JP2000048074A - 送信票認識による配達状況確認方法及びシステム - Google Patents

送信票認識による配達状況確認方法及びシステム

Info

Publication number
JP2000048074A
JP2000048074A JP21732098A JP21732098A JP2000048074A JP 2000048074 A JP2000048074 A JP 2000048074A JP 21732098 A JP21732098 A JP 21732098A JP 21732098 A JP21732098 A JP 21732098A JP 2000048074 A JP2000048074 A JP 2000048074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
recipient
receiving
information
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21732098A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Hayashi
克年 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21732098A priority Critical patent/JP2000048074A/ja
Publication of JP2000048074A publication Critical patent/JP2000048074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】受取人側で品物の受け渡しの日時及び場所を指
定可能とし、届け品の受け渡し処理の最適化及び受け渡
しまでの時間の短縮を可能とする配送システムの提供。 【解決手段】配送地区センタの窓口端末にて、配送品の
依頼人、受取人の連絡先情報を入力し該情報を集配セン
タが集信して管理し配送品を配達するに先だって事前
に、前記受取人に確認し受取人からの受取場所及び/又
は受取時間の変更の連絡を受けた際に指定先の受取場所
及び/又は指定時間で配達し記受取人による受取完了
後、前記依頼人に配達完了を通知する。連絡先は画像読
取手段で読取るか、又は入力タブレットから入力し文字
情報として認識し文字情報をテキストコード情報として
ファイルに出力しテキストコード情報を集配センタで集
信して管理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物品の配送方法及
び管理システムに関し、特に、配達状況を確認可能とす
る方法及びシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の配送システムにおいては、配送品
の届け先である受取人には、いつ、何が、誰から、どの
ように送られてくるのかを知る手だてがなかった。例え
ば受取人が不在の場合にも、品物の配送を行われ、配送
担当者は、不在連絡票を残して、品物をセンタまで持ち
帰っていた。この場合、配送自身も無駄な作業である
が、受取人は、不在連絡票をみて、品物が送られていた
ことを認識し、どのように受け取るかをセンタと連絡し
て決定することが必要とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の配送シ
ステムは下記記載の問題点を有している。
【0004】第1の問題点は、センタの場所や受取人の
都合によって配達完了までにはかなり時間を要する場合
がある、ということである。
【0005】第2の問題点は、センタ側でも荷物の保管
を長期行うことになる、ということである。
【0006】第3の問題点として、依頼人は、届け品が
届け先まで届いたかについて即座に認識できず、不明な
状態のままに置かれる、ということである。
【0007】なお、郵便局の配送サービスである「郵パ
ック」のような配達完了通知はあっても、配達が完了す
るまでは依頼人側では、配送が完了したか否か分から
ず、配達完了を認識するまでにタイムラグが生じる。こ
の為、品物の紛失という事態が発生しても、依頼人、受
取人も直ちに、これを認識することができない。
【0008】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、受取人側で品物
の受け渡しの日時及び場所を指定可能とし、届け品の受
け渡し処理の最適化及び受け渡しまでの時間の短縮を可
能とする配送システムを提供することにある。
【0009】また本発明の他の目的は、無駄な品物の配
送を無くして配送業務を効率化するとともに、品物の紛
失を回避し安全な管理を可能とする配送システムを提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、配送地区センタの窓口端末にて、配送品
の依頼人、受取人の連絡先情報を入力し、該情報を集配
センタが集信して管理し、前記配送品を配達するに先だ
って事前に、前記受取人に確認し、前記受取人からの受
取場所及び/又は受取時間の変更の連絡を受けた際に、
指定先の受取場所及び/又は指定時間で配達し、前記受
取人による受取完了後、前記依頼人に配達完了を通知す
るようにしたものである。
【0011】本発明は、依頼人及び連絡先の記入欄を有
する配送伝票に記入された連絡先をイメージデータとし
て読みとる画像読み取り手段と、前記読みとったイメー
ジデータから前記連絡先を文字情報として認識し、前記
文字情報をテキストコード情報としてファイルに出力す
る手段と、前記テキストコード情報を集配センタに送信
する手段と、を配送地区センタの窓口の端末が備え、配
送地区センタの窓口の端末にて、配送品の依頼人、受取
人の連絡先情報を入力し、該情報を集配センタが集信し
て管理し、前記配送品を配達するに先だって事前に、前
記受取人の確認を行い、前記受取人からの受取場所及び
/又は受取時間の変更の連絡を受けた際に、指定先の受
取場所及び/又は指定時間で配達し、前記受取人による
受取完了後、前記依頼人に配達完了を通知するように構
成されている。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。本発明による送信票認識による送達状況確認方法
は、連絡先が明記された指定伝票をイメージスキャナで
読み取って認識し、あるいは、受付端末から直接入力す
ることにより、届け先および依頼人の連絡先をセンタ側
で管理し、受取人側で品物の受け渡しの日時及び場所を
指定可能とし、これを依頼人にも通知する。これによ
り、届け品の受け渡し処理の最適化及び受け渡しまでの
時間の短縮を可能としている。
【0013】本発明は、その好ましい実施の形態におい
て、配送地区センタの窓口端末は、依頼人及び連絡先の
記入欄を有する配送伝票に記入された連絡先をイメージ
データとして読みとる画像読み取り手段と、入力タブレ
ットと、前記画像読み取り手段で読みとったイメージデ
ータ、もしくは入力タブレットからの入力データから前
記連絡先を文字情報として認識し、前記文字情報をテキ
ストコード情報としてファイルに出力する手段と、前記
テキストコード情報を集配センタに送信する手段と、を
備え、配送地区センタの窓口の端末にて、配送品の依頼
人、受取人の連絡先情報を入力し、該情報をテキストコ
ードとして集配センタが集信して管理し、前記配送品を
配達するに先だって事前に、前記受取人の確認を行い、
前記受取人からの受取場所及び/又は受取時間の変更の
連絡を受けた際に、指定先の受取場所及び/又は指定時
間で配達し、前記受取人による受取完了後、前記依頼人
に配達完了を通知するように構成されている。
【0014】従来、届け先の受取人は、配達人が来たと
きか、不在連絡票を確認して、はじめて届け物があった
ことを認識していたが、本発明によれば、受取人は事前
に届け品の配達があることを確認することが可能とな
り、受取場所、受取時間の変更を連絡することで、無駄
な配達を無くし、配達の効率化を図るものである。
【0015】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。図1は、本発明の一実施例のシステム構成を示す
図である。図1を参照すると、地区センタにおいて、送
達確認情報を入力するための伝票(送付票)102と、
伝票102をイメージデータとして読み取るイメージス
キャナ101と、伝票情報を入力するための入力タブレ
ット103と、入力タブレット103に情報を入力する
入力ペン104と、イメージスキャナ101、入力タブ
レット103からの情報を入力し文字認識する認識回路
106と、認識回路106により認識結果を格納するフ
ァイル107と、集配センタと通信接続を行うための制
御を行う回線接続回路108と、を備えたデータ処理装
置105とを、備え、データ処理装置105には、キー
ボード、マウス等の入力デバイス109と、表示デバイ
ス110と、集配センタへの接続の為の回線接続装置1
11とが接続されている。
【0016】送付伝票をイメージスキャナ101で読み
とったイメージデータ、あるいは入力タブレット103
により入力ペン104を用いてオペレータが入力したデ
ータを、認識回路106で文字認識して、テキストコー
ドとしてファイル107にデータとして格納する。
【0017】このデータを回線接続装置111を介して
集配センタに送信して集配センタで管理する。
【0018】図2は、本発明の一実施例の集配システム
の全体のシステム構成を説明するための図である。従来
の配送システムでは、お届け品202は、例えば地区セ
ンタ1の窓口1で受け付けた後、地区センタNの地区に
在住の受取人207は、届け先指定の地区センタN20
9へ直接受取にいくか、地区センタN209からお届け
先208への到着を待って配達が完了していた。
【0019】本発明の一実施例においては、お届け品の
受取人207は、地区センタ2の窓口2乃至地区センタ
Nの窓口Nの複数を指定可能とすることで、選択肢を増
やしてている。これにより、従来のシステムでは、届け
先208と地区センタNとの間で、届け品202が停滞
していたものが、受取人207が最適な窓口を選択する
ことで、届け品配送時間を短縮している。
【0020】本発明の一実施例の動作について説明す
る。図4乃至図6は、本発明の一実施例の処理フローを
説明するための流れ図である。
【0021】地区センタの窓口では、依頼人からの届け
先指定として入力伝票を使用するかどうか選択する(図
4のステップ402)。図3に入力伝票の一例を示す。
図3に示すように、届け先、依頼人の連絡先が記入欄を
有するフォームとされる。
【0022】入力伝票(配送伝票)を使用する場合に
は、入力伝票をイメージスキャナ(101)で読み取
り、読みとったイメージデータを認識回路(106)で
文字認識しテキストコードに変換し、ファイル107に
出力する(図4のステップ404)。なお、イメージ入
力の場合、誤認識する場合があるため、窓口オペレータ
が、認識内容の確認修正作業を入力デバイス109と表
示デバイス110を用いて行う(図4のステップ40
5)。
【0023】このファイル107はテキストデータベー
ス化され(図4のステップ408)、回線接続装置11
1を介して集配センタ201で集信されて管理される。
【0024】入力伝票を使用しない場合には、窓口でオ
ペレータが直接、入力タブレット103から入力し(図
4のステップ406)、入力されたデータを認識回路1
06で認識し(図4のステップ407)、テキストデー
タベース化する(図4のステップ408)。
【0025】このデータを基に、集配センタ201か
ら、届け先の地区センタに連絡を行う(図4のステップ
409)。
【0026】受取人の確認を行う場合、すなわち品物配
達前に受取人に確認する処理を行う場合(図4のステッ
プ410のYes)、図4のステップ416の処理へ移
行して、依頼人からの連絡要求があるか否か判定し、依
頼人からの連絡要求の有無に応じて、図5のステップ4
20、又は図6のステップ428以降の処理で、受取人
から受取場所、受取時間の変更、指定がある場合、指定
場所、指定時間に配達し(図5のステップ421、及び
424、図6の429、433)、受取人への配達完了
後、依頼人に完了を通知する(図4のステップ41
5)。
【0027】一方、図4のステップ410で受取人の確
認わない場合、すなわち品物配達前に受取人に確認する
処理を行わない場合(ステップ410のNo)、そのま
ま品物を届け先に配送する(図4のステップ412)。
そして受取人が在宅の場合(図4のステップ413のY
es)、そのまま配達が完了し(図4のステップ41
4)、依頼人に、配達完了が通知される(図4のステッ
プ415)。この場合、郵送、電話、FAX、電子メー
ル等依頼人の指定した方法で配達完了が通知される。
【0028】一方、受取人が在宅でない場合には(図4
のステップ413のNo)、受取人に不在連絡票を届け
(図4のステップ411)、受取人の確認を待つ(図4
のステップ410)。
【0029】受取人からの連絡が取れた場合、依頼人か
らの連絡要求があるか否かに応じて(図4のステップ4
16)、変更が入った場合には、図5、図6のステップ
418、ステップ420へ分岐する。
【0030】まず、受取場所の変更があるか否か(図5
のステップ420、図6のステップ428)、受取時間
の変更があるか否かを確認する(図5のステップ42
3、図6のステップ432)。
【0031】受取場所が変更された場合(図5のステッ
プ420、図6のステップ428のYes)、その情報
にもどづき指定先へ届け品を移動配送し(図5のステッ
プ421、図6のステップ429)、その際、依頼人へ
の連絡要求がある場合、受取場所の変更を依頼人に通知
し(図6のステップ430)、受取人による受け取りを
待ち、受取完了後(図5のステップ422、図6のステ
ップ431)、依頼人に受取完了を通知する(図4のス
テップ415)。
【0032】時間変更の場合は、指定時間に配達し(図
5のステップ424、図6のステップ433)、その
際、依頼人への連絡要求がある場合、指定時間の変更を
依頼人に通知し(図6のステップ434)、配達が完了
し(図5のステップ425、図6のステップ435)、
配達、受け渡しが完了した時点で、依頼人に完了した旨
連絡が入り(図4のステップ415)、終了する。
【0033】なお、受取人からの確認の際、受取場所、
受取時間の変更がない場合、届け先へ配送し(図5のス
テップ426、図6のステップ436)、配送を完了し
(図5のステップ427、図6のステップ437)、依
頼人に完了を通知する。
【0034】本発明の一実施例によれば、連絡先など届
け先のデータをデジタル化することで、住所、氏名、電
話番号などから配送先を配達人が確実に認識可能とな
る。
【0035】本発明の一実施例においては、この連絡先
の位置情報を交通情報を組み合わせることで、最短距離
の配送だけでなく、渋滞や事故などを回避した最適時間
での配送が可能となる。
【0036】さらに、本発明の一実施例においては、受
取人との連絡により無駄な配送がなくなる。また、セン
タでデータを管理することで、届け先での注意事項など
配達人が変更になっても伝達が可能となる。なお、窓口
においてオペレータは入力タブレットの代わりに、キー
ボード等の入力手段を用いて連絡先の情報を入力しても
よい。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば下
記記載の効果を奏する。
【0038】本発明の第1の効果は、届け先である受取
人が依頼人が配送を行った時点で、いつ、何が、誰か
ら、どのように送られてくるものであるかを認識するこ
とができ、受取人側の利便性を向上させる、ということ
である。
【0039】その理由は、本発明においては、届け出先
をデジタルデータ化しセンタで管理している、ためであ
る。
【0040】本発明の第2の効果は、受取人の都合で受
取場所、時間の変更が可能であり、受取人が品物受取の
為の負担を軽減する、ということである。
【0041】その理由は、本発明においては、受取人か
らの変更要求をセンタで管理するためである。
【0042】本発明の第3の効果は、依頼人が配達日時
の変更などを認識することができる、ということであ
る。
【0043】その理由は、本発明においては、受取人の
受取の変更情報もセンタで管理し、依頼人側に連絡して
いる、ためである。
【0044】本発明の第4の効果は、無駄な配達がなく
なり、配送業務を効率化する、ということである。これ
は、配送の前に、受取人に連絡をとるようにしたためで
ある。
【0045】本発明の第5の効果は、品物の無駄な受け
渡しがなくなり、安全に管理できる、ということであ
る。これは、本発明においては、品物が現在どこにある
のかという情報を、センタだけでなく、受取人の間で、
共有して管理可能としているためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例のシステムの全体構成を示す
図である。
【図3】本発明の一実施例の配送伝票のフォームの一例
を示す図である。
【図4】本発明の一実施例の処理フローを示す流れ図
(その1)である。
【図5】本発明の一実施例の処理フローを示す流れ図
(その2)である。
【図6】本発明の一実施例の処理フローを示す流れ図
(その3)である。
【符号の説明】
101 イメージスキャナ 102 送付票(伝票) 103 入力タブレット 104 入力ペン 105 データ処理装置 106 認識回路 107 ファイル 108 回線接続回路 109 入力デバイス 110 表示デバイス 111 回線接続装置 201 集配伝他 202 届け品 203 地区センタ1 204 窓口1 205 地区センタ2 206 窓口2 207 受取人 208 届け先 209 地区センタN 210 窓口N

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各地区毎の配送地区センタと集配センタと
    が通信接続され、 前記配送地区センタの窓口端末にて、配送品の依頼人、
    受取人の連絡先情報を入力し、該情報を集配センタが集
    信して管理すると共に、前記集配センタが配送先の配送
    地区センタに配達の通知を行い、 前記配送品を配達するに先だって事前に、前記受取人に
    確認し、前記受取人からの受取場所及び/又は受取時間
    の変更の連絡を受けた際に、指定先の受取場所及び/又
    は指定時間で配達し、前記受取人による受取完了後、前
    記依頼人に配達完了を通知する、ことを特徴とする配達
    管理方法。
  2. 【請求項2】前記配送品を配達するに先だって事前に、
    前記受取人の確認を行わない場合、受取人の連絡先へ配
    達し、配達時前記受取人不在の場合には、前記受取人か
    らの連絡を待ち、前記受取人からの受取場所及び/又は
    受取時間の変更の連絡を受けた際に、指定先の受取場所
    及び/又は指定時間で配達し、前記受取人による受取完
    了後、前記依頼人に配達完了を通知する、ことを特徴と
    する請求項1記載の配達管理方法。
  3. 【請求項3】前記依頼人からの連絡要求がある場合、前
    記受取人からの受取場所及び/又は受取時間の変更の連
    絡を受けた際に、指定先の受取場所及び/又は指定時間
    で配達して前記依頼人に前記変更を連絡し、前記受取人
    による受取完了後、前記依頼人に配達完了を通知する、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の配達管理方法。
  4. 【請求項4】依頼人及び連絡先の記入欄を有する配送伝
    票に記入された連絡先を画像読み取り手段で読み取り、
    前記読みとった画像情報から前記連絡先を文字情報とし
    て認識し、前記文字情報をテキストコード情報としてフ
    ァイルに出力し、前記テキストコード情報を前記集配セ
    ンタで集信して管理する、ことを特徴とする請求項1又
    は2記載の配達管理方法。
  5. 【請求項5】前記連絡先を、画像読み取り手段で読み取
    るか、又は、入力手段で入力し、文字情報として認識
    し、前記文字情報をテキストコード情報としてファイル
    に出力し、前記テキストコード情報を前記集配センタで
    集信して管理する、ことを特徴とする請求項1又は2記
    載の配達管理方法。
  6. 【請求項6】前記受取時間及び/又は受取時間の変更を
    前記各センタで管理する、ことを特徴とする請求項1又
    は2記載の配達管理方法。
  7. 【請求項7】依頼人及び連絡先の記入欄を有する配送伝
    票に記入された連絡先をイメージデータとして読み取る
    画像読み取り手段と、 前記読み取ったイメージデータから前記連絡先を文字情
    報として認識し、前記文字情報をテキストコード情報と
    してファイルに出力する手段と、 前記テキストコード情報を集配センタに送信する手段
    と、 を配送地区センタの窓口の端末が備え、 配送地区センタの窓口の端末にて、配送品の依頼人、受
    取人の連絡先情報を入力し、該情報を集配センタが集信
    して管理し、 前記配送品を配達するに先だって事前に、前記受取人の
    確認を行い、前記受取人からの受取場所及び/又は受取
    時間の変更の連絡を受けた際に、指定先の受取場所及び
    /又は指定時間で配達し、前記受取人による受取完了
    後、前記依頼人に配達完了を通知する、ことを特徴とす
    る配達管理システム。
  8. 【請求項8】前記端末が入力タブレットを含む入力手段
    を備え、前記入力手段から入力された情報を文字情報と
    して認識する手段を備えたことを特徴とする請求項5記
    載の配達管理システム。
JP21732098A 1998-07-31 1998-07-31 送信票認識による配達状況確認方法及びシステム Pending JP2000048074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21732098A JP2000048074A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 送信票認識による配達状況確認方法及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21732098A JP2000048074A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 送信票認識による配達状況確認方法及びシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000048074A true JP2000048074A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16702333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21732098A Pending JP2000048074A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 送信票認識による配達状況確認方法及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000048074A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325332A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Nec Corp 配送システム及び配送方法
KR20010113218A (ko) * 2000-06-17 2001-12-28 한진현 수취인의 메세지를 구매자에게 전달하는 통신 판매/배달시스템 및 방법
JP2002049863A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Hibiya Kadan:Kk メッセージ配送方法、アイテム配送方法、メッセージ配送システム及びアイテム配送システム
JP2002060020A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Toppan Forms Co Ltd 配送物受け渡し完了情報の連絡システム
JP2002087546A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Toppan Forms Co Ltd 宅配管理方法およびシステム
JP2002316722A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Denso Corp 配送システム
JP2003104561A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toppan Forms Co Ltd 配送システム、並びにこれに用いられる配送通知装置及び配送伝票
KR20030085802A (ko) * 2002-05-02 2003-11-07 주식회사 엠넷소프트 디지털카메라가 장착된 이동통신 단말기를 이용한상품배달 화상확인 시스템 및 그 방법
JP2004503023A (ja) * 2000-07-07 2004-01-29 マーズ インコーポレイテッド ワールドワイドウエッブ上で注文された商品の効率的な配送及び配達のための方法及び装置
US7451101B2 (en) 2001-04-25 2008-11-11 Fujitsu Limited Method of and apparatus for commodity selling intermediation, and computer product
US7650295B2 (en) 2001-01-17 2010-01-19 Fujitsu Limited Method, apparatus, and medium for remote approval of a delivery if the recipient is absent from the delivery location

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325332A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Nec Corp 配送システム及び配送方法
KR20010113218A (ko) * 2000-06-17 2001-12-28 한진현 수취인의 메세지를 구매자에게 전달하는 통신 판매/배달시스템 및 방법
JP2004503023A (ja) * 2000-07-07 2004-01-29 マーズ インコーポレイテッド ワールドワイドウエッブ上で注文された商品の効率的な配送及び配達のための方法及び装置
JP2002049863A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Hibiya Kadan:Kk メッセージ配送方法、アイテム配送方法、メッセージ配送システム及びアイテム配送システム
JP4712942B2 (ja) * 2000-08-03 2011-06-29 株式会社日比谷花壇 アイテム配送方法及びアイテム配送システム
JP2002060020A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Toppan Forms Co Ltd 配送物受け渡し完了情報の連絡システム
JP4641337B2 (ja) * 2000-08-18 2011-03-02 トッパン・フォームズ株式会社 配送物受け渡し完了情報の連絡システム
JP2002087546A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Toppan Forms Co Ltd 宅配管理方法およびシステム
US7650295B2 (en) 2001-01-17 2010-01-19 Fujitsu Limited Method, apparatus, and medium for remote approval of a delivery if the recipient is absent from the delivery location
JP2002316722A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Denso Corp 配送システム
US7451101B2 (en) 2001-04-25 2008-11-11 Fujitsu Limited Method of and apparatus for commodity selling intermediation, and computer product
JP2003104561A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toppan Forms Co Ltd 配送システム、並びにこれに用いられる配送通知装置及び配送伝票
KR20030085802A (ko) * 2002-05-02 2003-11-07 주식회사 엠넷소프트 디지털카메라가 장착된 이동통신 단말기를 이용한상품배달 화상확인 시스템 및 그 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02172348A (ja) ファクシミリ装置
WO1993006546A1 (en) Atms/pos based electronic mail system
CN102508897B (zh) 通用信息收藏的方法与系统
KR100438757B1 (ko) 휴대통신기구 및 유무선 인터넷을 이용한 정보관리시스템및 그 방법
JP2000048074A (ja) 送信票認識による配達状況確認方法及びシステム
JP2007304967A (ja) 情報通信システム
JP2004164352A (ja) 事前操作機能付き現金自動預払機
JP2002211751A (ja) 配達物管理方法
JPH0457028B2 (ja)
JPH09198328A (ja) 電子メール処理装置
US7009990B1 (en) Methods and systems for a telephone e-mail interface
JP4694941B2 (ja) 配送情報処理システム
JP4718233B2 (ja) 配達荷物の再配達情報処理システム及び再配達情報処理方法
JP2002082876A (ja) 電子メールシステム
KR100938005B1 (ko) 특정 구분자를 이용하여 이메일 수신인을 구별하는 단말 및그 방법
JPH1013592A (ja) 電子メールシステムとそのメッセージ配信方法
AU2017216540A1 (en) Method and system for providing proof of delivery
JPH037446A (ja) 電子メールシステム
JP2001243332A (ja) 展示会等の来場希望者登録システム及び展示会等の来場希望者登録方法
JPS60100855A (ja) メ−ルボツクスシステム
JPH0918629A (ja) ファクシミリ受信データメールシステム
JP2001310159A (ja) 郵便物の転送申請処理システム及び配達状況通知システム
JPH05122244A (ja) 電子メール装置
JPH0738702A (ja) ファクシミリ通信処理方法
JP2022177483A (ja) 配送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010626