JP2000027992A - 自動変速機のオイルポンプ回転数制御装置 - Google Patents

自動変速機のオイルポンプ回転数制御装置

Info

Publication number
JP2000027992A
JP2000027992A JP10198928A JP19892898A JP2000027992A JP 2000027992 A JP2000027992 A JP 2000027992A JP 10198928 A JP10198928 A JP 10198928A JP 19892898 A JP19892898 A JP 19892898A JP 2000027992 A JP2000027992 A JP 2000027992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
flow rate
oil
automatic transmission
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10198928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3562324B2 (ja
Inventor
Masaki Shimakura
正樹 島倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP19892898A priority Critical patent/JP3562324B2/ja
Priority to US09/352,764 priority patent/US6135919A/en
Publication of JP2000027992A publication Critical patent/JP2000027992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562324B2 publication Critical patent/JP3562324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0487Friction gearings
    • F16H57/0489Friction gearings with endless flexible members, e.g. belt CVTs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】運転条件に応じての要求流量に対して過不足の
ないようにポンプ流量を制御し、燃費や騒音の低減など
を図ることを目的とする。 【解決手段】変速制御流量供給用の第1のポンプ21
と、オイルクーラ循環流量供給用の第2のポンプ22
と、これら両方のポンプを同時に回転駆動する共通のモ
ータ23とを備える。運転状態に応じての第1のポンプ
21に要求される流量を演算し、同じく運転状態に応じ
ての第2のポンプ22に要求される流量を演算し、これ
ら演算されたポンプ要求流量のうちいずれか大きい方の
流量を吐出するようにモータ23の回転数を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両の自動変速機の
オイルポンプ回転数を制御する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の自動変速機にはオイルポンプから
の圧油が供給され、この油圧(ライン圧)を利用して変
速機構の切換やロックアップ機構等が制御される。オイ
ルポンプはエンジンの回転に同期して駆動されるが、こ
の場合、変速機構の特性や油圧の立ち上がり応答性など
を含めて、必要となるとなる流量などが決まり、これに
応じたポンプ流量が要求される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、エンジンの回
転数は運転条件によって大きく変化し、とくにアイドル
時などの低回転のときでも、上記ポンプ流量を確保する
必要から、比較的容量の大きいポンプを必要とした。と
くに無段変速機にあっては、変速に必要な流量に加え
て、プーリやデフ等の潤滑用の要求流量が多く、低回転
時にもこれらの要求流量を満たすには、必然的に大容量
のポンプが必要となる傾向がある。
【0004】このため、エンジン回転数が高い領域で
は、ポンプ吐出流量の非常に多くが過剰流量となり、無
駄な流量を流していた。このことはポンプ駆動エネルギ
の浪費で、それだけエンジンの燃費を悪化させるし、ポ
ンプ騒音を増大させる原因にもなっている。
【0005】本発明はこのような問題を解決するために
提案されたもので、運転条件に応じた要求流量に対して
過不足のないようにポンプ流量を制御し、燃費や騒音の
低減などを図ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、オイルポ
ンプからの供給油圧を利用して変速機構の動作を制御す
る車両の自動変速機において、少なくとも変速制御流量
供給用の第1のポンプと、オイルクーラ循環流量供給用
の第2のポンプと、これら両方のポンプを同一的に回転
駆動する共通のモータと、運転状態に応じて第1のポン
プに要求される流量を演算する手段と、同じく運転状態
に応じて第2のポンプに要求される流量を演算する手段
と、これらポンプ要求流量のうちいずれか大きい方の流
量を吐出するポンプ回転数となるように前記モータの回
転数を制御する手段とを備える。
【0007】第2の発明は、第1の発明において、前記
第1のポンプは変速制御流量、リーク流量と動力伝達機
構潤滑用流量を供給し、第2のポンプはオイルクーラ循
環流量と変速機構潤滑用流量を供給する。
【0008】第3の発明は、第1または第2の発明にお
いて、前記制御手段は、ポンプ要求流量とするための回
転数を算出するにあたり、予め各油温と圧力で測定した
容積効率データから求めた係数と、油温との関係から規
定した2次元マップから係数を算出し、この係数と圧力
とからポンプ容積効率を算出し、この容積効率に基づい
てポンプ回転数を演算するようになっている。
【0009】第4の発明は、第1〜第3の発明におい
て、前記制御手段は、第1のポンプ回転数が予め定めた
上限値以上のときには、潤滑圧の圧力検出手段が検出し
た潤滑圧が目標値と一致するようにポンプ回転数をフィ
ードバック制御する。
【0010】第5の発明は、第4の発明において、前記
制御手段は、バッテリ電圧が所定値以下、あるいはブレ
ーキが作動しているときは前記フィードバック制御を中
止する。
【0011】第6の発明は、第1〜第5の発明におい
て、前記変速機構としてプライマリプーリとセカンダリ
プーリをもつベルト式の無段変速機構を備え、第1のポ
ンプ流量演算手段は、変速流量を算出するにあたり、変
速比からプライマリプーリのシリンダストロークを求
め、変速比の逆数からセカンダリプーリのシリンダスト
ロークを求め、これらに基づいて変速に必要な流量を算
出する。
【0012】第7の発明は、第6の発明において、第1
のポンプの流量演算手段は、デフ潤滑用流量を油温に関
するマップにしたがって算出する。
【0013】第8の発明は、第6の発明において、第2
のポンプ流量演算手段は、オイルクーラ流量を油温とプ
ライマリ回転数に関するマップから算出する。
【0014】第9の発明は、第1〜第8の発明におい
て、第1のポンプ流量演算手段は、急変速時にはポンプ
回転数を増加補正する。
【0015】第10の発明は、第1〜第9の発明におい
て、第1のポンプ流量演算手段は、油温が所定値以下の
ときは変速制御用流量を増加補正する。
【0016】
【発明の効果】第1、第2の発明において、それぞれの
ポンプ必要流量をそのときどきの運転状態に応じて演算
し、いずれか大きい方の流量が必ず供給できるようにポ
ンプ回転数を制御するので、要求流量が小さいときはポ
ンプ回転数を下げ、大きいときは回転数を上げ、このよ
うにして常に必要流量を過不足無く供給でき、したがっ
て自動変速機にとって十分な変速性能、潤滑性能、冷却
性能を確保しつつ、ポンプ駆動に必要なモータの消費電
力を最小限に抑えることが可能で、より一層の燃費の節
減と、ポンプ騒音の低減が実現できる。
【0017】第3の発明では、ポンプ容積効率の算出が
2次元マップを参照して行えるので、制御手段における
データ容量が低減し、コントローラサイズの縮小が可能
となる。
【0018】第4の発明では、潤滑圧をフィードバック
制御するので、ポンプ容量を過大にすることなしに、常
に必要十分な流量を供給することができる。
【0019】第5の発明では、バッテリ電圧の低いとき
やブレーキ作動時などにはフィードバック制御を中止
し、制御の不安定を阻止できる。
【0020】第6の発明では、プーリ比からプライマリ
側のシリンダストロークを求め、変速比の逆数からセカ
ンダリ側のシリンダストロークを求めることで、演算が
簡単となり、かつプーリ比とシリンダストロークの関係
を規定したマップの共通化ができ、コントローラサイズ
の縮小が可能となる。
【0021】第7の発明では、デフ潤滑用流量を正確に
算出し、常に良好な潤滑性能を維持しつつ、無駄な流量
を減らし、燃費の低減が図れる。
【0022】第8の発明では、オイルクーラ流量を正確
に算出でき、潤滑油温度を所定値以下に保ちつつ、余分
な潤滑流量を減らし、燃費の低減が図れる。
【0023】第9の発明では、急変速時などポンプ流量
が増加し、応答のよい変速操作が可能となる。
【0024】第10の発明では、とくに低温時にポンプ
流量が増加し、低温時の変速流量不足を補い、低温でも
確実な変速操作を可能とする。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0026】この実施形態は、本発明を電動機とエンジ
ンとを備えたハイブリッド車両に適用したもので、図
1、図2において、1は始動モータ用及び発電用の回転
電機、2は回転電機1を発電用に駆動したり、高出力要
求時に車両駆動力を発生するエンジン、3はエンジン2
と回転電機4とを接続したり、遮断したりするクラッチ
で、回転電機4は発進時や低中負荷時などモータとして
車両駆動力を発生し、減速時などエネルギを回生するた
めに発電を行う。5は回転電機4とエンジン2、または
エンジン2の出力回転を変速してデフ7を介して駆動輪
6に伝達する自動変速機である。回転電機1、4あるい
は後述のモータ23はインバータ等を介してバッテリ8
に接続される。
【0027】そしてコントローラ9により、運転条件に
よって、回転電機1をモータあるいは発電機として機能
させ、エンジン2の出力を制御し、クラッチ3の断続を
制御し、また回転電機4をモータあるいは発電機として
の機能の切換を行い、さらには自動変速機5の変速比を
制御する。
【0028】これらにより、車両の発進時、低速時など
はクラッチ3を切断し、回転電機4によってのみ自動変
速機5を介して車両が駆動され、要求出力が大きいとき
にはクラッチ3が接続され、回転電機4とエンジン2、
またはエンジン2により車両が駆動される。回転電機4
によってのみ車両が駆動されるときは、必要に応じてエ
ンジン2により回転電機1を駆動して発電する。減速時
などはクラッチ3を切断し、車両の慣性力で回転電機4
を回転させて発電し、減速エネルギの回収を行う。
【0029】本発明はこのような車両に用いられる自動
変速機(無段変速機)5に必要な油圧を供給するオイル
ポンプ21、22の回転数制御装置に関するものであ
る。
【0030】図3に示すように、各油圧ラインに接続し
て2つのオイルポンプ21と22が設けられ、これら両
ポンプは同軸上に配置され、共通のモータ23によって
同時に駆動される。
【0031】第1のオイルポンプ21からの吐出油はラ
イン圧制御弁24で調圧され、出力プーリ(セカンダリ
プーリの油圧駆動部)27や、変速制御弁25を介して
入力プーリ(プライマリプーリの油圧駆動部)26に供
給され、さらにはプーリセンサやデフ等の潤滑用にも供
給される。
【0032】なお、プライマリプーリ26とセカンダリ
プーリ27とはベルト29を介して連動し、プライマリ
プーリ26の油圧駆動部であるプライマリピストンに作
用させる変速用油圧に応じてプーリ間隔が変化させら
れ、プーリ比が無段階に変化し、変速比が連続的に制御
される。なお、セカンダリプーリ27はプライマリプー
リ26に追従してプーリ間隔が変化するよう、そのセカ
ンダリピストンの受圧面積は、プライマリピストンの受
圧面積よりも小さくなっている。
【0033】第2のオイルポンプ22の吐出油は、オイ
ルを冷却するためのオイルクーラ31を経由して上記ベ
ルト29などの潤滑に供給される。とくにプーリ間にベ
ルトは強くは挟みつけられるため、摩擦により温度が上
昇しやすく、とくに高回転、高負荷時などには潤滑、冷
却用に比較的多くの流量が必要となる。
【0034】なお、第1、第2オイルポンプ21、22
の吐出油は同一のリザーバ33に還流され、混合する。
したがって一方のオイルポンプ22からの流量のみがオ
イルクーラ31を通るが、全体的なオイルの冷却が行わ
れることになる。
【0035】オイルポンプ21、22からの供給流量は
後述するように、各油圧ラインの要求に応じて決定さ
れ、各要求流量のうち、常に大きい方の流量を供給でき
るように、ポンプ回転数、すなわちモータ23の回転数
が制御装置(C/U)35によって制御される。つま
り、2つのポンプはモータ23により同一回転数で回転
駆動されるが、その吐出流量としては必ず大きい方の要
求流量を満足させるようにモータ回転数が制御されるの
である。
【0036】このため制御装置35には、運転状態を代
表する種々の検出信号(エンジン回転数、入力プーリ回
転数、出力プーリ回転数、スロットル開度、ライン圧、
油温、インヒビタスイッチなどの検出信号)が入力し、
また、圧力センサ34からの潤滑圧が入力し、これらに
基づいて運転状態に応じての目標ライン圧と目標変速比
を演算し、さらに第1、第2オイルポンプ21と22の
要求流量を演算し、いずれか大きい方の流量を確保する
のに必要なポンプ回転数が求められ、これに応じてモー
タ23の回転数が制御される。
【0037】次に、図4〜図10のフローチャートによ
って、オイルポンプ(モータ)回転数の制御について説
明する。
【0038】図4は、第1のオイルポンプ側の要求ポン
プ回転数N1(要求流量)を演算するフローであり、ま
ず、ステップS1でそのときの運転状態から目標とする
変速比が決まると、ステップS2〜ステップS7におい
て、プライマリプーリとセカンダリプーリ側の要求流量
を演算する。
【0039】目標とする変速比を実現するために必要な
プーリ比から、シリンダストローク(ピストンストロー
ク)を求め、これに応じて変速流量を計算する。このた
めステップS2ではまず実際に到達したプーリ比DRa
tioにもとづいて、そのときのプライマリシリンダス
トロークDSTpriを、図に示すようなマップにした
がって演算する。ステップS3で同じく変速のための目
標プーリ比Ratioから目標プライマリシリンダスト
ロークSTpriを、図のようなマップにしたがって演
算する。
【0040】プライマリ側の流量は、これら目標及び到
達シリンダストローク差に比例するので、ステップS4
では、このストローク差とピストン断面積に基づいてプ
ライマリ側の流量を算出する。プライマリピストン断面
積をAPとすると、そのストローク差から、必要流量Q
priは、Qpri=AP(DSTpri−STpr
i)/TgTMとなる。ただし、TgTMは時定数であ
る。
【0041】次にセカンダリ側の流量を求めるために、
ステップS5でセカンダリプーリ側の到達シリンダスト
ロークDSTsecを、前記到達プーリ比(換言すると
変速比)の逆数1/DRatioからマップにしたがっ
て算出する。プライマリプーリとセカンダリプーリとは
反対方向に変化するので、セカンダリ側のプーリ比は、
プライマリ側のプーリ比の逆数となる。
【0042】このため、プーリ比からシリンダストロー
クを求めるマップはステップS2のときに用いたマップ
と同一のマップが使用でき、マップ数が少なくなり、デ
ータ容量を低減できる。
【0043】ステップS6では同じようにして、目標プ
ーリ比の逆数1/Ratioを用いて、目標セカンダリ
シリンダストロークSTsecをマップから求める。そ
して、ステップS7において、これらストローク差とセ
カンダリピストン断面積ASとに基づいて、セカンダリ
流量Qsecを、Qsec=AS(DSTsec−ST
sec)/TgTMとして算出する。
【0044】このようにしてプライマリ側とセカンダリ
側の流量を求めたら、ステップS8で変速に必要な流量
として、これらの合計値、すなわち変速流量Qsft=
Qpri+Qsecを算出する。
【0045】ステップS9は低温時の変速流量不足を補
うための補正であり、油温が−T℃以上かどうか判断
し、以下ならば変速流量QsftとしてQsft=QC
OLDをセットする。これにより低温時の流量を増や
し、低温始動性を向上させる。
【0046】次いで、図5のフローチャートに移る。
【0047】ステップS11ではリーク流量を算出す
る。リーク流量Qleは、そのときのポンプ制御用ライ
ン圧PmpPLと、油温TempSENとから、図示す
るようなマップに基づいて算出する。この場合、従来の
リーク流量の算出は、油温、ライン圧条件による最悪値
で決定し、このためかなりのマージンをもたせている。
しかし、このようにライン圧と油温をパラメータとして
のマップから算出することにより、正確なリーク流量を
推定することができ、ポンプから無駄な流量を減らすこ
とが可能となる。
【0048】ステップS12でデフ潤滑流量をQlub
を計算する。これも油温TempSENに基づいてマッ
プから算出する。従来はデフ潤滑流量は油温条件による
最悪値から決定していたため、やはりかなりのマージン
をもたさざるを得ず、これに対して油温に関するマップ
をもつことで、正確なデフ潤滑流量を推定でき、余分な
流量を大幅に減らせる。
【0049】そして、ステップS13でこれら各流量の
合計値としての第1のオイルポンプの必要流量Qpmp
1を演算する。すなわち、Qpmp1=Qsft+Ql
e+Qlubが必要流量となる。
【0050】次いで、上記に基づいてステップS14以
降で必要流量を得るための第1のオイルポンプ回転数を
演算する。
【0051】ポンプ回転数はポンプ容積効率とポンプ固
有吐出量との関係から求まる。まずステップS14で油
温TempSENに基づいてマップから第1のポンプの
ポンプ効率係数k1を決定する。そしてステップS15
ではこのポンプ効率係数k1と、このときのポンプ制御
用のライン圧PmpPLからポンプ容積効率ITAv1
を次のように求める。すなわち、ITAv1=1−k1
×PmpPLとして算出する。
【0052】ポンプの容積効率を一回で算出しようとす
るならば、ポンプ容積効率は油温と圧力の条件により変
化するため、油温と圧力に基づいての3次元マップから
ポンプ容積効率を算出する必要がある。しかし、3次元
マップではデータ容量も大きく、コントローラサイズが
大きくなってしまう。しかし、本発明では予め各油温と
圧力でもってそれぞれ測定した容積効率データから求め
た係数k1を用い、これを油温との関係で規定した2次
元マップにしたがって、そのときの油温に応じて係数k
1を算出し、容積効率=1−係数×圧力としてポンプ容
積効率を求めている。
【0053】このようにすることで、2次元マップの使
用が可能となり、ポンプ容積効率をより少ないデータ容
量により、正確に推定することができる。
【0054】ステップS16ではこれら各値に基づい
て、ポンプ回転数(の制御量)MotCREV1を次の
ように算出する。すなわち、MotCREV1=Qpm
p1/DPMP1/ITAv1となる。ここで、DPM
P1は第1のオイルポンプの固有吐出量である。
【0055】このようにして算出される要求ポンプ回転
数は、そのときの要求流量、油温、ライン圧に基づいて
時々刻々と変化し、したがって従来のようにエンジンに
同期して回転数が制御されていた場合のように、運転条
件によっては不必要となる過剰な流量を供給することが
なく、常に必要最小限の流量に制御される。
【0056】次にステップS17では急な変速が要求さ
れているときかどうか判断し、キックダウンなどの急変
速の要求時には、ステップS18に移行して、ポンプ回
転数を補正する。すなわち、ポンプ回転数MotCRE
V1に補正回転数SSUCOMPを加算し、ポンプ流量
を増加させ、急変速に対する応答性を確保するのであ
る。
【0057】次に図6のフローでは、第1のオイルポン
プによって供給される潤滑圧のフィードバック制御をす
るかどうかを判断する。
【0058】ステップS19ではバッテリ電圧Vign
SENを規定値である常数KEYONVIGと比較し、
所定値以下のときは制御を中止する。所定値以上のとき
は、ステップS20で例えばブレーキスイッチの出力を
みてブレーキを踏んでいる状態かどうか判断する。ブレ
ーキを踏んでいるときにも、同じくフィードバック制御
は中止する。ブレーキが踏まれていないときは、ステッ
プS21に移り、ポンプ回転数Nが下限値HIMREV
L以下かどうか判断し、下限値以下のときも同じく中止
する。下限値以上のときはステップS22でポンプ回転
数が上限値HIMREVH以上かどうか判断し、以上な
らば、後述する図7のフィードバック制御に移行する。
そうでないときは、ステップS23で低回転側から現在
の領域に入ったかどうか判断し、そうでなければ同じく
フィードバック制御に移行するが、そうならば制御を中
止する。
【0059】なお、上記した上限値と下限値はフィード
バック制御によりオンオフするときのハンチングを防ぐ
ためのヒステリシスである。
【0060】図7は潤滑圧のフィードバック制御のフロ
ーであり、まず、ステップS24では潤滑圧の指令値P
r2をそのときの油温TempSENに基づいて図のよ
うなマップを参照して算出する。次いで、ステップS2
5では潤滑圧センサの出力ACTprs2を読み込み、
これと上記した指令値との偏差ERRprs2を算出す
る。ステップS26で比例項PROPrevを、この偏
差と、読み込んだ比例係数kmPROPに基づいて、P
ROPrev=ERRprs2×kmPROPとして算
出する。
【0061】次に、ステップS27で前記偏差と積分係
数kmINTGとから、差分DINTGrevを次のよ
うにして求める。すなわち、DINTGrev=ERR
prs2×kmINTGとする。
【0062】さらにステップS28では積分項と差分と
の加算値(INTGrev+DINTGrev)を下限
の定数IREVMINと比較する。加算値がIREVM
INよりも小さいときは、ステップS30に進んで積分
項INTGrev=IREVMINにする。
【0063】これに対して加算値が下限の定数よりも大
きいときは、ステップS29に移り、上記加算値を上限
の定数IREVMAXと比較する。加算値がこのIRE
VMAXよりも小さければ、ステップS31に進んでI
NTGrev=INTGrev+DINTGrevとす
る。
【0064】また、上記加算値が条件の定数よりも大き
いときは、ステップS32でINTGrev=IREV
MAXとする。
【0065】ステップS34では、前記したポンプ回転
数の制御量に加算するためのフィードバック制御量FB
MotREVを、次のように求める。すなわち、FBM
otREV=INTGrev+PROPrevとして算
出する。
【0066】図8はこれらに基づいてポンプ回転数の補
正値を算出するフローである。
【0067】つまり、ステップS35では、図6のフロ
ーでフィードバック制御を中止したときのDの制御量F
BMotREVを、FBMotREV=INTGrev
として算出する。
【0068】これに対して、ステップS36では図5の
Bのポンプ回転数、あるいは図7のEの回転に基づい
て、ポンプ補正回転数MotCREVCを、MotCR
EVC=MotCREV1+FBMotREVとして算
出する。
【0069】したがってこの補正回転数はフィードバッ
ク制御量なども加味された第1のオイルポンプ回転数N
1(要求流量)となる。
【0070】この場合、従来は部品の経時劣化後の必要
流量からポンプサイズを決定していたため、あるマージ
ンをもたさざるを得なかったが、このフィードバック制
御を行うことにより、不必要な供給流量が減り、ポンプ
サイズをコンパクト化でき、燃費向上に大きく貢献す
る。加えて、部品の経時劣化等が起きた場合でも、十分
な潤滑性能を確保できる。
【0071】次に図9は、第2のオイルポンプの回転数
N2(要求流量)を演算するためのフローである。
【0072】ここではオイルクーラに流す流量を決定す
るが、オイルクーラ通過後のオイルで無段変速機のプー
リやベルト等の潤滑をも行うので、この潤滑に必要な流
量を満足する流量値にもなっていて、このためステップ
S38ではそのときのプライマリ回転数Npriと油温
TempSENとから図のようなマップにしたがって必
要なオイルクーラ流量(つまりは第2のポンプ流量)Q
pmp2を推定している。
【0073】このオイルクーラ流量は、通常は油温や車
速条件の最悪状態を考慮して設定しているので、かなり
のマージンをもたせざるをえず、運転条件によっては余
分な流量を流すことがあったが、本発明ではそのときど
きの油温、プライマリ回転数を基にして算出しているの
で常に必要量となり、無駄が省ける。
【0074】ステップS39ではこのクーラ流量Qpm
p2に基づいてポンプ吐出圧PmpP2を図のようなマ
ップから算出している。
【0075】この点、従来は最大クーラ流量を推定して
クーラ系の圧力を決定していたため、自ずとポンプ吐出
圧も大きくなっていた。したがってやはりここでもかな
りのマージンをもたさざるを得ず、これに対してステッ
プS38から決定されたクーラ流量Qpmp2に関する
ポンプ圧PmpP2のマップをもつことで、正確なクー
ラ系の圧力を推定でき、ポンプから無駄な流量を減らす
ことができる。
【0076】ついで、ステップS40で第2のオイルポ
ンプの効率係数k2を、そのときの油温TempSEN
に基づいてマップから算出し、さらにステップS41で
はこれとポンプ吐出圧に基づいて、ポンプ容積効率IT
Av2を、ITAv2=1−k2×PmpP2として算
出する。
【0077】さらにステップS42でポンプ回転数Mo
tCREV2を次のようにして求める。すなわち、Mo
tCREV2=Qpmp2/DPMP2/ITAv2と
して算出する。なお、DPMP2は第2のオイルポンプ
の固有吐出量である。
【0078】これらポンプ要求回転数(流量)の算出
は、前記した図5のステップS14〜S16で第1のオ
イルポンプの容積効率やポンプ回転数を算出するのと同
じ手法であり、これによりやはり正確に回転数を設定で
き、それだけ無駄な流量を流す必要がなくなる。
【0079】そして、図10はこれら要求ポンプ回転
数、つまり第1のオイルポンプ回転数と、第2のオイル
ポンプ回転数とに基づいて、いずれか大きい方のポンプ
回転数を選択し、この回転数に制御するための必要なモ
ータ回転数を決定するフローである。
【0080】ステップS43では第1のと第2の要求オ
イルポンプ(モータ)回転数MotCREVCとMot
CREV2のうちいずれか大きい方の回転数を、2連ポ
ンプを回転させるためのモータ回転数MotCREVと
して決定する。
【0081】なお、ステップS44〜S47はブレーキ
を踏んでの車両の停車時など、ポンプ回転数を落として
無駄な流量を減らすための制御であり、ステップS44
で車両が停車中かどうか判断し、停車中ならばステップ
S46に移行して、停車時のポンプ回転数nstopを
そのときの油温TempSENに基づいて、図のような
マップから算出し、ステップS47でこれをモータ回転
数MotCREVとして設定する。この回転数nsto
pは上記した通常制御時のいずれの回転数よりも低く、
次の変速に対しての必要な圧力を確保できる程度のポン
プ吐出圧となる回転数に設定される。
【0082】ステップS45では、車両停車中でなけれ
ば上記した通常時の回転MotCREVとして、Mot
CREVCまたはMotCREV2のいずれか大きい方
の値を、また停車中ならばnstopを、それぞれポン
プ回転数の要求値としてモータコントローラへ要求し、
ステップS48でこの要求回転数となるようにモータの
回転数が制御されるのである。
【0083】以上のように構成され、次に全体的な作用
について説明する。
【0084】第1のオイルポンプ21と第2のオイルポ
ンプ22は共通のモータ23により駆動され、同一的に
回転する。したがって、その吐出量はモータ回転数に依
存して決まる。
【0085】第1のオイルポンプ21からの吐出油は、
ライン圧制御弁24で調圧され、さらに変速制御弁25
を経由して無段変速機のプライマリプーリ26、あるい
は直接的にセカンダリプーリ27の油圧駆動部に供給さ
れ、さらにはデフ等を潤滑するための潤滑油として供給
される。
【0086】第2のオイルポンプ22からの吐出油は、
オイルクーラ31を経由して上記プーリやベルト29等
の潤滑油として供給された後、リザーバ33に還流され
る。
【0087】これら各油圧ラインの流量は運転条件によ
って相違し、そのため第1のオイルポンプ要求流量と、
第2のオイルポンプ要求流量とが、そのときの変速比、
ライン圧、油温等に基づいて演算される。そして、これ
ら要求流量が比較され、このうちいずれか大きい方の流
量を供給できるようにポンプ回転数、つまりモータ回転
数が決定される。
【0088】したがって、そのときどきに応じて必要な
流量が供給できるようにポンプ回転数が制御される結
果、自動変速機に要求される十分な変速性能や潤滑性
能、冷却性能を確保する一方で、余剰流量のためにポン
プが無駄に回転されることがなく、ポンプ駆動用のモー
タ消費電力が節減され、またポンプ駆動による騒音も低
減できる。また、いずれか大きい方の値が選択されるの
で、第1ポンプ側と第2ポンプ側とで要求流量が運転条
件によって逆転しても、常に必要な流量を応答良く供給
できる。
【0089】ところで、変速制御に必要な流量、つまり
シリンダ流量を算出するにあたり、プライマリプーリ2
6とセカンダリプーリ27のプーリ比が決まると、この
変速比からプライマリ側のシリンダストロークをマップ
を参照して求め、しかもセカンダリ側のストロークは変
速比の逆数から求めるようにしたので、シリンダ流量を
演算するのに必要な、変速比とストロークとの関係を設
定したマップはプライマリ側とセカンダリ側とが共通の
ものを利用でき、コントローラのデータ量の減少により
コントローラサイズを縮小できる。
【0090】また、油圧ラインからのオイルリーク流
量、デフの潤滑流量、あるいはオイルクーラ循環流量な
どを算出する場合、従来のように油温と圧力の最悪条件
(例えばアイドル運転時)をもとに、このとき十分な余
裕流量が得られるように設定するのでは、運転条件によ
っては無駄な流量が大幅に増えるのが避けられないが、
これら必要流量をそのときの油温や圧力等に基づいてマ
ップから算出しているため、常に過不足のない流量に設
定することができ、余分な流量を流すことがなくなり、
それだけモータ消費電力が減り、燃費も改善される。
【0091】さらに必要流量を供給するためのポンプ回
転数を設定するにあたり、ポンプ容積効率は、予め各油
温と圧力に基づいて測定した容積効率データから求めた
係数を利用し、この係数と油温の関係を設定した2次元
マップにしたがって、そのときの油温に応じて係数を算
出しておき、これとポンプ吐出圧とから容積効率を求め
るので、従来のように、ポンプ容積効率を油温と圧力と
の関係によって直接的に規定した3次元マップを用いる
のに比較して、コントローラのデータ容量を削減するこ
とも可能となる。
【0092】なお、本発明はハイブリッド車両に限ら
ず、通常のエンジンによって走行する車両の自動変速機
のオイルポンプの制御にも当然適用することはでき、自
動変速機としてはベルト式の無段変速機だけでなく、ト
ロイダル式の無段変速機、あいるは通常の有段変速機に
も勿論適用できる。
【0093】いずれにしても本発明は上記した実施の形
態に限られるものではなく、本発明の技術的思想の範囲
内での様々な変更がなしうることは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す全体的なブロック構成
図。
【図2】エンジン及び自動変速機の断面図。
【図3】油圧回路を含むブロック図。
【図4】ポンプ回転制御の内容を示すフローチャート。
【図5】同じくフローチャート。
【図6】同じくフローチャート。
【図7】同じくフローチャート。
【図8】同じくフローチャート。
【図9】同じくフローチャート。
【図10】同じくフローチャート。
【符号の説明】
2 エンジン 5 自動変速機 21 第1のオイルポンプ 22 第2のオイルポンプ 23 モータ 24 ライン圧制御弁 25 変速制御弁 26 プライマリプーリ 27 セカンダリプーリ 29 ベルト 31 オイルクーラ 35 コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3H045 AA09 AA16 AA24 AA34 BA19 BA32 BA38 CA03 CA09 CA19 DA05 EA36 3J052 AA14 AA18 AA20 CA31 EA02 FA06 FB25 FB29 FB31 GC03 GC23 GC34 GC35 GC43 GC44 GC64 GC72 HA11 LA01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オイルポンプからの供給油圧を利用して変
    速機構の動作を制御する車両の自動変速機において、 少なくとも変速制御流量供給用の第1のポンプと、 オイルクーラ循環流量供給用の第2のポンプと、 これら両方のポンプを同一的に回転駆動する共通のモー
    タと、 運転状態に応じて第1のポンプに要求される流量を演算
    する手段と、 同じく運転状態に応じて第2のポンプに要求される流量
    を演算する手段と、 これらポンプ要求流量のうちいずれか大きい方の流量を
    吐出するポンプ回転数となるように前記モータの回転数
    を制御する手段とを備えることを特徴とする自動変速機
    のオイルポンプ回転数制御装置。
  2. 【請求項2】前記第1のポンプは変速制御流量、リーク
    流量と動力伝達機構潤滑用流量を供給し、第2のポンプ
    はオイルクーラ循環流量と変速機構潤滑用流量を供給す
    る請求項1に記載の自動変速機のオイルポンプ回転数制
    御装置。
  3. 【請求項3】前記制御手段は、ポンプ要求流量とするた
    めの回転数を算出するにあたり、予め各油温と圧力で測
    定した容積効率データから求めた係数と、油温との関係
    から規定した2次元マップから係数を算出し、この係数
    と圧力とからポンプ容積効率を算出し、この容積効率に
    基づいてポンプ回転数を演算する請求項1または2に記
    載の自動変速機のオイルポンプ回転数制御装置。
  4. 【請求項4】前記制御手段は、第1のポンプ回転数が予
    め定めた上限値以上のときには、潤滑圧の圧力検出手段
    が検出した潤滑圧が目標値と一致するようにポンプ回転
    数をフィードバック制御する請求項1〜3のいずれか一
    つに記載の自動変速機のオイルポンプ回転数制御装置。
  5. 【請求項5】前記制御手段は、バッテリ電圧が所定値以
    下、あるいはブレーキが作動しているときは前記フィー
    ドバック制御を中止する請求項4に記載の自動変速機の
    オイルポンプ制御装置。
  6. 【請求項6】前記変速機構としてプライマリプーリとセ
    カンダリプーリをもつベルト式の無段変速機構を備え、
    第1のポンプ流量演算手段は、変速流量を算出するにあ
    たり、変速比からプライマリプーリのシリンダストロー
    クを求め、変速比の逆数からセカンダリプーリのシリン
    ダストロークを求め、これらに基づいて変速に必要な流
    量を算出する請求項1〜5のいずれか一つに記載の自動
    変速機のオイルポンプ回転数制御装置。
  7. 【請求項7】前記第1のポンプの流量演算手段は、デフ
    潤滑用流量を油温に関するマップから算出する請求項6
    に記載の自動変速機のオイルポンプ回転数制御装置。
  8. 【請求項8】前記第2のポンプ流量演算手段は、オイル
    クーラ流量を油温とプライマリ回転数に関するマップか
    ら算出する請求項6に記載の自動変速機のオイルポンプ
    回転数制御装置。
  9. 【請求項9】前記第1のポンプ流量演算手段は、急変速
    時にはポンプ回転数を増加補正する請求項1〜8のいず
    れか一つに記載の自動変速機のオイルポンプ回転数制御
    装置。
  10. 【請求項10】前記第1のポンプ流量演算手段は、油温
    が所定値以下のときは変速制御用流量を増加補正する請
    求項1〜9のいずれか一つに記載の自動変速機のオイル
    ポンプ回転数制御装置。
JP19892898A 1998-07-14 1998-07-14 自動変速機のオイルポンプ回転数制御装置 Expired - Fee Related JP3562324B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19892898A JP3562324B2 (ja) 1998-07-14 1998-07-14 自動変速機のオイルポンプ回転数制御装置
US09/352,764 US6135919A (en) 1998-07-14 1999-07-14 Oil pump controller for automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19892898A JP3562324B2 (ja) 1998-07-14 1998-07-14 自動変速機のオイルポンプ回転数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000027992A true JP2000027992A (ja) 2000-01-25
JP3562324B2 JP3562324B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=16399307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19892898A Expired - Fee Related JP3562324B2 (ja) 1998-07-14 1998-07-14 自動変速機のオイルポンプ回転数制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6135919A (ja)
JP (1) JP3562324B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1231414A2 (en) 2001-02-07 2002-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus of vehicle and control method
JP2002235675A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Toyota Motor Corp 油圧制御装置
JP2003097677A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Toyota Motor Corp 動力伝達機構の潤滑装置
JP2008063947A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Honda Motor Co Ltd 車両のオイル供給装置
JP2010190371A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置
CN102556049A (zh) * 2010-11-02 2012-07-11 加特可株式会社 混合动力车辆的控制装置
JP2013193511A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Toyota Motor Corp 車両制御システム
KR101339232B1 (ko) * 2011-11-29 2013-12-09 현대자동차 주식회사 자동변속기의 유압제어장치 및 그 방법
JP2014092265A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Hyundai Motor Company Co Ltd 車両用自動変速機の油圧供給システム
KR101405207B1 (ko) 2012-11-06 2014-06-10 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유압공급시스템
KR101405192B1 (ko) 2012-11-05 2014-06-10 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유압공급시스템
KR20140079131A (ko) * 2012-12-18 2014-06-26 현대자동차주식회사 차량용 자동변속기의 유압공급시스템
KR101438607B1 (ko) * 2012-12-12 2014-09-05 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유압공급시스템
KR101510331B1 (ko) 2013-04-01 2015-04-07 현대자동차 주식회사 자동변속기의 펌프모터 제어장치 및 방법
KR20160066121A (ko) * 2014-12-01 2016-06-10 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 변속기 유압회로 및 그 제어방법
DE102016124911A1 (de) 2015-12-22 2017-06-22 Jtekt Corporation Elektrisches Pumpensystem
CN111051745A (zh) * 2017-08-23 2020-04-21 日产自动车株式会社 无级变速器的控制方法以及控制装置
JP2020106112A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 トヨタ自動車株式会社 差動装置用潤滑油供給装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3391750B2 (ja) * 1999-10-28 2003-03-31 株式会社デンソー 車両用補機駆動装置
JP3810601B2 (ja) * 1999-11-25 2006-08-16 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の潤滑構造
JP3512724B2 (ja) * 2000-09-05 2004-03-31 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP3521873B2 (ja) * 2001-01-17 2004-04-26 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の油圧制御装置
US6685437B2 (en) * 2001-09-21 2004-02-03 Borgwarner, Inc. Hydraulic transmission pump assembly having a differential actuation and integrated line pressure control
JP3938897B2 (ja) * 2002-09-30 2007-06-27 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2004183750A (ja) * 2002-10-10 2004-07-02 Toyota Motor Corp 動力伝達機構の潤滑量制御装置および潤滑量制御方法
TWI230663B (en) * 2003-11-28 2005-04-11 Ind Tech Res Inst A hybrid system with a controllable function of variable speed transmission
JP2005308104A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Jatco Ltd 車輛の制御装置
DE102005013137A1 (de) * 2005-03-22 2006-09-28 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Ölversorgung für ein Automatgetriebe und ein Anfahrelement
DE102005042685A1 (de) * 2005-08-10 2007-02-15 Bayerische Motoren Werke Ag Getriebe mit zwei Getriebeölpumpen
JP4875477B2 (ja) * 2006-11-30 2012-02-15 本田技研工業株式会社 小型車両用パワーユニット
US9097337B2 (en) * 2007-10-26 2015-08-04 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to control hydraulic line pressure in an electro-mechanical transmission
US8376906B2 (en) * 2008-12-09 2013-02-19 Borgwarner Inc. Automatic transmission for a hybrid vehicle
US8182238B2 (en) * 2009-04-03 2012-05-22 Ford Global Technologies, Llc Variable displacement transmission pump control
US9086170B2 (en) 2009-06-29 2015-07-21 Borgwarner Inc. Hydraulic valve for use in a control module of an automatic transmission
US8092330B2 (en) * 2009-09-18 2012-01-10 Ford Global Technologies, Llc Control for an automatic transmission
US8636620B2 (en) 2010-10-28 2014-01-28 Jatco Ltd Automatic transmission
JP5693152B2 (ja) 2010-11-01 2015-04-01 ジヤトコ株式会社 車両の油圧制御装置
JP5383626B2 (ja) 2010-11-01 2014-01-08 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
JP5693151B2 (ja) 2010-11-01 2015-04-01 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
JP5496854B2 (ja) 2010-11-01 2014-05-21 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
JP5496855B2 (ja) 2010-11-01 2014-05-21 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
JP5501260B2 (ja) 2011-02-03 2014-05-21 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
KR101326850B1 (ko) * 2012-10-04 2013-11-11 기아자동차주식회사 오일펌프 제어 시스템 및 방법
KR101484194B1 (ko) * 2013-04-02 2015-01-16 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유압공급시스템
DE102014106624B4 (de) 2013-05-29 2022-02-24 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Getriebefluidpumpen-Drehzahlsteuerverfahren
DE102013212428A1 (de) * 2013-06-27 2014-12-31 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zum Betreiben desselben
KR101509705B1 (ko) * 2013-09-17 2015-04-07 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유압공급시스템
KR101601448B1 (ko) * 2014-07-04 2016-03-22 현대자동차주식회사 전동식 오일펌프의 구동제어 방법 및 그 제어시스템
JP6706884B2 (ja) * 2015-03-19 2020-06-10 日産自動車株式会社 車両のオイルポンプ駆動制御装置
TWI549088B (zh) * 2015-03-19 2016-09-11 Electricity charging method
KR20160150161A (ko) * 2015-06-18 2016-12-29 현대자동차주식회사 전동식 오일펌프 소음 저감 방법
JP6432571B2 (ja) * 2016-08-12 2018-12-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の潤滑装置
DE102016223386A1 (de) * 2016-11-25 2018-05-30 Zf Friedrichshafen Ag Pumpensystem, Automatikgetriebe und Kraftfahrzeug
US10948081B2 (en) * 2017-03-02 2021-03-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Downsized CVT oil pump achieved by slip device
JP7119904B2 (ja) 2018-10-29 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 オイル供給機構の制御装置
CN116829843A (zh) * 2021-01-18 2023-09-29 舍弗勒技术股份两合公司 用于确定容积效率的方法,机动车动力总成的液压系统,混合动力模块,控制单元和计算机程序产品

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4248293A (en) * 1979-01-16 1981-02-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for cooling engine oil
DE2932448A1 (de) * 1979-08-10 1981-02-26 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Einrichtung zum beheizen der bedienungskabine einer von einer brennkraftmaschine angetriebenen maschine
CA1168519A (en) * 1980-05-13 1984-06-05 Kihei Goto Sewing machine
US4676336A (en) * 1983-11-11 1987-06-30 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Power transmission apparatus for vehicle
US4648363A (en) * 1985-11-12 1987-03-10 Tecumseh Products Company Lubricating oil filtration system for an engine
US5147008A (en) * 1988-10-31 1992-09-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Four-wheel vehicle steering apparatus
JPH0483955A (ja) * 1990-07-21 1992-03-17 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の作動圧回路
JP3531769B2 (ja) * 1994-08-25 2004-05-31 アイシン精機株式会社 オイルポンプ装置
JP2860772B2 (ja) * 1995-06-06 1999-02-24 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド車両
US5915348A (en) * 1996-11-07 1999-06-29 Ina Walzlager Schaeffler Ohg Adjusting cylinder of a camshaft adjusting device acted upon by a separate oil supply unit

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1231414A2 (en) 2001-02-07 2002-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus of vehicle and control method
US6881165B2 (en) 2001-02-07 2005-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus of vehicle and control method
EP1231414A3 (en) * 2001-02-07 2005-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus of vehicle and control method
JP2002235675A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Toyota Motor Corp 油圧制御装置
JP2003097677A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Toyota Motor Corp 動力伝達機構の潤滑装置
JP2008063947A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Honda Motor Co Ltd 車両のオイル供給装置
JP2010190371A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置
US8152692B2 (en) 2009-02-19 2012-04-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for vehicle power transmission apparatus
CN102556049A (zh) * 2010-11-02 2012-07-11 加特可株式会社 混合动力车辆的控制装置
CN102556049B (zh) * 2010-11-02 2015-05-06 加特可株式会社 混合动力车辆的控制装置
KR101339232B1 (ko) * 2011-11-29 2013-12-09 현대자동차 주식회사 자동변속기의 유압제어장치 및 그 방법
US9151380B2 (en) 2011-11-29 2015-10-06 Hyundai Motor Company Hydraulic pressure control apparatus for automatic transmission and control method thereof
JP2013193511A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Toyota Motor Corp 車両制御システム
JP2014092265A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Hyundai Motor Company Co Ltd 車両用自動変速機の油圧供給システム
KR101405192B1 (ko) 2012-11-05 2014-06-10 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유압공급시스템
KR101405207B1 (ko) 2012-11-06 2014-06-10 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유압공급시스템
KR101438607B1 (ko) * 2012-12-12 2014-09-05 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유압공급시스템
KR20140079131A (ko) * 2012-12-18 2014-06-26 현대자동차주식회사 차량용 자동변속기의 유압공급시스템
KR101865720B1 (ko) * 2012-12-18 2018-06-08 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유압공급시스템
KR101510331B1 (ko) 2013-04-01 2015-04-07 현대자동차 주식회사 자동변속기의 펌프모터 제어장치 및 방법
KR20160066121A (ko) * 2014-12-01 2016-06-10 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 변속기 유압회로 및 그 제어방법
KR101684011B1 (ko) * 2014-12-01 2016-12-08 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 변속기 유압회로 및 그 제어방법
DE102016124911A1 (de) 2015-12-22 2017-06-22 Jtekt Corporation Elektrisches Pumpensystem
JP2017115618A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社ジェイテクト ポンプ駆動システム
CN106949041A (zh) * 2015-12-22 2017-07-14 株式会社捷太格特 电动泵系统
CN111051745A (zh) * 2017-08-23 2020-04-21 日产自动车株式会社 无级变速器的控制方法以及控制装置
CN111051745B (zh) * 2017-08-23 2021-06-11 日产自动车株式会社 无级变速器的控制方法以及控制装置
JP2020106112A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 トヨタ自動車株式会社 差動装置用潤滑油供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6135919A (en) 2000-10-24
JP3562324B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3562324B2 (ja) 自動変速機のオイルポンプ回転数制御装置
JP3498900B2 (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP3498901B2 (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP5416062B2 (ja) 電動オイルポンプの制御装置
JP4034148B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP2004100827A (ja) 車両の油圧制御装置
CN105143730A (zh) 用于传动装置的液压控制系统的自适应控制的系统及方法
JP2004092809A (ja) ベルト式無段変速機
KR20040028511A (ko) V 벨트식 무단 변속기의 슬립 방지 장치
JP2012219946A (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
WO2016152193A1 (ja) 自動変速機及び電動オイルポンプの制御方法
JP3716757B2 (ja) オイルポンプ制御装置、およびエア混入量推定装置
US5713815A (en) Control apparatus for continuously variable vehicular transmission
US20040072649A1 (en) Lubricant amount control apparatus and lubricant amount control method for power transmission mechanism
US9995389B2 (en) Continuously variable transmission control device and control method
JPH07229525A (ja) クラッチの制御装置
US5012697A (en) Revolution controller for a continuously variable transmission
JP5880775B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2001165293A (ja) ベルト式無段変速機の変速制御装置
JP4124625B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2002235675A (ja) 油圧制御装置
JP4165258B2 (ja) 油圧ポンプの吐出圧マップ書換方法
WO2018047559A1 (ja) 無段変速機及び無段変速機の制御方法
JP3893839B2 (ja) 無段変速機のライン圧制御装置
JP2003097677A (ja) 動力伝達機構の潤滑装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees