JP2000027374A - 屋根パネルおよびその製造方法 - Google Patents

屋根パネルおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2000027374A
JP2000027374A JP11187106A JP18710699A JP2000027374A JP 2000027374 A JP2000027374 A JP 2000027374A JP 11187106 A JP11187106 A JP 11187106A JP 18710699 A JP18710699 A JP 18710699A JP 2000027374 A JP2000027374 A JP 2000027374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
roof
roofing
materials
roof panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11187106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3283488B2 (ja
Inventor
Akira Minai
顕 美奈井
Takeshi Toda
戸田  剛
Motoaki Furuno
元昭 古野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP18710699A priority Critical patent/JP3283488B2/ja
Publication of JP2000027374A publication Critical patent/JP2000027374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3283488B2 publication Critical patent/JP3283488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 屋根材葺き施工を容易に行える任意大きさの
屋根パネルを提供する。 【解決手段】 パネル2表面に予め防水シート3を敷設
した上で屋根材4を一部重畳させつつ葺き固定してな
り、その複数を適宜に組み合わせて屋根を構築する任意
幅の屋根パネル1において、パネル2の両側端部2A、
2Aにおける屋根材の葺き納め端部4A、4Bがパネル
端部2A、2Aより適当距離だけ内側に位置し、かつ、
パネル2の両側端部2A、2Aと屋根材の葺き納め端部
4A、4Bとの距離が屋根パネルの幅寸法にかかわらず
一定となるように、同一列の屋根材間のクリアランスd
を調整する。これにより、葺き納め端部4A、4B間の
接続のために用意すべき接続用屋根材の種類を所定の大
きさのものに設定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は屋根を構築する屋根
パネルおよびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プレハブ建築の屋根施工性改良を
目的として、屋根上に葺かれる屋根材を屋根下地パネル
に予め葺き固定しておき、この屋根パネルを屋根骨組み
上に載置固定することで一気に屋根を構築する工法が知
られている。この屋根パネルを使用した工法では、屋根
材を予め工場生産的に下地パネル上に固定できるので防
水性等にも優れるといった利点を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
屋根パネルを使用して屋根葺きを行う場合、主として屋
根パネルの幅寸法と屋根材の幅寸法とが規格的に一定の
関係にある時は問題は無いが、両者の幅寸法関係が一定
で無い時に、下地パネルの端部と屋根材の葺き納め端部
との距離を一定とすると、図3に示すように、屋根パネ
ルAの端部における屋根材B・・・Bの端部形状が不定と
なり、その結果屋根上に載置固定した屋根パネルA間に
葺かれるジョイントピースC…Cの形状が各屋根パネル
ごとに不定となる。一方、屋根パネルAの端部に配置す
る屋根材B・・・Bの端部形状を一定形状とすると、各屋
根パネルごとに屋根材の葺き納め端部の位置を変える必
要が生じる。そのため、非常に施工性が悪くなる問題が
あった。また、図2に示したスリット入りの屋根材Bの
場合はジョイントピースとスリット位置との関係で、ジ
ョイントピースが割れやすくなり、防水性強度の面で不
都合となる欠点があった。
【0004】本発明は上記問題点に鑑み、屋根材葺き施
工を容易に行える任意大きさの屋根パネルを提供するこ
とを目的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明は、パネル表面に予め防水シートを敷設した
上で屋根材を一部重畳させつつ葺き固定してなり、その
複数を適宜に組み合わせて屋根を構築する任意幅の屋根
パネルにおいて、前記パネル両側端部における屋根材の
葺き納め端部が前記パネル端部より適当距離だけ内側に
位置し、かつ、前記パネル両側端部における屋根材の葺
き納め端部と前記パネル端部との距離が屋根パネルの幅
寸法にかかわらず一定となるように同一列の屋根材間の
クリアランスを調整して屋根材が葺かれてなることを特
徴とする屋根パネルを提供するものである。
【0006】また本発明は、パネル表面に予め防水シー
トを敷設した上で屋根材を一部重畳させつつ葺き固定し
てなり、その複数を適宜に組み合わせて屋根を構築する
任意幅の屋根パネルの製造方法であって、前記パネル両
側端部における屋根材の葺き納め端部が前記パネル端部
より適当距離だけ内側に位置し、かつ、前記パネル両側
端部における屋根材の葺き納め端部と前記パネル端部と
の距離が屋根パネルの幅寸法にかかわらず一定となるよ
うに同一列の屋根材間のクリアランスを調整して屋根材
を葺くことを特徴とする屋根パネルの製造方法を提供す
るものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1は第1実施形態における
屋根パネルの平面図である。この屋根パネル1では、任
意幅bのパネル2の表面に予め防水シート3を敷設した
上で、上下の屋根材4を2分の1づつずらせて重畳させ
つつ葺き固定しており、パネル2の両側端部2A、2A
における屋根材4の葺き納め端部4A、4Bが図示のよ
うに前記パネル2端部より内側とされ、かつ、パネル2
の両側端部2A、2Aにおける屋根材の葺き納め端部4
A、4Bとパネル端部2A、2Aとの距離L1,L2が屋
根パネルの幅寸法にかかわらず一定となるように、同一
列の屋根材間のクリアランスdが調整されている。
【0008】つまり、この屋根パネル1においては、任
意幅の屋根パネルに対して一定幅の屋根材を割りつける
に際し、屋根パネル両側に生じる距離L1、L2を考慮し
て屋根材間のクリアランスdを調整して葺き固定するこ
とにより、各列の両側にできるパネル2端部に至る距離
1、L2を偶数列と奇数列とで各列毎に一定とする。そ
れにより、隣接するパネルにおいて相対向する屋根材の
葺き納め端部間の距離(図示した例ではL1+L1、L2
+L2)が屋根パネルの幅寸法にかかわらず一定とな
る。
【0009】したがって、屋根材間の接続のために用意
すべき接続用屋根材の種類を所定の大きさのものに設定
することができる。図2は第2実施形態における屋根パ
ネルの平面図である。この屋根パネル1では、屋根材4
として2ヶ所スリット付きのものを用い、上下の屋根材
4を6分の1づつずらせて重畳させつつ葺き固定してお
り、第1実施形態のものと同様に、パネル2の両側端部
2A、2Aにおける屋根材の葺き納め端部4A、4Bと
パネル端部2A、2Aとの距離Lが屋根パネルの幅寸法
にかかわらず一定となるように、同一列の屋根材間のク
リアランスdが調整されている。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
同一列の屋根材間のクリアランスdを調整することによ
り、隣接するパネルにおいて相対向する屋根材の葺き納
め端部間の距離が一定となるように屋根材が葺かれた任
意幅の屋根パネルを容易に構成できる。したがって、建
物の屋根の大きさに対応して屋根パネルの幅寸法を決め
る場合に、従来に比べて種々の幅寸法に容易に対応する
ことができ、屋根を構築する際の屋根材葺き施工も容易
に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態における屋根パネルの平
面図である。
【図2】本発明の第2実施形態における屋根パネルの平
面図である。
【図3】従来の屋根パネルの平面図である。
【符号の説明】
1 屋根パネル 2 パネル 3 防水シート 4 屋根材 4A、4B 屋根材の葺き納め端部 d クリアランス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネル表面に予め防水シートを敷設した
    上で屋根材を一部重畳させつつ葺き固定してなり、その
    複数を適宜に組み合わせて屋根を構築する任意幅の屋根
    パネルにおいて、前記パネル両側端部における屋根材の
    葺き納め端部が前記パネル端部より適当距離だけ内側に
    位置し、かつ、前記パネル両側端部における屋根材の葺
    き納め端部と前記パネル端部との距離が屋根パネルの幅
    寸法にかかわらず一定となるように同一列の屋根材間の
    クリアランスを調整して屋根材が葺かれてなることを特
    徴とする屋根パネル。
  2. 【請求項2】 パネル表面に予め防水シートを敷設した
    上で屋根材を一部重畳させつつ葺き固定してなり、その
    複数を適宜に組み合わせて屋根を構築する任意幅の屋根
    パネルの製造方法であって、前記パネル両側端部におけ
    る屋根材の葺き納め端部が前記パネル端部より適当距離
    だけ内側に位置し、かつ、前記パネル両側端部における
    屋根材の葺き納め端部と前記パネル端部との距離が屋根
    パネルの幅寸法にかかわらず一定となるように同一列の
    屋根材間のクリアランスを調整して屋根材を葺くことを
    特徴とする屋根パネルの製造方法。
JP18710699A 1999-07-01 1999-07-01 屋根パネルおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3283488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18710699A JP3283488B2 (ja) 1999-07-01 1999-07-01 屋根パネルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18710699A JP3283488B2 (ja) 1999-07-01 1999-07-01 屋根パネルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000027374A true JP2000027374A (ja) 2000-01-25
JP3283488B2 JP3283488B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=16200216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18710699A Expired - Fee Related JP3283488B2 (ja) 1999-07-01 1999-07-01 屋根パネルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3283488B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3283488B2 (ja) 2002-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100412276C (zh) 内部墙板结构
JP2000027374A (ja) 屋根パネルおよびその製造方法
JP2000154620A (ja) 屋根瓦
JP3121522B2 (ja) 屋根材およびその葺設構造
JPS6023372Y2 (ja) 建築用壁板
JPH0635022Y2 (ja) 屋根の水切構造
JP4519361B2 (ja) 防水床の構造
JPH0310248Y2 (ja)
JPH06240818A (ja) 屋根瓦の設置構造
JPH0249368Y2 (ja)
JPH036731Y2 (ja)
JP2865527B2 (ja) ユニット屋根材
JPH072847Y2 (ja) 水切部材
JP4614549B2 (ja) 屋根パネルの接合部分における防水構造、及び屋根パネルの接合部分における防水方法
JPH0960248A (ja) 建物のコーナ部分の施工方法
JP2914849B2 (ja) ユニット屋根材
JPH09195447A (ja) 屋根パネル用かわら
JPH0232727Y2 (ja)
JP3280817B2 (ja) 屋根パネルとこの屋根パネルを用いた建物の屋根
JPH0735952Y2 (ja) 屋根葺構造
JP2633209B2 (ja) 金属製の瓦棒及びこれを用いた金属製屋根の葺構造
JPS584970Y2 (ja) 平板瓦
JPH10140758A (ja) 水みち付き勾配断熱材及び該断熱材を使用する屋根の施工法
JPH08277607A (ja) くだり棟・谷用の屋根材役物
JPH04368550A (ja) 隅棟構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees