化合物をA群、感
度が5段から7段までの化合物をB群、および感度が8
段から10段の化合物をC群と設定する。A群、B群、
およびC群の化合物の評価結果をそれぞれ表2、表3、
および表4に示す。
【0098】
【表3】
【0099】
【表4】
【0100】
【表5】
【0101】表2、表3、および表4より本発明の化合
物は、比較例の化合物と感度が同程度のとき、露光着色
およびばっ光着色の程度が良好であることがわかる。
物は、比較例の化合物と感度が同程度のとき、露光着色
およびばっ光着色の程度が良好であることがわかる。
【0102】
【発明の効果】本発明の感光性ビス(トリハロメチル−
s−トリアジン)化合物は、それ自身および分解物によ
る着色が著しく少なく、これを用いると画像露光時およ
び明所保存時に光着色の少ない光重合性組成物が得られ
る。
s−トリアジン)化合物は、それ自身および分解物によ
る着色が著しく少なく、これを用いると画像露光時およ
び明所保存時に光着色の少ない光重合性組成物が得られ
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 下記一般式(I)で表される感光性ビス
(トリハロメチル−s−トリアジン)化合物。 一般式(I) 【化1】 式中、Xは塩素原子または臭素原子を表す。Yはアルキ
ル基、CF3基、CF2Cl基、C2F5基、C3F7基、ハ
ロゲン原子以外で置換されたアルキル基、Z−CO−O
R2、C6F5基もしくはC6H4−R3で示される基を表
す。但し、R2は水素原子またはアルキル基を表し、Z
は−C2H4−、−C3H6−、−CH=CH−もしくはo
−フェニレン基を表す。R3は水素原子、水酸基、アル
キル基、置換アルキル基、アリール基、アルコキシ基、
置換アルコキシ基、ハロゲン原子、アルコキシカルボニ
ル基、シアノ基、アシル基、ニトロ基、ホルミル基、メ
ルカプト基、アルキルチオ基もしくはジアルキルアミノ
基を表す。Lは−O−R4−O−、−O−CO−R4−C
O−O−、−O−CO−NH−R 4−NH−CO−O
−、−O−CnH2n−R5−CnH2n−O−、−O−CO
−CnH2n−R5−CnH2n−CO−O−、−NH−R4−
NH−、−NH−CO−R4−CO−NH−、−NH−
CnH2n−R5−CnH2n−NH−、−CO−R4−CO
−、−CO−O−R4−O−CO−、−CO−O−CnH
2n−R5−CnH2n−O−CO−もしくは−CO−NH−
R4−NH−CO−を表し、nは1〜10の整数を表
す。R4は−CmH2m−、−CH2−C6H4−CH2−、−
C6H4−、−C6H4−ClH2l−C6H4−、−C6H4−
S−C6H4−、−C6H4−SO2−C6H4−、−C6H4
−O−C6H4−、−C6H4−C(CF3)2−C6H4−も
しくは−C6H4−C6H4−を表し、mは2〜20の整数
を表し、lは2〜10の整数を表す。R5は−O−、−
S−、−O−R6−O−、−O−CO−R6−CO−O
−、−CO−O−R6−O−CO−、−CO−NH−R6
−NH−CO−、−NH−CO−R6−CO−NH−も
しくは−O−CO−NH−R6−NH−CO−O−を表
す。R6は−CpH2p−、−C6H4−、−CH2−C6H4
−CH2−、−C6H4−ClH2l−C6H4−、−C6H4−
S−C6H4−、−C6H4−SO2−C6H4−、−C6H4
−O−C6H4−、−C6H4−C(CF3)2−C6H4−、
−C6H4−C6H4−もしくは−CqH2q−O−R7−O−
CqH2q−を表し、pは2〜20の整数を表し、qは1
〜8の整数を表す。R7は−C6H4−、−C6H4−ClH
2l−C6H4−、−C 6H4−S−C6H4−、−C6H4−S
O2−C6H4−、−C6H4−O−C6H4−、−C6H4−
C(CF3)2−C6H4−もしくは−C6H4−C6H4−を
表す。R1 は水素原子、アルキル基、アリール基、アル
コキシ基、置換アルコキシ基、アシルオキシ基、ハロゲ
ン原子、アルコキシカルボニル基、シアノ基、ニトロ基
もしくはカルボキシル基を表す。 - 【請求項2】 付加重合しうるエチレン性不飽和二重結
合を少なくとも1個有する化合物と、請求項1に記載の
化合物を含む光重合性組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26895394A JPH08134045A (ja) | 1994-11-01 | 1994-11-01 | 感光性ビス(トリハロメチル−s−トリアジン)化合物およびそれを含有する光重合性組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26895394A JPH08134045A (ja) | 1994-11-01 | 1994-11-01 | 感光性ビス(トリハロメチル−s−トリアジン)化合物およびそれを含有する光重合性組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08134045A true JPH08134045A (ja) | 1996-05-28 |
Family
ID=17465595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26895394A Pending JPH08134045A (ja) | 1994-11-01 | 1994-11-01 | 感光性ビス(トリハロメチル−s−トリアジン)化合物およびそれを含有する光重合性組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08134045A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6624121B1 (en) | 1999-08-10 | 2003-09-23 | Nihon Bayer Agrochem K.K. | Herbicidal tetrazolinone derivatives |
KR100573355B1 (ko) * | 1998-08-20 | 2006-04-25 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 스페이서용 감방사선성 수지 조성물, 스페이서의 제조 방법,스페이서 및 액정 표시 소자 |
JP2010197509A (ja) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 光重合性樹脂組成物および感光性平版印刷版材料 |
CN110869852A (zh) * | 2017-08-24 | 2020-03-06 | 日产化学株式会社 | 抗蚀剂下层膜形成用组合物 |
-
1994
- 1994-11-01 JP JP26895394A patent/JPH08134045A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100573355B1 (ko) * | 1998-08-20 | 2006-04-25 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 스페이서용 감방사선성 수지 조성물, 스페이서의 제조 방법,스페이서 및 액정 표시 소자 |
US6624121B1 (en) | 1999-08-10 | 2003-09-23 | Nihon Bayer Agrochem K.K. | Herbicidal tetrazolinone derivatives |
US6790810B2 (en) | 1999-08-10 | 2004-09-14 | Nihon Bayer Agrochem K.K. | Tetrazolinone derivatives |
US6936570B2 (en) | 1999-08-10 | 2005-08-30 | Nihon Bayer Agrochem, K.K. | Tetrazolinone derivatives |
JP2010197509A (ja) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 光重合性樹脂組成物および感光性平版印刷版材料 |
CN110869852A (zh) * | 2017-08-24 | 2020-03-06 | 日产化学株式会社 | 抗蚀剂下层膜形成用组合物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3479185A (en) | Photopolymerizable compositions and layers containing 2,4,5-triphenylimidazoyl dimers | |
US4772534A (en) | Light sensitive composition containing a light sensitive s-triazine compound | |
US3844790A (en) | Photopolymerizable compositions with improved resistance to oxygen inhibition | |
US4239850A (en) | Photopolymerizable composition | |
EP0014012B1 (en) | Photosensitive composition containing an ethylenically unsaturated compound, initiator and sensitizer | |
US5221595A (en) | Photopolymerizable mixture and recording material prepared therefrom | |
US3926643A (en) | Photopolymerizable compositions comprising initiator combinations comprising thioxanthenones | |
JPH0697339B2 (ja) | 光重合性組成物 | |
JPS62231251A (ja) | ホトクロム系および該ホトクロム系を用いて製造されたホトクロム層 | |
JPS5928326B2 (ja) | 光重合性組成物 | |
US4657942A (en) | Photopolymerizable composition | |
US4987055A (en) | Photopolymerizable composition comprising (meth)acrylates with photooxidizable groups, and a recording material produced therefrom | |
US3871885A (en) | Crystalline photo-polymerizable composition | |
EP0300410B1 (en) | Photopolymerizable composition | |
JPH0635189A (ja) | 光重合性混合物およびそれから調製される記録材料 | |
JP2897375B2 (ja) | 光重合性組成物 | |
US5489499A (en) | Photosensitive trihalomethyl-s-triazine compound and photopolymerizable composition | |
US5607817A (en) | Photopolymerizable composition | |
US5362874A (en) | Light-sensitive bistrihalomethyl-s-triazine compounds | |
JPH08134045A (ja) | 感光性ビス(トリハロメチル−s−トリアジン)化合物およびそれを含有する光重合性組成物 | |
EP0127762B1 (en) | Constrained n-alkylamino aryl ketones as sensitizers for photopolymer compositions | |
US3558322A (en) | Photoactivatable compositions and layers containing arylthioketones | |
US4050942A (en) | Nitroso-dimer-containing compositions and photoimaging process | |
JP3414863B2 (ja) | 感光性トリハロメチル−s−トリアジン化合物およびそれを含有する光重合性組成物 | |
US4101327A (en) | Light-sensitive copying compositions and photoinitiators contained therein |