JP2000057607A - 光記録再生装置及びこれに適したチルト調整方法、並びに記録制御方法 - Google Patents

光記録再生装置及びこれに適したチルト調整方法、並びに記録制御方法

Info

Publication number
JP2000057607A
JP2000057607A JP11223048A JP22304899A JP2000057607A JP 2000057607 A JP2000057607 A JP 2000057607A JP 11223048 A JP11223048 A JP 11223048A JP 22304899 A JP22304899 A JP 22304899A JP 2000057607 A JP2000057607 A JP 2000057607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilt
jitter
optical pickup
recording
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11223048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3510161B2 (ja
Inventor
Ryuki Son
龍基 孫
Pyong-Yong Seong
平庸 成
Heiretsu Ryu
炳烈 柳
Sekichu Kin
石中 金
Chugen Jo
仲彦 徐
Jiniku Ko
仁郁 黄
Young-Sun Seo
泳▲スン▼ 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2000057607A publication Critical patent/JP2000057607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3510161B2 publication Critical patent/JP3510161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再生信号のジッタ量によりチルトを調整する
光記録再生装置及びこれに適合したチルト調整方法、並
びに記録制御方法を提供する。 【解決手段】 対物レンズを含む光ピックアップ、前記
対物レンズのチルトを調整するチルト調整手段、前記光
ピックアップから発生された再生信号のジッタ量を検出
するジッタ検出手段、前記ジッタ検出手段から検出され
たジッタ量を前記チルト調整手段にフィードバックさせ
てジッタ量が最小となるように制御するチルト制御部を
含むことを特徴とする。これにより、光ピックアップの
傾度を検出する変位センサーがディスクと対向して設け
る必要がないために設置空間の制約を受けない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光記録再生装置及び
チルト調整方法に係り、特に再生信号のジッタ量に応じ
てチルトを調整する光記録再生装置及びこれに適合した
チルト調整方法、並びに記録制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光記録再生装置における光ピックアップ
は対物レンズ駆動装置のアクチュエータ(actuator)が必
要となり、アクチュエータは永久磁石により発生される
磁界により対物レンズを所望の位置に正確に移動可能に
なっている。ところが、光記録再生装置によりディスク
に情報を書込及び読出す過程においてディスクの曲り
や、光記録再生装置の組立時に光ピックアップの傾斜が
ある場合には光学信号が劣化される。このような光学信
号の劣化を調整するためにディスクと対物レンズとの相
対的な傾斜量は、測定された傾斜量をなくすように測定
されるべきである。
【0003】図1は従来のチルト調整装置の構造を示す
ものである。図1に示された装置はディスクに光信号を
照射し、ディスクから反射された光信号によりチルト量
を検出するチルト検出手段及び検出されたチルト量に応
じて光ピックアップの傾斜を調整するチルトモータ(図
示せず)を具備する。
【0004】チルト検出手段は光ピックアップ10に固定
された発光素子12及び受光素子14a、14bを具備して光軸
とディスクとのチルト量を検知する。受光素子で検知さ
れた信号は差動増幅器(図示せず)を通じてチルトモータ
を駆動させる入力信号となる。
【0005】チルトモータは光学信号の劣化を防止する
ようにチルト量をなくす方向に光ピックアップを駆動す
る。光ピックアップ10は固定支持点18を中心として回動
する。チルトモータは固定支持点18を中心として光ピッ
クアップ10の一側を垂直移動させる。
【0006】しかし、図1に示されたように従来のチル
ト調整装置は次のような問題点がある。第1の問題点
は、チルト検出手段はディスクから光信号を照射するた
めに光ピックアップの上面に配置されるものの、それ自
体が大きいために空間的な制約が多いことである。第2
の問題点は、チルト検出手段は対物レンズと同一な位置
に配置できないために現在再生される位置のチルト量を
正確に検出できないことである。第3の問題点は、チル
ト検出手段を光ピックアップの上面に設ける時、初期位
置を合せるために別の調整装置を必要とすることであ
る。第4の問題点は、発光素子から出射された光がディ
スクから反射される時ディスクの反射率によって光量が
変わるために、低反射率のディスクの場合チルト測定の
精度及びチルト調整の精度が劣化されることである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記問題点を
解決するために引出されたものであって、ディスクと対
物レンズとの傾斜による光学信号の劣化を調整するため
の装置を提供することをその目的とする。
【0008】本発明の他の目的は前記装置を用いてディ
スクと対物レンズとの傾斜を調整する方法を提供するこ
とにある。
【0009】本発明のさらに他の目的は前記装置を用い
て記録信号のジッタ量を最適化する記録制御方法を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明に係る光記録再生装置は、光ピックアップと、
前記光ピックアップのチルト角を調整するチルト調整手
段と、前記光ピックアップから発生された再生信号のジ
ッタ量を検出するジッタ検出手段と、前記ジッタ検出手
段から検出されたジッタ量を前記チルト調整手段にフィ
ードバックさせてジッタ量が最小となるように制御する
チルト制御部とを含むことを特徴とする。
【0011】ここで、前記光記録再生装置は、所定の基
準面に対した前記光ピックアップのチルト角を検出する
変位センサーをさらに具備し、前記チルト制御部は前記
ディスクの半径方向に離隔された二つの点から最適のチ
ルト調整値を得て、得られた最適のチルト調整値の補間
によりチルト角を調整することが望ましい。ここで、前
記チルト制御部から得られた最適のチルト調整値を記憶
する記憶部をさらに具備することが望ましい。ここで、
前記変位センサーは、光信号を発生する発光素子と、前
記発光素子から発生された光信号を反射する反射板と、
前記反射板から反射された光信号を受光し、これに相応
する電気的信号を発生する受光素子とを含むことが望ま
しい。前記反射板は前記光ピックアップ支持装置に設け
られることが望ましい。
【0012】前記他の目的を達成するための本発明に係
るチルト調整方法は、対物レンズを含む光ピックアッ
プ、前記対物レンズのチルト角を調整するチルト調整手
段、所定の基準面に対した前記光ピックアップの傾度を
検出する変位センサー、前記光ピックアップから発生さ
れた再生信号のジッタ量を検出するジッタ検出手段、前
記ジッタ検出手段から検出されたジッタ量を前記チルト
調整手段でフィードバックさせてジッタ量が最小となる
ように制御するチルト制御部を含む光記録再生装置のチ
ルト制御方法において、(a) 光ピックアップ装置にディ
スクが装着されると前記光ピックアップをディスクの内
周位置に移送させ、フォーカス及びトラックキングサー
ボを駆動してフォーカス及びトラックサーボのオフセッ
トを再生信号のジッタが最小となるように調整した後、
前記チルト駆動部を駆動しながら再生信号のジッタが最
小となる点で変位センサーの出力S_innerを検出する過
程と、(b) 光ピックアップをディスクの外周位置に移動
させ、フォーカス及びトラックキングサーボを駆動して
フォーカス及びトラックサーボのオフセットを再生信号
のジッタが最小となるように調整した後、チルト駆動部
を駆動しながら再生信号のジッタが最小となる点で変位
センサーの出力S_outerを検出する過程と、(c)ディスク
の内外周でジッタが最小となる変位量S_inner及びS_out
erを貯蔵する過程と、(d) ディスク再生時記憶されたS_
inner及びS_outerを参照して補間により再生位置におけ
るチルト制御値を算出する過程と、(e) 算出されたチル
ト制御値をチルト駆動部に印加して光ピックアップのチ
ルトを調整する過程とを含むことを特徴とする。
【0013】前記さらに他の目的を達成するための本発
明に係る記録制御方法は、対物レンズを含む光ピックア
ップ、前記対物レンズのチルト角を調整するチルト調整
手段、所定の基準面に対した前記光ピックアップの傾度
を検出する変位センサー、前記光ピックアップから発生
された再生信号のジッタ量を検出するジッタ検出手段、
そして前記ジッタ検出手段から検出されたジッタ量を前
記チルト調整手段にフィードバックさせてジッタ量が最
小となるように制御するチルト制御部を含む光記録再生
装置の記録制御方法において、前記光ピックアップを内
周に位置したドライブテストゾーンに移送させ、フォー
カス及びトラックキングサーボを駆動してフォーカス及
びトラックキングサーボのオフセットを再生信号のジッ
タが最小となるように調整した後、前記チルト駆動部を
駆動しながら記録信号のジッタが最小となる点で変位セ
ンサーの出力S_inrecを検出する過程と、前記光ピック
アップを外周に位置したドライブテストゾーンに移送さ
せ、フォーカス及びトラックキングサーボを駆動してフ
ォーカス及びトラックキングサーボのオフセットを再生
信号のジッタが最小となるように調整した後、前記チル
ト駆動部を駆動しながら記録信号のジッタが最小となる
点で変位センサーの出力S_outrecを検出する過程と、デ
ィスクの内外周でジッタが最小となる最適変位値S_inre
c及びS_outrecを記憶部に記憶させる過程と、ディスク
記録時記憶されたS_inner及びS_outerを参照して補間に
より記録位置におけるチルト制御値を算出する過程と、
算出されたチルト制御値をチルト駆動部に印加して光ピ
ックアップのチルトを調整及び記録する過程とを含むこ
とを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付された図面に基づき本
発明の構成及び動作を詳しく説明する。図2は本発明に
係る光記録再生装置の望ましい実施形態の構成を示す図
面である。図2に示された装置は光ピックアップ20、光
ピックアップ支持装置24、変位センサー26、再生信号発
生部32、ジッタ検出部34、チルト制御部36、記憶部38を
含む。光ピックアップ20はディスク11に情報を記録した
り、ディスク11に記録された情報を再生して対物レンズ
21を具備する。光ピックアップ20が備えられた光ピック
アップ支持装置24は固定支持点22を回動中心として駆動
される。変位センサー26は光ピックアップ支持装置24の
下部面に固設された反射板26a、光ピックアップ固定フ
レーム3の上部面に固設された発光素子26b、そして受光
素子26cを含む。再生信号発生部32は光ピックアップ20
で受光された光信号からディスクに記録された情報に相
応する再生信号を発生する。ジッタ検出部34は再生信号
発生部32から発生された再生信号のジッタ量を検出す
る。チルト制御部36は光ピックアップ20のチルト量を制
御するためにジッタ検出部34から発生された再生信号の
ジッタ量をチルト駆動回路部40にフィードバックする。
記憶部38は基準チルト調整値を記憶する。
【0015】図3は図2に示された変位センサーの詳細
な構成を示す回路図である。図3に示されたように変位
センサー26は発光素子26bから出射された後、反射板26a
から反射されてくる光信号を検出する受光素子26cによ
り検出された光量を測定することによって光ピックアッ
プ20の変位を検出する。反射板26aは発光素子26bに対し
て所定の角度(例えば180°)及び所定の距離に設けられ
る。
【0016】対物レンズ21は固定支持点22を基準として
時計回り方向あるいは逆時計回り方向に運動する光ピッ
クアップ22の一部なので、光ピックアップ支持装置24が
チルト駆動部28により傾くと対物レンズ21は光ピックア
ップ支持装置24の上部面と傾斜することになる。この対
物レンズ21と光ピックアップ支持装置24との傾度は変位
センサー26により検出される。
【0017】図4は光ピックアップの傾度に応じる変位
センサー26の出力を示すグラフである。図4において横
軸は駆動距離であり、縦軸はチルト量及びチルト角を示
す。下方の実線は実際のチルト角を示し、上方の実線は
変位センサーの出力を示す。図4に示されたように光ピ
ックアップ20の傾度に応じて変位センサー26の出力はほ
ぼ線形的に変わる。
【0018】図2に示された装置はジッタ検出部34から
検出されたジッタ量が最小となるようにチルト駆動部28
を制御することによってジッタ調整を行ない、変位セン
サー26はチルト駆動部28による光ピックアップ20の傾度
を判断する。
【0019】図5は図2に示された装置において対物レ
ンズのチルトを調整する本発明のチルト調整方法の望ま
しい実施形態を示す流れ図である。まず、電源が印加さ
れるとチルト駆動部28を最大駆動距離Hmax及び最小駆動
距離Hminで駆動し、これに相応する変位センサー26の出
力Smax及びSminを測定した後、(Smax-Smin)/2を平均変
位値Soで算出する(S500)。
【0020】次いで、変位センサー26が平均変位値Soを
示すようにSo地点にチルト駆動部28をセットする(S50
2)。この時の駆動距離を平均駆動距離Hoと称する。この
Hoはディスク装着時サーボ動作及びチルト調整の基準点
となる。光ピックアップ装置にディスクが装着されると
光ピックアップ20をディスクの内周位置、例えば半径23
mm付近のリードイン領域に移動させて再生信号のジッタ
が最小となるようにフォーカス及びトラックキング状態
を最適化する(S504)。その状態でチルト駆動部30は再生
信号のジッタが最小となる点で変位センサーの出力S_in
nerを検出するために駆動される(S506)。
【0021】次いで、光ピックアップ20をディスクの外
周位置、例えば半径58mm付近のリードアウト領域に移動
させて再生信号のジッタが最小となるようにフォーカス
及びトラックキング状態を最適化する(S508)。その状態
でチルト駆動部30を駆動しながら再生信号のジッタが最
小となる点で変位センサー26の出力S_outerを検出する
(S510)。光記録再生装置においてジッタ信号はディスク
に記録されたデータの再生状態を示す指標であってジッ
タが小さいほど良好である。
【0022】光ピックアップの光軸とディスク反射面と
が垂直軸からずれて傾いたり、ディスクのピット状態が
よくない場合、またはフォーカス及びトラックサーボ状
態が不安定な場合、ジッタ信号の劣化が発生することに
なる。本発明によればフォーカス及びトラックキングサ
ーボが最適化されているためにチルトによる影響のみが
残る。従って、最適のチルト調整値はチルトを揺らしな
がらジッタが最小となる地点になる。
【0023】図6は、図2に示された装置においてジッ
タ量とチルト量との関係を示すグラフである。ジッタが
最小となる地点をさがす時には、図5に示されたように
チルト駆動部28は変位センサー28の出力が増加する方向
(+)に光ピックアップ20を傾け、ジッタが増加すれば光
ピックアップ20をジッタの減少方向に傾ける。ジッタが
減少されると光ピックアップ20をジッタの減少方向に傾
け続けてから、ジッタが増加すれば直ちに前のチルトに
戻すとジッタが最小となる地点が探せる。
【0024】次いで、ディスクの内外周でジッタが最小
となる最適変位値S_inner及びS_outerを探せばこれを記
憶部38に記憶させる(S512)。次いで、ディスク再生時チ
ルト制御部36は記憶部38に記憶された内周及び外周にお
ける最適チルト変位値に基づいて補間により再生位置に
おけるチルト制御値を算出する(S514)。
【0025】算出されたチルト制御値がチルト駆動部28
に印加されて光ピックアップのチルトを調整する(S51
6)。即ち、図5の方法はディスクの内外周でジッタが最
小となる変位を得て、これに基づいて補間により任意の
地点でジッタが最小となる変位を推定することである。
【0026】図2及び5に示された装置及び方法は他の
チルト調整方法と並用しうる。ピット信号によりチルト
を調整する方法があるが、DVD-RAMディスクにおいてデ
ィスク外周にピットのない場合、ピット信号によるチル
トの調整が不可能になる。この場合、ドライブテストゾ
ーンにおいて本発明に係る方法及び装置によりチルトを
調整しうる。
【0027】本発明に係るジッタ調整方法は記録モード
において最適の記録状態を確保するためにも使用されう
る。記録モードにおいてドライブテストゾーンのチルト
は変位センサーの出力に基づいて記録でき、記録された
信号のジッタが最適となるチルト量を検出することもで
きる。
【0028】図7は本発明の装置を用いて最適の記録状
態を確保する記録制御方法の望ましい実施形態を示す流
れ図である。まず、電源が印加されるとチルト駆動部28
を最大駆動距離Hmax及び最小駆動距離Hminで駆動し、こ
れに相応する変位センサー26の出力Smin及びSmaxを測定
した後、(Smax-Smin)/2を平均変位値Soで算出する(S70
0)。
【0029】次いで、変位センサー26が平均変位値Soを
示すようにSo地点にチルト駆動部28をセットする(S70
2)。この時の駆動距離を平均駆動距離Hoと称する。この
Hoはディスク装着時サーボ動作及びチルト調整の基準点
となる。記録の開始前に光ピックアップ20をディスクの
内周のドライブテストゾーンに移送させた後、記録信号
のジッタが最小となるようにフォーカス及びトラックキ
ング状態を最適化する(S704)。チルト駆動部30を駆動し
ながら記録信号のジッタが最小となる点で変位センサー
の出力S_inrecを検出する(S706)。
【0030】記録信号のジッタが最小となる地点を検出
する方法は次の通りである。まず、ドライブテストゾー
ンにテスト信号を記録する。記録されたテスト信号を再
生し、再生信号のジッタ量を検出する。変位センサー28
の出力が増加する方向(+)に光ピックアップ20を傾け、
テスト信号を記録した後、これより再生された再生信号
のジッタ量を検出する。検出されたジッタ量を前のジッ
タ量と比較する。ジッタが増加すればジッタ量の減少方
向に傾ける。ジッタが減少すれば光ピックアップ20をジ
ッタ量の減少方向に傾け続けてから、再びジッタ量が増
加すれば直ちに前のチルトに還元してジッタが最小とな
る地点が探せる。
【0031】光ピックアップ20を外周に位置したドライ
ブテストゾーンに移送させ、記録信号のジッタが最小と
なるようにフォーカス及びトラックキング状態を最適化
する(S708)。チルト駆動部30は記録信号のジッタが最小
となる点で変位センサーの出力S_outrecを検出するよう
に駆動される(S710)。ディスクの内外周でジッタが最小
となる最適変位値S_inrec及びS_outrecを記憶部38に記
憶させる(S712)。ディスク記録時記憶部38に貯蔵された
S_inrec及びS_outrecに基づいて補間により記録位置に
おけるチルト制御値を算出する(S714)。算出されたチル
ト制御値をチルト駆動部30に印加して光ピックアップの
チルトを調整して記録する(S716)。かかる方法により、
ディスク全区間に亙ってディスクの曲りや組立誤差によ
るチルトを調整して最適の記録/再生状態が保てる。
【0032】
【発明の効果】前述したように本発明に係る光記録再生
装置は、光ピックアップの傾度を検出する変位センサー
がディスクと対向して設ける必要がないために設置空間
の制約を受けない。また、本発明は変位センサーを調整
するための別の調整装置が不要であり、ディスクの全区
間に対して傾斜を検出しうる。また、本発明は一つの発
光素子及び一つの受光素子を使用して変位を検出するた
めにコストダウンとなり、変位センサーを小さくしう
る。また、本発明はディスクの反射率に関係なく傾度が
検出できるので測定及び調整の精度を向上させうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のチルト調整装置を具備した光記録再
生装置の構造を示す図面である。
【図2】 本発明に係るチルト調整装置を具備した光
記録再生装置の構造を示す図面である。
【図3】 図2に示された変位センサーの詳細な構成
を示す回路図である。
【図4】 図2に示された変位センサーの特性を示す
グラフである。
【図5】 本発明に係るチルト調整方法の望ましい実
施形態を示す流れ図である。
【図6】 図2に示された装置においてジッタ量とチ
ルト量との関係を示すグラフである。
【図7】 本発明に係る記録制御方法の望ましい実施
形態を示す流れ図である。
【符号の説明】
20 光ピックアップ 24 光ピックアップ支持装置 26 変位センサー 32 再生信号発生部 34 ジッタ検出部 36 チルト制御部 38 記憶部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柳 炳烈 大韓民国京畿道水原市勧善区勧善洞1063− 1番地翰暁アパート3棟408号 (72)発明者 金 石中 大韓民国京畿道水原市八達区梅灘2洞197 番地東南アパート12棟302号 (72)発明者 徐 仲彦 大韓民国京畿道儀旺市内孫2洞633番地大 宇アパート7棟108号 (72)発明者 黄 仁郁 大韓民国京畿道水原市勧善区金谷洞66番地 江南アパート108棟305号 (72)発明者 徐 泳▲スン▼ 大韓民国京畿道城南市盆唐区九美洞202番 地ムジゲマウルエルジィアパート208棟806 号

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ピックアップと、 前記光ピックアップのチルトを調整するチルト調整手段
    と、 前記光ピックアップから発生された再生信号のジッタ量
    を検出するジッタ検出手段と、 前記ジッタ検出手段から検出されたジッタ量を前記チル
    ト調整手段にフィードバックさせてジッタ量が最小とな
    るように制御するチルト制御部とを含むことを特徴とす
    る光記録再生装置。
  2. 【請求項2】 所定の基準面に対した前記光ピックア
    ップのチルト角を検出する変位センサーをさらに具備
    し、 前記チルト制御部は前記ディスクの半径方向に離隔され
    た二つの点から最適のチルト調整値を得て、得られた最
    適のチルト調整値の補間によりチルト角を調整すること
    を特徴とする請求項1に記載の光記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記チルト制御部から得られた最適の
    チルト調整値を記憶する記憶部をさらに具備することを
    特徴とする請求項2に記載の光記録再生装置。
  4. 【請求項4】 前記変位センサーは、 光信号を発生する発光素子と、 前記発光素子から発生された光信号を反射する反射板
    と、 前記反射板から反射された光信号を受光し、これに相応
    する電気的信号を発生する受光素子とを含むことを特徴
    とする請求項2に記載の光記録再生装置。
  5. 【請求項5】 前記反射板は前記光ピックアップ支持
    装置に設けられることを特徴とする請求項4に記載の光
    記録再生装置。
  6. 【請求項6】 対物レンズを含む光ピックアップ、前
    記対物レンズのチルト角を調整するチルト調整手段、所
    定の基準面に対した前記光ピックアップの傾度を検出す
    る変位センサー、前記光ピックアップから発生された再
    生信号のジッタ量を検出するジッタ検出手段、前記ジッ
    タ検出手段から検出されたジッタ量を前記チルト調整手
    段でフィードバックさせてジッタ量が最小となるように
    制御するチルト制御部を含む光記録再生装置のチルト制
    御方法において、 (a) 光ピックアップ装置にディスクが装着されると前記
    光ピックアップをディスクの内周位置に移送させ、フォ
    ーカス及びトラックキングサーボを駆動してフォーカス
    及びトラックサーボのオフセットを再生信号のジッタが
    最小となるように調整した後、前記チルト駆動部を駆動
    しながら再生信号のジッタが最小となる点で変位センサ
    ーの出力S_innerを検出する過程と、 (b) 光ピックアップをディスクの外周位置に移動させ、
    フォーカス及びトラックキングサーボを駆動してフォー
    カス及びトラックサーボのオフセットを再生信号のジッ
    タが最小となるように調整した後、チルト駆動部を駆動
    しながら再生信号のジッタが最小となる点で変位センサ
    ーの出力S_outerを検出する過程と、 (c) ディスクの内外周でジッタが最小となる変位量S_in
    ner及びS_outerを貯蔵する過程と、 (d) ディスク再生時記憶されたS_inner及びS_outerを参
    照して補間により再生位置におけるチルト制御値を算出
    する過程と、 (e) 算出されたチルト制御値をチルト駆動部に印加して
    光ピックアップのチルトを調整する過程とを含むことを
    特徴とするチルト調整方法。
  7. 【請求項7】 チルト駆動部の初期化のために、 (f) 電源が印加されると前記チルト駆動部を最大駆動部
    変位Hmax及び最小駆動部変位Hminで駆動し、これに相応
    する変位センサーの出力SminとSmaxを測定した後、平均
    変位値Savrを得る過程と、 (g) 前記変位センサーが平均変位値Savrを示すようにチ
    ルト駆動部を駆動する過程とをさらに具備することを特
    徴とする請求項6に記載のチルト調整方法。
  8. 【請求項8】 前記(a)過程及び(b)過程は各々、 (a1) 光ピックアップのチルトが増減される方向に前記
    チルト駆動部を駆動する過程と、 (a2) 前記ジッタ検出手段から検出されたジッタ量が増
    減されるかを監視する過程と、 (a3) 検出されたジッタ量が増加されるとチルト駆動部
    をジッタ量が減少される方向に駆動させる過程と、 (a4) ジッタ量が増加に転換する地点を検出する過程と
    を含むことを特徴とする請求項6に記載のチルト調整方
    法。
  9. 【請求項9】 対物レンズを含む光ピックアップ、前
    記対物レンズのチルト角を調整するチルト調整手段、所
    定の基準面に対した前記光ピックアップの傾度を検出す
    る変位センサー、前記光ピックアップから発生された再
    生信号のジッタ量を検出するジッタ検出手段、そして前
    記ジッタ検出手段から検出されたジッタ量を前記チルト
    調整手段にフィードバックさせてジッタ量が最小となる
    ように制御するチルト制御部を含む光記録再生装置の記
    録制御方法において、 前記光ピックアップを内周に位置したドライブテストゾ
    ーンに移送させ、フォーカス及びトラックキングサーボ
    を駆動してフォーカス及びトラックキングサーボのオフ
    セットを再生信号のジッタが最小となるように調整した
    後、前記チルト駆動部を駆動しながら記録信号のジッタ
    が最小となる点で変位センサーの出力S_inrecを検出す
    る過程と、 前記光ピックアップを外周に位置したドライブテストゾ
    ーンに移送させ、フォーカス及びトラックキングサーボ
    を駆動してフォーカス及びトラックキングサーボのオフ
    セットを再生信号のジッタが最小となるように調整した
    後、前記チルト駆動部を駆動しながら記録信号のジッタ
    が最小となる点で変位センサーの出力S_outrecを検出す
    る過程と、 ディスクの内外周でジッタが最小となる最適変位値S_in
    rec及びS_outrecを記憶部に記憶させる過程と、 ディスク記録時記憶されたS_inner及びS_outerを参照し
    て補間により記録位置におけるチルト制御値を算出する
    過程と、 算出されたチルト制御値をチルト駆動部に印加して光ピ
    ックアップのチルトを調整及び記録する過程とを含むこ
    とを特徴とする記録制御方法。
JP22304899A 1998-08-05 1999-08-05 光記録再生装置に適したチルト調整方法 Expired - Fee Related JP3510161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-1998-0031871A KR100370187B1 (ko) 1998-08-05 1998-08-05 광기록재생장치,이에적합한틸트보정방법,그리고기록제어방법
KR199831871 1998-08-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000057607A true JP2000057607A (ja) 2000-02-25
JP3510161B2 JP3510161B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=19546492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22304899A Expired - Fee Related JP3510161B2 (ja) 1998-08-05 1999-08-05 光記録再生装置に適したチルト調整方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6282161B1 (ja)
EP (1) EP0984439B1 (ja)
JP (1) JP3510161B2 (ja)
KR (1) KR100370187B1 (ja)
CN (1) CN1139923C (ja)
DE (1) DE69939731D1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100468192B1 (ko) * 2002-04-23 2005-01-26 디브이에스 코리아 주식회사 디브이디 재생 장치에서 틸트 보정 방법
JP2006510140A (ja) * 2002-12-10 2006-03-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報を読み取るためのチルト制御
JP2006196100A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Funai Electric Co Ltd チルト調整装置及びチルト調整方法
JP2007157194A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Funai Electric Co Ltd 光ディスク記録再生装置
WO2007086284A1 (ja) * 2006-01-24 2007-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ディスク装置運転方法および光ディスク装置
KR100748137B1 (ko) 2006-02-22 2007-08-09 엘지전자 주식회사 광디스크의 레디얼 틸트 제어방법, 제어장치 및 이를구비한 광디스크 재생장치
US7317671B2 (en) 2002-05-07 2008-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for compensating for tilt
US7327643B2 (en) 2002-02-04 2008-02-05 Nec Corporation Radial tilt compensating optical disk apparatus using tracking control loop gain

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000022616A1 (fr) * 1998-10-09 2000-04-20 Sony Corporation Appareil d'enregistrement et/ou de reproduction
JP3807858B2 (ja) * 1998-11-27 2006-08-09 パイオニア株式会社 ディスク再生装置
JP4075179B2 (ja) * 1999-01-07 2008-04-16 ソニー株式会社 ディスク記録及び/又は再生装置及びディスク記録及び/又は再生方法
JP2000228020A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Sony Corp 光ディスク駆動装置、光ディスク駆動方法および光ディスク装置
JP2000293875A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Sony Corp 光ディスク装置
US6963520B1 (en) * 1999-05-18 2005-11-08 Lg Electronics Inc. Method of recording and reproducing an optical recording medium
KR100662264B1 (ko) * 1999-05-25 2007-01-02 엘지전자 주식회사 광 기록 매체의 기록재생방법
KR100606669B1 (ko) * 1999-05-19 2006-07-31 엘지전자 주식회사 광 기록매체의 기록재생 방법
JP3498644B2 (ja) * 1999-09-16 2004-02-16 ティアック株式会社 チルト調整装置
JP2002117565A (ja) * 2000-08-03 2002-04-19 Sony Corp ディスクドライブ装置
EP1351675A2 (en) * 2000-08-24 2003-10-15 The Regents of the University of California Alpha-difluoromethylornithine (dfmo) use in the human prostate
JP2002136188A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Sony Computer Entertainment Inc 駆動装置
KR20020039504A (ko) * 2000-11-21 2002-05-27 구자홍 틸트 제어 방법 및 장치
US7480219B2 (en) * 2000-11-21 2009-01-20 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for calculating a variation per track of a focus error to control the tilt of a disk
KR100403084B1 (ko) * 2001-02-20 2003-10-30 엘지전자 주식회사 광 픽업 액츄에이터의 레디얼 틸팅 구동 제어방법
JP2004519806A (ja) * 2001-03-09 2004-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 傾斜制御装置及び方法
JP3835526B2 (ja) * 2001-06-13 2006-10-18 日本電気株式会社 光ヘッド装置
JP2003077156A (ja) * 2001-06-20 2003-03-14 Mitsubishi Electric Corp 光ヘッド装置
JP3674565B2 (ja) * 2001-09-25 2005-07-20 ティアック株式会社 光ディスク装置
US7068571B2 (en) * 2001-10-18 2006-06-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical recording apparatus and control method thereof
JP2003196870A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Tdk Corp 光ディスクドライブ装置、光ピックアップ及びこれらの製造方法、調整方法
JP2003249041A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Citizen Watch Co Ltd ディスク駆動装置
KR20020037316A (ko) * 2002-04-23 2002-05-18 이성희 디브이디 시스템에서 틸트 서보 제어방법
KR100472447B1 (ko) * 2002-05-13 2005-03-08 삼성전자주식회사 틸트 보정 장치 및 방법
KR100457519B1 (ko) * 2002-05-17 2004-11-17 삼성전자주식회사 틸트 보정 장치 및 방법
KR20040009799A (ko) * 2002-07-25 2004-01-31 삼성전자주식회사 지터 궤환을 이용한 틸트 보정 방법 및 그 장치
DE60314253T2 (de) * 2002-07-26 2008-01-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optische plattenlaufwerkvorrichtung, verfahren zur messung der neigung einer optischen platte und verfahren zur korrektur der neigung einer optischen platte
KR100472469B1 (ko) * 2002-08-17 2005-03-10 삼성전자주식회사 디스크 구동기에 있어서 틸트 보정 방법 및 장치
KR20040042253A (ko) * 2002-11-13 2004-05-20 삼성전자주식회사 틸트 디스크 판별 장치, 그 방법과 이를 이용한 데이터재생 장치 및 그 방법
KR20040048610A (ko) * 2002-12-04 2004-06-10 삼성전자주식회사 광 디스크의 틸트 보정 방법 및 그 장치
KR20040049463A (ko) * 2002-12-06 2004-06-12 삼성전자주식회사 광 디스크의 틸트 보정 방법 및 그 장치
JP3876849B2 (ja) * 2003-05-15 2007-02-07 ソニー株式会社 変位測定装置
KR100510534B1 (ko) * 2003-06-14 2005-08-26 삼성전자주식회사 디스크의 틸트 검출 장치 및 방법
JP2005038525A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光記録ディスク装置およびその製造方法
CN100369131C (zh) * 2003-09-03 2008-02-13 联发科技股份有限公司 光学头倾斜角度调整方法
TWI246679B (en) * 2003-12-02 2006-01-01 Mediatek Inc Method for calibrating tilt angle of a pickup head using focus signal
US20050128902A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-16 Ming-Hsien Tsai Optical disc system and associated tilt angle calibration method
KR100555563B1 (ko) * 2004-03-25 2006-03-03 삼성전자주식회사 틸트 보상 방법 및 이를 적용한 광 기록 및/또는 재생기기
JP4537781B2 (ja) * 2004-06-30 2010-09-08 パイオニア株式会社 チルト検出装置及び方法、該チルト検出装置を備えたチルト補正装置、並びに、該チルト補正装置を備えた情報再生装置、情報記録装置及び情報記録再生装置
US7843777B2 (en) * 2004-07-21 2010-11-30 Konica Minolta Opto, Inc. Assembly method of optical pickup and optical pickup apparatus
US20070081433A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Media Tek Inc. Tilt adjustment system and method of optical disk device
TW200735080A (en) * 2006-03-08 2007-09-16 Cheertek Inc Optical storage system capable of adjusting channel properties and method thereof
KR100747400B1 (ko) * 2006-03-30 2007-08-07 주식회사 대우일렉트로닉스 Dvd 기록/재생 시스템에서 틸트 서보 제어 방법
JP2009099238A (ja) * 2007-01-16 2009-05-07 Sanyo Electric Co Ltd ディスク装置およびその調整方法
JP2009146529A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Sharp Corp サーボパラメータの検出方法およびそれを利用した光ピックアップ装置
JP5494265B2 (ja) * 2010-06-14 2014-05-14 ソニー株式会社 光ピックアップ制御回路および光ディスクドライブ装置
JPWO2012140832A1 (ja) * 2011-04-13 2014-07-28 パナソニック株式会社 光ディスク装置とその制御方法
KR101221810B1 (ko) * 2011-05-20 2013-01-14 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 디스크 드라이브 및 광픽업유닛 자가진단방법
TWI440026B (zh) 2011-09-16 2014-06-01 Sunplus Technology Co Ltd 資料還原裝置與方法
US20140321252A1 (en) * 2012-10-11 2014-10-30 Panasonic Corporation Optical information device, tilt detection method, computer, player, and recorder

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03242832A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Victor Co Of Japan Ltd 光ヘッドの傾き検出装置
DE69115732T2 (de) * 1990-02-22 1996-05-30 Victor Company Of Japan Vorrichtung zur Feststellung der Neigung einer optischen Platte
JPH0445315U (ja) 1990-08-17 1992-04-17
JP2790040B2 (ja) 1994-05-20 1998-08-27 日本ビクター株式会社 情報記録媒体再生装置
JPH0845081A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク媒体および光ディスク装置
US5898654A (en) * 1994-07-14 1999-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk and optical disk apparatus having a predetermined pattern of marks on tracks such that a reproduced signal is caused to jitter
JPH0855341A (ja) 1994-08-12 1996-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク媒体および光ディスク装置
JPH0845095A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd チルト調整装置
JPH08293126A (ja) * 1995-02-22 1996-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd チルト制御装置
US5805543A (en) * 1995-02-22 1998-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tilt control apparatus based on pulsed width detection of an information reproduced signal
KR100305900B1 (ko) * 1996-01-16 2001-11-02 모리시타 요이찌 광디스크장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7327643B2 (en) 2002-02-04 2008-02-05 Nec Corporation Radial tilt compensating optical disk apparatus using tracking control loop gain
KR100468192B1 (ko) * 2002-04-23 2005-01-26 디브이에스 코리아 주식회사 디브이디 재생 장치에서 틸트 보정 방법
US7317671B2 (en) 2002-05-07 2008-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for compensating for tilt
JP2006510140A (ja) * 2002-12-10 2006-03-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報を読み取るためのチルト制御
JP2006196100A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Funai Electric Co Ltd チルト調整装置及びチルト調整方法
JP4556675B2 (ja) * 2005-01-14 2010-10-06 船井電機株式会社 チルト調整装置及びチルト調整方法
JP2007157194A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Funai Electric Co Ltd 光ディスク記録再生装置
WO2007086284A1 (ja) * 2006-01-24 2007-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ディスク装置運転方法および光ディスク装置
KR100748137B1 (ko) 2006-02-22 2007-08-09 엘지전자 주식회사 광디스크의 레디얼 틸트 제어방법, 제어장치 및 이를구비한 광디스크 재생장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3510161B2 (ja) 2004-03-22
EP0984439A3 (en) 2000-08-09
DE69939731D1 (de) 2008-11-27
US6282161B1 (en) 2001-08-28
CN1139923C (zh) 2004-02-25
KR20000013163A (ko) 2000-03-06
EP0984439A2 (en) 2000-03-08
CN1244702A (zh) 2000-02-16
EP0984439B1 (en) 2008-10-15
KR100370187B1 (ko) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000057607A (ja) 光記録再生装置及びこれに適したチルト調整方法、並びに記録制御方法
JP2004055103A (ja) 光ディスク装置、チルト補償方法、プログラム及び情報記録媒体
JP2006216127A (ja) ディスク装置及びその制御方法
KR100472469B1 (ko) 디스크 구동기에 있어서 틸트 보정 방법 및 장치
JP2002197653A (ja) 光ディスク装置および光ディスク装置のレーザパワー調整方法
JP2004158080A (ja) 光ディスクドライブ装置、及び光ピックアップのチルト補正方法
JPH09293321A (ja) 光ディスク装置
KR20020067198A (ko) 광디스크의 틸트 검출방법
JP3917447B2 (ja) 光ディスク装置
US6747925B2 (en) Method and system for generating a center error signal in an optical storage system
JP4218596B2 (ja) 光ディスク装置
JP2003030878A (ja) 光ディスク記録再生装置のウォブル信号検出回路
JP2005228384A (ja) 情報記録再生装置
JPH11110770A (ja) 光ディスクの傾き制御方法及び装置
KR20040009799A (ko) 지터 궤환을 이용한 틸트 보정 방법 및 그 장치
JP2000357338A (ja) 記録媒体駆動装置及びチルト検出方法
JP3958678B2 (ja) 記録/再生装置
JP2003317288A (ja) 光ディスク装置及びディスクチルト検出方法
US7542386B2 (en) Optical disc player, method, and media compensating for tilt/skew using RF envelope
JP2004110990A (ja) 光ディスク記録再生装置のチルト制御方法
KR20040049463A (ko) 광 디스크의 틸트 보정 방법 및 그 장치
KR20000066358A (ko) 픽업장치의 기울기 제어방법
KR20040048610A (ko) 광 디스크의 틸트 보정 방법 및 그 장치
JP2004192754A (ja) 光ディスク記録再生装置のチルト制御方法
JP2004118892A (ja) 光ディスク記録再生装置のチルト制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031224

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees