JP3839588B2 - 画像読み書き一体ヘッド、およびこれを備えた画像処理装置 - Google Patents

画像読み書き一体ヘッド、およびこれを備えた画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3839588B2
JP3839588B2 JP19733598A JP19733598A JP3839588B2 JP 3839588 B2 JP3839588 B2 JP 3839588B2 JP 19733598 A JP19733598 A JP 19733598A JP 19733598 A JP19733598 A JP 19733598A JP 3839588 B2 JP3839588 B2 JP 3839588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
case
integrated head
image reading
transparent cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19733598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000032212A (ja
Inventor
久義 藤本
弘朗 大西
敏彦 高倉
典広 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP19733598A priority Critical patent/JP3839588B2/ja
Priority to TW088108892A priority patent/TW417380B/zh
Priority to KR10-2000-7013194A priority patent/KR100376014B1/ko
Priority to CA002333158A priority patent/CA2333158C/en
Priority to DE69939867T priority patent/DE69939867D1/de
Priority to US09/701,290 priority patent/US6448995B1/en
Priority to EP99922585A priority patent/EP1093290B1/en
Priority to PCT/JP1999/002874 priority patent/WO1999063748A1/ja
Priority to CNB998067644A priority patent/CN1155217C/zh
Publication of JP2000032212A publication Critical patent/JP2000032212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839588B2 publication Critical patent/JP3839588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、画像読み取り機能と画像形成機能とを併せもつ画像読み書き一体ヘッド、およびこれを備えた画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ファクシミリ装置などの画像処理装置においては、画像読み取り機能と画像形成機能とを併せもつ必要がある。また、画像処理装置の小型化の要請に応える必要もある。そこで、従来では、図6に示すような画像読み書き一体ヘッドHがある。この従来の画像読み書き一体ヘッドHは、透明カバー19eを上面部に装着したケース1eと、このケース1eの底部に取付けられた基板4eとを具備している。上記基板4eの表裏両面には、複数の受光素子2eと印字用の複数の発熱素子8eとがこの基板4eの長手方向に延びた列状に実装されている。上記ケース1eの内部には、光源3eと集光レンズ5eとが設けられており、上記光源3eから発せられた光が上記透明カバー19eの表面の画像読み取り対象領域Seに照射されるとともに、この画像読み取り対象領域Seから反射されてきた光を上記集光レンズ5eを介して上記複数の受光素子2eに導くことができるように構成されている。
【0003】
上記画像読み書き一体ヘッドHでは、透明カバー19e上において移送される原稿Dの画像を、上記光源3eや複数の受光素子2eを利用して1ラインずつ順次読み取ることができる。その一方、上記複数の発熱素子8eを利用してたとえば感熱タイプの記録紙Kに所望の画像を印字出力することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の画像読み書き一体ヘッドHでは、次のような不具合があった。
【0005】
すなわち、上記従来の画像読み書き一体ヘッドHは、複数の受光素子2eが基板4eの表面40に搭載されているのに対し、複数の発熱素子8eは上記基板4eの裏面41に搭載されている。このため、上記基板4eへの部品実装作業に際して、まず基板4eの表面40に複数の受光素子2eを実装した後に、上記基板4eの裏面41に複数の発熱素子8eを実装するには、上記基板4eの表裏を反転させる必要がある。基板4eを反転させた後には、この基板4eを再度所望の位置へ正確に位置決めし直す必要もある。また、上記基板4eには、上記複数の受光素子2eや複数の発熱素子8eに関連する2種類の配線パターンを予め形成しておく必要があるが、これら2種類の配線パターンを基板4eの表裏両面にそれぞれ別個に形成する作業も煩雑である。したがって、従来の画像読み書き一体ヘッドHでは、その生産性が悪いものとなっていた。
【0006】
さらに、従来では、上記画像読み書き一体ヘッドHを用いて画像処理装置を実際に製作する場合には、原稿Dを送るためのプラテンローラP1 については画像読み書き一体ヘッドHの上方に配置する必要があるのに対し、記録紙Kを送るためのプラテンローラP2 については画像読み書き一体ヘッドHの下方に配置する必要がある。このため、2つのプラテンローラP1 ,P2 と画像読み書き一体ヘッドHとを組み合わせた機構全体がその高さ方向に大きく嵩張ったものとなり、その小型化の面においても改善すべき余地があった。
【0007】
本願発明は、このような事情のもとで考え出されたものであって、画像読み書き一体ヘッドの生産性を高め、しかもその画像読み書き一体ヘッドを画像処理装置に組み込んで実際に使用する場合にはその小型化も図ることができるようにすることをその課題としている。
【0008】
【発明の開示】
上記の課題を解決するため、本願発明では、次の技術的手段を講じている。
【0009】
すなわち、本願発明の第1の側面によれば、画像読み書き一体ヘッドが提供さる。この画像読み書き一体ヘッドは、光源および列状に配された複数の受光素子を片面に搭載した基板と、上記光源および上記複数の受光素子を囲むように上記基板上に設けられたケースと、上記ケースに装着された透明カバーと、上記光源から発せられた光を上記透明カバーの表面部に導くとともにこの表面部上の原稿から反射してきた光を上記複数の受光素子に導くように上記ケース内に形成されている光路と、上記基板の上記片面のうち、上記ケースからはみ出した部分に列状に搭載された複数の印字用素子と、を備えているとともに、上記ケースには、このケースの幅方向に突出した凸状部が設けられていることにより、上記透明カバーの表面部の一側縁から上記透明カバーの幅方向外方に延びている原稿搬送用の第1のガイド面と、上記基板の印字用素子搭載領域の近傍部分から上記ケースの厚み方向に立ち上がった凹面状をした記録紙搬送用の第2のガイド面とが設けられていることに特徴づけられる。
【0010】
本願発明においては、次のような効果が得られる。
【0011】
第1に、本願発明では、光源、複数の受光素子および印字用素子が基板の同一面に搭載されているために、その製造に際しては、従来とは異なり、上記基板の表裏を反転させることなく、上記基板上に光源や複数の受光素子や印字用素子を搭載することができる。また、それら光源や受光素子や印字用素子に関連する配線パターンの形成も基板の同一面に対して形成すればよいため、それらの配線パターンを同時に形成することも可能となる。したがって、本願発明では、画像読み書き一体ヘッドの生産性を従来よりも高めることができる。
【0012】
第2に、本願発明では、基板の表裏両面側のうち、透明カバーを基板の印字用素子が搭載されている片面と同一面側となるようにケースに装着することが簡単に行えることとなり、透明カバーに対向して原稿送りを行うプラテンローラと印字用素子搭載領域に対向して記録紙送りを行うプラテンローラとを、基板の同一面側に配置することができる。このため、本願発明では、画像読み書き一体ヘッドを挟むようにしてその両側に2つのプラテンローラを配置する必要があった従来のものと比較すると、それら全体のサイズが大きく嵩張らないようにでき、小型化が図れる。
【0013】
