JP2000058797A - 半導体メモリ装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体メモリ装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000058797A
JP2000058797A JP11226909A JP22690999A JP2000058797A JP 2000058797 A JP2000058797 A JP 2000058797A JP 11226909 A JP11226909 A JP 11226909A JP 22690999 A JP22690999 A JP 22690999A JP 2000058797 A JP2000058797 A JP 2000058797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
region
forming
semiconductor substrate
contact hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP11226909A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyu-Pil Lee
圭弼 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2000058797A publication Critical patent/JP2000058797A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • H10B12/315DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor with the capacitor higher than a bit line
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/485Bit line contacts

Abstract

(57)【要約】 【課題】 後続高温工程時p+不純物領域に金属膜で形
成されたコンタクトの抵抗の増加が防止できる半導体メ
モリ装置及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 メモリセルが形成されたセル領域と少な
くとも一つのp+不純物領域とを有するトランジスタを
含むコア領域そして周辺領域を有する半導体メモリ装置
の製造方法において、半導体基板の全面に層間絶縁膜を
形成する段階と、コンタクトホール形成用マスクを使用
して前記コア領域のp+不純物領域表面が露出される時
まで絶縁膜をエッチングしてコンタクトホールを形成す
る段階と、コンタクトホールに金属膜を充填して半導体
基板と電気的に連結されるコンタクトを形成する段階と
を含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関す
るものであり、より詳しくは半導体メモリ装置及びその
配線形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の技術が徐々に高容量、高性
能化されながらこれによる技術開発が展開されている。
DRAM装置においても高容量化が急激に進展されてお
り、これにより複雑で微細化された技術開発がされてい
る。
【0003】今まで開発された大部分のDRAM装置の
構造を調べると参考(IEDM 95 PP.907/IEDM 96PP.597)で
示すように、セルに自己整列コンタクト(self-aligned
contact:SAC)スキムが導入され、又配線工程を既
存のポリサイド(polycide)構造から金属構造へ変化され
る傾向である(IEDM 96 PP.597)。即ち、金属構造の配
線、特にビットラインを既存ポリサイド構造から金属ラ
インへ変更して素子の性能を向上させようと努力してい
る。
【0004】図1は、従来の半導体メモリ装置の断面図
を示す図面である。図1を参照すると、従来の半導体メ
モリ装置の製造方法は、先ずセル(cell)領域、コア(cor
e)領域、そして周辺領域で限定された半導体基板10上
に活性領域と非活性領域とを限定するための素子隔離領
域12が形成される。半導体基板10の活性領域上に導
電層即ち、ゲート電極14が形成される。ゲート電極1
4はポリシリコン膜14aとタングステンシリサイド膜
14bとが順次に積層された構造を有する。ゲート電極
14の上部及び両側壁は酸化膜系列の層間絶縁膜とエッ
チング選択比を有する絶縁膜、例えばマスク窒化膜14
cと窒化膜スペーサ15とで取り囲まれるように形成さ
れる。
【0005】コア領域及びセル領域そして周辺領域にあ
るゲート電極14両側の半導体基板10内に一般的によ
く知られたイオン注入工程へ高濃度不純物イオンが注入
されてソース/ドレーン領域が形成されることにより、
ゲート電極14とソース/ドレーン領域で構成されるM
OSトランジスタが形成される。コア領域にはn型高濃
度不純物とp型不純物とが注入されてn+不純物領域1
6aとp+不純物領域16bとが形成され、周辺領域に
は高濃度n型不純物イオンが注入されてn+不純物領域
16cが形成される。
【0006】ゲート電極14を含んで半導体基板10上
に第1絶縁膜18が形成される。第1絶縁膜18は例え
ば、BPSG膜で形成される。フォトレジスト膜パター
ンをマスクとして使用してセル領域のゲート電極14間
のソース/ドレーン領域の上部表面が露出される時まで
第1絶縁膜18をエッチングすることによりオープン領
域が形成される。オープン領域を例えば、ポリシリコン
膜で充填することによりビットライン用パッドポリ20
aとストレージノード用パッドポリ20bとが形成され
る。
【0007】パッドポリ20a及び20bを含んで第1
絶縁膜19上に第2絶縁膜22が形成される。第2絶縁
膜22は例えば、P−TEOS膜で形成される。第2絶
縁膜22上に前述したような方法でコンタクト形成領域
を限定して形成されたフォトレジスト膜パターン(図示
せず)をマスクとして使用し、第2絶縁膜22、第1絶
縁膜19、そしてゲート電極14のマスク窒化膜14c
を部分的にエッチングすることによりコンタクトホール
が形成される。フォトレジスト膜パターンが除去され
る。
【0008】その後、コンタクトホールを多層の金属膜
で充填することによりコンタクトプラグ24a−24d
が形成される。例えば、多層の金属膜はTi膜とCo膜
との中いずれか一つの膜とCVD TiN膜そしてタン
グステンが順次に積層されて形成される(図示せず)。
Ti膜又はCo膜はオーミック層(ohmic layer)の形成
のためのものであり、CVD TiN膜は物質の拡散を
防止する障壁膜役割を果たす。
【0009】その後、コンタクトプラグ24a−24d
を含んで第2絶縁膜22上にビットライン形成用金属膜
26aとマスク窒化膜26bとが順次に形成される。金
属膜26aは例えば、タングステン(W)で形成され
る。ビットライン形成用マスクを使用してマスク窒化膜
26bと金属膜26aとを順次にエッチングすることに
よりセル領域にはビットライン用パッドポリ20aと電
気的に連結されるコンタクトプラグ24aを通じて半導
体基板10と電気的に連結されるビットライン26が形
成される。そして、コア領域と周辺領域にはビットライ
ン26の形成時配線のためのパッド26’が形成され
る。
【0010】その後、ビットライン26及びパッド2
6’の両側壁に窒化膜スペーサ27が形成される。半導
体基板10の全面に第3絶縁膜28が形成される。第3
絶縁膜28はHDP酸化膜で形成される。ストレージノ
ードコンタクトホール形成用マスクを使用してセル領域
のストレージノード用パッドポリ20bの表面が露出さ
れる時まで第3及び第2絶縁膜28及び22をエッチン
グすることによりストレ−ジノードコンタクトホール3
0が形成される。その後、コンタクトホール30を含ん
で第3絶縁膜28上にポリシリコン膜を形成した後、パ
ターニングすることによりストレージノード即ち、キャ
パシタ下部電極32が形成される。その後、一般によく
知られたDRAMキャパシタの形成工程によりキャパシ
タが形成される。
【0011】前述したように、素子の配線で金属ライン
を使用する場合特に、DRAMからビットラインへ使用
される場合ビットライン形成後高温で遂行されるキャパ
シタ形成工程時過度な熱により金属ビットライン工程に
多くの問題が発生される。IEDM 96 PP.597で示すよう
に、コア領域と周辺領域とを電気的に連結させるため使
用されたp+不純物領域16bのコンタクト抵抗が数千
ohm/contactで上昇してコンタクトサイズが0.15μ
m×0.15μm以下で小さくなる。これにより、数万
〜数十万ohm/contactで抵抗が大きくなり、素子の性能
は急激に劣化する問題が起こる。
【0012】これは、電気的にオーミック層形成のため
形成したコンタクト底部位のシリサイド層へ吸い込まれ
て発生される現象として高温で後続工程の遂行時、コン
タクトサイズが小さくなれば小さくなるほどさらに酷く
なる。だが、金属でビットラインを形成するダイナミッ
クRAM装置は素子の性能を向上させ得ることだけでは
なく、高段差のフォトDOF(depth of focus margin)マ
−ジン問題が改善でき、ビットラインの厚さを低められ
てバーチカルスケーリング(vertical scaling)を成せ、
全般的に素子の構造的特性が良好にできる。
【0013】その後、キャパシタを完全に覆うように第
3絶縁膜28上に第4絶縁膜36が形成される。第4絶
縁膜36はTEOS膜とUSG膜が積層されている。コ
ンタクトホール形成用マスクを使用してコア領域と周辺
領域とのゲート電極導電膜14bの表面が露出される時
まで第4及び第3絶縁膜36及び28を順次にエッチン
グすることによりコンタクトホールが形成される。コン
タクトホールが金属膜、例えば、タングステンで充填さ
れてパッド26’と電気的に連結される配線形成のため
のコンタクト38a及び38bが形成される。第4絶縁
膜上にコンタクト38a及び38bと電気的に連結され
る金属配線40が形成される。金属配線40は例えば、
アルミニウム(Al)で形成される。金属配線上に図面
に示されたように、配線が付加的に形成できる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、後続
高温工程時p+不純物領域に金属膜で形成されたコンタ
クトの抵抗が増加されることが防止できる半導体メモリ
装置及びその製造方法を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ための本発明によると、メモリセルが形成されたセル領
域と少なくとも一つのp+不純物領域とを有するトラン
ジスタを有するコア領域そして周辺領域を有する半導体
メモリ装置の製造方法は、半導体基板の全面に層間絶縁
膜を形成する段階と、コンタクトホール形成用マスクを
使用してコア領域のp+不純物領域表面が露出される時
まで絶縁膜をエッチングしてコンタクトホールを形成す
る段階と、コンタクトホールに金属膜を充填して半導体
基板と電気的に連結されるコンタクトを形成する段階と
を含む。
【0016】前述した目的を達成するための本発明によ
ると、セル領域とコア領域そして周辺領域とを有する半
導体メモリ装置の製造方法において、半導体基板上にゲ
ート電極を形成し、上部表面と両側壁とが絶縁物質で取
り込まれるように形成する段階と、ゲート電極両側の半
導体基板に不純物イオンを注入して第1導電型領域と第
2導電型領域とを形成する段階と、ゲート電極を含んで
半導体基板上に第1絶縁膜を形成する段階と、コンタク
トホール形成用マスクを使用して第2導電型領域を除外
したゲート電極の表面と第1導電型領域の半導体基板の
表面とが露出される時まで第1絶縁膜と絶縁物質とを順
次にエッチングしてコンタクトホールを形成する段階
と、コンタクトホールを多層の金属膜で充填してコンタ
クトプラグを形成する段階と、第1絶縁膜上にコンタク
トプラグと電気的に連結されるパッドを形成し、上部と
両側壁とが絶縁物質で取り込まれるように形成する段階
と、パッドを含んで第1絶縁膜上に第2絶縁膜を形成す
る段階と、コンタクトホール形成用マスクを使用して第
2導電型領域の半導体基板とパッドの表面とが露出され
る時まで第2及び第1絶縁膜と絶縁物質とを順次にエッ
チングしてコンタクトホールを形成する段階と、コンタ
クトホールを金属膜で充填して配線形成用コンタクトを
形成する段階とを含む。
【0017】前述した目的を達成するための本発明によ
ると、半導体メモリ装置は、メモリセルが形成されたセ
ル領域と少なくとも一つのp+不純物領域とを有するト
ランジスタを含むコア領域そして周辺領域を有する半導
体基板と、セル及びコアそして周辺領域を含んで半導体
基板の全面に形成された層間絶縁膜と、層間絶縁膜を突
き抜いてp+不純物領域と電気的に連結されるように形
成されたコンタクトとを含む。
【0018】図4を参照すると、本発明の実施形態によ
る新たな半導体メモリ装置及びその製造方法は、半導体
基板にメモリセルが形成されたセル領域と少なくとも一
つのp+不純物領域を有するトランジスタを有するコア
領域そして周辺領域が形成される。半導体基板の全面に
層間絶縁膜が形成される。コンタクトホール形成用マス
クを使用してコア領域のp+不純物領域表面が露出され
る時まで絶縁膜をエッチングすることによりコンタクト
ホールが形成される。
【0019】コンタクトホールに金属膜を充填すること
により半導体基板と電気的に連結されるコンタクトが形
成される。このような半導体メモリ装置及びその製造方
法により、高温工程で形成されるセル領域のメモリセル
形成後にp+不純物領域の半導体基板に配線のためのコ
ンタクトを直接形成することにより後続遂行される高温
工程数が減少されて金属膜と不純物イオンとの反応が抑
制できてコンタクト抵抗の増加が防止できる。 従って、
素子の性能を安定的に得られる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図2乃至図5を参照して本
発明の実施形態を詳細に説明する。本発明の半導体メモ
リ装置は、半導体基板にメモリセルが形成されたセル領
域と少なくとも一つのp+不純物領域とを有するトラン
ジスタを含むコア領域そして周辺領域が形成されてい
る。セル及びコアそして周辺領域を含んで半導体基板の
全面に層間絶縁膜が形成されている。層間絶縁膜を突き
抜いてp+不純物領域と電気的に連結されるコンタクト
が形成されている。
【0021】半導体メモリ装置の製造方法は次の通りで
ある。図2乃至図5は、本発明の実施形態による半導体
メモリ装置の製造方法を工程の流れ順に示す図である。
図2を参照すると、本発明の半導体メモリ装置の製造方
法は、先ずセル領域、コア領域、そして周辺領域で限定
された半導体基板100上に活性領域と非活性領域とを
限定するための素子隔離領域102が形成される。素子
隔離領域102は一般によく知られたLOCOS(LOCal
Oxidation of Silicon)工程又はトレンチ隔離(trench
isolation)工程により形成される。半導体基板100の
活性領域上に導電層即ち、ゲート電極104が形成され
る。ゲート電極104はポリシリコン膜104aとタン
グステンシリサイド膜104bとが順次に積層された構
造を有する。ゲート電極104の上部表面と両側壁とは
酸化膜系列の層間絶縁膜とエッチング選択比とを有する
絶縁膜、例えばマスク窒化膜104cと窒化膜スペーサ
105とで取り囲まれるように形成される。
【0022】コア領域及びセル領域そして周辺領域にあ
るゲート電極104両側の半導体基板100内に一般に
よく知られたイオン注入工程で高濃度不純物イオンが注
入されてソース/ドレーン領域が形成されることによ
り、ゲート電極104とソース/ドレーン領域とで構成
されるMOSトランジスタが形成される。コア領域には
n型高濃度不純物とp型不純物が注入されてn+不純物
領域106aとp+不純物領域106bが形成され、周
辺領域には高濃度n型不純物イオンが注入されてn+不
純物領域106cが形成される。
【0023】ゲート電極104を含んで半導体基板上に
第1絶縁膜108が形成される。第1絶縁膜108は例
えば、BPSG膜で形成される。フォトレジスト膜パタ
ーンをマスクとして使用してセル領域のゲート電極10
4間のソース/ドレーン領域の上部表面が露出される時
まで第1絶縁膜108をエッチングすることによりオー
プン領域が形成される。オープン領域を例えば、ポリシ
リコン膜で充填してビットライン用パッドポリ110a
とストレージノード用パッドポリ110bが形成され
る。ゲート電極104を取り囲んでいるマスク窒化膜1
04cと窒化膜スペーサ105によりゲート電極導電膜
103及び104がパッドポリ110a及び110bと
電気的ショート(short)が発生することが防止される。
【0024】パッドポリ110a及び110bを含んで
第1絶縁膜108上に第2絶縁膜112が形成される。
第2絶縁膜112は例えば、P−TEOS膜で形成され
る。第2絶縁膜112上に前述したような方法でコンタ
クト形成領域を限定して形成されたフォトレジスト膜パ
ターンをマスクとして使用し、第2絶縁膜112、第1
絶縁膜108、そしてゲート電極104のマスク窒化膜
104cを部分的にエッチングすることによりコンタク
トホール114a−114cが形成される。
【0025】言い換えれば、マスクを使用してコア領域
のp+不純物領域108bを除外したセル領域のビット
ライン用パッドポリ110a、コア領域のn+不純物領
域108bとゲート電極の導電層104b、そして周辺
領域のn+型不純物領域106cとゲート電極の導電層
104bの上部表面が各々露出される時までエッチング
することによりコンタクトホール114a−114cが
形成される。その後、フォトレジスト膜パターンが除去
される。
【0026】続いて、コンタクトホール114a−11
4cの両側壁及び下部面に沿ってTi膜とCo膜との中
いずれか一つの膜が蒸着される。Ti膜又はCo膜はオ
ーミック層を形成するため形成される膜として一般に、
数百Åの厚さで形成される。これは、工程条件により変
われ、コンタクト特性又膜の厚さにより非常に敏感に変
われる。Ti膜及びCo膜上に物質の拡散を防止するた
めの障壁膜のTiN膜がCVD(chemical vapor deposi
tion)工程で直ちに積層される。最後に、コンタクトホ
ール114a−114cを充填するようにタングステン
が形成される。
【0027】他の方法で、オーミック層の形成後コンタ
クト底を除外した半導体基板と反応せず残っているTi
膜又はCo膜を除去した後、障壁膜を形成することもで
きる。又は障壁金属を直接配線で使用してタングステン
で充填する段階をスキップ(skip)することもできる。こ
のような変化は素子の要求条件や工程条件により多数の
工程調合で変更が可能である。
【0028】図3において、コンタクトプラグを含んで
第2絶縁膜112上にビットライン形成用金属膜116
aとマスク窒化膜116bが順次に形成される。金属膜
は例えば、タングステンで形成される。ビットライン形
成用マスクを使用してマスク窒化膜116bと金属膜1
16aとを順次にエッチングすることによりビットライ
ンコンタクトプラグ110aを通じて半導体基板100
と電気的に連結されるビットライン116と同時に配線
のためのパッド116’が形成される。ビットライン及
びパッド116及び116’はダマシン工程で形成する
こともできる。その後、ビットライン及びパッド116
及び116’を含んで第2絶縁膜112上に窒化膜が形
成される。窒化膜をエッチバック工程でエッチングする
ことによりビットライン及びパッド116及び116’
の両側壁に窒化膜スペーサ117及び117’が形成さ
れる。
【0029】半導体基板100の全面に第3絶縁膜11
8が形成される。。第3絶縁膜118は例えば、HDP
酸化膜で形成される。ストレージノードコンタクトホー
ル形成用マスクを使用してセル領域のストレ−ジノード
用パッドポリ110bの表面が露出される時まで第3及
び第2絶縁膜118及び112をエッチングすることに
よりストレージノードコンタクトホール120が形成さ
れる。コンタクトホール120内部の両側壁に窒化膜ス
ペーサが形成される。
【0030】図4を参照すると、コンタクトホール12
0を含んで第3絶縁膜118上にストレージノード形成
用導電膜を形成した後、パターニングすることによりス
トレージノード即ち、キャパシタ下部電極122が形成
される。キャパシタ下部電極122上にHSG(hemi-s
pherical grain:123)膜形成後、キャパシタ誘電膜
124とキャパシタ上部電極125とを形成することに
よりキャパシタが形成される。導電膜は多結晶ポリシリ
コン膜で形成されるがキャパシタ誘電膜をBST膜やT
25等の高誘電膜で形成する場合には金属系列の膜質
で形成できる。
【0031】その後、半導体基板100の全面に第4絶
縁膜126が形成される。第4絶縁膜は例えば、TEO
S膜とUSG膜が積層された構造を有する。コンタクト
ホール形成用マスクを使用してコア領域のp+不純物領
域106b及びパッド金属膜116aそして周辺領域の
パッド金属膜116aの表面が露出される時まで第4絶
縁膜126、第3絶縁膜118、マスク窒化膜116
b、第2絶縁膜112、そして第1絶縁膜109をエッ
チングすることによりコンタクトホール128a−12
8cが形成される。
【0032】この際、p+不純物領域に形成されるコン
タクトホール128aは従来よりチップ全体面積でp+
不純物領域の面積が占める比率が低いのでp+不純物領
域に形成されるサイズを広く形成して(全体チップサイ
ズの面積増加分は微々たる)金属コンタクトを通じて電
気的に連結させようとする。従って、オーミック層との
反応によるコンタクト抵抗の増加を防げる。その後、コ
ンタクトホール128a−128cを金属膜で充填する
ことによりパッド116’により間接的に基板と接続さ
れるコンタクトが形成される。
【0033】又、n+不純物領域106a,106cへ
の配線は前述した方法のような金属パッド116’を通
じる方法と一部はp+不純物領域106bの配線形成方
法のように、半導体基板のn+不純物領域106a,1
06cに直接コンタクトホールを形成して接続する方法
が使用できる。
【0034】図5において、第4絶縁膜126上にコン
タクトと電気的に連結される第1金属配線130が形成
される。金属は例えば、アルミニウムで形成される。第
1金属配線130を含んで第4絶縁膜126上に第5絶
縁膜131が形成される。第5絶縁膜131はTEOS
膜とSOG膜が積層されており、第5絶縁膜131上に
第5絶縁膜131内に形成されたコンタクト132と電
気的に連結される第2金属配線133が形成される。コ
ンタクト132及び第2金属配線133はやはりアルミ
ニウムで形成される。
【0035】
【発明の効果】本発明は、従来の半導体メモリ装置の製
造方法で熱処理工程時p+不純物領域の不純物イオンと
反応してコンタクト抵抗が増加される問題点を解決した
ものであって、高温工程で形成されるセル領域のメモリ
セル形成後にp+不純物領域の半導体基板に配線のため
のコンタクトを直接形成することにより、後続遂行され
る高温工程数が減少されて金属膜と不純物イオンとの反
応が抑制できて、コンタクト抵抗の増加が防止できる。
従って、素子の性能を安定的に得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の半導体メモリ装置の構成を示す断面図
である。
【図2】 本発明の実施形態による半導体メモリ装置の
製造方法を工程の流れ順に示す流れ図である。
【図3】 本発明の実施形態による半導体メモリ装置の
製造方法を工程の流れ順に示す図である。
【図4】 本発明の実施形態による半導体メモリ装置の
製造方法を工程の流れ順に示す図である。
【図5】 本発明の実施形態による半導体メモリ装置の
製造方法を工程の流れ順に示す図である。
【符号の説明】
10,100 半導体基板 12,102 素子隔離領域 14,104 ゲート電極 16a,16c,106a,106c n+不純物領
域 16b,106b p+不純物領域 26,116 ビットライン 26’,116’ パッド 32,122 ストレージノード 38a’,38b,128a,128b,128c コ
ンタクト 40,130 金属配線

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリセルが形成されたセル領域と少
    なくとも一つのp+不純物領域とを有するトランジスタ
    を含むコア領域そして周辺領域を有する半導体メモリ装
    置の製造方法において、 前記半導体基板の全面に層間絶縁膜を形成する段階と、 コンタクトホール形成用マスクを使用して前記コア領域
    のp+不純物領域表面が露出される時まで前記絶縁膜を
    エッチングしてコンタクトホールを形成する段階と、 前記コンタクトホールに金属膜を充填して半導体基板と
    電気的に連結されるコンタクトを形成する段階とを含む
    ことを特徴とする半導体メモリ装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 セル領域とコア領域そして周辺領域と
    を有する半導体メモリ装置の製造方法において、 前記半導体基板上にゲート電極を形成し、上部表面と両
    側壁とが絶縁物質で取り囲まれるように形成する段階
    と、 前記ゲート電極両側の半導体基板に不純物イオンを注入
    して第1導電型領域と第2導電型領域とを形成する段階
    と、 前記ゲート電極を含んで前記半導体基板上に第1絶縁膜
    を形成する段階と、 コンタクトホール形成用マスクを使用して前記第2導電
    型領域を除外した前記ゲート電極の表面と第1導電型領
    域の半導体基板の表面とが露出される時まで前記第1絶
    縁膜と絶縁物質とを順次にエッチングしてコンタクトホ
    ールを形成する段階と、 前記コンタクトホールに多層の金属膜を充填してコンタ
    クトプラグを形成する段階と、 前記第1絶縁膜上に前記コンタクトプラグと電気的に連
    結されるパッドを形成し、上部と両側壁とが絶縁物質で
    取り囲まれるように形成する段階と、 前記パッドを含んで前記第1絶縁膜上に第2絶縁膜を形
    成する段階と、 コンタクトホール形成用マスクを使用して前記第2導電
    型領域の半導体基板とパッドの表面とが露出される時ま
    で前記第2及び第1絶縁膜と絶縁物質とを順次にエッチ
    ングしてコンタクトホールを形成する段階と、 前記コンタクトホールに金属膜を充填して配線形成用コ
    ンタクトを形成する段階とを含むことを特徴とする半導
    体メモリ装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記絶縁物質はシリコン窒化膜である
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体メモリ装置の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1導電型領域はn+不純物領域
    であり、第2導電型領域はp+不純物領域であることを
    特徴とする請求項2に記載の半導体メモリ装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記第1絶縁膜は、BPSG膜とP−
    TEOS膜とが積層された構造を有することを特徴とす
    る請求項2に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記多層の金属膜は、Ti/TiN/
    W膜で積層されていることを特徴とする請求項2に記載
    の半導体メモリ装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記Ti膜は、オーミック層形成のた
    めの膜であり、TiN膜は障壁膜であることを特徴とす
    る請求項6に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記多層の金属膜Ti/TiN膜で積
    層されていることを特徴とする請求項2に記載の半導体
    メモリ装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記多層の金属膜は、TiN/W膜で
    積層されていることを特徴とする請求項2に記載の半導
    体メモリ装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記多層の金属膜は、単層のTiN
    膜で形成できることを特徴とする請求項2に記載の半導
    体メモリ装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記パッドとコンタクトとは、タン
    グステンで形成され、前記金属膜は、アルミニウムで形
    成されることを特徴とする請求項2に記載の半導体メモ
    リ装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第2絶縁膜は、HDP酸化膜と
    TEOS膜そしてUSG膜が積層された構造を有するこ
    とを特徴とする請求項2に記載の半導体メモリ装置の製
    造方法。
  13. 【請求項13】 メモリセルが形成されたセル領域と
    少なくとも一つのp+不純物領域とを有するトランジス
    タを含むコア領域そして周辺領域を有する半導体基板
    と、 前記セル及びコアそして周辺領域を含んで前記半導体基
    板の全面に形成された層間絶縁膜と、 前記層間絶縁膜を突き抜いて前記p+不純物領域と電気
    的に連結されるように形成されたコンタクトとを含むこ
    とを特徴とする半導体メモリ装置。
JP11226909A 1998-08-10 1999-08-10 半導体メモリ装置及びその製造方法 Ceased JP2000058797A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980032461A KR100276390B1 (ko) 1998-08-10 1998-08-10 반도체 메모리 장치 및 그의 제조 방법
KR199832461 1998-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000058797A true JP2000058797A (ja) 2000-02-25

Family

ID=19546886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11226909A Ceased JP2000058797A (ja) 1998-08-10 1999-08-10 半導体メモリ装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6200855B1 (ja)
JP (1) JP2000058797A (ja)
KR (1) KR100276390B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001080318A1 (en) * 2000-04-14 2001-10-25 Fujitsu Limited Semiconductor device and method of manufacturing thereof
JP2009038388A (ja) * 2000-10-30 2009-02-19 Samsung Electronics Co Ltd 局部エッチング阻止物質層を有するビットラインスタッド上のビットラインランディングパッドと非境界コンタクトとを有する半導体素子及びその製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965165B2 (en) * 1998-12-21 2005-11-15 Mou-Shiung Lin Top layers of metal for high performance IC's
KR20010004368A (ko) * 1999-06-28 2001-01-15 김영환 강유전체 메모리 소자 및 그 제조 방법
US6468859B1 (en) 1999-09-20 2002-10-22 Micron Technology, Inc. Method of reducing electrical shorts from the bit line to the cell plate
US6291335B1 (en) * 1999-10-04 2001-09-18 Infineon Technologies Ag Locally folded split level bitline wiring
KR100343291B1 (ko) * 1999-11-05 2002-07-15 윤종용 반도체 장치의 커패시터 형성 방법
JP2001196560A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4860022B2 (ja) * 2000-01-25 2012-01-25 エルピーダメモリ株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
JP3957945B2 (ja) 2000-03-31 2007-08-15 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100346841B1 (ko) * 2000-11-23 2002-08-03 삼성전자 주식회사 저항 소자를 구비하는 반도체 집적 회로 및 그의 제조 방법
US6709945B2 (en) * 2001-01-16 2004-03-23 Micron Technology, Inc. Reduced aspect ratio digit line contact process flow used during the formation of a semiconductor device
JP2003007854A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Nec Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US6794238B2 (en) 2001-11-07 2004-09-21 Micron Technology, Inc. Process for forming metallized contacts to periphery transistors
FR2832854B1 (fr) * 2001-11-28 2004-03-12 St Microelectronics Sa Fabrication de memoire dram et de transistor mos
NO317845B1 (no) * 2002-11-29 2004-12-20 Thin Film Electronics Asa Mellomlagsforbindelser for lagdelte elektroniske innretninger
KR100487640B1 (ko) * 2002-12-14 2005-05-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
JP2006339343A (ja) 2005-06-01 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR20080006117A (ko) * 2006-07-11 2008-01-16 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 센서의 배선 구조 및 그 제조 방법
KR101432619B1 (ko) * 2008-07-07 2014-08-21 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR101094380B1 (ko) * 2008-12-29 2011-12-15 주식회사 하이닉스반도체 금속콘택을 갖는 반도체장치 제조 방법
US9899484B1 (en) 2016-12-30 2018-02-20 Texas Instruments Incorporated Transistor with source field plates under gate runner layers

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2524862B2 (ja) * 1990-05-01 1996-08-14 三菱電機株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100213209B1 (ko) * 1996-07-29 1999-08-02 윤종용 반도체장치의 제조방법
US6008084A (en) * 1998-02-27 1999-12-28 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for fabricating low resistance bit line structures, along with bit line structures exhibiting low bit line to bit line coupling capacitance
US6022776A (en) * 1999-04-07 2000-02-08 Worldwide Semiconductor Manufacturing Corporation Method of using silicon oxynitride to improve fabricating of DRAM contacts and landing pads

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001080318A1 (en) * 2000-04-14 2001-10-25 Fujitsu Limited Semiconductor device and method of manufacturing thereof
US7009234B2 (en) 2000-04-14 2006-03-07 Fujitsu Limited Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7192862B2 (en) 2000-04-14 2007-03-20 Fujitsu Limited Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2009038388A (ja) * 2000-10-30 2009-02-19 Samsung Electronics Co Ltd 局部エッチング阻止物質層を有するビットラインスタッド上のビットラインランディングパッドと非境界コンタクトとを有する半導体素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100276390B1 (ko) 2000-12-15
US6200855B1 (en) 2001-03-13
KR20000013553A (ko) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000058797A (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
US8058679B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
US7342275B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6555450B2 (en) Contact forming method for semiconductor device
US6815752B2 (en) Semiconductor memory device for increasing access speed thereof
US20060261392A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5073157B2 (ja) 半導体装置
US6146994A (en) Method for forming self-aligned selective silicide layer using chemical mechanical polishing in merged DRAM logic
US6682975B2 (en) Semiconductor memory device having self-aligned contact and fabricating method thereof
JP4550185B2 (ja) Dram装置の製造方法
JP4964407B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3955416B2 (ja) 自己整列コンタクト製造方法
JP2001217403A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0637272A (ja) 半導体記憶装置
US20060076603A1 (en) Semiconductor device having polycide wiring layer, and manufacturing method of the same
US6903022B2 (en) Method of forming contact hole
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001127268A (ja) 半導体メモリ素子のキャパシタ及びその製造方法
KR100349345B1 (ko) 반도체 장치의 비트라인 및 그 제조방법
CN114068428A (zh) 半导体存储装置及其形成方法
JPH11330238A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04267558A (ja) 半導体装置 
JPH1126707A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003258122A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000323652A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061116

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070126

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20091027