JP2000034274A - スルホニウム塩の製造方法 - Google Patents

スルホニウム塩の製造方法

Info

Publication number
JP2000034274A
JP2000034274A JP10266991A JP26699198A JP2000034274A JP 2000034274 A JP2000034274 A JP 2000034274A JP 10266991 A JP10266991 A JP 10266991A JP 26699198 A JP26699198 A JP 26699198A JP 2000034274 A JP2000034274 A JP 2000034274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
embedded image
formula
sulfonium
sulfonium salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10266991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2992517B1 (ja
Inventor
Joo-Hyeon Park
ジォヒェオン パク
Dong-Chul Seo
ドングチュル セオ
Sun-Ju Park
スンイ パク
Seong-Ju Kim
セオングユ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumho Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Korea Kumho Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Kumho Petrochemical Co Ltd filed Critical Korea Kumho Petrochemical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP2992517B1 publication Critical patent/JP2992517B1/ja
Publication of JP2000034274A publication Critical patent/JP2000034274A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/12Sulfonium compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ポリマ重合時、光酸開始剤又はラジカル剤及
び有機化合物の保護基を離脱させる光酸発生剤、特に半
導体材料に用いられる化学増幅形フォトレジストにおい
て、光酸発生剤として有用である新規なスルホニウム塩
及びその製造方法を提供する。 【解決手段】グリニャール試薬を用いずに無水パーフル
オロアルカンスルホン酸(perfluoroalkanesulfonec anh
ydride)を用いて1段階反応としてスルホキシド(sulfox
ide)化合物と芳香族化合物を反応させることにより、下
記一般式(化1、ただしRa,Rb及びRcはそれぞれ独立的に
アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アリル
基、芳香族基又はベンジル基で、nは0〜20の整数であ
る)で表示されるスルホニウム塩を得る。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
【0001】本発明はスルホニウム塩及びその製造方法
に係るもので、詳しくはポリマ重合時に光酸開始剤又は
ラジカル光開始剤、及び有機化合物の保護基を離脱させ
る光酸発生剤として有用である特定のスルホニウム塩及
びこれを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、スルホニウム塩はポリマ重合に
おいて光酸開始剤(photoacid initiator)又はラジカル
光開始剤(radical photoinitiator)として用いられる
か、有機化合物の保護基を離脱させる光酸発生剤(photo
acid generator)として用いられる。そして、最近、半
導体材料として用いられる化学増幅形フォトレジストに
おいて光酸発生剤として脚光を浴びている。このような
役割をするスルホニウム塩を製造する従来の方法は、グ
リニャール(Grignard)試薬を用いて2段階反応で合成す
る方法が知られている(J.Am.Chem.Soc.,1990,112,6004-
6015)。このような2段階反応では多層グリニャール試
薬を用いなければならないという短所があり、従って、
収率が低くなって商業的生産に適用することが難しいと
いう問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような問題点を補
完するために、トリフルオロメタンスルホン酸トリアル
キルシリル(trialkylsilyl triflate)を用いて1段階
反応にてスルホニウム塩を合成する方法に対する研究も
あったが(J.Org.Chem.,1988,53,5571-5573)、このよう
な方法も低い収率に関する問題を解決していない。
【0004】本発明は、前記従来の問題を解決するた
め、新規スルホニウム塩を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、グリニャール試薬を用いずに無水
パーフルオロアルカンスルホン酸を用い、スルホキシド
化合物と芳香族化合物を反応させて1段階反応を通じて
従来の方法では製造できない新しいスルホニウム塩を高
い収率で得られ、さらに従来のスルホニウム塩をも高収
率で製造し得るスルホニウム塩の製造方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明のスルホニウム塩は、下記式(化30)で示
されることを特徴とする。
【0006】
【化30】
【0007】(ただし、Ra,Rb及びRcはそれぞれ独立的
にアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アリル
基、下記式(化31)、
【0008】
【化31】 又はベンジル基で、R1〜R48は独立的に水素原子、アル
キル基、シクロアルキル基、ビニル基、アリル基、アリ
ール基、ベンジル基、ヒドロキシ基、チオール基、ハロ
ゲン原子、エステル基、アルデヒド基、アルコキシ基、
チオアルコキシ基、フェノキシ基、チオフェノキシ基又
はニトリル基で、nは0〜20の整数である。)
【0009】次に本発明のスルホニウム塩の製造方法
は、下記式(化32)で示されるスルホキシド化合物
と、下記式(化33)で示される芳香族化合物、及び下
記式(化34)で示される無水パーフルオロアルカンス
ルホン酸を反応させて、下記式(化35)で示されるス
ルホニウム塩を得ることを特徴とするスルホニウム塩の
製造方法。
【0010】
【化32】 (ただし、Ra及びRbはそれぞれ独立的にアルキル基、シ
クロアルキル基、アリール基、アリル基、芳香族基又は
ベンジル基を示す。)
【0011】
【化33】 (ただし、R1〜R48は独立的に水素原子、アルキル基、
シクロアルキル基、ビニル基、アリル基、アリール基、
ベンジル基、ヒドロキシ基、チオール基、ハロゲン原
子、エステル基、アルデヒド基、アルコキシ基、チオア
ルコキシ基、フェノキシ基、チオフェノキシ基又はニト
リル基である。)
【0012】
【化34】 (ただし、nは0〜20の整数である。)
【0013】
【化35】 (ただし、Ra,Rb及びRcはそれぞれ独立的にアルキル
基、シクロアルキル基、アリール基、アリル基、下記式
(化36)、
【0014】
【化36】 又はベンジル基で、R1〜R48は独立的に水素原子、アル
キル基、シクロアルキル基、ビニル基、アリル基、アリ
ール基、ベンジル基、ヒドロキシ基、チオール基、ハロ
ゲン原子、エステル基、アルデヒド基、アルコキシ基、
チオアルコキシ基、フェノキシ基、チオフェノキシ基又
はニトリル基で、nは0〜20の整数である。)
【0015】次に本発明のフォトレジスト用添加剤は、
前記本発明のスルホニウム塩を、フォトレジスト組成物
のポリマ重合時の光酸開始剤(photoacid initiator)、
ラジカル光開始剤(radical photoinitiator)、または有
機化合物の保護基を離脱させる光酸発生剤(photoacid g
enerator)とすることを特徴とする。前記本発明のスル
ホニウム塩をフォトレジスト用添加剤として使用する際
には、フォトレジスト用ポリマーに対して、0.5〜1
0重量%使用するのが好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明によるスルホニウムの製造
方法は、スルホキシド化合物と芳香族化合物を溶媒に溶
かした後攪拌しながら、無水パーフルオロアルカンスル
ホン酸を添加して反応させる1段階の反応である。本発
明のスルホニウム塩の製造方法は、下記式(化37)で
表示される。
【0017】
【化37】 前記式(化37)でRa,Rb,Rc,及びnは、前記式(化3
0)で説明したとおりである。
【0018】本発明で用いられた前記式(化32)で示
されるスルホキシド化合物は、定義されたようにアルキ
ルスルホキシド、アリールスルホキシド、アルキルアリ
ールスルホキシド、アリルスルホキシド、アルキルアリ
ルスルホキシド、アリールアリルスルホキシドなどの通
常のスルホキシド化合物であれば、どれでも使用でき
る。
【0019】しかし、ジアルキルスルホキシドはアリー
ルスルホキシドと比べ反応性がやや低いという点があ
る。又、スルホキシド化合物内の作用基(functional gr
oup)に拘わらずに高収率で得られる。その作用基に対し
例えばエステル基、チオエステル基、エーテル基、チオ
エーテル基、アルコール基、アミド基、ケトン基、アル
デヒド基、ハロゲン基などがある。
【0020】前記式(化33)で示される芳香族化合物
も、作用基の種類にかかわらずに高い収率で得られる。
通常知られているパラ(para)指向的の作用基が存在する
場合は、パラ指向の生成物が多く得られる。
【0021】反応温度が高くなると、それに従ってパラ
指向性は少し落ちる。例えば、フェニルスルホキシド(p
henyl sulfoxide)、トルエン、及び無水トリフルオロメ
タンスルホン酸(trifluoromethanesulfonic anhydride)
を0℃以下で反応させると、パラ指向体のトリフルオロ
メタンスルホン酸ジフェニル(4-フェニルメチル)スル
ホニウムだけが生成される。一方、常温以上で反応を進
行させると、オルソ指向体のトリフルオロメタンスルホ
ン酸ジフェニル(2-メチルフェニル)スルホニウムが少
量生成される。
【0022】前記式(化33)で示される芳香族化合物
の使用量は、前記式(化32)で示されるスルホキシド
化合物1当量に対し1〜100当量が好ましく、さらに
1〜10当量が好ましく、とくに好ましくは1〜1.5
当量が適切である。
【0023】一方、前記式(化34)で表示される無水
パーフルオロアルカンスルホン酸は、通常の化合物の全
てが使用できるが、具体的には無水トリフルオロメタン
スルホン酸が例として挙げられる。
【0024】このような無水パーフルオロアルカンスル
ホン酸の使用量は、前記式(化32)で示されるスルホ
キシド化合物に対し1〜5当量であり、好ましくは1〜
1.5当量である。
【0025】このような化合物を用いてスルホニウム塩
を製造するにおいて、反応溶媒としてはとくに限定され
ないが、ジクロロメタン、クロロホルム、カーボンテト
ラクロライド(四塩化炭素)、アセトニトリル、エチル
アセテート、エチルエーテル、ジオキサンなどを用いる
ことができ、好ましくはジクロロメタンのようなハロア
ルカン(halo-alkane)化合物が適切である。
【0026】本発明の場合、前記式(化33)で示され
る芳香族化合物を反応溶媒としても使用できる。つま
り、前記式(化33)で示される芳香族化合物は、反応
物である共に反応溶媒としても使用できる。しかし、場
合によっては溶媒を使用しなくてもよい。
【0027】そして、スルホニウム塩の製造は-80℃〜1
00℃の温度範囲で実施するのが好ましい。もし反応温度
が高すぎれば副生成物が生成されて収率を低下させる要
因となる。場合によっては反応温度が高くなるに従いパ
ラ-指向体とオロソ-指向体が混合物として得られる。
【0028】このような本発明のスルホニウム塩の製造
方法は、従来の製造方法とは異なって、アルキルスルホ
キシドを用いてスルホニウム塩が合成でき、又スルホニ
ウム塩にハロゲン原子の置換された化合物及びエステル
基の置換された化合物を自由に製造できるという利点が
ある。既存の方法ではグリニャール試薬を用いるためこ
のようなスルホニウム塩を合成することが殆ど不可能で
あった。
【0029】このようなスルホニウム塩を光酸発生剤と
して、基本樹脂と若干の添加物を加えてフォトレジスト
組成物を製造し、パターン形成を見ると、既存のスルホ
ニウム塩と比べて良好なフォトレジストパターンが得ら
れる。もちろん本発明のスルホニウム塩は、ポリマ重合
時に光酸開始剤又はラジカル光開始剤、及び有機化合物
の保護基を離脱させる反応の触媒としても有用である。
【0030】
【実施例】本発明を以下の実施例で具体的に説明する。
しかし、本発明はこれら実施例に限定されない。次の実
施例を通して得たスルホニウム塩は次の表1〜3に示す
とおりである。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】
【実施例1】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニル
(フェニルメチル)スルホニウムの製造 フェニルスルホキシド(phenyl sulfoxide)1gをトルエ
ン50mLに溶かした後、常温で攪拌しながら無水トリフ
ルオロメタンスルホン酸(triflic anhydride)1.48
gを徐々に添加した。その後1時間の間攪拌した。次い
で、前記反応混合物に入れたスルホニウム塩を蒸留水を
用いて抽出した後、溶媒であると共に反応物のトルエン
を除去した。蒸留水を用いて抽出されたスルホニウム塩
は、ジクロロメタンを用いて有機層に再び抽出された
後、抽出溶媒のジクロロメタンを減圧蒸留で除去した。
溶媒が完全に除去されると粘性の大きいオイル相が得ら
れた。このようにして得られたオイル相をジクロロメタ
ンに完全に溶かした後、エーテルを徐々に添加して白い
沈澱物を得た。最後に、白い沈澱物を濾過乾燥して白い
固体のスルホニウム塩2.06g(収率:96%)を得た。前記
のようにして得られた混合物をH1-NMRとC13-NMRで分析
した結果、トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニル(2
-フェニルメチル)スルホニウムとトリフルオロメタン
スルホン酸ジフェニル(4-フェニルメチル)スルホニウム
が18/32で構成されていることがわかった。
【0035】
【実施例2】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニル
(4-フェニルメチル)スルホニウムの製造 フェニルスルホキシド1gとトルエン0.51gをジクロロメ
タン50mLに溶かした後、-78℃で攪拌しながら無水トリ
フルオロメタンスルホン酸1.48gを徐々に添加した。添
加後の30分間同じ温度で攪拌し、徐々に常温まで昇温さ
せた。その後、反応混合物を蒸留水で洗浄した。洗浄さ
れた有機層の有機溶媒を真空乾燥を通じて完全に除去し
て粘性の大きいオイル相を得た。前記のオイル相をジク
ロロメタンに完全に溶かした後、エーテルを徐々に添加
して白い沈澱物を得た。この沈澱物を濾過乾燥して白い
固体のトリフルオロメタンスルホン酸ジフェニル(4-フ
ェニルメチル)スルホニウム2.01g(収率:94%)を得た。
その構造は前記表1に示したとおりである。
【0036】
【実施例3】トリフルオロメタンスルホン酸トリフェニ
ルスルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにベンゼン0.43gを
用いて、トリフルオロメタンスルホン酸トリフェニルス
ルホニウム1.89g(収率:96%)を得た。その構造は前記表
1に示したとおりである。
【0037】
【実施例4】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニル
(4-イソブチルフェニル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにイソブチルベン
ゼン0.74gを用いて、トリフルオロメタンスルホン酸ジ
フェニル(4-イソブチルフェニル)スルホニウム2.13g
(週散る:91%)を得た。その構造は前記表1に示したと
おりである。
【0038】
【実施例5】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニル
(4-tert-ブチルフェニル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにtert-ブチルベン
ゼン0.74gを用いて、トリフルオロメタンスルホン酸ジ
フェニル(4-tert-ブチルフェニル)スルホニウム2.25g
(収率:96%)を得た。その構造は前記表1に示したとお
りである。
【0039】
【実施例6】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニル
(4-メトキシ-フェニル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにアニソール(anis
ole)0.59gを用いて、トリフルオロメタンスルホン酸ジ
フェニル(4-メトキシフェニル)スルホニウム1.19g(収
率:90%)を得た。その構造は前記表1に示したとおりで
ある。
【0040】
【実施例7】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニル
(4-フェノキシフェニル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウムを製造し
た。但し、トルエン0.51gの代わりにフェニルエーテル
0.94gを用いて、トリフルオロメタンスルホン酸ジフェ
ニル(4-フェノキシフェニル)スルホニウム2.37g(収
率:94%)を得た。その構造は前記表1に示したとおりで
ある。
【0041】
【実施例8】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニル
(4-フェニルスルファニルフェニル)スルホニウムの製
造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにフェニルスルフ
ィド(sulfide)1.02gを用いてトリフルオロメタンスルホ
ン酸ジフェニル(4-フェニルスルファニルフェニル)ス
ルホニウム2.53g(収率:97%)を得た。その構造は前記
表2に示したとおりである。
【0042】
【実施例9】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニル
(4-フルオロフェニル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにフルオロベンゼ
ン0.53gを用いて、トリフルオロメタンスルホン酸ジフ
ェニル(4-フルオロフェニル)スルホニウム1.85g(収
率:86%)を得た。その構造は前記表2に示したとおりで
ある。
【0043】
【実施例10】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニ
ル(4-クロロフェニル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにクロロベンゼン
0.62gを用いて、トリフルオロメタンスルホン酸ジフェ
ニル(4-クロロフェニル)スルホニウム2.03g(収率:93
%)を得た。その構造は前記表2に示したとおりである。
【0044】
【実施例11】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニ
ル(4-ブロモフェニル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにブロモベンゼン
0.86gを用いて、トリフルオロメタンスルホン酸ジフェ
ニル(4-ブロモフェニル)スルホニウム2.40g(収率:98
%)を得た。その構造は前記表2に示したとおりである。
【0045】
【実施例12】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニ
ル(4-ヨードフェニル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにヨードベンゼン
1.12gを用いて、トリフルオロメタンスルホン酸ジフェ
ニル(4-ヨードフェニル)スルホニウム2.21g(収率:82
%)を得た。その構造は前記表2に示したとおりである。
【0046】
【実施例13】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニ
ル(4-tert-ブトキシカルボメトキシフェニル)スルホニ
ウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した、但し、トルエン0.51gの代わりにtert-ブチルフェ
ノキシアセテート(butyl phenoxyacetate)1.15gを用い
て、トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニル(4-tert-
ブチルアセトキシフェニル)スルホニウム2.36g(収率:
87%)を得た。その構造は前記表2に示したとおりであ
る。
【0047】
【実施例14】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニ
ル(ナフタレン-1-イル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにナフタレン0.70g
を用いて、トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニル
(ナフタレン-1-イル)スルホニウム2.29g(収率:99%)を
得た。その構造は前記表2に示したとおりである。
【0048】
【実施例15】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニ
ル(4-tert-ブトキシカルボメトキシナフタレン-1-イル)
スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにtert-ブチル1-ナ
フチルオキシアセテート1.42gを用いて、トリフルオロ
メタンスルホン酸ジフェニル(4-tert-ブトキシカルボメ
トキシナフタレン-1-イル)スルホニウム2.40g(収率:81
%)を得た。その構造は前記表2に示したとおりである。
【0049】
【実施例16】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニ
ル(ピレニル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにピレン(pyrene)
1.11gを用いて、トリフルオロメタンスルホン酸ジフェ
ニル(ピレニル)スルホニウム1.37g(収率:51%)を得
た。その構造は前記表3に示したとおりである。
【0050】
【実施例17】トリフルオロメタンスルホン酸ジブチル
(ナフタレン-1-イル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにナフタレン0.70g
を用い、フェニルスルホキシド1gの代わりにブチルスル
ホキシド0.81gを用いてトリフルオロメタンスルホン酸
ジブチル(ナフタレン-1-イル)スルホニウム1.65g(収
率:78%)を得た。その構造は前記表3に示したとおりで
ある。
【0051】
【実施例18】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニ
ル(ベンジル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにベンゼン0.43gを
用い、フェニルスルホキシド1gの代わりにベンジルフェ
ニルスルホキシド1.08gを用いて、トリフルオロメタン
スルホン酸ジブチル(ベンジル)スルホニウム1.83g
(収率:86%)を得た。その構造は前記表3に示したとお
りである。
【0052】
【実施例19】トリフルオロメタンスルホン酸メチル
(フェニル)(4-スルファニルフェニルメチル)スルホ
ニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにチオアニソール
(thioanisole)0.68gを用い、フェニルスルホキシド1gの
代わりにフェニルスルホキシドメチル0.70gを用いたこ
と以外には、実施例2と同様な方法によりトリフルオロ
メタンスルホン酸メチル(フェニル)(4-スルファニル
フェニルメチル)スルホニウム1.56g(収率:79%)を得
た。その構造は前記表3に示したとおりである。
【0053】
【実施例20】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニ
ル(フェナントレニル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにフェナントレン
(phenanthrene)0.98gを用いて、トリフルオロメタンス
ルホン酸ジフェニル(フェナントレニル)スルホニウム
1.66g(収率:65%)を得た。その構造は前記表3に示し
たとおりである。
【0054】
【実施例21】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニ
ル(4-tert-ブトキシカルボメトキシ-3-メチルフェニ
ル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにtert-ブチル 2-
トリルオキシアセテート(tert-buytl 2-tolyloxyacetat
e)1.22gを用いて、オイル相のトリフルオロメタンスル
ホン酸ジフェニル(4-tert-ブトキシカルボメトキシ-3-
フェニルメチル)スルホニウム2.34g(収率:84%)を得
た。その構造は前記表3に示したとおりである。
【0055】
【実施例22】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニ
ル(4-tert-ブトキシカルボチオメトキシフェニル)スル
ホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにtert-ブチルフェ
ニルスルファニルアセテート(tert-butyl phenylsulfan
ylacetate)1.23gを用いて、オイル相のトリフルオロメ
タンスルホン酸ジフェニル(4-tert-ブトキシカルボチオ
メトキシフェニル)スルホニウム2.29g(収率:82%)を
得た。その構造は前記表3に示すとおりである。
【0056】
【実施例23】トリフルオロメタンスルホン酸ジメチル
(tert-ブトキシカルボメトキシフェニル)スルホニウム
の製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにtert-ブチルフェ
ノキシアセテート1.15gとフェニルスルホキシド1gの代
わりにメチルスルホキシド0.39gを用いて、トリフルオ
ロメタンスルホン酸ジメチル(tert-ブトキシカルボメト
キシフェニル)スルホニウム1.48g(収率:72%)を得
た。その構造は前記表3に示すとおりである。
【0057】
【比較例1】トリフェニルスルホニウムトリフレートの
製造 (I)トリフェニルスルホニウムブロマイドの製造 ブロモベンゼン47gとマグネシウム7gを用いてフェニル
マグネシウムブロマイドを無水エーテルで製造した。エ
ーテルを除去した後、ベンゼン50mLとヘプタン100mLを
反応器に加え、80℃まで昇温させた。ジフェニルスルホ
キシド12.1gをベンゼン75mLに溶かした後、この溶液を
フェニルマグネシウムブロマイドを入れてある溶液に徐
々に加えた。このとき反応物の温度は8℃に維持しなが
ら加え、添加完了後の3時間の間、同一温度で攪拌し
た。その後、常温に冷却させた。25%HBr水溶液200mLを
反応器に徐々に添加した後、水溶液層を分離し、有機層
を5%HBr水溶液30mLを用いて2回に亘って抽出した。抽
出した水溶液を集めた後、250mLのジクロロメタンとし
て抽出した。この抽出されたジクロロメタン層は無水マ
グネシウムスルファートで乾燥した後、溶媒を真空乾燥
で除去した。残ったオイル相の化合物をジクロロメタン
とエーテルを用いて再結晶し、乾燥して10.8g(収率:5
2%)のトリフェニルスルホニウムブロマイドを得た。 (II)トリフルオロメタンスルホン酸トリフェニルスル
ホニウムの製造 前記I)で得たトリフェニルスルホニウムブロマイド2
5.6gをジクロロメタン200mLに溶かした後、トリフルオ
ロメタンスルホン酸6.8mLを添加した。前記溶液を2時
間加熱して副生成物のHBrを除去した後、常温で冷却し
た。この溶液を50mLの水と飽和されたNaHCO3水溶液で洗
浄し、有機層を分離した後、無水マグネシウムスルファ
ートで乾燥しジクロロメタンを除去した。このとき生成
された固体化合物をエチルアセテートを用いて再結晶す
ると25.6g(収率:83%)のトリフルオロメタンスルホン
酸トリフェニルスルホニウムを得た。
【0058】
【比較例2】トリフルオロメタンスルホン酸トリフェニ
ルスルホニウムの製造 フェニルスルホキシド2.0gを20mLのジクロロメタンに溶
かした後、-78℃で冷却させ、トリフルオロメタンスル
ホン酸トリメチルシリル2.3mLを5分以上徐々に添加し
た。同一温度で10分間攪拌した後、徐々に昇温させて0
℃で30分間攪拌した。前記溶液を再度-78℃で冷却させ
た後、2.0Mのフェニルマグネシウムブロマイドのテトラ
ヒドロフラン溶液10mLを徐々に添加した。同一温度で30
分間攪拌した後、0℃で30分間攪拌した。反応物を3%の
トリフルオロメタンスルホン酸30mLの水溶液として反応
を終結させた。エーテル200mLで反応物を希釈させた後
トリフルオロメタンスルホン酸水溶液30mLで2度抽出し
た。この抽出された水溶液はクロロホルム30mLで3度抽
出した後、有機層を集めた、その後、無水Na2SO4で乾燥
させ濾過して溶媒を除去した。このとき、1.9g(収率:
50%)の白い固体のトリフルオロメタンスルホン酸トリフ
ェニルスルホニウムを得た。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ポリマ重合時、光酸開始剤又はラジカル剤及び有機化合
物の保護基を離脱させる光酸発生剤、特に半導体材料に
用いられる化学増幅形フォトレジストにおいて、光酸発
生剤として有用である新規なスルホニウム塩及びその製
造方法を提供できる。また本発明による無水パーフルオ
ロアルカンスルホン酸を用いて1段階反応としてスルホ
キシド(sulfoxide)化合物と芳香族化合物を反応させて
スルホニウム塩を製造する場合、従来のグリニャード試
薬を用いて2段階反応を通じてスルホニウム塩を合成す
る場合において発生される問題点を解決することによ
り、従来の方法としては製造できない新しいスルホニウ
ム塩を高収率で製造することができる。さらに本発明方
法を用いれば、公知のスルホニウム塩も高収率で製造す
ることができる。また、得られたスルホニウム塩をポリ
マ重合時に光酸開始剤又はラジカル光開始剤、及び有機
化合物の保護基を離脱させる光酸発生剤、特に半導体材
料に用いられる化学増幅形フォトレジストにおいて光酸
発生剤として有用に使用し得るという効果がある。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年4月15日(1999.4.1
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【化1】 (ただし、Ra,Rb及びRcはそれぞれ独立的にアルキル
基、シクロアルキル基、アリール基、アリル基、下記式
(化2)、
【化2】 又はベンジル基で、 R1〜R48は独立的に水素原子、アルキル基、シクロアル
キル基、ビニル基、アリル基、アリール基、ベンジル
基、ヒドロキシ基、チオール基、ハロゲン原子、エステ
ル基、アルデヒド基、アルコキシ基、チオアルコキシ
基、フェノキシ基、チオフェノキシ基又はニトリル基
で、 nは0〜20の整数である。)
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【化25】 (ただし、Ra及びRbはそれぞれ独立的にアルキル基、シ
クロアルキル基、アリール基、アリル基、芳香族基又は
ベンジル基を示す。)
【化26】 (ただし、R1〜R48は独立的に水素原子、アルキル基、
シクロアルキル基、ビニル基、アリル基、アリール基、
ベンジル基、ヒドロキシ基、チオール基、ハロゲン原
子、エステル基、アルデヒド基、アルコキシ基、チオア
ルコキシ基、フェノキシ基、チオフェノキシ基又はニト
リル基である。)
【化27】 (ただし、nは0〜20の整数である。)
【化28】 (ただし、Ra,Rb及びRcはそれぞれ独立的にアルキル
基、シクロアルキル基、アリール基、アリル基、下記式
(化29)、
【化29】 又はベンジル基で、 R1〜R48は独立的に水素原子、アルキル基、シクロアル
キル基、ビニル基、アリル基、アリール基、ベンジル
基、ヒドロキシ基、チオール基、ハロゲン原子、エステ
ル基、アルデヒド基、アルコキシ基、チオアルコキシ
基、フェノキシ基、チオフェノキシ基又はニトリル基
で、 nは0〜20の整数である。)
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【化30】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】
【化35】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】
【化37】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年8月20日(1999.8.2
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 スルホニウム塩の製造方法
【特許請求の範囲】
【化1】 (ただし、Ra及びRbはそれぞれ独立的にアルキル基、シ
クロアルキル基、アリール基、アリル基、芳香族基又は
ベンジル基を示す。)
【化2】 (ただし、R1〜R48は独立的に水素原子、アルキル基、
シクロアルキル基、ビニル基、アリル基、アリール基、
ベンジル基、ヒドロキシ基、チオール基、ハロゲン原
子、エステル基、アルデヒド基、アルコキシ基、チオア
ルコキシ基、フェノキシ基、チオフェノキシ基又はニト
リル基である。)
【化3】 (ただし、nは0〜20の整数である。)
【化4】 (ただし、Ra,Rb及びRcはそれぞれ独立的にアルキル
基、シクロアルキル基、アリール基、アリル基、下記式
(化)、
【化5】 又はベンジル基で、 R1〜R48は独立的に水素原子、アルキル基、シクロアル
キル基、ビニル基、アリル基、アリール基、ベンジル
基、ヒドロキシ基、チオール基、ハロゲン原子、エステ
ル基、アルデヒド基、アルコキシ基、チオアルコキシ
基、フェノキシ基、チオフェノキシ基又はニトリル基
で、nは0〜20の整数である。)
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスルホニウム塩の製
造方法に係るもので、詳しくはポリマ重合時に光酸開始
剤又はラジカル光開始剤、及び有機化合物の保護基を離
脱させる光酸発生剤として有用である特定のスルホニウ
塩を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、スルホニウム塩はポリマ重合に
おいて光酸開始剤(photoacid initiator)又はラジカル
光開始剤(radical photoinitiator)として用いられる
か、有機化合物の保護基を離脱させる光酸発生剤(photo
acid generator)として用いられる。そして、最近、半
導体材料として用いられる化学増幅形フォトレジストに
おいて光酸発生剤として脚光を浴びている。
【0003】このような役割をするスルホニウム塩を製
造する従来の方法は、グリニャール(Grignard)試薬を用
いて2段階反応で合成する方法が知られている(J.Am.Ch
em.Soc.,1990,112,6004-6015)。このような2段階反応
では多層グリニャール試薬を用いなければならないとい
う短所があり、従って、収率が低くなって商業的生産に
適用することが難しいという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような問題点を補
完するために、トリフルオロメタンスルホン酸トリアル
キルシリル(trialkylsilyl triflate)を用いて1段階
反応にてスルホニウム塩を合成する方法に対する研究も
あったが(J.Org.Chem.,1988,53,5571-5573)、このよう
な方法も低い収率に関する問題を解決していない。
【0005】本発明は、前記従来の問題を解決するた
め、新規スルホニウム塩の製造方法を提供することを
目的とする。
【0006】本発明の他の目的は、グリニャール試薬を
用いずに無水パーフルオロアルカンスルホン酸を用い、
スルホキシド化合物と芳香族化合物を反応させて1段階
反応を通じて従来の方法では製造できない新しいスルホ
ニウム塩を高い収率で得られ、さらに従来のスルホニウ
ム塩をも高収率で製造し得るスルホニウム塩の製造方法
を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明のスルホニウム塩の製造方法は、下記式(化
32)で示されるスルホキシド化合物と、下記式(化
)で示される芳香族化合物、及び下記式(化)で示
される無水パーフルオロアルカンスルホン酸を反応させ
て、下記式(化)で示されるスルホニウム塩を得るこ
とを特徴とするスルホニウム塩の製造方法。
【0008】
【化6】 (ただし、Ra及びRbはそれぞれ独立的にアルキル基、シ
クロアルキル基、アリール基、アリル基、芳香族基又は
ベンジル基を示す。)
【0009】
【化7】 (ただし、R1〜R48は独立的に水素原子、アルキル基、
シクロアルキル基、ビニル基、アリル基、アリール基、
ベンジル基、ヒドロキシ基、チオール基、ハロゲン原
子、エステル基、アルデヒド基、アルコキシ基、チオア
ルコキシ基、フェノキシ基、チオフェノキシ基又はニト
リル基である。)
【0010】
【化8】 (ただし、nは0〜20の整数である。)
【0011】
【化9】 (ただし、Ra,Rb及びRcはそれぞれ独立的にアルキル
基、シクロアルキル基、アリール基、アリル基、下記式
(化10)、
【0012】
【化10】 又はベンジル基で、R1〜R48は独立的に水素原子、アル
キル基、シクロアルキル基、ビニル基、アリル基、アリ
ール基、ベンジル基、ヒドロキシ基、チオール基、ハロ
ゲン原子、エステル基、アルデヒド基、アルコキシ基、
チオアルコキシ基、フェノキシ基、チオフェノキシ基又
はニトリル基で、nは0〜20の整数である。)
【0013】
【発明の実施の形態】本発明によるスルホニウムの製造
方法は、スルホキシド化合物と芳香族化合物を溶媒に溶
かした後攪拌しながら、無水パーフルオロアルカンスル
ホン酸を添加して反応させる1段階の反応である。
【0014】本発明のスルホニウム塩の製造方法は、下
記式(化11)で表示される。
【0015】
【化11】 前記式(化11)において、Ra,Rb,Rc,及びnは、前記式
(化)で説明したとおりである。
【0016】本発明で用いられた前記式(化)で示さ
れるスルホキシド化合物は、定義されたようにアルキル
スルホキシド、アリールスルホキシド、アルキルアリー
ルスルホキシド、アリルスルホキシド、アルキルアリル
スルホキシド、アリールアリルスルホキシドなどの通常
のスルホキシド化合物であれば、どれでも使用できる。
【0017】しかし、ジアルキルスルホキシドはアリー
ルスルホキシドと比べ反応性がやや低いという点があ
る。又、スルホキシド化合物内の作用基(functional gr
oup)に拘わらずに高収率で得られる。その作用基に対し
例えばエステル基、チオエステル基、エーテル基、チオ
エーテル基、アルコール基、アミド基、ケトン基、アル
デヒド基、ハロゲン基などがある。
【0018】前記式(化)で示される芳香族化合物
も、作用基の種類にかかわらずに高い収率で得られる。
通常知られているパラ(para)指向的の作用基が存在する
場合は、パラ指向の生成物が多く得られる。
【0019】反応温度が高くなると、それに従ってパラ
指向性は少し落ちる。例えば、フェニルスルホキシド(p
henyl sulfoxide)、トルエン、及び無水トリフルオロメ
タンスルホン酸(trifluoromethanesulfonic anhydride)
を0℃以下で反応させると、パラ指向体のトリフルオロ
メタンスルホン酸ジフェニル(4-フェニルメチル)スル
ホニウムだけが生成される。一方、常温以上で反応を進
行させると、オルソ指向体のトリフルオロメタンスルホ
ン酸ジフェニル(2-メチルフェニル)スルホニウムが少
量生成される。
【0020】前記式(化)で示される芳香族化合物の
使用量は、前記式(化)で示されるスルホキシド化合
物1当量に対し1〜100当量が好ましく、さらに1〜
10当量が好ましく、とくに好ましくは1〜1.5当量
が適切である。
【0021】一方、前記式(化)で表示される無水パ
ーフルオロアルカンスルホン酸は、通常の化合物の全て
が使用できるが、具体的には無水トリフルオロメタンス
ルホン酸が例として挙げられる。
【0022】このような無水パーフルオロアルカンスル
ホン酸の使用量は、前記式(化)で示されるスルホキ
シド化合物に対し1〜5当量であり、好ましくは1〜
1.5当量である。
【0023】このような化合物を用いてスルホニウム塩
を製造するにおいて、反応溶媒としてはとくに限定され
ないが、ジクロロメタン、クロロホルム、カーボンテト
ラクロライド(四塩化炭素)、アセトニトリル、エチル
アセテート、エチルエーテル、ジオキサンなどを用いる
ことができ、好ましくはジクロロメタンのようなハロア
ルカン(halo-alkane)化合物が適切である。
【0024】本発明の場合、前記式(化)で示される
芳香族化合物を反応溶媒としても使用できる。つまり、
前記式(化)で示される芳香族化合物は、反応物であ
る共に反応溶媒としても使用できる。しかし、場合によ
っては溶媒を使用しなくてもよい。
【0025】そして、スルホニウム塩の製造は-80℃〜1
00℃の温度範囲で実施するのが好ましい。もし反応温度
が高すぎれば副生成物が生成されて収率を低下させる要
因となる。場合によっては反応温度が高くなるに従いパ
ラ-指向体とオルソ-指向体が混合物として得られる。
【0026】このような本発明のスルホニウム塩の製造
方法は、従来の製造方法とは異なって、アルキルスルホ
キシドを用いてスルホニウム塩が合成でき、又スルホニ
ウム塩にハロゲン原子の置換された化合物及びエステル
基の置換された化合物を自由に製造できるという利点が
ある。既存の方法ではグリニャール試薬を用いるためこ
のようなスルホニウム塩を合成することが殆んど不可能
であった。
【0027】このようなスルホニウム塩を光酸発生剤と
して、基本樹脂と若干の添加物を加えてフォトレジスト
組成物を製造し、パターン形成を見ると、既存のスルホ
ニウム塩と比べて良好なフォトレジストパターンが得ら
れる。もちろん本発明のスルホニウム塩は、ポリマ重合
時に光酸開始剤又はラジカル光開始剤、及び有機化合物
の保護基を離脱させる反応の触媒としても有用である。
【0028】本発明方法で得ることができるスルホニウ
ム塩は、下記式(化12)で示される。
【0029】
【化12】 (ただし、Ra,Rb及びRcは前記式(化9)で説明したと
おりである。) より具体的には、下記式(化13〜34)で示される群
から選択される少なくとも一つの化合物である。
【0030】
【化13】
【0031】
【化14】
【0032】
【化15】
【0033】
【化16】
【0034】
【化17】
【0035】
【化18】
【0036】
【化19】
【0037】
【化20】
【0038】
【化21】
【0039】
【化22】
【0040】
【化23】
【0041】
【化24】
【0042】
【化25】
【0043】
【化26】
【0044】
【化27】
【0045】
【化28】
【0046】
【化29】
【0047】
【化30】
【0048】
【化31】
【0049】
【化32】
【0050】
【化33】
【0051】
【化34】 次に本発明方法によって得られるフォトレジスト用添加
剤は、前記のスルホニウム塩を、フォトレジスト組成物
のポリマ重合時の光酸開始剤(photoacid initiator)、
ラジカル光開始剤(radical photoinitiator)、または有
機化合物の保護基を離脱させる光酸発生剤(photoacid g
enerator)の用途がある。前記本発明のスルホニウム塩
をフォトレジスト用添加剤として使用する際には、フォ
トレジスト用ポリマーに対して、0.5〜10重量%使
用するのが好ましい。
【0052】
【実施例】本発明を以下の実施例で具体的に説明する。
しかし、本発明はこれら実施例に限定されない。次の実
施例を通して得たスルホニウム塩は次の表1〜3に示す
とおりである。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】
【表3】
【0056】
【実施例1】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニル
(フェニルメチル)スルホニウムの製造 フェニルスルホキシド(phenyl sulfoxide)1gをトルエ
ン50mLに溶かした後、常温で攪拌しながら無水トリフ
ルオロメタンスルホン酸(triflic anhydride)1.48
gを徐々に添加した。その後1時間の間攪拌した。
【0057】次いで、前記反応混合物に入れたスルホニ
ウム塩を蒸留水を用いて抽出した後、溶媒であると共に
反応物のトルエンを除去した。蒸留水を用いて抽出され
たスルホニウム塩は、ジクロロメタンを用いて有機層に
再び抽出された後、抽出溶媒のジクロロメタンを減圧蒸
留で除去した。溶媒が完全に除去されると粘性の大きい
オイル相が得られた。このようにして得られたオイル相
をジクロロメタンに完全に溶かした後、エーテルを徐々
に添加して白い沈澱物を得た。
【0058】最後に、白い沈澱物を濾過乾燥して白い固
体のスルホニウム塩2.06g(収率:96%)を得た。
【0059】前記のようにして得られた混合物をH1-NMR
とC13-NMRで分析した結果、トリフルオロメタンスルホ
ン酸ジフェニル(2-フェニルメチル)スルホニウムとト
リフルオロメタンスルホン酸ジフェニル(4-フェニルメ
チル)スルホニウムが18/32で構成されていることがわか
った。
【0060】
【実施例2】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニル
(4-フェニルメチル)スルホニウムの製造 フェニルスルホキシド1gとトルエン0.51gをジクロロメ
タン50mLに溶かした後、-78℃で攪拌しながら無水トリ
フルオロメタンスルホン酸1.48gを徐々に添加した。添
加後の30分間同じ温度で攪拌し、徐々に常温まで昇温さ
せた。その後、反応混合物を蒸留水で洗浄した。洗浄さ
れた有機層の有機溶媒を真空乾燥を通じて完全に除去し
て粘性の大きいオイル相を得た。前記のオイル相をジク
ロロメタンに完全に溶かした後、エーテルを徐々に添加
して白い沈澱物を得た。この沈澱物を濾過乾燥して白い
固体のトリフルオロメタンスルホン酸ジフェニル(4-フ
ェニルメチル)スルホニウム2.01g(収率:94%)を得た。
その構造は前記表1に示したとおりである。
【0061】
【実施例3】トリフルオロメタンスルホン酸トリフェニ
ルスルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにベンゼン0.43gを
用いて、トリフルオロメタンスルホン酸トリフェニルス
ルホニウム1.89g(収率:96%)を得た。その構造は前記表
1に示したとおりである。
【0062】
【実施例4】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニル
(4-イソブチルフェニル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにイソブチルベン
ゼン0.74gを用いて、トリフルオロメタンスルホン酸ジ
フェニル(4-イソブチルフェニル)スルホニウム2.13g
収率:91%)を得た。その構造は前記表1に示したとお
りである。
【0063】
【実施例5】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニル
(4-tert-ブチルフェニル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにtert-ブチルベン
ゼン0.74gを用いて、トリフルオロメタンスルホン酸ジ
フェニル(4-tert-ブチルフェニル)スルホニウム2.25g
(収率:96%)を得た。その構造は前記表1に示したとお
りである。
【0064】
【実施例6】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニル
(4-メトキシ-フェニル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにアニソール(anis
ole)0.59gを用いて、トリフルオロメタンスルホン酸ジ
フェニル(4-メトキシフェニル)スルホニウム1.19g(収
率:90%)を得た。その構造は前記表1に示したとおりで
ある。
【0065】
【実施例7】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニル
(4-フェノキシフェニル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウムを製造し
た。但し、トルエン0.51gの代わりにフェニルエーテル
0.94gを用いて、トリフルオロメタンスルホン酸ジフェ
ニル(4-フェノキシフェニル)スルホニウム2.37g(収
率:94%)を得た。その構造は前記表1に示したとおりで
ある。
【0066】
【実施例8】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニル
(4-フェニルスルファニルフェニル)スルホニウムの製
造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにフェニルスルフ
ィド(sulfide)1.02gを用いてトリフルオロメタンスルホ
ン酸ジフェニル(4-フェニルスルファニルフェニル)ス
ルホニウム2.53g(収率:97%)を得た。その構造は前記
表2に示したとおりである。
【0067】
【実施例9】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニル
(4-フルオロフェニル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにフルオロベンゼ
ン0.53gを用いて、トリフルオロメタンスルホン酸ジフ
ェニル(4-フルオロフェニル)スルホニウム1.85g(収
率:86%)を得た。その構造は前記表2に示したとおりで
ある。
【0068】
【実施例10】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニ
ル(4-クロロフェニル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにクロロベンゼン
0.62gを用いて、トリフルオロメタンスルホン酸ジフェ
ニル(4-クロロフェニル)スルホニウム2.03g(収率:93
%)を得た。その構造は前記表2に示したとおりである。
【0069】
【実施例11】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニ
ル(4-ブロモフェニル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにブロモベンゼン
0.86gを用いて、トリフルオロメタンスルホン酸ジフェ
ニル(4-ブロモフェニル)スルホニウム2.40g(収率:98
%)を得た。その構造は前記表2に示したとおりである。
【0070】
【実施例12】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニ
ル(4-ヨードフェニル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにヨードベンゼン
1.12gを用いて、トリフルオロメタンスルホン酸ジフェ
ニル(4-ヨードフェニル)スルホニウム2.21g(収率:82
%)を得た。その構造は前記表2に示したとおりである。
【0071】
【実施例13】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニ
ル(4-tert-ブトキシカルボメトキシフェニル)スルホニ
ウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した、但し、トルエン0.51gの代わりにtert-ブチルフェ
ノキシアセテート(butyl phenoxyacetate)1.15gを用い
て、トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニル(4-tert-
ブチルアセトキシフェニル)スルホニウム2.36g(収率:
87%)を得た。その構造は前記表2に示したとおりであ
る。
【0072】
【実施例14】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニ
ル(ナフタレン-1-イル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにナフタレン0.70g
を用いて、トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニル
(ナフタレン-1-イル)スルホニウム2.29g(収率:99%)を
得た。その構造は前記表2に示したとおりである。
【0073】
【実施例15】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニ
ル(4-tert-ブトキシカルボメトキシナフタレン-1-イル)
スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにtert-ブチル1-ナ
フチルオキシアセテート1.42gを用いて、トリフルオロ
メタンスルホン酸ジフェニル(4-tert-ブトキシカルボメ
トキシナフタレン-1-イル)スルホニウム2.40g(収率:81
%)を得た。その構造は前記表2に示したとおりである。
【0074】
【実施例16】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニ
ル(ピレニル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにピレン(pyrene)
1.11gを用いて、トリフルオロメタンスルホン酸ジフェ
ニル(ピレニル)スルホニウム1.37g(収率:51%)を得
た。その構造は前記表3に示したとおりである。
【0075】
【実施例17】トリフルオロメタンスルホン酸ジブチル
(ナフタレン-1-イル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにナフタレン0.70g
を用い、フェニルスルホキシド1gの代わりにブチルスル
ホキシド0.81gを用いてトリフルオロメタンスルホン酸
ジブチル(ナフタレン-1-イル)スルホニウム1.65g(収
率:78%)を得た。その構造は前記表3に示したとおりで
ある。
【0076】
【実施例18】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニ
ル(ベンジル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにベンゼン0.43gを
用い、フェニルスルホキシド1gの代わりにベンジルフェ
ニルスルホキシド1.08gを用いて、トリフルオロメタン
スルホン酸ジブチル(ベンジル)スルホニウム1.83g
(収率:86%)を得た。その構造は前記表3に示したとお
りである。
【0077】
【実施例19】トリフルオロメタンスルホン酸メチル
(フェニル)(4-スルファニルフェニルメチル)スルホ
ニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにチオアニソール
(thioanisole)0.68gを用い、フェニルスルホキシド1gの
代わりにフェニルスルホキシドメチル0.70gを用いたこ
と以外には、実施例2と同様な方法によりトリフルオロ
メタンスルホン酸メチル(フェニル)(4-スルファニル
フェニルメチル)スルホニウム1.56g(収率:79%)を得
た。その構造は前記表3に示したとおりである。
【0078】
【実施例20】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニ
ル(フェナントレニル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにフェナントレン
(phenanthrene)0.98gを用いて、トリフルオロメタンス
ルホン酸ジフェニル(フェナントレニル)スルホニウム
1.66g(収率:65%)を得た。その構造は前記表3に示し
たとおりである。
【0079】
【実施例21】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニ
ル(4-tert-ブトキシカルボメトキシ-3-メチルフェニ
ル)スルホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにtert-ブチル 2-
トリルオキシアセテート(tert-buytl 2-tolyloxyacetat
e)1.22gを用いて、オイル相のトリフルオロメタンスル
ホン酸ジフェニル(4-tert-ブトキシカルボメトキシ-3-
フェニルメチル)スルホニウム2.34g(収率:84%)を得
た。その構造は前記表3に示したとおりである。
【0080】
【実施例22】トリフルオロメタンスルホン酸ジフェニ
ル(4-tert-ブトキシカルボチオメトキシフェニル)スル
ホニウムの製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにtert-ブチルフェ
ニルスルファニルアセテート(tert-butyl phenylsulfan
ylacetate)1.23gを用いて、オイル相のトリフルオロメ
タンスルホン酸ジフェニル(4-tert-ブトキシカルボチオ
メトキシフェニル)スルホニウム2.29g(収率:82%)を
得た。その構造は前記表3に示すとおりである。
【0081】
【実施例23】トリフルオロメタンスルホン酸ジメチル
(tert-ブトキシカルボメトキシフェニル)スルホニウム
の製造 前記実施例2と同様な方法によりスルホニウム塩を製造
した。但し、トルエン0.51gの代わりにtert-ブチルフェ
ノキシアセテート1.15gとフェニルスルホキシド1gの代
わりにメチルスルホキシド0.39gを用いて、トリフルオ
ロメタンスルホン酸ジメチル(tert-ブトキシカルボメト
キシフェニル)スルホニウム1.48g(収率:72%)を得
た。その構造は前記表3に示すとおりである。
【0082】
【比較例1】トリフェニルスルホニウムトリフレートの
製造 (I)トリフェニルスルホニウムブロマイドの製造 ブロモベンゼン47gとマグネシウム7gを用いてフェニル
マグネシウムブロマイドを無水エーテルで製造した。エ
ーテルを除去した後、ベンゼン50mLとヘプタン100mLを
反応器に加え、80℃まで昇温させた。ジフェニルスルホ
キシド12.1gをベンゼン75mLに溶かした後、この溶液を
フェニルマグネシウムブロマイドを入れてある溶液に徐
々に加えた。このとき反応物の温度は8℃に維持しなが
ら加え、添加完了後の3時間の間、同一温度で攪拌し
た。その後、常温に冷却させた。25%HBr水溶液200mLを
反応器に徐々に添加した後、水溶液層を分離し、有機層
を5%HBr水溶液30mLを用いて2回に亘って抽出した。抽
出した水溶液を集めた後、250mLのジクロロメタンとし
て抽出した。この抽出されたジクロロメタン層は無水マ
グネシウムスルファートで乾燥した後、溶媒を真空乾燥
で除去した。残ったオイル相の化合物をジクロロメタン
とエーテルを用いて再結晶し、乾燥して10.8g(収率:5
2%)のトリフェニルスルホニウムブロマイドを得た。 (II)トリフルオロメタンスルホン酸トリフェニルスル
ホニウムの製造 前記(I)で得たトリフェニルスルホニウムブロマイド
25.6gをジクロロメタン200mLに溶かした後、トリフルオ
ロメタンスルホン酸6.8mLを添加した。前記溶液を2時
間加熱して副生成物のHBrを除去した後、常温で冷却し
た。この溶液を50mLの水と飽和されたNaHCO3水溶液で洗
浄し、有機層を分離した後、無水マグネシウムスルファ
ートで乾燥しジクロロメタンを除去した。このとき生成
された固体化合物をエチルアセテートを用いて再結晶す
ると25.6g(収率:83%)のトリフルオロメタンスルホン
酸トリフェニルスルホニウムを得た。
【0083】
【比較例2】トリフルオロメタンスルホン酸トリフェニ
ルスルホニウムの製造 フェニルスルホキシド2.0gを20mLのジクロロメタンに溶
かした後、-78℃で冷却させ、トリフルオロメタンスル
ホン酸トリメチルシリル2.3mLを5分以上徐々に添加し
た。同一温度で10分間攪拌した後、徐々に昇温させて0
℃で30分間攪拌した。前記溶液を再度-78℃で冷却させ
た後、2.0Mのフェニルマグネシウムブロマイドのテトラ
ヒドロフラン溶液10mLを徐々に添加した。同一温度で30
分間攪拌した後、0℃で30分間攪拌した。反応物を3%の
トリフルオロメタンスルホン酸30mLの水溶液として反応
を終結させた。エーテル200mLで反応物を希釈させた後
トリフルオロメタンスルホン酸水溶液30mLで2度抽出し
た。この抽出された水溶液はクロロホルム30mLで3度抽
出した後、有機層を集めた、その後、無水Na2SO4で乾燥
させ濾過して溶媒を除去した。このとき、1.9g(収率:
50%)の白い固体のトリフルオロメタンスルホン酸トリフ
ェニルスルホニウムを得た。
【0084】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ポリマ重合時、光酸開始剤又はラジカル剤及び有機化合
物の保護基を離脱させる光酸発生剤、特に半導体材料に
用いられる化学増幅形フォトレジストにおいて、光酸発
生剤として有用である新規なスルホニウム塩の製造方法
を提供できる。
【0085】また本発明による無水パーフルオロアルカ
ンスルホン酸を用いて1段階反応としてスルホキシド(s
ulfoxide)化合物と芳香族化合物を反応させてスルホニ
ウム塩を製造する場合、従来のグリニャード試薬を用い
て2段階反応を通じてスルホニウム塩を合成する場合に
おいて発生される問題点を解決することにより、従来の
方法としては製造できない新しいスルホニウム塩を高収
率で製造することができる。さらに本発明方法を用いれ
ば、公知のスルホニウム塩も高収率で製造することがで
きる。また、得られたスルホニウム塩をポリマ重合時に
光酸開始剤又はラジカル光開始剤、及び有機化合物の保
護基を離脱させる光酸発生剤、特に半導体材料に用いら
れる化学増幅形フォトレジストにおいて光酸発生剤とし
て有用に使用し得るという効果がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 セオ ドングチュル 大韓民国、テージョン−シ、ユサン−グ、 シンスン−ドン、ダーリム デュレ アパ ート #101−907 (72)発明者 パク スンイ 大韓民国、テージョン−シ、ユサン−グ、 チュンミン−ドン、チュング ナレ アパ ート #110−1301 (72)発明者 キム セオングユ 大韓民国、テージョン−シ、ユサン−グ、 シンスン−ドン、ダーリム デュレ アパ ート #101−1304 Fターム(参考) 2H025 BE00 BJ10 4H006 AA01 AA02 AA03 AB40 AB76 AB92 TN10 TN30 TN40 TN60 TN90

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(化1)で表示されるスルホ
    ニウム塩。 【化1】 (ただし、Ra,Rb及びRcはそれぞれ独立的にアルキル
    基、シクロアルキル基、アリール基、アリル基、下記式
    (化2)、 【化2】 又はベンジル基で、 R1〜R48は独立的に水素原子、アルキル基、シクロアル
    キル基、ビニル基、アリル基、アリール基、ベンジル
    基、ヒドロキシ基、チオール基、ハロゲン原子、エステ
    ル基、アルデヒド基、アルコキシ基、チオアルコキシ
    基、フェノキシ基、チオフェノキシ基又はニトリル基
    で、 nは0〜20の整数である。)
  2. 【請求項2】 スルホニウム塩が、下記式(化3〜2
    4)で示される群から選択される少なくとも一つの化合
    物である請求項1に記載のスルホニウム塩。 【化3】 【化4】 【化5】 【化6】 【化7】 【化8】 【化9】 【化10】 【化11】 【化12】 【化13】 【化14】 【化15】 【化16】 【化17】 【化18】 【化19】 【化20】 【化21】 【化22】 【化23】 【化24】
  3. 【請求項3】 下記式(化25)で示されるスルホキシ
    ド化合物と、下記式(化26)で示される芳香族化合
    物、及び下記式(化27)で示される無水パーフルオロ
    アルカンスルホン酸を反応させて、下記式(化28)で
    示されるスルホニウム塩を得ることを特徴とするスルホ
    ニウム塩の製造方法。 【化25】 (ただし、Ra及びRbはそれぞれ独立的にアルキル基、シ
    クロアルキル基、アリール基、アリル基、芳香族基又は
    ベンジル基を示す。) 【化26】 (ただし、R1〜R48は独立的に水素原子、アルキル基、
    シクロアルキル基、ビニル基、アリル基、アリール基、
    ベンジル基、ヒドロキシ基、チオール基、ハロゲン原
    子、エステル基、アルデヒド基、アルコキシ基、チオア
    ルコキシ基、フェノキシ基、チオフェノキシ基又はニト
    リル基である。) 【化27】 (ただし、nは0〜20の整数である。) 【化28】 (ただし、Ra,Rb及びRcはそれぞれ独立的にアルキル
    基、シクロアルキル基、アリール基、アリル基、下記式
    (化29)、 【化29】 又はベンジル基で、 R1〜R48は独立的に水素原子、アルキル基、シクロアル
    キル基、ビニル基、アリル基、アリール基、ベンジル
    基、ヒドロキシ基、チオール基、ハロゲン原子、エステ
    ル基、アルデヒド基、アルコキシ基、チオアルコキシ
    基、フェノキシ基、チオフェノキシ基又はニトリル基
    で、 nは0〜20の整数である。)
  4. 【請求項4】 前記式(化26)で示される芳香族化合
    物を、前記式(化25)で示されるスルホキシド化合物
    に対し、1〜100当量になるように使用して反応させ
    ることを特徴とする請求項3に記載のスルホニウ塩の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 前記式(化27)で示される無水パーフ
    ルオロアルカンスルホン酸を、前記式(化25)で示さ
    れるスルホキシド化合物に対し1〜5当量になるように
    使用して反応させることを特徴とする請求項3に記載の
    スルホニウム塩の製造方法。
  6. 【請求項6】 反応温度が、−80〜100℃の範囲で
    あることを特徴とする請求項3に記載のスルホニウム塩
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 反応溶媒として、ハロアルカン化合物、
    ハロアルケン化合物、エステル化合物、エーテル化合
    物、アルカン化合物、アルケン化合物、芳香族化合物、
    アミド類化合物及びニトリル類化合物から選ばれる少な
    くとも一つの化合物を使用することを特徴とする請求項
    3に記載のスルホニウム塩の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1または2に記載のスルホニウム
    塩が、フォトレジスト組成物のポリマ重合時の光酸開始
    剤(photoacid initiator)、ラジカル光開始剤(radical
    photoinitiator)、または有機化合物の保護基を離脱さ
    せる光酸発生剤(photoacid generator)であることを特
    徴とするフォトレジスト用添加剤。
JP10266991A 1998-07-16 1998-09-21 スルホニウム塩の製造方法 Expired - Fee Related JP2992517B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR98-28833 1998-07-16
KR1019980028833A KR100279497B1 (ko) 1998-07-16 1998-07-16 술포늄 염의 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11234035A Division JP2000044535A (ja) 1998-07-16 1999-08-20 スルホニウム塩及びこれを用いたフォトレジスト用添加剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2992517B1 JP2992517B1 (ja) 1999-12-20
JP2000034274A true JP2000034274A (ja) 2000-02-02

Family

ID=19544441

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10266991A Expired - Fee Related JP2992517B1 (ja) 1998-07-16 1998-09-21 スルホニウム塩の製造方法
JP11234035A Pending JP2000044535A (ja) 1998-07-16 1999-08-20 スルホニウム塩及びこれを用いたフォトレジスト用添加剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11234035A Pending JP2000044535A (ja) 1998-07-16 1999-08-20 スルホニウム塩及びこれを用いたフォトレジスト用添加剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6111143A (ja)
JP (2) JP2992517B1 (ja)
KR (1) KR100279497B1 (ja)
CN (1) CN1209349C (ja)
TW (1) TW482754B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002131897A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP2004217551A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Sanshin Chem Ind Co Ltd スルホニウム化合物
JP2005115016A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
KR100583095B1 (ko) * 2000-06-30 2006-05-24 주식회사 하이닉스반도체 광산 발생제와 함께 광 라디칼 발생제(prg)를 포함하는포토레지스트 조성물
WO2006077705A1 (ja) * 2005-01-18 2006-07-27 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP2006290797A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Jsr Corp オニウム塩、それを用いた感放射線性酸発生剤及びポジ型感放射線性樹脂組成物
WO2006123496A1 (ja) * 2005-05-17 2006-11-23 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP2009084219A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp スルホニウム塩化合物の製造方法
JP2010211224A (ja) * 2010-04-22 2010-09-24 Fujifilm Corp ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2010211225A (ja) * 2010-04-22 2010-09-24 Fujifilm Corp ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
PT105584B (pt) * 2011-03-28 2013-08-30 Hovione Farmaciencia S A Reagentes electrofílicos de alquilação, a sua preparação e usos
JP2016026313A (ja) * 2011-02-04 2016-02-12 日立化成株式会社 樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP2017179330A (ja) * 2016-03-25 2017-10-05 東京応化工業株式会社 エネルギー感受性組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
JP2020046661A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JPWO2021241086A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6723483B1 (en) * 1999-12-27 2004-04-20 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Sulfonium salt compounds
CN1297537C (zh) * 2000-08-30 2007-01-31 和光纯药工业株式会社 锍盐化合物
JP4378872B2 (ja) * 2000-11-15 2009-12-09 日本電気株式会社 光酸発生剤、化学増幅レジスト組成物、およびそれを用いたパターン形成方法
WO2002048101A1 (fr) * 2000-12-15 2002-06-20 San-Apro Limited Methode de production de sel de sulfonium
US7459106B2 (en) * 2001-03-30 2008-12-02 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Materials, methods, and uses for photochemical generation of acids and/or radical species
WO2002081439A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-17 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Nouveau sel de sulfonium et son procede de production
EP1308781A3 (en) * 2001-10-05 2003-09-03 Shipley Co. L.L.C. Cyclic sulfonium and sulfoxonium photoacid generators and photoresists containing them
AU2003268671A1 (en) * 2002-09-25 2004-04-19 Asahi Denka Co.Ltd. Novel aromatic sulfonium salt compound, photo-acid generator comprising the same and photopolymerizable composition containing the same, resin composition for optical three-dimensional shaping, and method of optically forming three-dimensional shape
ATE469126T1 (de) * 2002-12-23 2010-06-15 Stx Aprilis Inc Fluorarylsulfonium fotosäure erzeugende verbindungen
WO2004090646A1 (ja) * 2003-04-09 2004-10-21 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. ホログラフィック記録メディア及びその記録方法
US20050148679A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-07 Chingfan Chiu Aryl sulfonium salt, polymerizable composition and polymerization method of the same
US20050214674A1 (en) 2004-03-25 2005-09-29 Yu Sui Positive-working photoimageable bottom antireflective coating
JP4794835B2 (ja) * 2004-08-03 2011-10-19 東京応化工業株式会社 高分子化合物、酸発生剤、ポジ型レジスト組成物、およびレジストパターン形成方法
KR100637450B1 (ko) 2005-02-16 2006-10-23 한양대학교 산학협력단 플루오로알킬술폰늄염의 광산발생기가 치환된 화합물과 이를 중합한 공중합체
JP2006276755A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型ホトレジスト組成物、厚膜ホトレジスト積層体、厚膜レジストパターンの製造方法および接続端子の製造方法
WO2007003507A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-11 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Sulphonium salt initiators
JP4934306B2 (ja) * 2005-09-28 2012-05-16 サンアプロ株式会社 スルホニウム塩の製造方法
JP4866606B2 (ja) * 2005-12-28 2012-02-01 富士フイルム株式会社 感光性組成物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法
US20080171270A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Munirathna Padmanaban Polymers Useful in Photoresist Compositions and Compositions Thereof
JP5124322B2 (ja) * 2007-04-09 2013-01-23 東京応化工業株式会社 化合物、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
US8252503B2 (en) * 2007-08-24 2012-08-28 Az Electronic Materials Usa Corp. Photoresist compositions
CN101952269B (zh) * 2007-10-10 2014-06-25 巴斯夫欧洲公司 锍盐引发剂
US8088548B2 (en) * 2007-10-23 2012-01-03 Az Electronic Materials Usa Corp. Bottom antireflective coating compositions
JP5364436B2 (ja) * 2008-05-08 2013-12-11 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、新規な化合物、および酸発生剤
TWI465844B (zh) * 2008-10-08 2014-12-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 光阻組成物,光阻圖型之形成方法,化合物,及酸產生劑
US8455176B2 (en) * 2008-11-12 2013-06-04 Az Electronic Materials Usa Corp. Coating composition
CA2748691A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Lutz Lehmann Triaryl-sulphonium compounds, kit and methods for labeling positron emitting isotopes
TWI471298B (zh) * 2009-05-28 2015-02-01 Sumitomo Chemical Co 鹽及含有該鹽之光阻組成物
US8632948B2 (en) * 2009-09-30 2014-01-21 Az Electronic Materials Usa Corp. Positive-working photoimageable bottom antireflective coating
JP5664652B2 (ja) * 2010-08-17 2015-02-04 Jsr株式会社 感放射線性組成物
US8394575B2 (en) * 2010-09-30 2013-03-12 Lexmark International, Inc. Formulations for environmentally friendly photoresist film layers
JP6049250B2 (ja) * 2010-11-30 2016-12-21 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 光酸発生剤
JP5740376B2 (ja) * 2011-09-30 2015-06-24 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、該組成物を用いた感活性光線性又は感放射線性膜及びパターン形成方法、並びに電子デバイスの製造方法
JP2013079232A (ja) 2011-09-30 2013-05-02 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 光酸発生剤およびこれを含むフォトレジスト
US9465288B2 (en) * 2012-12-07 2016-10-11 Dsp Gokyo Food & Chemical Co., Ltd. Sulfonium salt compound, method for producing the same, and photoacid generator
JP6249664B2 (ja) * 2013-07-31 2017-12-20 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、酸発生剤、及びレジストパターン形成方法
US10059662B2 (en) * 2014-09-26 2018-08-28 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Sulfonium salt, photoacid generator, and photosensitive composition
US10377705B2 (en) * 2016-01-11 2019-08-13 Industrial Technology Research Institute Method for preparing polyarylene sulfide (PAS) monomer
US9994679B2 (en) 2016-01-11 2018-06-12 Industrial Technology Research Institute Polymerization process of polyarylene sulfide
US10287396B2 (en) 2016-01-11 2019-05-14 Industrial Technology Research Institute Polymer
US10184028B2 (en) 2016-01-11 2019-01-22 Industrial Technology Research Institute Method for preparing a polymer
EP3190139B1 (en) * 2016-01-11 2019-08-28 Industrial Technology Research Institute Method for preparing an aromatic sulfide or salt thereof
US20170197914A1 (en) * 2016-01-11 2017-07-13 Industrial Technology Research Institute Method for preparing an aromatic sulfide or salt thereof
JP7129167B2 (ja) * 2017-01-20 2022-09-01 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP2021123579A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 住友化学株式会社 塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP2021123580A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 住友化学株式会社 カルボン酸塩、カルボン酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
CN111676009A (zh) * 2020-06-18 2020-09-18 Oppo广东移动通信有限公司 组合物、电致变色器件及其制备方法、壳体组件、电子设备
CN111607385A (zh) * 2020-06-18 2020-09-01 Oppo广东移动通信有限公司 组合物、电致变色器件及其制备方法、壳体组件、电子设备
CN111592874A (zh) * 2020-06-18 2020-08-28 Oppo广东移动通信有限公司 组合物、电致变色器件、壳体组件和电子设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2644591A1 (de) * 1976-10-02 1978-04-06 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von arylsulfoniumsalzen
US4246259A (en) * 1979-02-07 1981-01-20 Sandoz, Inc. Higher alkyl diaryl sulfonium salts
US4786441A (en) * 1987-08-24 1988-11-22 International Business Machines Corporation Preparation of iodonium and sulfonium triflates
JPH0615524B2 (ja) * 1988-02-05 1994-03-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション トリアリールスルホニウム塩の合成方法
CA2034400A1 (en) * 1990-04-30 1991-10-31 James Vincent Crivello Method for making triarylsulfonium hexafluorometal or metalloid salts
TW237466B (ja) * 1992-07-21 1995-01-01 Giba Gerigy Ag
US5274148A (en) * 1992-08-10 1993-12-28 Isp Investments, Inc. Dialky alkoxy phenyl sulfonium salt cationic initiators
EP0665220B1 (en) * 1994-01-28 1999-04-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Novel sulfonium salt and chemically amplified positive resist composition
TW513399B (en) * 1996-03-05 2002-12-11 Shinetsu Chemical Co Method for preparing triarylsulfonium salts

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100583095B1 (ko) * 2000-06-30 2006-05-24 주식회사 하이닉스반도체 광산 발생제와 함께 광 라디칼 발생제(prg)를 포함하는포토레지스트 조성물
JP2002131897A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP2004217551A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Sanshin Chem Ind Co Ltd スルホニウム化合物
JP4612999B2 (ja) * 2003-10-08 2011-01-12 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2005115016A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
WO2006077705A1 (ja) * 2005-01-18 2006-07-27 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP2006290797A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Jsr Corp オニウム塩、それを用いた感放射線性酸発生剤及びポジ型感放射線性樹脂組成物
WO2006123496A1 (ja) * 2005-05-17 2006-11-23 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP2006322989A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
KR100924248B1 (ko) 2005-05-17 2009-10-30 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 포지티브형 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법
JP2009084219A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp スルホニウム塩化合物の製造方法
JP4621806B2 (ja) * 2010-04-22 2011-01-26 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2010211225A (ja) * 2010-04-22 2010-09-24 Fujifilm Corp ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP4621807B2 (ja) * 2010-04-22 2011-01-26 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2010211224A (ja) * 2010-04-22 2010-09-24 Fujifilm Corp ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2016026313A (ja) * 2011-02-04 2016-02-12 日立化成株式会社 樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
PT105584B (pt) * 2011-03-28 2013-08-30 Hovione Farmaciencia S A Reagentes electrofílicos de alquilação, a sua preparação e usos
KR102305725B1 (ko) 2016-03-25 2021-09-28 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 에너지 감수성 조성물, 경화물 및 경화물의 제조 방법
KR20170113221A (ko) * 2016-03-25 2017-10-12 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 에너지 감수성 조성물, 경화물 및 경화물의 제조 방법
JP2017179330A (ja) * 2016-03-25 2017-10-05 東京応化工業株式会社 エネルギー感受性組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
JP7012424B2 (ja) 2016-03-25 2022-02-14 東京応化工業株式会社 エネルギー感受性組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
JP2022062070A (ja) * 2016-03-25 2022-04-19 東京応化工業株式会社 エネルギー感受性組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
JP7316398B2 (ja) 2016-03-25 2023-07-27 東京応化工業株式会社 エネルギー感受性組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
JP2020046661A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP7140075B2 (ja) 2018-09-18 2022-09-21 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JPWO2021241086A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02
WO2021241086A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、パターン形成方法、レジスト膜、電子デバイスの製造方法、化合物、化合物の製造方法
JP7382503B2 (ja) 2020-05-29 2023-11-16 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、パターン形成方法、レジスト膜、電子デバイスの製造方法、化合物、化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000044535A (ja) 2000-02-15
CN1209349C (zh) 2005-07-06
KR20000008811A (ko) 2000-02-15
US6111143A (en) 2000-08-29
TW482754B (en) 2002-04-11
KR100279497B1 (ko) 2001-02-01
JP2992517B1 (ja) 1999-12-20
CN1243122A (zh) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2992517B1 (ja) スルホニウム塩の製造方法
TW513399B (en) Method for preparing triarylsulfonium salts
Paterson α-alkylation and α-alkylidenation of carbonyl compounds by O-silylated enolate phenylthioalkylation
KR100646739B1 (ko) 오늄염 유도체의 제조방법 및 신규 오늄염 유도체
Fehr et al. Reaction of ester enolates with nucleophiles. Stereocontrolled formation of ketone and aldehyde enolates
JP2711491B2 (ja) スルホニウム錯体またはオキソスルホニウム錯体
KR100293266B1 (ko) 술포늄염의 제조방법
JP2002167340A (ja) オニウム塩誘導体の製造方法及び新規オニウム塩誘導体
EP0972761B1 (en) Sulfonium salt and its manufacturing method
Matano Pentavalent organobismuth reagents in organic synthesis: alkylation, alcohol oxidation and cationic photopolymerization
TWI239945B (en) Arylbis(perfluoroalkylsulfonyl) methane and metallic salt thereof and methods for producing the same
JP2003522743A (ja) 二重結合の官能化方法
FR2655039A1 (fr) Synthese des bromures de perfluoroalkyle.
KR19980067308A (ko) 술포니움 염 및 그의 제조방법
Datta et al. Chiral β-C-lithiated β-alkoxy acrylates: Efficient synthons for highly functionalized cyclopentenones
US2464869A (en) Halogen containing derivatives of dicarboxylic acids
JP2961918B2 (ja) 3級アルコールの製造法
US7078465B2 (en) Process to bromomethylate aromatic compounds
CN117702142A (zh) 一种c4取代吡啶衍生物的制备方法
JPS61122240A (ja) ハロゲン化された3,3‐ジメチル‐5‐ヘキセン‐2‐オンの製造方法
KR100519714B1 (ko) 알릴 알코올로부터 알릴 할라이드의 제조방법
CN117486853A (zh) 多取代亚磺酸内酯化合物及其制备方法
JPH1180143A (ja) 1−アルキル−1−アリールオキシランの製造法
JPS5912115B2 (ja) β−ブロムアルキル−及びβ−ブロムアルケニルスルホンの製法
JP2010150202A (ja) イミダゾール化合物およびそれを用いたクロスカップリング反応用触媒組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees