JP2000050007A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2000050007A
JP2000050007A JP10209435A JP20943598A JP2000050007A JP 2000050007 A JP2000050007 A JP 2000050007A JP 10209435 A JP10209435 A JP 10209435A JP 20943598 A JP20943598 A JP 20943598A JP 2000050007 A JP2000050007 A JP 2000050007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
read
print
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10209435A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Fujimoto
久義 藤本
Hiroaki Onishi
弘朗 大西
Toshihiko Takakura
敏彦 高倉
Norihiro Imamura
典広 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP10209435A priority Critical patent/JP2000050007A/ja
Priority to EP99931473A priority patent/EP1102469A4/en
Priority to PCT/JP1999/003912 priority patent/WO2000005873A1/ja
Priority to CNB998090832A priority patent/CN1151658C/zh
Priority to US09/744,161 priority patent/US6952273B1/en
Priority to KR1020017000801A priority patent/KR100359638B1/ko
Priority to TW088112526A priority patent/TW423246B/zh
Publication of JP2000050007A publication Critical patent/JP2000050007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0461Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa part of the apparatus being used in common for reading and reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像の読み取り処理やプリント処理などに不具
合を生じさせないようにしつつ、画像処理装置の生産性
を高め、その小型化も図る。 【解決手段】複数の受光素子20と複数の印字用素子8
とを互いに略平行な列状に配列して基板4の同一片面側
に搭載している画像読み書き一体ヘッドAと、原稿Dを
画像読み取り対象領域Sに移送する原稿移送手段P
1 と、記録紙Kを複数の印字用素子8による画像形成領
域Saに対して原稿移送方向と同方向に移送する記録紙
移送手段P2 とを具備しており、複数の受光素子20か
ら出力された読み取り画像データに基づいて作成された
プリント画像データが複数の印字用素子8によって1ラ
イン分ずつ印字出力されるときには、プリント画像デー
タを構成する複数の画素データが、これに対応する読み
取り画像データの複数の画素データが読み取られた順序
で主走査方向に配列されるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、画像読み取り機
能と画像形成機能とを併せもつ画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ装置などの画像処理装置に
おいては、画像読み取り機能と画像形成機能とを併せも
つ必要がある。また、画像処理装置の小型化の要請に応
える必要もある。そこで、従来では、図17に示すよう
な画像処理装置がある。この従来の画像処理装置は、画
像読み書き一体ヘッドH、原稿送り用のプラテンローラ
1 、および記録紙送り用のプラテンローラP2 を具備
して構成されている。上記画像読み書き一体ヘッドH
は、基板4eの表裏両面40,41に複数の受光素子2
eと印字用の複数の発熱素子8eとをそれぞれ列状に並
べて実装したものであり、上記複数の受光素子2eを囲
み込むケース1eには、透明カバー19e、光源3e、
および集光用のレンズ5eが装着されている。上記画像
処理装置は、上記光源3eから発せられた光が上記透明
カバー19eの表面の画像読み取り対象領域Seに照射
されるとともに、この画像読み取り対象領域Seから反
射されてきた光を上記集光レンズ5eを介して上記複数
の受光素子2eに導くことができるように構成されてい
る。
【0003】上記画像処理装置では、プラテンローラP
1 によって画像読み取り対象領域Seに移送される原稿
Dの画像を、複数の受光素子2eを利用して1ライン分
ずつ順次読み取ることができる。その一方、たとえば感
熱タイプの記録紙KをプラテンローラP2 によって複数
の発熱素子8eの表面部に移送することにより、上記記
録紙Kに所望の画像をプリントすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像処理装置では、次のような不具合があった。
【0005】すなわち、上記従来の画像処理装置で用い
られている画像読み書き一体ヘッドHは、複数の受光素
子2eが基板4eの表面40に搭載されているのに対
し、複数の発熱素子8eは上記基板4eの裏面41に搭
載されている。このため、上記基板4eへの部品実装作
業に際し、基板4eの表面40に複数の受光素子2eを
実装した後に、上記基板4eの裏面41に複数の発熱素
子8eを実装するには、上記基板4eの表裏を反転させ
る必要がある。基板4eを反転させた後には、この基板
4eを再度所望の位置へ正確に位置決めし直す必要もあ
る。したがって、これらの作業が煩雑である。また、上
記基板4eには、上記複数の受光素子2eや複数の発熱
素子8eに関連する2種類の配線パターンを予め形成し
ておく必要があるが、これら2種類の配線パターンを基
板4eの表裏両面にそれぞれ別個に形成する作業も煩雑
である。したがって、従来では、画像読み書き一体ヘッ
ドHの生産性が悪く、画像処理装置の製造コストが高価
となっていた。
【0006】さらに、従来では、原稿送り用のプラテン
ローラP1 については画像読み書き一体ヘッドHの上方
に配置する必要があるのに対し、記録紙送り用のプラテ
ンローラP2 については画像読み書き一体ヘッドHの下
方に配置する必要がある。このため、2つのプラテンロ
ーラP1 ,P2 と画像読み書き一体ヘッドHとを組み合
わせた機構全体がその高さ方向に大きく嵩張ったものと
なり、画像処理装置が大型化していた。
【0007】本願発明は、このような事情のもとで考え
出されたものであって、画像の読み取り処理やプリント
処理などに不具合を生じさせないようにしつつ、画像処
理装置の生産性を高めるとともに、その小型化をも図る
ことができるようにすることをその課題としている。
【0008】
【発明の開示】上記の課題を解決するため、本願発明で
は、次の技術的手段を講じている。
【0009】すなわち、本願発明の第1の側面によれ
ば、画像処理装置が提供される。この画像処理装置は、
原稿の画像を1ライン分ずつ一定の主走査方向に読み取
ってからその読み取り画像データを出力するための複数
の受光素子と、プリント画像データを記録紙に対して1
ライン分ずつ印字出力するための複数の印字用素子と
を、互いに略平行な列状に配列して基板の同一片面側に
搭載している画像読み書き一体ヘッドと、上記原稿を上
記複数の受光素子による画像読み取り対象領域に移送す
る原稿移送手段と、上記記録紙を上記複数の印字用素子
による画像形成領域に対して上記画像読み取り対象領域
への原稿移送方向と同方向に移送する記録紙移送手段
と、を具備しており、かつ上記複数の受光素子から出力
された読み取り画像データに基づいて作成されたプリン
ト画像データが上記複数の印字用素子によって1ライン
分ずつ印字出力されるときには、上記プリント画像デー
タを構成する複数の画素データが、これに対応する読み
取り画像データの複数の画素データが読み取られた順序
で上記主走査方向に配列されるように構成されているこ
とに特徴づけられる。
【0010】上記原稿移送手段および記録紙移送手段
は、ともにプラテンローラである構成とすることができ
る。
【0011】本願発明では、次のような効果が得られ
る。
【0012】第1に、本願発明では、複数の受光素子お
よび印字用素子が基板の同一片面側に搭載されている画
像読み書き一体ヘッドを備えた構成とされているため
に、この画像読み書き一体ヘッドの製造に際しては、従
来とは異なり、基板の表裏を反転させることなく、基板
上に複数の受光素子や印字用素子を搭載することができ
る。また、それら受光素子や印字用素子に関連する配線
パターンの形成も基板の同一面に対して形成すればよい
ため、それらの配線パターンを同時に形成することも可
能となる。したがって、本願発明では、画像読み書き一
体ヘッドの生産性、ひいてはこれを備えた画像処理装置
の生産性を従来よりも高めることができる。
【0013】第2に、本願発明では、画像読み取り対象
領域と画像形成領域とを画像読み書き一体ヘッドの同一
片面側に簡単に設けることができるために、それら画像
読み取り対象領域や画像形成領域に原稿や記録紙を移送
するためのプラテンローラなどの原稿移送手段および記
録紙移送手段を、画像読み書き一体ヘッドの同一片面側
に配置することができる。したがって、本願発明では、
画像読み書き一体ヘッドを挟むようにしてその両側に2
つのプラテンローラを配置していた従来のものと比較す
ると、それら全体のサイズが大きく嵩張らないようにで
き、画像処理装置全体の小型化が図れる。
【0014】第3に、本願発明では、いわゆる原稿画像
のコピー処理を行う場合、より具体的には、複数の受光
素子から出力された読み取り画像データに基づいて作成
されたプリント画像データを複数の印字用素子によって
記録紙に印字出力させる場合には、その処理を適切に行
うことができる。すなわち、本願発明では、画像読み取
り対象領域への原稿の移送方向と画像形成領域への記録
紙の移送方向とを同一にした上で、プリント画像データ
が記録紙に印字出力されるときには、そのプリント画像
データを構成する複数の画素データが、これに対応する
読み取り画像データの複数の画素データが読み取られた
順序で上記主走査方向に配列されるように構成されてい
るために、たとえば原稿画像の1ライン分の読み取り時
において最初に読み取られた原稿画像の左端の画素は、
記録紙の左端にプリントされるとともに、原稿画像の1
ライン分の最後に読み取られた原稿画像の右端の画素
は、記録紙の右端にプリントされることとなり、記録紙
にプリントされる画像が元の原稿画像と適切に一致する
こととなる。したがって、本願発明では、記録紙にプリ
ントされた画像が原稿画像を左右反転させた画像になら
ないようにし、適正なコピー処理が行えるのである。
【0015】本願発明の好ましい実施の形態では、上記
複数の受光素子から出力された読み取り画像データに基
づいてプリント画像データを作成する画像データ処理手
段を具備しており、上記画像読み書き一体ヘッドは、上
記画像データ処理手段からプリント画像データを1ライ
ン分受信したときにそのプリント画像データをその受信
順序通りに上記複数の印字用素子と同方向の配列でシリ
アルに記憶可能なシフトレジスタを具備しているととも
に、上記複数の印字用素子は、上記シフトレジスタに記
憶されたプリント画像データに対応してオン・オフ制御
されることにより上記記録紙への画像データの印字出力
が可能に構成されており、かつ上記シフトレジスタに対
するプリント画像データの入力方向は、上記主走査方向
とは逆方向とされている。
【0016】このような構成によれば、複数の受光素子
から出力された読み取り画像データに基づいて、画像デ
ータ処理手段がプリント画像データを作成し、このプリ
ント画像データがシフトレジスタに1ライン分ずつ送信
されると、上記シフトレジスタには、上記1ライン分の
プリント画像データがその受信順序通りにシリアルに記
憶される。この場合、原稿画像の読み取り時において最
初に読み取られた画素データに対応するプリント画像デ
ータの先頭の画素データは、シフトレジスタの最奥部に
記憶される。その一方、最後に読み取られた画素データ
に対応するプリント画像データの最後尾の画素データ
は、シフトレジスタのデータ入力部に最も近い部分に記
憶される。ただし、上記シフトレジスタに対するプリン
ト画像データの入力方向は、主走査方向とは逆方向であ
るから、上記シフトレジスタに記憶されたプリント画像
データの複数の画素データは、これに対応する読み取り
画像データの複数の画素データが読み取られた順序で主
走査方向に配列されることとなる。したがって、その後
上記シフトレジスタに記憶されているプリント画像デー
タに対応させてこれと平行な配列に設けられている複数
の印字用素子をオフ・オフ駆動させて記録紙にプリント
を行うと、そのプリントされた画像は、元の原稿画像に
適切に対応したものとなり、記録紙に記録される画像が
原稿画像を左右反転させた不当な画像にならないように
できる。
【0017】本願発明の第2の側面によれば、画像処理
装置が提供される。この画像処理装置は、原稿の画像を
1ライン分ずつ一定の主走査方向に読み取ってからその
読み取り画像データを出力するための複数の受光素子
と、プリント画像データを記録紙に対して1ライン分ず
つ印字出力するための複数の印字用素子とを、互いに略
平行な列状に配列して基板の同一片面側に搭載している
画像読み書き一体ヘッドと、上記原稿を上記複数の受光
素子による画像読み取り対象領域に移送する原稿移送手
段と、上記記録紙を上記複数の印字用素子による画像形
成領域に対して上記画像読み取り対象領域への原稿移送
方向とは逆方向に移送する記録紙移送手段と、を具備し
ており、かつ上記複数の受光素子から出力された読み取
り画像データに基づいて作成されたプリント画像データ
が上記複数の印字用素子によって1ライン分ずつ印字出
力されるときには、上記プリント画像データを構成する
複数の画素データが、これに対応する読み取り画像デー
タの複数の画素データが読み取られた順序とは逆の順序
で上記主走査方向に配列されるように構成されているこ
とに特徴づけられる。
【0018】本願発明の第2の側面では、本願発明の第
1の側面と同様な効果が得られる。具体的には、本願発
明の第2の側面では、本願発明の第1の側面と同様に、
複数の受光素子および印字用素子が基板の同一片面側に
搭載されている画像読み書き一体ヘッドを具備している
ために、この画像読み書き一体ヘッドの製造が容易とな
り、画像処理装置の生産性を高めることができる。ま
た、画像読み書き一体ヘッドの同一片面側に原稿移送手
段と記録紙移送手段とのそれぞれを配置することができ
るため、全体の小型化も図れる。さらに、本願発明の第
2の側面では、本願発明の第1の側面とは異なり、原稿
と記録紙との移送方向が互いに逆方向とされているが、
やはり原稿画像のコピー処理を行う場合は、その処理を
適切に行うことができる。本願発明の第2の側面では、
原稿と記録紙との移送方向が互いに逆方向とされている
一方、プリント画像データが複数の印字用素子によって
1ライン分ずつ印字出力されるときには、上記プリント
画像データを構成する複数の画素データが、これに対応
する読み取り画像データの複数の画素データが読み取ら
れた順序とは逆の順序で主走査方向に配列されるように
構成されているために、記録紙にプリントされた画像の
各画素の配列を元の原稿の画像と一致した配列にでき、
記録紙にプリントされた画像が原稿画像を左右反転させ
た画像にならないようにできるのである。
【0019】本願発明の好ましい実施の形態では、上記
複数の受光素子から出力された読み取り画像データに基
づいてプリント画像データを作成する画像データ処理手
段を具備しており、上記画像読み書き一体ヘッドは、上
記画像データ処理手段からプリント画像データを1ライ
ン分受信したときにそのプリント画像データをその受信
順序通りに上記複数の印字用素子と同方向の配列でシリ
アルに記憶可能なシフトレジスタを具備しているととも
に、上記複数の印字用素子は、上記シフトレジスタに記
憶されたプリント画像データに対応してオン・オフ制御
されることにより上記記録紙への画像データの印字出力
が可能に構成されており、かつ上記シフトレジスタに対
するプリント画像データの入力方向は、上記主走査方向
と同一の方向とされている。
【0020】このような構成によれば、画像データ処理
手段が、複数の受光素子から出力された読み取り画像デ
ータに基づいてプリント画像データを作成し、このプリ
ント画像データがシフトレジスタにシリアルで1ライン
分送信されると、このシフトレジスタには、そのプリン
ト画像データがその受信順序通りにシリアルで記憶され
る。この場合においても、原稿画像の読み取り時におい
て最初に読み取られた画素データに対応するプリント画
像データの先頭の画素データは、シフトレジスタの最奥
部に記憶される。その一方、最後に読み取られた画素デ
ータに対応するプリント画像データの最後尾の画素デー
タは、シフトレジスタのデータ入力部に最も近い部分に
記憶される。ただし、上記シフトレジスタに対するプリ
ント画像データの入力方向は、主走査方向と同一の方向
であるから、上記シフトレジスタに記憶されたプリント
画像データの複数の画素データは、これに対応する読み
取り画像データの複数の画素データが読み取られた順序
とは逆の順序で主走査方向に配列されることとなり、原
稿とは逆方向に移送されている記録紙にプリントを行う
と、そのプリントされた画像は元の原稿画像に適切に対
応したものとなり、記録紙に記録される画像が原稿画像
を左右反転させた不当な画像にならないようにできる。
【0021】本願発明の他の好ましい実施の形態では、
上記複数の印字用素子は、ストローブ信号の出力時に駆
動するように構成されており、かつ上記複数の受光素子
は、上記ストローブ信号の出力時にのみ原稿の画像読み
取りを行うように構成されている。
【0022】このような構成によれば、複数の受光素子
によって画像読み取りが行われている最中に、ストロー
ブ信号のオン・オフ切替えがなされないようにできるた
めに、このストローブ信号のオン・オフ切替えに起因す
るノイズが読み取り画像データに混入しないようにでき
る。したがって、読み取り画像の質を高める上で有利と
なる。
【0023】本願発明のその他の特徴および利点は、以
下の発明の実施の形態の説明からより明らかになるであ
ろう。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の好ましい実施の
形態について、図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0025】図1は、本願発明に係る画像処理装置の一
例を示す概略断面図である。図2は、図1に示す画像処
理装置に用いられている画像読み書き一体ヘッドを示す
斜視図である。図3は、図1のIII −III 断面図であ
る。図4は、図2に示す画像読み書き一体ヘッドの分解
斜視図である。図5は、図2に示す画像読み書き一体ヘ
ッドの構成部品である基板の概略平面図である。図6
は、図2に示す画像読み書き一体ヘッドに設けられてい
るイメージセンサチップの概略構成を示す回路ブロック
図である。図7は、図2に示す画像読み書き一体ヘッド
に設けられている駆動ICの回路ブロック図である。
【0026】図1において、本実施形態の画像処理装置
Bは、たとえば合成樹脂製の筐体9内に組み込まれた画
像読み書き一体ヘッドA、原稿Dを移送するためのプラ
テンローラP1 、記録紙Kを移送するためのプラテンロ
ーラP2 、およびデータ処理回路7を具備して構成され
ている。上記記録紙Kは、たとえば巻取ロールRから繰
り出される長尺状の感熱紙である。むろん、本発明はこ
れに限定されず、たとえば単票状の記録紙を用いること
も可能である。
【0027】図3および図4によく表れているように、
上記画像読み書き一体ヘッドAは、ケース1、透明カバ
ー19、レンズアレイ5、基板4、およびその他後述す
る各部品類を具備して構成されている。
【0028】上記基板4は、たとえばセラミック製であ
り、平面視長矩形状のプレート状である。この基板4の
表面4a(片面)には、複数の光源3、複数のセンサI
Cチップ2、複数の駆動IC80、および複数の発熱素
子8が搭載されている。
【0029】上記複数の光源3は、たとえばLEDチッ
プを用いて構成されており、上記基板4の長手方向に適
当な間隔を隔てて列状に実装されている。上記複数のセ
ンサICチップ2は、複数の受光素子20を一体的に造
り込んだ半導体チップであり、上記複数の光源3と略平
行となるように上記基板4の長手方向に列状に実装され
ている。上記複数のセンサICチップ2の回路構成につ
いては後述する。
【0030】上記複数の発熱素子8は、本願発明でいう
印字用素子の一例に相当するものである。上記複数の発
熱素子8は、たとえば酸化ルテニウムなどを導体成分と
する厚膜抵抗ペーストを印刷・焼成することによって上
記基板4の長手方向に一連に延びる線状の発熱抵抗体を
形成するとともに、この発熱抵抗体をその長手方向に沿
って一定間隔で電気的に分断する配線パターンを形成す
ることによって構成されている。上記複数の駆動IC8
0は、上記複数の発熱素子8の発熱駆動を制御するため
のものであり、やはり適当な間隔を隔てて上記基板4の
長手方向に列状に実装されている。上記各駆動IC80
の回路構成についても、後述する。
【0031】上記複数の発熱素子8は、上記基板4の長
手方向に延びる一側縁部4cまたはその近傍に配されて
いる。また、上記基板4の表面4aには、上記複数の光
源3、複数のセンサICチップ2、複数の駆動IC8
0、および複数の発熱素子8のそれぞれに関連する配線
パターン(図5において一部図示しているが、他の図面
においては図示略)が形成されている。上記基板4の適
所には上記配線パターンのそれぞれと導通した1または
複数のコネクタ49が設けられており、このコネクタ4
9を介して上記基板4上の各電子部品と上記データ処理
回路7とが互いに配線接続され、上記各電子部品への電
力供給や各種の信号の入出力が行えるようになってい
る。
【0032】上記基板4の裏面4b側には、熱伝導率の
高い金属などの材質からなる放熱板(図示略)を設けた
構成とすることもできる。このような構成によれば、複
数の発熱素子8や光源3などから発生した熱を放熱板を
介して基板4の外部に発散させることができ、発熱素子
8の温度を安定させることができる。したがって、記録
紙Kに印字出力される画像の質が悪化しないようにでき
る。
【0033】上記ケース1は、合成樹脂製であり、その
長手方向の全長寸法は上記基板4と略同一である。図3
によく表れているように、このケース1は、上記複数の
光源3、複数のセンサICチップ2、および複数の駆動
IC80のそれぞれを囲み込むように上記基板4の表面
4a上に取付けられている。上記ケース1は、その厚み
方向に貫通した孔部10と、その底部に形成された凹部
11とを有しており、上記孔部10内の底部に上記複数
の光源3が配置されている。上記凹部11内には、上記
複数のセンサICチップ2と駆動IC80とが配置され
ている。上記基板4の一側縁部4cおよびその近傍部分
は、上記ケース1の一側方にはみ出しており、そのはみ
出した部分に上記複数の発熱素子8が位置している。上
記ケース1の短手方向の両側面のうち、上記複数の発熱
素子8に接近する側の側面1aは、このケース1の上方
に進むにしたがって上記基板4の他側縁部4dに接近す
るように傾斜している。
【0034】上記透明カバー19は、読み取り対象とな
る原稿Dをガイドするためのものであり、たとえば透明
なガラス製または合成樹脂製のプレートである。この透
明カバー19の表面部のうち、主走査方向に延びるライ
ン状の一定領域が、画像読み取り対象領域Sである。上
記透明カバー19は、上記ケース1の上面部に設けられ
ている凹部13に嵌合装着されている。ただし、上記ケ
ース1の上面部は傾斜しており、これに伴って上記透明
カバー19も傾斜している。より具体的には、上記透明
カバー19は、基板4の他側縁部4dに近づくほどその
高さが低くなるように傾斜している。
【0035】上記ケース1の内部には、上記光源3から
発せられた光を導くための第1の光路14aと第2の光
路14bとが設けられている。上記第1の光路14a
は、孔部10によって形成されており、複数の光源3か
ら発せられた光を上記画像読み取り対象領域Sに導く光
路である。これに対し、上記第2の光路14bは、上記
第1の光路14aを進行して上記画像読み取り対象領域
Sに位置する原稿表面によって反射された光をレンズア
レイ5を介して上記複数の受光素子20上に導く光路で
ある。
【0036】上記レンズアレイ5は、主走査方向に延び
るブロック状のレンズホルダ50に複数のロッドレンズ
51を列状に保持させたものであり、上記ケース1の凹
溝12に嵌入されることにより、上記画像読み取り対象
領域Sに対向するようにして上記第2の光路14bの途
中位置に配されている。このレンズアレイ5の各ロッド
レンズ51は、画像読み取り対象領域Sから反射してき
た光を受光素子20上に集束させて、原稿Dの画像を受
光素子20上に正立等倍に結像させる役割を果たす。た
だし、本願発明は、これ以外のレンズを用いてもかまわ
ない。
【0037】上記ケース1は、たとえばポリカーボネイ
トに酸化チタンを含有させた白色の樹脂製であり、この
ケース1の各所の表面は光の反射率の高い(たとえば光
反射率が97%ないし98%程度)面とされている。こ
のため、上記第1の光路14aの内壁面も光反射率の高
い面とされている。このような構成によれば、複数の光
源3から発せられた光を上記第1の光路14aの内壁面
において高い反射率で反射させながら画像読み取り対象
領域Sに導くことができ、画像読み取り対象領域Sに対
する光の照射効率を高めることができる。
【0038】上記ケース1の下部には、上記複数のセン
サICチップ2を囲み込む補助部材6が設けられてい
る。この補助部材6は、たとえば黒色顔料を含むABS
樹脂製であり、その各所の表面は光の吸収率が高い黒色
とされている。上記補助部材6を設けた構成によれば、
レンズアレイ5を通過して複数の受光素子20に向けて
進行した光が上記複数の受光素子20の周囲において散
乱反射する虞れを無くすことができ、読み取り画像の質
を高めることが可能となる。上記補助部材6は、その上
部に設けられている突起部60,60を上記ケース1に
設けられている凹部15,15に嵌入させることによっ
て、上記ケース1に取付けられている。
【0039】上記複数の受光素子20は、上記レンズア
レイ5によって集束された光を受光すると、その受光量
に対応した出力レベルの読み取り画像信号(読み取り画
像データ)を出力し、これが上記データ処理回路7に送
信されるするように構成されている。具体的には、図6
によく表れているように、上記複数の受光素子20を有
するセンサICチップ2は、複数(n個)の受光素子2
0を構成する複数のフォトトランジスタPT1 〜P
n 、これら複数のフォトトランジスタPT1 〜PTn
のそれぞれのエミッタ側に接続された複数のFET1
FETn 、これら複数のFET1 〜FETn から流れる
電流を増幅するための増幅器OP、nビットのシフトレ
ジスタ29、パッドVDD、パッドGND、パッドA
O、パッドSI、パッドCLK、およびパッドSOを有
している。上記パッドVDDには、たとえば5Vの電源
電圧が供給される。パッドGNDは、グランド接続され
ている。パッドCLKには、たとえば8MHzのクロッ
ク信号が入力される。たとえば、A4幅の原稿を8ドッ
ト/mmの読み取り密度で読み取る場合には、複数の受
光素子20を計1728個設ける必要がある。したがっ
て、1個のセンサICチップ2に96個の受光素子20
を造り込んだ場合には、計18個のセンサICチップ2
が上記基板4上に列状に並べられて実装され、それら1
8個のセンサICチップ2が電気的に直列接続されるこ
ととなる。
【0040】上記回路構成では、まずパッドSIにシリ
アルイン信号が入力されると、シフトレジスタ29は、
クロック信号に基づいて複数のFET1 〜FETn を一
定の方向(主走査方向)に順次オンにしていく。する
と、複数のフォトトランジスタPT1 〜PTn に蓄えら
れていた受光量に対応した電荷は一定の順序で順次放電
されてゆき、増幅器OPによって増幅されてからパッド
AOにシリアルで出力される。この出力信号は、アナロ
グ信号であり、本願発明でいう読み取り画像データに相
当する。上記シフトレジスタ29の動作によって最終の
フォトトランジスタPTn から画像データが出力される
と、パッドSOにはシリアルアウト信号が出力される。
上記イメージセンサチップ2は、このような一連の動作
を繰り返して実行可能であり、読み取り画像データを1
ライン分ずつ出力する。1個のフォトトランジスタは、
1個の読み取り画素に相当する。したがって、上記1ラ
イン分の読み取り画像データには、上記複数の受光素子
20と同等数の画素データが含まれることとなる。上記
パッドAOにシリアル出力された読み取り画像データ
は、上記データ処理回路7に送信されるように構成され
ている。
【0041】図1において、上記データ処理回路7は、
本願発明でいう画像データ処理手段の一例に相当するも
のであり、たとえばCPUやそれに付属した各種のメモ
リ、あるいは画像データの2値化回路などを具備して構
成されている。このデータ処理回路7は、画像データの
処理機能を有するのに加え、上記複数の受光素子20を
利用した原稿Dの画像の読み取り処理や上記複数の発熱
素子8を利用した記録紙Kへの画像データの印字出力処
理を行うための制御機能なども有している。上述したセ
ンサICチップ2への各種の信号類の送信は、このデー
タ処理回路7から行われており、また後述する駆動IC
80への各種の信号類の送信もこのデータ処理回路7か
ら行われている。上記データ処理回路7は、画像データ
の処理機能の一つとして、上記センサICチップ2のパ
ッドSOに出力された読み取り画像データに基づいて、
その画像データを印字出力するためのプリント画像デー
タを作成してから、このプリント画像データを上記複数
の駆動IC80に送信する機能を有している。
【0042】図7によく表れているように、上記各駆動
IC80は、シフトレジスタ89、ラッチ回路LT、複
数(n個)の論理積回路AND1 〜ANDn 、複数のバ
イポーラトランジスタTR1 〜TRn 、および複数のパ
ッドPO1 〜POn やこれ以外の各種のパッドを具備し
ている。上記複数のパッドPO1 〜POn は、上記複数
の発熱素子8のそれぞれと電気的に接続するためのもの
である。たとえば、A4幅の記録紙Kに8ドット/mm
の印字密度で画像プリントを行う場合には、上記複数の
発熱素子8の総数は1728個である。したがって、1
個の駆動IC80に上記パッドPO1 〜POn やバイポ
ーラトランジスタTR1 〜TRn のそれぞれが144個
ずつ設けられている場合には、図5によく表れているよ
うに、計12個の駆動IC80が上記複数の発熱素子8
と略平行に直列状に並べられる。上記各駆動IC80の
複数のパッドPO1 〜POn は、配線部47を介して上
記複数の発熱素子8のそれぞれに個々に接続されてい
る。上記複数の駆動IC80は、パターン形成された配
線部48を介して電気的に直列接続されている。より具
体的には、互いに隣り合う2つの駆動IC80,80ど
うしでは、一方の駆動IC80の図7に示すパッドST
RO、パッドLATO、パッドCLKO、およびパッド
DOのそれぞれが、他方の駆動IC80のパッドSTR
I、パッドLATI、パッドCLKI、およびパッドD
Iに接続されており、上記一方の駆動IC80のパッド
STRIに送信されるストローブ信号、パッドLATI
に送信されるラッチ信号、パッドCLKIに送信される
クロック信号、およびパッドDIに送信されるプリント
画像データのそれぞれが、上記他方の駆動IC80にも
転送できるように構成されている。パッドGNDは、各
駆動IC80ごとに個別にグランド接続されている。
【0043】上記複数の駆動IC80では、これらに具
備されている複数のシフトレジスタ89が直列に接続さ
れており、これら複数のシフトレジスタ89には、上記
データ処理回路7からパッドDIに送信されてくる1ラ
イン分のプリント画像データ(たとえば1728ビット
の2値化された画素データを含む画像データ)を、上記
データ処理回路7からの送信順序通りにシリアルに記憶
できるようになっている。より具体的には、図5におい
て、複数の駆動IC80に具備されている複数のシフト
レジスタ89には、矢印Naに示すように、平面視にお
いてこれら複数のシフトレジスタ89の右端から左端方
向に向けて1ライン分のプリント画像データが入力し、
記憶されるようになっている。このプリント画像データ
の入力方向は、複数の受光素子20の主走査方向Nbと
は逆方向となっている。
【0044】図6において、上記複数のシフトレジスタ
89に記憶された画像データは、ラッチ回路LTにラッ
チされるようになっている。このような状態において、
パッドSTRIに上記データ処理回路7からストローブ
信号が送信されると、論理積回路AND1 〜ANDn
それぞれの入力端の一方がハイレベルになる。これに対
し、上記論理積回路AND1 〜ANDn のそれぞれの入
力端の他方は、ラッチ回路LTにラッチされているプリ
ント画像データの内容によってハイレベルとローレベル
とのいずれかとなり、この入力端の他方がハイレベルで
あれば、その論理積回路ANDの出力端もハイレベルと
なって、それに対応するバイポーラトランジスタTRの
いずれかがオンとなり、それに対応するパッドPOに繋
がっている発熱素子8に通電が行われて駆動されること
となる。
【0045】上記データ処理回路7は、上記複数の駆動
IC80に上記ストローブ信号を送出するが、そのスト
ローブ信号の送出開始と同時に、またはその直後に、上
記複数のセンサICチップ2にシリアルイン信号を送出
するように構成されている。これにより、上記複数の受
光素子20は、上記ストローブ信号がデータ処理回路7
から送出されている最中においてのみ、原稿画像の1ラ
イン分の読み取り処理う行うように構成されている。上
記複数の発熱素子8は、それら全ての発熱素子8が一括
して駆動されるに限らず、たとえば複数の駆動IC80
ごとにストローブ信号が遅延して入力されるように構成
することによって、複数の発熱素子8を複数のブロック
に分割してそれらの駆動時期をずらせるようにすること
ができる。このような場合においても、上記複数の受光
素子20はそれらのうちの1つのストローブ信号が出力
されている最中に限り、原稿画像の読み取り処理を行う
ように構成されている。
【0046】図1において、上記プラテンローラP
1 は、画像読み取り対象領域Sに対向して設けられてお
り、原稿Dを透明カバー19に沿って副走査方向に連続
的にまたは間欠的に移送できるように矢印Nc方向に駆
動回転自在である。これに対し、上記プラテンローラP
2 は、複数の発熱素子8による画像データの印字出力が
可能な画像形成領域Saに対向して設けられており、記
録紙Kを上記画像形成領域Saに連続的にまたは間欠的
に移送できるように駆動回転自在である。上記画像形成
領域Saは、具体的には、上記複数の発熱素子8の表面
部である。上記プラテンローラP2 の回転方向は、上記
プラテンローラP1 と同一の矢印Nd方向である。した
がって、画像読み取り対象領域Sに対する原稿Dの移送
方向と画像形成領域Saに対する記録紙Kの移送方向と
は同一となっている。本実施形態では、画像読み取り対
象領域Sに対する原稿Dの移送角度と画像形成領域Sa
に対する記録紙Kの移送角度とは相違しており、厳密な
意味では、これら原稿Dと記録紙Kとの移送方向は一致
していない。しかし、本願発明でいう原稿Dと記録紙K
との移送方向の同一とは、これら原稿Dと記録紙Kとの
移送角度の相違は問わない。本願発明では、本実施形態
のように2つのプラテンローラP1 ,P2 の回転方向が
同一であれば、これらによって移送される原稿Dと記録
紙Kとの移送方向も互いに同一である。
【0047】次に、上記画像処理装置Bの作用について
説明する。
【0048】まず、上記画像処理装置Bでは、画像読み
書き一体ヘッドAが画像読み取り機能と画像形成機能と
を併せもつために、原稿Dの画像の読み取りと記録紙K
への画像のプリントとを個別に、または同時に行うこと
ができる。上記2つのプラテンローラP1 ,P2 は、い
ずれも上記画像読み書き一体ヘッドAの基板4よりも上
方に配置されている。したがって、これら2つのプラテ
ンローラP1 ,P2 と画像読み書き一体ヘッドAとの三
者が画像処理装置Bの高さ方向に大きく嵩張らないよう
にでき、画像処理装置Bの薄型化が図れる。上記画像読
み書き一体ヘッドAでは、プラテンローラP2 に対向す
るケース1の側面1aを傾斜させているために、上記ケ
ース1からはみ出した基板4の一側縁部4aの上方にプ
ラテンローラP2 を配置するための比較的大きな空間ス
ペースを確保できる。したがって、上記ケース1から基
板4の一側縁部4aをさほど大きくはみ出させることな
く、プラテンローラP2 の適切な配置を行うことも可能
となり、全体の小型化を図る上で、一層好ましいものと
なる。さらに、上記透明カバー19は傾斜しているため
に、この透明カバー19に対向するプラテンローラP1
を他方のプラテンローラP2 から適度に離れた位置へ配
置可能となる。したがって、2つのプラテンローラ
1 ,P2 の径を大きくした場合に、それらが不当に干
渉し合うようなことも回避できる。
【0049】上記プラテンローラP1 ,P2 は、原稿D
や記録紙Kを画像読み取り対象領域Sや画像形成領域S
aに適度な圧力で押しつけるように筐体9内に組み込む
必要がある。ところが、これらのプラテンローラP1
2 は、いずれも画像読み書き一体ヘッドAの上方に配
置させればよいために、その組み込み作業は一方向から
行うことができ、その組み込み作業性も良好なものにで
きる。また、上記プラテンローラP1 ,P2 を画像読み
取り対象領域Sや画像形成領域Saに対して押しつける
方向も同一方向となるために、そのための構造も非常に
簡素なものにできる。
【0050】上記画像読み書き一体ヘッドAは、図3に
示したように、複数の光源3、複数の受光素子2を含む
複数のセンサICチップ2、複数の駆動IC80、およ
び複数の発熱素子8のそれぞれを基板4の表面4aに実
装しており、またそれらに関連する配線パターンも上記
表面4aに形成している。したがって、上記各部品の実
装作業や配線パターンの作製作業に際しては、上記基板
4を表裏反転させるような必要はなく、その生産性を高
めることもできる。
【0051】一方、上記画像処理装置Bにおいて、原稿
画像のコピー処理を行う場合には、次のような処理がな
される。
【0052】まず、原稿Dの画像の読み取り処理を行う
が、図5に示したように、複数の受光素子20によって
原稿Dの画像を読み取る際の主走査方向Nbは、平面視
において上記複数の受光素子20の左端20aから右端
20bに向かう方向であるため、これら複数の受光素子
20から出力される1ライン分の読み取り画像データ
は、原稿Dの左端Daから右端Dbにわたって順次読み
取られた複数の画素データが配列したものとなる。より
具体的には、複数の受光素子20によってそれらの左端
20aから右端20bにわたって個々に読み取られた1
ライン分の画素データがG1,G2,G3〜Gnである
とすると、同図に示すように、それらの画素データがG
1,G2,G3〜Gnの読み取り順序で配列された1ラ
イン分の読み取り画像データが上記複数の受光素子20
から出力され、これがデータ処理回路7に送信される。
【0053】上記データ処理回路7は、上記読み取り画
像データを受信すると、その画像データを白黒2値化す
ることによって、プリント画像データを作成し、このプ
リント画像データを1ライン分ずつ複数の駆動IC80
の複数のシフトレジスタ89にシリアル送信する。上記
プリント画像データは、上記読み取り画像データの複数
の画素データG1,G2,G3〜Gnをそのままの配列
順序で2値化した複数の画素データG1',G2',G3'〜
Gn'を含む画像データである。このプリント画像データ
は、図5の矢印Naに示すように、上記複数のシフトレ
ジスタ89に対してそれらの右端から入力される。した
がって、上記複数のシフトレジスタ89には、それらの
左端89aから右端89bにかけて、すなわち主走査方
向Nbにおいて、複数の画素データG1',G2',G3'〜
Gn'がシリアルに配列されて記憶される。このため、複
数の発熱素子8を駆動させて上記プリント画像データの
印字出力を行うと、原稿Dと同方向に移送される記録紙
Kの下向きのプリント対象面には、この記録紙Kの左端
Kaから右端Kbにかけて複数の画像データG1',G
2',G3'〜Gn'が印字出力されることとなる。その結
果、図8に示すように、記録紙Kにプリントされた画像
は、原稿Dの画像と正確に対応したものとなり、原稿D
の画像を左右反転させた不当な画像にならないようにで
きる。
【0054】原稿画像のコピー処理は、上記ような一連
の処理を1ライン分ずつ繰り返して実行することにより
行われるが、上記画像処理装置Bでは、複数の駆動IC
80にストローブ信号が送信されている最中にのみ、複
数の受光素子20による読み取り処理が行われるように
構成されている。したがって、ストローブ信号の立ち上
がりや立ち下がりに原因するノイズが読み取り画像信号
中に混入する虞れを無くすことができる。したがって、
読み取り画像の質を高めることができる。
【0055】図9は、本願発明に係る画像処理装置の他
の例を示す要部説明図である。図10は、図9に示す画
像処理装置の使用状態を示す要部斜視図である。なお、
図9以降の各図においては、先の実施形態と同一部分は
同一符号で示している。
【0056】図9に示す画像処理装置Baでは、2つの
プラテンローラP1 ,P2 の回転方向を、いずれも先の
実施形態の場合の回転方向とは逆方向としている。ただ
し、このように2つのプラテンローラP1 ,P2 の回転
方向を逆方向にしても、原稿Dと記録紙Kとの移送方向
は同一である。したがって、この画像処理装置Baで
は、図10に示すように、複数の受光素子20の主走査
方向Nbに対して、複数の駆動IC80に具備されてい
る複数のシフトレジスタに対するプリント画像データの
入力方向が上記主走査方向Nbとは逆の矢印Naの方向
とすれば、原稿Dの画像を左右反転させるようなことな
く、その画像を記録紙Kに適切にコピーすることが可能
となる。すなわち、上記画像処理装置Baでは、原稿D
の画像がその右端Dbから左端Daにかけて読み取られ
るが、上記右端Dbに対応するプリント画像データの画
素は記録紙Kの右端Kbにプリントされ、また原稿Dの
左端Daに対応するプリント画像データの画素は記録紙
Kの左端Kaにプリントされる。したがって、この画像
処理装置Baの構成は、先の実施形態の画像処理装置B
とはプラテンローラP1 ,P2 の回転方向が相違するだ
けであり、他の構成については全て上記画像処理装置B
と同一にすることができる。
【0057】図11は、本願発明に係る画像処理装置の
他の例を示す要部説明図である。図12は、図11に示
す画像処理装置の使用状態を示す要部斜視図である。図
13は、図11に示す画像処理装置の画像読み書き一体
ヘッド組み込まれている基板の概略平面図である。図1
4は、図11に示す画像処理装置の画像読み書き一体ヘ
ッドに組み込まれている駆動ICの回路ブロック図であ
る。
【0058】図11に示す画像処理装置Bbは、プラテ
ンローラP1 が矢印Nc方向に回転するのに対し、プラ
テンローラP2 はそれとは逆の矢印Ne方向に回転する
ように構成されており、画像読み取り対象領域Sへの原
稿Dの移送方向と画像形成領域Saへの記録紙Kの移送
方向とは互いに反対方向となっている。この画像処理装
置Bbの画像読み書き一体ヘッドAaに用いられている
複数の駆動IC80aのそれぞれは、図14に示すよう
に、各種の信号やデータの入出力を行うための各種のパ
ッド類が、先の図7で示した駆動IC80とは左右反転
した配置となっており、シフトレジスタ89Aとして
は、その左端からデータ入力が行われるものが用いられ
ている。上記構成の駆動IC80aを用いる場合には、
基板4の表面4aに形成されている配線パターンをそれ
に対応させて変更する必要がある。ただし、この配線パ
ターンは、先の画像処理装置Bの基板4の配線パターン
を左右反転させた形状にすればよいため、上記基板4の
パターン形成に用いられているマスクを表裏反転させて
用いることによって配線パターンの変更を簡単に行うこ
とが可能である。
【0059】この画像処理装置Bbでは、図13に示す
ように、複数の受光素子20によって矢印Nbに示す主
走査方向に原稿画像の読み取りが行われて、複数の画素
データG1,G2,G3〜Gnを含む読み取り画像デー
タがシリアル出力されると、データ処理回路7はそれを
そのままの順序で2値化した複数の画素データG1',G
2',G3'〜Gn'を含むプリント画像データを作成してか
ら、このプリント画像データを矢印Nhに示すように上
記複数のシフトレジスタ89Aの左端から入力させるよ
うに構成されている。
【0060】上記画像処理装置Bbでは、複数のシフト
レジスタ89Aの平面視における右端から左端にかけて
プリント画像データの複数の画素データがG1',G2',
G3'〜Gn'の配列で記憶され、その配列で記録紙Kに印
字出力される。これら印字出力されるプリント画像デー
タの画素データG1',G2',G3'〜Gn'の配列方向は、
主走査方向Nbとは逆方向となっている。ところが、既
述したとおり、記録紙Kと原稿Dとの移送方向とは互い
に逆方向であるために、結局は、図12に示すように、
記録紙Kの表面には原稿Dの画像を左右反転させるよう
なことなく適切にプリントできるのである。
【0061】図15は、本願発明に係る画像処理装置の
他の例を示す要部説明図である。図16は、図15に示
す画像処理装置の使用状態を示す要部斜視図である。
【0062】図15に示す画像処理装置Bcでは、2つ
のプラテンローラP1 ,P2 のそれぞれの回転方向N
f,Ngを、いずれも上記画像処理装置Bbのプラテン
ローラP1 ,P2 の回転方向とは逆方向としている。し
たがって、この画像処理装置Bcにおいても、上記画像
処理装置Bbと同様に、画像読み取り対象領域Sに対す
る原稿Dの移送方向と画像形成領域Saに対する記録紙
Kの移送方向とは互いに逆となっている。したがって、
この画像処理装置Bcでは、図16に示すように、複数
の受光素子20の主走査方向Nbに対して、複数の駆動
IC80aに具備されている複数のシフトレジスタに対
するプリント画像データの入力方向を上記主走査方向N
bと同一の方向Nhとすれば、原稿Dの画像を左右反転
させるようなことなく記録紙Kに適切にコピーすること
が可能となる。したがって、この画像処理装置Bcの構
成は、上記画像処理装置Bbとは、プラテンローラ
1 ,P 2 の回転方向が相違するだけであり、他の構成
は全て上記画像処理装置Bbと同一にすることができ
る。
【0063】上述の実施形態では、シフトレジスタに対
するプリント画像データの入力方向を、原稿と記録紙と
の移送方向に応じて所定の方向に設定することにより、
原稿画像のコピー処理時において記録紙に適切な画像プ
リント(左右反転していない画像のプリント)が行える
ようにしたが、本願発明はこれに限定されない。本願発
明では、たとえば複数の受光素子から出力された読み取
り画像データに基づいてそれに対応するプリント画像デ
ータをデータ処理回路で作成し、このプリント画像デー
タを1ライン分ずつシフトレジスタに送信するときに、
この1ライン分のプリント画像データの複数の画素デー
タの先頭と後尾との順番を入れ替えるようにそれら複数
の画像データの配列を変更し、または変更しないことに
よって、シフトレジスタに記憶されるプリント画像デー
タの配列を変更するようにしてもよい。要は、コピー処
理を行う場合において、画像読み取り対象領域に対する
原稿の移送方向と画像形成領域に対する記録紙の移送方
向とが同一の場合には、複数の印字用素子によって1ラ
イン分ずつ印字出力されるプリント画像データの複数の
画素データが、これに対応する読み取り画像データの複
数の画素データが読み取られた順序で主走査方向に配列
されるように構成されていればよい。また、これとは逆
に、画像読み取り対象領域に対する原稿の移送方向と画
像形成領域に対する記録紙の移送方向とが互いに反対の
場合には、複数の印字用素子によって1ライン分ずつ印
字出力されるプリント画像データの複数の画素データ
が、これに対応する読み取り画像データの複数の画素デ
ータが読み取られた順序とは逆の順序で主走査方向に配
列されるように構成されていればよい。
【0064】その他、本願発明に係る画像処理装置の各
部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。本願
発明では、たとえば画像読み書き一体ヘッドの構成を、
原稿と記録紙とのそれぞれの移送方向が同一である場合
と、反対方向である場合とのいずれにも簡易に対処でき
るような構成にしてもよい。また、上述の実施形態で
は、光源3を画像読み書き一体ヘッドの基板4の複数の
受光素子2や発熱素子8が搭載されている面と同一面に
搭載しているが、本願発明では、これに代えて、たとえ
ば図17で示した従来のものと同様に、光源をケース内
に設けた構成としてもかまわない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る画像処理装置の一例を示す概略
断面図である。
【図2】図1に示す画像処理装置に用いられている画像
読み書き一体ヘッドを示す斜視図である。
【図3】図1のIII −III 断面図である。
【図4】図2に示す画像読み書き一体ヘッドの分解斜視
図である。
【図5】図2に示す画像読み書き一体ヘッドの構成部品
である基板の概略平面図である。
【図6】図2に示す画像読み書き一体ヘッドに設けられ
ているイメージセンサチップの概略構成を示す回路ブロ
ック図である。
【図7】図2に示す画像読み書き一体ヘッドに設けられ
ている駆動ICの回路ブロック図である。
【図8】図1に示す画像処理装置の使用状態の一例を示
す概略斜視図である。
【図9】本願発明に係る画像処理装置の他の例を示す要
部説明図である。
【図10】図9に示す画像処理装置の使用状態を示す要
部斜視図である。
【図11】本願発明に係る画像処理装置の他の例を示す
要部説明図である。
【図12】図11に示す画像処理装置の使用状態を示す
要部斜視図である。
【図13】図11に示す画像処理装置の画像読み書き一
体ヘッド組み込まれている基板の概略平面図である。
【図14】図11に示す画像処理装置の画像読み書き一
体ヘッドに組み込まれている駆動ICの回路ブロック図
である。
【図15】本願発明に係る画像処理装置の他の例を示す
要部説明図である。
【図16】図15に示す画像処理装置の使用状態を示す
要部斜視図である。
【図17】従来の画像処理装置の一例を示す要部断面図
である。
【符号の説明】
1 ケース 2 センサICチップ 3 光源 4 基板 4a 表面(基板の) 5 レンズアレイ 7 データ処理回路(画像データ処理手段) 8 発熱素子(印字用素子) 20 受光素子 80,80a 駆動IC 89,89A シフトレジスタ A,Aa 画像読み書き一体ヘッド B,Ba〜Bc 画像処理装置 D 原稿 K 記録紙 S 画像読み取り対象領域 Sa 画像形成領域 P1 プラテンローラ(原稿移送手段) P2 プラテンローラ(記録紙移送手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高倉 敏彦 京都市右京区西院溝崎町21番地 ローム株 式会社内 (72)発明者 今村 典広 京都市右京区西院溝崎町21番地 ローム株 式会社内 Fターム(参考) 2C055 EE00 EE02 5C051 AA03 BA04 CA01 DB01 DB02 DB04 DB12 DC02 5C062 AA02 AB17 AB22 AB32 AB33 AB42 AC02 AC04 AC11 AD06 5C072 AA05 EA07 FA17 NA01 UA11

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿の画像を1ライン分ずつ一定の主走
    査方向に読み取ってからその読み取り画像データを出力
    するための複数の受光素子と、プリント画像データを記
    録紙に対して1ライン分ずつ印字出力するための複数の
    印字用素子とを、互いに略平行な列状に配列して基板の
    同一片面側に搭載している画像読み書き一体ヘッドと、 上記原稿を上記複数の受光素子による画像読み取り対象
    領域に移送する原稿移送手段と、 上記記録紙を上記複数の印字用素子による画像形成領域
    に対して上記画像読み取り対象領域への原稿移送方向と
    同方向に移送する記録紙移送手段と、を具備しており、
    かつ 上記複数の受光素子から出力された読み取り画像データ
    に基づいて作成されたプリント画像データが上記複数の
    印字用素子によって1ライン分ずつ印字出力されるとき
    には、上記プリント画像データを構成する複数の画素デ
    ータが、これに対応する読み取り画像データの複数の画
    素データが読み取られた順序で上記主走査方向に配列さ
    れるように構成されていることを特徴とする、画像処理
    装置。
  2. 【請求項2】 上記複数の受光素子から出力された読み
    取り画像データに基づいてプリント画像データを作成す
    る画像データ処理手段を具備しており、 上記画像読み書き一体ヘッドは、上記画像データ処理手
    段からプリント画像データを1ライン分受信したときに
    そのプリント画像データをその受信順序通りに上記複数
    の印字用素子と同方向の配列でシリアルに記憶可能なシ
    フトレジスタを具備しているとともに、上記複数の印字
    用素子は、上記シフトレジスタに記憶されたプリント画
    像データに対応してオン・オフ制御されることにより上
    記記録紙への画像データの印字出力が可能に構成されて
    おり、かつ、 上記シフトレジスタに対するプリント画像データの入力
    方向は、上記主走査方向とは逆方向とされている、請求
    項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 原稿の画像を1ライン分ずつ一定の主走
    査方向に読み取ってからその読み取り画像データを出力
    するための複数の受光素子と、プリント画像データを記
    録紙に対して1ライン分ずつ印字出力するための複数の
    印字用素子とを、互いに略平行な列状に配列して基板の
    同一片面側に搭載している画像読み書き一体ヘッドと、 上記原稿を上記複数の受光素子による画像読み取り対象
    領域に移送する原稿移送手段と、 上記記録紙を上記複数の印字用素子による画像形成領域
    に対して上記画像読み取り対象領域への原稿移送方向と
    は逆方向に移送する記録紙移送手段と、を具備してお
    り、かつ上記複数の受光素子から出力された読み取り画
    像データに基づいて作成されたプリント画像データが上
    記複数の印字用素子によって1ライン分ずつ印字出力さ
    れるときには、上記プリント画像データを構成する複数
    の画素データが、これに対応する読み取り画像データの
    複数の画素データが読み取られた順序とは逆の順序で上
    記主走査方向に配列されるように構成されていることを
    特徴とする、画像処理装置。
  4. 【請求項4】 上記複数の受光素子から出力された読み
    取り画像データに基づいてプリント画像データを作成す
    る画像データ処理手段を具備しており、 上記画像読み書き一体ヘッドは、上記画像データ処理手
    段からプリント画像データを1ライン分受信したときに
    そのプリント画像データをその受信順序通りに上記複数
    の印字用素子と同方向の配列でシリアルに記憶可能なシ
    フトレジスタを具備しているとともに、上記複数の印字
    用素子は、上記シフトレジスタに記憶されたプリント画
    像データに対応してオン・オフ制御されることにより上
    記記録紙への画像データの印字出力が可能に構成されて
    おり、かつ、 上記シフトレジスタに対するプリント画像データの入力
    方向は、上記主走査方向と同一の方向とされている、請
    求項3に記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 上記複数の印字用素子は、ストローブ信
    号の出力時に駆動するように構成されており、かつ上記
    複数の受光素子は、上記ストローブ信号の出力時にのみ
    原稿の画像読み取りを行うように構成されている、請求
    項1ないし4のいずれかに記載の画像処理装置。
JP10209435A 1998-07-24 1998-07-24 画像処理装置 Pending JP2000050007A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10209435A JP2000050007A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 画像処理装置
EP99931473A EP1102469A4 (en) 1998-07-24 1999-07-21 IMAGE PROCESSOR
PCT/JP1999/003912 WO2000005873A1 (fr) 1998-07-24 1999-07-21 Processeur d'images
CNB998090832A CN1151658C (zh) 1998-07-24 1999-07-21 图象处理装置
US09/744,161 US6952273B1 (en) 1998-07-24 1999-07-21 Image processing apparatus having an image reading unit and a printing unit on one side of a substrate
KR1020017000801A KR100359638B1 (ko) 1998-07-24 1999-07-21 화상처리장치
TW088112526A TW423246B (en) 1998-07-24 1999-07-23 Picture processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10209435A JP2000050007A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000050007A true JP2000050007A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16572822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10209435A Pending JP2000050007A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 画像処理装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6952273B1 (ja)
EP (1) EP1102469A4 (ja)
JP (1) JP2000050007A (ja)
KR (1) KR100359638B1 (ja)
CN (1) CN1151658C (ja)
TW (1) TW423246B (ja)
WO (1) WO2000005873A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6992801B2 (en) 2000-09-08 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Image reading system, image reading apparatus, information processing apparatus, control method of image reading apparatus, control method of information processing apparatus and computer readable storage medium
CN103245297A (zh) * 2012-02-03 2013-08-14 横河电机株式会社 涂层尺寸测量仪

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000092267A (ja) * 1998-07-13 2000-03-31 Rohm Co Ltd 壁掛け用画像処理装置
CA2500731A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-15 Robert Y. L. Tsai Methods for controlling proliferation of cells
US8982430B2 (en) * 2011-10-25 2015-03-17 Mitsubishi Electric Corporation Lighting unit and image scanner using same
CN103179303A (zh) * 2011-12-21 2013-06-26 赵文志 一种多功能打印机
JP1553412S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553846S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553414S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553848S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553413S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553417S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553845S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553847S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP2023173165A (ja) 2022-05-25 2023-12-07 株式会社リコー 照明装置、及び画像読み取り装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118058A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Casio Comput Co Ltd 携帯用リ−ダ・プリンタ装置
JPS61284160A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 Brother Ind Ltd 複写機用ヘツド
US4745489A (en) * 1985-08-15 1988-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus for recording only the image area of a film
JPS63108255U (ja) * 1986-12-27 1988-07-12
JPH04282952A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Hitachi Ltd ファクシミリ装置,記録読み取り素子並びに駆動用ic
JPH0591248A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Rohm Co Ltd イメージセンサ
JP2968662B2 (ja) * 1993-05-07 1999-10-25 ローム株式会社 読取・プリント兼用ヘッド
JPH09284470A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Rohm Co Ltd 画像読み書きヘッド
TW417380B (en) * 1998-05-29 2001-01-01 Rohm Co Ltd Unified pick-up head for image reading and writing and the image processor comprising the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6992801B2 (en) 2000-09-08 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Image reading system, image reading apparatus, information processing apparatus, control method of image reading apparatus, control method of information processing apparatus and computer readable storage medium
US7391541B2 (en) 2000-09-08 2008-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Image reading system, image reading apparatus, information processing apparatus, control method of image reading apparatus, control method of information processing apparatus and computer readable storage medium
CN103245297A (zh) * 2012-02-03 2013-08-14 横河电机株式会社 涂层尺寸测量仪

Also Published As

Publication number Publication date
TW423246B (en) 2001-02-21
KR20010071973A (ko) 2001-07-31
EP1102469A4 (en) 2005-07-20
WO2000005873A1 (fr) 2000-02-03
KR100359638B1 (ko) 2002-11-04
US6952273B1 (en) 2005-10-04
CN1151658C (zh) 2004-05-26
CN1311950A (zh) 2001-09-05
EP1102469A1 (en) 2001-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000050007A (ja) 画像処理装置
JP3923728B2 (ja) 画像読み書き一体ヘッドおよびこれを備えた画像処理装置
US5040074A (en) Full-width simultaneous read/write copier
US6947168B2 (en) Wall-mounting image processing apparatus having image-reading and image-printing functions
JP3703851B2 (ja) 画像読み書きヘッドおよびこれに用いる集積回路
US6947184B1 (en) Integral image readin/writing head, image processor provided with this, image reading head and print head
EP1119184B1 (en) Integrated image read/write head and image processor with the head
JP4008630B2 (ja) 画像読み書き一体ヘッドおよびこれを備えた画像処理装置
JPH1051587A (ja) 画像読み書きヘッド
JP3798912B2 (ja) 画像読み書き一体ヘッド、およびこれを備えた画像処理装置
US5280304A (en) Thermal print head in which a series of semiconductor chips are electrically connected to each other
JP4369498B2 (ja) 画像読み書き一体ヘッドおよびこれを備えた画像処理装置
JP3798910B2 (ja) 画像読み書き一体ヘッド、およびこれを備えた画像処理装置
JP3839588B2 (ja) 画像読み書き一体ヘッド、およびこれを備えた画像処理装置
JP3802236B2 (ja) 画像読み書き一体ヘッド、およびこれを備えた画像処理装置
JP2000032211A (ja) 画像読み書き一体ヘッド、およびこれを備えた画像処理装置
JPH04142860A (ja) イメージセンサおよびそれを用いた情報処理装置
JPH04142861A (ja) 密着型イメージセンサ
JP2000165595A (ja) 画像読み書き一体ヘッド、およびこれを備えた画像処理装置
JPS63109643A (ja) 読取り機能付サ−マルヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060725

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060825