JP3835526B2 - 光ヘッド装置 - Google Patents

光ヘッド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3835526B2
JP3835526B2 JP2001178740A JP2001178740A JP3835526B2 JP 3835526 B2 JP3835526 B2 JP 3835526B2 JP 2001178740 A JP2001178740 A JP 2001178740A JP 2001178740 A JP2001178740 A JP 2001178740A JP 3835526 B2 JP3835526 B2 JP 3835526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical disc
respect
head device
wavefront aberration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001178740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002373445A (ja
Inventor
豊 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001178740A priority Critical patent/JP3835526B2/ja
Priority to US10/167,416 priority patent/US6791927B2/en
Publication of JP2002373445A publication Critical patent/JP2002373445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3835526B2 publication Critical patent/JP3835526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1378Separate aberration correction lenses; Cylindrical lenses to generate astigmatism; Beam expanders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1367Stepped phase plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1369Active plates, e.g. liquid crystal panels or electrostrictive elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13925Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光を用いて情報の記録または再生を行う光ディスク装置に用いられる光ヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光ディスクの発展に伴って、いろいろな種類の光ディスクが製造され、一つの光ディスク装置で複数の規格の光ディスクを記録再生する需要が高まっている。
【0003】
光ディスクは、使用する光源波長に対して透明な基板、あるいは透明なカバー層を介し、その裏側に設けられた情報層にアクセスをする構成が一般的である。市場の要求に対応して容量アップを図るため、情報層の記録密度の向上を常に求められている。このため、新しく規格が作成される光ディスクほど、微小な集光スポットを情報層に形成しやすいように、透明層の厚さが薄くなるのが一般的である。
典型的な例としては、CDとDVDの光ディスクがある、CDが1.2mmの透明基板を使用するのに対し、DVDは0.6mmの透明基板を使用している。容量は、CDが約640MBに対し、DVDは約4.7GBと向上している。
【0004】
光ディスクに用いられる透明層の厚さが異なると、回折限界に近い集光スポットを形成しようした場合、従来の対物レンズでは対応することが難しかった。
【0005】
そこで新たなレンズ構造の研究開発が行われ、レンズの表面に回折格子を形成したり、表面形状を複雑な非球面形状とすることなどで、基板厚さの異なる複数の光ディスクに対しても実用的に問題のない集光スポットを形成することが可能となってきた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、このようにして製造された対物レンズにおいては、形状が複雑で製造上のトレランスが小さくなっていることもあり、設計と同じものを作るのが難しくなっている。
【0007】
特に光ディスクと対物レンズの間の設置角度の最適値が、光ディスクの種類によって異なってしまうという問題が生じている。
【0008】
図10にそのような対物レンズの特性例を示す。図では、レンズの設置角度に対して、2種類の光ディスクから情報を再生したときの信号ジッタ量の変化を示している。第1の光ディスクと第2の光ディスクではジッタ量最小となる最適な設置角度がずれている。
【0009】
従来は、破線矢印で示すような両方の光ディスクの特性のバランスが取れる設置角度で使用をしているが、それぞれの光ディスクを最適設置角度で使用する場合と比べ、光ディスクのそりなどの誤差要因に対するトレランスが減少し、波面収差が増大する問題が生じている。
【0010】
そこで本発明は、複数の光ディスクに対しての波面収差の発生を抑制する光ヘッド装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の光ヘッド装置は、それぞれ異なる厚さの透明層が形成されている複数の光ディスクに対応可能な対物レンズを有する光ヘッドを備えた光ヘッド装置において、
前記光ディスクに対して前記対物レンズが略最適な特性を実現する最適設置角度が、前記各光ディスクのうちの基準とする基準光ディスクに対して、前記対物レンズの初期設定角度として設定されており、
前記基準光ディスクとは異なる別の前記光ディスクに前記対物レンズを対応させる場合、前記初期設定角度から、前記別の光ディスクに対する前記最適設置角度までのずれ量を検出する検出手段と、
前記初期設定角度から、前記別の光ディスクに対する前記最適設置角度までのずれ量を補正することで、前記別の光ディスクに対する波面収差を補正する波面収差補正手段とを有することを特徴とする。
【0012】
上記の通りの本発明の光ヘッド装置は、基準光ディスクに対して、対物レンズの初期設定角度を設定し、別の光ディスクに対物レンズを対応させる場合には、検出手段により、初期設定角度に対する、別の光ディスクの最適設置角度のずれ量を検出する。そして、対物レンズの設置角度のずれにより生じる波面収差を波面収差補正手段で補正する。このように、本発明は、対物レンズの初期設定角度を、基準光ディスクと別の光ディスクとの特性のバランスが取れる設置角度ではなく、基準光ディスクに対して設定している。そして、波面収差補正手段により、この基準光ディスクに対してなされた初期設定角度を基準として別の光ディスクに対して最適設置角度に変更するため、基準光ディスクはもちろんのこと、別の光ディスクに対しても波面収差を精度よく補正することができる。
【0013】
また、本発明の光ヘッド装置は、各光ディスクのうち透明層の厚さの最も厚い基準光ディスクに対して初期設定角度が設定されているものであってもよい。この場合、透明層の厚さの最も厚い基準光ディスク、すなわち、信号ジッタ量のマージンが最も小さくて厳しい光ディスクに対して初期設定角度が設定されているため、基準光ディスクよりも信号ジッタ量のマージンが大きい別の光ディスクに対応する際、波面収差を精度よく補正することができる。
【0014】
また、本発明の光ヘッド装置は、各光ディスクのうち透明層の厚さの最も薄い基準光ディスクに対して初期設定角度が設定されているものであってもよい。
【0015】
また、本発明の光ヘッド装置は、検出手段が、再生のみ可能な基準光ディスクに対して設定された初期設定角度からの、記録および再生が可能な別の光ディスクに対する最適設置角度のずれ量を検出する機能を有し、
波面収差補正手段が、検出手段による検出結果に基づき、ずれ量を補正するものであってもよい。
【0016】
また、本発明の光ヘッド装置は、波面収差補正手段が、光ディスクに対する対物レンズの角度を所定の量だけ変更させることで、記録および再生が可能な基準光ディスクに対して設定された初期設定角度からの、別の光ディスクである再生のみ可能な光ディスクに対しての最適設置角度のずれ量を補正する機能を有するものであってもよい。
【0017】
また、本発明の光ヘッド装置は、初期設定角度から、予め設定された所定角度まで補正する手段を有し、検出手段が、所定角度から最適設置角度までの残差ずれ量を検出する機能を有し、波面収差補正手段が、検出手段による検出結果に基づき残差ずれ量を補正することで、別の光ディスクに対する波面収差を補正する機能を有するものであってもよい。この場合、波面収差補正手段による補正量が小さくて済むことより、補正精度を向上させることができる。
【0018】
また、本発明の光ヘッド装置は、波面収差補正手段が、対物レンズの設置角度を変化させるアクチュエータ機構を有するものであってもよい。
【0019】
また、本発明の光ヘッド装置は、波面収差補正手段が、液晶素子であってもよい。この場合、機械的な駆動機構により波面収差の補正をするものでないため、機構を簡単化することができる。
【0020】
また、本発明の光ヘッド装置は、検出手段が、光ディスクに形成された情報トラックに対して略直交する方向となる最適設置角度のずれを検出する機能を有し、波面収差補正手段が、検出手段による検出結果に基づき略直交となる方向のずれを補正することで、別の光ディスクに対する波面収差を補正する機能を有するものであってもよい。
【0021】
また、本発明の光ヘッド装置は、光ディスクへの記録に対応する光を出射する第1の光源と、第1の光源から出射される光の波長とは異なる波長の、光ディスクの再生に対応する光を出射する第2の光源とを有し、
波面収差補正手段が、1種類の別の光ディスクに対してのみ波面収差を補正する固定光学素子を有するものであってもよい。
【0022】
また、本発明の光ヘッド装置は、固定光学素子は、第1の光源、あるいは第2の光源のいずれか一方からの光の波長に対してのみ波面収差を発生する波長選択素子であってもよい。
【0023】
また、本発明の光ヘッド装置は、それぞれ波面収差補正量が異なる複数の固定光学素子を有し、各固定光学素子のなかで、必要な補正量に対して最も近い補正量を持つ固定光学素子を選択して設置する手段を有するものであってもよい。
【0024】
また、本発明の光ヘッド装置は、対物レンズを、光ディスクに形成された情報トラックに対してのフォーカス方向およびトラック方向に移動可能に搭載したアクチュエータと、対物レンズがアクチュエータに搭載された状態で、各光ディスクの最適設置角度を評価し、初期設定角度、および波面収差の補正量を求める手段とを有するものであってもよい。
【0025】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1に本実施形態の光ヘッド装置における光ヘッドの概略構成図を示す。図1(a)は、情報層3と厚さt1の透明層4を持つ第1の光ディスク1に対して本実施形態の光ヘッド装置がアクセスしている状態を、図1(b)は、第1の光ディスク1よりも薄い厚さt2の透明層4を有する第2の光ディスク2に対して本実施形態の光ヘッド装置がアクセスしている状態をそれぞれ示している。
【0026】
本実施形態の光ヘッドは、チルト付きレンズアクチェータ6に設置された対物レンズ5と光学系7とで構成されている。これ以外に、一般的に知られているようにサーボ制御の電気回路なども用いられるが、本発明の原理とは直接関係ないので図1では省略してある。また、光学系7もレーザ光源や光検出器、ビームスプリッタなどで構成され、光ディスク反射光よりフォーカスやトラックなどのエラーを検出する一般的に知られたものが利用可能である。さらに、光源として複数の波長光源を有し、光ディスクの種類によって異なる波長の光源を使用するものもある。
【0027】
対物レンズ5は、光ディスクの面ぶれやトラックずれに対応するために、フォーカス方向とトラック横断方向への位置調整が可能であるとともに、さらに、対物レンズ5の傾き角度を可変調整することが可能なチルト付きレンズアクチェータ6に搭載されている。チルトは、フォーカスやトラック制御と同じように、電磁力により対物レンズ5を搭載した部分の傾きを変化させることで実現できる。
【0028】
対物レンズ5の持つ設置角度に対する信号ジッタ量特性は、図2に示すグラフのようになる。図2中、第1の光ディスク1のジッタの変化を実線で、第2の光ディスク2のジッタの変化を一点鎖線で示している。第2の光ディスク2よりも透明層4が厚い第1の光ディスク1の方が一般に記録密度が低いため、ジッタの変化は、第1の光ディスク1の方が第2の光ディスク2に比べてゆるやかになっている。
【0029】
図1(a)に示すチルト付きレンズアクチェータ6の設置角度は、基準光ディスクとなる第1の光ディスク1に対して対物レンズ5の設置角度が最適になるように初期調整されている。これは、図2の矢印Aで示す設置角度が第1の初期設定量の条件となる。この第1の初期設定量の条件は、矢印Bで示す第2の光ディスク2に対する対物レンズ5の最適な設置角度である、第2の初期設定量の条件から大きくずれている。よって、対物レンズ5の設置角度を第2の光ディスク2に最適化させるために、チルト付きレンズアクチェータ6のチルト機能を用いて対物レンズ5の設置角度を、矢印Aの角度から矢印Bの角度まで変化させる。対物レンズ5の設置角度が矢印Bとなった状態を模式的に示しているのが図1(b)である。
【0030】
設置角度の調整量としては、第1の光ディスク1および第2の光ディスク2の2種類の光ディスクに対する、図2に示す矢印Aと矢印Bとの2つの最適設置角度の違い分だけ調整することも考えられる。しかし、第2の光ディスク2のように記録密度が高い光ディスクにおいては、図2に示すようにもともとのジッタ量の設置角度に対するマージンが少ないため、チルト付きレンズアクチェータ6のチルト特性の変動や、第2の光ディスク2のそり等があると常時最適な設置角度を保つことは難しい。そこで第2の光ディスク2と対物レンズ5の相対的な傾き量の変化を光学系7の検出器により検出して、その検出量に応じてチルト量を調整すれば、第2の光ディスク2に対して、より精度の高い設置角度を実現することができる。
【0031】
チルトの検出器としては、LED光を発光させ反射光を2分割センサで受光してバランスの変化よりチルト変化を検出する専用のチルトセンサや、エラー検出光学系から演算して求める方法、また対物レンズ5のチルトを変化させたときの信号ジッタ量より検出する方法などであってもよい。
【0032】
また、対物レンズ5のチルト調整機能としては、光ヘッドを半径方向にアクセスさせるキャリッジを搭載したベース構造ごと傾ける方法、光ヘッド全体を傾ける方法、光ヘッド内のレンズアクチェータ全体を傾ける方法なども利用可能である。
【0033】
また、チルトを検出して対物レンズ5の設置角度を調整するときに、初期設定からのずれの全てを対物レンズ5のチルト調整機能のみで調整することも考えられるが、対物レンズ5の持っている設置角度のずれ量が大きな場合は、あらかじめ設定してある対物レンズ特性相当の角度分の補正分をオフセットとし、残差分をチルトの検出結果に基づいて補正することも可能である。つまり、ずれ量の大部分である図2の矢印A−B間の2つの差分を単にオフセットにより角度調整し、残差分(図2中、矢印B−C間)のみをチルト検出して角度調整するものであってもよい。この場合、ずれ量の全てをチルト調整機能により調整するのに比べ、残差分の補正量が小さくなるため、補正の精度を上げることが可能となる。
【0034】
以上、透明層4の厚い第1の光ディスク1を基準光ディスクとして対物レンズ5の初期設定角度を設定した例を示したが、透明層4の厚さが薄い第2の光ディスク2を基準光ディスクとして対物レンズ5の初期設定角度を設定するものであってもよい。設定角度のマージンが、光ディスクのそり変化量など変動要因と比べて大きな値であり、初期設定のみで対応可能なマージンが得られる場合、第2の光ディスク2を基準光ディスクとすることは、特に好適である。
【0035】
図3に示すように、マージンaの第1の光ディスク1に比べて小さいマージンbの第2の光ディスク2に初期設置角度を合わせるということは、機械的に決められる初期設置角度を、第1の光ディスク1を対象に初期設定するのに比べて厳しい条件で初期設定するということになる。なお、この厳しい条件とは、精度の高い初期設定が求められるということを指す。例えば、図3において、矢印Aで第1の光ディスク1を対象に設置角度が初期設定された場合では、設置角度Aからδずれることで信号ジッタ量がN1だけ増加するのに対し、矢印Bで第2の光ディスク2を対象に設置角度が初期設定された場合では、設置角度Bから同じδだけずれることで、信号ジッタ量の増分がN1よりも大きいN2分増加してしまう。このように、厳しい条件で機械的な初期設定をしておくことで、第1の光ディスク1の設置角度ずれに対するマージンは大きいため、多少のチルトの補正における誤差の発生はマージンで吸収することができ、実用上問題のない特性を実現することができる。
【0036】
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、設置角度のずれに対して、対物レンズ5のチルト調整により対応する光ヘッドに関して説明したが、本実施形態では、対物レンズの設置角度は変化させずに、光学的に補償する構成の光ヘッドに関して説明する。なお、本実施形態の説明において、第1の実施形態と同様の構成要素に関しては、第1の実施形態で用いた符号を用いて説明する。
【0037】
図4に本実施形態の光ヘッド装置における光ヘッドの概略構成図を示す。
【0038】
本実施形態の光ヘッドは、対物レンズ5が搭載されたレンズアクチェータ16と光学系7との間に、波面補正素子12が設置されている。この波面補正素子12は、透過光の波面をダイナミックに制御することが可能なものである。
【0039】
図5(a)にその一例として、液晶素子13による波面補正素子12を示す。この液晶素子13は、電極に加える電圧によって、液晶の屈折率を変化させ、光ディスク10に対する透過光の波面位相を変化させることができるものである。液晶素子13上は電極パターン14によっていくつかの領域に分割されている。図5では、5つの領域に分割され透過する光ビーム15の等価波面の位相を、電圧を印可することで領域ごとに独立に調整することができる。
【0040】
設置角度ずれによって発生する波面収差は大部分がコマ収差であり、光ビームの一点鎖線X−X’の位置におけるコマ収差の分布は、図5(b)の曲線aで示すような変化となる。従って、この分布を補償するような位相差を液晶素子で発生させれば、対物レンズ5の角度を変化させた場合と同じ効果を得ることができる。
【0041】
実際には、波面収差の値を完全に0にする必要はなく、所定の値以下に押さえれば実用上の問題はなくなるので、曲線の変化を階段状の補正で近似する方法が利用できる。図5(b)のハッチングbで示したものが、液晶素子13による補正量である。この補正量の大きさを電極に加える電圧をダイナミックに変えることで自由に制御することができるので、液晶素子13、すなわち、波面補正素子12を第1の実施形態で示したチルト付きレンズアクチェータ16と同じように機能させることができる。また、本実施形態の場合、メカ的な可動部分がないというメリットがある。なお、補正するべき設置角度ずれ量が大きい場合に対しては、電極パターンの分割を細かくすることで対応することができる。
【0042】
ダイナミック制御が可能な波面補正素子12としては、図6に示すように曲面の曲率がほぼ等しい、凹レンズ14aと凸レンズ14bとをペアで光路中に設置したものも利用できる。この場合、光軸に直交方向で互いに反対方向に2つのレンズ位置をずらすことで、ずらす量に対応した波面収差を得ることができるが、この収差がほぼコマ収差と同じ波面形状をしていることを利用している。
【0043】
ところで、対物レンズ5は一般に回転対称であるため、光ディスクの種類による最適設置角度のずれの方向は、レンズ面内で一般に任意の方向となる。
【0044】
光ディスクにおいては、情報は円盤の上にスパイラル状に形成されたトラックにそって記録されることが多いが、円盤状の光ディスクの場合、その形状から円盤の円周方向に比べ、半径方向のそり量が大きくなる傾向がある。つまり、トラック方向に比べ、トラック直交方向のそり量が大きいことになる。このため、従来使用されてきた対物レンズ5の設置角度を調整する機能は、トラック直交方向のみを補正するものが多い。
【0045】
上述した各実施形態において、最適設置角度のずれの方向は規定していないが、調整できる方向がトラック直交方向のみに限定される場合、補正可能なものはトラック直交方向のずれ量のみで、トラック平行方向にあるずれ量は補正できないことになる。
【0046】
このような場合も、トラック平行方向の設置角度ずれは再生信号の固定的な歪みとなるので、ある程度は電気的な波形等価回路で補正することができ、実用的にはそのまま使用することも可能なことが多い。
【0047】
しかし、さらに装置マージン確保が求められ、設置角度ずれ量のすべてを補正したい場合は、あらかじめ対物レンズ5の設置角度ずれの方向を評価しておき、ずれの方向がトラック直交方向となるように対物レンズ5をレンズアクチェータに固定すればよい。
(第3の実施形態)
以上の説明は透明層の厚さの異なる2種類の光ディスクについて行ったが、3種類以上に増えた場合でも、最も透明層が厚い光ディスク、あるいは最も薄い光ディスクを基準光ディスクとして初期設置角度調整を行うことで、同様の効果を得ることが可能である。
【0048】
図7に、波長の異なる2つの光源を用いて2種類の光ディスクに対応する、本実施形態の光ヘッド装置における光ヘッドの概略構成図を示す。なお、本実施形態の説明において、第1および第2の実施形態と同様の構成要素に関しては、第1および第2の実施形態で用いた符号を用いて説明する。
【0049】
第1の光源21と第2の光源22とからの出射光の光路は合分波プリズム23によって同じ光路となり、コリメートレンズ20とレンズアクチェータ11に設置した対物レンズ5によって、光ディスク10に集光される。光ディスク10の反射光は逆の経路をたどって信号検出光学系24に導かれ、エラー信号や情報信号が検出される。
【0050】
本実施形態の光ヘッドは、2種類の光ディスクと2種類の光源が1対1で対応している。また、光学系の途中の第1の光源21および第2の光源22の出射光が重なる部分に、波面補正素子12が設置されている。波面補正素子12は、図7ではコリメートレンズ20と対物レンズ5との間に設置されているが、第1の光源21および第2の光源22の光路が重なる部分ならばどこでも良い。この波面補正素子12は、波長選択性を持った固定光学素子となっている。
【0051】
例えば、第1の光源21でアクセスする厚さt1の第1の光ディスクに対して対物レンズ5の最適設置角度が初期設定されている場合、第2の光源22でアクセスする厚さt2の第2の光ディスクでは、最適角度から異なる。このとき発生する波面収差を補正する位相差は波長選択性のある波面補正素子12が発生する。なお、波面補正素子12は、第1の光源21からの出射光に対しては位相差を生じない。
【0052】
初期設定を第2の光ディスクに合わせる場合は、逆に第1の光源21からの出射光も対して位相差を生じさせ、第2の光源22からの出射光には位相差を生じない素子を使用する。
【0053】
このような素子を用いれば、他に波面収差の調整機能を設けることなく、厚さの異なる2つの光ディスクに対して、どちらもほぼ最適な設置角度条件でアクセスすることが可能となる。また、固定の光学素子のため、特性の変化が少なく調整量の誤差も小さい。
【0054】
具体的な固定光学素子25の構成としては、図8に示すように、単純な段差表面の素子断面形状27をもつ光学透明板を利用することができる。段差パターン26は、液晶素子で用いられたのと同じような、コマ収差を近似的に補正する
波長選択機能は次のように働く。
【0055】
波長のλ1とλ2において、材料の屈折率nが変化しないとすると、表面の段差をd(図8においては、dはd1およびd2の値を取りうる)とすれば、それぞれに波長の光が段差dで発生する位相差a、bは
2π(n−1)d/λ1=a
2π(n−1)d/λ2=b
となる。いまa=2mπ(mは整数)とすれば、λ1に対しては実質的に波面位相差は無くなることになる。このとき、
b=2mπλ1/λ2
となる。m=1として、λ1=0.78μm、λ2=0.65μmとすれば、0.4πの位相差を、m=2とすれば0.8πの位相差を、λ2の波長を使用する場合にのみ選択的に発生することができる。mを変えることで、離散的にではあるが、いくつかの位相差を実現することができるので、これを用いて、適当な段差を設定することでコマ収差を補正することができる。
【0056】
離散値しか補正量を取れない波長選択制の素子で、適当な補正が実現できない場合は、第2の光源22の直後の一方の光源の出射光のみが存在する光路中に、固定光学素子25、すなわち、波面補正素子12を設置することもできる。この場合は、図8と同じような段差が形成された素子を用い、任意の段差で任意の位相差を実現することができる。ただし、光源近くでビーム径が小さいため、波面補正素子12の加工精度や設置精度は、対物レンズ5近くに設置する場合と比べて高いものが必要となる。
【0057】
最適設置角度のずれ量がほぼ一定の場合は、波面補正素子12も一種類でよいが、ずれ量が光ヘッドごとにある一定範囲でばらつくような場合、そのばらつき範囲をカバーする補正量の波面補正素子12を数種類用意しておき、必要な補正量に対して、もっとも近い補正量を持つ波面補正素子12を設置することで、ある程度の広いばらつき範囲であっても、実用的に問題のない状態まで補正をすることも可能である。
【0058】
ところで、2種類の光ディスクに対応する場合、一方の光ディスク記録と再生との両方が行われ、他方は再生のみが行われることがある。同じ光ディスクで記録と再生の設置角度依存を調べると、図9に示すように、記録のマージンの方が狭くなることが多い。
【0059】
そこで、初期設定を行う基準光ディスクは再生のみの光ディスクとして、記録再生を行う光ディスクは補正機能でダイナミックに補正する、あるいは、初期設定を行う基準光ディスクは記録再生を行う光ディスクとして、再生のみの光ディスクは固定値を補正機能で補正する、という第1の実施形態において図2で説明した場合と同じような設定方法が利用可能となる。
【0060】
異なる種類の光ディスクに対する対物レンズ5の最適設置角度の評価は、光ヘッド全体を組み上げた段階で評価することもできるが、基本的に対物レンズ5単体の特性に依存する場合が多い。
【0061】
そこで、別に評価光学系等を構成し、対物レンズ5単体は、あるいはハンドリングがしやすいようにレンズアクチェータへ設置した状態で、ずれ量を評価し、その値を光ヘッドの補正量として利用することも可能であり、光ヘッド生産の効率を上げることができる。
【0062】
さらに、対物レンズ5の製造ロット内ばらつきが小さければ、抜き取り評価のみで済ますことも可能である。
【0063】
なお、上述した各実施形態は、どのように組み合わせて用いるものであってもよい。
【0064】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、対物レンズの初期設定角度を基準光ディスクに対して設定し、波面収差補正手段により、この基準光ディスクに対してなされた初期設定角度を基準として別の光ディスクに対して最適設置角度に変更するため、基準光ディスクはもちろんのこと、別の光ディスクに対しても波面収差を精度よく補正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における光ヘッド装置における光ヘッドの概略構成図である。
【図2】本発明の第1の実施形態における光ヘッドの対物レンズの設置角度に対する信号ジッタ量特性を示すグラフである。
【図3】透明層の厚さが薄い第2の光ディスクに初期設置角度を合わせた場合を説明するためのグラフである。
【図4】本発明の第2の実施形態における光ヘッド装置における光ヘッドの概略構成図である。
【図5】液晶素子による波面補正素子の正面図である。
【図6】波面補正素子として、曲面の曲率がほぼ等しい凹レンズ凸レンズとを用いた光ヘッド装置における光ヘッドの概略構成図である。
【図7】本発明の第3の実施形態における光ヘッド装置における光ヘッドの概略構成図である。
【図8】固定光学素子の側断面図および正面図である。
【図9】同じ光ディスクにおける記録時および再生時の信号ジッタ量特性を示すグラフである。
【図10】従来の光ヘッドにおける対物レンズの初期設定角度の一例を示すグラフである。
【符号の説明】
1 第1の光ディスク
2 第2の光ディスク
3 情報層
4 透明層
5 対物レンズ
6 チルト付レンズアクチェータ
7 光学系
11 レンズアクチェータ
12 波面補正素子
13 液晶素子
14 電極パターン
15 光ビーム
20 コリメートレンズ
21 第1の光源
22 第2の光源
23 合分波プリズム
24 信号検出光学系
25 固定光学素子
26 段差パターン
27 素子断面形状

Claims (13)

  1. それぞれ異なる厚さの透明層が形成されている複数の光ディスクに対応可能な対物レンズを有する光ヘッドを備えた光ヘッド装置において、
    前記光ディスクに対して前記対物レンズが略最適な特性を実現する最適設置角度が、前記各光ディスクのうちの基準とする基準光ディスクに対して、前記対物レンズの初期設定角度として設定されており、
    前記基準光ディスクとは異なる別の前記光ディスクに前記対物レンズを対応させる場合、前記初期設定角度から、前記別の光ディスクに対する前記最適設置角度までのずれ量を検出する検出手段と、
    前記初期設定角度から、前記別の光ディスクに対する前記最適設置角度までのずれ量を補正することで、前記別の光ディスクに対する波面収差を補正する波面収差補正手段とを有することを特徴とする光ヘッド装置。
  2. 前記各光ディスクのうち前記透明層の厚さの最も厚い前記基準光ディスクに対して前記初期設定角度が設定されている請求項1に記載の光ヘッド装置。
  3. 前記各光ディスクのうち前記透明層の厚さの最も薄い前記基準光ディスクに対して前記初期設定角度が設定されている請求項1に記載の光ヘッド装置。
  4. 前記検出手段が、再生のみ可能な前記基準光ディスクに対して設定された前記初期設定角度からの、記録および再生が可能な前記別の光ディスクに対する前記最適設置角度のずれ量を検出する機能を有し、
    前記波面収差補正手段が、前記検出手段による検出結果に基づき、前記ずれ量を補正する請求項1に記載の光ヘッド装置。
  5. 前記波面収差補正手段が、前記光ディスクに対する前記対物レンズの角度を所定の量だけ変更させることで、記録および再生が可能な前記基準光ディスクに対して設定された前記初期設定角度からの、前記別の光ディスクである再生のみ可能な前記光ディスクに対しての前記最適設置角度のずれ量を補正する機能を有する請求項1に記載の光ヘッド装置。
  6. 前記初期設定角度から、予め設定された所定角度まで補正する手段を有し、前記検出手段が、前記所定角度から前記最適設置角度までの残差ずれ量を検出する機能を有し、前記波面収差補正手段が、前記検出手段による検出結果に基づき前記残差ずれ量を補正することで、前記別の光ディスクに対する波面収差を補正する機能を有する請求項1ないし5のいずれか1項に記載の光ヘッド装置。
  7. 前記波面収差補正手段が、前記対物レンズの設置角度を変化させるアクチュエータ機構を有する請求項1ないし6のいずれか1項に記載の光ヘッド装置。
  8. 前記波面収差補正手段が、液晶素子である請求項1ないし6のいずれか1項に記載の光ヘッド装置。
  9. 前記検出手段が、前記光ディスクに形成された情報トラックに対して略直交する方向となる前記最適設置角度のずれを検出する機能を有し、前記波面収差補正手段が、前記検出手段による検出結果に基づき前記略直交となる方向のずれを補正することで、前記別の光ディスクに対する波面収差を補正する機能を有する請求項1ないし8のいずれか1項に記載の光ヘッド装置。
  10. 前記光ディスクへの記録に対応する光を出射する第1の光源と、前記第1の光源から出射される光の波長とは異なる波長の、前記光ディスクの再生に対応する光を出射する第2の光源とを有し、
    前記波面収差補正手段が、1種類の前記別の光ディスクに対してのみ波面収差を補正する固定光学素子を有する請求項1ないし9のいずれか1項に記載の光ヘッド装置。
  11. 前記固定光学素子は、前記第1の光源、あるいは前記第2の光源のいずれか一方からの光の波長に対してのみ波面収差を発生する波長選択素子である請求項10に記載の光ヘッド装置。
  12. それぞれ波面収差補正量が異なる複数の前記固定光学素子を有し、前記各固定光学素子のなかで、必要な補正量に対して最も近い補正量を持つ前記固定光学素子を選択して設置する手段を有する請求項10に記載の光ヘッド装置。
  13. 前記対物レンズを、前記光ディスクに形成された情報トラックに対してのフォーカス方向およびトラック方向に移動可能に搭載したアクチュエータと、前記対物レンズが前記アクチュエータに搭載された状態で、前記各光ディスクの前記最適設置角度を評価し、前記初期設定角度、および前記波面収差の補正量を求める手段とを有する請求項1ないし12に記載の光ヘッド装置。
JP2001178740A 2001-06-13 2001-06-13 光ヘッド装置 Expired - Fee Related JP3835526B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178740A JP3835526B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 光ヘッド装置
US10/167,416 US6791927B2 (en) 2001-06-13 2002-06-13 Optical head having optimum tilt angles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178740A JP3835526B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 光ヘッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002373445A JP2002373445A (ja) 2002-12-26
JP3835526B2 true JP3835526B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=19019394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001178740A Expired - Fee Related JP3835526B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 光ヘッド装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6791927B2 (ja)
JP (1) JP3835526B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100457519B1 (ko) * 2002-05-17 2004-11-17 삼성전자주식회사 틸트 보정 장치 및 방법
JP4492035B2 (ja) 2003-04-21 2010-06-30 日本電気株式会社 データ処理装置
US20040213097A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Konica Minolta Opto, Inc. Optical pick-up device
JP2005108321A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Konica Minolta Opto Inc 光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JP2005135539A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Canon Inc 光ヘッドおよびそれを用いた光学的情報記録再生装置
JP4648633B2 (ja) * 2004-01-19 2011-03-09 シチズンホールディングス株式会社 液晶光学素子及び光学装置
KR100555563B1 (ko) * 2004-03-25 2006-03-03 삼성전자주식회사 틸트 보상 방법 및 이를 적용한 광 기록 및/또는 재생기기
JP2006331494A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置
TWI292905B (en) * 2005-06-20 2008-01-21 Mediatek Inc Control circuit of optical storage device and method thereof
JP4306652B2 (ja) * 2005-07-15 2009-08-05 船井電機株式会社 光ピックアップ装置
TW200844987A (en) * 2007-03-22 2008-11-16 Koninkl Philips Electronics Nv Optical apparatus
US11619814B1 (en) * 2018-06-04 2023-04-04 Meta Platforms Technologies, Llc Apparatus, system, and method for improving digital head-mounted displays

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11110769A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Pioneer Electron Corp 収差補正装置及び情報再生装置
KR100370187B1 (ko) * 1998-08-05 2003-03-17 삼성전자 주식회사 광기록재생장치,이에적합한틸트보정방법,그리고기록제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6791927B2 (en) 2004-09-14
US20020191515A1 (en) 2002-12-19
JP2002373445A (ja) 2002-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7542382B2 (en) Optical pick-up head, optical information apparatus, and optical information reproducing method
JP3835526B2 (ja) 光ヘッド装置
KR100667790B1 (ko) 복굴절 보정용 액정소자 및 이를 구비한 광픽업 및 광기록 및/또는 재생기기
JPH08221790A (ja) 光学ピックアップ装置
US6751175B1 (en) Aberration correcting device and optical pickup apparatus using the same
US20080109837A1 (en) Optical recording medium, information recording or reproducing method, and information recording or reproducing apparatus
US6781771B2 (en) Objective lens for optical recording medium and optical pickup device using it
US7957234B2 (en) Optical pickup apparatus
JP4046580B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2000057619A (ja) 光ピックアップ装置
JP4785861B2 (ja) 光ヘッド装置及び光ディスク装置
US6400670B1 (en) Device for the writing and/or reading of optical recording media of various structures
JP4472209B2 (ja) 光ピックアップ装置および情報記録再生装置
US7839731B2 (en) Optical system for optical disc
JP2008112555A (ja) 光ピックアップ、光ディスクドライブ、光情報記録再生装置及びチルト調整方法
US20090109825A1 (en) Optical scanning device
JP3919180B2 (ja) 光ピックアップおよび受光素子
JPWO2007108446A1 (ja) 光学ヘッド、光ディスク装置および光学ヘッドの製造方法
JP2005512255A (ja) 光学走査装置
JP4308204B2 (ja) 光ヘッド装置
JP3685797B2 (ja) 光ディスク装置
JP3986521B2 (ja) 光ディスク装置
JP2005032418A (ja) ビーム結合のための微小光学部品を備えた光スキャナ
JP2006099844A (ja) 光ヘッド装置及び光ディスク装置
WO2007043522A1 (ja) 光学ヘッドおよび光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041119

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees