JPH0615524B2 - トリアリールスルホニウム塩の合成方法 - Google Patents

トリアリールスルホニウム塩の合成方法

Info

Publication number
JPH0615524B2
JPH0615524B2 JP31657188A JP31657188A JPH0615524B2 JP H0615524 B2 JPH0615524 B2 JP H0615524B2 JP 31657188 A JP31657188 A JP 31657188A JP 31657188 A JP31657188 A JP 31657188A JP H0615524 B2 JPH0615524 B2 JP H0615524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
antimony
grignard
synthesizing
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31657188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021469A (ja
Inventor
ジョン・ルイーズ・デクター
ニゲル・パトリツク・ハツカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH021469A publication Critical patent/JPH021469A/ja
Publication of JPH0615524B2 publication Critical patent/JPH0615524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/12Sulfonium compounds

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は、トリアリールスルホニウム塩の合成方法の改
良に関するものである。
B.従来技術 トリアリールスルホニウム塩は、重合及びエステル開裂
のフォト・アシッド開始剤として用いられ、また、ラジ
カル・フォトイニシエータとしても用いられている。し
かしこれらは、きわめて高価であり、また、使用に際し
てはきわめて高純度であることが必要であるという欠点
を有する。
トリアリールスルホニウム塩の合成方法として最も一般
に用いられているものは、クリベーリョ(Crivel
lo)及びラム(Lam)、ジャーナル・オブ・ポリマ
・サイエンス(J.Polym.Sci.)、Vol.
17、p.977(1979年)に開示されている。こ
の方法は通常「ヨードニウム塩ルート」と呼ばれてい
る。この方法には有毒なヨードニウム塩の使用を必要と
するという欠点があり、さらに、2段階法であって、こ
の2段階法の第1段階で高価な試薬を使用し、しかも収
率が低いという欠点をも有する。各段階の生成物は不純
で、着色した油状物質として分離される。白色の結晶状
製品を得るには、数回の再結晶を行なう必要がある。
この文献には、また、トリフェニルスルホニウム塩を合
成するための別法も記載されている。この2段階法は下
式で記述される。
第1段階 第2段階 (Ar)3S+X+ZMF6―→ (Ar)3S+MF6 -+ZX 上式中、Arはフェニル、トリル等の芳香族基、Xは臭
素等のハロゲン、Zはナトリウム等のアルカリ金属、M
はアンチモン、ヒ素またはリンを表わす。この合成法の
第1段階は、ウイルディ(Wildi)等、ジャーナル
・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ(J.Am
er.Chem.Soc.)、Vol.73、p.19
65(1951年)及びラロッシェル(LaRoche
lle)等、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル
・ソサエティ、Vol.93、p.6077(1971
年)に記載されている。この合成法の第2段階は、米国
特許第4173476号明細書に開示されている。本発
明は、これらの合成法の改良に関するものである。
C.開示の概要 本発明は、グリニヤール試薬:ArMgX(Arは芳香
族基、Xはハロゲン)とジアリールスルホキシドとを反
応させる第1グリニヤール反応と、前記第1グリニヤー
ル反応によって得られる物質とZMF(Zはアルカリ
金属又はアンモニウムイオン、Mはアンチモン、ヒ素、
リンから選択される)なる化合物とを反応させる第2置
換反応とを含む、トリアリールスルホニウム塩を合成す
る方法であって、前記第1グリニヤール反応を芳香族炭
化水素と脂肪族炭化水素との混合溶媒中で行うことを特
徴とする。また、前記第2置換反応を非水性溶媒中で行
うことを特徴とする。
即ち、本発明に従って従来の手順に変更を加えることに
より、従来の合成方法は大幅に改良される。
従来技術では、第1段階のグリニヤール反応でエーテル
またはエーテルとベンゼンとの混合溶媒を使用した。本
発明によれば、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼンまた
はトルエン等)と脂肪族炭化水素(例えばn−ヘプタン
等)の混合溶媒を使用して、従来技術よりはるかに高い
収量を得ることができる。本発明の混合溶媒を使用する
と反応時間が従来技術の18時間から3時間に短縮がで
きるという利点もある。さらに、グリニヤール試薬の使
用量も少なくてすむ。本発明では、生成物の最適収率を
得るのに3当量のグリニヤール試薬しか必要としないの
に対し、従来技術では5当量のグリニヤール試薬を必要
とし、しかも収量は少ない(第I表参照)。
従来技術では、第2段階の置換反応は水性溶媒を使って
行なっていた。本発明者らは、非水性溶媒(例えば、ア
セトニトリル、アセトン、酢酸エチル等)の使用によ
り、手順が大幅に改良されることを発見した。さらに、
第2段階の置換反応にアンモニウム塩(例えば、六フッ
化リン酸アンモニウム等)を用いると、工程のスループ
ットが改善されることも発見した。本発明の改良法を用
いた場合、これら2段階の反応の生成物はいずれも白色
結晶である。本発明の方法はまた、高価なMXアニオ
ンを収率の高い第2段階で使用するという利点も有す
る。
下記の第I表に、本発明の方法で得られる合成の結果
と、従来技術、特に上記のウイルディ等の文献(1で示
す)及びラロッシェル等の文献(2で示す)の方法で得
られた結果との比較を示す。
下記の例は例示的なものにすぎず、本発明を限定するも
のと考えてはならない。本発明の原理または範囲から逸
脱することなく、多くの変更を加えることが可能であ
る。
D.実施例 1.グリニヤール反応 前述の2段階合成法における第1段階の反応を、本発明
の改良に従って実験した。
グリニヤール試薬(アルドリッヒ)、または化学量論的
な量の臭素化芳香族炭化水素とマグネシウムから調製し
たグリニヤール試薬を真空下で加熱して溶媒を除去し
た。これにより、粘土の高い半結晶性の塊状物ArMg
X(Ar=フェニル・トリル等の芳香族基、X=臭素等
のハロゲン)が得られた。これにベンゼンまたはトルエ
ン(グリニヤール試薬1ミリモル当たり約2ml)を添加
した後、n−ヘプタンを所要の混合比が得られるように
添加した。この溶液を約80℃に加熱し、ジアリールス
ルホキシド(Ar)2SOのほぼ飽和なベンゼンまたはトルエ
ン溶液を添加した。加熱は第I表に示した時間続けた。
冷却した反応混合物を、グリニヤール試薬1当量当た
り、3当量の25%HBr水溶液を用いて急冷した(発
熱)。溶液は2層に分離したので、有機層を5%HBr
水溶液で抽出した。結合した水溶液をクロロホルムで抽
出した。結合した有機抽出物はMgSO上で乾燥し、
濾過して溶媒を蒸発させた。残渣をジクロロメタンに溶
かし、エーテルを加えて生成物(Ar)Xを沈殿
させた。
2.置換反応 前述の2段階合成法における第2段階の反応を、本発明
の改良に従って実験した。
a.臭化トリフェニルスルホニウム(上記のグリニヤー
ル反応により調製した(Ar)3S+X:Ar=フェニル、X=
臭素)1.72gと、六フッ化リン酸アンモニウム(前
述のZMF:Z=アンモニウム、M=リン)0.82
gを60mlのアセトニトリル中で混合し、15時間攪拌
した。懸濁液を濾過し、濾液を蒸発させて理論収量の白
色固体を得た。これを無水エタノールで再結晶すると、
融点203〜205℃の白色針状結晶(Ar)
(Ar=フェニル、M=リン)が得られた(回収
率86%)。
b.臭化トリフェニルスルホニウム(上記のグリニヤー
ル反応により調製した(Ar)3S+X:Ar=フェニル、X=
臭素)1.72gと、六フッ化リン酸アンチモン酸カリ
ウム(ZMF:Z=カリウム、M=アンチモン)1.
38gを60mlのアセトン中で混合し、15時間攪拌し
た。懸濁液を濾過し、濾液を蒸発させて、理論収量の白
色固体を得た。これを無水エタノールで再結晶すると、
融点178〜179℃の白色針状結晶(Ar)3S+MF6 -(A
r=フェニル、M=アンチモン)が得られた(回収率8
9〜95%)。
c.臭化トリフェニルスルホニウム(上記のグリニヤー
ル反応により調製した(Ar)3S+X:Ar=フェニル、X=
臭素)2.00gと、六フッ化アンチモン酸ナトリウム
(ZMF:Z=ナトリウム、M=アンチモン)1.5
0gを60mlのアセトン中で混合し、5時間攪拌した。
懸濁液を濾過し、濾液を蒸発させて、白色の固体を定量
収率で得た。これを無水エタノールで再結晶すると、融
点178〜179℃の白色針状結晶(Ar)3S+MF6 -(Ar
=フェニル、M=アンチモン)が得られた(回収率88
%)。
d.臭化トリフェニルスルホニウム(上記のグリニヤー
ル反応により調製した(Ar)3S+X:Ar=フェニル、X=
臭素)0.5gと六フッ化アンチモン酸ナトリウム(Z
MF:Z=ナトリウム、M=アンチモン)0.37g
を60mlの酢酸エチル中で混合し、5時間攪拌した。懸
濁液を濾過し、濾液を蒸発させて、理論収量の白色固体
を得た。これを無水エタノールで再結晶すると、融点1
78〜179℃の白色針状結晶(Ar)3S+MF6 -(Ar=フ
ェニル、M=アンチモン)が得られた(回収率82
%)。
e.臭化トリス(4−メチルフェニル)スルホニウム
(上記のグリニヤール反応により調製した(Ar)3S+X:A
r=メチルフェニル、X=臭素)3.92gと、六フッ
化アンチモン酸ナトリウム(ZMF:Z=ナトリウ
ム、M=アンチモン)1.30gを60mlのアセトン中
で混合し、2時間攪拌した。懸濁液を濾過し、濾液を蒸
発させて、理論収量の白色固体を得た。これを無水エタ
ノールで再結晶すると、融点145〜147℃の白色針
状結晶(Ar)3S+MF6 -(Ar=メチルフェニル、M=アン
チモン)が得られた(回収率90%)。
f.臭化トリス(4−クロロフェニル)スルホニウム
(上記のグリニヤール反応により調製した(Ar)3S+X:A
r=クロロフェニル、X=臭素)と、六フッ化アンチモ
ン酸ナトリウム(ZMF:Z=ナトリウム、M=アン
チモン)1.30gを60mlのアセトン中で混合して、
約1時間攪拌した。懸濁液を濾過し、濾液を蒸発させ
て、理論収量の白色の固体を得た。これを無水エタノー
ルで再結晶して、融点197〜198℃の白色針状結晶
(Ar)3S+MF6 -(Ar=クロロフェニル、M=アンチモ
ン)が得られた(回収率90%)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】グリニヤール試薬:ArMgX(Arは芳
    香族基、Xはハロゲン)とジアリールスルホキシドとを
    反応させる第1グリニヤール反応と、次にZMF(Z
    はアルカリ金属またはアンモニウムイオン、Mはアンチ
    モン、ヒ素、リンから選択される)と反応させる第2置
    換反応とを含む、トリアリールスルホニウム塩を合成す
    る方法であって、 前記第1グリニヤール反応を芳香族炭化水素と脂肪族炭
    化水素との混合溶媒中で行うことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】前記第2置換反応を非水性溶媒中で行うこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法。
JP31657188A 1988-02-05 1988-12-16 トリアリールスルホニウム塩の合成方法 Expired - Lifetime JPH0615524B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15272988A 1988-02-05 1988-02-05
US152729 1988-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021469A JPH021469A (ja) 1990-01-05
JPH0615524B2 true JPH0615524B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=22544161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31657188A Expired - Lifetime JPH0615524B2 (ja) 1988-02-05 1988-12-16 トリアリールスルホニウム塩の合成方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0327194B1 (ja)
JP (1) JPH0615524B2 (ja)
DE (1) DE68901974D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100279497B1 (ko) * 1998-07-16 2001-02-01 박찬구 술포늄 염의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021469A (ja) 1990-01-05
DE68901974D1 (de) 1992-08-13
EP0327194A1 (en) 1989-08-09
EP0327194B1 (en) 1992-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60126293A (ja) 環状有機りん化合物及びその製造方法
JPH041177A (ja) スルホニウム化合物
US2598562A (en) Nu-mercuri-1, 2, 3, 6-tetrahydro-3, 6-endomethano-3, 4, 5, 6, 7, 7-hexachlorophthalimide
JP2711491B2 (ja) スルホニウム錯体またはオキソスルホニウム錯体
KR0178542B1 (ko) 디티오카르밤산의 염류, 그 제조방법 및 그 디티오카르밤산의 염류를 사용하는 이소티오시아네이트류의 제조방법
US4786441A (en) Preparation of iodonium and sulfonium triflates
JPH0615524B2 (ja) トリアリールスルホニウム塩の合成方法
JPH0348654A (ja) スルホニウム化合物の製造方法
JPH11512391A (ja) ジメチルチタノセンの製造法
JP3379979B2 (ja) 2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法
JPH03176435A (ja) パーフルオロアルキルブロミドの合成
US4980492A (en) Synthesis of triarylsulfonium salts
SU415876A3 (ru) Способ получения производных бензимидазола
JPH0348179B2 (ja)
JPS62249963A (ja) N−(スルホニルメチル)ホルムアミド類の製造法
JPS6126902B2 (ja)
KR20230099857A (ko) 우라피딜 제조 중간체의 제조방법
KR20230060027A (ko) 비대칭형 포스페이트계 화합물의 제조방법
JP3863956B2 (ja) ホスホン酸ジエステルの新規な製造方法
JPS58162568A (ja) 核置換ベンジル尿素誘導体およびその製造方法
JPH07149873A (ja) 低分子量ポリ臭素化エポキシ化合物の製造方法
KR0183184B1 (ko) 3-엑소메틸렌 세팜설폭사이드의 제조방법
KR810001319B1 (ko) 신규한 이소부티라미드 유도체의 제조방법
JPH0278692A (ja) S,o−ジアルキル(2−オキソ−3−チアゾリジニル)ホスホノチオレートの製造方法
US20030060637A1 (en) Cyclic aniline sulfide and process for preparing the same