JP2003029405A - 感放射線性樹脂組成物、それから形成された突起材およびスペーサー、ならびにそれらを具備する液晶表示素子 - Google Patents

感放射線性樹脂組成物、それから形成された突起材およびスペーサー、ならびにそれらを具備する液晶表示素子

Info

Publication number
JP2003029405A
JP2003029405A JP2001216368A JP2001216368A JP2003029405A JP 2003029405 A JP2003029405 A JP 2003029405A JP 2001216368 A JP2001216368 A JP 2001216368A JP 2001216368 A JP2001216368 A JP 2001216368A JP 2003029405 A JP2003029405 A JP 2003029405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
resin composition
radiation
spacer
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001216368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4660990B2 (ja
Inventor
Shoji Ogasawara
昭二 小笠原
Tomohiro Kamitsubara
朋広 上津原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2001216368A priority Critical patent/JP4660990B2/ja
Publication of JP2003029405A publication Critical patent/JP2003029405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4660990B2 publication Critical patent/JP4660990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 垂直配向型液晶表示素子の突起材
とスペーサーを同時に形成するために好適に用いられる
感放射線性樹脂組成物、およびそれから形成された突起
材およびスペーサー、それらを具備する液晶表示素子を
提供すること。 【解決手段】 感放射線性樹脂組成物は、[A]
(a1)不飽和カルボン酸および/または不飽和カルボ
ン酸無水物、(a2)エポキシ基含有不飽和化合物、な
らびに(a3)前記(a1)および(a2)以外のオレ
フィン系不飽和化合物、の共重合体、[B]エチレン性
不飽和結合を有する重合性化合物、ならびに[C]感放
射線重合開始剤を含有する。突起材およびスペーサーは
それから同時に形成され、液晶表示装素子はそのスペー
サーおよび突起材を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、垂直型液晶表示素
子の突起材およびスペーサーを同時に形成するために好
適な感放射線性樹脂組成物、それから形成された突起材
およびスペーサー、ならびにそれらを具備する液晶表示
素子に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示パネルはフラットパネルディス
プレーの中で今日最も広く使用されているが、特に、T
FT(薄膜トランジスター)方式の液晶表示パネル(T
FT−LCD)が、パソコン、ワープロ等のOA機器
や、液晶テレビ等の普及に伴って、表示品質に対する要
求性能がますます厳しくなっている。TFT−LCDの
中で現在最も利用されている方式はTN(Twisted Nema
tic)型LCDであり、この方式は、2枚の透明な電極の
外側に配向方向が90度異なる偏光膜をそれぞれ配置
し、2枚の透明な電極の内側に配向膜を配置するととも
に、両配向膜間にネマチック型液晶を配置して、液晶の
配向方向が一方の電極側から他方の電極側にかけて90
度捩じれるようにしたものである。この状態で無偏光の
光が入射すると、一方の偏光板を透過した直線偏光が液
晶中を偏光方向がずれながら透過するため他方の偏光板
を透過できて、明状態となる。次に、両電極に電圧を印
加して液晶分子を直立させると、液晶に達した直線偏光
がそのまま透過するため他方の偏光板を透過できず、暗
状態となる。その後、再び電圧を印加しない状態にする
と、明状態に戻ることになる。このようなTN型LCD
は、近年における技術改良により、正面でのコントラス
トや色再現性などはCRTと同等あるいはそれ以上とな
っている。しかしながら、TN型LCDには視野角が狭
いという大きな問題がある。このような問題を解決する
ものとして、STN(Super Twisted Nematic)型LCD
やMVA(Multi-domain Vertically Aligned)型LCD
(垂直配向型液晶表示パネル)が開発されている。これ
らのうちSTN型LCDは、TN型LCDのネマチック
型液晶中に光活性物質であるカイラル剤をブレンドし
て、液晶分子の配向軸が2枚の電極間で180度以上捩
じれるようにしたものである。またMVA型LCDは、
「液晶」Vol.3,No.2,117(1999)および特開平11−25
8605号公報に記載されているように、負の誘電率異
方性を有するネガ型液晶と垂直方向の配向膜を組み合わ
せて、TN型LCDの旋光モードではなく複屈折モード
を利用したものであり、電圧を印加していない状態で
も、配向膜に近い位置にある液晶の配向方向がほぼ垂直
に維持されるため、コントラスト、視野角などに優れ、
また液晶を配向させるためのラビング処理を行なわなく
てもよいなど製造工程の面でも優れている。MVA型L
CDにおいては、1つの画素領域で液晶が複数の配向方
向をとりうるようにするために、ドメイン規制手段とし
て、表示側の電極を1つの画素領域内にスリットを有す
るものとするとともに、光の入射側の電極上の同一画素
領域内に、電極のスリットと位置をずらして、斜面を有
する突起(例えば、三角錐状、半凸レンズ形状等)を形
成している。このような突起材は、通常、微細加工が可
能で、形状の制御が容易であるといった利点を持つ、フ
ォトリソグラフィーにより形成される。
【0003】一方、液晶パネルには2枚の基板の間隔を
一定に保つために所定のスペーサーを設置する必要があ
る。従来、このようなスペーサーとして、所定の粒径を
有するガラスビーズ、プラスチックビーズ等のスペーサ
ー粒子が使用されていた。しかし、これらスペーサー粒
子は、ガラス基板上にランダムに散布されるため、有効
画素部内に上記スペーサーが存在すると、スペーサーの
写り込みがあったり、入射光が散乱を受け液晶パネルの
コントラストが低下するという問題があった。これらの
問題を解決するために感放射線性樹脂組成物を用いて有
効画素部以外にスペーサーをフォトリソグラフィーによ
り形成する方法がとられるようになってきた。
【0004】突起材形成とスペーサー形成は感放射線性
樹脂を使用したフォトリソグラフィーを使用するという
点で同様のプロセスが使用できるが、下記するようにそ
れぞれの要求性能が異なる。 突起材とスペーサーとで、要求される膜厚が異なるこ
と。 要求される形状が、突起材は半凸レンズ状であるのに
対し、スペーサーは柱状または準テーパ状と、それぞれ
異なること。
【0005】また、突起材上には配向膜を形成する必要
があるため、後の工程で配向膜を形成した際にハジキが
出ないよう、配向膜材料に対する十分な塗れ性が必要と
なる。一方、スペーサーは、液晶パネルに係る外部圧力
にも変形しないよう、高度の圧縮強度が必要とされる。
さらに、突起材、スペーサーともに、後のパネル組立工
程で加えられる熱に対する耐性が必要となる。
【0006】以上のように、突起材とスペーサーとは相
異なる形状、化学的性質を要求されるため、従来、別々
の感放射線性材料を使用し、別々の工程で形成する必要
があった。なお、特開2001−83517号公報に
は、ネガ型感光材料を使用し、突起材とスペ−サーを同
時形成することができる旨が開示されているが、当該公
報にはこのような用途に使用されるべき感放射線性組成
物の具体的な態様は何ら開示されておらず、突起材とス
ペーサーとを同時に形成するための感放射線性組成物
は、未だ知られておらず、このような材料の提供が強く
求められている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の事情
に鑑みなされたもので、その目的は、垂直配向型液晶表
示素子の突起材とスペーサーを同時に形成するために好
適に用いられる感放射線性樹脂組成物、およびそれから
形成された突起材およびスペーサー、それらを具備する
液晶表示素子を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題は、第一に、
[A](a1)不飽和カルボン酸および/または不飽和
カルボン酸無水物、(a2)エポキシ基含有不飽和化合
物、ならびに(a3)前記(a1)および(a2)以外
のオレフィン系不飽和化合物、の共重合体(以下、「共
重合体A」という。)、[B]エチレン性不飽和結合を
有する重合性化合物、ならびに[C]感放射線重合開始
剤を含有する感放射線性樹脂組成物によって達成され
る。
【0009】上記課題は第二に、上記組成物から形成さ
れた突起材およびスペ−サーによって達成される。上記
課題は第三に、上記突起材およびスペ−サーを具備する
液晶表示素子により達成される。以下、本発明の感放射
線性樹脂組成物の各成分について詳細に述べる。
【0010】共重合体A 本発明で用いられる共重合体Aは、(a1)不飽和カル
ボン酸および/または不飽和カルボン酸無水物(以下、
「化合物(a1)」という。)、(a2)エポキシ基含
有不飽和化合物(以下、「化合物(a2)」とい
う。)、ならびに(a3)前記(a1)および(a2)
以外のオレフィン系不飽和化合物(以下、「化合物(a
3)」という。)、の共重合体である。共重合体[A]
は、化合物(a1)、化合物(a2)および化合物(a
3)を溶媒中で、重合開始剤の存在下にラジカル重合す
ることによって製造することができる。
【0011】本発明で用いられる共重合体[A]は、化
合物(a1)から誘導される構成単位を、好ましくは3
〜25重量%、特に好ましくは5〜20重量%含有して
いる。この構成単位が3重量%未満である共重合体は、
アルカリ水溶液に溶解しにくくなり、一方25重量%を
超える共重合体はアルカリ水溶液に対する溶解性が大き
くなりすぎる傾向にあり、突起材およびスペーサーの膜
厚のコントロールが困難になる。化合物(a1)として
は、例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸など
のモノカルボン酸;マレイン酸、フマル酸、シトラコン
酸、メサコン酸、イタコン酸などのジカルボン酸;およ
びこれらジカルボン酸の無水物が挙げられる。これらの
うち、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸など
が共重合反応性、アルカリ水溶液に対する溶解性および
入手が容易である点から好ましく用いられる。これら
は、単独であるいは組み合わせて用いられる。
【0012】本発明で用いられる共重合体[A]は、化
合物(a2)から誘導される構成単位を、好ましくは1
0〜70重量%、特に好ましくは20〜60重量%含有
している。この構成単位が10重量%未満の場合は得ら
れるスペーサーの強度が低下する傾向にあり、一方70
重量%を超える場合は組成物の保存安定性が低下する場
合がある。
【0013】化合物(a2)としては、例えばアクリル
酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、α−エチルア
クリル酸グリシジル、α−n−プロピルアクリル酸グリ
シジル、α−n−ブチルアクリル酸グリシジル、アクリ
ル酸−3,4−エポキシブチル、メタクリル酸−3,4−
エポキシブチル、アクリル酸−6,7−エポキシヘプチ
ル、メタクリル酸−6,7−エポキシヘプチル、α−エ
チルアクリル酸−6,7−エポキシヘプチル、o−ビニ
ルベンジルグリシジルエーテル、m−ビニルベンジルグ
リシジルエーテル、p−ビニルベンジルグリシジルエー
テル、アクリル酸−β−メチルグリシジル、アクリル酸
−3−メチル−3,4−エポキシブチル、メタクリル酸
−β−メチルグリシジル、メタクリル酸−3−メチル−
3,4−エポキシブチルなどが挙げられる。これらのう
ち、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸−6,7−
エポキシヘプチル、o−ビニルベンジルグリシジルエー
テル、m−ビニルベンジルグリシジルエーテル、p−ビ
ニルベンジルグリシジルエーテル、メタクリル酸−β−
メチルグリシジルなどが共重合反応性および得られるス
ペーサーの強度を高める点から好ましく用いられる。こ
れらは、単独であるいは組み合わせて用いられる。
【0014】本発明で用いられる共重合体[A]は、化
合物(a3)から誘導される構成単位を、好ましくは1
0〜70重量%、特に好ましくは20〜50重量%含有
している。この構成単位が10重量%未満の場合は、組
成物の保存安定性が低下する場合があり、一方70重量
%を超える場合は共重合体[A]がアルカリ水溶液に溶
解しにくくなる。
【0015】化合物(a3)としては、例えばメチルメ
タクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタ
クリレート、sec−ブチルメタクリレート、t−ブチ
ルメタクリレートなどのメタクリル酸アルキルエステ
ル;メチルアクリレート、イソプロピルアクリレートな
どのアクリル酸アルキルエステル;シクロヘキシルメタ
クリレート、2−メチルシクロヘキシルメタクリレー
ト、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イ
ル メタクリレート、トリシクロ[5.2.1.
2 ,6]デカン−8−イル オキシエチルメタクリレー
ト、イソボロニルメタクリレートなどのメタクリル酸環
状アルキルエステル;シクロヘキシルアクリレート、2
−メチルシクロヘキシルアクリレート、トリシクロ
[5.2.1.02,6]デカン−8−イル アクリレー
ト、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イ
ル オキシエチルアクリレート、イソボロニルアクリレ
ートなどのアクリル酸環状アルキルエステル;フェニル
メタクリレート、ベンジルメタクリレートなどのメタク
リル酸アリールエステル;フェニルアクリレート、ベン
ジルアクリレートなどのアクリル酸アリールエステル;
マレイン酸ジエチル、フマル酸ジエチル、イタコン酸ジ
エチルなどのジカルボン酸ジエステル;2−ヒドロキシ
エチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタク
リレートなどのヒドロキシアルキルエステル;およびス
チレン、α−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p
−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−メトキシスチ
レン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビ
ニル、塩化ビニリデン、アクリルアミド、メタクリルア
ミド、酢酸ビニル、1,3−ブタジエン、イソプレン、
2,3−ジメチル−1,3−ブタジエンなどが挙げられ
る。
【0016】これらのうち、スチレン、t−ブチルメタ
クリレート、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン
−8−イル メタクリレート、p−メトキシスチレン、
2−メチルシクロヘキシルアクリレート、1,3−ブタ
ジエンなどが共重合反応性およびアルカリ水溶液に対す
る溶解性の点から好ましい。これらは、単独であるいは
組み合わせて用いられる。
【0017】共重合体[A]の製造に用いられる溶媒と
しては、具体的には、例えばメタノール、エタノールな
どのアルコール類;テトラヒドロフランなどのエーテル
類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレン
グリコールモノエチルエーテルなどのグリコールエーテ
ル類;メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブ
アセテートなどのエチレングリコールアルキルエーテル
アセテート類;ジエチレングリコールモノメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチ
レングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコー
ルジエチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチ
ルエーテルなどのジエチレングリコール類;プロピレン
グリコールメチルエーテル、プロピレングリコールエチ
ルエーテル、プロピレングリコールプロピルエーテル、
プロピレングリコールブチルエーテルなどのプロピレン
グリコールモノアルキルエーテル類;プロピレングリコ
ールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコール
エチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロ
ピルエーテルアセテート、プロピレングリコールブチル
エーテルアセテートなどのプロピレングリコールアルキ
ルエーテルアセテート類;プロピレングリコールメチル
エーテルプロピオネート、プロピレングリコールエチル
エーテルプロピオネート、プロピレングリコールプロピ
ルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールブチ
ルエーテルプロピオネートなどのプロピレングリコール
アルキルエーテルアセテート類;トルエン、キシレンな
どの芳香族炭化水素類;メチルエチルケトン、シクロヘ
キサノン、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノ
ンなどのケトン類;および酢酸メチル、酢酸エチル、酢
酸プロピル、酢酸ブチル、2−ヒドロキシプロピオン酸
エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸メチ
ル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、
ヒドロキシ酢酸メチル、ヒドロキシ酢酸エチル、ヒドロ
キシ酢酸ブチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピ
ル、乳酸ブチル、3−ヒドロキシプロピオン酸メチル、
3−ヒドロキシプロピオン酸エチル、3−ヒドロキシプ
ロピオン酸プロピル、3−ヒドロキシプロピオン酸ブチ
ル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、メト
キシ酢酸メチル、メトキシ酢酸エチル、メトキシ酢酸プ
ロピル、メトキシ酢酸ブチル、エトキシ酢酸メチル、エ
トキシ酢酸エチル、エトキシ酢酸プロピル、エトキシ酢
酸ブチル、プロポキシ酢酸メチル、プロポキシ酢酸エチ
ル、プロポキシ酢酸プロピル、プロポキシ酢酸ブチル、
ブトキシ酢酸メチル、ブトキシ酢酸エチル、ブトキシ酢
酸プロピル、ブトキシ酢酸ブチル、2−メトキシプロピ
オン酸メチル、2−メトキシプロピオン酸エチル、2−
メトキシプロピオン酸プロピル、2−メトキシプロピオ
ン酸ブチル、2−エトキシプロピオン酸メチル、2−エ
トキシプロピオン酸エチル、2−エトキシプロピオン酸
プロピル、2−エトキシプロピオン酸ブチル、2−ブト
キシプロピオン酸メチル、2−ブトキシプロピオン酸エ
チル、2−ブトキシプロピオン酸プロピル、2−ブトキ
シプロピオン酸ブチル、3−メトキシプロピオン酸メチ
ル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプ
ロピオン酸プロピル、3−メトキシプロピオン酸ブチ
ル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプ
ロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸プロピ
ル、3−エトキシプロピオン酸ブチル、3−プロポキシ
プロピオン酸メチル、3−プロポキシプロピオン酸エチ
ル、3−プロポキシプロピオン酸プロピル、3−プロポ
キシプロピオン酸ブチル、3−ブトキシプロピオン酸メ
チル、3−ブトキシプロピオン酸エチル、3−ブトキシ
プロピオン酸プロピル、3−ブトキシプロピオン酸ブチ
ルなどのエステル類が挙げられる。
【0018】共重合体[A]の製造に用いられる重合開
始剤としては、一般的にラジカル重合開始剤として知ら
れているものが使用でき、例えば2,2’−アゾビスイ
ソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−(2,4−ジメ
チルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス−(4−メ
トキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)などのアゾ
化合物;ベンゾイルペルオキシド、ラウロイルペルオキ
シド、t−ブチルペルオキシピバレート、1,1’−ビ
ス−(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキサンなどの有
機過酸化物;および過酸化水素が挙げられる。ラジカル
重合開始剤として過酸化物を用いる場合には、過酸化物
を還元剤とともに用いてレドックス型開始剤としてもよ
い。
【0019】本発明で用いられる共重合体[A]は、ポ
リスチレン換算重量平均分子量(以下、「Mw」とい
う)が、通常、1×103〜5×105、好ましくは2×
103〜2×10であることが望ましい。Mwが1×
103未満であると、得られる被膜は、現像性、残膜率
などが低下したり、またパターン形状、耐熱性などに劣
ることがあり、一方5×105を超えると、アルカリ溶
解性が低下しすぎたりパターン形状に劣ることがある。
【0020】上記のように本発明で用いられる共重合体
[A]は、カルボキシル基および/またはカルボン酸無
水物基ならびにエポキシ基とを有しており、アルカリ水
溶液に対して適切な溶解性を有するとともに、加熱によ
り容易に硬化させることができる。上記の共重合体
[A]を含む感放射線性樹脂組成物は、後述する露光後
の現像工程において、良好なアルカリ溶解性を示し、ま
た膜べりすることなく、容易に所定パターンの突起材と
スペーサーを同時に形成することができる。
【0021】重合性化合物[B] 本発明で用いられる重合性化合物[B]としては、例え
ば、単官能、2官能または3官能以上の(メタ)アクリ
レートが挙げられる。
【0022】上記単官能(メタ)アクリレートとして
は、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、カルビトール(メタ)アクリレート、イソボルニル
(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)ア
クリレート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチル−
2−ヒドロキシプロピルフタレートなどが挙げられ、そ
の市販品としては、例えばアロニックスM−101、同
M−111、同M−114(東亜合成(株)製)、KA
YARAD TC−110S、同TC−120S(日本
化薬(株)製)、ビスコート158、同2311(大阪
有機化学工業(株)製)が挙げられる。
【0023】上記2官能(メタ)アクリレートとして
は、例えばエチレングリコール(メタ)アクリレート、
1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,
9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリプロ
ピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノキ
シエタノールフルオレンジアクリレートなどが挙げら
れ、その市販品としては、例えばアロニックスM−21
0、同M−240、同M−6200(東亜合成(株)
製)、KAYARAD HDDA、同HX−220、同
R−604(日本化薬(株)製)、ビスコート260、
同312、同335HP(大阪有機化学工業(株)製)
などが挙げられる。
【0024】上記3官能以上の(メタ)アクリレートと
しては、例えばトリメチロールプロパントリ(メタ)ア
クリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリ
レート、トリ((メタ)アクリロイロキシエチル)フォ
スフェート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アク
リレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アク
リレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アク
リレートなどが挙げられ、その市販品としては、例えば
アロニックスM−309、同M−400、同M−40
2、同M−405、同M−450、同M−7100、同
M−8030、同M−8060(東亜合成(株)製)、
KAYARAD TMPTA、同DPHA、同DPCA
−20、同DPCA−30、同DPCA−60、同DP
CA−120(日本化薬(株)製)、ビスコート29
5、同300、同360、同GPT、同3PA、同40
0(大阪有機化学工業(株)製)などが挙げられる。
【0025】それらのうちでも重合性が良好であり、得
られるスペーサーの強度が向上する点から3官能以上の
(メタ)アクリレートが好ましく用いられ、とくに、ペ
ンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペ
ンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペ
ンタエリスリトールヘキサタ(メタ)アクリレート等が
好ましい。これら重合性化合物[B]の使用量は、共重
合体[A]100重量部当たり、通常50〜200重量
部、好ましくは70〜140重量部、とくに好ましくは
80〜120重量部である。この範囲の使用量とするこ
とで、得られる突起材やスペーサーの膜厚の制御が容易
となり、強度と密着性に優れた効果物を与える感放射線
性樹脂組成物とすることができる。これらの単官能、2
官能または3官能以上の(メタ)アクリレートは、単独
であるいは組み合わせて用いられる。
【0026】重合開始剤[C] 本発明において重合開始剤[C]としては、例えば感放
射線ラジカル重合開始剤などを使用することができる。
【0027】感放射線ラジカル重合開始剤としては、例
えばベンジル、ジアセチルなどのα−ジケトン類;ベン
ゾインなどのアシロイン類;ベンゾインメチルエーテ
ル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピ
ルエーテルなどのアシロインエーテル類;チオキサント
ン、2,4−ジエチルチオキサントン、チオキサントン
−4−スルホン酸、ベンゾフェノン、4,4’−ビス
(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−ビス
(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンなどのベンゾフェノ
ン類;アセトフェノン、p−ジメチルアミノアセトフェ
ノン、α,α’−ジメトキシアセトキシベンゾフェノ
ン、2,2’−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノ
ン、p−メトキシアセトフェノン、2−メチル−1−
[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノ−
1−プロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチル
アミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタン−
1−オンなどのアセトフェノン類;アントラキノン、
1,4−ナフトキノンなどのキノン類;フェナシルクロ
ライド、トリブロモメチルフェニルスルホン、トリス
(トリクロロメチル)−s−トリアジンなどのハロゲン
化合物;2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホ
スフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベン
ゾイル)フェニルホスフィンオキサイドなどのアシルホ
スフィンオキサイド類;およびジ−t−ブチルパーオキ
サイドなどの過酸化物が挙げられる。
【0028】この感放射線ラジカル重合開始剤の市販品
としては、たとえばIRGACURE−184、同36
9、同500、同651、同907、同1700、同8
19、同1000、同2959、同149、同180
0、同1850、Darocur−1173、同111
6、同2959、同1664、同4043(チバ・スペ
シャルティ・ケミカルズ社製)、KAYACURE−D
ETX 、同 MBP、同 DMBI 、同 EPA、
同 OA(日本化薬(株)製)、VICURE−10、
同55(STAUFFER Co.LTD 製)、TR
IGONALP1(AKZO Co.LTD 製)、S
ANDORAY 1000(SANDOZCo.LTD
製)、DEAP(APJOHN Co.LTD
製)、QUANTACURE−PDO、同 ITX、同
EPD(WARD BLEKINSOP Co.LT
D 製)等が挙げられる。また、これら感放射線ラジカ
ル重合開始剤と感放射線増感剤とを併用することによっ
て、高感度の感放射線性樹脂組成物を得ることも可能で
ある。
【0029】本発明における重合開始剤[C]の好まし
いものとしては、アシロイン類、アシロインエーテル
類、ベンゾフェノン類、アセトフェノン類、アシルホス
フィンオキサイド類があげられ、そのうちでもとくに2
−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−
モルフォリノ−1−プロパノン、2,4−ジエチルチオ
キサントン、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)
フェニルホスフィンオキサイド、2−ベンジル−2−ジ
メチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブ
タン−1−オンが好ましく用いられる。重合開始剤
[C]の使用量は、共重合体[A]100重量部当た
り、通常1〜50重量部、好ましくは5〜40重量部、
とくに好ましくは20〜35重量部である。この範囲の
使用量とすることで、得られる突起材やスペーサーの膜
厚の制御が容易となり、強度と電圧保持率のバランスに
優れた硬化物を与える感放射線性樹脂組成物を得ること
ができる。
【0030】本発明の組成物は、上記の[A]〜[C]
成分を含有するものであるが、必要に応じて、[D]下
記一般式(1)
【0031】
【化2】
【0032】(式中、R1〜R6は同一でも異なっていて
もよく、それぞれ水素原子または基−CH2ORを示
し、Rは水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を示
す。)で表わされる化合物を含有していてもよい。この
ような化合物としては、例えばヘキサメチロールメラミ
ン、ヘキサブチロールメラミン、部分メチロール化メラ
ミン及びそのアルキル化体、テトラメチロールベンゾグ
アナミン、部分メチロール化ベンゾグアナミン及びその
アルキル化体等を挙げることができる。このような化合
物の市販品としては、例えば、サイメル300、30
1、303、370、325、327、701、26
6、267、238、1141、272、202、11
56、1158、1123、1170、1174、UF
R65、300(三井サイアナミッド(株)製)、ニカ
ラックMx−750、−032、−706、−708、
−40、−31、ニカラックMs−11、ニカラックM
w−30((株)三和ケミカル製)などを好ましく使用
することができる。
【0033】[D]上記一般式(1)で表される化合物
の使用量は、共重合体[A]100重量部当たり、通常
100重量部以下、好ましくは1〜100重量部、とく
に好ましくは5〜50重量部である。このような使用量
とすることで、得られる突起材の形状を良好とすること
ができる。
【0034】また、本発明の感放射線性樹脂組成物は、
(E)界面活性剤を含有することもできる。このような
界面活性剤としては、フッ素系界面活性剤;シリコン系
界面活性剤;ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポ
リオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチ
レンオレイルエーテルなどのポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル類;ポリオキシエチレンオクチルフェニルエ
ーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルな
どのポリオキシエチレンアリールエーテル類;ポリオキ
シエチレンジラウレート、ポリオキシエチレンジステア
レートなどのポリオキシエチレンジアルキルエステル類
等を挙げることができる。
【0035】このような界面活性剤の市販品としては、
BM−1000、BM−1100(BM CHEMIE
社製)、メガファックF142D、同F144D、同F
171,同F172、同F173、同F177、同F1
78A、同F178K、同F179、同F183、同F
184、同F191(大日本インキ化学工業(株)
製)、フロラードFC−135、同FC−170C、同
FC−171、同FC−176、同FC−430、同F
C−431、メガファックRS−1、同RS−7、同R
S−9、同RS−15、同R−08(住友スリーエム
(株)製)、サーフロンS−112、同S−113、同
S−131、同S−141、同S−145、同S−38
2、同SC−101、同SC−102、同SC−10
3、同SC−104、同SC−105、同SC−106
(旭硝子(株)製)、エフトップEF301、同30
3、同352(新秋田化成(株)製)、SH−28P
A、SH−190、SH−193、SZ−6032、S
F−8428、DC−57、DC−190(東レ・ダウ
コーニング・シリコーン(株)製)、オルガノシロキサ
ンポリマーKP341(信越化学工業(株)製)、(メ
タ)アクリル酸系共重合体ポリフローNo.57、95
(共栄社化学(株)製)、フタージェントFT−25
0、同FT−251、同FTX−218((株)ネオス
製)等を挙げることができる。
【0036】これらの界面活性剤は、共重合体[A]1
00重量部に対して、通常、0.2重量部以下、好まし
くは0.001〜0.05重量部、より好ましくは0.
003〜0.02重量部で用いられる。界面活性剤の量
が0.2重量部を超える場合は、配向膜塗布時のハジキ
が生じやすくなる場合がある。
【0037】本発明の感放射線性樹脂組成物は、さらに
接着助剤を含有していてもよい。このような接着助剤と
しては、官能性シランカップリング剤が好ましく使用さ
れ、例えばカルボキシル基、メタクリロイル基、イソシ
アネート基、エポキシ基などの反応性置換基を有するシ
ランカップリング剤が挙げられる。具体的にはトリメト
キシシリル安息香酸、γ−メタクリロキシプロピルトリ
メトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニル
トリメトキシシラン、γ−イソシアナートプロピルトリ
エトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキ
シシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エ
チルトリメトキシシランなどが挙げられる。このような
接着助剤は、共重合体[A]100重量部に対して、好
ましくは20重量部以下、より好ましくは10重量部以
下の量で用いられる。接着助剤の量が20重量部を超え
る場合は、現像残りが生じやすくなる。本発明の感放射
線性樹脂組成物は、本発明の目的を損なわない範囲で、
必要に応じて上記以外に他の成分を含有していてもよ
い。
【0038】本発明の感放射線性樹脂組成物は、上記の
共重合体[A]、重合性化合物[B]および重合開始剤
[C]、および任意的に添加される他の成分を均一に混
合することによって調製される。通常、本発明の感放射
線性樹脂組成物は、適当な溶媒に溶解されて溶液状態で
用いられる。例えば共重合体[A]、重合性化合物
[B]、重合開始剤[C]および任意的に添加されるそ
の他の成分を、所定の割合で混合することにより、溶液
状態の感放射線性樹脂組成物を調製することができる。
本発明の感放射線性樹脂組成物の調製に用いられる溶媒
としては、共重合体[A]、重合性化合物[B]、重合
開始剤[C]および任意的に添加されるその他の成分を
均一に溶解し、各成分と反応しないものが好ましく用い
られる。
【0039】具体的には、例えばメタノール、エタノー
ルなどのアルコール類;テトラヒドロフランなどのエー
テル類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチ
レングリコールモノエチルエーテルなどのグリコールエ
ーテル類;メチルセロソルブアセテート、エチルセロソ
ルブアセテートなどのエチレングリコールアルキルエー
テルアセテート類;ジエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジ
エチレングリコールジメチルエーテルなどのジエチレン
グリコール類;プロピレングリコールメチルエーテル、
プロピレングリコールエチルエーテル、プロピレングリ
コールプロピルエーテル、プロピレングリコールブチル
エーテルなどのプロピレングリコールモノアルキルエー
テル類;プロピレングリコールメチルエーテルアセテー
ト、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、
プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、プ
ロピレングリコールブチルエーテルアセテートなどのプ
ロピレングリコールアルキルエーテルアセテート類;プ
ロピレングリコールメチルエーテルプロピオネート、プ
ロピレングリコールエチルエーテルプロピオネート、プ
ロピレングリコールプロピルエーテルプロピオネート、
プロピレングリコールブチルエーテルプロピオネートな
どのプロピレングリコールアルキルエーテルアセテート
類;トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;メチ
ルエチルケトン、シクロヘキサノン、4−ヒドロキシ−
4−メチル−2−ペンタノンなどのケトン類;および酢
酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、2
−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2
−メチルプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシ−2−メ
チルプロピオン酸エチル、ヒドロキシ酢酸メチル、ヒド
ロキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸ブチル、乳酸メチ
ル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、3−ヒド
ロキシプロピオン酸メチル、3−ヒドロキシプロピオン
酸エチル、3−ヒドロキシプロピオン酸プロピル、3−
ヒドロキシプロピオン酸メチル、3−ブトキシプロピオ
ン酸エチル、3−ブトキシプロピオン酸プロピル、3−
ブトキシプロピオン酸ブチルなどのエステル類が挙げら
れる。
【0040】これらの溶剤の中で、溶解性、各成分との
反応性および塗膜形成のしやすさから、グリコールエー
テル類、エチレングリコールアルキルエーテルアセテー
ト類、エステル類およびジエチレングリコール類が好ま
しく用いられる。
【0041】さらに前記溶媒とともに高沸点溶媒を併用
することもできる。併用できる高沸点溶媒としては、例
えばN−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルム
アミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルアセト
アミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピ
ロリドン、ジメチルスルホキシド、ベンジルエチルエー
テル、ジヘキシルエーテル、アセトニルアセトン、イソ
ホロン、カプロン酸、カプリル酸、1−オクタノール、
1−ノナノール、ベンジルアルコール、酢酸ベンジル、
安息香酸エチル、シュウ酸ジエチル、マレイン酸ジエチ
ル、γ−ブチロラクトン、炭酸エチレン、炭酸プロピレ
ン、フェニルセロソルブアセテートなどが挙げられる。
また上記のように調製された組成物溶液は、孔径0.5
μm程度のミリポアフィルタなどを用いて濾過した後、
使用に供することもできる。
【0042】突起およびスペーサーの形成 次に本発明の感放射線性樹脂組成物を用いて、突起材お
よびスペーサーを同時に形成する方法について述べる。
本発明の感放射線性樹脂組成物を基板表面に塗布し、プ
レベークにより溶媒を除去することによって塗膜を形成
する。上記基板としては、ガラス、石英、シリコン、ポ
リカーボネート、芳香族ポリアミド、ポリアミドイミ
ド、ポリイミド、ポリエーテルスルホン等を使用するこ
とができる。上記感放射線性樹脂組成物を基板表面に塗
布する方法としては、適宜の方法、例えばスプレー法、
ロールコート法、回転塗布法などの各種の方法を採用す
ることができる。上記プレベークの条件は、各成分の種
類、配合割合などによっても異なるが、通常70〜12
0℃で1〜15分間程度である。このとき、プレベーク
の条件を変更することにより、スペーサーの膜厚を制御
することもできる。次いで、可視光線、紫外線、遠紫外
線、電子線、X線等の放射線を照射し、露光工程を行う
が、ここで、突起材とする領域およびスペーサーとする
領域について、異なる実質露光量にて露光する。このと
き、突起材とする領域の実効露光量は、スペーサー部の
実効露光量よりも少なくする。使用する放射線として
は、190〜450nmの範囲の波長を含む放射線が好
ましく、特に360nmの波長を含む放射線(紫外線)
が好ましい。ここで、突起材とする領域およびスペーサ
ーとする領域について、異なる実効露光量にて露光する
方法としては適宜の方法が採用できるが、例えば、以下
の方法を使用することができる。 放射線透過率の大なる部分と放射線透過率の小なる
部分を有するパターンマスクを介して露光する方法。 パターンの異なる2種のパターンマスクを用いて複
数回露光する方法。 塗膜上面からの露光と基板裏面からの露光の双方を
行う方法。
【0043】このときの実効露光量としては、突起材と
する領域については、通常、100〜2000J/
、好ましくは200〜1500J/m、とくに好
ましくは400〜1000J/mである。この範囲の
実効露光量とすることで、形成される突起材の膜厚を
0.1〜3.0μm、好ましくは0.5〜2.0μm、
とくに好ましくは1.0〜1.5μmに制御することが
できる。また、スペーサーとする領域の実効露光量とし
ては、通常、500〜10000J/m、好ましくは
800〜5000J/m、とくに好ましくは1000
〜4000J/mである。この範囲の実効露光量とす
ることで、形成されるスペーサーの膜厚を1〜10μ
m、好ましくは2〜8μm、とくに好ましくは3〜5μ
mに制御することができる。このとき、スペーサーとす
る領域の実効露光量を突起材とする領域の実効露光量よ
り大きくすることが好ましい。そのような実効露光量で
各領域を露光することにより、スペーサー部の膜厚を、
突起材部の膜厚より大きくすることができる。また、大
なる実効露光量にて露光されたスペーサー部は十分な強
度を有することができ、一方、小なる実効露光量にて露
光された突起材部は後述するポストベーク工程によって
その形状を配向規制に有効な形状に成形することができ
るようになる。
【0044】次に現像液により現像し、不要な部分を除
去して所定パターンを形成する。現像方法は液盛り法、
ディッピング法、シャワー法などのいずれでもよく、現
像時間は通常10〜180秒間である。上記現像液とし
ては、アルカリ水溶液、例えば水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタ
ケイ酸ナトリウム、アンモニアなどの無機アルカリ類;
エチルアミン、n−プロピルアミンなどの1級アミン
類;ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミンなどの2
級アミン類;トリメチルアミン、メチルジエチルアミ
ン、ジメチルエチルアミン、トリエチルアミンなどの3
級アミン類;ジメチルエタノールアミン、メチルジエタ
ノールアミン、トリエタノールアミンなどの3級アミン
類;ピロール、ピペリジン、N−メチルピペリジン、N
−メチルピロリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.
0]−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ[4.
3.0]−5−ノネンなどの環状3級アミン類;ピリジ
ン、コリジン、ルチジン、キノリンなどの芳香族3級ア
ミン類;テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テト
ラエチルアンモニウムヒドロキシドなどの4級アンモニ
ウム塩の水溶液を使用することができる。また上記アル
カリ水溶液に、メタノール、エタノールなどの水溶性有
機溶媒および/または界面活性剤を適当量添加した水溶
液を現像液として使用することもできる。現像後、流水
洗浄を30〜90秒間行い、さらに圧縮空気や圧縮窒素
で風乾させることが好ましい。
【0045】その後、ポストベーク処理を行うことが好
ましい。ポストベーク処理は、ホットプレート、オーブ
ンなどの加熱装置により、所定温度、例えば150〜2
50℃で、所定時間、例えばホットプレート上なら5〜
30分間、オーブン中では30〜90分間加熱処理をす
ることにより目的とする突起材およびスペーサーを同時
に形成することができる。上記の方法により形成された
突起材は、その断面形状が図1(C)のような半凸レン
ズ形状であり、液晶の配向規制を効果的に行いうるもの
となり、かつ、液晶表示装置の製造における後の工程で
塗布される配向剤に対する濡れ性に優れる。また、上記
の方法により形成された突起材は、その断面形状が図1
(A)のような長方形または図1(B)のような順テー
パー形状であり、スペーサーとして十分な機械的強度を
有するものである。
【0046】
【実施例】以下に合成例、実施例を示して、本発明をさ
らに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定
されるものではない。
【0047】合成例1 冷却管、撹拌機を備えたフラスコに、2,2’−アゾビ
ス(2,4−ジメチルバレロニトリル)7重量部および
ジエチレングリコールメチルエチルエーテル300重量
部を仕込んだ。引き続きスチレン21重量部、メタクリ
ル酸14重量部、トリシクロ[5.2.1.02,6]デ
カン−8−イル メタクリレート20重量部、メタクリ
ル酸グリシジル45重量部を仕込み窒素置換した後、ゆ
るやかに攪拌を始めた。溶液の温度を70℃に上昇さ
せ、この温度を5時間保持し共重合体[A−1]を含む
重合体溶液を得た。得られた重合体溶液の固形分濃度は
25.0重量%であり、重合体の重量平均分子量は8,
000であった(重量平均分子量はGPC(ゲルパーミ
エイションクロマトグラフィー) HLC−8020
(東ソー(株)製)を用いて測定したポリスチレン換算
分子量である)。
【0048】合成例2 冷却管、撹拌機を備えたフラスコに、2,2’−アゾビ
ス(2,4−ジメチルバレロニトリル)7重量部および
ジエチレングリコールメチルエチルエーテル300重量
部を仕込んだ。引き続きスチレン15重量部、メタクリ
ル酸16重量部、トリシクロ[5.2.1.02,6]デ
カン−8−イル メタクリレート29重量部およびメタ
クリル酸グリシジル40重量部を仕込み窒素置換した
後、さらに1,3−ブタジエンを5重量部仕込みゆるや
かに攪拌を始めた。溶液の温度を70℃に上昇させ、こ
の温度を5時間保持し共重合体[A−3]を含む重合体
溶液を得た。得られた重合体溶液の固形分濃度は24.
9重量%であり、重合体の重量平均分子量は、7000
であった。
【0049】実施例1 感放射線性樹脂組成物の調製 合成例1で得られた共重合体を含有する溶液(共重合体
[A−1] 100重量部(固形分)に相当)と、成分
[B]としてのKAYARAD DPHA(日本化薬
(株)製)90重量部と、成分[C]としての2−メチ
ル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフ
ォリノ−1−プロパノン(イルガキュア907;チバ・
スペシャルティー・ケミカルズ社製)30重量部と、
[D]界面活性剤としてSH−28PA(東レシリコー
ン(株)製)0.005重量部とを混合し、固形分濃度
が30重量%になるようにプロピレングリコールモノメ
チルエーテルアセテートに溶解させた後、孔径0.5μ
mのミリポアフィルタで濾過して感放射線性樹脂組成物
の溶液(S−1)を調製した。
【0050】(I)MVA用突起およびスペーサーの形
成 ガラス基板上にスピンナーを用いて、上記組成物溶液
(S−1)を塗布した後、90℃で3分間ホットプレー
ト上でプレベークして塗膜を形成した。上記で得られた
塗膜に所定パターンマスクを用いて、365nmでの強
度が100W/m2である紫外線をMVA突起部に5
秒、スペーサー部に30秒間照射した。このときの実効
露光量は、突起材部で500J/m2、スペーサー部で
3000J/m2に相当する。このときの紫外線照射は
空気中で行った。次いでテトラメチルアンモニウムヒド
ロキシド0.2重量%水溶液で25℃で60秒間現像し
た後、純水で1分間リンスした。ついで、オーブン中
で、220℃で60分間加熱し、ストライプ幅10μ
m、高さ1.0μmの突起剤および、パターン底部が1
2μm×12μm角、高さ3.5μmのスペーサーパタ
ーンを同時に形成した。
【0051】(II)スペーサー強度の評価 上記(I)で得られたスペーサーの圧縮強度を微小圧縮
試験機(MCTM−200、島津製作所製)を用いて評
価した。直径50μmの平面圧子により、10mNの荷
重を加えたときの変形量を測定した(測定温度:23
℃)。この値が0.5μm以下のとき、スペーサーの圧
縮強度は良好といえる。結果を表1に示す。
【0052】(III)MVA用突起およびスペーサーの
断面形状の評価 上記(I)で形成したMVA用突起およびスペーサーの
断面形状を走査型電子顕微鏡で観察した。断面形状の評
価基準を図1に示す。突起材の場合、断面形状が図1
(C)のように半凸レンズ状となった場合に形状は良好
であり、図1(A)のような柱状または図1(B)のよ
うな順テーパー状に形成された場合は、断面形状不良で
ある。一方、スペーサーの場合、図1(A)のような柱
状または図1(B)のような順テーパー状に形成された
場合は断面形状良好であり、図1(C)のように半凸レ
ンズ状となった場合に形状は不良である。結果を表1に
示す。
【0053】(IV)耐熱性の評価 上記(I)で形成したスペーサー付き基板をオーブン
中、250℃で60分加熱して加熱前後の寸法変化率を
測定した。スペーサーの高さの寸法変化率を表1に示
す。この値が加熱前後で±5%以内の時に耐熱性は良好
といえる。
【0054】(V)配向膜塗布性の評価 上記(I)で得られた基板に、液晶配向剤としてAL30
46(ジェイ・エス・アール(株)製)を液晶配向膜塗
布用印刷機により塗布した。MVA突起上の配向剤のハ
ジキの有無を光学顕微鏡で観察した。ハジキの有無を表
1に示す。
【0055】(VI)ラビング耐性の評価 上記(I)で得られた基板に、液晶配向剤としてAL30
46(ジェイ・エス・アール(株)製)を液晶配向膜塗
布用印刷機により塗布し、180℃で1時間乾燥し、乾
燥膜厚0.05μmの塗膜を形成した。この塗膜に、ナ
イロン製の布を巻き付けたロールを有するラビングマシ
ーンにより、ロールの回転数500rpm、ステージの
移動速度1cm/秒でラビング処理を行った。この時、
MVA突起およびスペーサーパターンの削れや剥がれの
有無を表1に示す。
【0056】実施例2 実施例1において、成分[C]としての2−メチル−1
−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノ
プロパン−1−オン(イルガキュア907;チバ・スペ
シャルティー・ケミカルズ社製)30重量部の代わりに
ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフ
ォスフィンオキサイド(イルガキュア819;チバ・ス
ペシャルティー・ケミカルズ社製)25重量部を使用し
た他は、実施例1と同様にして組成物溶液(S−2)を
調製し評価した。結果を表1に示す。
【0057】実施例3 実施例2において、共重合体[A−1]を含有する溶液
の代わりに共重合体[A−2]を含有する溶液を用いた
他は、実施例2と同様にして組成物溶液(S−3)を調
製し、評価した。結果を表1に示す。
【0058】実施例4 実施例1において、[D]成分としてヘキサメチロール
メラミン10重量部を加えた他は、実施例1と同様にし
て組成物溶液(S−4)を調製し評価した。結果を表1
に示す。
【0059】
【表1】
【0060】
【発明の効果】本発明により、垂直配向型液晶表示素子
の突起材とスペーサーを同時に形成するために好適に用
いられる感放射線性樹脂組成物、およびそれから形成さ
れた突起材およびスペーサー、それらを具備する液晶表
示素子が提供される。本発明で得られる突起材は、配向
膜材料に値する十分な塗れ性を持つ。一方、本発明で得
られるスペーサーは、液晶パネルに係る外部圧力にも変
形しないよう、高度の圧縮強度を有する。さらに、突起
材、スペーサーともに、後のパネル組立工程で加えられ
る熱に対する十分な耐性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】パターンの断面形状を示す模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H025 AA03 AA04 AA10 AA13 AB14 AB17 AC01 AD01 BC12 BC31 BC83 CA00 CB08 CB10 CB41 CC17 FA17 2H090 HA14 HA15 HB09Y HC08 HC18 HC20 HD14 JA03 JB02 JC03 JC07 KA04 MA01 MB14 4J011 AA05 PA65 PA66 PA68 PA69 PA70 PA76 4J026 AA16 AA17 AA24 AA25 AA38 AA45 AA48 AA49 AA50 AA52 AA67 AA68 AA69 BA28 BA29 BA30 BA41 DB36 GA07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 [A](a1)不飽和カルボン酸および
    /または不飽和カルボン酸無水物、(a2)エポキシ基
    含有不飽和化合物、ならびに(a3)前記(a1)およ
    び(a2)以外のオレフィン系不飽和化合物、の共重合
    体、[B]エチレン性不飽和結合を有する重合性化合
    物、ならびに[C]感放射線重合開始剤を含有すること
    を特徴とする、垂直配向型液晶表示素子の突起材とスペ
    ーサーを同時に形成するための感放射線性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 さらに、[D]下記一般式(1) 【化1】 (式中、R1〜R6は同一でも異なっていてもよく、それ
    ぞれ水素原子または基−CH2ORを示し、Rは水素原
    子または炭素数1〜6のアルキル基を示す。)で表わさ
    れる化合物を含有することを特徴とする、請求項1に記
    載の感放射線性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 さらに界面活性剤を含有する、請求項1
    または2に記載の感放射線性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか一項に記載の感
    放射線性樹脂組成物から形成された突起材およびスペー
    サー。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の突起材およびスペーサ
    ーを具備する液晶表示素子。
JP2001216368A 2001-07-17 2001-07-17 感放射線性樹脂組成物、それから形成された突起材およびスペーサー、ならびにそれらを具備する液晶表示素子 Expired - Fee Related JP4660990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001216368A JP4660990B2 (ja) 2001-07-17 2001-07-17 感放射線性樹脂組成物、それから形成された突起材およびスペーサー、ならびにそれらを具備する液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001216368A JP4660990B2 (ja) 2001-07-17 2001-07-17 感放射線性樹脂組成物、それから形成された突起材およびスペーサー、ならびにそれらを具備する液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003029405A true JP2003029405A (ja) 2003-01-29
JP4660990B2 JP4660990B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=19050854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001216368A Expired - Fee Related JP4660990B2 (ja) 2001-07-17 2001-07-17 感放射線性樹脂組成物、それから形成された突起材およびスペーサー、ならびにそれらを具備する液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4660990B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005008338A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Hitachi Chemical Co., Ltd. ネガ型感光性樹脂組成物及びネガ型感光性エレメント
JP2005326632A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Toppan Printing Co Ltd 感光性樹脂組成物、それを用いて形成した液晶分割配向制御突起付きカラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2006011359A (ja) * 2004-05-28 2006-01-12 Mitsubishi Chemicals Corp 液晶分割配向突起用感光性組成物、及び液晶表示装置
SG120989A1 (en) * 2003-06-12 2006-04-26 Jsr Corp Spacer for display panels, radiation sensitive resin composition and liquid crystal display device
JP2006259438A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物、それから形成された突起およびスペーサー、ならびにそれらを具備する液晶表示素子
JP2006259052A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toppan Printing Co Ltd 液晶分割配向制御用突起用感光性樹脂組成物、及びそれを用いて形成した液晶分割配向制御用突起付きカラーフィルタ、及び液晶表示装置
KR100878794B1 (ko) * 2006-06-22 2009-01-14 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 감광성 수지조성물, 및 이것을 이용한 액정배향제어용 범프
JP2009029956A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Chisso Corp 光硬化性組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000250215A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物
JP2000319354A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物、層間絶縁膜およびスペーサー
JP2001083517A (ja) * 1999-07-09 2001-03-30 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2001151829A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物およびスペーサー
JP2001154206A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Jsr Corp スペーサー用感放射線性樹脂組成物、スペーサーおよび液晶表示素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000250215A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物
JP2000319354A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物、層間絶縁膜およびスペーサー
JP2001083517A (ja) * 1999-07-09 2001-03-30 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2001154206A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Jsr Corp スペーサー用感放射線性樹脂組成物、スペーサーおよび液晶表示素子
JP2001151829A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物およびスペーサー

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG120989A1 (en) * 2003-06-12 2006-04-26 Jsr Corp Spacer for display panels, radiation sensitive resin composition and liquid crystal display device
WO2005008338A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Hitachi Chemical Co., Ltd. ネガ型感光性樹脂組成物及びネガ型感光性エレメント
JPWO2005008338A1 (ja) * 2003-07-17 2006-11-30 日立化成工業株式会社 ネガ型感光性樹脂組成物及びネガ型感光性エレメント
JP2005326632A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Toppan Printing Co Ltd 感光性樹脂組成物、それを用いて形成した液晶分割配向制御突起付きカラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2006011359A (ja) * 2004-05-28 2006-01-12 Mitsubishi Chemicals Corp 液晶分割配向突起用感光性組成物、及び液晶表示装置
JP4572664B2 (ja) * 2004-05-28 2010-11-04 三菱化学株式会社 液晶分割配向突起用感光性組成物、及び液晶表示装置
JP2006259052A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toppan Printing Co Ltd 液晶分割配向制御用突起用感光性樹脂組成物、及びそれを用いて形成した液晶分割配向制御用突起付きカラーフィルタ、及び液晶表示装置
JP4645245B2 (ja) * 2005-03-16 2011-03-09 凸版印刷株式会社 液晶分割配向制御用突起用感光性樹脂組成物、及びそれを用いて形成した液晶分割配向制御用突起付きカラーフィルタ、及びその製造方法
JP2006259438A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物、それから形成された突起およびスペーサー、ならびにそれらを具備する液晶表示素子
KR100878794B1 (ko) * 2006-06-22 2009-01-14 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 감광성 수지조성물, 및 이것을 이용한 액정배향제어용 범프
JP2009029956A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Chisso Corp 光硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4660990B2 (ja) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650638B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物、スペーサー、およびその形成方法
JPH11133600A (ja) 表示パネルスペーサー用感放射線性樹脂組成物
JP4742662B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物、それから形成された突起およびスペーサー、ならびにそれらを具備する液晶表示素子
JP4816917B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物、液晶表示パネル用スペーサー、液晶表示パネル用スペーサーの形成方法、および液晶表示パネル
JP2000081701A (ja) カラーフィルター保護膜用感放射線性樹脂組成物
JP4650630B2 (ja) スペーサー用感放射線性樹脂組成物、スペーサー、およびその形成方法
JP2006309157A (ja) 感放射線性樹脂組成物、それから形成された突起およびスペーサー、ならびにそれらを具備する液晶表示素子
KR100856992B1 (ko) 스페이서 형성용 감방사선성 수지 조성물, 스페이서와그의 형성 방법 및 액정 표시 소자
JP2003066604A (ja) スペーサー用感放射線性樹脂組成物、スペーサーおよび液晶表示素子
JP2007128062A (ja) 感放射線性樹脂組成物、スペーサーの形成方法およびスペーサー
TWI387850B (zh) 感放射線性樹脂組合物、突起、間隔物、垂直配向型液晶顯示元件、以及突起及/或間隔物之形成方法
JP2006259454A (ja) 感放射線性樹脂組成物、それから形成された突起およびスペーサー、ならびにそれらを具備する液晶表示素子
JP4117668B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP4306060B2 (ja) スペーサー用感放射線性樹脂組成物およびスペーサー
JP3981968B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2006257220A (ja) 共重合体、これを用いた感放射線性樹脂組成物、液晶表示素子用スペーサー、および液晶表示素子
JP4660990B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物、それから形成された突起材およびスペーサー、ならびにそれらを具備する液晶表示素子
KR20060101339A (ko) 감방사선성 수지 조성물, 이것으로부터 형성된 돌기 및스페이서, 및 이들을 구비하는 액정 표시 소자
JP2006282889A (ja) 感放射線性樹脂組成物、それから形成された突起およびスペーサー、ならびにそれらを具備する液晶表示素子
JP2006258869A (ja) 感放射線性樹脂組成物、それから形成された突起およびスペーサー、ならびにそれらを具備する液晶表示素子
JP4016893B2 (ja) 表示パネル用スペーサーの形成に使用される感放射線性樹脂組成物および液晶表示素子
JP2006284975A (ja) 感放射線性樹脂組成物、それから形成された突起およびスペーサー、ならびにそれらを具備する液晶表示素子
JP2000327875A (ja) カラーフィルター保護膜またはtft層間絶縁膜と一体となったスペーサー用感放射線性樹脂組成物
JP4019404B2 (ja) 保護膜および液晶表示素子
JPH11174673A (ja) 表示パネルスペーサー用感放射線性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4660990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees