JP2000034320A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000034320A5
JP2000034320A5 JP1999117511A JP11751199A JP2000034320A5 JP 2000034320 A5 JP2000034320 A5 JP 2000034320A5 JP 1999117511 A JP1999117511 A JP 1999117511A JP 11751199 A JP11751199 A JP 11751199A JP 2000034320 A5 JP2000034320 A5 JP 2000034320A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acid
atom
polymer
conjugated diene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999117511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4110344B2 (ja
JP2000034320A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11751199A priority Critical patent/JP4110344B2/ja
Priority claimed from JP11751199A external-priority patent/JP4110344B2/ja
Publication of JP2000034320A publication Critical patent/JP2000034320A/ja
Publication of JP2000034320A5 publication Critical patent/JP2000034320A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4110344B2 publication Critical patent/JP4110344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】
共役ジエン系化合物を、下記(a)〜(d)成分を主成分とする触媒を用いて重合することを特徴とする共役ジエン系重合体の製造方法。
(a)成分;周期律表の原子番号57〜71にあたる希土類元素含有化合物、または、これらの化合物とルイス塩基との反応物
(b)成分;アルモキサン
(c)成分;AlR(式中、RおよびRは同一または異なり、炭素数1〜10の炭化水素基または水素原子、Rは炭素数1〜10の炭化水素基であり、ただし、Rは上記RまたはRと同一または異なっていてもよい)に対応する有機アルミニウム化合物
(d)成分;金属ハロゲン化物とルイス塩基との反応物
【請求項2】
(d)成分を構成する、金属ハロゲン化物が1族、2族および/または7族の金属ハロゲン化物であり、ルイス塩基がリン酸エステル、ジケトン化合物、カルボン酸および/またはアルコールである請求項1記載の共役ジエン系重合体の製造方法。
【請求項3】
共役ジエン系化合物を上記(a)〜(d)成分を主成分とする触媒を用い重合して得られる重合体が、シス−1,4−結合含量が90%以上、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定した重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)が3.5以下である請求項1または2記載の共役ジエン系重合体の製造方法。
【請求項4】
請求項1または2記載の重合反応後、引き続き、下記(e)〜(j)成分の群から選ばれた少なくとも1種の化合物を反応させることを特徴とする共役ジエン系重合体の製造方法。
(e)成分;R M′X4−n、M′X、M′X、R M′(R−COOR4−nまたはR M′(R−COR4−n(式中、RおよびRは同一または異なり、炭素数1〜20の炭化水素基、Rは炭素数1〜20の炭化水素基であり、側鎖にカルボニル基またはエステル基を含んでいてもよく、M′はスズ原子、ケイ素原子、ゲルマニウム原子またはリン原子、Xはハロゲン原子、nは0〜3の整数である)に対応する、ハロゲン化有機金属化合物、ハロゲン化金属化合物または有機金属化合物
(f)成分;分子中に、Y=C=Z結合(式中、Yは炭素原子、酸素原子、窒素原子または硫黄原子、Zは酸素原子、窒素原子または硫黄原子である)を含有するヘテロクムレン化合物
(g)成分;分子中に
【化1】
結合(式中、Y′は酸素原子、窒素原子または硫黄原子である)を含有するヘテロ3員環化合物
(h)成分;ハロゲン化イソシアノ化合物
(i)成分;R(COOH)、R(COX)、RCOO−R10、R11−OCOO−R12、R13(COOCO−R14、または
【化2】
(式中、R〜R15は同一または異なり、炭素数1〜50の炭化水素基、Xはハロゲン原子、mは上記炭化水素基に結合する基に対応する1〜5の整数である)に対応する、カルボン酸、酸ハロゲン化物、エステル化合物、炭酸エステル化合物、または酸無水物
(j)成分;R16 M″(OCOR174−l、R18 M″(OCO−R19−COOR204−l、または
【化3】
(式中、R16〜R22は同一または異なり、炭素数1〜20の炭化水素基、M″はスズ原子、ケイ素原子またはゲルマニウム原子、lは0〜3の整数である)に対応するカルボン酸の金属塩
【請求項5】
(e)〜(j)成分の群から選ばれた2種以上の化合物を反応させる請求項4記載の共役ジエン系重合体の製造方法。
【請求項6】
上記(e)〜(j)成分の群から選ばれた少なくとも1種の化合物を反応させて得られる重合体が、シス−1,4−結合含量が90%以上、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定した重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)が4以下である請求項4または5記載の共役ジエン系重合体の製造方法。
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規な希土類元素化合物触媒を用いて、共役ジエン系化合物を重合する共役ジエン系重合体の製造方法に関する。さらには、この触媒を用いて共役ジエン系化合物を重合し、次いで、重合された直後の重合体に、特定のハロゲン化有機金属化合物、ハロゲン化金属化合物、有機金属化合物、ヘテロクムレン化合物、ヘテロ3員環化合物、ハロゲン化イソシアノ化合物、カルボン酸、酸ハロゲン化物、エステル化合物、炭酸エステル化合物、酸無水物およびカルボン酸の金属塩の群から選ばれた少なくとも1種の化合物を反応させることによって得られる、耐摩耗性、機械的特性に優れ、また、コールドフローの改良された共役ジエン系重合体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
共役ジエン類の重合触媒については、従来より数多くの提案がなされており、工業的に極めて重要な役割を担っている。特に、熱的および機械的特性において、高性能化された共役ジエン系重合体を得る目的で、高いシス−1,4結合含量を与える数多くの重合触媒が研究・開発されている。例えば、ニッケル、コバルト、チタンなどの遷移金属化合物を主成分とする複合触媒系は公知である。そして、その中のいくつかは、既にブタジエン、イソプレンなどの重合触媒として工業的に広く用いられている〔Ind.Eng.Chem.,48,784(1956)、特公昭37−8198号公報参照〕。
また、上記の金属ハロゲン化物との反応物を生成させるために反応させるルイス塩基としては、リン化合物、カルボニル化合物、窒素化合物、エーテル化合物、アルコールなどが好ましい。具体的には、リン酸トリブチル、リン酸トリ−2−エチルヘキシル、リン酸トリフェニル、リン酸トリクレジル、トリエチルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、ジエチルホスフィノエタン、ジフェニルホスフィノエタン、アセチルアセトン、ベンゾイルアセトン、プロピオニトリルアセトン、バレリルアセトン、エチルアセチルアセトン、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、アセト酢酸フェニル、マロン酸ジメチル、マロン酸ジエチル、マロン酸ジフェニル、酢酸、オクタン酸、2−エチルヘキサン酸、オレイン酸、ステアリン酸、安息香酸、ナフテン酸、バーサチック酸〔シェル化学(株)製の商品名であって、カルボキシル基が3級炭素原子に結合しているカルボン酸である〕、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアセトアミド、テトラヒドロフラン、ジフェニルエーテル、2−エチルヘキシルアルコール、オレイルアルコール、ステアリルアルコール、フェノール、ベンジルアルコール、1−デカノール、ラウリルアルコールなどが挙げられ、好ましくは、リン酸トリ−2−エチルヘキシル、リン酸トリクレジル、アセチルアセトン、2−エチルヘキサン酸、バーサチック酸、2−エチルヘキシルアルコール、1−デカノール、ラウリルアルコールである。
(式中、Y′は、酸素原子、窒素原子または硫黄原子である。)
ここで、(g)成分のうち、例えば、Y′が、酸素原子の場合、エポキシ化合物であり、窒素原子の場合、エチレンイミン誘導体であり、硫黄原子の場合、チイラン化合物である。
ここで、エポキシ化合物としては、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、シクロヘキセンオキシド、スチレンオキシド、エポキシ化大豆油、エポキシ化天然ゴム、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレート、3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリフェノキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)メチルジメトキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)メチルジエトキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)メチルジフェノキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)メチルジメトキシシランの縮合物、(3−グリシジルオキシプロピル)メチルジエトキシシランの縮合物、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、N,N−ジグリシジルアニリン、N,N−ジグリシジルトルイジン、N,N−グリシジルオキシアニリン、テトラグリシジルアミノジフェニルメタンなどが挙げられる。
また、エチレンイミン誘導体としては、例えば、エチレンイミン、プロピレンイミン、N−フェニルエチレンイミン、N−(β−シアノエチル)エチレンイミンなどが挙げられる。
さらに、チイラン化合物としては、例えば、チイラン、メチルチイラン、フェニルチイランなどが挙げられる。
(式中、R〜R15は同一または異なり、炭素数1〜50の炭化水素基、Xはハロゲン原子、mは上記炭化水素基に結合する基に対応する1〜5の整数である。)
ここで、(i)成分のうち、式(VIV)表されるカルボン酸としては、例えば、酢酸、ステアリン酸、アジピン酸、マレイン酸、安息香酸、アクリル酸、メタアクリル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、メリット酸、ポリメタアクリル酸エステル化合物またはポリアクリル酸化合物の全あるいは部分加水分解物などが挙げられる。
比較例2
実施例1で、無水塩化マグネシウムとリン酸トリ−2−エチルヘキシルとの反応物を四塩化ケイ素に代えた以外は、実施例1と同様の方法で重合体を得た。得られた重合体の特性を分析した結果および加硫物の物性評価結果を表3に示す。
比較例3
実施例1で、無水塩化マグネシウムとリン酸トリ−2−エチルヘキシルとの反応物をジエチルアルミニウムクロライドに代えた以外は、実施例1と同様の方法で重合体を得た。得られた重合体の特性を分析した結果および加硫物の物性評価結果を表3に示す。
比較例4
実施例5で、無水塩化マグネシウムとリン酸トリ−2−エチルヘキシルとの反応物を四塩化ケイ素に代えた以外は、実施例5と同様の方法で重合体を得た。得られた重合体の特性を分析した結果および加硫物の物性評価結果を表3に示す。
比較例5
実施例5で、無水塩化マグネシウムとリン酸トリ−2−エチルヘキシルとの反応物をジエチルアルミニウムクロライドに代えた以外は、実施例5と同様の方法で重合体を得た。得られた重合体の特性を分析した結果および加硫物の物性評価結果を表3に示す。
比較例6
実施例5で、無水塩化マグネシウムとリン酸トリ−2−エチルヘキシルとの反応物をt−ブチルクロライドに代えた以外は、実施例5と同様の方法で重合体を得た。得られた重合体の特性を分析した結果および加硫物の物性評価結果を表3に示す。
JP11751199A 1998-05-13 1999-04-26 共役ジエン系重合体の製造方法 Expired - Lifetime JP4110344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11751199A JP4110344B2 (ja) 1998-05-13 1999-04-26 共役ジエン系重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14671598 1998-05-13
JP10-146715 1998-05-13
JP11751199A JP4110344B2 (ja) 1998-05-13 1999-04-26 共役ジエン系重合体の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000034320A JP2000034320A (ja) 2000-02-02
JP2000034320A5 true JP2000034320A5 (ja) 2006-01-19
JP4110344B2 JP4110344B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=26455606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11751199A Expired - Lifetime JP4110344B2 (ja) 1998-05-13 1999-04-26 共役ジエン系重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4110344B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4807712B2 (ja) * 2000-07-18 2011-11-02 株式会社ブリヂストン 変性共役ジエン系重合体、その製造方法およびゴム組成物
ES2412979T3 (es) * 2000-11-10 2013-07-15 Bridgestone Corporation Cis-1,4-polibutadieno altamente funcionalizado preparado usando nuevos agentes de funcionalización
JP4467258B2 (ja) * 2003-06-25 2010-05-26 株式会社ブリヂストン ブタジエン系重合体及びその製造方法、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP4925297B2 (ja) * 2005-01-21 2012-04-25 独立行政法人理化学研究所 三座配位子を含む金属錯体、およびそれを含む重合用触媒
DE602006020168D1 (de) 2005-12-05 2011-03-31 Jsr Corp Verfahren zur herstellung eines polymers auf basis von konjugiertem dien, polymer auf basis von konjugiertem dien und kautschukzusammensetzung
WO2008041631A1 (fr) * 2006-10-03 2008-04-10 Zeon Corporation Polymère diène conjugué modifié, procédé de fabrication du polymère, composition de caoutchouc et utilisation de la composition
JP5604786B2 (ja) * 2006-12-27 2014-10-15 Jsr株式会社 変性共役ジエン系重合体の製造方法
JP2010255666A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Bridgestone Corp 免震構造体
JP5612360B2 (ja) * 2010-06-02 2014-10-22 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2012097271A (ja) * 2011-12-26 2012-05-24 Bridgestone Corp 新規な官能化剤を用いて製造した官能化高シス−1,4−ポリブタジエン
JP2014040554A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Asahi Kasei Chemicals Corp ブタジエン及びその製造方法
JP2014169448A (ja) * 2014-04-30 2014-09-18 Bridgestone Corp 新規な官能化剤を用いて製造した官能化高シス−1,4−ポリブタジエン
KR101781699B1 (ko) * 2014-11-20 2017-09-25 주식회사 엘지화학 공액 디엔의 중합용 촉매 조성물
WO2016080764A1 (ko) * 2014-11-20 2016-05-26 주식회사 엘지화학 공액 디엔의 중합용 촉매 조성물
JP2016006189A (ja) * 2015-07-24 2016-01-14 株式会社ブリヂストン 新規な官能化剤を用いて製造した官能化高シス−1,4−ポリブタジエン
JP6729891B2 (ja) * 2016-05-06 2020-07-29 株式会社ブリヂストン 共役ジエン系共重合体及びその製造方法、ゴム組成物、架橋ゴム組成物、並びにタイヤ
JP2017203060A (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 株式会社ブリヂストン ゴム組成物およびゴム物品
EP4206234A1 (en) * 2020-08-27 2023-07-05 DIC Corporation Polymerization catalyst composition, method for producing polymerization catalyst composition, and method for producing conjugated diene polymer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000034320A5 (ja)
JP3828340B2 (ja) 単分子カルボン酸ネオジム化合物及びこの化合物を含むジエン重合用触媒
ES2321971T3 (es) Procedimiento de preparacion de polimeros funcionalizados.
US6627715B2 (en) Group IIa metal containing catalyst system
CN104829757B (zh) 一种烯烃聚合用含水杨酸酯类化合物的固体催化剂组分及其制法和应用
JP4728088B2 (ja) シンジオタクチックポリブタジエン、ゴム組成物及びゴム成分を含むタイヤの製造
JPH0514734B2 (ja)
CN107949586B (zh) 二烯系聚合物、二烯系聚合物的制造方法及橡胶组合物
JP4332690B2 (ja) ゴム組成物
JP2001139603A5 (ja)
JP6202182B2 (ja) 芳香族ビニル−ジエン共重合体、芳香族ビニル−ジエン共重合体の製造方法、及び、ゴム組成物
JP2007505955A (ja) オレフィン重合用触媒成分、触媒およびその使用
JP4110344B2 (ja) 共役ジエン系重合体の製造方法
KR100416409B1 (ko) 실록산 화합물로 말단 변성된 고 1,4-시스 폴리부타디엔의제조방법
JP2001139634A (ja) 共役ジエン系重合体の製造方法およびゴム組成物
RU2006113594A (ru) Каталитическая композиция, содержащая эфир монокарбоновой кислоты в качестве внутреннего донора и способ полимеризации пропилена
JP2854888B2 (ja) モリブデン触媒系を用いる高ビニルポリブタジエンの合成
JP2508110B2 (ja) 共役ジエン重合体の製造方法
JP2007016240A (ja) ゴム状ポリマーのデンドリマー
JP2003226721A (ja) Iii−b族金属触媒系
JP5310186B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体及びゴム組成物
JP6897162B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6907598B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US20070276098A1 (en) Polymers functionalized with hydrobenzamide
JPH05295014A (ja) 共重合体の製造方法