第3に、本願発明では、原稿と記録紙について、第1のガイド面と第2のガイド面とを利用してその紙送りをガイドすることができるために、原稿と記録紙とがともに画像読み書き一体ヘッドの同一面側において接近した位置に移送されるにも拘わらず、たとえばこれら原稿と記録紙とが互いに干渉しない経路でそれらを適切に紙送りすることができる。より詳しくは、上記第1のガイド面を利用することにより、原稿を透明カバーの表面部に適切にガイドすることができ、または透明カバーの表面部を通過した原稿を所望の排紙方向へ適切にガイドすることができる。また、上記第2のガイド面を利用することにより、記録紙を基板の印字用素子搭載領域に適切にガイドすることができ、または印字用素子搭載領域を通過した記録紙を所望の排紙方向へ適切にガイドすることができる。上記第2のガイド面は、凹面状であるために、この第2のガイド面によってガイドされる記録紙の進行方向を略反転させるように大きく変化させることが可能となり、記録紙が原稿に干渉しないようにすることもできる。さらに、上記凹面状の第2のガイド面の側方には凹状部分が形成されるために、ケースの側方にプラテンローラを配置するときには、このプラテンローラの外周を上記凹状部分に一部進入させることによって、上記プラテンローラをケースにかなり接近させることも可能となり、全体の一層の小型化も図れる。むろん、本願発明では、画像読み書き一体ヘッド自体に第1のガイド面と第2のガイド面とを設けた構成としているために、この画像読み書き一体ヘッドを実際に利用して画像処理装置を製作する場合には、画像読み書き一体ヘッドの周辺に原稿や記録紙の紙送りガイドを行うための別体のガイド部材を多数設ける必要を無くすことができる。したがって、その周辺構造を簡素にでき、画像処理装置の製造をより容易なものにできる。
【0018】
本願発明の他の好ましい実施の形態では、上記印字用素子は、発熱素子であるとともに、上記基板の上記片面とは反対の面に接触する放熱板をさらに具備している。
【0019】
このような構成によれば、基板上に搭載されている発熱素子やその他の電子部品から発せられる熱を放熱板を介して外部に逃がすことができる。したがって、発熱素子が過度に温度上昇することを防止することができ、プリンタ特性を高めることができる。
【0020】
本願発明の他の好ましい実施の形態では、上記放熱板は、上記基板の幅方向外方にはみ出しているとともに、このはみ出し部分によって上記基板の印字用素子搭載領域の近傍に繋がった記録紙搬送用の第3のガイド面が形成されている。
【0021】
このような構成によれば、印字用素子搭載部分への記録紙の紙送りガイド、または上記印字用素子搭載部分を通過した記録紙の排出ガイドを放熱板によって形成された第三のガイド面を利用して適切に行うことができる。上記放熱板は、本来的には放熱機能を発揮すればよく、とくにその形状やサイズなどは特定されるものではない。このため、上記放熱板の一部をガイド手段とする構成によれば、たとえば基板にガイド手段を設ける場合と比較すると、その製造をかなり容易なものにすることができ、また設計仕様の自由度も大きくすることができる。
【0022】
本願発明の第2の側面によれば、画像処理装置が提供される。この画像処理装置は、本願発明の第1の側面によって提供される画像読み書き一体ヘッドを具備していることに特徴づけられる。
【0023】
本願発明の第2の側面によれば、本願発明の第1の側面によって得られるのと同様な効果が期待でき、生産性の向上や全体の小型化が図れ、さらには原稿や記録紙の適正な紙送りも行えることとなる。
【0024】
本願発明のその他の特徴および利点は、以下の発明の実施の形態の説明からより明らかになるであろう。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本願発明の好ましい実施の形態について、図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0026】
図1は、本願発明に係る画像読み書き一体ヘッドの一例を示す斜視図である。図2は、図1のII−II断面図である。図3は、図1に示す画像読み書き一体ヘッドの分解斜視図である。
【0027】
図2および図3によく表れているように、本実施形態の画像読み書き一体ヘッドAは、ケース1、透明カバー19、レンズアレイ5、基板4、放熱板7、およびその他の後述する各部品類を具備して構成されている。
【0028】
上記基板4は、たとえばセラミック製であり、平面視長矩形状のプレート状である。この基板4の表面4a(片面)には、複数の光源3、複数の受光素子2、複数の駆動IC80、および複数の発熱素子8が搭載されている。
【0029】
上記複数の光源3は、たとえばLEDチップを用いて構成されており、上記基板4の長手方向に適当な間隔を隔てて列状に実装されている。上記複数の受光素子2は、光電変換機能を備えた素子であり、上記複数の光源3と略平行となるように上記基板4の長手方向に列状に実装されている。上記複数の発熱素子8は、本願発明でいう印字用素子の一例に相当するものである。上記各発熱素子8は、たとえば酸化ルテニウムなどを導体成分とする厚膜抵抗ペーストを印刷・焼成することによって上記基板4の長手方向に一連に延びる線状の発熱抵抗体を形成するとともに、この発熱抵抗体をその長手方向に沿って一定間隔で電気的に分断する配線パターンを形成することによって構成されている。上記複数の駆動IC80は、上記複数の発熱素子8の発熱駆動を制御するためのものであり、やはり適当な間隔を隔てて上記基板4の長手方向に列状に実装されている。上記複数の発熱素子8は、上記基板4の長手方向に延びる一側縁部4cまたはその近傍に配されている。また、上記基板4の表面4aには、上記複数の光源3、複数の受光素子2、複数の駆動IC80、および複数の発熱素子8のそれぞれに関連する配線パターン(図示略)が形成されている。上記基板4の適所には上記配線パターンのそれぞれと導通した1または複数のコネクタ(図示略)が設けられており、このコネクタに配線接続を行うことによって外部機器から上記各部への電力供給や各種の信号の入出力が行えるようになっている。
【0030】
上記ケース1は、合成樹脂製であり、その長手方向の全長寸法は上記基板4と略同一である。図2によく表れているように、このケース1は、上記複数の光源3、複数の受光素子2、および複数の駆動IC80のそれぞれを囲み込むように上記基板4の表面4a上に取付けられている。上記ケース1は、その厚み方向に貫通した孔部10と、その底部に形成された凹部11とを有しており、上記孔部10内の底部に上記複数の光源3が配置されている。上記凹部11内には、上記複数の受光素子2と駆動IC80とが配置されている。上記基板4の一側縁部4cおよびその近傍部分は、上記ケース1の一側方にはみ出しており、そのはみ出した部分に上記複数の発熱素子8が位置している。
【0031】
上記透明カバー19は、たとえば透明なガラス製または合成樹脂製のプレートである。この透明カバー19は、上記ケース1の上面部に設けられている凹部13に嵌合装着されている。ただし、上記ケース1の上面部は基板4に対して傾斜しており、これに伴って上記透明カバー19も傾斜している。より具体的には、上記透明カバー19は、基板4の他側縁部4dに近づくほどその高さが低くなるように傾斜している。
【0032】
上記レンズアレイ5は、主走査方向に延びるブロック状のレンズホルダ50に、複数のロッドレンズ51を列状に保持させたものである。レンズアレイ5の構成部品としてロッドレンズ51を用いれば、原稿Dの画像を受光素子2上に正立等倍に結像させることが可能であるが、むろんこれら以外のレンズを用いてもかまわない。上記レンズアレイ5は、上記透明カバー19の下方においてこの透明カバー19に対向して設けられた凹溝12に嵌入装着されており、主走査方向に延びている。上記透明カバー19の表面部のうち、上記レンズアレイ5と対向する部分が、画像読み取り対象領域Sである。
【0033】
上記ケース1の内部には、上記光源3から発せられた光を導くための光路14が設けられている。この光路14は、上記孔部10、レンズアレイ5、上記凹部11の一部を含んで構成されており、次のような第1の光路14aと第2の光路14bとに大別される。すなわち、第1の光路14aは、孔部10によって形成されており、複数の光源3から発せられた光を上記画像読み取り対象領域Sに導く光路である。これに対し、第2の光路14bは、上記第1の光路14aを進行して上記画像読み取り対象領域Sに位置する原稿表面によって反射された光をレンズアレイ5を介して上記複数の受光素子2上に導く光路である。上記複数の受光素子2は、上記第2の光路14bを通過してきた光を受光すると、その受光量に対応した出力レベルの画像信号を出力する。
【0034】
上記ケース1は、たとえばポリカーボネイトに酸化チタンを含有させた白色の樹脂製とされており、このケース1の各所の表面は光の反射率の高い(たとえば光反射率が97%ないし98%程度)面とされている。このため、上記孔部10の内壁面も光反射率の高い面とされている。このような構成によれば、複数の光源3から発せられた光を上記孔部10の内壁面において高い反射率で反射させながら画像読み取り対象領域Sに導くことができ、画像読み取り対象領域Sに対する光の照射効率を高めることができる。
【0035】
上記ケース1の下部には、上記複数の受光素子2を囲み込む補助部材6が設けられている。この補助部材6は、たとえば黒色顔料を含むABS樹脂製であり、その各所の表面は光の吸収率が高い黒色とされている。上記補助部材6を設けた構成によれば、レンズアレイ5を通過して複数の受光素子2に向けて進行した光が上記複数の受光素子2の周囲において散乱反射する虞れを無くすことができ、読み取り画像の質を高めることが可能となる。上記補助部材6は、その上部に設けられている突起部60,60を上記ケース1に設けられている凹部15,15に嵌入させることによって、上記ケース1に取付けられている。
【0036】
上記ケース1の上部には、その幅方向一側縁部を側方に突出させた凸状部9Aが設けられている。上記ケース1には、上記凸状部9Aが設けられていることによって、第1のガイド面91と、第2のガイド面92とが形成されている。上記第1のガイド面91は、上記凸状部9Aの上面部分を含んで形成されており、上記透明カバー19の表面と略面一の平面とされている。この第1のガイド面91は、上記透明カバー19の一側縁から上記透明カバー19の幅方向外方に延びている。これに対し、上記第2のガイド面92は、上記凸状部9Aの下面部分とケース1の一側面とが組み合わされた面であり、上記基板4の発熱素子8の搭載領域の近傍部分からケース1の厚み方向に立ち上がった曲面状の凹面、または曲面と平面とが組み合わされた凹面とされている。
【0037】
上記放熱板7は、上記基板4と略同等または上記基板4よりも幅方向のサイズがやや大きなサイズに形成された略プレート状のものであり、上記基板4の裏面4bに両面接着テープや接着剤などを介して接着されている。この放熱板7は、たとえばアルミニウムや鉄などの熱伝導率の高い金属製とされている。この放熱板7の幅方向の一側縁部には、上記基板4の一側縁部4cからその外方にはみ出したはみ出し部7aが設けられており、その表面が第3のガイド面93とされている。この第3のガイド面93は、基板4の一側縁部4cに接近するほどその高さが低くなる曲面状、平面状、または曲面と平面とが組み合わされた傾斜面とされており、その一側端縁は上記基板4の表面4aに対して略面一状に繋がっている。
【0038】
図3によく表れているように、上記放熱板7の長手方向両端部には、係合用突起70,70が設けられている。これらの係合用突起70,70は、上記放熱板7の上方に向けて起立しているとともに、その先端部が略L字状に屈曲した形状である。これらの係合用突起70,70は、上記放熱板7に一体的に設けてもよいが、これに代えて、たとえば上記放熱板7とは別体に形成された部材を上記放熱板7に取付けることによって構成してもかまわない。
【0039】
上記ケース1の長手方向両端部には、凹部18,18が設けられている。図1によく表れているように、上記ケース1は、上記基板4の表面4a上に配置された上で、上記係合用突起70,70の先端部が上記凹部18,18に係入することによって、上記基板4上における位置決め固定が図られている。図2によく表れているように、上記ケース1の底部には、基板4の側縁部4dに係合する段部17が設けられており、これによって基板4に対するケース1の幅方向の位置決めも図られている。
【0040】
図5は、上記画像読み書き一体ヘッドAを具備して構成された画像処理装置Bの概略構成の一例を示す説明図である。
【0041】
この画像処理装置Bは、たとえば合成樹脂製の筐体99内に上記画像読み書き一体ヘッドAを組み込んだものであり、上記透明カバー19と対向する位置には、原稿Dを紙送りするための駆動回転自在なプラテンローラP1 が設けられている。また、上記複数の発熱素子8と対向する位置には、記録紙Kを紙送りするための駆動回転自在なプラテンローラP2 が設けられている。記録紙Kは、たとえば巻取ロールRから繰り出される長尺状の感熱紙である。むろん、本発明はこれに限定されず、たとえば単票状の記録紙を用いることも可能である。
【0042】
次に、上記画像読み書き一体ヘッドA、および上記画像処理装置Bの作用について説明する。
【0043】
まず、上記画像処理装置Bでは、画像読み書き一体ヘッドAが画像読み取り機能と画像形成機能とを併せもつために、原稿Dの画像読み取りと記録紙Kへの画像の印字出力とを個別に、または同時に行うことができる。また、その際の紙送りも、適切に行うことができる。具体的には、原稿Dを第1のガイド面91の表面上に供給すると、この原稿Dはその後透明カバー19の表面とプラテンローラP1 との間にスムーズに進行し、この原稿Dの表面の画像読み取り処理が適切に行える。一方、記録紙Kを第3のガイド面93上に供給すると、この記録紙Kはその後複数の発熱素子8とプラテンローラP2 との間にスムーズに進行し、その表面に所望の画像が印字出力される。印字出力が終了した記録紙Kが、その後第2のガイド面92に沿って移動すると、その進行方向はロールRからの記録紙Kの繰り出し方向とは略反対向きとなる。したがって、上記記録紙Kを筐体99の上面の排紙口に向けてスムーズに進行させることができ、上記記録紙Kと原稿Dとの不当な干渉も生じないようにできる。このように、画像読み書き一体ヘッドAの複数のガイド面91,92,93を利用して原稿Dや記録紙Kの紙送りガイドを適切に行わせれば、原稿Dや記録紙Kの紙送りガイドを行うことを目的として筐体99に別途設けるガイド部材(図示略)の数を少なくすることが可能となり、画像処理装置Bの製造が容易となる。
【0044】
上記画像処理装置Bでは、上記2つのプラテンローラP1 ,P2 は、いずれも画像読み書き一体ヘッドAの基板4よりも上方に配置すればよい。したがって、これら2つのプラテンローラP1 ,P2 と画像読み書き一体ヘッドAとの三者が画像処理装置Bの高さ方向に大きく嵩張らないようにでき、画像処理装置Bの薄型化が図れる。上記画像読み書き一体ヘッドAでは、プラテンローラP2 に対向する第2のガイド面92が凹面状であるから、この第2のガイド面92に沿わせてプラテンローラP2 を画像読み書き一体ヘッドAにかなり接近させてスペース効率良く配置することができる。したがって、全体の小型化を図る上で、一層好ましいものとなる。さらに、上記透明カバー19は傾斜しているために、この透明カバー19に対向するプラテンローラP1 を他方のプラテンローラP2 から適度に離れた位置へ配置することが可能となる。したがって、2つのプラテンローラP1 ,P2 として大径のプラテンローラを用いた場合に、それらが不当に干渉し合うようなことも回避できる。
【0045】
上記プラテンローラP1 ,P2 は、原稿Dや記録紙Kを透明カバー19の表面または発熱素子8の表面に適度な圧力で押しつけるように筐体9内に組み込む必要がある。ところが、これらのプラテンローラP1 ,P2 は、いずれも画像読み書き一体ヘッドAの上方に配置させればよいために、その組み込み作業は一方向から行うことができ、その組み込み作業性も良好なものにできる。また、上記プラテンローラP1 ,P2 を透明カバー19や発熱素子8に対して押しつける方向も同一方向となるために、そのための構造も非常に簡素なものにできる。
【0046】
一方、上記画像読み書き一体ヘッドAは、図2に示したように、複数の光源3、複数の受光素子2、複数の駆動IC80、および複数の発熱素子8のそれぞれを基板4の表面4aに実装しており、またそれらに関連する配線パターンも上記表面4aに形成している。したがって、上記各部品の実装作業や配線パターンの作製作業に際しては、上記基板4を表裏反転させるような必要はなく、その生産性を高めることができる。また、ケース1を基板4に組付ける作業は、ケース1を基板4上に載置してから、放熱板7の係合用突起70,70をケース1の凹部18,18に係入させることによって、上記ケース1と放熱板7とを互いに掛止させればよく、やはり簡単に行うことができる。上記係合用突起70,70にはケース1と基板4とを位置合わせするための役割をもたせることも可能であり、ケース1の各部と受光素子2や光源3などとの各種の電子部品との位置関係も適正な状態に設定することが可能である。さらに、上記係合用突起70,70を利用したケース1の組付け構造では、互いに掛止されたケース1と放熱板7との間に基板4が挟まれた恰好となる。したがって、放熱板7と基板4との位置関係を安定させることもできる。
【0047】
上記画像読み書き一体ヘッドAでは、その使用動作時において複数の発熱素子8や光源3などから熱が発生するが、その熱は放熱板7を介して外部に適切に発散させることができる。したがって、発熱素子8の温度を安定させることができ、記録紙Kに印字出力される画像の質が悪化しないようにできる。
【0048】
なお、本願発明に係る画像読み書き一体ヘッドや画像処理装置の具体的な構成は、上記実施形態に限定されず、種々に設計変更自在である。
【0049】
図5は、本願発明に係る画像読み書き一体ヘッドの他の例を示す断面図である。ただし、同図において、先の実施形態と同一部分は、同一符号で示している。同図に示す構成では、ケース1Aにこのケース1Aとは別体に形成された補助部材98を設けることによって凸状部9Bを設けている。この凸状部9Bの上面が原稿Dをガイドするための第1のガイド面91aとされているとともに、上記凸状部9Bの他の側面と上記ケース1Aの側面の一部とが記録紙Kをガイドするための第2のガイド面92aとされている。また、基板4の表面4aには、この基板4とは別体に形成された補助部材97を設けており、この補助部材97の表面を記録紙Kをガイドするための第3のガイド面93aとしている。このように、本願発明では、原稿Dや記録紙Kを移送するためのガイド面は、画像読み書き一体ヘッドを構成する主要部品に対して別体で形成されていてもかまわず、このような構成であっても本願発明が意図する効果が期待できる。
【0050】
また、本願発明でいうガイド手段は、上述したような比較的大きな面積を有するガイド面である必要もない。たとえば主走査方向に適当な間隔を隔てて並んだ複数本の突起状部材などであってもかまわない。さらに、上述の実施形態では、光源3を基板4の複数の受光素子2や発熱素子8が搭載されている面と同一面に搭載しているが、本願発明では、これに代えて、たとえば図6で示した従来のものと同様に、光源をケース内に設けた構成としてもかまわない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る画像読み書き一体ヘッドの一例を示す斜視図である。
【図2】図1のII−II断面図である。
【図3】図1に示す画像読み書き一体ヘッドの分解斜視図である。
【図4】図1に示す画像読み書き一体ヘッドを具備して構成された画像処理装置の概略構成の一例を示す説明図である。
【図5】本願発明に係る画像読み書き一体ヘッドの他の例を示す斜視図である。
【図6】従来の画像読み書き一体ヘッドの一例を表す断面図である。
【符号の説明】
1 ケース
2 受光素子
3 光源
4 基板
4a 表面(基板の)
5 レンズアレイ
7 放熱板
8 発熱素子(印字用素子)
14 光路
19 透明カバー
70,70 係合用突起(掛止手段)
91,91a 第1のガイド
92,92a 第2のガイド
93,93a 第3のガイド
A 画像読み書き一体ヘッド
B 画像処理装置
D 原稿
K 記録紙
S 画像読み取り対象領域
1 原稿用プラテンローラ
2 記録紙用プラテンローラ

Claims (4)

  1. 光源および列状に配された複数の受光素子を片面に搭載した基板と、
    上記光源および上記複数の受光素子を囲むように上記基板上に設けられたケースと、
    上記ケースに装着された透明カバーと、
    上記光源から発せられた光を上記透明カバーの表面部に導くとともにこの表面部上の原稿から反射してきた光を上記複数の受光素子に導くように上記ケース内に形成されている光路と、
    上記基板の上記片面のうち、上記ケースからはみ出した部分に列状に搭載された複数の印字用素子と、を備えているとともに、
    上記ケースには、このケースの幅方向に突出した凸状部が設けられていることにより、上記透明カバーの表面部の一側縁から上記透明カバーの幅方向外方に延びている原稿搬送用の第1のガイド面と、上記基板の印字用素子搭載領域の近傍部分から上記ケースの厚み方向に立ち上がった凹面状をした記録紙搬送用の第2のガイド面とが設けられていることを特徴とする、画像読み書き一体ヘッド。
  2. 上記印字用素子は、発熱素子であるとともに、上記基板の上記片面とは反対の面に接触する放熱板をさらに具備している、請求項1に記載の画像読み書き一体ヘッド。
  3. 上記放熱板は、上記基板の幅方向外方にはみ出しているとともに、このはみ出し部分によって上記基板の印字用素子搭載領域の近傍に繋がった記録紙搬送用の第3のガイド面が形成されている、請求項2に記載の画像読み書き一体ヘッド。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の画像読み書き一体ヘッドを具備していることを特徴とする、画像処理装置。
JP19733598A 1998-05-29 1998-07-13 画像読み書き一体ヘッド、およびこれを備えた画像処理装置 Expired - Fee Related JP3839588B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19733598A JP3839588B2 (ja) 1998-07-13 1998-07-13 画像読み書き一体ヘッド、およびこれを備えた画像処理装置
TW088108892A TW417380B (en) 1998-05-29 1999-05-29 Unified pick-up head for image reading and writing and the image processor comprising the same
CA002333158A CA2333158C (en) 1998-05-29 1999-05-31 Image read/write integral head, and image processor equipped with the same
DE69939867T DE69939867D1 (de) 1998-05-29 1999-05-31 Integrierter bildschreib- und lesekopf und damit ausgestatteter bildprozessor
KR10-2000-7013194A KR100376014B1 (ko) 1998-05-29 1999-05-31 화상판독기록 일체헤드 및 이것을 구비한 화상처리장치
US09/701,290 US6448995B1 (en) 1998-05-29 1999-05-31 Image read/write head, and image processing apparatus incorporating the same
EP99922585A EP1093290B1 (en) 1998-05-29 1999-05-31 Image read/write integral head, and image processor equipped with the same
PCT/JP1999/002874 WO1999063748A1 (fr) 1998-05-29 1999-05-31 Tete monobloc de lecture/ecriture d'images et processeur d'images en etant equipe
CNB998067644A CN1155217C (zh) 1998-05-29 1999-05-31 图象读写兼用头以及备有此读写头的图象处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19733598A JP3839588B2 (ja) 1998-07-13 1998-07-13 画像読み書き一体ヘッド、およびこれを備えた画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000032212A JP2000032212A (ja) 2000-01-28
JP3839588B2 true JP3839588B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=16372768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19733598A Expired - Fee Related JP3839588B2 (ja) 1998-05-29 1998-07-13 画像読み書き一体ヘッド、およびこれを備えた画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3839588B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000032212A (ja) 2000-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6947168B2 (en) Wall-mounting image processing apparatus having image-reading and image-printing functions
KR100376014B1 (ko) 화상판독기록 일체헤드 및 이것을 구비한 화상처리장치
WO2000005873A1 (fr) Processeur d'images
US6947184B1 (en) Integral image readin/writing head, image processor provided with this, image reading head and print head
JP3839588B2 (ja) 画像読み書き一体ヘッド、およびこれを備えた画像処理装置
KR100359637B1 (ko) 벽걸이용 화상처리장치
JP3802235B2 (ja) 画像読み書き一体ヘッド、およびこれを備えた画像処理装置
US6531695B2 (en) Scanner cartridge and information processing apparatus
KR100388678B1 (ko) 화상판독/기록 일체헤드, 및 이를 구비한 화상처리장치
JP3802236B2 (ja) 画像読み書き一体ヘッド、およびこれを備えた画像処理装置
JP4008630B2 (ja) 画像読み書き一体ヘッドおよびこれを備えた画像処理装置
JP3939881B2 (ja) 画像読み書き一体ヘッドおよびこれを備えた画像処理装置
JP3734970B2 (ja) 画像読み書き一体ヘッド、およびこれを備えた画像処理装置
JP4369498B2 (ja) 画像読み書き一体ヘッドおよびこれを備えた画像処理装置
JP3857441B2 (ja) 画像読み書き一体ヘッド、およびこれを備えた画像処理装置
JP2002190909A (ja) 画像読み書き一体ヘッドおよびこれを備えた画像処理装置
JPH1051587A (ja) 画像読み書きヘッド
JP3802252B2 (ja) 画像読み取りヘッド、および画像処理装置
JP2002111962A (ja) 画像処理装置
JP3727785B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH05116361A (ja) サーマルヘツド
JP2002114421A (ja) 画像処理装置
JP2004040820A (ja) イメージセンサおよびこのイメージセンサを用いた情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees